X



【ヨーグルト】ヨーグルティア4【醸し】 [無断転載禁止]©2ch.net

0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:16:06.74ID:XWjThKAl
いつもと同じように作ったのに、一度だけ出来上がったら表面がピンク色だった事があった
雑菌が繁殖したんだろうけど、本当にいつもと同じに作ったから原因がわからなかった
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 22:51:42.52ID:RI7a4yhD
いつもうまくいってたが過去10年間で一回だけお花畑になった事がある。
確率で言うと1/500ぐらい。
家庭の台所だからしょーがないけど当たったときはショックだった。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 19:32:11.43ID:knwCscOp
>>414
あるよ
メグミルクのすっきりCa鉄使ったら見事に失敗した
炭酸カルシウム入りがダメだと知らんかった
良い子は真似したらあかんで
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 19:59:10.35ID:ead/V+LT
牛乳っていう前提条件に違反してんだから
オレンジジュースでヨーグルト作れなかったから失敗って言ってるのと同列なんだよなぁ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 12:44:02.79ID:lvhQNcX+
>>423
10年以上前で情報が余りなくてね
加工乳や乳飲料でも出来るものがあったし色々実験してみた結果の失敗
もちろん成分見て根本的に無理そうなものは除いて

>>424
いや書いてる通り炭酸カルシウムが問題
ヨーグルトスレでテンプレ貼ったの自分だw

>>425
たんぱく質より無脂乳固形分かな
そこが低いものはスキムミルク添加で補える
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 12:50:13.08ID:lvhQNcX+
乳飲料だと例えば明治のスポーツミルクはよく固まって優秀だった
でももう売ってないんだよな〜
あれよかったのに
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:06:02.95ID:aubERM7+
ヨーグリーナ!
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:58:13.23ID:6LchOvTk
LKM512の手作りヨーグルト種菌で作ろうと考えてます。公式で40℃〜45℃で8〜10時間というふうに幅があるんですが、皆さんどういう設定で作っていますか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 00:20:13.15ID:q0lngS99
それぞれの環境によって違いがあるんだから、他人の条件聞いてもあまり意味無いよ。
自分の環境で出来るよう試行錯誤するしか無いでしょ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 10:46:36.65ID:jnrpPfwi
Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 15:58:52.34ID:4yRX2lME
そろそろ暖かくなるからあれだけど、この時期パン作りの為の自家製酵母醸しにフル活用してる
肝心のヨーグルトを作りたいのにも頻繁に出来ないからやはりもう一台買いたいなあ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 23:33:38.44ID:nl5zw/zR
Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 15:04:10.49ID:XZrdeHMD
Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:49:07.31ID:n246TQRk
Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 16:15:06.52ID:+1EAR8nc
これ結局何が出来るのかさっぱりわからん
HP見ても改善点アピばっかりで新参者には訳わからん
自動調理器具って何から何がどんな操作で出来るかって説明してもらわないと
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 18:06:22.86ID:cJoKx5QX
Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 04:27:52.81ID:hQdQxTm2
麹も自分で作ればいいじゃん
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:12:13.70ID:J4vxJJBv
Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 16:21:06.59ID:umYAxNZL
ヨーグルティアの温度が設定より低い気がしてたけど実際に測ってみたら正確だった疑ってごめんね
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:39:14.84ID:9xqMgUew
>>456
3000円なんてなかったろ
5000円台がいいとこ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:18:30.86ID:ryIYybno
セールかなんかの最安値で3980円は見たことある気もするけど
あくまでもそういうのはたたき売り価格だよね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:28:21.45ID:acGp+Mmq
隔日 2年以上使い続けてる身としては、3000円でも 6000円でも、早く使い始めた方がお得だと思うの。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:14:35.22ID:fPSW8AAp
初めてむね肉でサラダチキン挑戦してみた。
でも生だと怖いからと思って、むね肉一枚を薄めに開いて熱湯注いで65度3時間もしたらただの茹で鶏にw
上手く作ってる方温度と時間教えて欲しいです!
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 15:22:35.50ID:XrWlbcSw
久しぶりにヨーグルティアでカスピ海ヨーグルトを作ったわ
次を発酵セットした
夜には出来ているだろうから冷蔵庫に入れて眠ろう
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 10:22:25.37ID:je99vNLD
カスピ海ならこの時期すでにヨーグルティアいらない
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 22:58:30.58ID:4Ats6Q79
森永乳業のラクトフェリンヨーグルト固形タイプで42℃9時間
かなりモチモチなヨーグルトになったぜ
同じ条件でドリンクタイプだとユルユルな感じだなぁ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:16:59.92ID:F8DNA3QD
R1仕込んだ。
無調整ミルクにスキムミルクいれてR1半分投入
44度7時間で今回やってみます。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 23:16:53.86ID:UMM94Gqb
久々にカスピ海作るの失敗した固まらなかった
なので追加で10時間28度かけたら今度は固まった
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 20:32:20.24ID:UnwGqhsN
小岩井でやったらほんと固まらなかった。初めて。時間追加してみるけど、40度設定でこの暑さだと、ヨーグルティア内はもっと温度上がっちゃってるのかな?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:39:10.77ID:GYkAkQuf
温度センサー付いてるから目標温度超えそうになるとヒーター切れるけど
40度超えるような部屋では作らない方がいいね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 07:49:20.81ID:CkeUjcK8
40度10時間で固まらなかった
いつもこれでうまく行ってたのに
温度下げればいいのかな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:14:09.66ID:N6unWbbm
489じゃないがドンキで買ったヨーグルトを種にすると時々増えない時があるから、商品管理が雑なんじゃないかと思ってる
普通に食べてお腹壊すレベルじゃないから文句は言えないけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:21:33.11ID:xJLsx+XS
1.洗剤+スポンジで丁寧に洗う
2.すすぐ
3.スポンジの雑菌が容器に移ってる可能性があるから洗剤+手だけでもう一度洗う
4.手で洗剤の残りがないか確認しながら完璧にすすぐ
5.フタとスプーンも同じように洗う(スプーン背面の溝に注意)
って感じでいつも洗ってるな
弱い種菌もあると思うから容器の洗浄はしっかりやってる
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:35:45.72ID:CkeUjcK8
>>490
蒜山ジャージーヨーグルトってやつ
木曜にスーパーで買ったんだけど
そっか、ヨーグルトに問題があったかもとは気づかなかった
確かにいつもは違うのを使ってる
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:23:57.05ID:f+CoFWln
>>491
それドンキで買ったからじゃなくてヨーグルトの銘柄の問題じゃねーの?
もしくは失敗した時だけいつもと違う牛乳使ってるとかさ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:55:22.07ID:QvK439p4
ロイテリのタブレットを主菌にして42度7時間試したが固まらない
2度目もう一粒入れて5時間やってみたがダメ
さらにもう一粒入れて5じかんやったら固まってきた
腐ってる感じじゃない
ダメ元で同じ牛乳そのまま使った
気になるのは最初容器がかなり熱かった
同じ温度設定なのに3度目は最初よりぬるい
そういう気がするだけなのか、センサーがうまく働いていないのか?
なんなんだろう?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:54:00.43ID:aD+ajb6R
その時の気温で温度の感じ方も変わると思うが
この製品ってヒーターONOFFを繰り返して温度調節してると思うから
手に取るタイミングによって多少の温度差はあるのかなと
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 13:48:52.10ID:G6owelQm
カスピ海、たまにスイッチ入れ忘れてそのまま常温放置になってるけど
後で見たら普通に完成してて、
ヨーグルトメーカーの存在意義は、、、って微妙な気分になる
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 11:21:22.22ID:ZYz4wlmb
固まらんときは砂糖溶かせばなんとかなる
ソフィール?をつくったらなんかダマしか出来ないから砂糖とかしたら普通っぽく出来た
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 10:07:46.78ID:7cF5G7rY
そうそう、ドライマンゴーおすすめ
ヨーグルトを食べ進んで容器内に乳清が溜まってきた時もかき混ぜてからドライマンゴーをぶちこむ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:45:01.81ID:pkqLegUM
スレ違いな質問でごめん、ドライマンゴーって切ったほうがいいの?
自分やったとき一日以上おいてもヨーグルトに色が移っただけで特に水分吸ってなかったんだよな、コツがあるのかな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:59:02.90ID:7cF5G7rY
>>508
マンゴーの種類によるかも
自分もいくら漬けても柔らかくならなかった経験あり
とりあえずカルディとかで売ってるセブ島のドライマンゴー(緑の袋)だと失敗なしだよ
切らずにそのままヨーグルトにブスブス刺して一晩、心配なら一昼夜でトロトロになる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:49:19.89ID:4j09AGyU
セリアで自家製ヨーグルト用容器(スプーン付)ってあったから買ってみたんだけど、
耐熱100℃でレンチンはダメっぽいうえに、ヨーグルティアの蓋が閉まらなかったw
でも容量1000mlで角柱型って魅力的
冷蔵庫内で収まり良さそう
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 14:15:01.12ID:M3CS/z6z
買って 1年10ヶ月 2.5日毎に 1L のヨーグルトを作り続けています。
この一年は豆乳ヨーグルトです。
400g/day 食べ続けています。
その間に一度も風邪をひいていません。快調です。
寒くなってきたら種を R-1 に今年も替えます。
ヨーグルティアに感謝!
ありがとう
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:20:44.79ID:TktNNyma
>>519
こたつ文化の無い国の人ですか、って意味だよ。
日本で生まれ育った人ならこたつと食品調理の関係性は知っていると思いますよ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:33:48.27ID:K9gJDrF+
調理器具の乏しい時代ならわかるけど、
保温調理がいくらでもやりようある今別にこたつでやろうと思わないなあ
ストーブの上で焼き芋とかは別w
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 01:27:05.57ID:X06vY4Ge
人の足が出入りする環境に食品置くの嫌な人は日本人でも多いんじゃない
うちは床に食べ物置くとカーチャン激おこだぞ

