X



【ヨーグルト】ヨーグルティア4【醸し】 [無断転載禁止]©2ch.net

2017/05/07(日) 17:37:19.46ID:o58tnrx6
ヨーグルトはもちろん納豆から密造酒、ローストビーフに低温調理まで!
万能調理器ヨーグルティアってどうですか?

ヨーグルティア
http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtia2.html

ヨーグルティアS
http://www.tanica.jp/yogurtia_s/

低温調理
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150203192686_1.htm

前スレ
【ヨーグルト】ヨーグルティア3【醸し】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1477309804/
2017/06/05(月) 01:16:07.17ID:4kbGxFyb
>>126
アメリカは陸海空、宇宙そしてサイバー空間を戦場として認めているんだぜ
2017/06/19(月) 15:39:45.31ID:NqR/7H38
HP直ったってお知らせ出てるじゃん。まじでくそ時間かかったな。無能か
2017/06/19(月) 15:41:07.71ID:kE4tO8HG
スレもめっちゃ止まってたなw
余計な書き込みするなとかお達しでも出たの?
2017/06/19(月) 20:33:10.87ID:JhsGuUf9
お前が書き込めばスレも止まってない
お前も止められてたの?
2017/06/19(月) 20:34:48.96ID:AEF/bg68
は?何その理屈?
2017/06/19(月) 20:49:19.27ID:CPHtSumn
まあとりたてて書くこともなく平和だったということで
2017/06/19(月) 21:54:31.86ID:+bysx8wm
さっそく1台注文したぞ@実家プレゼント用
前は二週間待ちくらいだったのに、今回は即発送だった

TV効果一巡したのかね
2017/06/19(月) 23:25:35.01ID:RrA0+Ele
何か書くことか
3個入りのバニラヨーグルト
1リットルで作ってもしっかりとバニラの風味が残ってて
なかなか美味でしたよ
40℃だとゆるゆるなのでもう少し高い温度の方が良さそう
という日記を残していこう
2017/06/20(火) 00:59:49.76ID:nYRu1EnA
R1ドリンクのブルーベリー1本全部入れて作ってみたけど、それなりに残るブルーベリーがくそ邪魔してまじでまずかったの思い出した
2017/06/20(火) 01:29:32.05ID:ETCKHh85
そういう時はブルーベリージャム一本入れですよ
2017/06/20(火) 07:10:28.91ID:d24/McFz
豆乳入りのものは種菌で使えないんだな…7:3の両方そろえもめんどいし…。
でもな〜んか牛乳に対するイメージが悪い。直で飲むわけでないし、みんなそこまで気にしてないか?
パウデル?使ってるこだわりさんはいるのかな?
2017/06/20(火) 07:35:56.08ID:TDC8l1Qw
豆乳+ヤクルト
2017/06/22(木) 22:58:09.73ID:CK/LrbAr
おなかへGGを培養できた人いますか?
2017/06/22(木) 23:47:26.21ID:35yoaCHA
お腹へ爺とは
すごいネーミングだなw
2017/06/23(金) 00:48:21.58ID:dDzsCsfY
>>139
豆乳でやったらゆる〜く固まった
豆乳なのにおいしかったよ
牛乳だと時間かかりそう
2017/06/23(金) 00:49:20.54ID:vO07dNuJ
ゼラチンや寒天が入ってるヨーグルトは
固まりにくいことがほぼ確定してるから
とりあえずスルーしてる
2017/06/26(月) 03:50:39.61ID:ljx5GG25
お腹にGGは、まえに牛乳にスキムミルクを入れて培養したら固まったよ。面倒だから一回しか実験してないけど。
2017/06/28(水) 10:41:25.32ID:Xe76HKvL
2009年に買ってからずっと使い続けてきたけど、
同じ設定で使っているのに最近固まり方が悪くなった。
温度センサーの問題か、ヒーターの問題か、
2017/06/28(水) 10:53:32.20ID:r94Of+Vn
>>144
年取ると硬さがなあ
2017/06/28(水) 11:04:41.38ID:cOZ8s/FF
>>144
設定温度に実際になってるかどうか、確認した?
2017/06/28(水) 13:55:35.57ID:7L0tkEtd
うちの2005年購入で10以上使ってるけど問題ナシよ〜
高温出る新しいのに買い換えたいが壊れんもんだね
2017/06/28(水) 20:14:37.28ID:Xe76HKvL
ほとんど液体状態だったときは、さすがに触ったときの温度がいつもよりも少し低かった。
そんなに壊れるようなものじゃないハズなんだけどね。
もう一回種菌からやり直してみて、ダメだったら新しいのを買うことにする。
2017/06/29(木) 22:01:31.18ID:74NpHd/U
牛乳の代わりに水でも入れて温度測れよ
2017/06/30(金) 19:08:52.86ID:AfM9PvhW
それはいいアイデアだね。
あとでお風呂の温度計を入れてやってみよう。
2017/06/30(金) 20:17:22.26ID:cPADCGS8
5月に買って満足はしてるんだけど、温泉卵が安定しない。温泉卵専用道具オマケでもらったからそれで作ってるんだけど、最初2回はちょっとゆるいけどバッチリ温泉卵つくれたのにその後が失敗続き。
固まりすぎたりほぼ生卵だったり固まりすぎたり…
熱湯のみだと固まりすぎだから少し水入れるとかたまらない。割ってみないとわからないってのがなぁ。
2017/06/30(金) 21:44:04.84ID:BD1D76sM
熱湯入れて時間短くしてみるとか?
2017/06/30(金) 21:54:13.09ID:SooKcnMq
温泉卵が安定しない、いいなぁそのフレーズ。短編小説の冒頭の一文にいただいてよろしいですか?
2017/06/30(金) 21:57:47.32ID:BdXqQHxa
量子論みたいだな
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 23:46:20.33ID:j7kKDdud
温泉卵は割に難しいよ
卵の個数と大きさ、温度を一定にして
お湯の温度は下げずに始めて時間で調整が良いと思う
好みの仕上がりを見つけるまで繰り返したわ
2017/07/01(土) 07:05:08.26ID:2jLvYliU
じゃじゃーん。
温度測定の結果
 容器に風呂の温度計と水を入れて冷蔵庫で五時間冷やした後、ヨーグルティアに入れる。
ヨーグルティアの設定は42℃、5時間+予熱1時間。種菌はビヒダスヨーグルト。
種菌を130gと多めに入れて発酵時間を短くするやり方で何年間もやってきました。
温度計は目盛りが2度刻みなので大雑把な数字です。室温 30℃
1時間後 26℃
2時間後 42℃
3時間後 40℃
4時間後 42℃
5時間後 42℃
6時感後 40℃

