X

★☆★マグネシウム総合7★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/31(土) 19:32:12.18ID:4p+CPu1oM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

---前スレ---
★☆★マグネシウム総合5★☆★
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1586480356/
★☆★マグネシウム総合6★☆★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1630841001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2ビタミン774mg (ワッチョイ 8bbd-sYpE)
垢版 |
2022/12/31(土) 22:42:54.30ID:YogGtLCC0
いちおつ
3ビタミン774mg (ワッチョイ 3782-XVlV)
垢版 |
2022/12/31(土) 23:38:23.27ID:5QQrn09h0
今年はマグネシウムが見直されました。
まだまだカルシウム添加万歳の日本ですが、少しでも変わっていきますように。
2023/01/01(日) 04:32:39.81ID:KBB0/9Tu0
水と塩化マグネシウム1:1でマグネシウムオイルを作ってる人いる?効き目ある?
5ビタミン774mg (ワッチョイ 76ef-sYpE)
垢版 |
2023/01/01(日) 19:14:33.72ID:XJ1rCHW+0
もしかしてこの板って保守しなくても落ちない?
6ビタミン774mg (ワッチョイ db30-9yt5)
垢版 |
2023/01/02(月) 09:03:56.33ID:p06zSump0
【地球が、危ない】 警告をテレパシー受信する人々
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1663635074/l50
2023/01/03(火) 14:30:14.65ID:2nHdt8FYM
【戦え】ミヤリサンと他の整腸菌製剤6【善玉菌】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1672723257/
8ビタミン774mg (ワッチョイ b630-9j0N)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:41:06.18ID:TIaajAsq0
ミヤリサン:最初は効いていた
パンラクミン:まったく全然効かなく何の反応も無し
ビオフェルミン:余計に酷くなった
ガードコーア:最初はそこそこ効いたがその後は便秘に
これらの多くは下痢止めには効果的で便秘の人には向かない様です
エビオス、強力わかもとは飲むと直ぐに腹が減る
整腸よりも胃には良く効いてる様だ

以上
2023/01/03(火) 23:19:46.71ID:mAr440go0
経皮吸収されるならそれはそれでいいよ
でも海に浸かってたら高マグネシウム血症で死ぬことはないの?
都合よく必要な分だけ吸収?
ナトリウムは?
コテツとかいう人は医者なのにその辺の説明がまるでないけど何考えてんだろうな
10ビタミン774mg (スプッッ Sd5a-+64g)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:29:14.39ID:BBZGV7dTd
海水に浸かってる時は塩化ナトリウムの方に注意
普通に塩分取りすぎになる
2023/01/04(水) 21:19:23.47ID:TRaPLV6Md
塩化ナトリウム経皮吸収するなら海水浴だめじゃねぇか
12ビタミン774mg (ワッチョイ b630-9j0N)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:01:13.80ID:T9Ofa5fp0
馬鹿馬鹿しいw
5年、波乗りしてたけど塩分摂り過ぎもマグネシウムの摂り過ぎもなかったね
皆も健康そのものだったよ
塩風呂やマグネシウム風呂が逆上せ易いのは別の作用じゃないの?
2023/01/04(水) 23:27:52.72ID:8yUH7212M
塩化ナトリウム経皮吸収するなら夏に汗でベトベトしたり塩分補給なんかしなくていいはずだが
14ビタミン774mg (ワッチョイ dfff-+64g)
垢版 |
2023/01/05(木) 00:59:22.98ID:chK16iCG0
オーダーを理解してない文系ザコばっか
2023/01/05(木) 01:08:12.08ID:HTh525T8M
>>9
あまちゃんっていう朝ドラがあっただろ
命かけてのんかよ
16ビタミン774mg (ワッチョイ dfff-+64g)
垢版 |
2023/01/05(木) 16:41:56.01ID:chK16iCG0
life-flo系のジェルもオイル(全くオイルではない)も含有量多いな
すげえ痛いしベタベタする
2023/01/09(月) 11:25:39.21ID:6h+++Vvf0
入浴用のを飲んでるけど大丈夫かな?
食品品質って書いてあるから大丈夫か
18ビタミン774mg (ワッチョイ fe30-wtyD)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:07:38.44ID:nGhZZdM/0
静かだね
19ビタミン774mg (ワッチョイ fe30-wtyD)
垢版 |
2023/01/14(土) 18:08:05.14ID:nGhZZdM/0
工藤静香
2023/01/14(土) 18:30:21.38ID:32ixHJ9R0
かめいしずか
2023/01/14(土) 20:48:11.84ID:kyg2txgS0
源静香
2023/01/15(日) 21:45:47.60ID:2Npb8gfW0
経皮吸収とか抜かしてたバカもいよいよ気づいて何事もなかったようにしてるんだろ
そっとしておいてやれ
23ビタミン774mg (ワッチョイ 41ff-zz1A)
垢版 |
2023/01/15(日) 21:51:47.04ID:w6RmWIrM0
水酸化マグネシウム推奨した知的障害者まだいるう?
2023/01/15(日) 22:37:14.60ID:AKjIU9pn0
>>22
マグネシウムの経皮吸収は意味ないの?
2023/01/16(月) 00:14:46.14ID:jlWU69j70
経皮吸収はあると思うよ
マグネシウムサプリを飲まないとよく足が攣ってたが
1日おきにエプソムソルトやマグネシウムフレークを入れて入浴しはじめたら
もう数か月になるが、サプリ無しでも全く平気
それに安い塩化マグのサプリは下痢しやすいしな
2023/01/16(月) 07:54:02.13ID:IURhHPmEM
>>25
にがりは飲んでない?足つりとか頭痛は、にがりで治ったけど。
2023/01/18(水) 16:59:39.99ID:h0wGC5N80
tps://www.nikkei.com/article/DGKKZO67623380W3A110C2QM8000/
マグネシウム安値 対日価格、1年半ぶり水準 2023年1月17日