自分はヨーグルティアなかったときは風呂で作ってたけど、友達に垢とか雑菌が入らないの?って聞かれて以来、もちろんそれまでタッパーに密閉して作ってたけどなんとなく気持ち悪くなってヨーグルティア以外では作るのやめた
考えてみたら家族は誰も食べなかった

ちょいちょいどうでもいいところで煽るやついるけどこのスレでそれやって面白いんかね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:00:31.43ID:8f8dAog6
対象商品:ABCT種菌(10包)1セット
特別販売価格:1,000円(税込1,080円)
ABCT種菌1000円キャンペーン お申込みはこちらから〜
https://subaruya.com/abct1000-2018/
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:42:15.02ID:5mY4XvXG
ヨーグルト2種類作ってるんだけど、冷蔵庫に入れておくと区別つかなくなる
外から観て区別つける方法ってないかな?
サインペンで書いても洗ったら落ちそうだし、ほかのを作った時困るし、
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:08:48.85ID:S/ZKKKfD
マスキングテープはちょこっとメモ書いて貼っておくのに便利だよね
マステが無くてもセロテープに油性ペンで書いてもいいと思うけど
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:27:37.96ID:Och6Cs2A
いままで失敗の無かったヨーグルティアで
初めてカスピ失敗した(固まらなかった)

種の冷蔵庫保存は二週間は無理だったんだな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 20:50:55.00ID:vF2tflrz
>>542
それ半分サワークリームやね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:06:09.02ID:PcGppme+
焼き芋は65℃くらいで低温調理すればすごく甘くなると聞いたんだけどヨーグルティアで焼き芋作りした事ある人いる?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:39:56.23ID:1mDd1sWw
中心部まで65℃にするのにどのぐらいかかるんだろう。
ヒーター面が精々80℃ぐらいで熱媒体が空気だから相当、何十時間かかかるような気がする。
お伊勢焼きにならって、水を張った中にジプロックして入れて湯煎にした方がいいかも。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 14:50:02.32ID:ZrEhejZl
美味しい焼きいもの焼き方は
はじめに低温で何分だか何時間だか熟成させて糖分を引き出すんだよね確か
そのあと普通にちゃんとした温度で焼く
詳細はぐぐれば出てくるよ

