X

★栃木の山について語れ Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/16(火) 12:49:36.37ID:XkdtvwUjp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
★栃木の山について語れ Part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1624969272/
★栃木の山について語れ Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1634129546/

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

★栃木の山について語れ Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1653623309/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/16(火) 12:58:41.68ID:xV7ejXJuM
茶臼岳
2023/05/16(火) 12:59:21.21ID:XkdtvwUjp
日光白根山
2023/05/16(火) 13:02:02.44ID:xV7ejXJuM
皇海山
2023/05/16(火) 13:03:43.36ID:VoPkDx+L0
男体山
2023/05/16(火) 13:13:37.88ID:xV7ejXJuM
古賀志山
2023/05/16(火) 13:28:40.48ID:xV7ejXJuM
女峰山
2023/05/16(火) 13:36:51.13ID:xV7ejXJuM
太郎山
2023/05/16(火) 13:41:12.27ID:qqJvUNd8M
根本山
2023/05/16(火) 13:54:16.90ID:xV7ejXJuM
朝日岳
2023/05/16(火) 14:13:28.63ID:xV7ejXJuM
三本槍岳
2023/05/16(火) 14:19:55.71ID:xV7ejXJuM
釈迦ヶ岳
2023/05/16(火) 14:32:46.64ID:xV7ejXJuM
社山
2023/05/16(火) 14:41:03.34ID:xV7ejXJuM
中倉山
15底名無し沼さん (スップ Sd5f-JN69 [1.66.98.60])
垢版 |
2023/05/16(火) 19:12:01.65ID:NtIn0YjVd
石裂山
16底名無し沼さん (スッップ Sd5f-vKf3 [49.98.150.227])
垢版 |
2023/05/16(火) 19:26:59.59ID:Ki7jENjcd
狸山
2023/05/16(火) 19:41:17.71ID:gcOrqFh+0
武尊山
2023/05/16(火) 23:25:26.59ID:6Ey+OJyT0
備前楯山
2023/05/17(水) 00:17:34.51ID:E7M4HOEb0
>>17
ダウト
2023/05/17(水) 00:18:42.33ID:E7M4HOEb0
赤雪山
2023/05/17(水) 08:08:42.57ID:kXB7Clf30
黒檜岳
2023/05/17(水) 15:06:37.01ID:nn2yF2maa
古賀志山
23底名無し沼さん (ワッチョイ 1357-JN69 [220.106.154.108])
垢版 |
2023/05/17(水) 20:22:48.62ID:j4leddha0
もう出た
2023/05/17(水) 20:24:13.75ID:+weOZeVC0
沢入山
2023/05/17(水) 20:38:51.02ID:pj/qBzyTr
鶏頂山
2023/05/18(木) 01:15:47.37ID:SRSEjj5qM
錫ヶ岳
2023/05/18(木) 08:23:30.90ID:OYHxedEc0
三毳山
2023/05/18(木) 12:17:33.67ID:ZvgesiKl0
古賀志山は日本一遭難が多い山
2023/05/18(木) 12:23:36.80ID:Mua+nlTXM
>>28
ソースあるの?