これでヨーグルティアには問題がないことがわかりました。
ということは、原因は牛乳の銘柄の問題か。
実は、、、
2017/07/01(土) 07:06:36.70ID:2jLvYliU
>>156
ちょっと事情があって牛乳の銘柄を切り替えたのです。
今までも臨時でこの銘柄を使ったことが何回かあったので問題ないと考えていました。
ところがどういうわけか植継の3世代目で半液状のまま
固まらなくなることが二度続きました。
今回の実験でヨーグルティアには問題が無いことがわかったので、
銘柄を元に戻すことにしました。
水を使って温度測定するというヒントをくれた人、ありがとう。

今まで使っていた北海道乳業の「産地直送牛乳」
http://i.imgur.com/wGituwA.jpg
今回切り替えた雪印の「V+ 北海道牛乳」
http://i.imgur.com/R5eqU6F.jpg
2017/07/01(土) 11:54:45.99ID:sWwwaE6c
>>156
1時間後 26℃ってのが気になる。
最初に 40℃ くらいにするのは重要かも。
2017/07/01(土) 11:58:04.83ID:sWwwaE6c
>>154
温泉卵が安定しない、で始まる、平ったくいうと、パラレルワールドものなんですけどね。
2017/07/01(土) 12:16:29.97ID:BvijQWe8
すごくおいしそう
いいなあ
http://i.imgur.com/wGituwA.jpg
2017/07/01(土) 15:46:37.30ID:2jLvYliU
>>158
http://i.imgur.com/9eGSRPj.jpg
これがメーカーによる温度上昇グラフです。
これは室温20℃ですので、私の部屋の30℃を加味すれば、
従来機としては正常な上昇ではないかと思います。
2017/07/01(土) 16:05:35.56ID:sWwwaE6c
>>161
いや、ヨーグルティアを疑ってるわけではなくて、うまくいかない原因は初期温度が設定温度に近いほうが良いというあたりまえのことに気づいたわけで。
保温は可能だけど、短時間に温度上昇させる熱量はないということがいいたかったのでした。
2017/07/01(土) 16:40:09.85ID:4GngkoGk
仮にヨーグルトに入ってるその商品特有の売りにしてる菌が30℃付近で増える性質があるとしたら
必ずしも40℃スタートがベストであるとは言い切れないなぁ
とは思いつつも毎回レンジで温めちゃいますけどね
2017/07/01(土) 16:59:00.64ID:Aj2HA4VN
レンチンして大丈夫なのか?
電磁波でバンバン菌が死ぬかと思ってたが

