ヨーグルトはもちろん納豆から密造酒、ローストビーフに低温調理まで!
万能調理器ヨーグルティアってどうですか?
ヨーグルティア
http://www.tanica.jp/image/syoku/ygtia2.html
ヨーグルティアS
http://www.tanica.jp/yogurtia_s/
低温調理
http://portal.nifty.com/kiji-smp/150203192686_1.htm
前スレ
【ヨーグルト】ヨーグルティア3【醸し】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1477309804/
探検
【ヨーグルト】ヨーグルティア4【醸し】 [無断転載禁止]©2ch.net
2017/05/07(日) 17:37:19.46ID:o58tnrx6
2017/05/07(日) 17:44:16.47ID:NeCGc5M9
家電量販店が仕入れられないほど生産絞って
いつまでも続くボッタクリ価格
品薄商法大成功!
以上テンプレ
いつまでも続くボッタクリ価格
品薄商法大成功!
以上テンプレ
2017/05/07(日) 18:12:28.38ID:XWfsxSmV
乙乙
2017/05/07(日) 19:08:36.30ID:OTR8G3L4
いちおつ
2017/05/07(日) 20:02:25.34ID:BliIJxR3
2017/05/07(日) 22:39:05.44ID:GTFGwuR4
>>1
乙です
乙です
2017/05/08(月) 07:52:53.93ID:PObNFs+A
>>1
乙
乙
2017/05/08(月) 23:15:09.97ID:LELIIDD7
タニカのHPの「お知らせ」に、サイトの不具合について書いてある
詳しくは書いてないけど、前スレの飛ばされる現象の事だろう
詳しくは書いてないけど、前スレの飛ばされる現象の事だろう
2017/05/09(火) 00:05:13.80ID:1OF/bngw
どれどれ、と思ってタニカのページ行こうとしたらまた飛ばされて草
2017/05/09(火) 01:20:40.83ID:uyYwsP5h
https://www.tanica.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
2017/05/08
サイトの不具合について
現在、サイトに不具合が生じております。 復旧に向け調査・対応を進めておりますので、
皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
2017/05/08
サイトの不具合について
現在、サイトに不具合が生じております。 復旧に向け調査・対応を進めておりますので、
皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
2017/05/09(火) 10:48:46.57ID:Q5II3Smw
サイトの不具合は、トップページの上の方に書くレベルだと思うのだけど…
2017/05/09(火) 11:46:32.72ID:GE0k4OHY
このスレで客の端末のせいとかイキってた奴はだんまりになったな
ほんとに社員なんだろうなアレ
ほんとに社員なんだろうなアレ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 18:45:07.52ID:6jHBoZtT 社員認定ウザい
証拠もないのに決めつけて頭おかしいんじゃないの
証拠もないのに決めつけて頭おかしいんじゃないの
2017/05/11(木) 00:16:57.13ID:KEhLU/W5
社員さん、不具合が片付いたら教えてね
2017/05/11(木) 09:11:04.61ID:NOfxu+2Z
濃縮タイプの甘酒も簡単に作れますか?
甘酒を甘味料代わりにも使いたいので
ストレートタイプ(そのまま飲める濃度)じゃなくて
希釈タイプ(2〜3倍濃縮)が作れるなら買ってみようかなと。
甘酒を甘味料代わりにも使いたいので
ストレートタイプ(そのまま飲める濃度)じゃなくて
希釈タイプ(2〜3倍濃縮)が作れるなら買ってみようかなと。
2017/05/11(木) 09:50:41.87ID:luuALg6P
ご飯入れずにお湯も少な目
それでおっけー
あと、麹の菌糸は出来るだけ元気なやつをね
それでおっけー
あと、麹の菌糸は出来るだけ元気なやつをね
2017/05/11(木) 11:30:39.99ID:z1e5azcH
むしろ濃縮タイプしか作ったことないや
みやここうじ1枚にご飯半合、水150〜180ccくらいで時々混ぜる
ヨーグルトの甘味付けに使ってる
みやここうじ1枚にご飯半合、水150〜180ccくらいで時々混ぜる
ヨーグルトの甘味付けに使ってる
2017/05/11(木) 12:14:49.36ID:TkIlFN9e
2017/05/11(木) 12:47:33.45ID:+PZxX1gL
難易度??
ヨーグルトも甘酒も難しいと思ったことないけど
ヨーグルトも甘酒も難しいと思ったことないけど
2017/05/11(木) 19:37:13.61ID:NOfxu+2Z
あー、米麹があって温度管理さえできれば
あとは好きな濃度で作れるんですね。
米と米麹でかた造り、米麹と水ではや造り、と言うんだとか。
使ってない古い炊飯器はあるけど温度管理が不安だし
ヨーグルティア買おうかな。
みなさんレスありがとうございました。
あとは好きな濃度で作れるんですね。
米と米麹でかた造り、米麹と水ではや造り、と言うんだとか。
使ってない古い炊飯器はあるけど温度管理が不安だし
ヨーグルティア買おうかな。
みなさんレスありがとうございました。
2017/05/11(木) 20:56:12.80ID:MBQ+2Lxc
2017/05/11(木) 21:05:52.69ID:/p1royrt
ブログでやれよ。
2017/05/12(金) 12:03:41.23ID:ot3exoOL
初代だから甘酒はシャトルシェフで作ってる
2017/05/12(金) 18:18:15.08ID:FM2zwwlP
うちも初代ヨーグルティアだけど50度で甘酒作ってるよ〜
タニカの試作頁でも45度で作ってる実験レポある
60度より甘みが強いそうな
http://www.tanica.jp/amazake45_hiire/
タニカの試作頁でも45度で作ってる実験レポある
60度より甘みが強いそうな
http://www.tanica.jp/amazake45_hiire/
2017/05/12(金) 21:17:00.33ID:YyLRh8Ed
このリンク踏んでも大丈夫なん?
2017/05/12(金) 21:20:55.88ID:49/fUpMo
自己責任で
2017/05/13(土) 00:04:36.32ID:SDN/Spli
ちょっと前にamazonで1000円で売ってたって記録があるんですけど誰か買えたんですかね?何らかの意図があって1000円って掲載されただけなんでしょうか?
2017/05/13(土) 00:10:44.67ID:bQYYhNPq
何らかの意図があって記載されたんですよ
2017/05/13(土) 02:24:49.85ID:l4YEzKNS
自分が見た時は1円だったし
しかもS
しかもS
2017/05/13(土) 03:29:19.26ID:m4EcdRGV
ID乗っ取りだろ。
2017/05/13(土) 07:08:06.43ID:P30PzzZi
尼で中華業者が詐欺や個人情報収集目的で明らかにおかしいレベルのの安値出品しまくってるのしらんのか
ニュースでも取り上げられてるくらいだってのに
ニュースでも取り上げられてるくらいだってのに
2017/05/13(土) 08:13:28.28ID:bQYYhNPq
記録があるんですけど
とか笑える
とか笑える
2017/05/13(土) 08:18:29.37ID:2rtV6NCf
2017/05/13(土) 12:41:24.47ID:8EyrvJPp
>>31
ほんとに個人情報なの?そのまま補償申請しなければ支払われるのではないの?
ほんとに個人情報なの?そのまま補償申請しなければ支払われるのではないの?
3527
2017/05/13(土) 15:36:09.19ID:6FoHEaxc >>32
amazon price trackerで4月末から5月上旬に断続的な記録があったんですが、話が発散しないよう当たり障りないよう書いたつもりですが逆に癪に触ったのならすみません。
注文して店に渡る情報は住所氏名連絡先くらいのもんかと思うんですが、そんなもんのために安い出品をする業者がいるということでしょうか。注文は受けても発送されないのはほぼ確実でしょうか?
amazon price trackerで4月末から5月上旬に断続的な記録があったんですが、話が発散しないよう当たり障りないよう書いたつもりですが逆に癪に触ったのならすみません。
注文して店に渡る情報は住所氏名連絡先くらいのもんかと思うんですが、そんなもんのために安い出品をする業者がいるということでしょうか。注文は受けても発送されないのはほぼ確実でしょうか?
2017/05/13(土) 15:56:53.64ID:bQYYhNPq
なんでそこまでamazonに注目してんのにamazonマケプレ詐欺のこと知らないの?
ネットニュースでもテレビニュースでも大きく報じてたが?
ネットニュースでもテレビニュースでも大きく報じてたが?
3727
2017/05/13(土) 15:57:50.83ID:6FoHEaxc 「マーケットプレイス詐欺亅で調べたら大体理解できました。長文失礼しました。
2017/05/13(土) 17:12:10.19ID:xpIjoA+L
豆乳+麹+乳酸菌で不思議なものができる。やった人以内?
おれがやったのは、豆乳1リットルに麹を1合それにラブレ1パック
これで40度10時間醸すと、不思議なものが出来上がる
おれがやったのは、豆乳1リットルに麹を1合それにラブレ1パック
これで40度10時間醸すと、不思議なものが出来上がる
2017/05/13(土) 21:47:27.49ID:NlZI5ztX
まずそう
2017/05/13(土) 22:05:05.85ID:q/lpuHP/
HPにアクセスしたらAVG先生が激オコだったんだが
2017/05/14(日) 10:56:27.16ID:ar7TxeZC
>>35
キミ情弱過ぎ
キミ情弱過ぎ
2017/05/14(日) 15:36:50.66ID:mNmJbMDT
水切りヨーグルト容器を買ってからヨーグルトがいくらあっても足りないので、自作挑戦でこれを買おうと思ってます。
ただ糖質制限中なのですが、R-1みたいな種菌でも糖質は大丈夫なのでしょうか?
ただ糖質制限中なのですが、R-1みたいな種菌でも糖質は大丈夫なのでしょうか?
2017/05/14(日) 18:05:57.70ID:qYF3Z3Kh
大丈夫の意味がわからん
糖質制限とかお前のさじ加減でしかないし
糖質制限とかお前のさじ加減でしかないし
2017/05/14(日) 18:39:46.83ID:CvhX9HTD
一口に糖質制限と言っても一20g以下とか過激に制限してる人もいるからな
ヨーグルト食う量にもよるし水切りしたらその分グラム当たりの糖質量は当然増えるし
ヨーグルト食う量にもよるし水切りしたらその分グラム当たりの糖質量は当然増えるし
2017/05/14(日) 20:11:44.92ID:kbbcXQM4
R-1なら砂糖0タイプもあるしそれなら良いかもね
甘味料は入ってるが
甘味料は入ってるが
2017/05/15(月) 00:51:27.74ID:8EOvFRmX
てすてす
2017/05/15(月) 07:19:19.71ID:n1qQWIGV
>>43>>44
ありがとうございます。水切りしたら〜の発想はなかった…!しかし一回これやるともう普通に食べられないw
ありがとうございます。水切りしたら〜の発想はなかった…!しかし一回これやるともう普通に食べられないw
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/15(月) 17:23:19.79ID:VtStfQb0 普通に食えるけどね
2017/05/15(月) 17:37:49.20ID:Hnawr7Mv
普通に食べられないんだろ
信じてやれ
信じてやれ
2017/05/15(月) 18:30:03.90ID:T6hD37Q/
いつもの甘酒作りに入れていた普通の白ご飯を
胚芽米ご飯に変えてみやここうじと醸したら
美味し過ぎて病みつきです
プチプチ食感残っていてまさに食べる甘酒
甘さもかなり甘いので飲む時に少しだけお湯割り
胚芽米ご飯に変えてみやここうじと醸したら
美味し過ぎて病みつきです
プチプチ食感残っていてまさに食べる甘酒
甘さもかなり甘いので飲む時に少しだけお湯割り
2017/05/16(火) 07:41:57.74ID:ZJW8UzDj
2017/05/16(火) 12:33:10.28ID:CxqsYjTE
>>51
やーめーてーwww
やーめーてーwww
2017/05/18(木) 00:37:05.70ID:VMLrE972
2017/05/18(木) 00:45:18.69ID:/hTZawws
タニカだとL8020は40度7時間なんだけど
みんな7時間で固まってる?
みんな7時間で固まってる?
2017/05/18(木) 03:23:59.88ID:fHOqqVwo
43度だと7時間も掛からずにしっかり固まる
41度だと7時間でも緩めだった
41度だと7時間でも緩めだった
2017/05/18(木) 13:22:40.98ID:XaDAWO+4
>>50
御飯の糖質ってもの凄いんだなあ、と、あの甘味からわかったよ。
御飯の糖質ってもの凄いんだなあ、と、あの甘味からわかったよ。
2017/05/18(木) 13:28:25.56ID:VMLrE972
基本的にブドウ糖は毒だからな
毎日のように飲むなら
白米ではなく雑穀で甘酒造ったほうが良いよ
毎日のように飲むなら
白米ではなく雑穀で甘酒造ったほうが良いよ
2017/05/18(木) 13:38:35.19ID:kydvUu9D
基本的にブドウ糖はエネルギーです
有害かどうかは摂取量の問題です
有害かどうかは摂取量の問題です
2017/05/18(木) 13:45:32.37ID:Q2rFEgAV
飲め点滴って言うくらいだからね
点滴も基本ブドウ糖
点滴も基本ブドウ糖
2017/05/18(木) 14:00:49.70ID:D3awVt23
ブドウ糖のGI値は100なんだぜ
2017/05/18(木) 14:02:08.83ID:eywNzJ9O
今まで特に何も思わずポジティブな意味で受け取ってたけど、飲む点滴って通称はどうなんだろ
別に普段の日常で点滴なんて必要ないしただの栄養過多やんけって気がしてきた
別に普段の日常で点滴なんて必要ないしただの栄養過多やんけって気がしてきた
2017/05/18(木) 14:18:26.29ID:XaDAWO+4
身体活動の後に摂取すると沁みる。
2017/05/18(木) 14:22:21.40ID:VMLrE972
甘酒をさらに乳酸醗酵させて糖分を分解させてしまうというやり方がある
2017/05/18(木) 14:43:47.81ID:S0mqZ49K
>>59
飲め点滴ワロタ
飲め点滴ワロタ
2017/05/18(木) 15:02:22.33ID:/hTZawws
>43度だと7時間も掛からずにしっかり固まる
>41度だと7時間でも緩めだった
43度か ありがとう
今度やってみる
公式だと種菌110ml・40度・7時間で固まると書いてるのに
7時間だと液体
9時間程度で硬化開始って感じ
13時間だとホエー出すぎでモロモロになってる感じだったから
もしかして故障して温度管理ができなくなってるのかと不安になった
まぁそのうちちゃんと実測する必要はありそうだけど
>41度だと7時間でも緩めだった
43度か ありがとう
今度やってみる
公式だと種菌110ml・40度・7時間で固まると書いてるのに
7時間だと液体
9時間程度で硬化開始って感じ
13時間だとホエー出すぎでモロモロになってる感じだったから
もしかして故障して温度管理ができなくなってるのかと不安になった
まぁそのうちちゃんと実測する必要はありそうだけど
2017/05/18(木) 15:37:53.25ID:D3awVt23
>>63
それならアルコール発酵の方がよくね?
それならアルコール発酵の方がよくね?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/18(木) 16:28:32.69ID:zGsSya6s 十年以下の懲役又は百万円以下の罰金
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/18(木) 23:15:34.09ID:c2te+FWF >>61
基本点滴って普段打つもんじゃ無いから。
どっかのバカが栄養カンフル剤みたいな認識してそれが出回ってるだけ。
甘酒のそれも体が疲れてる時にとか効きますよって事でトータル考えないでばかすか飲んでりゃ悪影響もでるだろ
基本点滴って普段打つもんじゃ無いから。
どっかのバカが栄養カンフル剤みたいな認識してそれが出回ってるだけ。
甘酒のそれも体が疲れてる時にとか効きますよって事でトータル考えないでばかすか飲んでりゃ悪影響もでるだろ
2017/05/19(金) 15:24:16.46ID:61FjGDnq
そもそも飲む点滴的開発話ってポカリスエットだったような
2017/05/19(金) 15:29:28.35ID:0Ne+kxtw
飲む美容液ってほうが惹かれる人多そうだな。効果のほどは知らんけど
2017/05/19(金) 15:29:56.68ID:oj43YnJ0
あれは栄養補給というよりはリンゲル補水液だったような。
2017/05/21(日) 19:41:04.51ID:Tif6kp/Z
サイトやばいな
アクセスするとどっかの映像サイトに飛ばされた
怖くてもの買えんぞ、今
アクセスするとどっかの映像サイトに飛ばされた
怖くてもの買えんぞ、今
2017/05/21(日) 19:55:57.07ID:TDkzEIxx
あれ何度何時間だったっけと思ってもうっかりページも開けないから早くどうにかしてほしいわ
2017/05/21(日) 22:15:49.25ID:FIbmux9g
連休明けに不具合を認識したのにまだ直ってないのかよw
2017/05/21(日) 22:47:59.68ID:p8iI8RFD
説明書どおりに作っても全然固まらないな
どうせ試行錯誤が必須なら
説明書のままでできる化学的データ書いとけよ
どうせ試行錯誤が必須なら
説明書のままでできる化学的データ書いとけよ
2017/05/22(月) 01:12:08.79ID:ffUkyOah
参考にするから、使ったヨーグルトと牛乳の種類も書いてけれ
2017/05/22(月) 06:32:20.67ID:U5GijEBo
R-1ドリンクタイプ種菌に使おうと思ったら糖質ド高い…。
2017/05/22(月) 07:08:49.92ID:0OGf0Rj8
2017/05/22(月) 16:27:18.49ID:Ub50m5R0
低糖のドリンクタイプでも固まります?緩くなるくらいなのかな。
牛乳パックで作る系だとだいたい牛乳先にチンするレシピ多いけど、ヨーグルティアのレシピだと全く温めなくていいっぽいよね。
甘酒も6時間レシピだし。(ネットでググルとだいたい10時間くらいなのに)
ヨーグルティアのレシピは控えめなのかねぇ
牛乳パックで作る系だとだいたい牛乳先にチンするレシピ多いけど、ヨーグルティアのレシピだと全く温めなくていいっぽいよね。
甘酒も6時間レシピだし。(ネットでググルとだいたい10時間くらいなのに)
ヨーグルティアのレシピは控えめなのかねぇ
2017/05/22(月) 16:49:14.01ID:388svwbz
説明書通りに作って固まらないのなら、
説明書通りに作っていないんだと思う。
説明書通りに作っていないんだと思う。
2017/05/22(月) 19:05:15.67ID:aiYuUSj+
2017/05/22(月) 21:04:53.21ID:z6i1uypP
糖質なんてヨーグルトが10倍になれば1/10に薄まるんとちゃいます?
2017/05/22(月) 21:07:32.73ID:/307QC9B
牛乳に糖質が無いとでも。
2017/05/22(月) 21:08:09.22ID:wLDvaSQ2
まさか、有糖ヨーグルトをヨーグルティアで醸せば糖分も増えると思ってるんじゃ…
2017/05/22(月) 21:49:50.75ID:gKaSOy5G
糖質気にするならヨーグルトなんか食わずに
ホエイプロテインにバター混ぜて飲むといいんじゃね
ホエイプロテインにバター混ぜて飲むといいんじゃね
2017/05/22(月) 22:18:18.60ID:pzLlVE0U
だー、リアルにダメだ
HPアクセスするとVivaldi先生が檄オコになる
攻撃の可能性がありますって
何とかしろよ、社員
HPアクセスするとVivaldi先生が檄オコになる
攻撃の可能性がありますって
何とかしろよ、社員
2017/05/22(月) 22:30:12.30ID:mkdzpqs0
>アクセスするとどっかの映像サイトに飛ばされた
>怖くてもの買えんぞ、今
この前8020の適温・時間を調べてた時に
変なのが出てきたのはやっぱあの辺だったか……
とりあえず自分メモ
ケフィア・地中海 25℃ 24h↑
PA-3 41℃ 7時間
ビヒタス ブルガリア BIO 42℃ 7時間
R-1 43℃
L8020 40℃ 7時間(タニカ) ※自環境ではまだ緩い感じ 13時間ではホエー分離
43℃ 7時間(>>55)
L92 死菌のため不可
>怖くてもの買えんぞ、今
この前8020の適温・時間を調べてた時に
変なのが出てきたのはやっぱあの辺だったか……
とりあえず自分メモ
ケフィア・地中海 25℃ 24h↑
PA-3 41℃ 7時間
ビヒタス ブルガリア BIO 42℃ 7時間
R-1 43℃
L8020 40℃ 7時間(タニカ) ※自環境ではまだ緩い感じ 13時間ではホエー分離
43℃ 7時間(>>55)
L92 死菌のため不可
2017/05/22(月) 22:58:18.99ID:j1f3mQVg
2017/05/22(月) 23:47:53.30ID:/307QC9B
googleからタニカ電器へ飛ぶとブロックされるけどヨーグルティア|タニカ電器へは行ける。
そこからトップページへ行くと以後トップへ直接行っても問題なし。
そこからトップページへ行くと以後トップへ直接行っても問題なし。
2017/05/23(火) 00:00:49.44ID:acq7isCD
菌が糖質を栄養にして繁殖するのでは?
2017/05/23(火) 01:36:19.30ID:gL8zGWRt
牛乳の乳糖は完全にヨーグルト化させた場合
全て分解されて乳酸に変わっちゃいますね
種のヨーグルトにその他の糖質が入ってたらそれはそのまま薄まるだけ
全て分解されて乳酸に変わっちゃいますね
種のヨーグルトにその他の糖質が入ってたらそれはそのまま薄まるだけ
2017/05/23(火) 02:06:53.80ID:gL8zGWRt
と思ったが調べたところヨーグルトの段階で分解される乳糖は全てではなく一部の模様
でも結句体内の酵素でササッと全部分解されるので普通の人は気にしなくていいかと
でも結句体内の酵素でササッと全部分解されるので普通の人は気にしなくていいかと
2017/05/23(火) 03:01:13.90ID:aj6YAYOz
牛乳もヨーグルト(無糖)もGI値で見れば一緒。
2017/05/23(火) 04:37:45.06ID:sy+ODafa
糖質の絶対量の話と乳糖の消化の話と血糖値の話を混ぜんなよ
2017/05/23(火) 06:06:10.16ID:Pg5Tre1O
牛乳は止めとけ。スポンサーが強大だから誰もこんなもの飲む人間の気が知れないって言えないだけだろ。
無調整豆乳にしとけ。
無調整豆乳にしとけ。
2017/05/23(火) 06:37:56.84ID:Pg5Tre1O
連投スマソ。何かメーカーサイトが攻撃されてて見れんわ。
2017/05/23(火) 07:51:37.87ID:NRb9V0h9
>>88
物買いたいからに決まってるだろうがw
物買いたいからに決まってるだろうがw
2017/05/23(火) 08:35:39.87ID:4YD8WcmB
それにしてもこんなに時間かかるものなのかね
社内に分かる人間がいなくても、金払って専門職雇えばすぐ直りそうなイメージだったから、長引くとメーカーに不信感抱くわ
社内に分かる人間がいなくても、金払って専門職雇えばすぐ直りそうなイメージだったから、長引くとメーカーに不信感抱くわ
2017/05/23(火) 09:37:59.63ID:9iJLPNVr
委託業社の前任者が居なくなったりしてんでね
2017/05/23(火) 09:40:31.09ID:ALlf07ZY
オラっ!ユーザーのせいにしてた社員出てこいよっ!
2017/05/23(火) 15:33:15.44ID:acq7isCD
>>95
2年前から無調整豆乳
2年前から無調整豆乳
2017/05/23(火) 15:42:45.51ID:ALlf07ZY
糖質?
2017/05/23(火) 15:49:54.16ID:8XLVYJRO
>>101
寧ろイソフラボン原因の女性特有の病気が怖くて牛乳にしてる
寧ろイソフラボン原因の女性特有の病気が怖くて牛乳にしてる
2017/05/23(火) 15:52:39.19ID:0ncCI+kS
豆乳はよく飲むけどヨーグルトにしてみたら不味くてどうしても食せなかった
やはりヨーグルトは牛乳で作ってる
やはりヨーグルトは牛乳で作ってる
2017/05/23(火) 22:25:36.58ID:YDI1hfKf
2017/05/24(水) 22:49:21.90ID:OSXIccNN
豆乳ヨーグルト2回程作ったが
冷蔵庫の中でどんどん自重で分離していって
最後の方は無糖のレアチーズケーキみたいになった
冷蔵庫の中でどんどん自重で分離していって
最後の方は無糖のレアチーズケーキみたいになった
2017/05/25(木) 02:31:11.90ID:3zSON06L
ヨーグルティアの醗酵食レシピに載ってる「乾燥麹」って
みやこ麹のような【要冷蔵】タイプなのか
乾物コーナで常温で売ってるマルコメの乾燥麹みたいな【常温】タイプなのかどっちよ?
みやこ麹【要冷蔵】こそ本命と思って狙ってるが
常に品切れで手に入らない
マルコメの乾燥麹【常温】はあまり変動が無い
やはり【要冷蔵】タイプでしか甘酒は良くできないんだろうか
みやこ麹のような【要冷蔵】タイプなのか
乾物コーナで常温で売ってるマルコメの乾燥麹みたいな【常温】タイプなのかどっちよ?
みやこ麹【要冷蔵】こそ本命と思って狙ってるが
常に品切れで手に入らない
マルコメの乾燥麹【常温】はあまり変動が無い
やはり【要冷蔵】タイプでしか甘酒は良くできないんだろうか
2017/05/25(木) 08:08:51.88ID:z5eRakUU
大差ない
2017/05/25(木) 10:54:25.20ID:oMrxcfI8
2017/05/27(土) 00:09:17.40ID:/TfQ71Ex
HP直ったぽいな
2017/05/28(日) 12:00:02.90ID:5Wg/Ea2C
完全に乾燥したバラ麹でも生麹でも変わらない感じ
水分減らしても極端に甘くなることは無い
60度よりも58度とかのほうが甘くなる気もするけど不明
水分減らしても極端に甘くなることは無い
60度よりも58度とかのほうが甘くなる気もするけど不明
2017/05/28(日) 13:18:28.57ID:0YrvXHyo
>>111
以下説明書の記載
マルコメの常温の乾燥麹(200g、440円)
常に在庫あり
300gに対して米1合
みやこ麹、冷蔵の乾燥麹(300g、350円)
入荷したらすぐに売り切れる
200gに対して米1合(ヨーグルティア説明書と同じ)
地元の麹屋の生麩(1000g、1300円)
数十日先まで予約一杯
140gに対して米1合
反応の比率が違うみたい
みやこ麹が乾燥タイプなのに売り切れるのは
ヨーグルティア公式のレシピとは違う
他の分量で試すのを敬遠する人が多いのかも
以下説明書の記載
マルコメの常温の乾燥麹(200g、440円)
常に在庫あり
300gに対して米1合
みやこ麹、冷蔵の乾燥麹(300g、350円)
入荷したらすぐに売り切れる
200gに対して米1合(ヨーグルティア説明書と同じ)
地元の麹屋の生麩(1000g、1300円)
数十日先まで予約一杯
140gに対して米1合
反応の比率が違うみたい
みやこ麹が乾燥タイプなのに売り切れるのは
ヨーグルティア公式のレシピとは違う
他の分量で試すのを敬遠する人が多いのかも
2017/05/28(日) 13:19:58.18ID:0YrvXHyo
2017/05/28(日) 13:32:28.07ID:Z+VU+GCK
フジッコのカスピ海の種菌買ったんですが、無調整豆乳ではダメなのでしょうか?
