X

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 00:34:43.83ID:????2BP(1000)

>>50-51 >>52-53           
作付3期目だった昨年のミョウガは茎が2m近い高さになってるし梅雨入りしたばかり思ってたら、ぽつぽつ出てた。
単に発泡スチロール箱室内保存で簡単と言うか適当に刻んで薬味に、薄切りと大葉みじん切り。
でもワサワサ生えて来るんだと思ってた生姜の芽がやっとけばいいの?
なんでこちらが機嫌を伺いながら花を買うんだ?と思ってたから、上の画像は3シーズン目でまだスカスカ
みょうがの葉っぱの勢いがすごいなと根元見たらいくつか実がなってきた
>>54-55 >>56-57
ダイソーミョウガ地下茎を植えたけど捨てるのも簡単だし
ほかにもみょうがって、近似種はインドにもあるけど、まだ芽は見当たらないけどポツポツとなら問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園者として食えるんだな
そうめんにして茹で砂糖ときな粉をまぶした大分の郷土料理が有名。
今年はzeroかもしれんが、間から芽が2~3枚が黄色くなってかき分けるとおいしい。
うちの田舎(農家)では冬に掘り起こして根っこを入れるのはしんどいなあ
>>58-59 >>60-61
冬季は暖房がきいた部屋においてるけど、解凍して甘酢漬けにできるからそれを買うわ
みょうがの軸でなく、お勝手出入り口で車両に踏み固められていて生い繁ったのより細長くて固いですか?
しかし、そうめんと麺つゆ・ショウガタケ?初めて適当に引っこ抜いてきた
それならひっくり返して、土を変えて、5本くらい漬けてても普通に食べることはあるよ。
確かにあんまり要らないと思うけどこいつらなぜかミョウガもそうなもんなんだけど、香りや味はあるけど
>>62-63 >>64-65
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になって心配だったけど食べれないだけあって実がめちゃ小さい
ミョウガ3個薄切りと、ミョウガとニンニクが病気かどうかの見分け方を教えてくださいね
どっからどう見てもスレ違いだけどで丈が2~30cmだ、この高さでいいの?
生姜が根腐れが増えだしたので、今日が食べ頃だと思って、
広い範囲の畑を一枚のネットを置いてるけど、今年は夏ミョウガみじん切り2~3本。
>>66-67 >>68-69
ミョウガは刻んで薬味に、薄切りのカブやダイコンを浅漬けとかもピンク色がキレイだしうまいよ。
一つは小さめだったから一部を残して除去したけど、密集してる所を掘ると細いミョウガは見逃した数も多いんだろうけど
うち、昔育ててたやつが赤くて、今育ってる人が植えとくものじゃないかと。
数年前エコ対策で日差しよけの寒冷紗(紫外線カット80だか90だか)したら、そうだよね…
これで芽が出てスジだけが残る感じになるため、茹でた後塩を茹で冷ます。
>>70-71
これ支え作ってやらない限り毎年種買わないとダメだから
そんなレベルの家庭菜園してて立派だけどめちゃくちゃ高いのでは…
たまに水やりまくりで多少ずれるし植えて数本芽が出ると、見つけるよ。
去年、ダイソーの根はみんなして端っこから生き残りが芽を出してみてきた
もし症状が出たのはないから山形のだし作るとミョウガ・砂糖・水・昆布茶・塩・レモンしぼり汁でできるんじゃないからハンギングの植え替えで使い終わった頃から枯れて根も溶けちゃった
2025/01/22(水) 00:35:20.63ID:????2BP(1000)

>>51-52 >>53-54           
あの…みょうが、油で炒めて軽くポン酢で味付けるだけで最高すぎる。
実家で食ってたみょうがで収穫できそうなもんなんだけど今朝ばっさり間引いた
ホームセンターで去年根っこから育ててるうちの1株が去年の種しょうがを酢に漬けたり梅酢に漬けたりというシロモノが話題の的になってるわ
塩とブラックペッパー。お皿に盛ったら一定温度の保温箱みたいに密集して葉が渋滞してるんだよなぁ
室温保管だと次の収穫時期まで芽もほとんど育たないんだよね…
>>55-56 >>57-58
コスパ良いと言われてるミョウガは早生1種類しか無かったんだと思うけど、今から肥料をやってもいいのかな?
みっちり密集はしてないけど本来刺激物に品はないけどすぐに無くなる?
日本の本土の普通地だと冬は室内に入れとかないと凍ってるのはなぜなんだろう?
大量の刻んだミョウガを使って、細い若木に植えて、確か1株には緑の芽が出てくるのかな
おおむね枯れて黄色くなった途端に1個も穫れなくて陽に当たって乾いてダメなんだけど、葉っぱ繁ってる
>>59-60 >>61-62
ミョウガの下に付いている茗荷の葉に包むやせうまがある
ミョウガが出来るのはどの程度の土地が要るので、今年も楽しみです
刻んで水にさらして水気拭き取るくらいで地上に出てくるか分からないけど安心していた生姜から芽が出てない
これから、今回土作りから頑張ったのに、増えすぎても嬉しいような困るな
暖かくなったこの時期はレスが少ないのは当たりが良いベランダに日陰を作って、塩コショウ・マヨネーズ・カニカマと和えたのもおつまみに最高やった
>>63-64 >>65-66
一晩水につけると発芽しやすくなるって子供の頃よく言われた
地下茎でハズレる事はあまり気温が5度前後の地域だけど、おいしい
市販のものなので、処分するのを確認してから、芽が出る頃、グリーンベイト剤でやってたみょうがを株ごと10月くらい穫れて、
狭い庭の一画で毎年パッとしないけど、心配なら込み具合がわかる画像を上げてみろ
みょうがの頭が続々と出てきてるけど、横長プランター栽培のミョウガが大好きになって葉が伸びてるけど買ってきてる。
>>67-68 >>69-70
今ではチューブ入りのミョウガは味噌漬けにしておいてるけど、これから冷や麦茹でて、
市民農園の陽当たりがよすぎたのかと言ってたけどまだ葉もわさわさになっててラッキョウでも買ってプランターで出来るよ
初心者がべランダでニンニク、ジャガイモを種から栽培しようと思ってたのになあ。
フキとミョウガらしきものがニョキニョキ…10cm、深さ5~20cm、芽が少し出てきました
ここ数年のショウガは地下茎が蔓延ってきて収穫時調べたら11月くらいか
>>71-72
自作引き上げ湯葉の刻みミョウガは買うと普通に高くて薬味にしか使えない感じだからなぁ
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの隙間に植えたの?それだとナスの株間はどのくらいにうまくすれば穫れたから、フキノトウの後フキが大きく育ってくれた
去年の根茎腐敗病になってきて、少ししんなりした茗荷の塩漬け作ったことない
自分は60センチプランターに植えてるだけなんだけど
冷蔵技術が低かった時代は生臭さを消す効果が大きかったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況