まぁでも普通のオーブンで余熱なしでじっくり焼けば、
ある程度低温の時間を通るからそれなりにちゃんと美味しくなるよ
あと当然ながら美味しい芋が必要
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 13:38:50.00ID:qB0KBIPh
三升漬作った後のガラス容器で甘酒作ったらほんのり青唐風味の甘酒になっちゃったw
ちゃんと洗ったのになー。
飲めないほどでもないし一人暮らしだから別に良いんだけどさ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 10:18:45.84ID:v5jmHCig
最近インフルエンザ予防の為にSNSとかでみーんなR1作ってるね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:50:07.07ID:v5jmHCig
>>554
子供が先週インフルなったばっかだけど、今更ながら我が家も始めてみようかな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 19:56:27.60ID:xKGDjQgd
>>555
一家で毎食後 R1 ヨーグルトですね。
毎日醸さないと間に合わないかも。
私は自分だけなので 2.5日毎ですけどね。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:14:42.37ID:v5jmHCig
>>556
なるほど。
家族多いからせっせと量産せねば!!!!!
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:44:06.97ID:183szFza
R1が売りにしてる多糖体は家庭では増やせないってことだけど
まぁ固まりやすくてらくちんだよね
迷ったらR1にしてる
ドリンクタイプより固形タイプの方がかたい仕上がり
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 21:00:26.28ID:183szFza
>>558
最近のインフル対策は紅茶が流行ってるらしい
ミルクは入れちゃだめだとか
うちは帰宅したらまず一杯飲んでる
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:34:10.02ID:ZdXgE4r9
個人的には味はロイテリの方が好きだな
R1の抗インフル効果は>>559さんも書いてるように家庭では再現できないらしいから、単にヨーグルトによる整腸効果目的でいろんなのを醸して食べてる
それで腸内細菌叢が良くなれば結果的に感染症やアレルギーにも強くなるはずだし
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 19:45:59.95ID:SfJrDdjr
ヨーグルティアでカスピ海ヨーグルトを量産しまくって普通に食べたり水切りしてギリシャ風にしたりサワークリーム的な扱いしたりと楽しんでる
甘酒作りは飽きてしまった
たまにパンの発酵にも使うけど本当に便利だよねこいつ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:49:51.58ID:CtcasmTl
ケフィア元気?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 14:57:48.53ID:R9eETlZB
・タニカ電器のヨーグルトメーカ・ヨーグルティアS10,800円がクーポンで1,080円オフ
・ヨーグルティアS内容器も1,080円から60円オフ
・水切りバスケットS1,728円から155円オフ
ttps://item.rakuten.co.jp/subaruya/yogurtia/
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/prbanner1.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/set_naiyo_ytias.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/spec2.jpg
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:57:52.45ID:OL3Um9DJ
定期的にヨーグルトも納豆も両方作ってる人っていますか?
納豆菌がヨーグルトにダメージ与えてヨーグルト作りを失敗させる的な内容を何度か見たことあるけど対策はどんな風にとってるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:43.83ID:OL3Um9DJ
>>569
容器をわけれ使えばとりあえずは大丈夫そうなのね
ヨーグルティア本体や外面とかに菌が付着してダメージ云々とかを言う人がいるけどあまり神経質にならないでまずは試してみるよ
>>570
日本酒作りの世界では徹底して排除してるみたいだね
見学者にも納豆食わずに来てくれ的な世界があると知って驚いたよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:34:56.00ID:TPyX8wWM
アイリスオーヤマ使ったことある人いる?
壊れたから買い替え検討してるんだけど値段がすごく違うから迷う
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 14:33:28.18ID:OD3vbor1
>>571
植え継ぎで作ってるやつもあるから容器と一応洗うスポンジも分けてる(ヨーグルトとそれ以外用)
元々糸ひくタイプなので納豆の影響なのか見分けつかないだろうから念のためw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 17:53:48.35ID:eMzhoEd5
>>571
ガラスポットで煮沸、毎回機械にかけるまえに水入れて3分レンチンしてるよ。
納豆はかなり簡単につくれたよ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:00:43.67ID:fea3fwZH
>>573
ありがとう!最初はまさにそれを頭に描いてたんだよ白と青があるからピンクを追加すれば納豆用に出来るかなって
>>574
我が家もカスピ海ヨーグルトだから植え継ぎの事が参考になりましたスポンジも専用のつかって備えるね
>>575
ガラス容器で煮沸3分だとか凄いねプラ容器は細かな傷が心配だからやはり心配するならガラス使っとけて事だよねピンク容器を買って納豆作るの習慣づいたらガラス容器買って本格的に楽しむね
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:34:36.06ID:qG5KWfRy
納豆ってそんなに気をつかうのかー。
美味しいんだろうけどめんどくさく思っちゃって作ったことないや…
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:20:59.98ID:W0XLXut/
白味噌作ったら中央部が納豆になってた
注意してたのに・・
ショックでかすぎ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 08:22:38.09ID:W0XLXut/
中央部だけってのは温度が低かったんだろうと予想してる
冬場だから温度を上げるべきだったか
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:19:53.58ID:mVKky4wy
初代ヨーグルティア/カモシコの外蓋ってヨーグルティアSでも使えますか?
なんか蓋の色だけ気に入らないんですよね
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:25:09.14ID:mVKky4wy
↑マシン本体につける半透明の蓋のことです。
新旧両機種お持ちの方がいらしたら教えていただきたいです
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 01:02:53.56ID:tnCRc0rO
今日久しぶりにヨーグルティアでヨーグルト作った
ここでR1がいいよってあったから買ってきたんだけど、間違えてRg21?っていうのかって来てたー(´・ω・`)
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 14:30:28.58ID:ooyhG9l8
合うかどうか、どのみち一週間くらいは試してみないとわからないので、取り敢えず試してみれば?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:06:09.01ID:/WCUltrm
LG21、自分は普通に増やせたよ!
酸味とか全然なかったけどね
なんか食べる牛乳って感じだった
角が立つくらい固くできてそこはすごく気に入ったかなあ
42度で7時間に設定したんだけど、アパームかけ忘れて2時間くらい放置しちゃってた
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:33:49.67ID:K1RHT9kV
>>589
普通にヨーグルトは出来るがLG21は嫌気性菌だから殖やせない
まぁ多少は殖えてるかもしれないが確認のしようがない
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 14:02:16.16ID:wDFo3Vkv
恵 megumi ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト
を37℃10時間と体温に近い温度で試してみた
固形のカプセルは少し減ってる気がするが幾つかしっかり残ってた
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 06:33:25.13ID:+pAnSjor
518+2 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2019/03/03(日) 12:13:09.09 ID:fcJptIjz
>>517
40℃12時間で作ってたんですけどブツブツの発生があり、どうも35℃だとブツブツが発生しにくいと感じました。
最初の牛乳温度が45℃近くだとブツブツが大量発生する感じ。
それで35℃で作るとミルク風味が強くなったんでなんでかなと
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 22:10:51.22ID:Yboo/9mU
ミルク風味強いのはヨーグルトになり切れてないミルク成分だろうけど
ブツブツって何やろな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 08:46:34.60ID:eVmON6vM
R1ヨーグルトがカスピ海ヨーグルトみたいになったんだけどコレって失敗なのかな?
ちょっと食べてみたけど、別に傷んではないんだけどなんていうか プリップリっていうかもっちりしてる
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 13:08:04.98ID:GTbBg5qe
>>597
ええやんか。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:51:18.46ID:RlatiyST
一月前に作って緩かったカスピ海ヨーグルトの冷蔵庫で放置してたやつ、相変わらず緩かったけど問題無くいただけました。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 20:56:17.38ID:IR9E8/YQ
http://www.kondou-milk.co.jp/img/shounannlowfat.jpg
湘南低脂肪乳(加工乳100円)
https://www.cotta.jp/upload/product_image/022/022961/022961_2.jpg
野洲化学工業 ゼリエース ゼラチンパウダー緑(1Kg2500から3000円)
加工乳250グラムに牛ゼラチン小さじ2入れて10分ふやかす。
電子レンジで60度まで加熱してよく撹拌してゼラチン溶かす。
三温糖50グラムいれて溶かして残りの加工乳入れて30度まで冷ます。
R1を30グラムから100グラムいれて混ぜる。
32度24時間にセットして出来上がったらよくかき混ぜてから冷蔵庫で
24時間冷やして出来上がり。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 15:30:00.53ID:egdUNs9Z
低脂肪乳で作るとゆるくなりがちだからゼラチン入れて固くしようって算段か?
だったらスキムミルク入れるとかプレミル青で作るとかの方がいいぞ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:43:52.13ID:zTp8BKcf
低脂肪乳で重要なのはたんぱく質の量
湘南低脂肪乳は200mlあたり6.3gかな
ちょっとこのままでは固まりにくいだろうね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 07:45:30.81ID:5co5whyS
めんどくせ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 21:50:48.81ID:IuhWvnxY
>>609
レポよろしこ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:11:27.89ID:PoOMYtpR
>>610
33ml 42℃ 12H 無調整豆乳で成功。
ず〜っと R-1 でやってたけど、それよりはチョットゆるい。
味は独特で R-1 のほうが美味しい。
ヤクルト CP2305 も買ったので、次はこれを試してみます。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 16:13:27.92ID:Hi3O1OQm
>>612
無調整牛乳だったらどうなるのか気になる。
レポあんがと!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 06:18:57.52ID:iiIueVKb
森永ビフィズス菌BB536 ビヒタスヨーグルト
ヨーグルティアで42度10時間