牛乳はいや…種菌用ならそうでもないのかな。牛乳じゃないと継ぎ足せないってのが気になったもので。
牛乳はいや…種菌用ならそうでもないのかな。牛乳じゃないと継ぎ足せないってのが気になったもので。
2017/05/28(日) 13:50:54.84ID:0YrvXHyo
>>114
どうしてもカスピ海なら牛乳を半分混ぜるか
カスピ海でなくていいならヤクルト+豆乳のレシピ
料理板の豆乳のヨーグルトスレの
449さんのレシピでヤクルトエースで作ってる
豆乳ヨーグルトは菌を選ばないと不味いものができやすい
どうしてもカスピ海なら牛乳を半分混ぜるか
カスピ海でなくていいならヤクルト+豆乳のレシピ
料理板の豆乳のヨーグルトスレの
449さんのレシピでヤクルトエースで作ってる
豆乳ヨーグルトは菌を選ばないと不味いものができやすい
2017/05/29(月) 00:14:39.62ID:J9SBZVkM
ヨーグルトによっては寒天で固められたりしてる物もあるようだが
寒天はだいたい45℃以上じゃないと固まってしまう
乳酸菌はだいたい50℃以上で死んでしまう
寒天牛乳が液体の状態で生きたヨーグルトを投入するのがかなり困難だ
寒天はだいたい45℃以上じゃないと固まってしまう
乳酸菌はだいたい50℃以上で死んでしまう
寒天牛乳が液体の状態で生きたヨーグルトを投入するのがかなり困難だ
2017/05/29(月) 00:37:01.35ID:Rpa+Vaq4
スキムミルクで作る場合の殺菌はお湯に溶かしたりスキムミルク入れてから
一度高温殺菌したりするの?
それとも水道水にスキムミルク溶かしてヨーグルト発酵時の殺菌力任せだったりするの?
一度高温殺菌したりするの?
それとも水道水にスキムミルク溶かしてヨーグルト発酵時の殺菌力任せだったりするの?
2017/05/29(月) 06:57:40.06ID:juN1MJrU
2017/05/29(月) 08:36:15.09ID:20W93TVH
2017/05/29(月) 12:00:09.67ID:Rpa+Vaq4
>意味がわからん
ググってもj細かい手順を見かけないので
・「熱湯だとスキムミルクがダマになるのでぬるま湯か冷たい水で」
・「電子レンジで殺菌できるので初期の殺菌手順を省いて、
水と混ぜたあと1分30秒電子レンジで殺菌」
※これについては「それで殺菌できるの?」と思った
というものしか見当たらなかったので
煮沸した水を一度冷ます場合、結構な時間を食いそうなので
みなさんはどうしているのかなと
ググってもj細かい手順を見かけないので
・「熱湯だとスキムミルクがダマになるのでぬるま湯か冷たい水で」
・「電子レンジで殺菌できるので初期の殺菌手順を省いて、
水と混ぜたあと1分30秒電子レンジで殺菌」
※これについては「それで殺菌できるの?」と思った
というものしか見当たらなかったので
煮沸した水を一度冷ます場合、結構な時間を食いそうなので
みなさんはどうしているのかなと
2017/05/29(月) 12:05:05.48ID:ynEVDWWb
>>110
公式から直ったってお知らせ出てる?
公式から直ったってお知らせ出てる?
2017/05/29(月) 12:07:20.68ID:ofQ9+Bmd
社員情報なんだろ
2017/05/29(月) 13:43:57.60ID:opNKcTwG
>>120
なぜそれでは不足な程殺菌しなければいけないのでしょうか?
なぜそれでは不足な程殺菌しなければいけないのでしょうか?
2017/05/29(月) 21:05:00.17ID:Q1cgDnCo
公式はでてないが、取りあえず何回アクセスしても変な所に飛ばされるのはなくなったな
グーグル先生もオコにならんので治ったと判断したが
グーグル先生もオコにならんので治ったと判断したが
2017/05/30(火) 01:20:04.84ID:4XaPWoHh
「〇〇をインストールしてください」的な
変なトコに飛ばされてからアクセスしないようにしていたけど
結局アレは乗っ取りだったのかなんだったのか
変なトコに飛ばされてからアクセスしないようにしていたけど
結局アレは乗っ取りだったのかなんだったのか
2017/06/04(日) 10:42:01.16ID:eQpnyIPK
サイバー攻撃がどうたらって毎日のように見るけど身近なとこまできてるんだな。
米国も焦ってるだろうねえ。
米国も焦ってるだろうねえ。
2017/06/05(月) 01:16:07.17ID:4kbGxFyb
>>126
アメリカは陸海空、宇宙そしてサイバー空間を戦場として認めているんだぜ
アメリカは陸海空、宇宙そしてサイバー空間を戦場として認めているんだぜ
2017/06/19(月) 15:39:45.31ID:NqR/7H38
HP直ったってお知らせ出てるじゃん。まじでくそ時間かかったな。無能か
2017/06/19(月) 15:41:07.71ID:kE4tO8HG
スレもめっちゃ止まってたなw
余計な書き込みするなとかお達しでも出たの?
余計な書き込みするなとかお達しでも出たの?
2017/06/19(月) 20:33:10.87ID:JhsGuUf9
お前が書き込めばスレも止まってない
お前も止められてたの?
お前も止められてたの?
2017/06/19(月) 20:34:48.96ID:AEF/bg68
は?何その理屈?
2017/06/19(月) 20:49:19.27ID:CPHtSumn
まあとりたてて書くこともなく平和だったということで
2017/06/19(月) 21:54:31.86ID:+bysx8wm
さっそく1台注文したぞ@実家プレゼント用
前は二週間待ちくらいだったのに、今回は即発送だった
TV効果一巡したのかね
前は二週間待ちくらいだったのに、今回は即発送だった
TV効果一巡したのかね
2017/06/19(月) 23:25:35.01ID:RrA0+Ele
何か書くことか
3個入りのバニラヨーグルト
1リットルで作ってもしっかりとバニラの風味が残ってて
なかなか美味でしたよ
40℃だとゆるゆるなのでもう少し高い温度の方が良さそう
という日記を残していこう
3個入りのバニラヨーグルト
1リットルで作ってもしっかりとバニラの風味が残ってて
なかなか美味でしたよ
40℃だとゆるゆるなのでもう少し高い温度の方が良さそう
という日記を残していこう
2017/06/20(火) 00:59:49.76ID:nYRu1EnA
R1ドリンクのブルーベリー1本全部入れて作ってみたけど、それなりに残るブルーベリーがくそ邪魔してまじでまずかったの思い出した
2017/06/20(火) 01:29:32.05ID:ETCKHh85
そういう時はブルーベリージャム一本入れですよ
2017/06/20(火) 07:10:28.91ID:d24/McFz
豆乳入りのものは種菌で使えないんだな…7:3の両方そろえもめんどいし…。
でもな〜んか牛乳に対するイメージが悪い。直で飲むわけでないし、みんなそこまで気にしてないか?
パウデル?使ってるこだわりさんはいるのかな?
でもな〜んか牛乳に対するイメージが悪い。直で飲むわけでないし、みんなそこまで気にしてないか?
パウデル?使ってるこだわりさんはいるのかな?
2017/06/20(火) 07:35:56.08ID:TDC8l1Qw
豆乳+ヤクルト
2017/06/22(木) 22:58:09.73ID:CK/LrbAr
おなかへGGを培養できた人いますか?
2017/06/22(木) 23:47:26.21ID:35yoaCHA
お腹へ爺とは
すごいネーミングだなw
すごいネーミングだなw
2017/06/23(金) 00:48:21.58ID:dDzsCsfY
2017/06/23(金) 00:49:20.54ID:vO07dNuJ
ゼラチンや寒天が入ってるヨーグルトは
固まりにくいことがほぼ確定してるから
とりあえずスルーしてる
固まりにくいことがほぼ確定してるから
とりあえずスルーしてる
2017/06/26(月) 03:50:39.61ID:ljx5GG25
お腹にGGは、まえに牛乳にスキムミルクを入れて培養したら固まったよ。面倒だから一回しか実験してないけど。
2017/06/28(水) 10:41:25.32ID:Xe76HKvL
2009年に買ってからずっと使い続けてきたけど、
同じ設定で使っているのに最近固まり方が悪くなった。
温度センサーの問題か、ヒーターの問題か、
同じ設定で使っているのに最近固まり方が悪くなった。
温度センサーの問題か、ヒーターの問題か、
2017/06/28(水) 10:53:32.20ID:r94Of+Vn
>>144
年取ると硬さがなあ
年取ると硬さがなあ
2017/06/28(水) 11:04:41.38ID:cOZ8s/FF
>>144
設定温度に実際になってるかどうか、確認した?
設定温度に実際になってるかどうか、確認した?
2017/06/28(水) 13:55:35.57ID:7L0tkEtd
うちの2005年購入で10以上使ってるけど問題ナシよ〜
高温出る新しいのに買い換えたいが壊れんもんだね
高温出る新しいのに買い換えたいが壊れんもんだね
2017/06/28(水) 20:14:37.28ID:Xe76HKvL
ほとんど液体状態だったときは、さすがに触ったときの温度がいつもよりも少し低かった。
そんなに壊れるようなものじゃないハズなんだけどね。
もう一回種菌からやり直してみて、ダメだったら新しいのを買うことにする。
そんなに壊れるようなものじゃないハズなんだけどね。
もう一回種菌からやり直してみて、ダメだったら新しいのを買うことにする。
2017/06/29(木) 22:01:31.18ID:74NpHd/U
牛乳の代わりに水でも入れて温度測れよ
2017/06/30(金) 19:08:52.86ID:AfM9PvhW
それはいいアイデアだね。
あとでお風呂の温度計を入れてやってみよう。
あとでお風呂の温度計を入れてやってみよう。
2017/06/30(金) 20:17:22.26ID:cPADCGS8
5月に買って満足はしてるんだけど、温泉卵が安定しない。温泉卵専用道具オマケでもらったからそれで作ってるんだけど、最初2回はちょっとゆるいけどバッチリ温泉卵つくれたのにその後が失敗続き。
固まりすぎたりほぼ生卵だったり固まりすぎたり…
熱湯のみだと固まりすぎだから少し水入れるとかたまらない。割ってみないとわからないってのがなぁ。
固まりすぎたりほぼ生卵だったり固まりすぎたり…
熱湯のみだと固まりすぎだから少し水入れるとかたまらない。割ってみないとわからないってのがなぁ。
2017/06/30(金) 21:44:04.84ID:BD1D76sM
熱湯入れて時間短くしてみるとか?
2017/06/30(金) 21:54:13.09ID:SooKcnMq
温泉卵が安定しない、いいなぁそのフレーズ。短編小説の冒頭の一文にいただいてよろしいですか?
2017/06/30(金) 21:57:47.32ID:BdXqQHxa
量子論みたいだな
155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 23:46:20.33ID:j7kKDdud 温泉卵は割に難しいよ
卵の個数と大きさ、温度を一定にして
お湯の温度は下げずに始めて時間で調整が良いと思う
好みの仕上がりを見つけるまで繰り返したわ
卵の個数と大きさ、温度を一定にして
お湯の温度は下げずに始めて時間で調整が良いと思う
好みの仕上がりを見つけるまで繰り返したわ
2017/07/01(土) 07:05:08.26ID:2jLvYliU
じゃじゃーん。
温度測定の結果
容器に風呂の温度計と水を入れて冷蔵庫で五時間冷やした後、ヨーグルティアに入れる。
ヨーグルティアの設定は42℃、5時間+予熱1時間。種菌はビヒダスヨーグルト。
種菌を130gと多めに入れて発酵時間を短くするやり方で何年間もやってきました。
温度計は目盛りが2度刻みなので大雑把な数字です。室温 30℃
1時間後 26℃
2時間後 42℃
3時間後 40℃
4時間後 42℃
5時間後 42℃
6時感後 40℃
これでヨーグルティアには問題がないことがわかりました。
ということは、原因は牛乳の銘柄の問題か。
実は、、、
温度測定の結果
容器に風呂の温度計と水を入れて冷蔵庫で五時間冷やした後、ヨーグルティアに入れる。
ヨーグルティアの設定は42℃、5時間+予熱1時間。種菌はビヒダスヨーグルト。
種菌を130gと多めに入れて発酵時間を短くするやり方で何年間もやってきました。
温度計は目盛りが2度刻みなので大雑把な数字です。室温 30℃
1時間後 26℃
2時間後 42℃
3時間後 40℃
4時間後 42℃
5時間後 42℃
6時感後 40℃
これでヨーグルティアには問題がないことがわかりました。
ということは、原因は牛乳の銘柄の問題か。
実は、、、
2017/07/01(土) 07:06:36.70ID:2jLvYliU
>>156
ちょっと事情があって牛乳の銘柄を切り替えたのです。
今までも臨時でこの銘柄を使ったことが何回かあったので問題ないと考えていました。
ところがどういうわけか植継の3世代目で半液状のまま
固まらなくなることが二度続きました。
今回の実験でヨーグルティアには問題が無いことがわかったので、
銘柄を元に戻すことにしました。
水を使って温度測定するというヒントをくれた人、ありがとう。
今まで使っていた北海道乳業の「産地直送牛乳」
http://i.imgur.com/wGituwA.jpg
今回切り替えた雪印の「V+ 北海道牛乳」
http://i.imgur.com/R5eqU6F.jpg
ちょっと事情があって牛乳の銘柄を切り替えたのです。
今までも臨時でこの銘柄を使ったことが何回かあったので問題ないと考えていました。
ところがどういうわけか植継の3世代目で半液状のまま
固まらなくなることが二度続きました。
今回の実験でヨーグルティアには問題が無いことがわかったので、
銘柄を元に戻すことにしました。
水を使って温度測定するというヒントをくれた人、ありがとう。
今まで使っていた北海道乳業の「産地直送牛乳」
http://i.imgur.com/wGituwA.jpg
今回切り替えた雪印の「V+ 北海道牛乳」
http://i.imgur.com/R5eqU6F.jpg
2017/07/01(土) 11:54:45.99ID:sWwwaE6c
2017/07/01(土) 11:58:04.83ID:sWwwaE6c
>>154
温泉卵が安定しない、で始まる、平ったくいうと、パラレルワールドものなんですけどね。
温泉卵が安定しない、で始まる、平ったくいうと、パラレルワールドものなんですけどね。
2017/07/01(土) 12:16:29.97ID:BvijQWe8
2017/07/01(土) 15:46:37.30ID:2jLvYliU
>>158
http://i.imgur.com/9eGSRPj.jpg
これがメーカーによる温度上昇グラフです。
これは室温20℃ですので、私の部屋の30℃を加味すれば、
従来機としては正常な上昇ではないかと思います。
http://i.imgur.com/9eGSRPj.jpg
これがメーカーによる温度上昇グラフです。
これは室温20℃ですので、私の部屋の30℃を加味すれば、
従来機としては正常な上昇ではないかと思います。
2017/07/01(土) 16:05:35.56ID:sWwwaE6c
>>161
いや、ヨーグルティアを疑ってるわけではなくて、うまくいかない原因は初期温度が設定温度に近いほうが良いというあたりまえのことに気づいたわけで。
保温は可能だけど、短時間に温度上昇させる熱量はないということがいいたかったのでした。
いや、ヨーグルティアを疑ってるわけではなくて、うまくいかない原因は初期温度が設定温度に近いほうが良いというあたりまえのことに気づいたわけで。
保温は可能だけど、短時間に温度上昇させる熱量はないということがいいたかったのでした。
2017/07/01(土) 16:40:09.85ID:4GngkoGk
仮にヨーグルトに入ってるその商品特有の売りにしてる菌が30℃付近で増える性質があるとしたら
必ずしも40℃スタートがベストであるとは言い切れないなぁ
とは思いつつも毎回レンジで温めちゃいますけどね
必ずしも40℃スタートがベストであるとは言い切れないなぁ
とは思いつつも毎回レンジで温めちゃいますけどね
2017/07/01(土) 16:59:00.64ID:Aj2HA4VN
レンチンして大丈夫なのか?
電磁波でバンバン菌が死ぬかと思ってたが
いつも種を解凍するのは湯せんでやってたけど
レンチンでいいなら、手っ取り早そう
電磁波でバンバン菌が死ぬかと思ってたが
いつも種を解凍するのは湯せんでやってたけど
レンチンでいいなら、手っ取り早そう
2017/07/01(土) 17:11:04.90ID:wmtrjxH1
普通は予熱は牛乳だけ
2017/07/01(土) 17:19:56.38ID:XFLmt1Bj
2017/07/01(土) 18:00:42.04ID:sWwwaE6c
湯煎でやりたい気分ですね。
2017/07/01(土) 19:23:22.28ID:3YKTAoGC
2017/07/01(土) 20:46:30.04ID:Aj2HA4VN
なーるほど
いろいろやり方あるんだなぁ
いろいろやり方あるんだなぁ
170新豊田市駅
2017/07/04(火) 15:16:05.14ID:oDdxlACt あーあ退職させたいからって風評被害に会わして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!浴びせないで!安部マリーオ!
2017/07/04(火) 23:56:41.22ID:sRsQfm9P
安倍の為なら何でもやるよ裏
2017/07/30(日) 18:41:10.86ID:ZnnQFHBy
試作報告書を見ようと思ったら、このページは危険って出てきたんだが
ちなみにウイルスバスター
ちなみにウイルスバスター
2017/07/31(月) 17:07:54.58ID:btjkpJUe
2017/07/31(月) 19:53:21.13ID:kzLWMfdh
2017/07/31(月) 20:06:34.63ID:6d5DUk4F
電子レンジで冷凍菌だけを解凍しようとすると、時間調節が難しくて過熱で死んじゃうんだけどね。
冷凍したヨーグルトを加熱して種にするぐらいだったら大丈夫でしょ。
さらに牛乳に投入して加熱なら全く問題ないよ。
それにしても何Wで何分何秒って温度管理は大丈夫なんでしょうねぇ。
IR温度計が安価だったから使ってるけど季節でレンジの加熱時間は大分違うよね。
冷凍したヨーグルトを加熱して種にするぐらいだったら大丈夫でしょ。
さらに牛乳に投入して加熱なら全く問題ないよ。
それにしても何Wで何分何秒って温度管理は大丈夫なんでしょうねぇ。
IR温度計が安価だったから使ってるけど季節でレンジの加熱時間は大分違うよね。
2017/07/31(月) 20:19:24.11ID:dl1lEVzQ
冷凍菌て書かれると
冷凍することでそういう新たな菌が誕生しちゃうのか!て思っちゃうわw
冷凍することでそういう新たな菌が誕生しちゃうのか!て思っちゃうわw
2017/08/02(水) 01:03:32.29ID:lhOtekfe
冷凍した菌は水分が細胞外で凍結してカラカラドロドロになってるから
牛乳に放り込むだけでも解凍がじゅうぶん早くて問題ないけど、もし自然解凍しちゃうと
温度上昇で微妙に活動再開したのにまだ水分が凍ってる時間が長すぎて菌が死んでいく点には注意
牛乳に放り込むだけでも解凍がじゅうぶん早くて問題ないけど、もし自然解凍しちゃうと
温度上昇で微妙に活動再開したのにまだ水分が凍ってる時間が長すぎて菌が死んでいく点には注意
178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 08:01:05.26ID:LtGYVjHY ビネガーつくりたいよ
2017/08/02(水) 19:27:44.39ID:lO26eLgF
整腸作用の効果が高い菌を使ってるヨーグルトって何だろう?
2017/08/02(水) 19:39:13.62ID:q+0a0g/S
新ビオフェルミンS飲んどけ。
2017/08/02(水) 20:08:35.21ID:lO26eLgF
>>180
いちじく浣腸でも尻穴に刺しとけ
いちじく浣腸でも尻穴に刺しとけ
2017/08/02(水) 21:10:49.15ID:Utlz2eDU
糞下手な返しだなw
2017/08/06(日) 20:42:22.39ID:J5NM5Teq
完成後や冷蔵中に上蓋内側に着く水滴はホエイ?単なる水?
ホエイ蒸発濃縮用の装置なんてものが存在するくらいだしやっぱ捨てちゃっていい水ですかね
ホエイ蒸発濃縮用の装置なんてものが存在するくらいだしやっぱ捨てちゃっていい水ですかね
2017/08/06(日) 20:48:30.57ID:0O6rGnUT
2017/08/07(月) 00:59:13.58ID:Ga2osyPH
その質問はさすがに頭弱過ぎだろ
2017/08/07(月) 01:39:33.01ID:JftdezAj
>>184
ソーランアレマだね
ソーランアレマだね
2017/08/07(月) 20:29:27.44ID:LPqRBEWM
>>186
アシベ乙
アシベ乙
2017/08/08(火) 01:28:18.45ID:UnTbIzGy
ホエイは軽いから浮くかもw
2017/08/13(日) 03:33:35.73ID:gQHfCZYX
冷凍は冷凍する過程で雑菌に触れ放題だから汚染されやすいんだよなあ
2017/08/13(日) 03:52:38.73ID:WFyC7pw9
それ以前の問題だよ>雑菌汚染
冷凍する過程云々は関係ない。
容器、道具を十分滅菌して食材に埃、唾、垢、頭髪、フケ、等が入らないように注意すれば家庭レベルでも問題はない。
元々乳酸菌は非常に強い菌なのでリスクは小さいよ。
冷凍する過程云々は関係ない。
容器、道具を十分滅菌して食材に埃、唾、垢、頭髪、フケ、等が入らないように注意すれば家庭レベルでも問題はない。
元々乳酸菌は非常に強い菌なのでリスクは小さいよ。
2017/08/13(日) 04:35:31.94ID:dUk275VF
この間、テレビで本場のブルガリアヨーグルトを作る所見たけど
おばちゃんが温度を確認しますって、小指牛乳に入れてて萎えた
おばちゃんが温度を確認しますって、小指牛乳に入れてて萎えた
2017/08/13(日) 06:21:00.06ID:C6GRBK7T
あなたの指より綺麗なので問題無し
2017/08/13(日) 06:52:36.22ID:gQHfCZYX
2017/08/13(日) 08:33:27.86ID:gQHfCZYX
2017/08/13(日) 17:57:07.54ID:TsZ0uUfv
>>191
小指に秘伝の菌がいるんだよ
小指に秘伝の菌がいるんだよ
2017/08/13(日) 20:37:04.83ID:KNTIuk58
2017/08/14(月) 14:10:31.43ID:np+DV/Gj
ガラスポット2個のセットが発売になったんだね
自分が購入した際に追加料金かかってもそのようにしたいとお願いしたら
断られて残念だったのじゃ(´・ω・`)
自分が購入した際に追加料金かかってもそのようにしたいとお願いしたら
断られて残念だったのじゃ(´・ω・`)
2017/08/19(土) 07:53:08.16ID:jiQIi6hO
どういう仕組みで固まるんだろう。ただ容器に入れてスイッチ押してるだけなのに不思議だなあ。
2017/08/19(土) 14:25:42.79ID:FKnxaMxT
えっ
これは釣り?
それとも本気??
これは釣り?
それとも本気??
2017/08/19(土) 15:19:28.00ID:8P/uI/kH
タンパク質は熱により固まる癖がある
2017/08/19(土) 16:59:09.80ID:lUWnvZ0v
良くない癖だね 直した方がいい
202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 18:48:55.39ID:6ya11cW1 熱により固まるのは脂肪分の化学作用だろJK
2017/08/19(土) 20:35:57.04ID:tdullVbn
僕の蛋白質は排出後に固まります。
2017/08/20(日) 09:44:57.77ID:tTyZ1jU2
ミートゥー(by純ゲバル)
2017/08/22(火) 20:16:59.44ID:UTS7/+E1
味噌ケースの蓋に亀裂が・・・まだ10回も使ってないのに・・・
温めたり冷やしたりで負荷が掛かってるんだろうなぁ
温めたり冷やしたりで負荷が掛かってるんだろうなぁ
2017/08/24(木) 21:56:36.68ID:V/9YNXzG
付属スプーンの付け根部分裏側に汚れがたまりやすい
洗剤で洗った後で綿棒突っ込んでグルってやったらヨーグルトカスが取れたわ
どうせなら溝の無い構造でスプーン作ってほしいなー
あと、
容器に個体差があるのか片方の容器に1リットル水入れてフタ閉めてゆっくり持ち上げてもフタが外れる
初期不良は本体のみとか書かれてたし余裕で期限切れてたし面倒だから放置してたわ
洗剤で洗った後で綿棒突っ込んでグルってやったらヨーグルトカスが取れたわ
どうせなら溝の無い構造でスプーン作ってほしいなー
あと、
容器に個体差があるのか片方の容器に1リットル水入れてフタ閉めてゆっくり持ち上げてもフタが外れる
初期不良は本体のみとか書かれてたし余裕で期限切れてたし面倒だから放置してたわ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 21:29:41.48ID:+1cZZJoH >>197
買いました。さいこー!
買いました。さいこー!
2017/09/15(金) 17:43:06.02ID:sgATMIQq
テレビでやってたけどアイリスのプレミアムが半年で10万台売り上げだって
3年くらい前に自分が買うときはヨーグルティアの独壇場みたいな感じだったけど
今はAmazonもタニカ直販で定価でしか売ってなくて当時の倍くらいするし
大きなお世話だけど、好感の持てる企業だからタニカ大丈夫か?と心配になってしまうよ
3年くらい前に自分が買うときはヨーグルティアの独壇場みたいな感じだったけど
今はAmazonもタニカ直販で定価でしか売ってなくて当時の倍くらいするし
大きなお世話だけど、好感の持てる企業だからタニカ大丈夫か?と心配になってしまうよ
2017/09/18(月) 02:33:05.24ID:p7nTyMab
本体側で改良してほしいところは
ボタン操作中だけでいいからデジタル表示部分のバックライト化くらいかな
あえて言うならブザーON・OFFボタンは要らないと思う(ブザー無しで使いたいような場面は恐らく無い)
ボタン操作中だけでいいからデジタル表示部分のバックライト化くらいかな
あえて言うならブザーON・OFFボタンは要らないと思う(ブザー無しで使いたいような場面は恐らく無い)
2017/09/18(月) 09:12:24.85ID:GCy0v8dX
要望は特にない、満足です。
あとは、壊れずに、どこまで使えるか、耐久性だけですね。
大事に使っていきます。
あとは、壊れずに、どこまで使えるか、耐久性だけですね。
大事に使っていきます。
2017/09/21(木) 21:42:55.61ID:1CrBPzW6
久々にABCT種菌で作ったら固まってなくてサラサラorz
42℃で12時間
時間ぴったりにスイッチ切って、固まってるものと思って中を確認せず即冷蔵庫へ
そろそろ冷えた頃かと先程食べようとしたらサラッサラ;;
今まで作った時は毎回普通に固まってたんだよなあ
何がいけなかったんだろう…
42℃で12時間
時間ぴったりにスイッチ切って、固まってるものと思って中を確認せず即冷蔵庫へ
そろそろ冷えた頃かと先程食べようとしたらサラッサラ;;
今まで作った時は毎回普通に固まってたんだよなあ
何がいけなかったんだろう…
2017/09/21(木) 22:13:46.38ID:LwHaNVyX
サラサーティ状態
2017/09/21(木) 22:38:59.24ID:MEQ96SjP
殺菌失敗ですかねぇ
容器って定期的に塩素系漂白剤で殺菌した方がいいのかな
容器って定期的に塩素系漂白剤で殺菌した方がいいのかな
2017/09/22(金) 00:01:31.18ID:ME4oAk6I
>>211
菌が死んだんでは?