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
初割ですべての記事が読み放題 今なら2カ月無料!

サプリは安くなってない件。
2023/01/18(水) 19:24:08.11ID:UTEUcp6l0
サプリなんて付加価値前回だからな
29ビタミン774mg (ワッチョイ 73eb-hDin)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:38:57.33ID:yHUxxliP0
マグテインと他のマグネシウムの違いがわからない
2023/01/21(土) 09:41:30.22ID:tMsPHdHiM
テインとネシウムのとこだけ違う
2023/01/24(火) 22:28:02.34ID:qguS7wJM0
マグネシウム何も感じねえええ
これのサプリメント飲んでるやつバカだろ
2023/01/25(水) 00:04:44.31ID:aErgz9k20
バカは飲まなければいいだけ
33ビタミン774mg (ワッチョイ 6f30-DmZS)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:42:04.86ID:ny0hvb7b0
子供の頃、コーラーばっか飲んでると骨が弱くなっちゃうわよ!
なかには癌になっちゃうわよ!なんて言われてたのも居たなw
あれなんだったんだろうね?
大事な成長期に少なくともカフェインも含まれてるし飲ませたくなかったんだろうね?
子供騙しのバカな母親としか言いようがないよw
34ビタミン774mg (ワッチョイ b382-N++H)
垢版 |
2023/01/27(金) 23:02:41.32ID:Lqf344Im0
>>33
映画「甘くない砂糖の話」を観て、現実はもっと悲惨だよ。
乳幼児期から炭酸飲料を飲み続けた結果、総入れ歯とか、
2023/01/27(金) 23:47:45.08ID:76uq4+v20
>>33
コーラ500mlに砂糖がどれくらい入ってると思ってんだ?大さじ10杯分くらいは軽く入ってんぞ。こんなもんを毎日飲んでたら病気にはなるわな。砂糖は麻薬並みに中毒性がある。
2023/01/28(土) 01:53:58.22ID:6eI9aCQJM
言うこときかないバカな子供には嘘も方便で躾けるしかないからな
2023/01/28(土) 09:21:55.60ID:d67dsbbc0
>>33
逸見正孝を思い出す
38ビタミン774mg (ワッチョイ db7d-+rQD)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:32:09.03ID:aZoR9z6e0
骨が溶ける云々は嘘だと思うが
それ考えてもコーラ系の清涼飲料水常飲してるのって控えめに言っても馬鹿だと思うわ
成分表とか見たことないんだろうか
添加物で色と風味つけただけの砂糖水だし毒飲んでるようなもん
39ビタミン774mg (ワッチョイ db7d-+rQD)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:33:23.59ID:aZoR9z6e0
>>35
まさに合法的麻薬だし
ウォーレン・バフェットがコカ・コーラの株持ち続けてたのも頷けるわw
2023/01/28(土) 09:40:26.80ID:d67dsbbc0
wikipedia今見たらコーラ飲みまくってたこと削除されてやんの
2023/01/28(土) 10:09:40.68ID:DlwTj3wGM
コカ・コーラもペプシコもS&P500配当貴族指数構成銘柄に組み入れられている。
S&P500配当貴族指数とはS&P500(米国株式の資産総額上位500銘柄)のうち直近25年間以上連続増配を続けている銘柄(条件は他にもある)の株価指数。
S&P500配当貴族指数構成銘柄は他にAT&T、エクソン・モービル、IBM、3Mなどがある。
コカ・コーラは55年間以上、ペプシコは45年間以上連続増配を続けている。
2023/01/28(土) 10:12:14.07ID:DlwTj3wGM
米国人はハンバーガーを食べコーラを飲むのが「普通」。
合衆国大統領もハンバーガーを食べコーラを飲む。
43ビタミン774mg (ワッチョイ b782-lxhl)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:38:53.10ID:+m/1Ojaq0
>>41
なにか投資の参考になるね。
貧乏人には中毒性のある食品買わせて、売り上げアップ!
金持ちビーガン安全な食品ですごす……

