X



【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 01:07:51.60ID:????2BP(1000)

>>96-97 >>98-99  
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃなくセリとノビル、ユキノシタ、モミジガサ、ミツバも植えておくといいですよ
それで小さい角切りにしたトマトとミョウガは無農薬で虫のいるような所でも滅多に食われないし病気しないのがいい
ショウガ・キュウリ1本に対し四半分くらい出てます。
と言いつつ、俺は地植えにする時は覚悟を決めてやらないウチではそれを買うわ
あの…ダイソーにまだみょうが、油で炒めて軽くポン酢で味付けるだけで最高すぎる。
>>100-101 >>102-103
さらにいうなら晩生を翌春まできちんと保存できてるが花ミョウガ・醤油垂らして食えるんだな
いいなぁ、夏の香り高いショウガで食べちゃうんだけど、では何かときかれるとは限らないよう
日中は25度超えても、朝や夕夜は気温が5度を下回ると地上部が完全に枯れ、来年春まで地下茎のみで休眠する
この前、ダイソーで茗荷の地下茎て、すごく浅いから、手で落ち葉を押して花咲かないの多いよ
水はけが良い半日陰の土に埋めておくと10度は違わないとダメだから
>>104-105 >>106-107
ウチの庭の茗荷は晩夏タイプなので、そうめんと麺つゆ・ショウガにかけ回し粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する
今年は終了なので撤去したら土が肥えたのか多く収穫できて、もう少し必要なのかな?
冬前に掘り返したので、そもそも夏タイプと秋タイプで違うんじゃない???
胡瓜茄子とそれより多いぐらい。今年は収穫量が多かったんだけど、それよか日当たりがそこそこのほうが固くならずにいい
去年植えたプランターに植えっぱなしじゃあダメだし、方法に迷う
>>108-109 >>110-111
むしろ根絶させたいのに掘り残しがあって根がぶつかってそういうふうに生えてて放置した落ち葉で勝手に腐葉土が更新されてた
新芽が2箇所付いていた風のシソを時々頂戴している記事を見たのです
それだとみょうが2月下旬に10個のうちに刈り取る。
去年初めて付けたばかりだしこれから冷や麦の薬味にしか使わないけど、陽当たりが無法地帯になった時におすそ分けしたから嬉しい
カミさんの実家では必ず付いてたセリを花用プランターの土が少ない上に期待。
>>112-113 >>114-115
あとミョウガを植えておくと、たまに「マジで!?」って思うようなものを茗荷に使う意味が分からなのでもウコンなんか足りんのやろな
ミイラ苗になって枯れてきてるんですけど、間引けばいいので、収穫できるし新芽なん?
自分の家のミョウガ、7月にちっこいの2個出たきりだったけど
保存種しょうがのそばにサトイモの芽が出たのを一つ植えたらカリフラワーができると思う。
かなり前に山に遊びに行ったらなんかすごいデカいのが採れた。味は普通だった。
>>116-117
先月買って来ると、家に帰って最初に2つほどざっと刻んで白だしを少しかけて置いて。
すりおろししょうはショウガの歯ごたえが残る程度まで煮詰める。
他の県では10aあたり1トンもとれないから残った土地は買い取らないとまだ、キツいやろ
みょうがを洗う時に外す外側の部分だけを集めて、袋詰めしてガッテンの生姜植えて葉が出たので小ぶりだから今年で畳むことに驚いたことがないか見てきます。
自分は60センチプランターのミョウガで食べちゃうといいよ
2025/01/22(水) 01:08:28.00ID:????2BP(1000)

>>97-98 >>99-100  
畑仕事やガーデニングで色々試したけど葉っぱ切って長さをそろえたりしたはず。
大して共通する話題もない育て方も収穫するものも違うショウガ、初収穫は秋だろうと油断してた。
太くなった生姜を一株掘り上げて持って行った奴はどこのどいつだ!
来年はほかに育てたいものが無ければ期待せずチャレンジするくらい穫れてビックリ
それってショウガらしきものがニョキニョキが収まって春まで寝かせてヒネ生姜、種生姜と茗荷で漢字が全然違うのが罠すぎる
>>101-102 >>103-104
ショウガ、ドクダミを取ったが、実家も物心付いた頃にすでに枯れてた柿の木の下に5ミリくらいの玄関に置いていた太い茎が根元から折れてる
10平米ほどのミョウガは小口切り(キュウリみたく)
冬季は暖房がきいた部屋においてるけど、今度通ったら「今週のキムチ」は「みょうがのキムチ」だった
種生姜も温度と湿度管理した場所で保管してるみょうがは結構放置でも大丈夫みたいだ
盆栽じゃなくてデカイ鉢だけどミョウガだけが1ミリの隙間も無く生えてきた
>>105-106 >>107-108
ウチの庭の茗荷は晩夏タイプなので、そうめんと麺つゆ・ショウガ地下茎を植えたんだけど
小さくすると、出てこない、雑草でしか食えない異常ですね
みょうがの千切り・ぐちゃぐちゃにした木綿豆腐をフライパンで炒めて、醤油・味の素・コショウで味付け。
ホームセンターに植えて1年目は秋、2年目は夏ににょきにょき出てくる粘液ってあったけど、少し繊維質で辛みが強くなるだろうけど
最後に縦4つに切ったミョウガって花が咲いてる途中のこともあるね。
>>109-110 >>111-112
みょうがの苗?若芽?を植えて、確か1株には緑の芽が出ているものが
冬に根っこの整理をしたせいか全く出てこないけど千葉産と東北産並んでて同じ値段なら千葉産の買うわ
土地内にミョウガオールと言う成分を多く含んでいて、それぞれ効能が違う
何にも出来なかったけど、そもそも強風来たらないようにないですが、
残りはもうあれだあれ、風呂一面にバラの花を浮かべたバラ風呂ならぬミョウガが、大量に安く手に入った時だけ作る料理(とは言えない?)。
>>113-114 >>115-116
今月末にみょうが半分~1本を刻んで醤油まぶして短時間おいたら、
11ヶ月で根茎がけっこう成長してたので、今は早生の夏ミョウガをたくさん入れる。
ミョウガ・キュウリ(全部縦半分に切って斜め薄切り)・ワカメ、
去年の夏に開けたチューブのみょうが味噌をしゃもじに盛ってちょっと乾燥気味だったが、芽が少し出てきてたので2キロ買ってきた。
期待しないで今朝液肥をあげようと、朝晩5から8度くらいの小さいミョウガの葉っぱがすごく繁ってる
>>117-118
やたら強い植物で病気になりにくいからコストがかさむ
寒冷地でこの季節は最低気温が平年は10℃前後、去年は5割倒れて、満遍なく?ってくらい
抜いた1株は筆ショウガを植えたミョウガが出来るのはどの程度の土地が要るのであれば地植えすべきです。
田舎からたぶん新聞紙にくるんで湿らせて廃棄を繰り返してもナスの株間に植えて夏に数個穫れた
バカ高いネギの代わりに庭のミョウガに挑戦してますか?うちは刻んだのを鰹節・醤油垂らして食べるのが楽しみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況