菌が死んだんでは?
215211
2017/09/22(金) 03:17:04.57ID:YDgrMrni216211
2017/09/22(金) 03:18:20.48ID:YDgrMrni 因みに容器はこの春買ったばかりのヨーグルティアSです
217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 21:05:29.98ID:7sX/KlH1 まさか低脂肪乳とか加工乳で作ってるわけはないよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 21:08:31.13ID:7sX/KlH1 牛乳の温度は関係ないと思うよ
いつも冷蔵庫から出したままの牛乳で8時間で充分固まるし、適正温度に上がるまでそこまで時間かかることはないはず
いつも冷蔵庫から出したままの牛乳で8時間で充分固まるし、適正温度に上がるまでそこまで時間かかることはないはず
2017/09/23(土) 10:54:03.35ID:o8OAwN9a
2017/09/23(土) 10:59:09.77ID:W9YuN73+
取説に容器に入れる水は50ccのレンジ500wで1分30秒って書いてあったと思うが
2017/09/23(土) 15:38:04.32ID:hKU1jGGM
水洗い後逆さにして水を切って蓋してレンチン3分だな。
これでも水滴は残ってるから殺菌蒸気としては十分だと思う。
そしてしばらく放っておいてから蓋を開けてレンチン1分で水気を飛ばしてから自然乾燥して収納する。
これでも水滴は残ってるから殺菌蒸気としては十分だと思う。
そしてしばらく放っておいてから蓋を開けてレンチン1分で水気を飛ばしてから自然乾燥して収納する。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 23:14:17.68ID:53qqMA9a レンチンは作る直前にした方がいいよね
2017/09/24(日) 00:22:01.03ID:voHMuc2G
>>221
ゴキが通ります
ゴキが通ります
2017/09/24(日) 10:00:39.41ID:x6G4jfyY
取説通りで良いのだろうけど
なんとなく気持ちで
レンジは2分かけてるな
なんとなく気持ちで
レンジは2分かけてるな
2017/09/24(日) 19:59:57.31ID:t1mbvxXM
水が何CCも残っていると、この水は沸点以下だったんだなと思えて不潔に感じる。
蒸気で折角殺菌した内壁や口にその怪しい水をかけて流すのは躊躇するな。
蒸気で折角殺菌した内壁や口にその怪しい水をかけて流すのは躊躇するな。
2017/09/24(日) 20:11:18.32ID:dOM+Qffh
2017/09/24(日) 21:03:06.07ID:WPEyenpW
根拠の無い決めつけは無意味だ。
2017/09/24(日) 21:09:05.86ID:vg/aw5HZ
菌が死んだら容器をまた水でよーく洗う?
容器に菌の死骸がいっぱい付着してるとこに牛乳と種入れるのやだなあ
容器に菌の死骸がいっぱい付着してるとこに牛乳と種入れるのやだなあ
2017/09/24(日) 22:12:28.24ID:WPEyenpW
菌の死骸を24時間呼吸してるのに、それを気にする?
2017/09/24(日) 22:55:14.72ID:GFNYWhv7
2017/09/25(月) 00:10:53.91ID:xmf0R0tQ
洗浄と殺菌が違う事を理解していない
>>228は息をしない方が良いと思うよ
>>228は息をしない方が良いと思うよ
2017/09/25(月) 01:06:13.12ID:bfeDb1aN
(゜*゜;)
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 00:53:44.81ID:GK0h/BWw レンチンしてから洗うとかやっていいのは小学生までだろ
なんちゃって潔癖さんは持論があるならまずまずは自分の顔にいるダニを全滅させてからにしろ
なんちゃって潔癖さんは持論があるならまずまずは自分の顔にいるダニを全滅させてからにしろ
2017/09/28(木) 03:04:24.85ID:n12tj2FJ
納豆作ってみた人居る?
美味しい?
美味しい?
235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 03:36:03.90ID:N2K3qcdF >>234
安いから納豆は買う必要ないと思ってる
安いから納豆は買う必要ないと思ってる
2017/09/28(木) 08:42:37.62ID:SXiL6sql
>>235
え??
え??
2017/09/28(木) 09:04:42.09ID:EkPxiagp
>>234
ここで訊かんでもぐぐりゃいくらでも納豆レビューある
ここで訊かんでもぐぐりゃいくらでも納豆レビューある
2017/09/28(木) 11:02:25.98ID:vjIYiATV
2017/09/28(木) 15:09:38.70ID:hqDIGmfb
>>234
定期的に作ってるよ。
納豆は大粒が好きなのに、市販は小粒が多いので自作している。
味は使う大豆の種類とか蒸す時間によって 違うけど、美味しく作れるよ。
40度で24-27時間ぐらいで作っている。
定期的に作ってるよ。
納豆は大粒が好きなのに、市販は小粒が多いので自作している。
味は使う大豆の種類とか蒸す時間によって 違うけど、美味しく作れるよ。
40度で24-27時間ぐらいで作っている。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 23:44:14.96ID:VjejNg3o >>236
3つパックでま50園
3つパックでま50園
241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 12:50:40.28ID:qzCgz3dC 納豆はどうやっても臭いがキツくなるから作らなくなった
納豆用の品種はやたら高いし
納豆用の品種はやたら高いし
2017/10/02(月) 04:15:05.53ID:m/9OEOk9
ヨーグルティアでは一回に納豆作れるのは最高で乾燥豆300gまでという情報を見たのですが、それ以上の量の乾燥豆500〜1000gとかで作ったら上手く出来ないのでしょうか?クビンスのヨーグルトメーカーも300gが限度なのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 08:35:05.33ID:L09IaFxp2017/10/02(月) 21:03:19.62ID:tud08UOV
245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 14:18:25.70ID:Qf7WoB2q ダノンのオイコスやトップバリュのギリシャヨーグルト
みたいなの(乳脂肪分がないやつ)はどうやったらできるの?
みたいなの(乳脂肪分がないやつ)はどうやったらできるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 15:58:19.59ID:WKXwnn3T 低脂肪ヨーグルトなら低脂肪乳使えばできるけど、ヨーグルトの作れる無脂肪乳は知らんな
森永とかタカナシので試してる人いるかな?
森永とかタカナシので試してる人いるかな?
2017/10/04(水) 16:32:37.35ID:8EgRc6Pf
いつも無脂肪乳で作ってますが何か?
何も問題ないよ
低脂肪乳は無脂乳固形分がやたら低いのや炭酸Ca入りを避ければおk
無脂肪乳はそう言うのないよね基本的に
何も問題ないよ
低脂肪乳は無脂乳固形分がやたら低いのや炭酸Ca入りを避ければおk
無脂肪乳はそう言うのないよね基本的に
2017/10/05(木) 14:02:54.11ID:ImhtbFUG
>>245
オイコスのようなギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトを水切りすれば作れるよ。
私は小岩井の無脂肪牛乳とパルテノで普通にヨーグルトを作ってから1日水切りして作ってる。
1Lの牛乳だと500gぐらいのギリシャヨーグルトが作れるよ。
オイコスのようなギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトを水切りすれば作れるよ。
私は小岩井の無脂肪牛乳とパルテノで普通にヨーグルトを作ってから1日水切りして作ってる。
1Lの牛乳だと500gぐらいのギリシャヨーグルトが作れるよ。
2017/10/05(木) 21:02:57.10ID:fAVaYZG5
贅沢なヨーグルトだね
2017/10/06(金) 11:38:09.94ID:UxAalQvq
ほえーも有効活用するのよ
2017/10/06(金) 18:30:38.48ID:FuxWccQa
ほえー
2017/10/06(金) 19:26:57.79ID:V3qx/wCg
ほえー
えぇこというなぁ
えぇこというなぁ
2017/10/07(土) 02:16:05.49ID:QJKqWy4n
ほえーはそのまま飲む
腰に手をあてて
腰に手をあてて
2017/10/07(土) 20:25:58.59ID:g1TLPxx8
水切りせず、ほえーを避けながらヨーグルトを食べ進めて、残り1/3くらいになったら溜まったほえーとヨーグルトを混ぜてそこにセブ島のドライマンゴーを放り込んで一晩置くとマンゴーがほえーを吸って生マンゴー入りギリシャヨーグルト状態になる
2017/10/07(土) 21:08:50.87ID:WYgZnZ9U
BF-1久しぶりに見たら発酵乳じゃなくて乳酸菌飲料になってたけどもう作れない…?
2017/10/08(日) 14:26:23.15ID:CcMmhrwt
生きた乳酸菌入ってるならとりあえず大丈夫じゃね
実験してみてここに報告してくれたまへ
実験してみてここに報告してくれたまへ
2017/10/08(日) 17:48:30.70ID:K10kOj92
>>255
このパッケージだった時に何十回も作ってた
http://benpi-burikko.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_1605-compressor.jpg
今の紙パックになってからはまだ遭遇してない
このパッケージだった時に何十回も作ってた
http://benpi-burikko.com/wp-content/uploads/2015/04/IMG_1605-compressor.jpg
今の紙パックになってからはまだ遭遇してない
2017/10/20(金) 18:00:11.73ID:B/5lKjkQ
コストダウンか…
2017/10/21(土) 23:28:34.14ID:FnYOwces
ヨーグルティアで発芽玄米を作ってる人いる?
2017/10/23(月) 11:17:33.95ID:dR3JGypu
作ってます
2017/10/23(月) 18:37:04.05ID:wChWbq9o
2017/10/23(月) 18:55:04.88ID:7/7/NPGB
タニカブログには40℃12時間って書いてあるね
2017/10/23(月) 19:22:05.82ID:wh5O6M0W
勝間和代なんて信じちゃだめよ
2017/10/23(月) 21:13:57.16ID:wChWbq9o
2017/10/24(火) 00:35:01.09ID:e3bSfcYT
おなかへGGが42度12時間で培養できるようなことをタニカブログに書いてあるんですけど、実際成功した人いますか?
2017/10/24(火) 01:38:11.29ID:t+kezFoG
>>265
公式の人が成功してんじゃね?
公式の人が成功してんじゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 02:02:18.26ID:B0H/Equm 玄米は見た目にわかるほど発芽してなくても活性化してればおけー
冷蔵庫で半日って人もいるけど個人的には常温半日が最低ラインと思ってる
冷蔵庫で半日って人もいるけど個人的には常温半日が最低ラインと思ってる
2017/10/24(火) 12:56:41.47ID:jTgNDoLe
>>261
腐敗して臭くなるから途中で水換え
腐敗して臭くなるから途中で水換え
2017/11/20(月) 07:21:34.07ID:5xIc2/BZ
おーい
みんなどこいった?
みんなどこいった?
2017/11/20(月) 08:56:09.85ID:AHVSWwOe
みんな… みんな醸された
醸されたんだ…
醸されたんだ…
2017/11/20(月) 12:35:14.97ID:Dx8bZRm+
我々は・・・
醸されずに・・・生き残ったのか?
それとも次は自分が召される番なのか・・・
醸されずに・・・生き残ったのか?
それとも次は自分が召される番なのか・・・
2017/11/20(月) 14:08:34.24ID:v8w3gChP
我々は… 醸されきれずに
…ダマになってしまった
…ダマになってしまった
2017/11/20(月) 18:28:08.50ID:BulWQIGi
ヨーグルティアが完璧過ぎて
特に話す事ないんだよね。
特に話す事ないんだよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 18:49:20.62ID:PYRYq/jn 完璧かな?
おれは外蓋がしっかりはまって炊飯ジャーみたいに外蓋の持ち手を持てば持ち運べるようにしてほしかったな
おれは外蓋がしっかりはまって炊飯ジャーみたいに外蓋の持ち手を持てば持ち運べるようにしてほしかったな
2017/11/20(月) 20:30:40.27ID:VFHMrlbb
>>274
ミカンやタマネギを売ってるような網袋に入れれば。
ミカンやタマネギを売ってるような網袋に入れれば。
2017/11/20(月) 21:51:36.12ID:W0jSxf5L
固まる前に地震で牛乳がこぼれるといやだから容器ごとビニール袋に入れている
2017/11/20(月) 21:57:47.48ID:h0lL8bGq
>>276
悲観的すぎんだろ…
悲観的すぎんだろ…
2017/11/20(月) 22:01:02.22ID:UzKEBseV
地震来たら停電になるからヨーグルト固めてる場合じゃnai
2017/11/20(月) 22:06:02.67ID:5xIc2/BZ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 22:17:36.85ID:TrA1sgDi 津波に備えて戸棚の上で醸すべき
2017/11/20(月) 23:10:32.80ID:24jy4p85
タイマーで時間来ると一定時間ごとにピピピッって鳴らしてくれるのはいいんだが
その間も保温状態を保っててほしいな
徐々に温度下がって雑菌繁殖のチャンスを与えてしまうくらいなら発酵を延長してくれた方がまだいい
その間も保温状態を保っててほしいな
徐々に温度下がって雑菌繁殖のチャンスを与えてしまうくらいなら発酵を延長してくれた方がまだいい
2017/11/21(火) 00:09:23.60ID:3f4+jhp1
2017/11/21(火) 01:00:58.60ID:pN27ifFS
>>282
タイマーにすぐ気付く=即冷蔵庫行きが可能
タイマーに気付くのが遅れる=その間は常温へ向けて温度が下がっていく
ヨーグルトは生ものだから常温で放置される時間が長ければ長いほど雑菌が増えやすいという単純な話です
しっかりヨーグルト化して酸性になっていればある程度は大丈夫なはずだけど一応ね
タイマーにすぐ気付く=即冷蔵庫行きが可能
タイマーに気付くのが遅れる=その間は常温へ向けて温度が下がっていく
ヨーグルトは生ものだから常温で放置される時間が長ければ長いほど雑菌が増えやすいという単純な話です
しっかりヨーグルト化して酸性になっていればある程度は大丈夫なはずだけど一応ね
2017/11/21(火) 03:19:14.47ID:3f4+jhp1
規定温度で醸していればしっかりヨーグルトになっているんだけどね。
朝セットして夜帰宅後に冷蔵庫に移してる。
R-1、43℃8時間、帰宅は12時間後位。
ここ三年ほど週2〜3回、これで失敗は一度も無い。
放置リスクは結構低いと思うよ。
で、規定温度から室温へ下がる過程で繁殖する雑菌て何?
それは規定温度から冷蔵温度へ下がる過程では繁殖しないの?
朝セットして夜帰宅後に冷蔵庫に移してる。
R-1、43℃8時間、帰宅は12時間後位。
ここ三年ほど週2〜3回、これで失敗は一度も無い。
放置リスクは結構低いと思うよ。
で、規定温度から室温へ下がる過程で繁殖する雑菌て何?
それは規定温度から冷蔵温度へ下がる過程では繁殖しないの?
2017/11/21(火) 07:52:01.21ID:gRPTPwTt
一晩人肌添い寝で作れそうだな
2017/11/21(火) 09:48:24.95ID:kaYPfivK
終了時に回収できない人のことを考えて設計するわけないじゃん
確実に家にいる時間に終わるように逆算して作ればいいこと
普通にすぐ冷やせってことだろ
確実に家にいる時間に終わるように逆算して作ればいいこと
普通にすぐ冷やせってことだろ
2017/11/21(火) 09:58:47.18ID:6gGl01Ys
10時間くらい、しょっちゅう放置してる。
2017/11/21(火) 10:25:40.66ID:YMiWXz+/
ヨーグルトがきちんとできていれば
常温で置いても大丈夫。
むしろ、色が変わっていたりしたら
それは最初から失敗している。
常温で置いても大丈夫。
むしろ、色が変わっていたりしたら
それは最初から失敗している。
2017/11/21(火) 13:10:19.21ID:/EIp49Lq
お前はもう死んでいる
2017/11/21(火) 14:04:14.28ID:LQ2bWs1W
豆乳でヨーグルト作るといつも表面だけピンク色になっちゃう
何がいけないんだろう?
何がいけないんだろう?
2017/11/21(火) 14:14:00.79ID:6gGl01Ys
容器の消毒とかしてる?
292290
2017/11/21(火) 14:57:16.61ID:fuSgnaqd2017/11/21(火) 15:34:54.04ID:6gGl01Ys
2017/11/21(火) 16:22:58.11ID:ecH64yyq
>>293
使い回しはしてなくて毎回新しい種?で作ってるんだけどなあ…
ヨーグルティアSを買った時に同時販売で弱冠安く買えたABCT種菌とかいうスティックの種
買ったばかりなのに古いのが混じってるとも思えなかったので豆乳で作る場合の特徴なのかと思っていました
豆乳も牛乳も勿論買いたての新鮮なやつを使います
まあ家族には牛乳で作るほうが好評なんで最近は豆乳は飲むだけにしてることが多い
使い回しはしてなくて毎回新しい種?で作ってるんだけどなあ…
ヨーグルティアSを買った時に同時販売で弱冠安く買えたABCT種菌とかいうスティックの種
買ったばかりなのに古いのが混じってるとも思えなかったので豆乳で作る場合の特徴なのかと思っていました
豆乳も牛乳も勿論買いたての新鮮なやつを使います
まあ家族には牛乳で作るほうが好評なんで最近は豆乳は飲むだけにしてることが多い
2017/11/21(火) 16:24:18.75ID:QlXk7nq4
2017/11/21(火) 16:25:38.82ID:QlXk7nq4
あ、検索したらタニカのホームページに説明あるみたいよ
ポリフェノールだって
ポリフェノールだって
2017/11/21(火) 18:45:06.14ID:YMiWXz+/
FAQ作った方が良さそうね。
Q.豆乳でヨーグルトを作ると、表面がピンク(薄紫)になるんだけど?
A.豆乳のポリフェノールのせいで表面に色が付く。
ただし、悪臭があったら失敗しているので食べないこと。
みたいなのを。
Q.豆乳でヨーグルトを作ると、表面がピンク(薄紫)になるんだけど?
A.豆乳のポリフェノールのせいで表面に色が付く。
ただし、悪臭があったら失敗しているので食べないこと。
みたいなのを。
2017/11/21(火) 20:29:15.14ID:ZWybvtUW
>>288
まさにこれ
ただ「きちんとできていれば」なんだよね
逆に言えばきちんとできていない場合の常温放置はそこそこ危険ということ
そういう人は使うな!って思う人もいるかもしれんが
公式webを見る限りだとそういう方針の商品とは思えないな
まさにこれ
ただ「きちんとできていれば」なんだよね
逆に言えばきちんとできていない場合の常温放置はそこそこ危険ということ
そういう人は使うな!って思う人もいるかもしれんが
公式webを見る限りだとそういう方針の商品とは思えないな
2017/11/22(水) 03:24:32.44ID:STleHtwZ
ヨーグルト醸す温度が一番雑菌とか繁殖しやすいよ
特に今の季節の常温はかなり低くなるだろうし
うちはいつも十分冷まして常温にしてから冷蔵庫入れてる
40度とか温度の高いものを冷蔵庫に入れたくない
特に今の季節の常温はかなり低くなるだろうし
うちはいつも十分冷まして常温にしてから冷蔵庫入れてる
40度とか温度の高いものを冷蔵庫に入れたくない
2017/11/22(水) 03:54:41.51ID:juQTO5+6
前節と後説と矛盾してないかい。
それと冷蔵庫は、40℃で常に発熱しているものじゃないから大丈夫だよ。
冷気が流れるように周囲に余裕をとって置けばいい。
それと冷蔵庫は、40℃で常に発熱しているものじゃないから大丈夫だよ。
冷気が流れるように周囲に余裕をとって置けばいい。
2017/11/22(水) 11:33:54.88ID:STleHtwZ
どこか矛盾してた?自分じゃわからんw 文章力ないのかもw
冷蔵庫に温かいまま入れないのは周囲に置いたものが影響受けるから
牛乳も傷むの早くなる
うちの冷蔵庫は小さくてゆったり置けないからね〜
……言いたいのはそこじゃなくて、
いつも常温にしてから冷蔵庫入れてるけどダメになったことは一度もないよ
ってこと
冷蔵庫に温かいまま入れないのは周囲に置いたものが影響受けるから
牛乳も傷むの早くなる
うちの冷蔵庫は小さくてゆったり置けないからね〜
……言いたいのはそこじゃなくて、
いつも常温にしてから冷蔵庫入れてるけどダメになったことは一度もないよ
ってこと
2017/11/22(水) 13:42:31.71ID:8gYlxfyV
カモシコだけど時間来てもタイマー鳴らんし残り時間も1時間毎表示だからスイッチ入れた時にいちいち何分に入れたか覚えておかないといけないのが面倒
あと10分とか思ってテレビ見ててすっかり忘れて3時間放置とかあるわww
あと10分とか思ってテレビ見ててすっかり忘れて3時間放置とかあるわww
2017/11/22(水) 14:29:59.50ID:STleHtwZ
電源入れた時に一緒にスマホのタイマーもセットするといいよ
2017/11/22(水) 16:12:42.26ID:2FHsoho/
半日常温放置なんてしょっちゅうやってるけど、失敗したこと無いよ。
2017/11/23(木) 13:38:12.76ID:EqSbIsW5
自分が失敗しないからOK!って考え方もどうかと思う
一度も失敗したこと無い人は1000回作って1000回成功するような人
ランダムに1000人集めて説明書見せて作らせても失敗する人は必ず数人出てくる
そういう失敗作を牛乳成分残ったまま雑菌入りやすい状態で常温半日放置とかされたら・・・
タイマーアラーム後の自動延長みたいなコスト掛からない仕様変更はあってもいいな
一度も失敗したこと無い人は1000回作って1000回成功するような人
ランダムに1000人集めて説明書見せて作らせても失敗する人は必ず数人出てくる
そういう失敗作を牛乳成分残ったまま雑菌入りやすい状態で常温半日放置とかされたら・・・
タイマーアラーム後の自動延長みたいなコスト掛からない仕様変更はあってもいいな
2017/11/23(木) 14:47:49.17ID:O42SqF20
失敗してもそれと分かればいいんだよ。
常温放置で雑菌繁殖するとしたら、放置後開けて見た時点で気づくだろ。
誰もそれを食えとは言ってない。
そしてその原因を自分で考えればいいんだよ。
それを人のせいにする、ネットに大丈夫と書かれていた、マニュアルに注意書が無かった、、、、。
リスク管理って亊で常温放置をしない、しないことを勧めるのはいいと思うが、している、失敗したことが無いという意見を否定するのはどうかと思う。
一番いいのはヨーグルトについて勉強するか市販のヨーグルトを購入する亊でしょうね。
常温放置で雑菌繁殖するとしたら、放置後開けて見た時点で気づくだろ。
誰もそれを食えとは言ってない。
そしてその原因を自分で考えればいいんだよ。
それを人のせいにする、ネットに大丈夫と書かれていた、マニュアルに注意書が無かった、、、、。
リスク管理って亊で常温放置をしない、しないことを勧めるのはいいと思うが、している、失敗したことが無いという意見を否定するのはどうかと思う。
一番いいのはヨーグルトについて勉強するか市販のヨーグルトを購入する亊でしょうね。
2017/11/24(金) 09:51:24.51ID:xFmb1oYK
ちゃんと出来たヨーグルトは半日やそこら常温放置しても腐敗することはない
これでこの話は終了でいんじゃね
これでこの話は終了でいんじゃね
2017/11/24(金) 10:00:06.39ID:U5lEQhXT
俺は色々な物にカビ生やし系男子だけど
ヨーグルトにカビ生やしたことないわ
ヨーグルトにカビ生やしたことないわ
309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 02:47:25.81ID:arTDS2yI 鶏レバーの調理方法について知恵を借りたいんだけど、
生レバーみたいな食感で食べたくて、低温調理(50度)12時間 で作ろうと思うのよ。
ただ50度では菌が殺しきれないようだから、事前に塩漬けか乳酸菌発酵で殺菌しようと考えた。
しかし、調べても、サラミみたいな調理方法でレバー作ってる情報が出てこないんだよね。
塩漬けさせても菌がレバー内部に残るの?
鶏レバーを発酵させるって無理なの?
生レバーみたいな食感で食べたくて、低温調理(50度)12時間 で作ろうと思うのよ。
ただ50度では菌が殺しきれないようだから、事前に塩漬けか乳酸菌発酵で殺菌しようと考えた。
しかし、調べても、サラミみたいな調理方法でレバー作ってる情報が出てこないんだよね。
塩漬けさせても菌がレバー内部に残るの?
鶏レバーを発酵させるって無理なの?
2017/11/27(月) 11:01:53.96ID:kRiAqIiD
50度は雑菌が充分繁殖する温度なので
肉の低温調理は60度以上にしましょう
肉の低温調理は60度以上にしましょう
2017/11/27(月) 11:16:35.84ID:5V+Gzubg
刺身よりもむしろ細菌繁殖させるの草
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 14:22:36.13ID:arTDS2yI 指摘ありがとう!
どの菌が増殖する?もし参照先があったら教えて。
高温に強いウェルシュ菌の至適増殖温度が43-47℃だから、
50度以上、もしくは51度くらいで増殖しないと仮定したのだけれど。
どの菌が増殖する?もし参照先があったら教えて。
高温に強いウェルシュ菌の至適増殖温度が43-47℃だから、
50度以上、もしくは51度くらいで増殖しないと仮定したのだけれど。
2017/11/27(月) 18:27:54.83ID:X35kzRqy
2017/11/28(火) 00:35:50.12ID:HTZJbxYG
鳥レバーってカンピロの危険も高いよね…
しっかり加熱した方がいいと思う
しっかり加熱した方がいいと思う
2017/12/01(金) 23:52:07.12ID:0ybNHlU5
今日やっとヨーグルティアS使う余裕が出来て、残業後にスーパーで一個だけ売れ残ってたドリップ出まくりなのに値引きもされてないオージーで58度2時間でローストビーフ作ったら、まあ個人的には美味しいけど、70超えの両親にはどうかなぁという出来だった。
こっからもう試しに作ってみるとかは仕事繁忙期で出来ないし、30日に普段は買えない和牛でとろけるロービー作って31日に実家に持って行きたいのですが、皆さん失敗しないローストビーフは和牛で何時間ですか?