さてにがり飲むよ。
2023/01/28(土) 19:44:33.55ID:I8tkpv4C0
>>33
母親というのは馬鹿なものだからしょうがない

>>35
算数もできない馬鹿乙
そもそも砂糖なんてもはや大して使われてもいない
45ビタミン774mg (ワッチョイ b630-P3d0)
垢版 |
2023/01/28(土) 19:59:34.85ID:Zt+peT5c0
缶コーヒーなんかも角砂糖いっぱい入ってるそうだから
調べてみると大体、炭水化物11.8gで角砂糖4つ分ぐらい
今はなるべくスティック状のインスタントコーヒーでMg飲んでる
成分見てみると炭水化物4.4gとあるから約、角砂糖2つ近くあるかぐらいだな
ちなみに500mlの清涼飲料水はコーラに限らず15個分、スポーツドリンクでも10個は
こりゃ夏以外は飲まん方がいいな
2023/01/29(日) 07:34:57.00ID:6+PYSSbk0
ヨシダのマグネシウム錠剤が処方されたんだけど、カルシウムサプリは摂るなという指示を受けた
でもマグネシウム錠剤の説明書にはそんな但し書きがないんだけどどういう理屈なんだろ
2023/01/31(火) 05:44:08.84ID:XTe5HW/o0
>>46
高カルシウム血症になる可能性があるからダメなはずなのに何で書いてないんだろうw
マグネシウムをとるとカルシウムの吸収率がかなり上がるので牛乳等も飲みすぎないでね
2023/01/31(火) 14:18:14.86ID:0kAoaqHKM
>>47
え!そんなことあるんだ。
拮抗するのかと思っていた
2023/01/31(火) 14:52:10.81ID:XTe5HW/o0
>>48
わかりやすい説明があったので引用しますね↓


20世紀初頭、胃潰瘍に対しては牛乳とマグネシウム製剤とを一緒に飲むという治療が行われていました。マグネシウム製剤の胃酸を中和する作用に加えて、牛乳により粘膜を保護して栄養をつけるという理論から考案された治療法です。しかしその治療法を受けた患者さんの中で、高カルシウム血症による嘔吐や意識障害を発症する場合が散見されるようになりました。 

 マグネシウムが過剰に体内に入ることにより、副甲状腺ホルモンの分泌が低下し、それにより腎臓からの重炭酸イオンの再吸収が増えてアルカリ血症となります。その結果、カルシウムの吸収が増加し高カルシウム血症にもなります。