アレルギー性鼻炎なので食べるようにしています
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:27:31.06ID:WDMXfhoC
ヨーグルティアで低温調理に挑戦しようと思っていますが表示温度はそのまま水温に反映されるのでしょうか?
それとも表示温度はただのヒーター表面の温度で間の空気や容器の断熱を考えたら設定より高めにセットしたほうがいいのでしょうか?
やっぱヨーグルティアだと火の通りが不均一になってしまいますかね
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 23:40:03.12ID:hJaCcsab
その水温になるよ 鶏胸肉と牛肉でやったけどムラになったことないよ
ただサラダチキンは買ったほうがうまい…(´・ω・`)
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 08:54:04.66ID:AgX7Aqnb
鶏ハムは作ったことないんだけど、やり方が下手くそなのかパサパサになってしまうんだよなあ
何度かうまく作れないかトライしてたけど、飽きて作らなくなってしまった
タニカのブログのレシピ参考にしてた
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 01:32:26.02ID:BxgmrW67
>>620ですが皆さんありがとうございました
作ってみましたが水温については63度のお湯を入れてスタートして2時間後にも63度を維持してくれていました
時間についてはなぜかサラダチキンのレシピは低温調理専用機は1時間なのに対しヨーグルティアのレシピは3時間だったので間を取って63度2時間で作ってみました
結果、市販のサラダチキンよりはジューシーに仕上がりましたが低温調理の感想で聞くような驚きはなくまだ普通にパサツキがあったので1時間でも十分だったと思います
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:37:22.32ID:jqCrid7h
やっぱヨーグルティア買うべきだったわ
安さにつられてアイリスの方にしてしまったけど、内容器の底面積が細過ぎて納豆の発酵が底まで行き届かなかった...
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:43:05.16ID:jqCrid7h
ヨーグルティアのサイト見てたんだけど、オプションで容器を網に変更できるのね。
網なら更に通気性が良くなるから底の豆までちゃんと発酵が行き届くんじゃないかなと想像してる。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:44:48.01ID:mr/6rwue
この動画を見ると、特に水切り容器とかは使わなくてもいいみたいだけど
ただ納豆菌は非常に強力らしいので、自分で米麹とかを作りたい人は手を出さないほうがいいかもしれないね

納豆のつくり方〜納豆菌を使った簡単!納豆づくり〜
https://www.youtube.com/watch?v=npUwjFkw2l0
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 14:59:23.08ID:aWlWP7aq
>>636
動画ありがとうございます。
もうちょっと綺麗に白い菌糸が一面にバーっとはるかなあと思ってました。でもちゃんと糸引いてるので成功ですね。
自分は納豆菌を混ぜて発酵機に入れる前にある程度水分を切っておかなかったので下の方がびしゃびしゃになったのかも。
米麹も出来るのですか。上の方で誰か書いてたみたいに色違いの容器を使い分ければ色々楽しめそうですね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 19:49:44.32ID:3dHXzIxj
家族の希望で
森永ビフィズス菌BB536 ビヒタスヨーグルトから
グリコ 美味しいカスピ海 にチェンジ
ビヒタスヨーグルトは12月頃に戻す予定

グリコ 美味しいカスピ海は27度で10時間にしたら
美味しかった
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 02:21:06.97ID:OqxGFlcS
人によって必要な菌は違うし
何ヵ月も一つの菌にこだわって続けるより
色々な菌を体調見ながら切り替えて摂取した方が体にもいいよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:40:58.48ID:2h0n0G3c
たしかにカスピ海を常食してると調子が良く
ケフィアにすると効果を感じられないという違が出るわ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 22:39:00.71ID:G57Baw6r
ちょっとお勉強
https://www.jst.go.jp/cpse/jissen/pdf/houkoku/SG150101-A-16003.pdf
牛乳:種菌=5:1が良いという説(牛乳1リットルにヨーグルト200g)
20℃でも24時間で固まる種類もある(低温発酵派は目安になるかも)
ビフィズス菌は乳酸菌より固まりにくいぞ(だが私はビフィズス菌を選ぶぞー)
牛乳選びは乳脂肪分よりタンパク質やCaの量で決めましょう(Caはあまり気にしたことが無かったな)
などなど

今まで普通に100g程度しか入れてなかったから入れるヨーグルト増やすか逆に少し牛乳減らすかしようと思った
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 19:08:23.21ID:aUtnsy4P
ヨーグルティアで枝豆60度で1時間保温してから茹でたの食べたらうんまかった
枝豆の酵素が糖化させる温度がそのあたりなんだと。
まぁ炊飯器の保温でも良さそうだけど
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 07:06:19.61ID:iXI7pYqN
洗って入れるだけ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 13:11:40.42ID:TulRIt9L
>>647
そういえば、シイタケも60度で蒸すと酵素が働いてとてもおいしくなるらしいね
ヨーグルティアでもできるのかな?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 15:28:16.43ID:SntpsIGs
だれか研究してブログにでも書いてよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 21:45:41.97ID:TVt97bU0
これを読むと、65℃ぐらいで加熱してやればいいのかな?

