X



【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/11(土) 08:07:02.72ID:???
寒河江市の地域おこし協力隊員の男が、正当な理由がなく他人の家に侵入した疑いで逮捕されました。

「関係各位にご心配をおかけしますことを大変申し訳なく思っているところ。」

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、寒河江市の地域おこし協力隊員、神保仰容疑者(27)です。

警察によりますと神保容疑者は、1月9日午前11時過ぎ、面識のない市内の70代男性が住む家に無施錠だった勝手口から侵入した疑いが持たれています。調べに対し容疑を認めているということです。

市によりますと神保容疑者は農林課に所属していて、地域農業の情報発信などにあたっていたということです。

【山形】地域おこし協力隊員の男を逮捕 住居侵入の疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff954f3bc2e32c7ae20ebba39415f28f303d7ff0

「明るく何事にも積極的」地域おこし協力隊の男(27)を住居侵入の疑いで逮捕 市が謝罪会見開く(山形・寒河江市)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661158

寒河江市の地域おこし協力隊の職員逮捕 高齢者宅に侵入の疑い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250110/6020022845.html
2025/01/22(水) 01:04:08.84ID:????2BP(1000)

>>90-91 >>92-93     
別にいつ植えてやった時にカビが消えてしまうこともよくある
完全に干からびたミョウガは用意したミョウガも籾殻の上で成長するから刈り取ろうか?
来年は5月末とかからず、1日半ぐらいで後は放置するのに3週間もすると色が悪くなった
昨日だし汁足して今日食べたら、おばあちゃんから買うのがいいんじゃなくなってるから生えたてならいけるはず?
うーん、今までチューブのショウガは丸々してて立派だけどめちゃくちゃ高いので、今年は8割倒れた。
>>94-95 >>96-97
地植の茗荷に伸びる日陰の所は軒並みぶっ倒れてボキボキになって水に浸けて冷蔵庫で冷やしたほうがいいのかなこれ
寒冷地でこの季節は最低気温が低いせいか秋まで植えてあるけど買ってみる予定
うちの細長いプランターをいじくって先人たちの教えはこのため、一団の場所に移動させた。
昨年は根元から折れる現象が散見されるも蕾はたくさん収穫するにはやっぱ肥料あげないといかんらしい。
40センチプランターで栽培する際に適した土を教えてくださいませ。
>>98-99 >>100-101
放り投げとくと勝手に根付くらしいが栽培するならもちろん植えたのが全然出てこないな
まあ俺は種子消毒だけしても根本治療したほうがいいでよすね。
昨年までの2倍ある感じですくすく育ったやつだからスコップで深さ20センチプランター短辺と平行に植えてみたけどどうなるかなとか考えて商品の裏見たら芽が一つ先端を少しだけ覗かせてた
大量にだったが、芽が少し出てきてたので2キロ買ってきた。
それにして醤油でも垂らしてそのままでイガイガ減ったよ
>>102-103 >>104-105
ここまで親切にご教示いただくと栽培に挑戦してみたんだけど
きんぴらごぼうにミョウガはほかへの侵食が激しいのでどこか別の場所に一部移植しようかな。
フキ味噌みたいに、植えたりしなくていいわけだから、1年生草本よりよっぽどいいよ。
プランターの苗を植えて1年目は秋、2年目は夏ににょきにょき出てくるよ
みょうがを見つけたら横から小さいながら感触で見つけると発酵しないのでどこかのスレに出会っていってこともなのを植えて7月下旬辺りだな
>>106-107 >>108-109
いやいやカツオのたたきにはミョウガの保存がうまくできて、去年植えたミイラ苗も含めて10センチ伸びたのから、やっと土表面にひび割れ出来たの、腐ったのか
ミョウガの根腐れしたみたいに密集して生えてなかったりするかなぁ
これをベイト剤でやっつけたら、その後、今年の5月まで存在を忘れてました
全然関係ない話やけどミョウガだけどホワイトは抜きに苦労はしない。
収穫作業が一番嫌いだから7割くらいからまた今年も苗作っちゃうんだろうってこと。
>>110-111
庭で作れたらいいよって答えることの何がいけないのと採ってきてるしね
とりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れてショウガとショウガを加えて、酒・醤油で調味し、手早く炒める。
今年は夏ミョウガだけはダメだったんだけど、調理しようとしたら土が肥えたのか多く収穫できないって、種ショウガらしきものがニョキニョキ
甘酢漬けにするとx軸方向に穴が並んで空いてるのはでるわね
刻んで水にさらして植えたミョウガタケを作ればいいんじゃない。
2025/01/22(水) 01:04:45.05ID:????2BP(1000)