2023/05/18(木) 13:23:38.12ID:4hIy6CIJ0
そうなんですか
2023/05/18(木) 14:06:22.22ID:VbtIgHbud
大小山
2023/05/18(木) 18:25:27.39ID:tHiZZeHMa
大佐飛山
2023/05/18(木) 20:24:10.90ID:feh7yTv40
両崖山
2023/05/18(木) 21:08:23.39ID:7mR5BGFoa
仙人ヶ岳
2023/05/18(木) 21:25:05.56ID:feh7yTv40
大平山
2023/05/18(木) 22:16:08.14ID:fLydD3DI0
晃石山
2023/05/18(木) 22:31:47.76ID:PcjLcMVL0
>>28
おい、ソースだせよ
38底名無し沼さん (ワッチョイ 3fff-9cn8 [123.218.101.136])
垢版 |
2023/05/19(金) 11:52:48.96ID:HAZ1M8lg0
>>35
太平山、な
39底名無し沼さん (スッップ Sd5f-JN69 [49.98.153.167])
垢版 |
2023/05/19(金) 12:16:33.70ID:LWZeEq7Id
一床山
2023/05/19(金) 12:53:30.23ID:HHtK44v90
行道山
2023/05/19(金) 13:24:29.71ID:Cwlxuhs60
>>38
奥日光と足尾の間にある大平山かもしれない
2023/05/19(金) 17:13:13.59ID:HHtK44v90
織姫山
2023/05/19(金) 18:53:44.51ID:2UvB8v4ra
日留賀岳
2023/05/19(金) 20:33:20.64ID:JIBpQlGLd
社山から黒檜岳まで歩いたんだけここ最高じゃね?なんであんなに人がいないの?
45底名無し沼さん (ワッチョイ 3f57-JN69 [61.119.145.187])
垢版 |
2023/05/19(金) 20:37:54.63ID:qt2EJM0c0
足尾の毒でハゲ山になったとこなんですよ
2023/05/19(金) 20:39:10.59ID:2xf7JLy10
単純に破線コースだからライトな登山者が入り込まないだけ
向こうまで行っちゃうとどう戻っても20キロ超えるしね
それでも最近は歩く人増えたよ
以前は鹿道しかなかったもん
2023/05/19(金) 20:41:43.60ID:2xf7JLy10
次は社山の南稜から上がって大平山から足尾に下りてみ?
さらに最高だぞ
2023/05/19(金) 20:48:51.91ID:HHtK44v90
熊が怖い
49底名無し沼さん (アウアウウー Sad7-/MSl [106.154.153.125])
垢版 |
2023/05/19(金) 21:13:36.27ID:qiEsD3HUa
中禅寺湖で釣りしてるおっさん達も見れるしね
2023/05/20(土) 06:52:04.60ID:H11vFNx10
おっさんみても楽しくないだろ
51底名無し沼さん (ワッチョイ 3a57-p4OU [61.119.145.187])
垢版 |
2023/05/20(土) 12:28:06.24ID:zTUkAPr40
シャザン
2023/05/20(土) 14:52:46.52ID:xjL53i810
出て来い…
2023/05/20(土) 19:38:21.78ID:c/RnQsyW0
>>44
中禅寺湖沿いを歩くのが退屈だから
2023/05/20(土) 23:08:47.06ID:FebHq7SS0
WILD-1宇都宮西川田店って駅東より品揃えいい?
55底名無し沼さん (ワッチョイ f71e-X+AP [202.173.100.103])
垢版 |
2023/05/21(日) 06:57:27.28ID:t5BNrkoW0
>>54
あんまり変わらないよ
2023/05/21(日) 12:45:03.74ID:C9mpp7jW0
昨日行った八方ケ原の大間々駐車場近辺、
レンゲツツジが見頃になってきました。
https://i.imgur.com/6M16fHy.jpg
2023/05/21(日) 17:18:15.25ID:hYP0NfSUM
いいね
2023/05/22(月) 09:23:12.34ID:dL7wIAIq0
21日午前10時20分ごろ、佐野市秋山町の氷室山登山道で同市、無職男性(76)が頭にけがを負う事故に遭った。
男性は意識不明の重体だったが、約6時間後に死亡が確認された。
佐野署によると、別の登山者が「登山中、男性が滑落してきた」と消防に通報した。同署で死因などを調べている。
2023/05/22(月) 10:20:45.71ID:xLP2uxca0
この時期にあの辺は行きたくないなぁ 暑いし熊さん活発だし・・・
例の道路が開通して以前より気楽に入る人増えたのかな?