あっ!と驚くきのこの活用法
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/documents/kinoko.pdf

 実は、きのこの旨味を作る酵素は、加熱によって働き出すのですが、70℃を超えるあたりで、働かなくなってしまいます。
 一方、旨味を壊す酵素が、60℃付近で働かなくなります。
 つまり、60℃〜70℃に旨味が急増する温度帯があるのです。
60℃〜70℃の間をなるべくゆっくり通過するよう加熱すると、きのこの旨味がググッと引き出されます。

上のPDFは長野県の園芸作物のページにあったもの
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/engei-suisan.html
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 22:25:10.94ID:986Ezo1S
じゃあ温めてから冷凍したらもっとうまくなるのかなあ、きのこって冷凍したほうが旨味出るって言うしやってみたいね
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 07:55:37.34ID:2yfqMsUF
流通しているきのこは毒キノコじゃないし生き物だぞ
調理するまで生きてるのになんで食中毒の心配をするのかい?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 21:56:15.19ID:23M56Q8Z
>>658
ジップロック(安い互換品で十分)に入れて、口以外を鍋に沈めて空気を抜いてから口を閉じ、
そのまま鍋で、適当な間隔で計温しながら、60度くらいまで加熱した後にヨーグルティアに移せば、
摂氏30度台〜40度台になる時間は僅かになるので、食中毒を起こすことはありませんよ。

最初からヨーグルティアに入れた場合は、火力不足で危ないですが(実測値で、旧型だと1時間8度、新型だと1時間10度しか水温が上がらない)。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:14:19.29ID:0Pm5jt0W
鍋に常温水入れて素材+ジップロックの空気抜き
ヨーグルティア容器に電気ケトルで作った60度のお湯入れて(無ければ容器ごと電子レンジでもおk)
その容器にさっきの空気抜きした素材+ジップロックを入れる
この方が素材の60度への到達速度は速いはず
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 01:50:49.69ID:F08S95qV
枝豆で65度予熱2時間あり無しのものを、ヘルシオで焼いた結果別物ってレベルで65度予熱が美味かった。
甘み、コクの深みともに別レベルだったよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 15:25:15.47ID:1rVHolBN
>>663
ヨーグルティアで2時間加熱した後に、ヘルシオで調理したら、単にヘルシオで調理したものより美味しかったということでしょ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 22:07:39.78ID:yiexZEg/?2BP(1000)

ヨーグルティアでネジ蓋が緩くなって閉まらなくなった人いますか?

もし解決方法あったら教えてください。
よろしくお願いします!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:00:31.79ID:DgZNrW5R
>>665
蓋が壊れたのか容器が壊れたのか分からないけど
どちらかが壊れたのが明白なら、それをタニカのサイトで買う
分からなければ、アマゾン他でセットで買う

応急処置をして落として大惨事になるより、買ってしまった方が早いし確実

あと、斜めの状態で無理やり回すとかしなければそうそう緩くなるものでもないから、取り扱いをもっと丁寧にするのがお勧め
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 08:07:19.29ID:gN0uW0Q5
>>660
水道の熱湯が出口温度60度なのでそれを一分ほど出しっぱなしでスタートしてる。
最近は鶏むね肉はジップロックせずにそのままやってる。
プリン体流れ出していいかな、とww
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 08:09:20.71ID:gN0uW0Q5
>>665
うちもなってる。
少しずつ変形するんじゃね?
食洗機にもかけてるしw

閉まらなくても別に問題ないと思うから気にしてない。
ハマりが悪くてイラっとするが。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 06:30:31.82ID:+BVw/84y
ガラス容器のシリコンの輪っかは熱膨張差でガラス容器をの破損がが心配ですし、取り外して食洗機で洗っていましたが、さして高温でなくても縮むようです
ガラス容器への取り外しがきつくなってきたので輪っかだけは手洗いにしました
取り付ける位置が低いと蓋がしっかり閉まりません
パチッと音がする位置まで上げれば大丈夫です
不測の事態を防ぐには、蓋の取っ手を持ち上げた時直ぐに容器の底を支えて持てば安心ですよ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 06:38:55.53ID:+BVw/84y
サラダチキンは常備歳にしています
ブランチ特集号クッキングブックのレシピです
ご要望があれば書きます
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 16:46:34.20ID:rNBz5ECL
>>673
お願いします。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:07:07.93ID:0G29eO4J
はい、では以下ご存知の人には重なる情報ですが、サラダチキンレシピです

・鶏胸肉一枚(約300g)は塩胡椒、蜂蜜小さじ1をまぶしてラップに包み1時間置く
・鶏ガラスープの素小さじ1/4を大さじ3の微温湯で溶き鶏胸肉と共にジップロックに入れる
・内容器に90度の熱湯500cc、そのジップロックをしっかり沈める
・65度2時間で出来ます
・液がピンク色していてもそれは心配ありません
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 22:18:29.78ID:0G29eO4J
2時間です
柔らかくて優しい味わいです
鶏肉は怖いから65度出せない時は鍋保温でも良いかもね、汚れないし
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 23:17:32.12ID:z9Hd1FCH
あーごめん、1時間は漬け込み時間のこと
鳥はむは3日とかなんで
ヨーグルティアではない方法で作ってみる、ありがとう
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 00:05:30.89ID:IqSbvDiK
成る程そういうことでしたか
ハムは日にち掛かりますよね
ポークハムを作っていた頃もありましたが、
亜硝酸が自然に形成されてあのピンク色になるとその時に知りました
添加物が怖くて自家製にしたけれどそもそも塩漬け肉にした時点で亜硝酸が現れると知って笑っちゃいましたw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:10:53.51ID:OweOfqAU
>>676
ありがとう!
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 20:30:49.57ID:yv8aYIGA
別売りの”収納ふた”使ってる方にお聞きしたいのですが、
この収納ふたでヨーグルトを製作しても問題ないでしょうか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 21:43:46.91ID:EfaNALod
発酵あんこって作った人いる?
どんな感じだろう。見た目はあんまり美味しそうに見えないけど気になるw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 14:22:51.44ID:oICihh42
L8020が売ってなくて代わりにタブレットを牛乳に溶かして40度で培養
16時間経つも全く固まらず
アカンのか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:42:02.76ID:tqvqZpWJ
そういやR1はそういう機能性なんだっけ
単純に種として使いやすくて安定してるからR1ばっか使ってたわ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 23:30:29.16ID:ZOIzQ2xM
NHKに一瞬出てたよ
子役が「ヨーグルト毎日買いたいけど、機械で作ったほうが安いからって親が買ってくれない」みたいな感じで
流石に商品名は出てないが写真とともに5秒ほど
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:14:49.76ID:nqXuHIK4
甘酒とヨーグルトって、作って一週間ぐらい立つとけっこう腐臭がひどくなるけど、
取り出すときに、付属のスプーンを毎回電子レンジでチンするようにしたら、かなり腐臭が抑えられるようになったよ
ちなみに耐熱ガラスの計量カップに50ccぐらいの水とスプーンを入れて、500Wで1分半ぐらいチンしてる
0704539
垢版 |
2020/02/27(木) 15:55:18.77ID:ue31LAzu
そもそも牛乳を店の冷蔵ケースから取り出した時点で賞味期限切れ。
0706539
垢版 |
2020/03/01(日) 17:45:49.42ID:1nALFKhJ
どのヨーグルトを食べても効果は同じだ、安心しろ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:57:09.84ID:R81qVvNZ
元のヨーグルトとは菌の構成が変わるのは明らかだが
どんなバランスで変わるかは調べてみないと分からない
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 14:00:17.14ID:BJB689k2
ヨーグルトの善玉菌の効果が出るのは腸内通過中だけだ
通過後に善玉菌の量は元に戻る
善玉菌増えた状態を維持したければ水溶性食物繊維食え
ワカメとかの海藻がええぞ
って去年ためしてガッテンで言ってた
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:17:17.49ID:JeQ0urG1
>>713
海藻は遺伝的に日本人しか消化できない
(という話だが少し怪しいかも)