こっからもう試しに作ってみるとかは仕事繁忙期で出来ないし、30日に普段は買えない和牛でとろけるロービー作って31日に実家に持って行きたいのですが、皆さん失敗しないローストビーフは和牛で何時間ですか?
2017/12/02(土) 00:03:04.81ID:J+VOkB6A
あと、ヨーグルティアが鳴った後、一度はすぐ食べたのですが、「暫くやすませろ」と言うのを思い出して、アルミホイルで包んで放置してたんですが、うまく巻けてなかったのか真っ赤かな汁がすごいのですが、生焼けなのでしょうか
2017/12/02(土) 01:22:41.58ID:uyyujyRh
ローストビーフには温度低過ぎない?
炊飯器の方がいいと思うんだけど
炊飯器の方がいいと思うんだけど
2017/12/06(水) 17:55:06.29ID:6b4CBLqy
ローストビーフ60℃で4時間だな
大きさによって少し6時間位までにするけど仕掛ける前にしっかり常温にする戻すってのがポイントだと思う
大きさによって少し6時間位までにするけど仕掛ける前にしっかり常温にする戻すってのがポイントだと思う
2017/12/06(水) 18:00:07.52ID:6b4CBLqy
あと心配なら中の温度が50℃以上になってるか確認する 汁は一度冷蔵庫で休ませてから切ると少ないよ
2017/12/13(水) 10:49:33.13ID:/mmCdDot
みなさんありがとうございます。
調理前にしっかり常温に戻し、温度計も買って内部温度58度になってたので引き上げて冷やしてみたけど、ネット上にあるような、安い肉なのに驚異の美味しさ!にはならず正月にこれ出すのは諦めました。
高い塩に変えてみたり色々やってみたんだけどね。
後は和牛でやってみるしか
調理前にしっかり常温に戻し、温度計も買って内部温度58度になってたので引き上げて冷やしてみたけど、ネット上にあるような、安い肉なのに驚異の美味しさ!にはならず正月にこれ出すのは諦めました。
高い塩に変えてみたり色々やってみたんだけどね。
後は和牛でやってみるしか
2017/12/13(水) 18:52:56.78ID:rIanKR+g
自分は56℃でやってる
2017/12/13(水) 20:51:31.20ID:bAltAR4S
>>320
ローストビーフはトースターで作れよ
ローストビーフはトースターで作れよ
2017/12/13(水) 21:32:36.72ID:gY1PLls/
そうだね、生肉の調理だから、内部はともかく外側は十分に高温になることが必要だね。
℃素人が家庭で十分な衛生知識も設備も無い所でやるのなら。
テレビで中国人観光客が民宿で出された生野菜サラダに手をつけずに残すって話題をやってた中で、中国では中華鍋などで加熱調理をすることで食の安全を担保して来た歴史があるって言ってた。
家庭での低温調理の話は、日本人の生(ナマ)物に対する警戒感の無さからかなり危険だと思うよ。
℃素人が家庭で十分な衛生知識も設備も無い所でやるのなら。
テレビで中国人観光客が民宿で出された生野菜サラダに手をつけずに残すって話題をやってた中で、中国では中華鍋などで加熱調理をすることで食の安全を担保して来た歴史があるって言ってた。
家庭での低温調理の話は、日本人の生(ナマ)物に対する警戒感の無さからかなり危険だと思うよ。
2017/12/14(木) 06:46:29.73ID:igSukdck
低温調理とローストビーフはちょっと違うけどな
2017/12/16(土) 17:48:54.20ID:fxEYyFuL
ネット上でヨーグルティアは安い肉でロービー簡単に出来る!というの見て、すごい!と思ってしまいました。
確かに低温調理ではない料理ですよね。
確かに低温調理ではない料理ですよね。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 00:47:37.18ID:rFXVfw6n 定期的に肉調理したがる人いるな
2017/12/24(日) 08:13:06.18ID:FJGGQXjY
ヨーグルティアのスレだからね。
2017/12/24(日) 10:17:10.46ID:0cClsJUT
ヨーグルト専用機でもないしいいんじゃないの
定期的に甘酒〜なんて言うやつもいないしタニカのHPだかブログだかで肉調理してるし
定期的に甘酒〜なんて言うやつもいないしタニカのHPだかブログだかで肉調理してるし
2017/12/24(日) 18:52:09.17ID:YK8ejafk
ヨーグルティアでじっくり火を入れてから表面を焼けば失敗しないで美味しいローストビーフが作れるじゃろうて
2017/12/25(月) 12:58:05.68ID:mOrbmSxZ
逆だよ
表面焼いて肉汁閉じ込めてからジップロックでヨーグルティア
てかそれが昔からある極一般的なレシピじゃね
ヨーグルティアの部分が炊飯器やシャトルシェフだった
表面焼いて肉汁閉じ込めてからジップロックでヨーグルティア
てかそれが昔からある極一般的なレシピじゃね
ヨーグルティアの部分が炊飯器やシャトルシェフだった
2017/12/25(月) 13:01:56.28ID:mOrbmSxZ
一般的なってのは、
低温調理機を使う簡易ローストビーフの作り方として一般的と言う意味ね
低温調理機を使う簡易ローストビーフの作り方として一般的と言う意味ね
2017/12/25(月) 14:11:09.87ID:A+h52bRw
焼かずにヨーグルティア入れたらめっちゃ肉汁出るけど焼いてから入れたら本当に出ないの?
2017/12/25(月) 18:28:51.27ID:Sd9c0fHR
全面をきっちり焼ける、焼きすぎずに、素人はまずいないから。
2017/12/25(月) 18:29:21.94ID:1qHephrk
俺以外には、ね
2017/12/25(月) 19:46:53.94ID:W2n0vv4n
>>330
先に焼くのか
先に焼くのか
2017/12/25(月) 19:52:37.09ID:0vAs005O
ローストビーフの標準的レシピではね。
2017/12/26(火) 16:07:43.76ID:d6gpAnvD
今はヨーグルティアと同じくらいの値段でanovaの後発商品がいくつも売られてるから
肉調理したい!が主要動機の人はそういうの買った方が良いと思う
肉調理したい!が主要動機の人はそういうの買った方が良いと思う
338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 23:52:21.36ID:xABOQK7k2017/12/27(水) 21:30:28.49ID:UsB/EWNh
表面焼くときに結構な肉汁吹っ飛んでいきそう
2017/12/27(水) 21:45:49.10ID:jbJG+RM+
それはプロでも同じ。
表面数oはきっちり焼くから。
表面数oはきっちり焼くから。
2017/12/29(金) 17:59:46.17ID:unhvbslU
きちんと焼いて閉じ込めないともっと汁が抜けるからな
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:24:14.31ID:e/e8zFx2 以前はちゃんとしたヨーグルトメーカーってヨーグルティアしかないかんじ
だったけど今では手ごろな価格でいろんなメーカーが出してきたから
優位性が無くなったね
むしろ機能的に劣り始めてる?
だったけど今では手ごろな価格でいろんなメーカーが出してきたから
優位性が無くなったね
むしろ機能的に劣り始めてる?
2017/12/29(金) 20:06:20.53ID:EITgsswf
>>342
例えば?
例えば?
2018/01/02(火) 14:29:17.80ID:xbnWX87Q
みんなーあけおめ!
初醸は順調かーい?
今年の醸し具合を占う大切な儀式
初醸は順調かーい?
今年の醸し具合を占う大切な儀式
2018/01/02(火) 17:57:32.26ID:cOqczeAI
2月いっぱいまでは R-1 だな。
2018/01/02(火) 19:29:34.04ID:j0raHLTw
別スレで知ったキャラメルト(豆乳)
2018/01/02(火) 21:04:14.87ID:HfUUboTe
タニカを多分全く関係ない名前の似てる健康をはかるメーカーと混同しそうになるんだけどどう区別したらいいですか?
ヨーグルト作るときにそのメーカーの製品使うから頭が痛くなる。
ヨーグルト作るときにそのメーカーの製品使うから頭が痛くなる。
2018/01/02(火) 23:15:43.73ID:lVnXqmQC
タニタとタニカがよく分かんなくなるけど、気にしない
2018/01/02(火) 23:47:49.51ID:NUUbXQaV
どのみち消費者側なんだから同じやん。
別の会社だっていう認識があればいいんじゃないの。
別の会社だっていう認識があればいいんじゃないの。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 18:21:10.85ID:F13dq3mE ぶっちゃけタニタの方がメジャーだし世間的にタニカなんてほとんど
知られてないだろうけどな
タニカって聞いてもたぶんタニタのことか子会社かって思うんじゃ
タとカって似てないことは無いしな
知られてないだろうけどな
タニカって聞いてもたぶんタニタのことか子会社かって思うんじゃ
タとカって似てないことは無いしな
2018/01/11(木) 13:19:33.80ID:O3U/vycw
ヨーグルティアって一時期生産量が少ないのかなかなか買えない状態だったけど
今の売れ行きってどうなんだろうな
あの頃は温度調節ができたりとか機能性のあるものはヨーグルティアだけみたいな
感じだったけど今じゃもっと安い値段で温度調節も時間管理もできて
牛乳パックでもできるライバル商品がかなり出てきたから相当苦戦してるんじゃないかな
やっぱり普段から調理家電とか作ってるところは値段設定も安くしてくるし
機能も盛ってくるし本気出されたら厳しいわなあ
ヨーグルティアは値段高すぎるし
儲けるときに儲けそこなったかもね
今の売れ行きってどうなんだろうな
あの頃は温度調節ができたりとか機能性のあるものはヨーグルティアだけみたいな
感じだったけど今じゃもっと安い値段で温度調節も時間管理もできて
牛乳パックでもできるライバル商品がかなり出てきたから相当苦戦してるんじゃないかな
やっぱり普段から調理家電とか作ってるところは値段設定も安くしてくるし
機能も盛ってくるし本気出されたら厳しいわなあ
ヨーグルティアは値段高すぎるし
儲けるときに儲けそこなったかもね
2018/01/11(木) 17:05:47.62ID:WeVxc8W/
何が言いたいのか、知能の低さがにじみ出てる文章だな。
知能が並みの俺には理解できん。
知能が並みの俺には理解できん。
2018/01/12(金) 17:16:12.27ID:77AnBal2
とりあえず、ヨーグルティアを勧めれば良いよ。
ヨーグルティアで出来ない事は、anovaを勧める。
ヨーグルティアで出来ない事は、anovaを勧める。
2018/01/13(土) 18:33:17.74ID:QJfNUM1I
2018/01/13(土) 20:25:56.76ID://9j6hOU
料理板のヨーグルト自作スレもそうだね
去年あたりからヨーグルティア派の割合が減少している印象
ヨーグルティア以外を買った層が増えてるんだろうけど
去年あたりからヨーグルティア派の割合が減少している印象
ヨーグルティア以外を買った層が増えてるんだろうけど
2018/01/13(土) 20:50:46.77ID:nLbDH/5w
現在ヨーグルティア使ってる層も壊れたら今の値段じゃ買わんだろ
一万超えだぞ
一万超えだぞ
2018/01/13(土) 21:08:56.37ID:8GTBYTRN
ここでいくらディスっても無駄だよ。
2018/01/13(土) 21:15:59.81ID://9j6hOU
2018/01/13(土) 21:18:13.53ID://9j6hOU
あっちのスレだと牛乳パックをそのまま入れるタイプのは加熱ムラが大きいようで、下した固まらないってレスが散見される
ヨーグルティアにしてよかったとは思うんだけどね
ヨーグルティアにしてよかったとは思うんだけどね
2018/01/13(土) 22:21:44.21ID:8GTBYTRN
>>358
その5000円強ってどこですか。
その5000円強ってどこですか。
2018/01/13(土) 22:23:59.78ID:paGZLj9m
バカには倍額で売ってるって見えるんだろうな。
実際には半額で買えたラッキーなのにw
実際には半額で買えたラッキーなのにw
2018/01/14(日) 07:39:45.00ID:xvMOWZIr
相変わらずタニカ社員は口が悪いなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 09:14:07.63ID:32MFYY3n ふるさと納税で只でもらえるのにね。5000円で喜ぶのは情弱
2018/01/14(日) 12:01:59.13ID:Hrg0FweI
ヨーグルティアは日本製だよね?
他にも欲しい機械あったけど韓国製だったからヨーグルティア買ったわ
他にも欲しい機械あったけど韓国製だったからヨーグルティア買ったわ
2018/01/14(日) 13:40:33.65ID:vJSCuV00
ヨーグルティアの 1L 容器のサイズは、これしか有り得ないという絶妙なサイズだね。
2018/01/14(日) 17:50:46.34ID:D1r5timE
牛乳1リットルに種の分がきちんと確保されてる
専用容器なので紙パック以外の牛乳でも使えるし
球に近い円筒形なので倒してしまう危険も少ない
専用容器なので紙パック以外の牛乳でも使えるし
球に近い円筒形なので倒してしまう危険も少ない
2018/01/14(日) 21:23:27.31ID:p+quxTTR
ぶっちゃけ炊飯器みたいに持ち手があればいいのに
2018/01/15(月) 19:22:40.20ID:UmSB6Hif
炊飯器って据え置きで動かさないし取っ手の必要性を感じない
そもそもうちのには付いてないんだけど
ヨーグルティアにもいらん
そもそもうちのには付いてないんだけど
ヨーグルティアにもいらん
2018/01/15(月) 21:26:16.83ID:lTwWlonV
いちいち底から持ち上げて抱えるのめんどくさいからあればそれなりに便利だとは思うが
その分ちょっとだけスペース取るようになるのもそれはそれで嫌だ。一長一短だな
その分ちょっとだけスペース取るようになるのもそれはそれで嫌だ。一長一短だな
2018/01/15(月) 23:41:34.65ID:DmMI+vqh
玉ねぎの入ってた粗めのネットに入れたまま使ってるわ。
見た目以外特にデメリットは、ナイ。
見た目以外特にデメリットは、ナイ。
2018/01/15(月) 23:54:44.14ID:i49HZS6Q
見た目のデメリットがデカ過ぎw
2018/01/16(火) 15:24:28.10ID:xfz3btbM
>>351
オススメのライバル商品教えて
オススメのライバル商品教えて
2018/01/17(水) 14:32:04.12ID:5rMFbE4l
ふるさと納税対象品だから貰おうかな
ガラス容器付いてないみたいだから別途購入で
ガラス容器付いてないみたいだから別途購入で
2018/01/18(木) 14:33:29.49ID:PpsKUQib
>>359
最近発売されたヨーグルトメーカーは牛乳パックのみだけじゃなく
ヨーグルティア同様容器に入れて作るの2パターンの併用型だよ
多少の温度むらはあると思うけど牛乳パックで作っても普通にできるけどね
出来なかったら売れないよ
それとヨーグルト作るのってぶっちゃけそんなに温度にシビアではないよ
例えば温度低くてもその分時間かければ出来るしね
極論すると置き場所を考えれば常温でもできる
最近発売されたヨーグルトメーカーは牛乳パックのみだけじゃなく
ヨーグルティア同様容器に入れて作るの2パターンの併用型だよ
多少の温度むらはあると思うけど牛乳パックで作っても普通にできるけどね
出来なかったら売れないよ
それとヨーグルト作るのってぶっちゃけそんなに温度にシビアではないよ
例えば温度低くてもその分時間かければ出来るしね
極論すると置き場所を考えれば常温でもできる
2018/01/18(木) 15:11:29.46ID:oFFCkGqY
4万寄付してヨーグルティア貰うなら
1万円ずつ各自治体に寄付して米とか貰うほうがお得な気がしてきた
なおヨーグルトではなく発芽玄米、甘酒、塩麹等がメイン
1万円ずつ各自治体に寄付して米とか貰うほうがお得な気がしてきた
なおヨーグルトではなく発芽玄米、甘酒、塩麹等がメイン
2018/01/18(木) 15:26:18.21ID:ncgAtWbQ
ふるさと納税は商品を買うのではなく、
納税の返礼だからね…オマケよオマケ。
納税の返礼だからね…オマケよオマケ。
2018/01/18(木) 15:52:48.90ID:oFFCkGqY
確かになあ
さもしい考えなのは自覚してる
ヨーグルトがメインじゃないから容器の形状からしてヨーグルティアがぴったりかなとは思ってるけど
さもしい考えなのは自覚してる
ヨーグルトがメインじゃないから容器の形状からしてヨーグルティアがぴったりかなとは思ってるけど
2018/01/19(金) 12:19:50.22ID:qhgw5CXd
税金すべて収めて+4万ではないから
ふるさと納税含めて税金すべてだから
ふるさと納税含めて税金すべてだから
2018/02/01(木) 14:48:51.34ID:EuNF/g4d
>>367
亀レスだけど、持ち手つきの炊飯器って知らない。
亀レスだけど、持ち手つきの炊飯器って知らない。
2018/02/01(木) 17:09:33.59ID:Nff31NtG
>>379
>>367さんじゃないですが、持ち手つきの炊飯器って
多いですよ。
例えばパナソニックのだけど、全部ついてます。
http://panasonic.jp/suihan/
タイガーのはついてたり、ついてなかったり。
>>367さんじゃないですが、持ち手つきの炊飯器って
多いですよ。
例えばパナソニックのだけど、全部ついてます。
http://panasonic.jp/suihan/
タイガーのはついてたり、ついてなかったり。
2018/02/02(金) 08:47:56.15ID:GOGlFj3x
炊飯器の持ち手は食事の時に本体ごと食卓に運ぶためについてるんだろうな
ヨーグルト作りは内容器に取っ手があればいいということなんだろうけど
うちでは使う場所に定位置がなく使うときだけ出してきてコンセントにさすから
本体に持ち手があればいいなと思う
ヨーグルト作りは内容器に取っ手があればいいということなんだろうけど
うちでは使う場所に定位置がなく使うときだけ出してきてコンセントにさすから
本体に持ち手があればいいなと思う
2018/02/06(火) 16:12:54.68ID:sGjw89CE
おためしのケフィア
味はイマイチだな
味はイマイチだな
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 22:18:27.44ID:XqFFsv4B R1は作って冷やすけど食べる時はあっためて食してる。
2018/02/07(水) 13:38:18.08ID:xp737rbr
ホットヨーグルトは俺には合わなかった。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:35:27.53ID:yNxEztlR >>384
そか。このみだよね。ハチミツいれてのんでます。
そか。このみだよね。ハチミツいれてのんでます。
2018/02/09(金) 07:58:58.38ID:xHvvPKlr
ヨーグルト、甘酒、牛乳 を混ぜて風呂上がりに飲む
ホエーもストレスなく消費できて
マイブームです
ホエーもストレスなく消費できて
マイブームです
2018/02/09(金) 08:41:49.81ID:86jDOP1N
「ヨーグルトの願い」に砂糖が入ってるのはなぜ?
2018/02/09(金) 10:14:04.49ID:3nL6tbbq
美味しいから
2018/02/09(金) 15:10:01.19ID:rOfuxkxx
こんなんで笑ってしまった…
2018/02/12(月) 08:54:02.06ID:h9zk+Ul2
甘酒に乳酸菌粉末を入れて42℃で保温
自家製「米グルト」に
自家製「米グルト」に
2018/02/26(月) 19:34:22.98ID:ACA1B0tl
質問です。
コンフィ作るのに検索すると、皆ジップロックに入れてお湯張って作ってるけど、ガラス容器に直接肉と油入れて低温調理はやってはダメなんでしょうか?
そのままオイルごと保存できて便利なのになーと。
説明書読み返してもいまいち書いてなくて
コンフィ作るのに検索すると、皆ジップロックに入れてお湯張って作ってるけど、ガラス容器に直接肉と油入れて低温調理はやってはダメなんでしょうか?
そのままオイルごと保存できて便利なのになーと。
説明書読み返してもいまいち書いてなくて
2018/02/26(月) 19:44:12.21ID:u/bKODL4
専用にするならそれでいいよ。
2018/02/27(火) 20:21:16.15ID:R0PwPrNb
何故専用にするなら?
2018/02/27(火) 21:30:12.73ID:6PxcwCRL
ヨーグルトは臭いが付き易いから、兼用だと容器の洗浄が大変だからね。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 23:04:04.53ID:q4oKqrnm ガラス容器は大丈夫だろうけど、デフォルトのプラ容器は結構匂いがつく
2018/02/28(水) 16:30:04.54ID:9qwjmZWy
>>391
ジップロックもそのまま保存出来るし洗わずポイと捨てられて便利よ
ジップロックもそのまま保存出来るし洗わずポイと捨てられて便利よ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 17:30:21.99ID:xuoHIMqM ガラスポットで納豆作りたい
2018/03/06(火) 17:57:41.37ID:tQbJanpQ
2018/03/06(火) 19:18:20.96ID:sNwvw3Wg
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1520319819/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1520319819/
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 04:39:37.67ID:9JY47ruu 質問です。
「バニラヨーグルト」「カスタードバニラヨーグルト」「ヨーグルト健康」も作ることができますか?作ったとしてカスタードバニラヨーグルトの甘さや味は正規品とは別の味になってしまいますか?
「バニラヨーグルト」「カスタードバニラヨーグルト」「ヨーグルト健康」も作ることができますか?作ったとしてカスタードバニラヨーグルトの甘さや味は正規品とは別の味になってしまいますか?
2018/03/10(土) 05:28:25.15ID:AWKccrMA
一般論として甘味は別途添加しないとでないよ。
風味も製品で色々添加してれば、自家製ではその風味のないプレーンとなる。
風味も製品で色々添加してれば、自家製ではその風味のないプレーンとなる。
2018/03/10(土) 10:17:49.60ID:CiGJG7Ta
2018/03/10(土) 12:34:10.51ID:VPAR6wja
バニラの香りを出す乳酸菌ができたらノーベル賞クラスだな
2018/03/11(日) 02:45:41.96ID:DwKiy9Lz
バニラエッセンスやバニラビーンズ入れたら?
2018/03/11(日) 08:32:46.38ID:ttMF9xOH
それら入れても市販のあの味にはならんよ
経験者は語るw
つかそういう話はスレチ
経験者は語るw
つかそういう話はスレチ
2018/03/14(水) 23:04:51.50ID:5Pb2o3ST
デザインはカモシコの方がいいんだけど、ヨーグルティアSは70度まで上がるんだね。
70度まで上げないと作れないものって何だろう。
70度まで上げないと作れないものって何だろう。
2018/03/15(木) 09:27:41.60ID:HF4Vtge/
2018/03/15(木) 20:33:58.98ID:yfdP1t/6
2018/03/18(日) 12:34:11.39ID:IbfSuEDA
黒ニンニクも作れるそうだが
ラップで臭い漏れ防げる?
ラップで臭い漏れ防げる?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 13:15:55.57ID:Y5M/+vDC 臭い系はガラスポット使用が必須だと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 01:12:14.98ID:PFjXIGAf これで作ったヨーグルトっておいしいですか?
2018/03/19(月) 01:44:33.76ID:RRE+BOaU
2018/03/19(月) 18:35:39.67ID:fKClrzdu
2018/03/22(木) 15:55:42.56ID:bIkQNCED
てことはショップチャンネルでは失敗なくできるって言ってたのに
失敗することもあるんですね…。
失敗することもあるんですね…。
2018/03/22(木) 15:59:51.25ID:NVHzpiZa
失敗の確率がゼロの事象ってこの世界に存在するの?
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 19:31:32.17ID:SexWlwg0 クレーマーの卵やな
2018/03/22(木) 19:59:08.34ID:KWGE4M85
機械が原因の失敗じゃなくて説明書を良く読まないとか適当に使っての失敗はあるから
売る方も失敗なく出来るとか言い切ったらダメだよね
414みたいな思い込み購入狙いでクレーム来たらその時に説明したらいいとかかもだけど
売る方も失敗なく出来るとか言い切ったらダメだよね
414みたいな思い込み購入狙いでクレーム来たらその時に説明したらいいとかかもだけど
2018/03/22(木) 22:14:25.26ID:QytF0mPu
2年以上ヨーグルトが途切れないように作り続けているけど、一度も失敗したことないよ。
2018/03/22(木) 22:16:06.74ID:XWjThKAl
いつもと同じように作ったのに、一度だけ出来上がったら表面がピンク色だった事があった
雑菌が繁殖したんだろうけど、本当にいつもと同じに作ったから原因がわからなかった
雑菌が繁殖したんだろうけど、本当にいつもと同じに作ったから原因がわからなかった
2018/03/22(木) 22:51:42.52ID:RI7a4yhD
いつもうまくいってたが過去10年間で一回だけお花畑になった事がある。
確率で言うと1/500ぐらい。
家庭の台所だからしょーがないけど当たったときはショックだった。
確率で言うと1/500ぐらい。
家庭の台所だからしょーがないけど当たったときはショックだった。
2018/03/22(木) 23:04:20.58ID:QytF0mPu
>>418
146回/年だから、ザックリ 0/300 位のかんじ。
146回/年だから、ザックリ 0/300 位のかんじ。
2018/03/23(金) 19:32:11.43ID:knwCscOp
2018/03/23(金) 19:59:10.35ID:ead/V+LT
牛乳っていう前提条件に違反してんだから
オレンジジュースでヨーグルト作れなかったから失敗って言ってるのと同列なんだよなぁ
オレンジジュースでヨーグルト作れなかったから失敗って言ってるのと同列なんだよなぁ
2018/03/23(金) 21:25:35.53ID:lHdTz7RK
2018/03/24(土) 03:19:11.42ID:5p+TlUMh
いろんな銘柄試すにしてもタンパク質の含有量だけは確認してから買ってる
2018/03/24(土) 12:44:02.79ID:lvhQNcX+
2018/03/24(土) 12:50:13.08ID:lvhQNcX+
乳飲料だと例えば明治のスポーツミルクはよく固まって優秀だった
でももう売ってないんだよな〜
あれよかったのに
でももう売ってないんだよな〜
あれよかったのに
2018/03/24(土) 19:05:42.13ID:PiM6KurD
ベビーミルクに興味あるんだが、固まるかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 19:06:02.95ID:aubERM7+ ヨーグリーナ!
2018/03/25(日) 22:58:13.23ID:6LchOvTk
LKM512の手作りヨーグルト種菌で作ろうと考えてます。公式で40℃〜45℃で8〜10時間というふうに幅があるんですが、皆さんどういう設定で作っていますか?
2018/03/26(月) 00:20:13.15ID:q0lngS99
それぞれの環境によって違いがあるんだから、他人の条件聞いてもあまり意味無いよ。
自分の環境で出来るよう試行錯誤するしか無いでしょ。
自分の環境で出来るよう試行錯誤するしか無いでしょ。
2018/03/27(火) 01:19:49.35ID:/dVlg/Gs
2018/03/29(木) 10:46:36.65ID:jnrpPfwi
Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
2018/03/29(木) 13:24:16.56ID:WsnkYp5h
うぜえBBA
2018/03/29(木) 14:15:31.56ID:FeRmE3pj
Sは性能上がってるし何台あっても良いんじゃね?
