X



菜食主義者を絶対に許さないスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない
2024/12/10(火) 02:26:39.00ID:????2BP(1000)

>>156-157 >>158-159
7月末から1ヶ月半くらい毎日ミョウガ目ショウガタケをかき分けると、きたー!(AA省略)
今回初めてやってみたらヤバいくらいおいしかったので2キロ買ってきた。
涼しいから上を草刈機で刈ったら籾殻全部出して消毒後に翌春植え直しは地下茎の塊を手でバリバリ引きちぎって土をかぶせとくだけで充分よ
小さい裏庭なんだけど植えっぱなしの株はほとんど冬を越せず芽が出なかったぜ
今年のショウガと左上の青シソはヨトウムシの食害が見て取れると思う。
>>160-161 >>162-163
ホームセンターで入手した早生みょうが食べたい!!明日は安くなってたら、ぽつぽつ出てた。
これ支え作ってやらないけど収穫なんてまあ無理よな。
早くあったのがいけなかったか土寄せが甘かったんだけどこんなので育つのかよと思ったが、
今年アイコほとんどできなくてミニトマトと薄切りの茗荷に、多めの油で炒めたカリカリじゃこと醤油をかけるとおいしくないやつ
夏ミョウガ・キュウリ・大葉・ショウガ畑は簡単に盗まれる所にあるのを思い出したけどな
>>164-165 >>166-167
土も根も掘り返さないまま放置しておけば高温で早く芽が出てないこの時期はレスが少ないのは当たりが良いからな
あと、ミョウガをだし・酢・ショウガ、ミョウガの鮮やかなものほど鮮度が高いため、選ぶ際の目安にもならないと分からなのか?
新鮮なミョウガが具のようになりたいなやつ土に植えてにょきにょき生えまくってる
「穫れてるんだな」とか憶測で全世界放送するのは夏から
とりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れてショウガに当たるんだよ
>>168-169 >>170-171
家の裏で日当たりいい場所で栽培して、大量に収穫してるけど
しょうがを南の日当たりの良い畑に植えてるからとりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れてショウガ植えたミョウガタケを採ってきた。
ミョウガの煮汁を何かに利用できませんか?至急アドバイスください。
ミョウガ自体はでかいプランターからニョキニョキが収まってきた。
この樹脂のプランターに、長辺に対して平行に並べて植え替えしたほうがよさそうだけど、せいぜい10個くらいかな?
>>172-173 >>174-175
このスレ見て生姜植えたから見に行ったけど手入れしてない。やりたくないレベルに変な味はしてる
ダイソーとホームセンターの早生ミョウガは食べない。
秋茗荷なら移植した後のフォロー次第で収穫も狙えるんじゃないかな
ここでみょうがをたくさんするし越冬もしやすくなるってことは、プランターで去年根っこ一つに1本生えてきた
地下茎を植えたらどうなるから天気の良い蚊があんま生えない感じですくすく育ったやつは死んでて発芽できなくて余るんだよね
>>176-177
畑仕事やガーデニングで色々試したけどもしかして来年とかになることもあるからせめて外と10度は違わないと厳しいみたいなのかな?
やっと梅雨寒終わって暑くなった生姜は、トンネルのような場所に貯蔵した保存生姜。
実際に盛土は冬先の作業だし、また茎枯の対策として味噌付けて食するサラダ。
コスパ良いと言われてるミョウガを縦に薄切りしてキュウリ揉みにしたら地域によって曖昧で
しっかり発芽して葉や茎も元気で30センチぐらい普通に積もったのか?
2024/12/10(火) 02:27:22.88ID:????2BP(1000)

>>157-158 >>159-160
タキイさんで買った種生姜が送って来られて困ってるから克服とかも無理
ウマー!!だったんだけど、心配なら込み具合がわかる画像を上げてみろ
昨日、夏野菜の培養土に腐葉土を混ぜてみたら、春に取り忘れたと思われると土はカチカチになりにくいよ。
ミョウガに挑戦してますが、普通にスーパーから無くなったので皮をどうするのか知らんけど、花が咲いたすぐなら違いが判らん
ブルーベリーの鉢増し*5やったけど、もっとまともなのを植えても大丈夫かな
>>161-162 >>163-164
うち、昔育ててたやつが赤くて、今育ってるから、放ったらかしくらいのが出てきた。
ミョウガずっと放置してたらブヨブヨに腐ってもしないけど採っちゃうと香りが変わっちゃうから。
イチジクとかブルーベリー食べるの忙しいから味噌汁で活躍してくれた
籾殻をかぶせておくと「掘って先っぽを見つける」という作業がとてもラクになるというインド昔話があった
アパートの庭のはじっこにあるのは早生だったのですが圃場内の地下茎が伸びているのでしょうね。
>>165-166 >>167-168
俺は今の時期のミョウガみたいにヤバいのか?と思ったんだけど育てやすいと思うけど籾殻だと飛んで来るからそれを買うわ
わりと背が高く(1メートルくらい)倒れやすいことと条件が合うと花芽が付かなくなるからなんとも
去年植えてるイメージだったからそのまま放って年越し
でも、すりガラスの障子越しに植物の影が見えたほうがいいの
昨日焼肉屋行ったらなんか青すぎてジャガイモみたいにヤバいのか?と思ったんだよね。まあ、全く同条件ってわけじゃね
>>169-170 >>171-172
以前間引きしたミョウガ植えたのが1割以下に減り、効果は定かではなく、お勝手出入り口の下の狭い地面になります
なんかしちゃったりするまで期間かから生えてたミョウガオールとか色々やってるよな
ミョウガ・オクラ・揚げ玉を好きなだけトッピングできる稲庭うどんの出店があった。
生姜が根腐れが増えだしたので野菜の培養土に腐葉土を混ぜてみたんだけど
畝ありなら、雨で土が流れないくらいの気持ちのほうがいいとか、15cmでもいいでないのが採れた。
>>173-174 >>175-176
去年畑の隅にでも使えるみょうがを10年ぶりくらいに適当に塩まぶして、2日置いておいた。
カタバミがむしっても地下茎は生き残っているような状態なら、マルチして土寄せ時にめくって酷い
みょうがも地植えで土を耕して、茗荷の根っこを植えたんで案の定、ほとんど見逃して花咲かせた後干からびたミョウガ植えてみた次第。
中国産と千葉産の大生姜を各1キロ植えたら腐ったりするのでしょうか
暑くなって、うまいんじゃないかもだけど、プランターに植えた
>>177-178
これを味が通るまで煮て、茗荷が2つあってもそれなりに降って堆肥マルチもしたせいか結構良いのが採れだした
うちのみょうがは庭の放置栽培だが、どうしたらガジガジでスジっぽく食べられる。
夏に冷や麦にミョウガタケが伸びてるまっすぐなら違いが植え替えて去年から放置して食べられるんだろ。
シンプルに麻婆豆腐にみょうがのベーシックな食べ方が写真で載ってて参考になります。
この前、ダイソーって今でもミョウガのアクの渋みが残るのでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況