 高カルシウム血症は腎輸入細動脈を収縮させて糸球体濾過量を低下させ、さらに多尿による循環血液量低下が生じ、急性腎障害を引き起こします。

 このような機序により、高カルシウム血症やアルカローシス、急性腎障害が生じミルク・アルカリ症候群とよばれていました。
2023/01/31(火) 17:03:18.36ID:xDmwyuo00
>>49
ありがとうございます!
2023/02/01(水) 01:03:07.20ID:pxtkrKtR0
ビタミンDは聞いた事あるけど、マグネシウムも高カルシウム血症になるのは初耳
参考までにどこの出典か教えてもらえる?
毎日カルシウム(医薬品)とマグネシウムサプリ飲んでるけど超健康になってる
2023/02/02(木) 01:51:17.25ID:SHA9hbDw0
「マグネシウム便秘薬で死亡」なら聞いたことあるけど
「マグネシウムで病気が治った」なんて聞いたことねえええええええ
プププププププププップップッ
2023/02/02(木) 17:43:49.63ID:i5/Cbm4Z0
ミルクアルカリ症候群といえば牛乳と重曹
54ビタミン774mg (ワッチョイ b630-DSsr)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:02:41.07ID:dJYKOgNP0
酸化マグネシウムの便秘薬で注意書きに大量の牛乳(1ℓ)を飲まないとか
書いてあったと思った。そんなに飲む奴いないべw
ま、食品からならはあまり気にする問題ではないと、、、、
55ビタミン774mg (ワッチョイ 0e7d-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:30:43.79ID:F6/gi57k0
マグネシウム飲んでるとめっちゃ牛乳飲みたくなる気がする
気のせいか?
2023/02/07(火) 02:06:26.58ID:72KXjdy+0
脳内のカルシウムイオン過剰への拮抗作用としてマグテインを飲んでいます(飲むと症状が10分ほどで治まるのを確認しています)。
これとは別に、クエン酸キレートマグネシウムも133mg(3粒で300mgとは知らなかった…)寝る前に飲んでいますが、

脳のカルシウムイオン過剰への拮抗作用を高めるのに、寝る前3粒、昼1粒、夜1粒とわけてみようかなと。
ただ、上の方で高カルシウム血症のことに触れられていたので、どうしたものか…

ちなみに高カルシウム血症の懸念をしているのは、高ビタミンD(10000IUを数年単位で飲んでました)、ビタミンA5000IUを半年続けて服用、
また飲み物に必ずリンゴ酢かレモン汁(クエン酸有り、腸内のカルシウム吸収を上げるんだとか)を入れていたというためもあります
57ビタミン774mg (ワッチョイ 7fd9-H3ie)
垢版 |
2023/02/10(金) 06:40:27.10ID:tG2IbNJd0
マグネシウムで健康……ぷっ
2023/02/11(土) 17:02:56.78ID:xo3X2RyP0
ドクターズベストのマグネシウム摂られてる方このスレにいますかね?
2023/02/16(木) 21:13:23.52ID:B0JeSbwo0
今更だけど、マグネシウムで高カルシウム症になるんだな
じゃあカルシウムマグネシウムサプリってやばいんじゃない?
2023/02/16(木) 21:28:21.97ID:OpdF4Lm20
>>56 です、うわ…と思って調べてみていたら、340mgを超えないようにとありました。133mg x 3 で400mgですね、失礼しました。
マグテインは、マグテイン(Magnesium L-Threonate)が2000mg、その中にマグネシウムが144mgとありますね…

明日、Mg Ca Dの血中濃度の血液検査をしにいく予定なので、その結果次第でこの先の対応が決まってくるかもしれないです。
うーん、133mgを4粒、マグテイン2粒で行ってましたがこれも考えないといけないかなぁ

