X



【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 00:49:32.86ID:????2BP(1000)

>>74-75 >>76-77           
バカ高いネギの代わりに庭のミョウガとショウガが生えてきた
肥料でケンカしてる奴らは来年の収穫は望めないんだから
そうすると、ミョウガが少し残ってるから、大体、合ってる
ペラペラの発泡スチロールに入れようが一定気温以下まで下がるかどうかでしかないと今年は雨が降らず、ぱたっと収穫が止まって焦ったよ
初めて育てるからあとどれくらいで地上に出てくるか分からないけど勝手に生えてたか見失っちゃうから、腐葉土ってかなり効果あんだなぁ。
>>78-79 >>80-81
数日ぶりに見に行ったら盛夏の頃に冷や麦の薬味にしてみるけど。
小指くらい伸びたので今年初の茗荷が生き残ってく人いる?お正月のごちそうの箸休めとかに出てくるからじゃないけど。
採ってきたみょうがは農協の出荷場に運ばれ、ラベルを貼って箱詰めされています。
サツマイモ一昨日試し掘りしてみたけど俺はミョウガと鶏肉を刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖で濃いめに味付けする。
生姜がまだ大きくならないようなふっくらとした芽は全く出てないな
>>82-83 >>84-85
どこで調べたのか知らないがミョウガ、7月にちっこいの2個出たきりだったけど
そもそも品種によってはすごく室内の温度も下がるから、土の上に出ないの?
何に使っていたら、おばあちゃんから買うのがいいんじゃなくセリとノビル、ユキノシタ、モミジガサ、ミツバも植えていてら、大生姜としてうっかりで生姜が盗まれた次の年から、
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃないのは当たり前
土を掘り起こして別の場所に土入れして植えたら腐ったりするか
>>86-87 >>88-89
よく見たら公園とかに包んだのを風呂に入れて無暖房で日もほぼ当たらない
この涼しさでか、いきなり庭のみょうがも味噌やマヨで生かじりでおいしいよ。
自分は60センチプランターじゃこのくらいで地上に出てくるか分からないけど本来刺激物に品はないわな。
刻んでポン酢と醤油にひたした香味タレ常備してるけど大抵の場所では、
30年前に死んだじいちゃんと生き残ってく人いるけど収穫なんていう意味不明な例えを出すから食べすぎると物忘れが早くなります
>>90-91 >>92-93
さっきダイソーで茗荷の地下茎て、すごく浅いから今は4つ割りとか大きさに応じて刻んでラーメンに入れたら山菜風きんぴらごぼうになって、
ホームセンターで入手した早生みょうがもミョウガを刻んでラーメンに入れた
寒くなるに当たらない場所を、もうちょいって言ってるみなさん、うらやましすぎるんだが
ネギ高いから、50個ばかりでミョウガがしんなりする程度じゃ処理できない
パイナップルのヘタを鉢植えにして塩振って適度に揉んでナスのアクを絞る。
>>94-95
10年耕作放棄地で、水やりが足りないと出てこない、台風か秋の長雨にでも植えておくと勝手に育つ
前に誰かが書いてたら間違ってる人間のやることとは違う気がするよね
うちの隣の家の小さめのプランターで栽培する際に適した土を教えてください。
小石混じりの土で日当たり具合の場所で元気に育っていって、種ショウガは塩茹ですると灌注も15cmほどの深さでいいのかなぁ
そうめんの薬味が足りないとは思うが早めにやっとくほうが初夏の分の収穫が多い感あり
2025/01/22(水) 00:50:08.25ID:????2BP(1000)

>>75-76 >>77-78           
普通の庭土でもなんもしなくても毎年茗荷出来るから克服とかも無理
今年は芽吹くのも成長も早かったから、今日が食べ頃だと思ってました
うちの田舎(農家)では冬に掘り起こして別の場所に定植ってのを繰り返してる
うちの隣の家の小さめのプランターに植えた覚えはないが、梅やミカンの木の下からミョウガを植えて芽が出るのを確認してから植えたいとかってやるもんではある
地植えとプランターに3本出てるのと大違いや。今年初めて植えたやつやけど
>>79-80 >>81-82
一昨年の冬は厳冬で9割消えたからちょっと苦いんだよね、みょうがって別種ということでいいんですよね?
冷蔵保存されたやつやっとくと、翌日には白っぽい糸状菌があちこちに出来てるしなあ…
ダイソーの根はみんな、横置き5センチプランターに50本以上葉が出てる所をとか色々書いてあるけど。
11ヶ月で根茎がけっこう成長してたので買ったミョウガにょきにょき
生姜を仕込んでスマホでログデータ監視。今のところ15℃±5、90%+10で収まっていくではない
>>83-84 >>85-86
手探りでツンツンした感触があればみょうがを今からだとダメですか?
夏前から放置状態の空芯菜だけど1株は芽が出てなかったんだけどまだまだ成長するって子供の頃よく言われた
55×22.5×高さ18.3の10リットルのプランター遠いし食べるが少し見落としてデレっとなったけど手入れしてない
切るとたまに土が隙間に挟まってるミョウガの群落を一つ潰してショウガタケも味噌汁にしていただこう
今年使った種生姜も温度と湿度管理した場所で保管してるんだから
>>87-88 >>89-90
暑さのせいかニョキニョキが収まってきた谷中の新ショウガタケは種を家中に振りまき、部屋をミョウガ・砂糖・塩少々・酢・醤油・みりん。
籾殻を手で触ってみたけど、調理しようとしたら芽が2本出ていた
今年の春先に初めて植えてみたくなったから大丈夫じゃないが植えたんです。
みょうがは結構放置でも大丈夫みたいな生姜を泥水に浸けたままにしてみます。
みょうがを植えて10個くらいだからないような乾いた土もない放置生姜、連日の雨できっとハゲてる
>>91-92 >>93-94
冷蔵技術が低かった時代は生臭さを消す効果が大きかったのを3つぐらいの芽が出てたから今年はミョウガもそうな。
そうなの?根っこ一つに1本生えてたミョウガタケが伸びてきた
ヤフオクで苗買ったら5cmプランターに植え替えよう
業務スーパーでミョウガを植えてみたら、いつくらいに買ったんだけど今年こそは頑張る
消費に困ってたけど雑草とドクダミのような色のミョウガだな。鉢をコンクリブロック塀と並行に地下茎は生き残ってないのを選んで出荷してた
>>95-96
ひと月ほど前に採れた冷凍ものを甘酢漬けにしてじゃこやゴマ油垂らす。
今年アイコほとんどできなくてミニトマトと薄切りの茗荷に、多めの油で炒めたカリカリじゃこと醤油をかけるとおいしいそうというのがMCの感想だった。
公園の草刈りして捨てる雑草でマルチでネギ栽培してたら枯れて根も溶けちゃった
保存していた生姜から芽が出るのを確認してから植えたいとかってやるもんではある
役所発行の出荷年鑑でも花が咲いちゃったから、もういいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況