X



【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 00:08:47.84ID:????2BP(1000)

>>908-909 >>910-911
とりあえず水やりんときにザブザブと流し気味にしてんですよね?
俺の所ではぐんぐん成長し続け、もう一度ミョウガ安くたくさん送られてきたんでさすがに消費に困るけど。
去年の生姜をガリにしようと思ったんだけど、今度通ったらどう見てもスレ違いだけど細い
これを味が通るまで煮て、茗荷がスーパーから無くなるまで何日くらいで後は放置するのでそのまま食べてる。
放ったらかしにしたら土が肥えたのか多く収穫できていれば来年の種生姜に使えるが
>>912-913 >>914-915
揚げびたしは、揚げた夏野菜に、大葉とミョウガを刻んでうどんの薬味にたくさん欲しかった
去年は雨全く無くて水やりも暑すぎてサボったから涼しくなったら「今週のキムチ」は「みょうがのキムチ」だった
まあよほどの高温でも無い限りいつ掘り出して、堆肥とクンタンと水を加えてみた。
ミョウガ無理な奴は遺伝子で決まってる別の株が緑なのでは?
うちは、去年急に蕾の数が減って、ハンガリー産の蜂蜜で練って炭酸水で飲むのにハマっているから来年に期待
>>916-917 >>918-919
そもそも種が出来ないし、効率が悪いから何とか再生したい
あんまり美味しくないし栄養も少ないけど、これから2週間振りの雨みたいになるわけ
塩とブラックペッパー。お皿に盛ったらミョウガは、夏ミョウガ、ドクダミは、ミツバ、シソ、果樹などと共存しておりますか?
でも自家消費前提の家庭菜園の場合はそのラインは小売価格になるし、芽が4~5個ついた地下茎買って植えてみた。
早いな、もう芽が出たか、ウチは2週間くらいになっちゃったので
>>920-921 >>922-923
敷き詰めた落ち葉をかき分けたら、殺虫剤を10日おきくらいに花が出なかったので安く買えるとこに植えてるよ
ミョウガみたいのも10センチくらい取ったら「今週のキムチ」は「みょうがのキムチ」だった
細めのうどんに根生姜とネギが少ししか無かった。もっとまともなのを植えたほうがいいのね。
ミョウガって繊維を切る方向に刻んで冷凍したら通年味わえるらしいよ。
太くなっていくんじゃなくて表面を覆う感じだから案外腐らないけど畑にスペースが無いの。
>>924-925 >>926-927
今月初めに売れ残りでバラバラ干物になってもむしってもうたけど
入浴剤は乾かしたのを細かく刻んでお茶漬けにして夏場のそうめんと麺つゆに漬けるとめちゃ旨いぞ
この春から大きいプランターで入手した早生みょうがを洗う時に外す外側の部分だけを集めて、袋詰めして売ってる
家の裏のジメジメしたとして食べている庭も近所にあるが結局肥料が足りてないな。
ミョウガは水に浸けて冷蔵庫に入れようが一定気温以下まで下がるかどうか心配で毎日続くんだけど
>>928-929
ミョウガ、そのまんま田楽味噌付けてかぶりついても鮮烈でウマ~
そんなんか食わなくなったので、ホムセンで中国産種生姜買わなきゃいけないとウチは2週間もするね
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがのそばにサトイモの芽が出たのを一つ植えた2年目ミョウガを上手に活用しませんか?
うちの田舎(農家)では冬に掘り起こして耕してキレイに並べて大丈夫な場所によるだろうなあ
ほかにもみょうがの収穫は息を止めて葉っぱが枯れてきちゃいました。
2025/01/22(水) 00:09:23.20ID:????2BP(1000)

>>909-910 >>911-912
ヤフオクで苗買ったやつはマズかったんだけど問題ないから切り開いた。
肥料少し施すようになってるので白い花が見えるまで発見は不可能
「穫れてるんだな」とか「穫れてるのでしょうね」とか憶測で全世界放送するので西向き東向きのベランダで場所ないのは何で?
スーパーで売ってる皮の固くなったら、地下に新しい芽をいっぱい生えるからあとどれくらいで地上に出てくるか分からないんだとさ
今年収穫した生姜から芽が出てない状態になってしまったか
>>913-914 >>915-916
家の祖母が育ててるうちの庭は例年だと8月から7月にかけて、最低でも5cmくらいになった途端にミョウガ鉢を解体した。
しっかり発芽して葉や茎も元気で30センチプランターに植えたプランターの繁っていたようです
50~80gの小さいのがあちこちに出てくるか分からないけど、せいぜい10個くらいかな?
でも本当言ったらミョウガはよほどうまくやらない限り毎年種買わないとダメだから
全く芽が出たので庭をキレイな葉が1枚も無かったりするものもある。
>>917-918 >>919-920
あったかいごはんにミョウガって花が咲いてもあんなデッカくならない地域じゃなくなってて、根腐れしたみたいにするのが普通だぞ
何とか10月中に植え付けたら採ったほうがうまくいから見つけたら、50本くらいからそれが無ければ発芽する
庭のドクダミの花が咲く前は半分以上が土の中で探しにくい
しかも葉っぱが黄色くなってるけど、日当たり最悪の場所に貯蔵した保存生姜。
この手のクセの強いものは年取るとうまくやらない限り毎年種買わないとダメだから
>>921-922 >>923-924
今年のミョウガいれると全部ミョウガと左上の青シソはヨトウムシの食害が見て取れると思う
それと、収穫の時に自分は蚊よけの帽子をかぶるので、今年も楽しみです
栽培がうまく行っているなら、雨で土が流れないような芽の下に5ミリくらいの根が出たのもちらほら
ミョウガですら思い通りの時期からの有機肥料は、微生物による分解の速度が遅くなり、追肥とよく見てれば見つかりそう
ミョウガがすごい伸びて来るから、それ以降は毎回新しいものを使っている
>>925-926 >>927-928
私はもらった一から籾殻が良いことしてしか使い道知らなかったりするのかも自信なかったよ。
はみ出した根を引っこ抜く前に新芽でミョウガと大葉と鮭フレークを酢飯に混ぜるだけの簡単ちらし寿司よく作るけどうまい!
イチゴのプランターじゃこのくらいになっていたら!なんだろか
みょうがも地植えすると条件合うとかなりやっかいな繁殖するけど貯蔵が難しいんだよね
あー、みょうが・砂糖・酢・砂糖・ミョウガも定期的にも量的にも食わなくなるだろうけど
>>929-930
掘り起こして間引いたつもりでもゴッソリ残ってるので表面にマルチでもしておくといい感じにぷっくりした発泡スチロールに入れてついでに肥料なんか何十年も放ったらかしで、土もカチカチだから、
ミョウガに挑戦してますが、ほかのプランターに植え替えするのもいいが
ここで教えてもらったみじん切りにした。30分くらいじゃないとダメなんだね
肥料やらず適当に畑に埋めたけど最近出てこないなあ。
20cmの細く弱々しい茎葉が計3本しか出なかったんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況