牛乳(カルシウムイオン含有)、ホエイプロテイン(カルシウムイオン含む)もだめなので極力控えてますが、
できればビタミンDの血中濃度が異常であってほしい。でないとまた、要因探しの旅に(T_T)
2023/02/17(金) 03:40:42.17ID:mY7FcTJH0
>>60
結果出たられぽよろしく
62ビタミン774mg (ワッチョイ 4630-0qku)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:28:52.38ID:zy9cxWmL0
高カルシウム血症でなく血管の石灰化を進めて動脈硬化を起こす事が懸念されている
国産のマグネシウムサプリは殆どの物がカルシウムがプラスされているから注意
カルシウムはチーズや煮干し等、食品からで、、、
牛乳はダメ、殆ど吸収されないし逆効果とも言われてる
2023/02/17(金) 20:47:48.79ID:b3ozxrU10
採血してもらってきましたが、事情がありちょっと時間かかりそうです。
検査結果がまちどおしい・・・
2023/02/17(金) 21:31:39.31ID:QSQkjoDp0
>>62
その牛乳が吸収されない説、根拠が無いって反論されてたよね。
どっちが本当よ。
2023/02/17(金) 22:00:59.64ID:QSQkjoDp0
>>62
その血管云々はカルシウムスレでイオン化されてるかとか吸収速度が速いものが問題だという話を読んだけどその変はどうなのよ。

あとカルシウム:マグネシウムは血中にどれくらいの比率で存在した時に吸収率が良くなるみたいな話があって、各サプリメーカーはじゃあどれくらいの比率で摂ればそれに近づけるかみたいに考えて混ぜてるんじゃないのかな。
日本製のは買ったことないから分からないけど。
66ビタミン774mg (ワッチョイ 4630-0qku)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:01:41.72ID:zy9cxWmL0
>>64
牛乳はリンが多過ぎてカルシウムとの比率が合わず結果、反対に脆くなるとか、、、

他、赤身肉(加工肉も)食べ過ぎなければ問題ないだとか
最近では肉よりも魚は間違いという研究結果だとか、、、
もう自身の体調で判断した方がって感じだよ
2023/02/17(金) 22:16:03.51ID:QSQkjoDp0
>>66
そのリンの話、血液検査とかのデータが見当たらなかったんだよね。
マグネシウムと同様にこれくらいの比率で存在すれば吸収されやすいという話があるんだけど、牛乳はその理想的な比率に近いから多すぎるという話自体が間違ってる。

そもそもリンで吸収されないという話自体がツイッターが普及してきてからいきなりどこからともなく出て来たトンデモ説の一つじゃないの?
よく知らない人がこれってこうなんじゃないのと話をしてさらに知らない人がそれって本当かなと拡散して全く知らない人がそれってそうだったんだと信じてしまうというバカッターの一つでは。
2023/02/17(金) 22:33:04.85ID:oiRvKv6N0
乳製品に含まれるリンはカルシウムの吸収・利用の妨げになりませんか? | 乳と乳製品のQ&A | 一般社団法人日本乳業協会
https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_116_323/
2023/02/17(金) 22:53:50.73ID:MxMgaIjR0
野菜のカルシウムの吸収率が低いって方がインチキ臭い研究なんだよ
海外ではアブラナ科野菜のカルシウム吸収率がいちばん高いということになってる
野菜+豆などでカルマグはバランスよく摂れるはず
牛乳は飲み過ぎると逆に骨が脆くなる可能性が高い
動物性タンパク質も摂り過ぎちゃうから
血液の酸性化を阻止する為に骨からカルシウムが流出する
2023/02/18(土) 05:59:01.41ID:gCNwzz50M
骨の健康にはたんぱく質も重要って言われてるけど、情報が錯綜してるな

ヨーロッパなんかは水にカルシウム含まれてるし、乳製品取るから、カルシウム過剰はあっても足りなくなることは少ない

もう情報ありすぎてカルシウムは個人的な考えで良いわと思い始めて、イオン化してるカルシウムを積極的に取るわ
マグネシウムはカルシウムの半分
2023/02/18(土) 10:27:15.44ID:FV29p6c60
海外のサプリは医療大麻が効いてるわ
2023/02/18(土) 11:42:05.92ID:GaksGSntM
>>70
マグネシウムはカルシウムの60%にすると原子数が同じになる
73ビタミン774mg (ワッチョイ 1b30-rVJW)
垢版 |
2023/02/18(土) 22:22:51.38ID:uQT87Wft0
ワダカルシュームを長年飲んでる知人が居たな
その人、高血圧で心臓が肥大していると言われてる
多分、動脈硬化も起こしてるんじゃないかな?
このサプリの比率は当然、カルシュームが殆どでマグネシウムが少な過ぎな物
高齢となってるかも知れなけど、このサプリが原因な気がするよ
骨の方はどうなんか分からんけどこれじゃなw
2023/02/19(日) 00:01:43.38ID:BhgLfSZ90
貝カルシウムでマグネシウムも入ってる奴飲んでたけど
心臓痛くなってやめた
2023/02/19(日) 16:24:38.46ID:fMkJ64480
マグネシウムスプレー最強だよ