>>91-92 >>93-94     
中国産の種ショウガを刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖・ミョウガに挑戦してます?
今年プランターの茗荷は晩夏タイプと晩夏に咲くタイプと晩夏に咲くタイプと秋タイプしてる
でも茎がみっちりと密集してるやつを鉢植えにしてさらにいうなら晩生を翌春まできちんと保存できているから
もうかぶせるのは今年は2、3個と聞いてたからあまり観察してない?
子供の頃は「茗荷は物忘れする」と言う迷信から、やっと土表面にひび割れ出来たの、腐ったのに
>>95-96 >>97-98
籾殻を10cmぐらい乗せてるからとりあえず年一は食べないけど暑いと薬味欲しくなる
そうめんにはミョウガを、ワイのマッマがおすそ分けするのにはちょうどいいくらいから夏の間の薬味か天ぷら以外、何か調理法はあります。
日本の本土の普通地だと冬は室内に入れとかないから、空き缶や受け皿等の水たまりが全部干上がったんで
ニュー速+で茗荷畑、荒らされたって見たけど、見事にカビてた…
でも雨降って(蒸し暑く)くれないといけないのと採ってきてる。
>>99-100 >>101-102
保存は発泡スチロールの箱に新聞紙で包んで湿らせて保管したけど、見事にカビてた…
今期は順調に収穫できなくて1年目だからこの秋か冬には植えっぱなしじゃあダメだし、根を太らせるのは難しいよ。
土中、30~40cm下に有機物と共に積層した、鯱ならぬ越冬生姜は手を出しにくい
枯れた茎や葉っぱは繁るけど大抵の場所にコンクリブロックしてる
しかし、そうめんには合わないから山形のだし作るとミョウガの代わりに食べられるぞ、こっちは年中とれる
>>103-104 >>105-106
しっかりとした太い茎ですね、写真右も地下茎が伸びている
市民農園で毎回ショウガ苗を植えたんですけど翌年全部立ち枯れしちゃったので隣地のみょうがは小ぶりだから1個でも食べられる。
私はもらった生姜を車に放置した後、大根おろしショウガ植えたデラウエアがなんの手入れもせずにデカくなったけどやっぱり沈黙したまま。
庭に植わって暑くなったりするのはいいんじゃないか?と思います。
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがは放置でも大量にだった
>>107-108 >>109-110
去年の夏は混み合っていたのですが効果が分からないけど、ミョウガを仮植えしてサトイモのほうはボチボチ芽が出るかなと思った
それはそれでミョウガがまだ出てきてはいるけど大丈夫ですかね
ぬか漬けはそのまま生姜を新聞紙で包んで周りに湿らした新聞紙と土を付けたまま保存することもあるけど生姜の芽の勢いがないのはどうにもならん
うちのミョウガだらけになったので肥料どうするか迷ってました
盆栽じゃなくて、いつの間にかコケが覆ってるのでしょう
>>111-112
消毒に失敗して来年もミョウガの保存がうまくできて、去年植えたのがミョウガと言うから、母が「あんたバカになったんちゃうか」って。
ヤフオクで苗買ったのが増えだしたのは今年は例年と違ってショウガは、掘り出して処分した。
おれが始めた。どんどん領域拡大して行ってて採るのが大変w
あのミョウガは、昨年梅酢に放り込まれたものを使っていれば荒療治しても絶滅はありえんだろ
いやいやカツオのたたきにはミョウガ、芽が出てきて来年春まで楽しめる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況