2018/03/29(木) 15:58:52.34ID:4yRX2lME
そろそろ暖かくなるからあれだけど、この時期パン作りの為の自家製酵母醸しにフル活用してる
肝心のヨーグルトを作りたいのにも頻繁に出来ないからやはりもう一台買いたいなあ
肝心のヨーグルトを作りたいのにも頻繁に出来ないからやはりもう一台買いたいなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 23:33:38.44ID:nl5zw/zR Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
2018/03/30(金) 11:29:18.52ID:vVhtIRVV
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 15:04:10.49ID:XZrdeHMD Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
2018/03/31(土) 01:56:53.87ID:LQQ3nELr
>>438
カルシウムとか鉄とかプラスアルファな何か。
カルシウムとか鉄とかプラスアルファな何か。
2018/03/31(土) 02:17:17.85ID:2b3KP+an
>>440
なら素直にそのまま飲めばいいのに。
なら素直にそのまま飲めばいいのに。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:49:07.31ID:n246TQRk Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
2018/03/31(土) 17:12:47.38ID:dud7oiOB
つまんね
2018/04/01(日) 00:37:09.49ID:Yopqp2gp
>>440
だったらプレミルとかかな
だったらプレミルとかかな
2018/04/01(日) 16:15:06.52ID:+1EAR8nc
これ結局何が出来るのかさっぱりわからん
HP見ても改善点アピばっかりで新参者には訳わからん
自動調理器具って何から何がどんな操作で出来るかって説明してもらわないと
HP見ても改善点アピばっかりで新参者には訳わからん
自動調理器具って何から何がどんな操作で出来るかって説明してもらわないと
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 18:06:22.86ID:cJoKx5QX Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
2018/04/01(日) 18:36:16.70ID:Sn1fbuDn
麹だけの甘酒が美味しすぎて ご飯いれた甘酒が不味すぎてつくれなくなった
コスパが悪い
コスパが悪い
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 04:27:52.81ID:hQdQxTm2 麹も自分で作ればいいじゃん
2018/04/02(月) 09:59:48.06ID:/nSR5Kgz
>>445
自動調理器具ではないのでは?
自動調理器具ではないのでは?
2018/04/02(月) 10:05:02.89ID:FDOQOF6j
自動調理機なんて書いてないよね…?
勝手に勘違いしてキレてるとか怖いわ
勝手に勘違いしてキレてるとか怖いわ
2018/04/02(月) 10:10:32.49ID:E+BlG531
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 15:12:13.70ID:J4vxJJBv Sなんて新製品がでてたのか!
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
別に不満はないけど買っちゃおうっと ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
2018/04/15(日) 16:21:06.59ID:umYAxNZL
ヨーグルティアの温度が設定より低い気がしてたけど実際に測ってみたら正確だった疑ってごめんね
2018/04/21(土) 22:56:38.31ID:LluqdbXg
2018/04/22(日) 10:21:23.55ID:dXS6Tcgf
だけど、設定温度に到達する時間が大幅に違うということはあるとおもう。
2018/04/24(火) 20:47:25.90ID:20HhLJu5
ぶっちゃけ値段がおかしい
前3000円くらいだったろ
前3000円くらいだったろ
2018/04/24(火) 21:13:09.23ID:CC1jwXn6
>>456
それこのスレで言うとブチ切れるよ 社員らしき人が
それこのスレで言うとブチ切れるよ 社員らしき人が
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 21:39:14.84ID:9xqMgUew2018/04/24(火) 22:18:30.86ID:ryIYybno
セールかなんかの最安値で3980円は見たことある気もするけど
あくまでもそういうのはたたき売り価格だよね
あくまでもそういうのはたたき売り価格だよね
2018/04/25(水) 11:28:21.45ID:acGp+Mmq
隔日 2年以上使い続けてる身としては、3000円でも 6000円でも、早く使い始めた方がお得だと思うの。
2018/04/25(水) 15:05:43.24ID:SMbOJxXE
>>460
同感。
同感。
2018/04/25(水) 15:17:00.32ID:/YkKr2aV
今は一万円超えてるんだけどな
2018/04/25(水) 16:16:08.67ID:Oct3whl0
そろそろ新商品価格(定価)は終了させて
8000円程度に値下げして欲しいところではあるな
8000円程度に値下げして欲しいところではあるな
2018/04/25(水) 20:19:25.85ID:01hxCcaf
2018/04/25(水) 22:31:45.58ID:QD/IAJwp
2018/04/28(土) 00:23:06.74ID:Rcb2fhQZ
実家の母に母の日プレゼントで買ったことあるが使いまくってるらしい
マジおすすめっすよ
マジおすすめっすよ
2018/04/30(月) 20:22:12.01ID:4JfLCiDP
2018/05/19(土) 17:14:35.22ID:fPSW8AAp
初めてむね肉でサラダチキン挑戦してみた。
でも生だと怖いからと思って、むね肉一枚を薄めに開いて熱湯注いで65度3時間もしたらただの茹で鶏にw
上手く作ってる方温度と時間教えて欲しいです!
でも生だと怖いからと思って、むね肉一枚を薄めに開いて熱湯注いで65度3時間もしたらただの茹で鶏にw
上手く作ってる方温度と時間教えて欲しいです!
2018/05/23(水) 15:22:35.50ID:XrWlbcSw
久しぶりにヨーグルティアでカスピ海ヨーグルトを作ったわ
次を発酵セットした
夜には出来ているだろうから冷蔵庫に入れて眠ろう
次を発酵セットした
夜には出来ているだろうから冷蔵庫に入れて眠ろう
2018/05/24(木) 22:00:35.49ID:G/69aVHm
>>469
報告、おつw
報告、おつw
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 10:22:25.37ID:je99vNLD カスピ海ならこの時期すでにヨーグルティアいらない
2018/06/09(土) 21:51:52.29ID:uVywBCAd
2018/07/01(日) 22:58:30.58ID:4Ats6Q79
森永乳業のラクトフェリンヨーグルト固形タイプで42℃9時間
かなりモチモチなヨーグルトになったぜ
同じ条件でドリンクタイプだとユルユルな感じだなぁ
かなりモチモチなヨーグルトになったぜ
同じ条件でドリンクタイプだとユルユルな感じだなぁ
2018/07/12(木) 14:34:58.13ID:y1OTWFAN
純正ガラス容器がリリースされてたんでポチッた

効用あるのかな
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 11:16:59.92ID:F8DNA3QD R1仕込んだ。
無調整ミルクにスキムミルクいれてR1半分投入
44度7時間で今回やってみます。
無調整ミルクにスキムミルクいれてR1半分投入
44度7時間で今回やってみます。
2018/07/15(日) 20:29:31.76ID:0AlqW3+R
スキムミルク入れないとどーなるの?
2018/07/15(日) 20:32:34.84ID:vOmHMDpu
スキムミルク入れるとよく固まるのは分かるけど
>>476は肝心の量を書いてないから何とも
>>476は肝心の量を書いてないから何とも
2018/07/17(火) 04:56:52.67ID:cZM2vY+M
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 23:16:53.86ID:UMM94Gqb 久々にカスピ海作るの失敗した固まらなかった
なので追加で10時間28度かけたら今度は固まった
なので追加で10時間28度かけたら今度は固まった
2018/07/27(金) 13:29:41.85ID:HQ4TerbN
>>480
この暑い日にヨーグルティアって意味あるの?
この暑い日にヨーグルティアって意味あるの?
2018/07/27(金) 14:59:58.15ID:YBYTYpy8
夜は温度下がるからね
483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 16:17:01.21ID:Z5621pUU 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html
2018/08/05(日) 20:32:20.24ID:UnwGqhsN
小岩井でやったらほんと固まらなかった。初めて。時間追加してみるけど、40度設定でこの暑さだと、ヨーグルティア内はもっと温度上がっちゃってるのかな?
2018/08/05(日) 20:45:57.43ID:Lta78tcW
温度を下げる機能はないからねぇ
2018/08/06(月) 20:39:10.77ID:GYkAkQuf
温度センサー付いてるから目標温度超えそうになるとヒーター切れるけど
40度超えるような部屋では作らない方がいいね
40度超えるような部屋では作らない方がいいね
2018/09/01(土) 06:17:38.21ID:u24kLzc+
ケフィアってあのケフィア?
2018/09/01(土) 07:18:07.95ID:8GOq+dYj
いいえ、ケフィアです
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 07:49:20.81ID:CkeUjcK8 40度10時間で固まらなかった
いつもこれでうまく行ってたのに
温度下げればいいのかな
いつもこれでうまく行ってたのに
温度下げればいいのかな
2018/09/08(土) 12:14:54.50ID:f+CoFWln
それ温度がどうこうってより種菌か培地が悪いんじゃね
何使ったの?
何使ったの?
2018/09/08(土) 13:14:09.66ID:N6unWbbm
489じゃないがドンキで買ったヨーグルトを種にすると時々増えない時があるから、商品管理が雑なんじゃないかと思ってる
普通に食べてお腹壊すレベルじゃないから文句は言えないけど
普通に食べてお腹壊すレベルじゃないから文句は言えないけど
2018/09/08(土) 14:21:33.11ID:xJLsx+XS
1.洗剤+スポンジで丁寧に洗う
2.すすぐ
3.スポンジの雑菌が容器に移ってる可能性があるから洗剤+手だけでもう一度洗う
4.手で洗剤の残りがないか確認しながら完璧にすすぐ
5.フタとスプーンも同じように洗う(スプーン背面の溝に注意)
って感じでいつも洗ってるな
弱い種菌もあると思うから容器の洗浄はしっかりやってる
2.すすぐ
3.スポンジの雑菌が容器に移ってる可能性があるから洗剤+手だけでもう一度洗う
4.手で洗剤の残りがないか確認しながら完璧にすすぐ
5.フタとスプーンも同じように洗う(スプーン背面の溝に注意)
って感じでいつも洗ってるな
弱い種菌もあると思うから容器の洗浄はしっかりやってる
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 14:35:45.72ID:CkeUjcK82018/09/08(土) 14:45:36.34ID:IEPJBf9z
ヨーグルトなら何でも増やせる訳ではないでしょう
2018/09/08(土) 16:23:57.05ID:f+CoFWln
2018/09/08(土) 17:07:12.52ID:HSXD8m5E
菌さまへのお祈りが足りないんだよ
2018/09/09(日) 01:17:36.36ID:AUmHhCq3
カスピ海ヨーグルトを安定して量産出来るから助かってる
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 06:39:46.48ID:b8xLxoGW 「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
http://gonewskabu.lixipuio.online/news/20180911000020222422
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 10:55:22.07ID:QvK439p4 ロイテリのタブレットを主菌にして42度7時間試したが固まらない
2度目もう一粒入れて5時間やってみたがダメ
さらにもう一粒入れて5じかんやったら固まってきた
腐ってる感じじゃない
ダメ元で同じ牛乳そのまま使った
気になるのは最初容器がかなり熱かった
同じ温度設定なのに3度目は最初よりぬるい
そういう気がするだけなのか、センサーがうまく働いていないのか?
なんなんだろう?
2度目もう一粒入れて5時間やってみたがダメ
さらにもう一粒入れて5じかんやったら固まってきた
腐ってる感じじゃない
ダメ元で同じ牛乳そのまま使った
気になるのは最初容器がかなり熱かった
同じ温度設定なのに3度目は最初よりぬるい
そういう気がするだけなのか、センサーがうまく働いていないのか?
なんなんだろう?
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 16:26:48.25ID:AZwVgHvk2018/09/15(土) 16:54:00.43ID:aD+ajb6R
その時の気温で温度の感じ方も変わると思うが
この製品ってヒーターONOFFを繰り返して温度調節してると思うから
手に取るタイミングによって多少の温度差はあるのかなと
この製品ってヒーターONOFFを繰り返して温度調節してると思うから
手に取るタイミングによって多少の温度差はあるのかなと
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 13:48:52.10ID:G6owelQm カスピ海、たまにスイッチ入れ忘れてそのまま常温放置になってるけど
後で見たら普通に完成してて、
ヨーグルトメーカーの存在意義は、、、って微妙な気分になる
後で見たら普通に完成してて、
ヨーグルトメーカーの存在意義は、、、って微妙な気分になる
2018/10/03(水) 14:40:52.47ID:xDnBLhdF
夏だから。
冬もそうだったら、必要ないね。
冬もそうだったら、必要ないね。
2018/10/03(水) 20:26:09.81ID:UFmyh1B5
冬はコタツだね。
というかカスピでヨーグルトメーカ使ったこと無いな。
というかカスピでヨーグルトメーカ使ったこと無いな。
2018/10/04(木) 11:21:22.22ID:ZYz4wlmb
固まらんときは砂糖溶かせばなんとかなる
ソフィール?をつくったらなんかダマしか出来ないから砂糖とかしたら普通っぽく出来た
ソフィール?をつくったらなんかダマしか出来ないから砂糖とかしたら普通っぽく出来た
2018/10/04(木) 18:18:29.02ID:U3FlClOj
ゆるゆるなときは
ドライフルーツぶっ込んで
半日冷蔵庫に放置であら不思議
ドライフルーツぶっ込んで
半日冷蔵庫に放置であら不思議
2018/10/05(金) 10:07:46.78ID:7cF5G7rY
そうそう、ドライマンゴーおすすめ
ヨーグルトを食べ進んで容器内に乳清が溜まってきた時もかき混ぜてからドライマンゴーをぶちこむ
ヨーグルトを食べ進んで容器内に乳清が溜まってきた時もかき混ぜてからドライマンゴーをぶちこむ
2018/10/05(金) 13:45:01.81ID:pkqLegUM
スレ違いな質問でごめん、ドライマンゴーって切ったほうがいいの?
自分やったとき一日以上おいてもヨーグルトに色が移っただけで特に水分吸ってなかったんだよな、コツがあるのかな
自分やったとき一日以上おいてもヨーグルトに色が移っただけで特に水分吸ってなかったんだよな、コツがあるのかな
2018/10/05(金) 18:59:02.90ID:7cF5G7rY
>>508
マンゴーの種類によるかも
自分もいくら漬けても柔らかくならなかった経験あり
とりあえずカルディとかで売ってるセブ島のドライマンゴー(緑の袋)だと失敗なしだよ
切らずにそのままヨーグルトにブスブス刺して一晩、心配なら一昼夜でトロトロになる
マンゴーの種類によるかも
自分もいくら漬けても柔らかくならなかった経験あり
とりあえずカルディとかで売ってるセブ島のドライマンゴー(緑の袋)だと失敗なしだよ
切らずにそのままヨーグルトにブスブス刺して一晩、心配なら一昼夜でトロトロになる
2018/10/06(土) 01:47:32.67ID:ubWFTcdm
むしろ水分吸って戻らないドライフルーツって一体…
どんなドライマンゴーを使ったの??
どんなドライマンゴーを使ったの??
2018/10/07(日) 12:49:19.89ID:4j09AGyU
セリアで自家製ヨーグルト用容器(スプーン付)ってあったから買ってみたんだけど、
耐熱100℃でレンチンはダメっぽいうえに、ヨーグルティアの蓋が閉まらなかったw
でも容量1000mlで角柱型って魅力的
冷蔵庫内で収まり良さそう
耐熱100℃でレンチンはダメっぽいうえに、ヨーグルティアの蓋が閉まらなかったw
でも容量1000mlで角柱型って魅力的
冷蔵庫内で収まり良さそう
2018/10/17(水) 11:29:37.49ID:nhPB3m3j
こっちは平和でええなあ
2018/10/17(水) 14:15:01.12ID:M3CS/z6z
買って 1年10ヶ月 2.5日毎に 1L のヨーグルトを作り続けています。
この一年は豆乳ヨーグルトです。
400g/day 食べ続けています。
その間に一度も風邪をひいていません。快調です。
寒くなってきたら種を R-1 に今年も替えます。
ヨーグルティアに感謝!
ありがとう
この一年は豆乳ヨーグルトです。
400g/day 食べ続けています。
その間に一度も風邪をひいていません。快調です。
寒くなってきたら種を R-1 に今年も替えます。
ヨーグルティアに感謝!
ありがとう
2018/10/17(水) 20:48:07.88ID:U280TDLM
どういたしまして
2018/11/02(金) 17:07:50.74ID:oChAEPtW
2018/11/03(土) 14:49:45.78ID:OqUIu0a0
完全な偏見だけど人の足が入るところで食品作りたくない
足の菌入りそうw
足の菌入りそうw
2018/11/03(土) 18:44:28.37ID:7KvwxQru
温度が不安定な環境に晒したくないな
雑菌増えやすい温度はできるだけ早く通過させたい
雑菌増えやすい温度はできるだけ早く通過させたい
2018/11/03(土) 20:21:42.37ID:H4SXaPS7
外国籍の方ですか?
2018/11/04(日) 13:44:58.63ID:YlQ99/Gg
2018/11/04(日) 18:02:54.65ID:S+r099cL
食べきれなくて酸っぱくなるんだけど
良い方法ない?
良い方法ない?
2018/11/04(日) 18:20:44.79ID:TktNNyma
2018/11/04(日) 21:33:48.27ID:K9gJDrF+
調理器具の乏しい時代ならわかるけど、
保温調理がいくらでもやりようある今別にこたつでやろうと思わないなあ
ストーブの上で焼き芋とかは別w
保温調理がいくらでもやりようある今別にこたつでやろうと思わないなあ
ストーブの上で焼き芋とかは別w
2018/11/04(日) 22:28:25.91ID:hmQbep7h
ヨーグルティアのスレでコタツとか何を言ってるんだ?
2018/11/05(月) 01:27:05.57ID:X06vY4Ge
人の足が出入りする環境に食品置くの嫌な人は日本人でも多いんじゃない
うちは床に食べ物置くとカーチャン激おこだぞ
自分はヨーグルティアなかったときは風呂で作ってたけど、友達に垢とか雑菌が入らないの?って聞かれて以来、もちろんそれまでタッパーに密閉して作ってたけどなんとなく気持ち悪くなってヨーグルティア以外では作るのやめた
考えてみたら家族は誰も食べなかった
ちょいちょいどうでもいいところで煽るやついるけどこのスレでそれやって面白いんかね
うちは床に食べ物置くとカーチャン激おこだぞ
自分はヨーグルティアなかったときは風呂で作ってたけど、友達に垢とか雑菌が入らないの?って聞かれて以来、もちろんそれまでタッパーに密閉して作ってたけどなんとなく気持ち悪くなってヨーグルティア以外では作るのやめた
考えてみたら家族は誰も食べなかった
ちょいちょいどうでもいいところで煽るやついるけどこのスレでそれやって面白いんかね
2018/11/05(月) 07:47:12.09ID:FsQkbf/a
>>520
冷凍
冷凍
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 09:00:31.43ID:8f8dAog6 対象商品:ABCT種菌(10包)1セット
特別販売価格:1,000円(税込1,080円)
ABCT種菌1000円キャンペーン お申込みはこちらから〜
https://subaruya.com/abct1000-2018/
特別販売価格:1,000円(税込1,080円)
ABCT種菌1000円キャンペーン お申込みはこちらから〜
https://subaruya.com/abct1000-2018/
2018/11/16(金) 22:09:12.78ID:z6zUwhJO
冬に冷凍は辛い
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 23:42:15.02ID:5mY4XvXG ヨーグルト2種類作ってるんだけど、冷蔵庫に入れておくと区別つかなくなる
外から観て区別つける方法ってないかな?
サインペンで書いても洗ったら落ちそうだし、ほかのを作った時困るし、
外から観て区別つける方法ってないかな?
サインペンで書いても洗ったら落ちそうだし、ほかのを作った時困るし、
2018/11/16(金) 23:48:44.93ID:zG2wX5Jg
>>528
マスキングテープでも貼ればいいんじゃない
マスキングテープでも貼ればいいんじゃない
2018/11/20(火) 15:46:38.92ID:6PfnKJr9
色の違うフタの内容器を買う
2018/11/22(木) 19:08:48.85ID:S/ZKKKfD
マスキングテープはちょこっとメモ書いて貼っておくのに便利だよね
マステが無くてもセロテープに油性ペンで書いてもいいと思うけど
マステが無くてもセロテープに油性ペンで書いてもいいと思うけど
2018/12/04(火) 17:27:37.96ID:Och6Cs2A
いままで失敗の無かったヨーグルティアで
初めてカスピ失敗した(固まらなかった)
種の冷蔵庫保存は二週間は無理だったんだな
初めてカスピ失敗した(固まらなかった)
種の冷蔵庫保存は二週間は無理だったんだな
2018/12/04(火) 19:11:10.89ID:4GOPLMAn
オイコスでヨーグルト増やせるかなあ
あれ美味しいから自分でも作ってみたい
あれ美味しいから自分でも作ってみたい
2018/12/04(火) 21:37:13.31ID:xjRWe6RF
>>533
何時間ぐらい醸した?
何時間ぐらい醸した?
2018/12/04(火) 21:41:21.28ID:FeYT4HFm
2018/12/04(火) 22:23:18.88ID:bOV1eVDx
2018/12/05(水) 16:19:58.00ID:Qe5lGAJM
>>535
24時間
24時間
2018/12/18(火) 19:41:53.50ID:nStpOR6T
2018/12/18(火) 20:38:24.01ID:xFmdy5oc
その後ホエーが分離して固くなる。
2018/12/19(水) 08:04:15.39ID:WAUEXZe1
カスピなら24時間でも問題なかろう

生クリーム入れて作ったヨーグルトがいちばん美味しい悪魔のヨーグルトって呼んでる
2018/12/22(土) 17:54:07.85ID:OJk90unC
R-1 で普通に作ったのが一番おいしい。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 20:50:55.00ID:vF2tflrz >>542
それ半分サワークリームやね
それ半分サワークリームやね
2018/12/23(日) 00:34:55.57ID:Ua7wJ2Nv
コーヒーに入れるスジャータも成分近いしできるかな
2018/12/23(日) 10:59:04.25ID:zgXeu/R2
無脂肪乳にスキムミルク入れてビヒダスで醸したのが濃厚でドゥルンドゥルンで好きー
2019/01/08(火) 20:06:09.02ID:PcGppme+
焼き芋は65℃くらいで低温調理すればすごく甘くなると聞いたんだけどヨーグルティアで焼き芋作りした事ある人いる?
2019/01/10(木) 01:47:41.26ID:MWb2E4tL
>>547
なんか面白そう
なんか面白そう
2019/01/10(木) 12:57:21.50ID:VT0cS9YQ
ヨーグルティアで調理した後にオーブンに入れて表面パリッとさせればいいのかなあ
2019/01/10(木) 14:39:56.23ID:1mDd1sWw
中心部まで65℃にするのにどのぐらいかかるんだろう。
ヒーター面が精々80℃ぐらいで熱媒体が空気だから相当、何十時間かかかるような気がする。
お伊勢焼きにならって、水を張った中にジプロックして入れて湯煎にした方がいいかも。
ヒーター面が精々80℃ぐらいで熱媒体が空気だから相当、何十時間かかかるような気がする。
お伊勢焼きにならって、水を張った中にジプロックして入れて湯煎にした方がいいかも。
2019/01/10(木) 14:50:02.32ID:ZrEhejZl
美味しい焼きいもの焼き方は
はじめに低温で何分だか何時間だか熟成させて糖分を引き出すんだよね確か
そのあと普通にちゃんとした温度で焼く
詳細はぐぐれば出てくるよ
まぁでも普通のオーブンで余熱なしでじっくり焼けば、
ある程度低温の時間を通るからそれなりにちゃんと美味しくなるよ
あと当然ながら美味しい芋が必要
はじめに低温で何分だか何時間だか熟成させて糖分を引き出すんだよね確か
そのあと普通にちゃんとした温度で焼く
詳細はぐぐれば出てくるよ
まぁでも普通のオーブンで余熱なしでじっくり焼けば、
ある程度低温の時間を通るからそれなりにちゃんと美味しくなるよ
あと当然ながら美味しい芋が必要
2019/01/14(月) 13:38:50.00ID:qB0KBIPh
三升漬作った後のガラス容器で甘酒作ったらほんのり青唐風味の甘酒になっちゃったw
ちゃんと洗ったのになー。
飲めないほどでもないし一人暮らしだから別に良いんだけどさ
ちゃんと洗ったのになー。
飲めないほどでもないし一人暮らしだから別に良いんだけどさ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 10:18:45.84ID:v5jmHCig 最近インフルエンザ予防の為にSNSとかでみーんなR1作ってるね。
2019/01/28(月) 12:59:46.03ID:xKGDjQgd
555名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 18:50:07.07ID:v5jmHCig >>554
子供が先週インフルなったばっかだけど、今更ながら我が家も始めてみようかな。
子供が先週インフルなったばっかだけど、今更ながら我が家も始めてみようかな。
2019/01/28(月) 19:56:27.60ID:xKGDjQgd
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 20:14:42.37ID:v5jmHCig2019/01/28(月) 20:43:41.62ID:+bKj8ZjO
R-1種にヨーグルト作ってる
毎朝食べてるけど先週旦那インフルかかったわw
毎朝食べてるけど先週旦那インフルかかったわw
2019/01/28(月) 20:44:06.97ID:183szFza
R1が売りにしてる多糖体は家庭では増やせないってことだけど
まぁ固まりやすくてらくちんだよね
迷ったらR1にしてる
ドリンクタイプより固形タイプの方がかたい仕上がり
まぁ固まりやすくてらくちんだよね
迷ったらR1にしてる
ドリンクタイプより固形タイプの方がかたい仕上がり
2019/01/28(月) 20:46:21.62ID:+bKj8ZjO
毎朝じゃダメなんか
毎食かw
仕事で外行く人は買って食えと
毎食かw
仕事で外行く人は買って食えと
2019/01/28(月) 21:00:26.28ID:183szFza
2019/01/28(月) 22:45:18.33ID:xKGDjQgd
しかも R1 が一番おいしいよ。
2019/01/29(火) 13:34:10.02ID:ZdXgE4r9
個人的には味はロイテリの方が好きだな
R1の抗インフル効果は>>559さんも書いてるように家庭では再現できないらしいから、単にヨーグルトによる整腸効果目的でいろんなのを醸して食べてる
それで腸内細菌叢が良くなれば結果的に感染症やアレルギーにも強くなるはずだし
R1の抗インフル効果は>>559さんも書いてるように家庭では再現できないらしいから、単にヨーグルトによる整腸効果目的でいろんなのを醸して食べてる
それで腸内細菌叢が良くなれば結果的に感染症やアレルギーにも強くなるはずだし
2019/01/30(水) 01:46:17.33ID:jgLWzcgg
R1じゃなくても
カスピで同じような成分効果がある
カスピで同じような成分効果がある
565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 19:45:59.95ID:SfJrDdjr ヨーグルティアでカスピ海ヨーグルトを量産しまくって普通に食べたり水切りしてギリシャ風にしたりサワークリーム的な扱いしたりと楽しんでる
甘酒作りは飽きてしまった
たまにパンの発酵にも使うけど本当に便利だよねこいつ
甘酒作りは飽きてしまった
たまにパンの発酵にも使うけど本当に便利だよねこいつ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 22:49:51.58ID:CtcasmTl ケフィア元気?