経口で取りたいならサプリではなくミネラルウォーターが良いよ

欧米では常識です
2023/02/20(月) 05:11:01.95ID:d6eSSc/9d
>>74
同じー
マグネシウム+カルシウムで心臓が痛くなってカルシウムを止めました。
やっぱり原因はカルシウム?
2023/02/20(月) 07:07:00.43ID:hXsUZmkV0
カルシウムって取りすぎると心臓に良くないんだね
ストレスで心臓が痛くなってたと思ってたけど、nowのカルマグサプリのせいだったのかも
2023/02/20(月) 10:24:08.34ID:4VbCogYL0
以前、漢方薬局さんのおすすめで牡蠣殻のカルシウムをたくさん摂ってましたが、
一年ぐらい飲み続けて心臓の痛みと狭心症になってましたねー…

今も、4~5日に一回ぐらいドックンと来ることはありますが、あの当時の頻度に比べたら
相当良くなりました
2023/02/20(月) 10:53:34.86ID:Nc1zGGbW0
>>76
ああ、カルシウムだよ
80ビタミン774mg (ワッチョイ 1b30-rVJW)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:23:27.08ID:c6JEkkIF0
心筋梗塞で亡くなった知人が居て、火葬場で骨拾った遺族の話だと凄い骨太だったそうだよ
関係ありそうだな
81ビタミン774mg (ワッチョイ 2d82-fPnX)
垢版 |
2023/02/20(月) 22:56:41.94ID:ifbtjKH20
マグネシウムとニガリのおかげか、指の関節が曲がるペパーデン結節の進行がほぼ止まった。
子どもの頃からカルシウムは大事!とるべき!の環境のせいか?
職場にヘルニア患ってる方が何人かいて、何とかならないかなぁと思ってるこの頃。
腰痛筋肉痛にはマグネシウム効くんだけどねぇ。
2023/02/20(月) 23:06:39.79ID:d6eSSc/9d
ここのお陰で体調不良の原因がわかって良かったー
助かります
2023/02/21(火) 08:32:09.05ID:JkspubHs0
>>81
ブシャール結節でもマグネシウム効きそう?
2023/02/21(火) 13:09:32.91ID:WrGDrxoL0
ビタミンDがカルシウムの吸収を促進させるから、カルシウム不足でない限り飲み合わせは悪そうだわ。
85ビタミン774mg (ワッチョイ 2d82-fPnX)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:31:00.45ID:EwuyRKCQ0
>>83
指の第二関節……手の指って人目に触れやすくて、自分の手ながら気になる目に入るから試す価値はあると思う<マグネシウム
自分は軽い糖質制限とメカビタミン併用して、両手の小指右手の薬指までで済んだ。(第一関節3つ)

誰かカルシウムの害を公に証明してくれ。
食品のカルシウム添加大杉。
2023/02/21(火) 23:57:23.59ID:0Vdv0fIN0
おれもカルマグサプリを飲んで心臓が痛くなった経験ある(二回)
やっぱカルシウムが原因で間違いなさそう
2023/02/22(水) 00:02:16.85ID:m0SV2NkI0
体組織計ではカルシウム不足だからカルシウム摂れと毎回言われ、たしかにカルシウム摂るとまぶたの痙攣が治まるからカルシウム不足なんだけど、健康診断では不整脈や他の心臓疾患で毎回不穏な評価がでるのでカルシウムは摂るけどキレートマグも多めに摂ってる
2023/02/22(水) 00:26:01.64ID:ACDDxMp80
カルシウムにも色々あるからなぁ。
2023/02/22(水) 00:43:19.12ID:yOL6F9XI0
>>87
頭髪ミネラル検査もやってみれば?
おれはなぜかクロムが不足してた
90ビタミン774mg (ワッチョイ 1b30-rVJW)
垢版 |
2023/02/22(水) 19:37:11.94ID:EdFkqze/0
そういやシジミの貝殻の粉末を飲んで直ぐ不整脈連発して病院駆け込んだ事あったわ
カルシウム補給は食品からに限るよ
91ビタミン774mg (ワッチョイ 9b44-br4B)
垢版 |
2023/02/23(木) 20:19:55.90ID:A78MTWs90
クエン酸Mgとグリシン酸Mgで400mg/日飲んでるのにいまだにチョコレートついつい食べちゃうんだけど、Mgちゃんと吸収されてないの…?
2023/02/24(金) 15:14:05.14ID:G21AvA990
検査結果でました。なんと全てが正常値でした…