いつも種を解凍するのは湯せんでやってたけど
レンチンでいいなら、手っ取り早そう
2017/07/01(土) 17:11:04.90ID:wmtrjxH1
普通は予熱は牛乳だけ
2017/07/01(土) 17:19:56.38ID:XFLmt1Bj
>>163
その増える温度帯に合わせて余熱するんだけど。
書いてあることを素直に無批判に実行しちゃうタイプ?
2017/07/01(土) 18:00:42.04ID:sWwwaE6c
湯煎でやりたい気分ですね。
2017/07/01(土) 19:23:22.28ID:3YKTAoGC
>>164
500Wで4分半レンチンした牛乳に冷凍キューブのヨーグルトぶっこんでるよ
すぐに溶けるし牛乳も大して冷めない
湯煎とかマンドクね?
2017/07/01(土) 20:46:30.04ID:Aj2HA4VN
なーるほど
いろいろやり方あるんだなぁ
170新豊田市駅
垢版 |
2017/07/04(火) 15:16:05.14ID:oDdxlACt
あーあ退職させたいからって風評被害に会わして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!浴びせないで!安部マリーオ!
2017/07/04(火) 23:56:41.22ID:sRsQfm9P
安倍の為なら何でもやるよ裏
2017/07/30(日) 18:41:10.86ID:ZnnQFHBy
試作報告書を見ようと思ったら、このページは危険って出てきたんだが
ちなみにウイルスバスター
2017/07/31(月) 17:07:54.58ID:btjkpJUe
冷凍菌は電子レンジかけたらダメでしょう
牛乳を温めるのは3分くらいで充分。
>>172
ウイルスバスターならありがちなこと。
2017/07/31(月) 19:53:21.13ID:kzLWMfdh
>>173
>冷凍菌は電子レンジかけたらダメでしょう

なんで?
もしかして、まさか、菌がマイクロ波で死ぬとか思ってないよね。
2017/07/31(月) 20:06:34.63ID:6d5DUk4F
電子レンジで冷凍菌だけを解凍しようとすると、時間調節が難しくて過熱で死んじゃうんだけどね。
冷凍したヨーグルトを加熱して種にするぐらいだったら大丈夫でしょ。
さらに牛乳に投入して加熱なら全く問題ないよ。
それにしても何Wで何分何秒って温度管理は大丈夫なんでしょうねぇ。
IR温度計が安価だったから使ってるけど季節でレンジの加熱時間は大分違うよね。
2017/07/31(月) 20:19:24.11ID:dl1lEVzQ
冷凍菌て書かれると
冷凍することでそういう新たな菌が誕生しちゃうのか!て思っちゃうわw
2017/08/02(水) 01:03:32.29ID:lhOtekfe
冷凍した菌は水分が細胞外で凍結してカラカラドロドロになってるから
牛乳に放り込むだけでも解凍がじゅうぶん早くて問題ないけど、もし自然解凍しちゃうと
温度上昇で微妙に活動再開したのにまだ水分が凍ってる時間が長すぎて菌が死んでいく点には注意
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:01:05.26ID:LtGYVjHY
ビネガーつくりたいよ
2017/08/02(水) 19:27:44.39ID:lO26eLgF
整腸作用の効果が高い菌を使ってるヨーグルトって何だろう?
2017/08/02(水) 19:39:13.62ID:q+0a0g/S
新ビオフェルミンS飲んどけ。
2017/08/02(水) 20:08:35.21ID:lO26eLgF
>>180
いちじく浣腸でも尻穴に刺しとけ
2017/08/02(水) 21:10:49.15ID:Utlz2eDU
糞下手な返しだなw
2017/08/06(日) 20:42:22.39ID:J5NM5Teq
完成後や冷蔵中に上蓋内側に着く水滴はホエイ?単なる水?
ホエイ蒸発濃縮用の装置なんてものが存在するくらいだしやっぱ捨てちゃっていい水ですかね
2017/08/06(日) 20:48:30.57ID:0O6rGnUT
>>183