2019/02/05(火) 14:57:48.53ID:R9eETlZB
・タニカ電器のヨーグルトメーカ・ヨーグルティアS10,800円がクーポンで1,080円オフ
・ヨーグルティアS内容器も1,080円から60円オフ
・水切りバスケットS1,728円から155円オフ
ttps://item.rakuten.co.jp/subaruya/yogurtia/
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/prbanner1.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/set_naiyo_ytias.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/spec2.jpg
・ヨーグルティアS内容器も1,080円から60円オフ
・水切りバスケットS1,728円から155円オフ
ttps://item.rakuten.co.jp/subaruya/yogurtia/
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/prbanner1.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/set_naiyo_ytias.jpg
ttps://www.rakuten.ne.jp/gold/subaruya/img/spec2.jpg
568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 16:57:52.45ID:OL3Um9DJ 定期的にヨーグルトも納豆も両方作ってる人っていますか?
納豆菌がヨーグルトにダメージ与えてヨーグルト作りを失敗させる的な内容を何度か見たことあるけど対策はどんな風にとってるの?
納豆菌がヨーグルトにダメージ与えてヨーグルト作りを失敗させる的な内容を何度か見たことあるけど対策はどんな風にとってるの?
2019/02/08(金) 16:59:47.43ID:heHHzyHd
容器を分ける
2019/02/08(金) 17:29:30.35ID:r++3CH1p
納豆菌は強いからねえ。
なもので、杜氏は一生納豆を食べれません。
なもので、杜氏は一生納豆を食べれません。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 18:04:43.83ID:OL3Um9DJ2019/02/08(金) 18:34:56.00ID:TPyX8wWM
アイリスオーヤマ使ったことある人いる?
壊れたから買い替え検討してるんだけど値段がすごく違うから迷う
壊れたから買い替え検討してるんだけど値段がすごく違うから迷う
2019/02/09(土) 14:33:28.18ID:OD3vbor1
575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 17:53:48.35ID:eMzhoEd52019/02/09(土) 21:00:43.67ID:fea3fwZH
2019/02/09(土) 21:45:41.31ID:QxWT0Vv2
納豆対策なら煮沸よりはハイターに漬ける方がまだいいんじゃないかな
2019/02/10(日) 20:34:36.06ID:qG5KWfRy
納豆ってそんなに気をつかうのかー。
美味しいんだろうけどめんどくさく思っちゃって作ったことないや…
美味しいんだろうけどめんどくさく思っちゃって作ったことないや…
2019/02/11(月) 22:46:48.10ID:I93eO/7H
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 08:20:59.98ID:W0XLXut/ 白味噌作ったら中央部が納豆になってた
注意してたのに・・
ショックでかすぎ
注意してたのに・・
ショックでかすぎ
581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 08:22:38.09ID:W0XLXut/ 中央部だけってのは温度が低かったんだろうと予想してる
冬場だから温度を上げるべきだったか
冬場だから温度を上げるべきだったか
2019/02/13(水) 11:21:26.37ID:JR/pCSac
温度よりもコンタミが問題じゃね
2019/02/27(水) 20:19:53.58ID:mVKky4wy
初代ヨーグルティア/カモシコの外蓋ってヨーグルティアSでも使えますか?
なんか蓋の色だけ気に入らないんですよね
なんか蓋の色だけ気に入らないんですよね
2019/02/27(水) 20:25:09.14ID:mVKky4wy
↑マシン本体につける半透明の蓋のことです。
新旧両機種お持ちの方がいらしたら教えていただきたいです
新旧両機種お持ちの方がいらしたら教えていただきたいです
2019/03/06(水) 01:02:53.56ID:tnCRc0rO
今日久しぶりにヨーグルティアでヨーグルト作った
ここでR1がいいよってあったから買ってきたんだけど、間違えてRg21?っていうのかって来てたー(´・ω・`)
ここでR1がいいよってあったから買ってきたんだけど、間違えてRg21?っていうのかって来てたー(´・ω・`)
2019/03/06(水) 14:30:28.58ID:ooyhG9l8
合うかどうか、どのみち一週間くらいは試してみないとわからないので、取り敢えず試してみれば?
2019/03/06(水) 14:51:51.43ID:4y5k4wa9
>>585
…LG21?
…LG21?
2019/03/06(水) 21:04:00.66ID:tnCRc0rO
2019/03/07(木) 09:30:48.09ID:uNamlQMR
LG21も普通に増やせた?
2019/03/07(木) 13:06:09.01ID:/WCUltrm
LG21、自分は普通に増やせたよ!
酸味とか全然なかったけどね
なんか食べる牛乳って感じだった
角が立つくらい固くできてそこはすごく気に入ったかなあ
42度で7時間に設定したんだけど、アパームかけ忘れて2時間くらい放置しちゃってた
酸味とか全然なかったけどね
なんか食べる牛乳って感じだった
角が立つくらい固くできてそこはすごく気に入ったかなあ
42度で7時間に設定したんだけど、アパームかけ忘れて2時間くらい放置しちゃってた
2019/03/07(木) 13:07:12.73ID:/WCUltrm
アパームじゃなくてアラーム…🙄
2019/03/07(木) 13:33:49.67ID:K1RHT9kV
2019/03/09(土) 14:02:16.16ID:wDFo3Vkv
恵 megumi ビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト
を37℃10時間と体温に近い温度で試してみた
固形のカプセルは少し減ってる気がするが幾つかしっかり残ってた
を37℃10時間と体温に近い温度で試してみた
固形のカプセルは少し減ってる気がするが幾つかしっかり残ってた
2019/03/26(火) 06:33:25.13ID:+pAnSjor
518+2 :ぱくぱく名無しさん [↓] :2019/03/03(日) 12:13:09.09 ID:fcJptIjz
>>517
40℃12時間で作ってたんですけどブツブツの発生があり、どうも35℃だとブツブツが発生しにくいと感じました。
最初の牛乳温度が45℃近くだとブツブツが大量発生する感じ。
それで35℃で作るとミルク風味が強くなったんでなんでかなと
>>517
40℃12時間で作ってたんですけどブツブツの発生があり、どうも35℃だとブツブツが発生しにくいと感じました。
最初の牛乳温度が45℃近くだとブツブツが大量発生する感じ。
それで35℃で作るとミルク風味が強くなったんでなんでかなと
2019/03/26(火) 22:10:51.22ID:Yboo/9mU
ミルク風味強いのはヨーグルトになり切れてないミルク成分だろうけど
ブツブツって何やろな
ブツブツって何やろな

成熟してない牛乳ニキビ
2019/03/28(木) 08:46:34.60ID:eVmON6vM
R1ヨーグルトがカスピ海ヨーグルトみたいになったんだけどコレって失敗なのかな?
ちょっと食べてみたけど、別に傷んではないんだけどなんていうか プリップリっていうかもっちりしてる
ちょっと食べてみたけど、別に傷んではないんだけどなんていうか プリップリっていうかもっちりしてる
2019/03/28(木) 11:26:31.93ID:do7KtEwG
>>597
違う菌が増えたんだろ
違う菌が増えたんだろ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 13:08:04.98ID:GTbBg5qe >>597
ええやんか。
ええやんか。
2019/03/29(金) 02:26:56.94ID:1ME4eLqU
R-1は多糖体作るからネバネバになるってもう何度も既出
あと自分でググる癖つけな
あと自分でググる癖つけな
2019/04/20(土) 12:51:18.46ID:RlatiyST
一月前に作って緩かったカスピ海ヨーグルトの冷蔵庫で放置してたやつ、相変わらず緩かったけど問題無くいただけました。
2019/04/23(火) 20:56:17.38ID:IR9E8/YQ
http://www.kondou-milk.co.jp/img/shounannlowfat.jpg
湘南低脂肪乳(加工乳100円)
https://www.cotta.jp/upload/product_image/022/022961/022961_2.jpg
野洲化学工業 ゼリエース ゼラチンパウダー緑(1Kg2500から3000円)
加工乳250グラムに牛ゼラチン小さじ2入れて10分ふやかす。
電子レンジで60度まで加熱してよく撹拌してゼラチン溶かす。
三温糖50グラムいれて溶かして残りの加工乳入れて30度まで冷ます。
R1を30グラムから100グラムいれて混ぜる。
32度24時間にセットして出来上がったらよくかき混ぜてから冷蔵庫で
24時間冷やして出来上がり。
湘南低脂肪乳(加工乳100円)
https://www.cotta.jp/upload/product_image/022/022961/022961_2.jpg
野洲化学工業 ゼリエース ゼラチンパウダー緑(1Kg2500から3000円)
加工乳250グラムに牛ゼラチン小さじ2入れて10分ふやかす。
電子レンジで60度まで加熱してよく撹拌してゼラチン溶かす。
三温糖50グラムいれて溶かして残りの加工乳入れて30度まで冷ます。
R1を30グラムから100グラムいれて混ぜる。
32度24時間にセットして出来上がったらよくかき混ぜてから冷蔵庫で
24時間冷やして出来上がり。
2019/04/24(水) 07:11:38.03ID:IP/gPn3Q
なんでそんなことすんの??
2019/04/24(水) 09:29:20.48ID:bJmq10e+
ヨーグルトはどこに?
2019/04/24(水) 09:36:23.94ID:4LjYjOcF
ヨーグルトが少量入った牛乳プリンでは?
2019/04/24(水) 15:30:00.53ID:egdUNs9Z
低脂肪乳で作るとゆるくなりがちだからゼラチン入れて固くしようって算段か?
だったらスキムミルク入れるとかプレミル青で作るとかの方がいいぞ
だったらスキムミルク入れるとかプレミル青で作るとかの方がいいぞ
2019/04/24(水) 22:43:52.13ID:zTp8BKcf
低脂肪乳で重要なのはたんぱく質の量
湘南低脂肪乳は200mlあたり6.3gかな
ちょっとこのままでは固まりにくいだろうね
湘南低脂肪乳は200mlあたり6.3gかな
ちょっとこのままでは固まりにくいだろうね
608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 07:45:30.81ID:5co5whyS めんどくせ
2019/05/05(日) 16:17:50.92ID:8xnWNIzo
L-92 ヤクルト 飲むヨーグルトで醸してみました。
どうなるか。
どうなるか。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 21:50:48.81ID:IuhWvnxY >>609
レポよろしこ
レポよろしこ
2019/05/05(日) 21:55:13.66ID:P3hmE5qB
ヤクルトは固まらないのがデフォだけど
どうなんだろうね楽しみだ
どうなんだろうね楽しみだ
2019/05/06(月) 15:11:27.89ID:PoOMYtpR
>>610
33ml 42℃ 12H 無調整豆乳で成功。
ず〜っと R-1 でやってたけど、それよりはチョットゆるい。
味は独特で R-1 のほうが美味しい。
ヤクルト CP2305 も買ったので、次はこれを試してみます。
33ml 42℃ 12H 無調整豆乳で成功。
ず〜っと R-1 でやってたけど、それよりはチョットゆるい。
味は独特で R-1 のほうが美味しい。
ヤクルト CP2305 も買ったので、次はこれを試してみます。
2019/05/06(月) 15:24:12.36ID:bswjxNO9
豆乳かぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 16:13:27.92ID:Hi3O1OQm615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 06:18:57.52ID:iiIueVKb 森永ビフィズス菌BB536 ビヒタスヨーグルト
ヨーグルティアで42度10時間
アレルギー性鼻炎なので食べるようにしています
ヨーグルティアで42度10時間
アレルギー性鼻炎なので食べるようにしています
2019/05/17(金) 17:38:47.47ID:TRlczmbX
2019/05/18(土) 08:09:45.18ID:PIcCGMR5
スキムミルク入れると固くなるのかな、今度やってマヨ
2019/06/03(月) 13:43:44.33ID:UOlCbwJ8
2019/06/09(日) 19:27:41.75ID:VIn1s/ox
ホエイプロテイン余っとるから入れてみようかな
でも殺菌をどうやるべきか
でも殺菌をどうやるべきか
2019/06/17(月) 23:27:31.06ID:WDMXfhoC
ヨーグルティアで低温調理に挑戦しようと思っていますが表示温度はそのまま水温に反映されるのでしょうか?
それとも表示温度はただのヒーター表面の温度で間の空気や容器の断熱を考えたら設定より高めにセットしたほうがいいのでしょうか?
やっぱヨーグルティアだと火の通りが不均一になってしまいますかね
それとも表示温度はただのヒーター表面の温度で間の空気や容器の断熱を考えたら設定より高めにセットしたほうがいいのでしょうか?
やっぱヨーグルティアだと火の通りが不均一になってしまいますかね
2019/06/17(月) 23:40:03.12ID:hJaCcsab
その水温になるよ 鶏胸肉と牛肉でやったけどムラになったことないよ
ただサラダチキンは買ったほうがうまい…(´・ω・`)
ただサラダチキンは買ったほうがうまい…(´・ω・`)
2019/06/18(火) 02:00:16.83ID:khNJDJBn
家に作る鳥はむの方が市販のサラダチキンよりうまいやん
ヨーグルティアは使わんけど
ヨーグルティアは使わんけど
2019/06/18(火) 08:54:04.66ID:AgX7Aqnb
鶏ハムは作ったことないんだけど、やり方が下手くそなのかパサパサになってしまうんだよなあ
何度かうまく作れないかトライしてたけど、飽きて作らなくなってしまった
タニカのブログのレシピ参考にしてた
何度かうまく作れないかトライしてたけど、飽きて作らなくなってしまった
タニカのブログのレシピ参考にしてた
2019/06/18(火) 10:36:57.11ID:khNJDJBn
鶏ハムちゃう
鳥はむや
鳥はむや
2019/06/18(火) 19:31:12.22ID:dljYSzgG
鳥はむでも鶏ハムでもわかればええやん
そういな鳥はむスレどうなった
そういな鳥はむスレどうなった
2019/06/18(火) 23:43:17.58ID:AgX7Aqnb
鳥はむー
2019/06/19(水) 01:32:26.02ID:BxgmrW67
>>620ですが皆さんありがとうございました
作ってみましたが水温については63度のお湯を入れてスタートして2時間後にも63度を維持してくれていました
時間についてはなぜかサラダチキンのレシピは低温調理専用機は1時間なのに対しヨーグルティアのレシピは3時間だったので間を取って63度2時間で作ってみました
結果、市販のサラダチキンよりはジューシーに仕上がりましたが低温調理の感想で聞くような驚きはなくまだ普通にパサツキがあったので1時間でも十分だったと思います
作ってみましたが水温については63度のお湯を入れてスタートして2時間後にも63度を維持してくれていました
時間についてはなぜかサラダチキンのレシピは低温調理専用機は1時間なのに対しヨーグルティアのレシピは3時間だったので間を取って63度2時間で作ってみました
結果、市販のサラダチキンよりはジューシーに仕上がりましたが低温調理の感想で聞くような驚きはなくまだ普通にパサツキがあったので1時間でも十分だったと思います
2019/06/19(水) 01:59:59.04ID:ztO+TNNS
ハム太郎
2019/06/21(金) 03:00:11.70ID:6b9/uLnf
そろそろ気温が高くなってきたから
夏場はカスピ休止してR-1かな
夏場はカスピ休止してR-1かな
2019/06/21(金) 13:17:24.76ID:oiYLS0B6
R-1 はインフルエンザ対策なので秋冬だな、私は。
2019/06/21(金) 14:37:22.32ID:jqCrid7h
やっぱヨーグルティア買うべきだったわ
安さにつられてアイリスの方にしてしまったけど、内容器の底面積が細過ぎて納豆の発酵が底まで行き届かなかった...
安さにつられてアイリスの方にしてしまったけど、内容器の底面積が細過ぎて納豆の発酵が底まで行き届かなかった...
2019/06/21(金) 14:48:37.64ID:oiYLS0B6
やっぱり球体に近いほうがいいのかな。
2019/06/21(金) 20:43:05.16ID:jqCrid7h
ヨーグルティアのサイト見てたんだけど、オプションで容器を網に変更できるのね。
網なら更に通気性が良くなるから底の豆までちゃんと発酵が行き届くんじゃないかなと想像してる。
網なら更に通気性が良くなるから底の豆までちゃんと発酵が行き届くんじゃないかなと想像してる。
2019/06/21(金) 21:15:57.58ID:euRpAFru
サイト見てないけど、網容器は何用なの?
2019/06/21(金) 22:06:47.31ID:jqCrid7h
ヨーグルトの水切り用だったと思う
2019/06/22(土) 09:44:48.01ID:mr/6rwue
この動画を見ると、特に水切り容器とかは使わなくてもいいみたいだけど
ただ納豆菌は非常に強力らしいので、自分で米麹とかを作りたい人は手を出さないほうがいいかもしれないね
納豆のつくり方〜納豆菌を使った簡単!納豆づくり〜
https://www.youtube.com/watch?v=npUwjFkw2l0
ただ納豆菌は非常に強力らしいので、自分で米麹とかを作りたい人は手を出さないほうがいいかもしれないね
納豆のつくり方〜納豆菌を使った簡単!納豆づくり〜
https://www.youtube.com/watch?v=npUwjFkw2l0
2019/06/22(土) 14:59:23.08ID:aWlWP7aq
>>636
動画ありがとうございます。
もうちょっと綺麗に白い菌糸が一面にバーっとはるかなあと思ってました。でもちゃんと糸引いてるので成功ですね。
自分は納豆菌を混ぜて発酵機に入れる前にある程度水分を切っておかなかったので下の方がびしゃびしゃになったのかも。
米麹も出来るのですか。上の方で誰か書いてたみたいに色違いの容器を使い分ければ色々楽しめそうですね。
動画ありがとうございます。
もうちょっと綺麗に白い菌糸が一面にバーっとはるかなあと思ってました。でもちゃんと糸引いてるので成功ですね。
自分は納豆菌を混ぜて発酵機に入れる前にある程度水分を切っておかなかったので下の方がびしゃびしゃになったのかも。
米麹も出来るのですか。上の方で誰か書いてたみたいに色違いの容器を使い分ければ色々楽しめそうですね。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 19:49:44.32ID:3dHXzIxj 家族の希望で
森永ビフィズス菌BB536 ビヒタスヨーグルトから
グリコ 美味しいカスピ海 にチェンジ
ビヒタスヨーグルトは12月頃に戻す予定
グリコ 美味しいカスピ海は27度で10時間にしたら
美味しかった
森永ビフィズス菌BB536 ビヒタスヨーグルトから
グリコ 美味しいカスピ海 にチェンジ
ビヒタスヨーグルトは12月頃に戻す予定
グリコ 美味しいカスピ海は27度で10時間にしたら
美味しかった
2019/06/25(火) 02:21:06.97ID:OqxGFlcS
人によって必要な菌は違うし
何ヵ月も一つの菌にこだわって続けるより
色々な菌を体調見ながら切り替えて摂取した方が体にもいいよ
何ヵ月も一つの菌にこだわって続けるより
色々な菌を体調見ながら切り替えて摂取した方が体にもいいよ
2019/06/25(火) 09:29:52.44ID:A3J7KvSc
そうそう。コラーゲンだよね
2019/06/25(火) 22:40:58.48ID:2h0n0G3c
たしかにカスピ海を常食してると調子が良く
ケフィアにすると効果を感じられないという違が出るわ
ケフィアにすると効果を感じられないという違が出るわ
2019/06/27(木) 13:42:35.37ID:w5hnJ5U3
ヨーグルトアイスの季節だな
2019/07/03(水) 09:04:29.44ID:8+PnAhMP
>>151
ヨーグルティア自体をインキュベーターに入れれば安定するんじゃなかろか
ヨーグルティア自体をインキュベーターに入れれば安定するんじゃなかろか
2019/07/08(月) 11:47:53.11ID:CMM8yn0T
>>644
おま環
おま環
2019/07/13(土) 22:39:00.71ID:G57Baw6r
ちょっとお勉強
https://www.jst.go.jp/cpse/jissen/pdf/houkoku/SG150101-A-16003.pdf
牛乳:種菌=5:1が良いという説(牛乳1リットルにヨーグルト200g)
20℃でも24時間で固まる種類もある(低温発酵派は目安になるかも)
ビフィズス菌は乳酸菌より固まりにくいぞ(だが私はビフィズス菌を選ぶぞー)
牛乳選びは乳脂肪分よりタンパク質やCaの量で決めましょう(Caはあまり気にしたことが無かったな)
などなど
今まで普通に100g程度しか入れてなかったから入れるヨーグルト増やすか逆に少し牛乳減らすかしようと思った
https://www.jst.go.jp/cpse/jissen/pdf/houkoku/SG150101-A-16003.pdf
牛乳:種菌=5:1が良いという説(牛乳1リットルにヨーグルト200g)
20℃でも24時間で固まる種類もある(低温発酵派は目安になるかも)
ビフィズス菌は乳酸菌より固まりにくいぞ(だが私はビフィズス菌を選ぶぞー)
牛乳選びは乳脂肪分よりタンパク質やCaの量で決めましょう(Caはあまり気にしたことが無かったな)
などなど
今まで普通に100g程度しか入れてなかったから入れるヨーグルト増やすか逆に少し牛乳減らすかしようと思った
2019/07/20(土) 19:08:23.21ID:aUtnsy4P
ヨーグルティアで枝豆60度で1時間保温してから茹でたの食べたらうんまかった
枝豆の酵素が糖化させる温度がそのあたりなんだと。
まぁ炊飯器の保温でも良さそうだけど
枝豆の酵素が糖化させる温度がそのあたりなんだと。
まぁ炊飯器の保温でも良さそうだけど
2019/07/20(土) 22:19:54.91ID:gMgH8aZx
何これ美味しそう やってみよう
2019/07/21(日) 06:58:09.44ID:zEQeSj3g
650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 07:06:19.61ID:iXI7pYqN 洗って入れるだけ
2019/07/21(日) 13:11:40.42ID:TulRIt9L
2019/07/21(日) 13:27:04.23ID:TulRIt9L
>>651
こっちには70℃って書いてあるな
70℃だったかもしれない
70度蒸しのやり方&方法【NHKゆうどきネットワーク10月23日 平山一政】
https://trendnews1.com/yudokinetwork/5049/
こっちには70℃って書いてあるな
70℃だったかもしれない
70度蒸しのやり方&方法【NHKゆうどきネットワーク10月23日 平山一政】
https://trendnews1.com/yudokinetwork/5049/
2019/07/21(日) 13:35:22.32ID:AqwuOmIe
低温調理で旨みと栄養をしっかり摂る、というのも研究の価値あるね。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 15:28:16.43ID:SntpsIGs だれか研究してブログにでも書いてよ
2019/07/27(土) 20:52:41.09ID:dKiDLJ4Q
>>654
夏休みの自由研究にいいかもしれない
夏休みの自由研究にいいかもしれない
2019/07/29(月) 21:45:41.97ID:TVt97bU0
これを読むと、65℃ぐらいで加熱してやればいいのかな?
あっ!と驚くきのこの活用法
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/documents/kinoko.pdf
実は、きのこの旨味を作る酵素は、加熱によって働き出すのですが、70℃を超えるあたりで、働かなくなってしまいます。
一方、旨味を壊す酵素が、60℃付近で働かなくなります。
つまり、60℃〜70℃に旨味が急増する温度帯があるのです。
60℃〜70℃の間をなるべくゆっくり通過するよう加熱すると、きのこの旨味がググッと引き出されます。
上のPDFは長野県の園芸作物のページにあったもの
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/engei-suisan.html
あっ!と驚くきのこの活用法
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/documents/kinoko.pdf
実は、きのこの旨味を作る酵素は、加熱によって働き出すのですが、70℃を超えるあたりで、働かなくなってしまいます。
一方、旨味を壊す酵素が、60℃付近で働かなくなります。
つまり、60℃〜70℃に旨味が急増する温度帯があるのです。
60℃〜70℃の間をなるべくゆっくり通過するよう加熱すると、きのこの旨味がググッと引き出されます。
上のPDFは長野県の園芸作物のページにあったもの
https://www.pref.nagano.lg.jp/enchiku/sangyo/nogyo/engei-suisan/engei-suisan.html
2019/07/29(月) 22:25:10.94ID:986Ezo1S
じゃあ温めてから冷凍したらもっとうまくなるのかなあ、きのこって冷凍したほうが旨味出るって言うしやってみたいね
2019/08/06(火) 04:59:08.16ID:ZQbk4gYh
食中毒大丈夫なの?
2019/08/06(火) 07:55:37.34ID:2yfqMsUF
流通しているきのこは毒キノコじゃないし生き物だぞ
調理するまで生きてるのになんで食中毒の心配をするのかい?
調理するまで生きてるのになんで食中毒の心配をするのかい?
2019/08/06(火) 21:56:15.19ID:23M56Q8Z
>>658
ジップロック(安い互換品で十分)に入れて、口以外を鍋に沈めて空気を抜いてから口を閉じ、
そのまま鍋で、適当な間隔で計温しながら、60度くらいまで加熱した後にヨーグルティアに移せば、
摂氏30度台〜40度台になる時間は僅かになるので、食中毒を起こすことはありませんよ。
最初からヨーグルティアに入れた場合は、火力不足で危ないですが(実測値で、旧型だと1時間8度、新型だと1時間10度しか水温が上がらない)。
ジップロック(安い互換品で十分)に入れて、口以外を鍋に沈めて空気を抜いてから口を閉じ、
そのまま鍋で、適当な間隔で計温しながら、60度くらいまで加熱した後にヨーグルティアに移せば、
摂氏30度台〜40度台になる時間は僅かになるので、食中毒を起こすことはありませんよ。
最初からヨーグルティアに入れた場合は、火力不足で危ないですが(実測値で、旧型だと1時間8度、新型だと1時間10度しか水温が上がらない)。
2019/08/07(水) 23:14:19.29ID:0Pm5jt0W
鍋に常温水入れて素材+ジップロックの空気抜き
ヨーグルティア容器に電気ケトルで作った60度のお湯入れて(無ければ容器ごと電子レンジでもおk)
その容器にさっきの空気抜きした素材+ジップロックを入れる
この方が素材の60度への到達速度は速いはず
ヨーグルティア容器に電気ケトルで作った60度のお湯入れて(無ければ容器ごと電子レンジでもおk)
その容器にさっきの空気抜きした素材+ジップロックを入れる
この方が素材の60度への到達速度は速いはず
2019/08/10(土) 01:50:49.69ID:F08S95qV
枝豆で65度予熱2時間あり無しのものを、ヘルシオで焼いた結果別物ってレベルで65度予熱が美味かった。
甘み、コクの深みともに別レベルだったよ
甘み、コクの深みともに別レベルだったよ
2019/08/10(土) 14:03:40.68ID:S5hr8qui
ちょっと何言ってるかわからない
2019/08/10(土) 15:25:15.47ID:1rVHolBN
>>663
ヨーグルティアで2時間加熱した後に、ヘルシオで調理したら、単にヘルシオで調理したものより美味しかったということでしょ
ヨーグルティアで2時間加熱した後に、ヘルシオで調理したら、単にヘルシオで調理したものより美味しかったということでしょ

ヨーグルティアでネジ蓋が緩くなって閉まらなくなった人いますか?