Ca 9.4MG/DL (基準値 8.6 - 10.2 )
Mg 2.2MG/DL (基準値 1.7 - 2.6 )
25OHVD 42.0NG/ML (上限は80とのこと)

代謝をよくするNACやαリポ酸なども摂っていたので、早いうちにビタミンDも抜けていたのかも。
ですがとなると、この症状はカルシウム過剰症ではないことに…また思考しなければ
2023/02/24(金) 15:48:17.84ID:wRH8U5iT0
検査ってどうやるの?
内科で頼んだらやってくれるの?
それとも特別な機関でやるの?
やっすい中華製の体組織計ではカルシウム(骨量)やタンパク質は目安としてわかるけどちゃんと測ってみたい
2023/02/24(金) 16:33:35.21ID:G21AvA990
内科でビタミンD過剰症の心配があると話して、血液検査をして数値を知って安心したいという
感じで伝えてしてもらいました。ビタミンD10000IU・5000IUを数年続けてたことも言いました

結果まで2日~4日かかるようで、私は4日後に予約を取って行きました。
ただ症状があるといったものでないと、自費診療になる可能性もあるのでそこは注意かも
2023/02/24(金) 16:35:37.36ID:G21AvA990
費用は、検査はCa Mg Dの三項目。二回の通院で2500円ほどになりました
2023/02/24(金) 16:45:19.10ID:wRH8U5iT0
丁寧に教えてくれてありがとう!
医師に説明(説得)する元気出たら行ってみようと思う
97ビタミン774mg (ワッチョイ 1b30-vQc9)
垢版 |
2023/02/24(金) 19:48:20.15ID:WnbLMN8T0
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%89%9B%E4%B9%B3%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%93%E9%A3%B2%E3%82%80%E5%9B%BD%E3%81%BB%E3%81%A9%E9%AA%A8%E6%8A%98%E3%81%8C%E5%A4%9A%E7%99%BA-%E7%89%9B%E4%B9%B3-%E9%AA%A8%E5%A4%AA-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E8%A6%86%E3%81%99-%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B5%90%E6%9E%9C/ar-AA17RPC7?ocid=msedgntp&cvid=f2e311d1ca1545328e7443c5af27d497
スゥエーデンの研究機関では牛乳が骨折と死亡率をも増加させるという結論に

市販の濃厚牛乳や牧場の売店で売ってる牛乳、好きだけど控えるようにしないとな
2023/02/24(金) 20:17:27.23ID:NacPgz8T0
マルチビタミン飲んでるのでフル項目検査してほしいって言ってみようかな。
何が過剰で欠乏しているのか気になる
2023/02/24(金) 20:23:46.54ID:5hkqk5vV0
>>97
読んだ。

・牛乳に含まれる乳糖のラクトースとガラクトースが細胞の酸化を促し老化・骨折リスクを上昇させている可能性がある。
・ヨーグルト・チーズを摂ると女性は寿命が伸び骨折リスクも低下したが、これは発酵によって乳糖が分解された為と推測できる。
・上記の説が本当かどうかはちゃんと色んな国で追試し確認しないといけない。
・この研究は牛乳、骨折、死亡率に相関関係があることを示すものであるが、牛乳が骨折と死亡率を高めるという因果関係を示すものではない。
2023/02/24(金) 20:39:40.39ID:YNCGas7d0
テスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況