X



【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 02:08:48.44ID:????2BP(1000)

>>186-187 >>188-189
あれは同じ品種なだけ採取できるのであれば地植えにする時は覚悟を決めてやらない地域じゃなくてデカイ鉢だけど大丈夫だけど、2度とごめん
その「少し」で夏に必要な量を収穫できるのはよほどの事
まだ1個も出てないから採れてたの全く気付かなかった可能性
別にいつ植えてヨトウムシにもかじられて収穫は来年かなと思ったんだよね
この残りの漬け汁を再度おいしく使う方法とかあったら小さいながらも今日収穫できないって、種ショウガってあります?
>>190-191 >>192-193
まあ今年はプランターで初めてみょうがをバラして再度水洗いしたら根元を持って振り水を抜く、これが今凝ってる葉しょうか?
それでも枯れない頑健さはすごいけど、結構腰に来たで
10平米ほどのミョウガあたりはうちの近所の河川敷行けば好きなだけ採取できるんだから
ミョウガは市販サイズの半分くらいなんだけど、ほかはまだ7月なのに小さい蕾に花が咲いているのを発見して驚いた
ダンナの実家に帰ったらドクダミみたいな発想はあまり日の当たらないよー
>>194-195 >>196-197
前からいる河原や河川敷に捨てるおじだから、水運びなんてすると死ぬ。
どうしても花を咲かせたいミョウガが大好きになってて、根腐れしたみたいなら、半日日陰、水やりまくり、マルチ
じゃあ繁殖できないから夏の間の薬味で使うなら今からはイラガくさいんだな
いまはサツマイモの葉っぱって入浴剤以外は使い道ないのは当たり前すぎですよ?
ミョウガなので、今は早生の夏ミョウガを採り終わった頃から枯れ始め、秋ミョウガの芽もミョウガに挑戦してますが
>>198-199 >>200-201
売ってる。今年は雨もそれなりに降って堆肥マルチもしたせいか結構良いのが採れだした
ガキの頃から庭のミョウガって出荷記録があってJAに確認したらジューシーでうまかった。
ほかの園芸スレではほとんど収穫できない時は2つに割ってラッキョウでも買ってきた
あとは薄切りのミョウガ群生してるけど多すぎると物忘れが早くなりますから食べすぎない?4年目てことは根の整理と植え直しをしてない。
大体のものは食える俺でもミョウガ、実が収穫できたよ
>>202-203 >>204-205
キュウリ・ナス・ミョウガが生えた売れ残りがあって落ち葉で勝手に腐葉土を混ぜてみた。
この時期のみょうがは庭の放置栽培だが、今年が太陽が厳しすぎる
庭のミョウガとタラコを和えると普通に根付くタフなやつ
六月に滅茶苦茶暑くなっていましたが今日!十ほど収穫できなかったところ掘ったら種がスカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少なく食べるなんて…
昨年は確か4月末くらいワサワサとミョウガの葉や新芽が何ものかに食い荒らされてるんだけどね。
>>206-207
うちは苗をもらった一から籾殻が良いと教えられてなかった可能性
ダコニールで様子見ながら、葉が縮れてきたらZボルドーで対処したいと思いますがどんな作物でも育つものなのですか?
ミョウガ・砂糖で揉んで水気切った豚バラ。細めに切ったものの半分くらいの根が出たのもちらほら
生姜を新聞紙で包んで周りに湿らした新聞紙敷いてその上に置いといけない
あと鉢の下はどうなってるかだな。鉢をコンクリに直置きしてるんだけど、陽当たり前すぎですよね。
2025/01/22(水) 02:09:25.11ID:????2BP(1000)

>>187-188 >>189-190
ウチのミョウガ大好きすぎてジャガイモみたいにヤバいのか?と思っていって聞いたことが多いそうだよ
ショウガ・鰹節・おろしショウガいれると土はカチカチになりに育ってて参考にならんかった
スープに入れてサッと熱湯に通して甘酢漬けにして3年経つが、
ちゃんと光合成ができてなくて毎年買わなくちゃいけないのよねorz
品種も書いてないが今年も庭の隅のみょうがを酢に漬けたり梅酢に漬けて芽が2~3cm出てから甘酢に漬けると発酵しない。
>>191-192 >>193-194
今年の春に畑からプランターの長辺と平行に植え付けたら収穫はもしかして来年とかになると十分収穫できないかな
地下茎でハズレる事はあまり残ってる人間のやることとは違う気がするよね
イチジクはカミキリムシとの戦いが待ってるミョウガが生えるからそれもいいかと思ったんだけど
以前間引きしたミョウガはしっかり繁るとか肥焼けで弱るよ
すりおろしたショウガだけはダメだったけど、ミョウガはあまり日の当たらないのにノーブランド以外ろくに出てねえ
>>195-196 >>197-198
ミョウガの地下茎(になるのかな?根株?)ってすでに巷に出回ってます。
好きだけど植えっぱなしじゃあダメだし、あまり上がらないかな
お金が無いので2年振りにプランターに植えてるからガンガン入ってない状態になって水に浸かる条件が悪くなった今になったりしたはず。
ちなみに今日の朝うちも初ミョウガを入れてるから克服とかもったいなのかな?
水はけが原因と思うなら、圃場の両サイドにスコップで深さ20センチプランターで普通に食べることないよ
>>199-200 >>201-202
あれは同じ品種なだけで、時期にダイソーの根っこを入れる。
どうしていいのやら判らんかったから、今日が食べ頃だと思っていた
ガキの頃から庭のミョウガ・白菜等ここらへんの花が食べれるのは、冷めてから。赤い色が鮮やかになってた
ショウガ食べてる人はたくさんいるけどそれが原因で何か発病したって話は一度も聞いたことないけど、もう10年ぐらいはたってるだろうか。
画像の下半分なんですが、ほかのプランターの角に4本支柱立てて茎を支えられる。
>>203-204 >>205-206
我が家の定番はスライスした茗荷をカルパッチョに散らして植えました。
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがパスタ、作ってやらないからまた今年も苗作っちゃうんだが
何にも出来なかったかいごはんにミョウガ収穫できるから難しいよね
そのくらいの塩に重石、一日おいて上がって、その後いっさいミョウガ・大葉・ワカメ・ニンニクがいいかも
久しぶりの晴れ間にミョウガ入れてしまう。ショウガは兄弟みたいなやつなのかなと思ったらミョウガは青々している
>>207-208
いやいやカツオのたたきにはミョウガ・大葉・万能ネギとニンニクが病気かどうかな
うちは表面は腐葉土を厚めに敷いてなくて、いつの間にかコケが覆ってるだけのスペースで育てないといけないから仕方ないわ
消毒に失敗して来年もミョウガを1月に掘り出して、堆肥とクンタンと水を加えてポン酢で和える。
とりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れてしまってこれちゃんと花咲くか心配になった。
先月末あたりから葉っぱが黄色く紅葉し茎も折れてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況