もし解決方法あったら教えてください。
よろしくお願いします!
2019/08/24(土) 15:00:31.79ID:DgZNrW5R
>>665
蓋が壊れたのか容器が壊れたのか分からないけど
どちらかが壊れたのが明白なら、それをタニカのサイトで買う
分からなければ、アマゾン他でセットで買う
応急処置をして落として大惨事になるより、買ってしまった方が早いし確実
あと、斜めの状態で無理やり回すとかしなければそうそう緩くなるものでもないから、取り扱いをもっと丁寧にするのがお勧め
蓋が壊れたのか容器が壊れたのか分からないけど
どちらかが壊れたのが明白なら、それをタニカのサイトで買う
分からなければ、アマゾン他でセットで買う
応急処置をして落として大惨事になるより、買ってしまった方が早いし確実
あと、斜めの状態で無理やり回すとかしなければそうそう緩くなるものでもないから、取り扱いをもっと丁寧にするのがお勧め
2019/09/01(日) 08:07:19.29ID:gN0uW0Q5
2019/09/01(日) 08:09:20.71ID:gN0uW0Q5
2019/09/29(日) 06:30:31.82ID:+BVw/84y
ガラス容器のシリコンの輪っかは熱膨張差でガラス容器をの破損がが心配ですし、取り外して食洗機で洗っていましたが、さして高温でなくても縮むようです
ガラス容器への取り外しがきつくなってきたので輪っかだけは手洗いにしました
取り付ける位置が低いと蓋がしっかり閉まりません
パチッと音がする位置まで上げれば大丈夫です
不測の事態を防ぐには、蓋の取っ手を持ち上げた時直ぐに容器の底を支えて持てば安心ですよ
ガラス容器への取り外しがきつくなってきたので輪っかだけは手洗いにしました
取り付ける位置が低いと蓋がしっかり閉まりません
パチッと音がする位置まで上げれば大丈夫です
不測の事態を防ぐには、蓋の取っ手を持ち上げた時直ぐに容器の底を支えて持てば安心ですよ
2019/09/29(日) 06:31:51.32ID:+BVw/84y
ミス失礼しました、ガラス容器の破損が、です
2019/09/29(日) 06:38:55.53ID:+BVw/84y
サラダチキンは常備歳にしています
ブランチ特集号クッキングブックのレシピです
ご要望があれば書きます
ブランチ特集号クッキングブックのレシピです
ご要望があれば書きます
2019/09/29(日) 06:39:20.32ID:+BVw/84y
常備菜w
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 16:46:34.20ID:rNBz5ECL >>673
お願いします。
お願いします。
676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/30(月) 20:07:07.93ID:0G29eO4J はい、では以下ご存知の人には重なる情報ですが、サラダチキンレシピです
・鶏胸肉一枚(約300g)は塩胡椒、蜂蜜小さじ1をまぶしてラップに包み1時間置く
・鶏ガラスープの素小さじ1/4を大さじ3の微温湯で溶き鶏胸肉と共にジップロックに入れる
・内容器に90度の熱湯500cc、そのジップロックをしっかり沈める
・65度2時間で出来ます
・液がピンク色していてもそれは心配ありません
・鶏胸肉一枚(約300g)は塩胡椒、蜂蜜小さじ1をまぶしてラップに包み1時間置く
・鶏ガラスープの素小さじ1/4を大さじ3の微温湯で溶き鶏胸肉と共にジップロックに入れる
・内容器に90度の熱湯500cc、そのジップロックをしっかり沈める
・65度2時間で出来ます
・液がピンク色していてもそれは心配ありません
2019/09/30(月) 21:56:04.45ID:z9Hd1FCH
鳥はむと違ってたった1時間で出来るのか〜いいね
1時間ではハムっぽくはならないのかな?
1時間ではハムっぽくはならないのかな?
2019/09/30(月) 21:57:06.09ID:z9Hd1FCH
あ!でもうちのヨーグルティアでは作れないんだった…
2019/09/30(月) 22:18:29.78ID:0G29eO4J
2時間です
柔らかくて優しい味わいです
鶏肉は怖いから65度出せない時は鍋保温でも良いかもね、汚れないし
柔らかくて優しい味わいです
鶏肉は怖いから65度出せない時は鍋保温でも良いかもね、汚れないし
2019/09/30(月) 23:17:32.12ID:z9Hd1FCH
あーごめん、1時間は漬け込み時間のこと
鳥はむは3日とかなんで
ヨーグルティアではない方法で作ってみる、ありがとう
鳥はむは3日とかなんで
ヨーグルティアではない方法で作ってみる、ありがとう
2019/10/01(火) 00:05:30.89ID:IqSbvDiK
成る程そういうことでしたか
ハムは日にち掛かりますよね
ポークハムを作っていた頃もありましたが、
亜硝酸が自然に形成されてあのピンク色になるとその時に知りました
添加物が怖くて自家製にしたけれどそもそも塩漬け肉にした時点で亜硝酸が現れると知って笑っちゃいましたw
ハムは日にち掛かりますよね
ポークハムを作っていた頃もありましたが、
亜硝酸が自然に形成されてあのピンク色になるとその時に知りました
添加物が怖くて自家製にしたけれどそもそも塩漬け肉にした時点で亜硝酸が現れると知って笑っちゃいましたw
682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 18:10:53.51ID:OweOfqAU >>676
ありがとう!
ありがとう!
2019/10/01(火) 20:30:49.57ID:yv8aYIGA
別売りの”収納ふた”使ってる方にお聞きしたいのですが、
この収納ふたでヨーグルトを製作しても問題ないでしょうか?
この収納ふたでヨーグルトを製作しても問題ないでしょうか?
2019/10/02(水) 16:13:08.44ID:LvjvVJI6
問題ないけど取っ手がないから取り出し難儀じゃね?
どうやって取り出すの?
どうやって取り出すの?
2019/10/05(土) 15:29:37.20ID:8IVEMrNR
森永のビースリーとか言う奴のドリンクタイプ試した事ある人おらん?
2019/10/20(日) 21:43:46.91ID:EfaNALod
発酵あんこって作った人いる?
どんな感じだろう。見た目はあんまり美味しそうに見えないけど気になるw
どんな感じだろう。見た目はあんまり美味しそうに見えないけど気になるw
2019/10/28(月) 14:23:18.14ID:F79QYj9v
2019/10/28(月) 15:08:38.98ID:nwtPOSgN
うちのヨーグルティアは60度なんて出ないわい
ケッ
ケッ
2019/10/28(月) 16:27:58.54ID:y5XoD9mQ
60度とかだと壊れそうで怖い。
40度前後のヨーグルト専用になってしまった。
40度前後のヨーグルト専用になってしまった。
2019/11/02(土) 14:39:19.46ID:9Cnc+P7Q
>>688
初期型なら買い換えても良いのでは
初期型なら買い換えても良いのでは
2019/11/03(日) 19:36:57.09ID:NAtzKjKQ
使えるし勿体ないからこれでいいや
今めっちゃ高いしなぁ
今めっちゃ高いしなぁ
2019/11/10(日) 02:55:02.22ID:QATMtf9g
2019/11/26(火) 14:22:51.44ID:oICihh42
L8020が売ってなくて代わりにタブレットを牛乳に溶かして40度で培養
16時間経つも全く固まらず
アカンのか?
16時間経つも全く固まらず
アカンのか?
2019/11/28(木) 10:55:28.36ID:o2JCdYQa
偏性嫌気性の乳酸菌なんじゃないの?
2019/11/28(木) 11:59:57.95ID:pfSlkATY
>>693はマルチだから放置でいいよ
別スレで返事もらっててもスルーしてるし
別スレで返事もらっててもスルーしてるし
2019/11/28(木) 12:39:30.35ID:l8mXmqZ/
俺的には R-1 の季節になった、来年の春まで。
今冬のインフルエンザはどうなるのかな。
今冬のインフルエンザはどうなるのかな。
2019/11/28(木) 12:42:02.76ID:tqvqZpWJ
そういやR1はそういう機能性なんだっけ
単純に種として使いやすくて安定してるからR1ばっか使ってたわ
単純に種として使いやすくて安定してるからR1ばっか使ってたわ
2019/11/28(木) 14:50:26.83ID:l8mXmqZ/
>>697
おいしいしね。
おいしいしね。
2019/11/30(土) 07:00:39.91ID:6tQaReZc
甘酒酵素が手軽なので、夕食に一合多く炊いて仕込んでいます
2020/01/25(土) 23:30:29.16ID:ZOIzQ2xM
NHKに一瞬出てたよ
子役が「ヨーグルト毎日買いたいけど、機械で作ったほうが安いからって親が買ってくれない」みたいな感じで
流石に商品名は出てないが写真とともに5秒ほど
子役が「ヨーグルト毎日買いたいけど、機械で作ったほうが安いからって親が買ってくれない」みたいな感じで
流石に商品名は出てないが写真とともに5秒ほど
2020/01/26(日) 08:56:08.98ID:ZdpEZHRP
毎日食べたいんじゃなくて買いたいのか
それじゃ作ってもあかんやろ
なんてー
それじゃ作ってもあかんやろ
なんてー
702名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 14:14:49.76ID:nqXuHIK4 甘酒とヨーグルトって、作って一週間ぐらい立つとけっこう腐臭がひどくなるけど、
取り出すときに、付属のスプーンを毎回電子レンジでチンするようにしたら、かなり腐臭が抑えられるようになったよ
ちなみに耐熱ガラスの計量カップに50ccぐらいの水とスプーンを入れて、500Wで1分半ぐらいチンしてる
取り出すときに、付属のスプーンを毎回電子レンジでチンするようにしたら、かなり腐臭が抑えられるようになったよ
ちなみに耐熱ガラスの計量カップに50ccぐらいの水とスプーンを入れて、500Wで1分半ぐらいチンしてる
2020/02/27(木) 14:51:15.24ID:4Fjps0Bh
そもそも牛乳の消費期限きれても大丈夫なの?
704539
2020/02/27(木) 15:55:18.77ID:ue31LAzu そもそも牛乳を店の冷蔵ケースから取り出した時点で賞味期限切れ。
2020/03/01(日) 17:01:35.79ID:5yJXxv2H
どのヨーグルト食べたら新型コロナに勝てますか(´・ω・`)?
706539
2020/03/01(日) 17:45:49.42ID:1nALFKhJ どのヨーグルトを食べても効果は同じだ、安心しろ。
2020/03/04(水) 05:49:57.23ID:qs8isx04
自作ヨーグルトの方がコスパええの?
2020/03/04(水) 11:56:42.68ID:keyrCqyN
コスパは良いけど、機能性は失われるものと思った方がいい
2020/03/04(水) 12:48:11.92ID:CNt+y4QZ
菌おらんの?
2020/03/04(水) 12:57:09.84ID:R81qVvNZ
元のヨーグルトとは菌の構成が変わるのは明らかだが
どんなバランスで変わるかは調べてみないと分からない
どんなバランスで変わるかは調べてみないと分からない
2020/03/08(日) 14:00:17.14ID:BJB689k2
ヨーグルトの善玉菌の効果が出るのは腸内通過中だけだ
通過後に善玉菌の量は元に戻る
善玉菌増えた状態を維持したければ水溶性食物繊維食え
ワカメとかの海藻がええぞ
って去年ためしてガッテンで言ってた
通過後に善玉菌の量は元に戻る
善玉菌増えた状態を維持したければ水溶性食物繊維食え
ワカメとかの海藻がええぞ
って去年ためしてガッテンで言ってた
2020/03/08(日) 15:50:10.19ID:2RGXIqXr
>>711
海藻を消化できない日本人以外の人はどうなるんだろうね
海藻を消化できない日本人以外の人はどうなるんだろうね
2020/03/08(日) 18:02:10.44ID:PaY7U276
>>712
ヒトが消化しにくい食物成分を食物繊維と言うのだが。
ヒトが消化しにくい食物成分を食物繊維と言うのだが。
2020/03/08(日) 18:02:57.34ID:HecPAR/Y
>>79
低糖タイプでも固まったよ
低糖タイプでも固まったよ
2020/03/08(日) 22:17:17.49ID:JeQ0urG1
2020/03/08(日) 23:12:10.38ID:PaY7U276
2020/04/09(木) 21:27:11.23ID:2qj5gDmU
備蓄のLL牛乳と冷凍のR-1で醸した。
北海道メグミルクのLLがクリーム感が濃くて甘いからか、普段都区内のサミットで買っている千葉産牛乳より数段美味しく出来た。
既設定だとゆるめになったので、次回は温度を少し上げて時間も伸ばしてみる。
北海道メグミルクのLLがクリーム感が濃くて甘いからか、普段都区内のサミットで買っている千葉産牛乳より数段美味しく出来た。
既設定だとゆるめになったので、次回は温度を少し上げて時間も伸ばしてみる。
718名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/01(土) 07:57:40.48ID:HKQ7JAcI 最近書き込みが少なくて寂しいので温泉卵の作り方でも
うちの場合はヨーグルティアSだけど、温卵スタンドに卵2個をセットして、100mlの水を入れ、
電気ポットから90℃のお湯を800mlの目盛りのところまで入れている
設定は取扱説明書に従って65℃で30分で
今度サラダチキンにも挑戦してみたいけど、どこかにおいしいサラダチキンのレシピはないかな?
うちの場合はヨーグルティアSだけど、温卵スタンドに卵2個をセットして、100mlの水を入れ、
電気ポットから90℃のお湯を800mlの目盛りのところまで入れている
設定は取扱説明書に従って65℃で30分で
今度サラダチキンにも挑戦してみたいけど、どこかにおいしいサラダチキンのレシピはないかな?
2020/08/01(土) 13:32:33.66ID:FchovZ/A
さすがにサラダチキンは鍋で作った方が早いし
2020/08/02(日) 11:48:45.89ID:t34xMkio
ヨーグルティアにはお世話になってます。もう5年近く。
2.5日ごとにヨーグルトを 1L醸してます。
体調絶好調で、感謝しかありません。
2.5日ごとにヨーグルトを 1L醸してます。
体調絶好調で、感謝しかありません。
2020/08/02(日) 14:05:37.91ID:HDijpXd5
みんな味ってプレーンのまま食べてる?
ソースやジャム、粉砂糖とかつかってるの?
ソースやジャム、粉砂糖とかつかってるの?
2020/08/02(日) 15:36:14.93ID:t34xMkio
プレーンで。
果物といっしょに。
果物といっしょに。
2020/08/02(日) 15:41:03.04ID:YXvBkkZb
好みでしかないけどw
うちは蜂蜜だな
甘くなるまで入れようとするとジャムは高い
うちは蜂蜜だな
甘くなるまで入れようとするとジャムは高い
2020/08/02(日) 20:19:07.38ID:mM7YnPRa
2020/08/02(日) 20:28:50.32ID:HDijpXd5
試したこと無いけど、味付きの飲むヨーグルトとかだと、世代を経るごとに味がプレーンに近づいていくのかな?
2020/08/03(月) 08:15:15.03ID:Gw6ZrRes
一度固まったものをバナナと一緒にミキサーで飲むヨーグルト
2020/08/09(日) 07:16:55.55ID:IqYUwvHT
今でもこのヨーグルトメーカーが一番?
2020/08/09(日) 13:32:49.06ID:fACwR3u9
>>727
もちろん
もちろん
2020/08/09(日) 13:52:36.84ID:IqYUwvHT
クビンスはスロークッカー的な役割は果たさないんだろうね
チーズができるのは素晴らしいが
チーズができるのは素晴らしいが
2020/08/09(日) 14:05:34.33ID:ev/C6G7E
マミーってできますか?
2020/08/09(日) 14:26:39.04ID:IqYUwvHT
ごパンにしようかヨーグルティアSにしようか迷ってたけど健康のこと考えたらヨーグルトだね
2020/08/09(日) 19:25:47.69ID:HuYOFddX
>>726
それを凍らせてうまぁ〜
それを凍らせてうまぁ〜
2020/08/10(月) 10:26:15.87ID:XGns/DRb
キティちゃんのやつはダメだね
色々できないことが多いみたい
色々できないことが多いみたい
2020/08/11(火) 01:59:51.42ID:MMYTcHQt
ディノスで買うのがお得?
2020/08/22(土) 12:31:11.27ID:dfZ965/K
クビンスもスロークッカーやれるぞ
昆布とイリコの出汁とるのに使ってる
温度上げる能力の低い低温調理機だな
昆布とイリコの出汁とるのに使ってる
温度上げる能力の低い低温調理機だな
2020/08/22(土) 20:21:02.84ID:WsY6gXIb
でもなぁ、韓国メーカーだと知って完全にヨーグルティア派になっちまったよ
2020/08/22(土) 20:37:10.34ID:dfZ965/K
意識しすぎは逆に劣等感を持ってる現れだぞ
日本人の恥だからちゃんと一つ一つ評価してやれ
それでクビンスは駄目なら問題ないが
日本人の恥だからちゃんと一つ一つ評価してやれ
それでクビンスは駄目なら問題ないが
2020/08/23(日) 18:30:18.90ID:EyA1nsMY
劣等感を持ってるのはくビンスの方だろ
まず内蓋とハンドル付きの蓋がヨーグルティアの真似だし
そして作れるものも極めてヨーグルティアに近い
そもそも韓国に甘酒の文化なんてないのにわざわざ近付けてきてるのはパクリの証拠
まず内蓋とハンドル付きの蓋がヨーグルティアの真似だし
そして作れるものも極めてヨーグルティアに近い
そもそも韓国に甘酒の文化なんてないのにわざわざ近付けてきてるのはパクリの証拠
2020/08/23(日) 18:45:30.61ID:n2aTACC7
最初からヨーグルティアだと
あえて他に変える必要は感じないなあ
壊れたらまたヨーグルティアを買う予定
あえて他に変える必要は感じないなあ
壊れたらまたヨーグルティアを買う予定
2020/08/23(日) 19:21:34.71ID:ZvmYn04Q
何で急にメーカーが劣等感持つなんて話になるのか
そして物真似が〜
文化ないのに〜
完全に低脳レイシストじゃねえか
普通にヨーグルティアが好きで何の文句もでないのに
ヘイトしたいだけ
そして物真似が〜
文化ないのに〜
完全に低脳レイシストじゃねえか
普通にヨーグルティアが好きで何の文句もでないのに
ヘイトしたいだけ
2020/08/23(日) 21:38:33.97ID:XqF3vTK5
朝鮮人ってかわいそう
2020/08/23(日) 21:39:42.57ID:EyA1nsMY
こんなことでヘイトとか言ってる時点で在日
2020/08/25(火) 13:46:50.86ID:wHRlEy1V
でもヨーグルトメーカーを使っての甘酒ってどちらかというと甘酒ってより韓国のシッケに近いものを感じるなぁ
2020/08/26(水) 14:55:23.11ID:scxMeWLO
>>743の考えるちゃんとした甘酒ってどうやって作るの?
2020/08/26(水) 15:24:15.27ID:K7DtHebU
申しわけないけど甘酒は市販のものが好きです
2020/08/26(水) 16:07:25.96ID:znPkvUmo
2020/08/26(水) 16:22:24.83ID:K7DtHebU
>>746
そうなの?市販の上質な甘酒より勝る?
そうなの?市販の上質な甘酒より勝る?
2020/08/26(水) 17:14:05.64ID:ICvO92Fy
それはまた別の話だね。
話題をすり替えないで。
話題をすり替えないで。
2020/08/26(水) 18:17:49.08ID:kDk1+xeF
八海山のあまさけが好き
2020/08/26(水) 20:07:53.36ID:Az6uP8W5
すり替わってないよね
それ以上のちゃんとした甘酒はないと言ったんだから
それ以上のちゃんとした甘酒はないと言ったんだから
2020/08/27(木) 04:14:38.07ID:u2w7gFXK
米麹由来の甘酒なら余計なことをしなければ大抵のものは美味いでしょ
酒粕ベースの甘酒風のは知らんが
酒粕ベースの甘酒風のは知らんが
2020/09/15(火) 23:55:06.89ID:HqZfdj63
温玉スタンドが欲しければディノスがいいかな?
2020/10/30(金) 09:08:26.49ID:IGkWx/mu
2020/11/02(月) 12:31:36.60ID:M00OilJQ
カレーに入れてみようかな?
2020/11/02(月) 13:59:30.50ID:1VyX6TWi
入れるというか、中毒カレーで検索したら出てくるやつは?
2020/11/02(月) 15:07:25.03ID:xqHbICRd
カレーにヨーグルトは定番
2020/11/02(月) 15:13:19.93ID:M00OilJQ
おかげさまで出ました!
2020/11/02(月) 22:58:44.24ID:4lwlBdzL
>>757
カレー食ってる時にそういう話やめてくれる?
カレー食ってる時にそういう話やめてくれる?
2020/11/02(月) 23:02:39.59ID:M00OilJQ
君のカレーものちのちはそうなるのさw
2021/04/01(木) 20:13:25.44ID:P72bDf+/
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 12:42:59.45ID:EKPtFhOZ ヨーグルトティアs買おうと思っているけど、
納豆作ってる方に聞きたいです
容器の下の方までしっかり発酵しますか?またその場合途中で混ぜる有無も聞きたいです
現在縦長ヨーグルトメーカーで納豆作ってますが下の方がうまく発酵しなくて難しい
ちなみに圧力鍋と納豆菌で作ってます
納豆作ってる方に聞きたいです
容器の下の方までしっかり発酵しますか?またその場合途中で混ぜる有無も聞きたいです
現在縦長ヨーグルトメーカーで納豆作ってますが下の方がうまく発酵しなくて難しい
ちなみに圧力鍋と納豆菌で作ってます
2021/07/02(金) 14:18:52.19ID:M9bEcur3
ヨーグルティアは下の方もムラなく熱が行き渡るよ
とりまタニカの納豆のページ貼っとく、途中で混ぜる必要なし
https://subaruya.com/bistro/natto/
https://tanica.jp/category/natto/
とりまタニカの納豆のページ貼っとく、途中で混ぜる必要なし
https://subaruya.com/bistro/natto/
https://tanica.jp/category/natto/
2021/07/20(火) 13:46:02.80ID:bSgizMWI
ヨーグルティアで28度12時間以上経ちましたがカスピ海ヨーグルトが固まりません
いつもこの方法ですが固まらないのは初めてです
飲むヨーグルトもどきとして飲んで大丈夫ですか?
28度で保管してた牛乳になるから捨てる方が無難でしょうか?
いつもこの方法ですが固まらないのは初めてです
飲むヨーグルトもどきとして飲んで大丈夫ですか?
28度で保管してた牛乳になるから捨てる方が無難でしょうか?
2021/07/21(水) 11:05:21.66ID:LWpT4S+Z
室温が高いんじゃない?
28℃設定でも室温が30℃以上とかだと28℃には下がらないよ
28℃設定でも室温が30℃以上とかだと28℃には下がらないよ
765名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 11:08:21.37ID:+0Q6VRii 納豆用途だからヨーグルティア旧式中古で買ったけど、
15時間経った後温度測ってみたら45度設定なのに36度くらいしから行かないんだけどこれは仕様?故障?
納豆あるからぶっさせないから容器の中心部分を測った温度ね
15時間経った後温度測ってみたら45度設定なのに36度くらいしから行かないんだけどこれは仕様?故障?
納豆あるからぶっさせないから容器の中心部分を測った温度ね
2021/07/21(水) 11:18:17.87ID:UL4Z9HTO
マルチ発見!
レスして損した……
697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2021/07/21(水) 11:09:35.02 ID:+0Q6VRii
納豆用途だからヨーグルティア旧式中古で買ったけど、
15時間経った後温度測ってみたら45度設定なのに36度くらいしから行かないんだけどこれは仕様?故障?
納豆あるからぶっさせないから容器の中心部分を測った温度ね
レスして損した……
697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2021/07/21(水) 11:09:35.02 ID:+0Q6VRii
納豆用途だからヨーグルティア旧式中古で買ったけど、
15時間経った後温度測ってみたら45度設定なのに36度くらいしから行かないんだけどこれは仕様?故障?
納豆あるからぶっさせないから容器の中心部分を測った温度ね
767名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 11:27:31.19ID:+0Q6VRii >>766
いやすまないwこっちのスレはあまり人いないかなとおもってw
いやすまないwこっちのスレはあまり人いないかなとおもってw
2021/07/21(水) 11:59:51.94ID:hnzHj2fy
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/21(水) 12:32:45.52ID:+0Q6VRii2021/07/21(水) 12:47:44.90ID:hnzHj2fy
>>769
加熱能力は低いから、最初に内容物全体を45℃にしといたほうがいいかも。
加熱能力は低いから、最初に内容物全体を45℃にしといたほうがいいかも。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/22(木) 03:19:49.04ID:mAj115Gz772名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/22(木) 13:22:29.53ID:mAj115Gz >>771
です 一晩経って朝測定したところ45度設定で43度はありましたがやはり低い、加熱能力ないっていってますが、新型ヨーグルティアsでもこんなもんでしょうか?
です 一晩経って朝測定したところ45度設定で43度はありましたがやはり低い、加熱能力ないっていってますが、新型ヨーグルティアsでもこんなもんでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/23(金) 18:20:38.39ID:9vvyKgyq >>772
です 最高温度65度 水でテストしましたが6時間経過しても63度65度達成していないので劣化故障で決定です
です 最高温度65度 水でテストしましたが6時間経過しても63度65度達成していないので劣化故障で決定です
2021/07/25(日) 02:37:30.51ID:znL9J6AC
安い家電に精度求めすぎ、神経質過ぎ。
内容物の温度を最初からある程度の温度にしておくとか設定温度を高めにするとか
長めにするとか対処法はいろいろあるだろ。それが面倒ならそれなりの価格の
低温調理機を買えばいい。
内容物の温度を最初からある程度の温度にしておくとか設定温度を高めにするとか
長めにするとか対処法はいろいろあるだろ。それが面倒ならそれなりの価格の
低温調理機を買えばいい。
2021/07/25(日) 16:17:19.06ID:FyHHjE2Y
2度高く設定すりゃいいだけだろ
2021/07/25(日) 16:44:27.10ID:4rkuMKg8
容器の大きさそれなりにある訳だし
全部均一の温度にするとか不可能ですやん?
全部均一の温度にするとか不可能ですやん?
