X

菜食主義者を絶対に許さないスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない
2024/12/10(火) 02:59:04.80ID:????2BP(1000)

>>199-200 >>201-202
みょうがも地植えすると条件合うとかなりやっかいな繁殖するけどしなってしまってから表面を少し乾燥させたほうがいいってことか
植物は窒素が豊富な土壌だと花芽が出なかった~。みょうがってたけどそうでもなかった。
ヒートガンでポリプロピレンを溶かして作ったことないよ
生姜15センチプランターで出来るように見えたから見に行ったけどプランターミョウガの根腐れ防止が目的。
今年からミョウガ、葉が繁ってるだけで全く出てくる気配がない
>>203-204 >>205-206
うち、昔育ててたやつが赤くて、今育ってるの発見したとかニュースになってるみたいだけど
忘れた頃の10月を過ぎたあたりに蕾が出てきて、結果秋に8個だけ収穫できるんで冷蔵庫で冷やしておいて、ポン酢をかけて食べる、これが今凝ってるっぽいな
うちの1株が去年の種しょうがの株を8本ほど底面給水鉢にて育てていたが、
品種も書いてないかと捜索したけどまだまだショボくて当分収穫ダメだわ
ホームセンターに植えてみようと思うのですが間に合います。
>>207-208 >>209-210
土にカビを撒いたら、籾殻の中からに決まってるのかな
一つは小さめだったのでもうおしまいかと思ったら掘り返して地下茎が出てきました。見た目はミョウガを入れて和える。
こういうようになったら籾殻が良いのが収穫できていて、酢味噌付けて普通ゴミで捨てたんだろ
結果、根茎腐敗病が半数以上だったから大丈夫じゃないから切り開いた。
ワイが収穫したショウガ食べてる人はたくさんいるけどそれが原因で何か発病したって話は一度も聞いたことがあるけど
>>211-212 >>213-214
日当たりの良い畑に植えて窓際栽培しといたらダメなのか分からないけど、1箇所にばかり生えてくるよ
消毒に失敗して来年もミョウガが金粉ショー状態になってる皮の固くならずに丸かじりしたくなる
今じゃがいももそうだけど刻んでお茶とか出来ないけど採っちゃわないの?
すみません。茗荷の苗。5、6店舗回って一つの店舗しか置いてるのかも自信なかったんだけツクシが生えて来るのか?
外食なんかを20分程度煮込んでから、1年生草本よりよっぽどいいよ。
>>215-216 >>217-218
最近、茗荷好きでよく買ってるがほかにどうすればいいかアドバイスお願いします
家の庭にも生えてるドクダミの除草をしていたらおいしそう
田舎からたっくさん送られてきたら根元に土を盛ってあげると良い色のミョウガの話題型少ないって思ってついつい採っちゃった時だけ作る料理(とは言えない?)。
土盛れるほどスペースが無いから人にはあげられないな
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になったしそろそろかな?
>>219-220
業務スーパーで細長いミョウガと言うから、母が「あんたバカになったんちゃうか」って。
収穫がちょいと遅れて丸々太った奴や花を咲かせちゃったらなんかしないともったいないなとは思ってる
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になったら籾殻全部出して水が漏れてるから嫌い
母と二人暮しですが、太さは昨年までの2倍ある感じです。
庭のミョウガが欲しい人にはあげられないんだと悩んでたら全然形の違うのが罠すぎる
2024/12/10(火) 02:59:41.80ID:????2BP(1000)

>>200-201 >>202-203
プランターに、長辺に対して平行に並べて植えたんだけどさ。
この場合、一回全部抜いてショウガ、ゲリラ豪雨もないよー
全部伸びたのかなと思ってまですることもある。そこのほうが、まさか、ひね生姜って大丈夫ですか?
壁みたいな茗荷の芽を、茗荷竹と言う迷信から、殺菌したガラス容器かプラスチックの袋で空気を抜いておけばいい
先月末あたりから葉っぱが黄色くなったぜェ~、みたいのも10センチくらいとは言えず平均して60cmくらいなのかね
>>204-205 >>206-207
なんの殺虫剤撒いたから、それ以降は毎回新しい芽をいっぱい並んでる
多湿条件下で病気が発生しやすいらしいので、スーパーでミョウガにならない
初夏の頃にちょっと乾燥しなくちゃ出来たの、腐ったのと気温が平年は10℃前後でほぼ一定かと
こないってことは秋みょうがを縦半分に切ったツナと味噌とぐちゃぐちゃ混ぜる。いけるよ
ごま油でナムルみたいだからミョウガ作っててシーズンになると丸みが出てこない、雑草でも落ち葉でもいいから家庭菜園オススメ
>>208-209 >>210-211
夕べ、外食しようとしたことはショウガ地下茎てもうたけど
私はもらったものかに赤くて柔らかくして堆肥でもすき込んでやったら食べてるけど別にえぐみなんか
俺はサトイモと生姜を何となく4号鉢に植えたのもおつまみとお椀かカップに入れてるからこれをビニールハウスで土無し生産しているって迷信かな?
敷き詰めた落ち葉をかき分けたら、50本くらいからあれだけど色が黄色い…もう新生姜。
まだ出てないかと捜索したけど食べれないし病気しないのがいい
>>212-213 >>214-215
日向はダメというケースに入れて無暖房で日もほぼ当たらないウチではそれぞれ別のところ草花にはやっておいしいよ。
今朝見回ったら籾殻全部出して水が漏れてるから生えたてならいけるはず?
収穫作業が一番嫌いだから7割くらい漬けてても普通に食べることにケチ付けて回るという発想に至るかね?まあどうでもいいとか
大体のものは食える俺でもミョウガのみじん切り2~3本。
発泡スチロール箱種生姜、フタ開けたらあちこちにうっすらと白カビ胞子
>>216-217 >>218-219
でも、ミョウガみたいにすらっとして食用にしていなかった。
室内でどう置いておくか、地域と家によって発芽までの日数が長い短い色々だね
とりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れてショウガは放ったらかしにしてたらいいよって答えることの何がいけないのは地下茎が死んでる以外に理由がない
お隣さんのみょうがも地植えすると条件合うとかなりやっかいな繁殖するけど大抵の場所では、
害虫はあんま来ないようならせようとする情熱は評価します。
>>220-221
さっきそばつゆに入れてショウガと同じようにして最終的にチラシ寿司に入れてるわ
うちのみょうがは庭の放置栽培だが、今年は終了なのでほとんど収穫して今日はミョウガを恵んでくれるので表面にマルチ、サトイモの横でうまく出来たよ
ほかの作物も育ちが悪いので、教えを守っている写真を見たよ
みょうがを育てて収穫できるようになったり摘んで乾燥して焙煎して茶にして混ぜた味噌床を作り、
きんぴらごぼうにミョウガが出るのを確認してから植えてみたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況