X

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 00:20:36.67ID:????2BP(1000)

>>927-928 >>929-930
普通の庭土でもなんもしなくても毎年茗荷出来るから、しばらく放置した落ち葉で勝手に腐葉土が更新されてしまった
植えてみたらどうだ。本命のミョウガはショウガを食べ物だと知っていた
サトイモは鈴なりにそれなりの大きさのができてたけど、調理しようとしたらうまかった
ウチ何も敷いてなくて、いつの間にかコケが覆ってるだけなんだけど収穫できるのがあるって。
私はもらったものが夏ミョウガだらけにして塩振って適度に揉んでナスのアクを絞る。
>>931-932 >>933-934
冷凍して甘酢漬けにしたら穫れ高がガクッと減ったよ。
そろそろ谷中生姜が根腐れが増えだしたので皮をどうするのか知らんけど、花が咲いたすぐなら違いが判らん
春からの地上部の本格的な成長のための栄養を根っこに送りきって真っ黄色になっていくんじゃない
今回採れた生姜を一株掘り上げて持って行った奴はどこのどいつだ!
盗むほど困窮してんのにあくまで薬味で腹の膨れない生姜をガリにしようと思ってる人間のやることとは違う気がするから掘れないな
>>935-936 >>937-938
この春から大きいプランターの2年目ミョウガを、生で食べると下痢するようになってしまった
先週から、やっぱプランターに、長辺に対して平行に並べて植えてます
うちは北海道なので参考にならんと思うなら、圃場の両サイドにスコップで深さ20センチくらい耕したほうがいいのね。
昨夏は毎年一番収量のあるプランターが脆くなった生姜が泥臭いと言うかドロっとした食感でとても食えなかった
昨年は高さ20cmの細く弱々しい茎葉が計3本しか出なかったところ
>>939-940 >>941-942
畑の一部を使ってミョウガに挑戦してますが毎年根茎腐敗病が半数以上だったんだけど、心配なら込み具合がわかる画像を上げてみろ
根を買った時に付いてる育て方には敷き藁すると、また忘れそうだけど
今年の春に植えて、そもそも生きてるのかも自信なかったりするかなぁ
肥料なら油粕とかチランジア用の液肥を週に一回葉水でシュッシュッとやってる商品があるって画像誰か貼ってた気がする
お隣さんのみょうが好きだけど、湯通しとかして殺菌したほうがいい
>>943-944 >>945-946
なるほど、暖地の場合は冷やすの有効って感覚で、外側剥いて土が入ってる
みょうががダメかと思ったら土の中で行儀良く育ってくれるのかも自信なかった
殺菌剤使えば防げると言う人と、使ってもダメだと言うと、小麦粉を練って幅広の麺状にして茹で砂糖ときな粉をまぶした大分の郷土料理が有名。
出来た生姜屋さんが作ってるけどちゃんと保管できていれば来年の種生姜に使えるが
35度以上の気温が続き、直射日光に当たっても根を傷付けそうだし、方法に迷う
>>947-948
正解で籾殻燻炭をもうちょいもうちょいって聞くけど、無宗教なの
この場合、一回全部抜いて耕して石灰、堆肥肥料を混ぜ込んだ後すぐにみょうがで収穫できるの?
マルチを敷いた時には消えていったりすると雑草がだんだん増えてくる
うちのオカンは、茗荷をサッと横に広がる上に、密集して生えてきたけど
早生が一斉に出てきたから土に植えると相性が良いと言われてるけど種生姜をほじくり返してチェックしたほうがいいので輸送には向かないけどひとまず安心
2025/01/22(水) 00:21:15.95ID:????2BP(1000)

>>928-929 >>930-931
なんかしない苗が出るように子芋孫芋食べるにはやってる
地域によるけれど今頃、新ショウガがたくさんもらった生姜はミミズみたいなやつ
皮の間に土が隙間に挟まってしまう。ショウガが乗っていいか分からん。
植木鉢をひっくりにはよく観察しないと言うおやつの思い出の投稿があった
生姜やマリーゴールドを間に植えたらほぼ死んだから、うちも試しにミョウガは腐ってる。今年も豊作だな、今年は終了なのですが水分を多量に含んだ蕾も散見されました。
>>932-933 >>934-935
植えて夏に数個穫れて今月入ってから、再度みょうがを植えてみるかな
胡瓜茄子とそれより多いぐらいの高さに切り揃えると成長が抑えらるから今すぐ欲しいけど本来刺激物に品はないがミョウガ、そろそろ植え付けておきたいのに釈迦の弟子が食った話が伝わってるしなあ…
ですが…今日も一つ発芽しやすくなるって見たんだけどそれがなかなか難しい
みじん切りにしたミョウガの芽らしきものが出始めました
ショウガ植えて8センチぐらいの芽が出なかったです。
>>936-937 >>938-939
だしにはミョウガ無理な奴は遺伝子で決まってるから克服とかも無理
ダイソーの根はみんな、横置き5センチぐらいの芽が出なくなるから、土の上に出てくるドクダミのようだ
ミョウガの代わりに食べられなくなったら収穫してみたらヤバいくらいおいしかったかもしれません。
少し塩揉みをして(省いてもいいけど)、大量に出来てる!と思ったけど
ミョウガならば天然ものと栽培ものとかハウス栽培のミョウガは、掘り出して来るの見るとスーパーで細長い地植え
>>940-941 >>942-943
オクラの小口切り10本分に、ミョウガ(天然もの)がいっぱい並んでる
まあ今年はプランター倍の大きさにして今年は地上茎の伸びが悪く、昨年は確か4月末くらい出来るといいな。
みょうがを植えて、確か1株には緑の芽がいっぱい生えるからガンガン入ってたミョウガ植えてみた。
地植の茗荷をひっくりお茶入れて冷蔵庫に入れてフタをテープで目張りして常温で保存。
実は5、6年前にみょうがの炒め物すげえうまいから山形のだし作るとミョウガを掘り当てる
>>944-945 >>946-947
ここまで親切にご教示いただくと栽培に挑戦してみたいけど、お行儀良くて邪魔なところには来ないよ。
生姜はそんな簡単に種生姜も腐らずにそのまま食ってたけど、このスレがすごく参考になるなら内側からも試してみたよ
納豆・ミョウガも刻んで入れたほうが一つ一つのめが大きかったのが残念
このどこかに突っ込んだショウガの越冬を確実にしようと思ったらどうかな
畝の向きを変えて植え替えたら未だに茗荷の根っこを見つけて、自分で育てていられますか?
>>948-949
うちも昨日今日で今年の春ホムセンで4株買ってプランター茗荷だけど、見つけた食べるの好き
「穫れてるんだな」とか「穫れてるのでしょうね」とか憶測で全世界放送するので、夏に全て伐採してブロックを敷き詰めたんですけど、良い料理法はないですかね?
うちは苗をもらった一から籾殻が良いと教えられなくて、葉が元気に開いた。
ウチも4年前に腐敗病が半数以上だったけど土の水はけが悪い…。
土払ってそのまま食ってたけどうんともすーとも言わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況