ただの結露
ヨーグルトに落ちないようにそっと持ち上げてペッペと捨てる
2017/08/07(月) 00:59:13.58ID:Ga2osyPH
その質問はさすがに頭弱過ぎだろ
2017/08/07(月) 01:39:33.01ID:JftdezAj
>>184
ソーランアレマだね
2017/08/07(月) 20:29:27.44ID:LPqRBEWM
>>186
アシベ乙
2017/08/08(火) 01:28:18.45ID:UnTbIzGy
ホエイは軽いから浮くかもw
2017/08/13(日) 03:33:35.73ID:gQHfCZYX
冷凍は冷凍する過程で雑菌に触れ放題だから汚染されやすいんだよなあ
2017/08/13(日) 03:52:38.73ID:WFyC7pw9
それ以前の問題だよ>雑菌汚染
冷凍する過程云々は関係ない。
容器、道具を十分滅菌して食材に埃、唾、垢、頭髪、フケ、等が入らないように注意すれば家庭レベルでも問題はない。
元々乳酸菌は非常に強い菌なのでリスクは小さいよ。
2017/08/13(日) 04:35:31.94ID:dUk275VF
この間、テレビで本場のブルガリアヨーグルトを作る所見たけど
おばちゃんが温度を確認しますって、小指牛乳に入れてて萎えた
2017/08/13(日) 06:21:00.06ID:C6GRBK7T
あなたの指より綺麗なので問題無し
2017/08/13(日) 06:52:36.22ID:gQHfCZYX
>>190
冷凍から作ったカスピ海ヨーグルトで、大腸菌の一種が共生してたってデータもあるし
乳酸菌が増えてるからといって他の菌が全滅してるとは限らんよ
2017/08/13(日) 08:33:27.86ID:gQHfCZYX
http://stein.fc2web.com/y-pass.htm
これね
2017/08/13(日) 17:57:07.54ID:TsZ0uUfv
>>191
小指に秘伝の菌がいるんだよ
2017/08/13(日) 20:37:04.83ID:KNTIuk58
>>193
>乳酸菌が増えてるからといって他の菌が全滅してるとは限らんよ

誰もそんなことは言っていないよ。
リスクの大小を考えてって事。
2017/08/14(月) 14:10:31.43ID:np+DV/Gj
ガラスポット2個のセットが発売になったんだね

自分が購入した際に追加料金かかってもそのようにしたいとお願いしたら
断られて残念だったのじゃ(´・ω・`)
2017/08/19(土) 07:53:08.16ID:jiQIi6hO
どういう仕組みで固まるんだろう。ただ容器に入れてスイッチ押してるだけなのに不思議だなあ。
2017/08/19(土) 14:25:42.79ID:FKnxaMxT
えっ
これは釣り?
それとも本気??
2017/08/19(土) 15:19:28.00ID:8P/uI/kH
タンパク質は熱により固まる癖がある
2017/08/19(土) 16:59:09.80ID:lUWnvZ0v
良くない癖だね 直した方がいい
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 18:48:55.39ID:6ya11cW1
熱により固まるのは脂肪分の化学作用だろJK
2017/08/19(土) 20:35:57.04ID:tdullVbn
僕の蛋白質は排出後に固まります。
2017/08/20(日) 09:44:57.77ID:tTyZ1jU2
ミートゥー(by純ゲバル)
2017/08/22(火) 20:16:59.44ID:UTS7/+E1
味噌ケースの蓋に亀裂が・・・まだ10回も使ってないのに・・・
温めたり冷やしたりで負荷が掛かってるんだろうなぁ
2017/08/24(木) 21:56:36.68ID:V/9YNXzG
付属スプーンの付け根部分裏側に汚れがたまりやすい
洗剤で洗った後で綿棒突っ込んでグルってやったらヨーグルトカスが取れたわ
どうせなら溝の無い構造でスプーン作ってほしいなー
あと、
容器に個体差があるのか片方の容器に1リットル水入れてフタ閉めてゆっくり持ち上げてもフタが外れる
初期不良は本体のみとか書かれてたし余裕で期限切れてたし面倒だから放置してたわ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:29:41.48ID:+1cZZJoH
>>197
買いました。さいこー!
2017/09/15(金) 17:43:06.02ID:sgATMIQq
テレビでやってたけどアイリスのプレミアムが半年で10万台売り上げだって
3年くらい前に自分が買うときはヨーグルティアの独壇場みたいな感じだったけど
今はAmazonもタニカ直販で定価でしか売ってなくて当時の倍くらいするし
大きなお世話だけど、好感の持てる企業だからタニカ大丈夫か?と心配になってしまうよ
2017/09/18(月) 02:33:05.24ID:p7nTyMab
本体側で改良してほしいところは
ボタン操作中だけでいいからデジタル表示部分のバックライト化くらいかな
あえて言うならブザーON・OFFボタンは要らないと思う(ブザー無しで使いたいような場面は恐らく無い)
2017/09/18(月) 09:12:24.85ID:GCy0v8dX
要望は特にない、満足です。
あとは、壊れずに、どこまで使えるか、耐久性だけですね。
大事に使っていきます。
2017/09/21(木) 21:42:55.61ID:1CrBPzW6
久々にABCT種菌で作ったら固まってなくてサラサラorz
42℃で12時間
時間ぴったりにスイッチ切って、固まってるものと思って中を確認せず即冷蔵庫へ
そろそろ冷えた頃かと先程食べようとしたらサラッサラ;;
今まで作った時は毎回普通に固まってたんだよなあ
何がいけなかったんだろう…
2017/09/21(木) 22:13:46.38ID:LwHaNVyX
サラサーティ状態
2017/09/21(木) 22:38:59.24ID:MEQ96SjP
殺菌失敗ですかねぇ
容器って定期的に塩素系漂白剤で殺菌した方がいいのかな
2017/09/22(金) 00:01:31.18ID:ME4oAk6I
>>211
菌が死んだんでは?
215211
垢版 |
2017/09/22(金) 03:17:04.57ID:YDgrMrni
皆さまレスありがとうございます