食物繊維のことではなくて海藻な
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 23:12:10.38ID:PaY7U276
>>715
なら、海藻を消化出来ないと言う人々にも効果はありますよ。
ヒトが消化できない食物成分=食物繊維ですから。

>>711
>善玉菌増えた状態を維持したければ水溶性食物繊維食え
ワカメとかの海藻がええぞ
って去年ためしてガッテンで言ってた
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:27:11.23ID:2qj5gDmU
備蓄のLL牛乳と冷凍のR-1で醸した。
北海道メグミルクのLLがクリーム感が濃くて甘いからか、普段都区内のサミットで買っている千葉産牛乳より数段美味しく出来た。
既設定だとゆるめになったので、次回は温度を少し上げて時間も伸ばしてみる。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 07:57:40.48ID:HKQ7JAcI
最近書き込みが少なくて寂しいので温泉卵の作り方でも

うちの場合はヨーグルティアSだけど、温卵スタンドに卵2個をセットして、100mlの水を入れ、
電気ポットから90℃のお湯を800mlの目盛りのところまで入れている
設定は取扱説明書に従って65℃で30分で

今度サラダチキンにも挑戦してみたいけど、どこかにおいしいサラダチキンのレシピはないかな?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:48:45.89ID:t34xMkio
ヨーグルティアにはお世話になってます。もう5年近く。
2.5日ごとにヨーグルトを 1L醸してます。
体調絶好調で、感謝しかありません。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 20:28:50.32ID:HDijpXd5
試したこと無いけど、味付きの飲むヨーグルトとかだと、世代を経るごとに味がプレーンに近づいていくのかな?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 13:52:36.84ID:IqYUwvHT
クビンスはスロークッカー的な役割は果たさないんだろうね
チーズができるのは素晴らしいが
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:26:39.04ID:IqYUwvHT
ごパンにしようかヨーグルティアSにしようか迷ってたけど健康のこと考えたらヨーグルトだね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 12:31:11.27ID:dfZ965/K
クビンスもスロークッカーやれるぞ
昆布とイリコの出汁とるのに使ってる
温度上げる能力の低い低温調理機だな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 20:37:10.34ID:dfZ965/K
意識しすぎは逆に劣等感を持ってる現れだぞ
日本人の恥だからちゃんと一つ一つ評価してやれ
それでクビンスは駄目なら問題ないが
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:30:18.90ID:EyA1nsMY
劣等感を持ってるのはくビンスの方だろ
まず内蓋とハンドル付きの蓋がヨーグルティアの真似だし
そして作れるものも極めてヨーグルティアに近い
そもそも韓国に甘酒の文化なんてないのにわざわざ近付けてきてるのはパクリの証拠
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 18:45:30.61ID:n2aTACC7
最初からヨーグルティアだと
あえて他に変える必要は感じないなあ
壊れたらまたヨーグルティアを買う予定
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 19:21:34.71ID:ZvmYn04Q
何で急にメーカーが劣等感持つなんて話になるのか
そして物真似が〜
文化ないのに〜
完全に低脳レイシストじゃねえか
普通にヨーグルティアが好きで何の文句もでないのに
ヘイトしたいだけ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 13:46:50.86ID:wHRlEy1V
でもヨーグルトメーカーを使っての甘酒ってどちらかというと甘酒ってより韓国のシッケに近いものを感じるなぁ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 04:14:38.07ID:u2w7gFXK
米麹由来の甘酒なら余計なことをしなければ大抵のものは美味いでしょ
酒粕ベースの甘酒風のは知らんが
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 20:13:25.44ID:P72bDf+/
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:42:59.45ID:EKPtFhOZ
ヨーグルトティアs買おうと思っているけど、
納豆作ってる方に聞きたいです
容器の下の方までしっかり発酵しますか?またその場合途中で混ぜる有無も聞きたいです

現在縦長ヨーグルトメーカーで納豆作ってますが下の方がうまく発酵しなくて難しい

ちなみに圧力鍋と納豆菌で作ってます
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:46:02.80ID:bSgizMWI
ヨーグルティアで28度12時間以上経ちましたがカスピ海ヨーグルトが固まりません
いつもこの方法ですが固まらないのは初めてです
飲むヨーグルトもどきとして飲んで大丈夫ですか?
28度で保管してた牛乳になるから捨てる方が無難でしょうか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:08:21.37ID:+0Q6VRii
納豆用途だからヨーグルティア旧式中古で買ったけど、
15時間経った後温度測ってみたら45度設定なのに36度くらいしから行かないんだけどこれは仕様?故障?
納豆あるからぶっさせないから容器の中心部分を測った温度ね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:18:17.87ID:UL4Z9HTO
マルチ発見!
レスして損した……

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2021/07/21(水) 11:09:35.02 ID:+0Q6VRii
納豆用途だからヨーグルティア旧式中古で買ったけど、
15時間経った後温度測ってみたら45度設定なのに36度くらいしから行かないんだけどこれは仕様?故障?
納豆あるからぶっさせないから容器の中心部分を測った温度ね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:27:31.19ID:+0Q6VRii
>>766
いやすまないwこっちのスレはあまり人いないかなとおもってw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 12:32:45.52ID:+0Q6VRii
>>768
乾燥豆150gです
だから容器半分もいかないかな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 03:19:49.04ID:mAj115Gz
>>765
だけど水入れて45度設定で30分後くらいに計測したら35度から上がらない
これは故障だわ、フリマアプリで買って通電できたからすぐ受け取り確認してしまって詰んだ 悔しい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:22:29.53ID:mAj115Gz
>>771
です 一晩経って朝測定したところ45度設定で43度はありましたがやはり低い、加熱能力ないっていってますが、新型ヨーグルティアsでもこんなもんでしょうか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 18:20:38.39ID:9vvyKgyq
>>772
です 最高温度65度 水でテストしましたが6時間経過しても63度65度達成していないので劣化故障で決定です
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 02:37:30.51ID:znL9J6AC
安い家電に精度求めすぎ、神経質過ぎ。
内容物の温度を最初からある程度の温度にしておくとか設定温度を高めにするとか
長めにするとか対処法はいろいろあるだろ。それが面倒ならそれなりの価格の
低温調理機を買えばいい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 18:06:48.27ID:jhjs+2XF
いや故障だからそういう問題じゃない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 22:27:56.04ID:aQozC64d
>>778
温度計測定で測れるよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 13:32:01.25ID:CAI+eiSO
ちょうどピッタリ収まるステンレス容器でヨーグルト作ってるって話きいたけど、ヨーグルトにステンレスはヤバイよな?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 21:51:34.16ID:3MRSx7Cm
なんでやねん
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:09:06.29ID:b/a+hFOX
agだな
0788785
垢版 |
2021/08/25(水) 21:09:54.66ID:V9Uq9eZI
調べたら基本的にステンレスに抗菌作用は無かったわ
抗菌作用を持たせることはできるみたいだけどね
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 17:28:51.34ID:PUaGYpLl
普段は甘酒しか作らないけど、温泉卵に挑戦してみた
ちょうど卵が立つ小さな容器があったので、それを3つ置いて80度くらいの
お湯を容器が満たされる程度注いで、卵を載せてお湯をたっぷり足す
65度1時間で少し黄身が固めのものができあがった
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 00:43:25.01ID:ZPgiPiTX
豆乳グルトが半額で売ってたの試しに牛乳で増やせるか試したらまるで固まらなかった
そしてぐぐったら失敗してた先人の書いた情報もあった
豆乳で作ったら固まるのかな?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 11:40:23.06ID:ZPgiPiTX
いや、普通に出来るだろうと楽観的に考えてて