777名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 18:06:48.27ID:jhjs+2XF いや故障だからそういう問題じゃない
2021/08/08(日) 17:34:44.02ID:rbgRMrGy
65度どうやって測ったのよ・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/08(日) 22:27:56.04ID:aQozC64d >>778
温度計測定で測れるよ
温度計測定で測れるよ
2021/08/14(土) 19:26:34.61ID:XfCjcv8Y
容器のどこをどの様に測ったのか?
って話でして・・・
って話でして・・・
2021/08/15(日) 00:05:49.54ID:xxyWOITZ
(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧ワロス
782名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 13:32:01.25ID:CAI+eiSO ちょうどピッタリ収まるステンレス容器でヨーグルト作ってるって話きいたけど、ヨーグルトにステンレスはヤバイよな?
2021/08/24(火) 19:27:43.45ID:1R357OAM
なんで?
784名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 21:51:34.16ID:3MRSx7Cm なんでやねん
2021/08/24(火) 23:10:19.55ID:IV0Z85uE
ステンレスって抗菌だか殺菌作用あったような
知らんけど
知らんけど
2021/08/25(水) 05:16:49.06ID:edNuEpnK
銀ではなく?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 08:09:06.29ID:b/a+hFOX agだな
788785
2021/08/25(水) 21:09:54.66ID:V9Uq9eZI 調べたら基本的にステンレスに抗菌作用は無かったわ
抗菌作用を持たせることはできるみたいだけどね
抗菌作用を持たせることはできるみたいだけどね
2021/08/25(水) 21:19:17.34ID:qsj5rZY1
https://www.nitto-kinzoku.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/sabi-05taisyokusei.png
ステンレスは酸に強くないのでヨーグルト発酵には向いてないかも
ステンレスは酸に強くないのでヨーグルト発酵には向いてないかも
2021/11/22(月) 17:00:02.56ID:d6jj/M/r
内部がたまに触れないくらい熱々になってて怖い
2021/11/29(月) 17:28:51.34ID:PUaGYpLl
普段は甘酒しか作らないけど、温泉卵に挑戦してみた
ちょうど卵が立つ小さな容器があったので、それを3つ置いて80度くらいの
お湯を容器が満たされる程度注いで、卵を載せてお湯をたっぷり足す
65度1時間で少し黄身が固めのものができあがった
ちょうど卵が立つ小さな容器があったので、それを3つ置いて80度くらいの
お湯を容器が満たされる程度注いで、卵を載せてお湯をたっぷり足す
65度1時間で少し黄身が固めのものができあがった
2022/01/27(木) 00:43:25.01ID:ZPgiPiTX
豆乳グルトが半額で売ってたの試しに牛乳で増やせるか試したらまるで固まらなかった
そしてぐぐったら失敗してた先人の書いた情報もあった
豆乳で作ったら固まるのかな?
そしてぐぐったら失敗してた先人の書いた情報もあった
豆乳で作ったら固まるのかな?
2022/01/27(木) 08:03:11.64ID:mUF9+KXf
>>792
>ぐぐったら失敗してた先人の書いた情報もあった
なぜそう思ったのにググらない?w
大体のものはタニカの試作実験ページにあるよ
https://tanica.jp/tonyugult-marusansoy/
>ぐぐったら失敗してた先人の書いた情報もあった
なぜそう思ったのにググらない?w
大体のものはタニカの試作実験ページにあるよ
https://tanica.jp/tonyugult-marusansoy/
2022/01/27(木) 11:40:23.06ID:ZPgiPiTX
いや、普通に出来るだろうと楽観的に考えてて
あと、いつもつくってるパターンが
R-1を種にして作った1回目の物を種菌にして作った2回目、さらに2回目のを種菌にして作る3回目までと決めてて
R-1を種菌にしたのは4回目は作らないようにしてるのだけど(これもネット情報で自分は4回目のを作った事ない)ちょうどその3回目のが残り100gというとこで
買い物してて偶然半額で売ってた豆乳グルトを見かけて衝動的に買ったのを種菌に使ってしまった
ちらっとR-1での4回目を試そうかとも思ったんだけど、結果的にはまだR-1の4回目で作った方がましだったのかも
あと、いつもつくってるパターンが
R-1を種にして作った1回目の物を種菌にして作った2回目、さらに2回目のを種菌にして作る3回目までと決めてて
R-1を種菌にしたのは4回目は作らないようにしてるのだけど(これもネット情報で自分は4回目のを作った事ない)ちょうどその3回目のが残り100gというとこで
買い物してて偶然半額で売ってた豆乳グルトを見かけて衝動的に買ったのを種菌に使ってしまった
ちらっとR-1での4回目を試そうかとも思ったんだけど、結果的にはまだR-1の4回目で作った方がましだったのかも
2022/01/27(木) 12:01:38.98ID:ZPgiPiTX
豆乳グルトと牛乳で作ったのを実食してみたが
一晩冷やしたら思ってたより固まってたわ、外見はR-1での3回目みたいな感じで固まり方が甘くなってきたなというのと似ている
味は不味いという程ではなかったな、確かにいつものよりクセはあるが
一晩冷やしたら思ってたより固まってたわ、外見はR-1での3回目みたいな感じで固まり方が甘くなってきたなというのと似ている
味は不味いという程ではなかったな、確かにいつものよりクセはあるが
2022/01/27(木) 12:23:26.86ID:ZPgiPiTX
データベースにR-1の植え継ぎ4回目までは載ってるな
4回は行けそうか、5回目のが載ってないのは4回目までが無難という事か
4回は行けそうか、5回目のが載ってないのは4回目までが無難という事か
2022/01/27(木) 12:37:37.56ID:BQbA3KDE
>>792
同じ種菌で発酵させた場合、牛乳では凝固しないけど豆乳では凝固するケースがけっこうあったよ
ヤクルト、ピルクル、日清ヨークの適当な乳酸菌飲料、マミーなどがそうだった
豆乳グルトは種菌にしたことはないのでわかんないけどね
同じ種菌で発酵させた場合、牛乳では凝固しないけど豆乳では凝固するケースがけっこうあったよ
ヤクルト、ピルクル、日清ヨークの適当な乳酸菌飲料、マミーなどがそうだった
豆乳グルトは種菌にしたことはないのでわかんないけどね
2022/01/27(木) 15:57:13.04ID:ZPgiPiTX
マルサンの無調整豆乳を常備してるけどヨーグルト用途に使った事なかったな
業務スーパーで無調整豆乳が税込み150円くらい
ヨーグルト用に買ってる牛乳だと税込み161円とか166円のを使ってるので
コスパ的には豆乳の方が良いんだけど、何となく豆乳でヨーグルト作ろうとは思ってこなかった
業務スーパーで無調整豆乳が税込み150円くらい
ヨーグルト用に買ってる牛乳だと税込み161円とか166円のを使ってるので
コスパ的には豆乳の方が良いんだけど、何となく豆乳でヨーグルト作ろうとは思ってこなかった
2022/01/27(木) 17:42:31.58ID:mUF9+KXf
うちはビヒダスをマルサン無調整で醸してる
2022/01/28(金) 11:31:07.71ID:Zimkzr+D
2022/01/28(金) 13:09:08.06ID:kk/gxrv6
2022/01/28(金) 13:12:44.34ID:kk/gxrv6
上にも書いたが大体のものはここで網羅されてる
https://tanica.jp/database/
https://tanica.jp/database/
2022/01/29(土) 01:21:43.89ID:yW2ZmnQY
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/04(金) 23:19:07.81ID:ug2Y3iKY 納豆作りたい人 コツ知りたいなら教えるよ
もう毎日食べて、毎週作ってるから
もう毎日食べて、毎週作ってるから
2022/02/05(土) 00:32:44.54ID:ELUSstsa
納豆は結局タレだもんなぁ
2022/02/05(土) 07:46:09.39ID:GyjC8H4s
納豆や温玉のタレにこだわる人がたまにいるが
めんつゆでよくね?パック納豆についてるのとそんな違う?
めんつゆでよくね?パック納豆についてるのとそんな違う?
2022/02/05(土) 08:17:02.67ID:HHTay2ry
納豆はなぁ
2,3回作ったけど、市販のを買った方がいいと思ってしまった
手に入る大豆が大粒になってしまうことや、失敗したときのリスクを考えると
納豆用の小粒大豆から作った安定した品質の納豆が安価で買えるので、割に合わないような気がしてしまった
そこらへんは人それぞれだから、あくまで私の感想だけど
2,3回作ったけど、市販のを買った方がいいと思ってしまった
手に入る大豆が大粒になってしまうことや、失敗したときのリスクを考えると
納豆用の小粒大豆から作った安定した品質の納豆が安価で買えるので、割に合わないような気がしてしまった
そこらへんは人それぞれだから、あくまで私の感想だけど
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 09:00:48.96ID:nA9zsqS22022/02/05(土) 09:02:57.10ID:ELUSstsa
2022/02/05(土) 09:30:17.34ID:GyjC8H4s
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 09:49:00.31ID:XyWv9EDM >>804だが
まぁ毎日納豆を食べる習慣がないとコスパ面は悪いけど
市販と同じサイズの小さい大豆はネットで買える
確かに納豆はタレで決まるな、市販納豆のタレに自作納豆つけた事あるが市販納豆と変わらない味だった
デフォルトのタレなら自作で簡単に作れたよ
てか最近の市販のタレはいろんなタレでてるけどカロリーが高いからね気になる
わいの立派な自作納豆でもみてくれ
https://i.imgur.com/QmJCMPL.jpg
まぁ毎日納豆を食べる習慣がないとコスパ面は悪いけど
市販と同じサイズの小さい大豆はネットで買える
確かに納豆はタレで決まるな、市販納豆のタレに自作納豆つけた事あるが市販納豆と変わらない味だった
デフォルトのタレなら自作で簡単に作れたよ
てか最近の市販のタレはいろんなタレでてるけどカロリーが高いからね気になる
わいの立派な自作納豆でもみてくれ
https://i.imgur.com/QmJCMPL.jpg
2022/02/05(土) 10:36:04.62ID:ELUSstsa
2022/02/05(土) 10:38:12.98ID:ELUSstsa
2022/02/05(土) 13:51:41.54ID:Hybj4qyw
俺も流石に納豆を作るのは時間がもったいないと思う
年取った時後悔するぞ
年取った時後悔するぞ
2022/02/09(水) 17:59:16.14ID:HIB3f8Ir
>>811
地元に1食580円くらいで売ってる高級納豆屋があって、黒豆やら大納言やらだったか?
なんか高級な豆使って、数種類あるんだけど、それぞれ香りが全然違ってた。
せっかく自作するなら、大豆以外も作ってみては?
地元に1食580円くらいで売ってる高級納豆屋があって、黒豆やら大納言やらだったか?
なんか高級な豆使って、数種類あるんだけど、それぞれ香りが全然違ってた。
せっかく自作するなら、大豆以外も作ってみては?
2022/02/18(金) 14:20:39.86ID:nS0i4DU2
>>798
R-1 でマルサンの無調整豆乳を醸してる。もう何年やってるか忘れてしまうくらい。
R-1 でマルサンの無調整豆乳を醸してる。もう何年やってるか忘れてしまうくらい。
2022/02/18(金) 17:58:22.56ID:arzHQ8hw
>>816
何分、何度か聞いてもいいですか?
何分、何度か聞いてもいいですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 22:38:04.09ID:+NXOd8xV R1半量と紀文の調製豆乳特濃を43度9時間で2年はやってる。失敗はなかった
2022/02/18(金) 22:40:49.89ID:arzHQ8hw
>>818
参考にします。ありがとうございます。
参考にします。ありがとうございます。
2022/02/19(土) 00:41:19.20ID:CjPRoYZQ
R-1×キッコーマンおいしい無調整豆乳
https://tanica.jp/r-1_kikko-mannsoy/
R-1×有機無調整豆乳
https://tanica.jp/r-1_masoy/
上記いずれも40度7時間
タニカの実験室だと牛乳でもこの温度と時間で固まってるね
https://tanica.jp/r-1/
https://tanica.jp/r-1_kikko-mannsoy/
R-1×有機無調整豆乳
https://tanica.jp/r-1_masoy/
上記いずれも40度7時間
タニカの実験室だと牛乳でもこの温度と時間で固まってるね
https://tanica.jp/r-1/
2022/02/19(土) 00:46:55.85ID:lR63jSlL
>>820
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2022/02/19(土) 16:56:17.92ID:BV8XdQzk
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 17:09:50.57ID:joZ9b3Ml 豆乳とR1、参考になります。味の方はどうですか?豆乳は好きだけどヨーグルトとなるとなんか豆臭さ出そうで挑戦したことないや。
2022/02/19(土) 18:35:51.37ID:CjPRoYZQ
ヨーグルトにしたときの味は豆乳による
スジャータとか如何にも豆腐味の豆乳は酸っぱい豆腐みたいなw
無調整に限って言うと個人的にマルサンが食べやすかった
調製豆乳はキッコーマンの特濃豆乳が成分的にしっかり固まり豆乳ぽさがない
スジャータとか如何にも豆腐味の豆乳は酸っぱい豆腐みたいなw
無調整に限って言うと個人的にマルサンが食べやすかった
調製豆乳はキッコーマンの特濃豆乳が成分的にしっかり固まり豆乳ぽさがない
826792
2022/02/20(日) 17:49:27.75ID:rVAmw0IA 豆乳グルトと牛乳でつくったのを種菌に使い植え継ぎしたら固まり方が良くなった
さらに植え継ぎの植え継ぎでつくったのも同じ感じ、種菌に使った豆乳グルトが薄まっていきクセも無くなっていく感じ
さらに植え継ぎの植え継ぎでつくったのも同じ感じ、種菌に使った豆乳グルトが薄まっていきクセも無くなっていく感じ
2022/02/22(火) 13:34:00.08ID:JdoayDSl
2022/03/09(水) 23:31:14.75ID:EGLbkEUN
>>813
遅レスすまん
ヨーグルトメーカー:ヨーグルティアS
大豆:スズマル小粒大豆
納豆菌:よろず
圧力鍋:アサヒ圧力鍋
その他:ヨーグルティア専用ガラス容器、納豆菌調合するためのコップ、
作り方:大豆300gをザルに入れ軽く洗う、大豆をボウルに大豆の2倍(600g)水を入れ、夏なら半日、冬なら24時間置く、
その後ザル等に大豆入れ水切って、圧力鍋用意し、圧力鍋鍋に200mlの水を入れ、火を付ける、圧力がかかり始めたら火を切れる前限界まで弱火にし、3、40分かける
そして鍋から大豆を出し、煮沸消毒したガラス瓶等準備し、
ガラスコップに沸騰した水10ml入れ1分ぐらい経ったら付属のスプーンで納豆菌を入れ、砂糖も適量に入れる 煮沸したスプーンで砂糖が溶けるまで掻き混ぜる
大豆を専用ガラス容器少し1/3入れ、調合した納豆菌水を適量入れ、容器毎回したり、スプーンで混ざる等してこれを残り大豆を入れ繰り返す、ヨーグルティアSにセットし蓋する前にキッチンペーパー挟んで45℃24時間セット、出来上がり後、容器に移し冷蔵庫に入れ半日寝かせれば完成っと
コツ:小粒大豆なので正直水浸す時間は冬、夏でも浸した水が消えたら調理してもいいし、24時間付けてもいいと思う
圧力鍋使用時は入れた水と大豆は付かないよう専用のザル等使うといい、そうすると水豆間が無くなる なおアサヒ圧力鍋は専用ザル付き
圧力鍋の時間だけど圧力鍋によって圧力がかかる時間はバラバラだけど、大事なのは圧力がかかった後の時間、ネットにある記事は圧力かかったら火を止める人多いけど、これだと豆は柔らかいんだけどなんか見た目が茶色っぽくないんだよね。
本家の納豆製造過程見ると圧力鍋後すごく茶色から圧力後の火をかける時間伸ばすと見事に茶色なる、これが見栄えの出来上がりに繋がる。注意なのは最低限の弱火ですること少しでも火が強い大豆焦げます その時は臭いですぐわかる。
納豆菌水作成時には砂糖を入れるべし、これ入れると粘り度が上がる。ネット記事には塩入れる人もいるが自分これで満足してるので塩入れていない、
そして出来上がり時に容器に移して、納豆上層部が下になるように入れて、20分くらい放置、ここで下層部にあった納豆を空気晒す工程(二次発酵、適当に名前つけただけw)発酵してる、これで納豆全体がいい感じ発酵して、全体の色が茶色なる、前のレスで写真載せような色あい、圧力鍋の圧力がかかった後すぐ火を消すとこの二次発酵しても納豆の色あいは水豆っぽい色あいだった、そして冷蔵庫入れるときは容器の蓋下にキッチンペーパー挟んだ方がいい、そのまま入れると蓋に水滴が垂れ、納豆が若干粘り気が消えたことあったから。翌日キッチンペーパーだけ捨ててる。
>>827
水分蒸発って納豆上層部がカチカチになるって事かな?自分も気にはなったけど、温度、時間調節すれば防げるからしれないけど正直面倒いw、んでどっかのブログで肉まん蒸す時の水切りプレート?プラスチックみたいのを入れると過剰蒸発を防げるとあったので、自分はサランラップを丸く切って、針で無数穴開けて、セットしたら過剰蒸発防げたけど、まぁ穴開けるの時間かかるし面倒だからやめたよ、(下に写真載せた)それに固い豆でも実際に食べる時は全然気になった事もない、
途中で混ぜるのはしてないですよ、しなくても前に掲載した写真のように綺麗に仕上がり、この写真のように粘りも十分でますよ。
以上長文になってすまないがこんな感じかな
https://i.imgur.com/tJczGPQ.jpg
https://i.imgur.com/AiOBpSA.jpg
遅レスすまん
ヨーグルトメーカー:ヨーグルティアS
大豆:スズマル小粒大豆
納豆菌:よろず
圧力鍋:アサヒ圧力鍋
その他:ヨーグルティア専用ガラス容器、納豆菌調合するためのコップ、
作り方:大豆300gをザルに入れ軽く洗う、大豆をボウルに大豆の2倍(600g)水を入れ、夏なら半日、冬なら24時間置く、
その後ザル等に大豆入れ水切って、圧力鍋用意し、圧力鍋鍋に200mlの水を入れ、火を付ける、圧力がかかり始めたら火を切れる前限界まで弱火にし、3、40分かける
そして鍋から大豆を出し、煮沸消毒したガラス瓶等準備し、
ガラスコップに沸騰した水10ml入れ1分ぐらい経ったら付属のスプーンで納豆菌を入れ、砂糖も適量に入れる 煮沸したスプーンで砂糖が溶けるまで掻き混ぜる
大豆を専用ガラス容器少し1/3入れ、調合した納豆菌水を適量入れ、容器毎回したり、スプーンで混ざる等してこれを残り大豆を入れ繰り返す、ヨーグルティアSにセットし蓋する前にキッチンペーパー挟んで45℃24時間セット、出来上がり後、容器に移し冷蔵庫に入れ半日寝かせれば完成っと
コツ:小粒大豆なので正直水浸す時間は冬、夏でも浸した水が消えたら調理してもいいし、24時間付けてもいいと思う
圧力鍋使用時は入れた水と大豆は付かないよう専用のザル等使うといい、そうすると水豆間が無くなる なおアサヒ圧力鍋は専用ザル付き
圧力鍋の時間だけど圧力鍋によって圧力がかかる時間はバラバラだけど、大事なのは圧力がかかった後の時間、ネットにある記事は圧力かかったら火を止める人多いけど、これだと豆は柔らかいんだけどなんか見た目が茶色っぽくないんだよね。
本家の納豆製造過程見ると圧力鍋後すごく茶色から圧力後の火をかける時間伸ばすと見事に茶色なる、これが見栄えの出来上がりに繋がる。注意なのは最低限の弱火ですること少しでも火が強い大豆焦げます その時は臭いですぐわかる。
納豆菌水作成時には砂糖を入れるべし、これ入れると粘り度が上がる。ネット記事には塩入れる人もいるが自分これで満足してるので塩入れていない、
そして出来上がり時に容器に移して、納豆上層部が下になるように入れて、20分くらい放置、ここで下層部にあった納豆を空気晒す工程(二次発酵、適当に名前つけただけw)発酵してる、これで納豆全体がいい感じ発酵して、全体の色が茶色なる、前のレスで写真載せような色あい、圧力鍋の圧力がかかった後すぐ火を消すとこの二次発酵しても納豆の色あいは水豆っぽい色あいだった、そして冷蔵庫入れるときは容器の蓋下にキッチンペーパー挟んだ方がいい、そのまま入れると蓋に水滴が垂れ、納豆が若干粘り気が消えたことあったから。翌日キッチンペーパーだけ捨ててる。
>>827
水分蒸発って納豆上層部がカチカチになるって事かな?自分も気にはなったけど、温度、時間調節すれば防げるからしれないけど正直面倒いw、んでどっかのブログで肉まん蒸す時の水切りプレート?プラスチックみたいのを入れると過剰蒸発を防げるとあったので、自分はサランラップを丸く切って、針で無数穴開けて、セットしたら過剰蒸発防げたけど、まぁ穴開けるの時間かかるし面倒だからやめたよ、(下に写真載せた)それに固い豆でも実際に食べる時は全然気になった事もない、
途中で混ぜるのはしてないですよ、しなくても前に掲載した写真のように綺麗に仕上がり、この写真のように粘りも十分でますよ。
以上長文になってすまないがこんな感じかな
https://i.imgur.com/tJczGPQ.jpg
https://i.imgur.com/AiOBpSA.jpg
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 16:04:44.68ID:EMQyxb5D 森永のメモリービフィズス記憶の乳酸菌とかいうヨーグルトで作った方いらっしゃいますか?
最近ど忘れがひどいので気になってるんですが、、、
最近ど忘れがひどいので気になってるんですが、、、
2022/04/03(日) 16:49:37.51ID:iMAPdyiv
薬じゃないんだから・・・
>機能性表示食品
ましてやその種から子作っても機能性が受け継がれるのは期待しない方がいいよw
>機能性表示食品
ましてやその種から子作っても機能性が受け継がれるのは期待しない方がいいよw
2022/04/03(日) 18:42:03.85ID:p519ur3t
だからビフィズス菌は増やすのが難しいって
2022/04/07(木) 11:40:25.15ID:BYyOQsI8
素人ができることは、子や孫で醸さないで、オリジナルを使うようにする、くらいしかないような。
2022/04/07(木) 15:16:30.38ID:UyVSxMCD
機能性のは効能求めるなら商品買うしかないよ
醸した後で特定の成分添加してるんならマネできるわけない
醸した後で特定の成分添加してるんならマネできるわけない
2022/04/10(日) 13:04:04.33ID:FsSjI8g4
記憶力を維持するビフィズス菌ヨーグルトがあるんだね
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 10:18:05.13ID:6VodiieP 腸内のビフィズス菌を増やしたいなら、ヨーグルトとかにオリゴ糖を入れるという手もあるのでは
2022/04/13(水) 16:04:22.45ID:nF6Ah8jb
オリゴ糖にも種類があって、目的別に使い分けるといいね
詳しくないけど乳酸菌の餌になりやすいとかの種類もあるみたいです
詳しくないけど乳酸菌の餌になりやすいとかの種類もあるみたいです
2022/04/15(金) 09:38:15.83ID:N9hImYI0
オーケーで安売りしてた
「沖縄奄美のきびオリゴ」使ってるけど
消化されずに腸まで届くフラクトオリゴ糖
って書いてある
「沖縄奄美のきびオリゴ」使ってるけど
消化されずに腸まで届くフラクトオリゴ糖
って書いてある
2022/04/15(金) 16:34:37.40ID:4h2U9TjK
>>837
ヨーグルトを食べる理由が腸活目的なら相乗効果で理にかなってるよね
オリゴ糖を入れてヨーグルトを作るか、食べる時にオリゴ糖をかけるかどっちがいいのかな
乳酸菌のエサになるタイプなら作る時で、腸まで届くタイプなら食べる時か
ヨーグルトを食べる理由が腸活目的なら相乗効果で理にかなってるよね
オリゴ糖を入れてヨーグルトを作るか、食べる時にオリゴ糖をかけるかどっちがいいのかな
乳酸菌のエサになるタイプなら作る時で、腸まで届くタイプなら食べる時か
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 07:42:13.53ID:D5JbU2bt 作る時と食べる時の両方入れてる。
2022/08/02(火) 20:41:03.79ID:e+UAuRLq
今の時期なら日の当たる窓際に置いておけばヨーグルト出来ちゃいそうだな
2022/08/02(火) 22:58:49.69ID:5yhGNW3V
昭和のヨーグルト作りはそんな感じだったよ
食べ終わったヨーグルトのパックに牛乳入れて窓辺に置く、みたいな
おおらかと言うかとても雑な感じだったw
食べ終わったヨーグルトのパックに牛乳入れて窓辺に置く、みたいな
おおらかと言うかとても雑な感じだったw
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 19:51:21.15ID:NPMLfnxO Zyjj
2023/02/04(土) 11:34:54.35ID:iDQktAAd
新製品が出たのに全く話題にならない…
多分買わないけど
多分買わないけど
2023/02/06(月) 02:40:45.31ID:fwePXAUY
デザインとタイマーついたぐらいか買い替えはしないな
てか保温機は保温さえしてくれればいい
てか保温機は保温さえしてくれればいい
2023/09/28(木) 11:13:10.22ID:b3AF9SaV
アンタ、どこ行ってんねん?
2024/02/25(日) 22:34:36.79ID:/h4F7wGI
数年使ってきたヨーグルティアが壊れました。
最近はカスピ海ヨーグルトにしか使っていないのですが、おすすめヨーグルトメーカーありましたら教えてください。
最近はカスピ海ヨーグルトにしか使っていないのですが、おすすめヨーグルトメーカーありましたら教えてください。
2024/02/26(月) 09:59:58.27ID:Oic1e41R
カスピならヨーグルトメーカーは要らないのでは?
848名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/25(月) 13:33:14.11ID:7jf9Hm1J 1000mlの目盛り超えてヨーグルト作ってる人いる?
いつも牛乳だけちょっと余るから1200くらい作れたらなあと思う
いつも牛乳だけちょっと余るから1200くらい作れたらなあと思う
2024/04/11(木) 04:57:39.31ID:hYFWq7ht
Amazonの3000円前後のヨーグルトメーカーおすすめ
1Lの牛乳パックを丸ごと入れて保温して作るから容器の洗浄の必要がなくて楽だよ
1Lの牛乳パックを丸ごと入れて保温して作るから容器の洗浄の必要がなくて楽だよ
850名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/21(木) 19:12:20.35ID:qRj4JaHGレスを投稿する
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 【動画】(ヽ´ん`)「お、遠くで雪崩発生したやん。さすがにここまで来んやろから撮ったろ📹」⇨死亡へ [144099228]
- 【動画】おまえら魚にはうるさいよね?これ養殖か天然か分かる?
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]