>>212
(笑) まさにそれほどサラサラです

>>213
容器に水2センチ位の高さに張ってレンジで2分近く
こんな感じでいつも殺菌しているんですが…

>>214
冷蔵庫保存していたスティック状の種菌、この夏前に買ったので期限は充分なんですけどやはり菌の勢いが弱まって来てたのでしょうか…

最初に容器にセットする際に、牛乳の温度がやや冷ためかなとは思いながら混ぜてしまったので設定温度に至るまで時間がかかってる可能性はあります
それだともう少し長く醸すべきだったのかな
216211
垢版 |
2017/09/22(金) 03:18:20.48ID:YDgrMrni
因みに容器はこの春買ったばかりのヨーグルティアSです
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 21:05:29.98ID:7sX/KlH1
まさか低脂肪乳とか加工乳で作ってるわけはないよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 21:08:31.13ID:7sX/KlH1
牛乳の温度は関係ないと思うよ
いつも冷蔵庫から出したままの牛乳で8時間で充分固まるし、適正温度に上がるまでそこまで時間かかることはないはず
2017/09/23(土) 10:54:03.35ID:o8OAwN9a
>>215
2センチはちょっと多いかも
自分は容器の底がちょうど隠れる程度の量でやってる
沸騰状態になって容器内が蒸気で満たされるのが重要なのだから
蒸発しきらないギリギリの量でいいはず
2017/09/23(土) 10:59:09.77ID:W9YuN73+
取説に容器に入れる水は50ccのレンジ500wで1分30秒って書いてあったと思うが
2017/09/23(土) 15:38:04.32ID:hKU1jGGM
水洗い後逆さにして水を切って蓋してレンチン3分だな。
これでも水滴は残ってるから殺菌蒸気としては十分だと思う。
そしてしばらく放っておいてから蓋を開けてレンチン1分で水気を飛ばしてから自然乾燥して収納する。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:14:17.68ID:53qqMA9a
レンチンは作る直前にした方がいいよね
2017/09/24(日) 00:22:01.03ID:voHMuc2G
>>221
ゴキが通ります
2017/09/24(日) 10:00:39.41ID:x6G4jfyY
取説通りで良いのだろうけど
なんとなく気持ちで
レンジは2分かけてるな
2017/09/24(日) 19:59:57.31ID:t1mbvxXM
水が何CCも残っていると、この水は沸点以下だったんだなと思えて不潔に感じる。
蒸気で折角殺菌した内壁や口にその怪しい水をかけて流すのは躊躇するな。
2017/09/24(日) 20:11:18.32ID:dOM+Qffh
>>225
潔癖症?
沸騰してなくても菌は死ぬよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況