あと、いつもつくってるパターンが
R-1を種にして作った1回目の物を種菌にして作った2回目、さらに2回目のを種菌にして作る3回目までと決めてて
R-1を種菌にしたのは4回目は作らないようにしてるのだけど(これもネット情報で自分は4回目のを作った事ない)ちょうどその3回目のが残り100gというとこで
買い物してて偶然半額で売ってた豆乳グルトを見かけて衝動的に買ったのを種菌に使ってしまった
ちらっとR-1での4回目を試そうかとも思ったんだけど、結果的にはまだR-1の4回目で作った方がましだったのかも
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 12:01:38.98ID:ZPgiPiTX
豆乳グルトと牛乳で作ったのを実食してみたが
一晩冷やしたら思ってたより固まってたわ、外見はR-1での3回目みたいな感じで固まり方が甘くなってきたなというのと似ている
味は不味いという程ではなかったな、確かにいつものよりクセはあるが
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 12:23:26.86ID:ZPgiPiTX
データベースにR-1の植え継ぎ4回目までは載ってるな
4回は行けそうか、5回目のが載ってないのは4回目までが無難という事か
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 12:37:37.56ID:BQbA3KDE
>>792
同じ種菌で発酵させた場合、牛乳では凝固しないけど豆乳では凝固するケースがけっこうあったよ
ヤクルト、ピルクル、日清ヨークの適当な乳酸菌飲料、マミーなどがそうだった
豆乳グルトは種菌にしたことはないのでわかんないけどね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 15:57:13.04ID:ZPgiPiTX
マルサンの無調整豆乳を常備してるけどヨーグルト用途に使った事なかったな
業務スーパーで無調整豆乳が税込み150円くらい
ヨーグルト用に買ってる牛乳だと税込み161円とか166円のを使ってるので
コスパ的には豆乳の方が良いんだけど、何となく豆乳でヨーグルト作ろうとは思ってこなかった
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 11:31:07.71ID:Zimkzr+D
>>797
出来たらヤクルト+豆乳のレシピを知りたい
上の方で料理板にあるって書いてあるけど見てきたら新スレになってた
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 23:19:07.81ID:ug2Y3iKY
納豆作りたい人 コツ知りたいなら教えるよ
もう毎日食べて、毎週作ってるから
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 07:46:09.39ID:GyjC8H4s
納豆や温玉のタレにこだわる人がたまにいるが
めんつゆでよくね?パック納豆についてるのとそんな違う?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 08:17:02.67ID:HHTay2ry
納豆はなぁ
2,3回作ったけど、市販のを買った方がいいと思ってしまった
手に入る大豆が大粒になってしまうことや、失敗したときのリスクを考えると
納豆用の小粒大豆から作った安定した品質の納豆が安価で買えるので、割に合わないような気がしてしまった

そこらへんは人それぞれだから、あくまで私の感想だけど
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 09:02:57.10ID:ELUSstsa
>>806
むしろ今の安売りパックの納豆なんてタレの違いぐらいじゃないか?
たまごタレ、梅、焼き肉、すき焼き、うなぎ、ポン酢タレとか
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 09:30:17.34ID:GyjC8H4s
>>808
なんか話ズレてない?
パックについてるタレ好きならめんつゆ代用でいいのでは?
って話なんだけど

>>809
そういう個人的嗜好の話なのか了解
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 09:49:00.31ID:XyWv9EDM
>>804だが
まぁ毎日納豆を食べる習慣がないとコスパ面は悪いけど

市販と同じサイズの小さい大豆はネットで買える

確かに納豆はタレで決まるな、市販納豆のタレに自作納豆つけた事あるが市販納豆と変わらない味だった

デフォルトのタレなら自作で簡単に作れたよ
てか最近の市販のタレはいろんなタレでてるけどカロリーが高いからね気になる

わいの立派な自作納豆でもみてくれ
https://i.imgur.com/QmJCMPL.jpg
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 17:59:16.14ID:HIB3f8Ir
>>811
地元に1食580円くらいで売ってる高級納豆屋があって、黒豆やら大納言やらだったか?
なんか高級な豆使って、数種類あるんだけど、それぞれ香りが全然違ってた。
せっかく自作するなら、大豆以外も作ってみては?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:38:04.09ID:+NXOd8xV
R1半量と紀文の調製豆乳特濃を43度9時間で2年はやってる。失敗はなかった
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:09:50.57ID:joZ9b3Ml
豆乳とR1、参考になります。味の方はどうですか?豆乳は好きだけどヨーグルトとなるとなんか豆臭さ出そうで挑戦したことないや。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 18:35:51.37ID:CjPRoYZQ
ヨーグルトにしたときの味は豆乳による
スジャータとか如何にも豆腐味の豆乳は酸っぱい豆腐みたいなw
無調整に限って言うと個人的にマルサンが食べやすかった
調製豆乳はキッコーマンの特濃豆乳が成分的にしっかり固まり豆乳ぽさがない
0825817
垢版 |
2022/02/19(土) 19:42:51.00ID:lR63jSlL
>>822
お教えくださり、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
0826792
垢版 |
2022/02/20(日) 17:49:27.75ID:rVAmw0IA
豆乳グルトと牛乳でつくったのを種菌に使い植え継ぎしたら固まり方が良くなった
さらに植え継ぎの植え継ぎでつくったのも同じ感じ、種菌に使った豆乳グルトが薄まっていきクセも無くなっていく感じ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 13:34:00.08ID:JdoayDSl
>>804
発酵中に水分がかなり蒸発すると思いますがどうしてますか?
酸素が必要なので多少の換気も必要だし…
発酵途中で攪拌はしますか?
よろしくお願いします
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 23:31:14.75ID:EGLbkEUN
>>813
遅レスすまん

ヨーグルトメーカー:ヨーグルティアS
大豆:スズマル小粒大豆
納豆菌:よろず
圧力鍋:アサヒ圧力鍋
その他:ヨーグルティア専用ガラス容器、納豆菌調合するためのコップ、


作り方:大豆300gをザルに入れ軽く洗う、大豆をボウルに大豆の2倍(600g)水を入れ、夏なら半日、冬なら24時間置く、
その後ザル等に大豆入れ水切って、圧力鍋用意し、圧力鍋鍋に200mlの水を入れ、火を付ける、圧力がかかり始めたら火を切れる前限界まで弱火にし、3、40分かける
そして鍋から大豆を出し、煮沸消毒したガラス瓶等準備し、
ガラスコップに沸騰した水10ml入れ1分ぐらい経ったら付属のスプーンで納豆菌を入れ、砂糖も適量に入れる 煮沸したスプーンで砂糖が溶けるまで掻き混ぜる

大豆を専用ガラス容器少し1/3入れ、調合した納豆菌水を適量入れ、容器毎回したり、スプーンで混ざる等してこれを残り大豆を入れ繰り返す、ヨーグルティアSにセットし蓋する前にキッチンペーパー挟んで45℃24時間セット、出来上がり後、容器に移し冷蔵庫に入れ半日寝かせれば完成っと

コツ:小粒大豆なので正直水浸す時間は冬、夏でも浸した水が消えたら調理してもいいし、24時間付けてもいいと思う

圧力鍋使用時は入れた水と大豆は付かないよう専用のザル等使うといい、そうすると水豆間が無くなる なおアサヒ圧力鍋は専用ザル付き

圧力鍋の時間だけど圧力鍋によって圧力がかかる時間はバラバラだけど、大事なのは圧力がかかった後の時間、ネットにある記事は圧力かかったら火を止める人多いけど、これだと豆は柔らかいんだけどなんか見た目が茶色っぽくないんだよね。
本家の納豆製造過程見ると圧力鍋後すごく茶色から圧力後の火をかける時間伸ばすと見事に茶色なる、これが見栄えの出来上がりに繋がる。注意なのは最低限の弱火ですること少しでも火が強い大豆焦げます その時は臭いですぐわかる。

納豆菌水作成時には砂糖を入れるべし、これ入れると粘り度が上がる。ネット記事には塩入れる人もいるが自分これで満足してるので塩入れていない、

そして出来上がり時に容器に移して、納豆上層部が下になるように入れて、20分くらい放置、ここで下層部にあった納豆を空気晒す工程(二次発酵、適当に名前つけただけw)発酵してる、これで納豆全体がいい感じ発酵して、全体の色が茶色なる、前のレスで写真載せような色あい、圧力鍋の圧力がかかった後すぐ火を消すとこの二次発酵しても納豆の色あいは水豆っぽい色あいだった、そして冷蔵庫入れるときは容器の蓋下にキッチンペーパー挟んだ方がいい、そのまま入れると蓋に水滴が垂れ、納豆が若干粘り気が消えたことあったから。翌日キッチンペーパーだけ捨ててる。


>>827
水分蒸発って納豆上層部がカチカチになるって事かな?自分も気にはなったけど、温度、時間調節すれば防げるからしれないけど正直面倒いw、んでどっかのブログで肉まん蒸す時の水切りプレート?プラスチックみたいのを入れると過剰蒸発を防げるとあったので、自分はサランラップを丸く切って、針で無数穴開けて、セットしたら過剰蒸発防げたけど、まぁ穴開けるの時間かかるし面倒だからやめたよ、(下に写真載せた)それに固い豆でも実際に食べる時は全然気になった事もない、
途中で混ぜるのはしてないですよ、しなくても前に掲載した写真のように綺麗に仕上がり、この写真のように粘りも十分でますよ。


以上長文になってすまないがこんな感じかな
https://i.imgur.com/tJczGPQ.jpg
https://i.imgur.com/AiOBpSA.jpg
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 16:04:44.68ID:EMQyxb5D
森永のメモリービフィズス記憶の乳酸菌とかいうヨーグルトで作った方いらっしゃいますか?
最近ど忘れがひどいので気になってるんですが、、、
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 16:49:37.51ID:iMAPdyiv
薬じゃないんだから・・・
>機能性表示食品
ましてやその種から子作っても機能性が受け継がれるのは期待しない方がいいよw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 11:40:25.15ID:BYyOQsI8
素人ができることは、子や孫で醸さないで、オリジナルを使うようにする、くらいしかないような。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 15:16:30.38ID:UyVSxMCD
機能性のは効能求めるなら商品買うしかないよ
醸した後で特定の成分添加してるんならマネできるわけない
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 10:18:05.13ID:6VodiieP
腸内のビフィズス菌を増やしたいなら、ヨーグルトとかにオリゴ糖を入れるという手もあるのでは
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 16:04:22.45ID:nF6Ah8jb
オリゴ糖にも種類があって、目的別に使い分けるといいね
詳しくないけど乳酸菌の餌になりやすいとかの種類もあるみたいです
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 09:38:15.83ID:N9hImYI0
オーケーで安売りしてた
「沖縄奄美のきびオリゴ」使ってるけど
消化されずに腸まで届くフラクトオリゴ糖
って書いてある
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 16:34:37.40ID:4h2U9TjK
>>837
ヨーグルトを食べる理由が腸活目的なら相乗効果で理にかなってるよね
オリゴ糖を入れてヨーグルトを作るか、食べる時にオリゴ糖をかけるかどっちがいいのかな
乳酸菌のエサになるタイプなら作る時で、腸まで届くタイプなら食べる時か
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:42:13.53ID:D5JbU2bt
作る時と食べる時の両方入れてる。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:58:49.69ID:5yhGNW3V
昭和のヨーグルト作りはそんな感じだったよ
食べ終わったヨーグルトのパックに牛乳入れて窓辺に置く、みたいな
おおらかと言うかとても雑な感じだったw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 19:51:21.15ID:NPMLfnxO
Zyjj
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 02:40:45.31ID:fwePXAUY
デザインとタイマーついたぐらいか買い替えはしないな
てか保温機は保温さえしてくれればいい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:34:36.79ID:/h4F7wGI
数年使ってきたヨーグルティアが壊れました。
最近はカスピ海ヨーグルトにしか使っていないのですが、おすすめヨーグルトメーカーありましたら教えてください。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 13:33:14.11ID:7jf9Hm1J
1000mlの目盛り超えてヨーグルト作ってる人いる?
いつも牛乳だけちょっと余るから1200くらい作れたらなあと思う
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 04:57:39.31ID:hYFWq7ht
Amazonの3000円前後のヨーグルトメーカーおすすめ
1Lの牛乳パックを丸ごと入れて保温して作るから容器の洗浄の必要がなくて楽だよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況