2023/05/22(月) 13:02:59.80ID:e19J/SwiM
>>59
沢コースだろうけど、入山者数の割に死亡者数が多い印象があるな。
2023/05/22(月) 19:46:48.11ID:svipEfaB0
前スレ999で中岩直登、古賀志大神直登にロープ必要か聞いた者です
スレ終了間際で質問とかネタと思われそうなのに丁寧な回答くれた方ありがとう
とりあえず御守りとして簡易ハーネス用にスリング2本とカラビナだけ持ってきます
62底名無し沼さん (スッップ Sd5a-2d2U [49.98.159.169])
垢版 |
2023/05/22(月) 20:56:51.51ID:IaKkB6Zqd
明日北関東の山に雪マークついてるけど降るのかな?
2023/05/22(月) 21:08:41.78ID:GsOT6f/40
急に寒くなってきたから日光辺りは降るかもね
2023/05/22(月) 22:38:48.58ID:ihCHt5n90
>>61
ロープ持ってないってことはクライミングやってないんだろ?
使い方もわからないもの持って行っても無駄だからやめておけ
2023/05/23(火) 04:37:45.40ID:lv5efgMX0
>>59
あの辺と言っても熊にとっちゃ佐野も足尾も日光も一山越えるだけだ
2023/05/23(火) 09:39:09.50ID:KIDe25rjd
>>64
分かってて言ってるんだろうが余計な世話
67底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-75Ka [106.129.71.25])
垢版 |
2023/05/23(火) 11:59:21.35ID:VFCpxlEla
今月か来月あたりに皇海山クラシックルート考えているんですけど
六月すぎると薮ボーボーですかね?
2023/05/23(火) 12:39:16.72ID:yulErjp20
>>66
>>とりあえず御守りとして簡易ハーネス用にスリング2本とカラビナだけ持ってきます

こんなもん持って行って何に使うのよ
2023/05/23(火) 17:23:14.80ID:hluoIsiFd
>>68
知らないなら黙っとけよw
2023/05/23(火) 18:43:25.71ID:qOs9GDjod
古賀志山のマイナーな岩場は割と残置ボルトがあるんで簡易ハーネスで確保しながら登る人も結構いる。
まあ所詮は他人が打ったやつだから効いたら儲けもんくらいのレベルだけどね。
2023/05/23(火) 18:47:52.71ID:PdY/EPU20
>>70
中岩のタテバイのとこは結構な数のアンカーが残ってて全然使えるとのこと
2023/05/23(火) 20:23:23.32ID:qOs9GDjod
>>67
毎年今頃に刈払いが入って秋まで割と効いてる。
六林班から庚申山荘間はしっかり刈払いされるけど、なぜか鋸山と女山の間あたりが手抜きされることが多くて藪が残ってる。でも一部分なんで藪の中を彷徨うレベルではない。
よく藪々でしたーとか写真付きでレポ上がってるけど、だいたいはその一部分を写真撮ってオーバーに表現してるだけのパターン。
73底名無し沼さん (アウアウウー Sab7-ISS0 [106.154.157.232])
垢版 |
2023/05/23(火) 21:26:10.61ID:oCVc2EXHa
先週初めて皇海山行ったけど確かに女山前後の藪はすごい
コツは目印のピンクテープか赤黄の四角い板を探すことで今思えば大体見える範囲のどこかしらについてた気がする
道は見づらいけど必ず足場はあるようになってる
逆に笹の根っこ踏んでたらそこは道ではない
あと道の上に見えない倒木が結構あるので転ばないように注意
余談だけどあの帰り道コースタイムおかしい気がする
結構頑張ったのにあんまり縮まらなくて驚いた
74底名無し沼さん (ワッチョイ 1b2d-75Ka [222.11.21.18])
垢版 |
2023/05/24(水) 00:05:40.30ID:6mW+zh5x0
情報ありがとうございます
やはり下りも難路なんですねー
登山レポでは核心部と言われた鋸山を超えてひと段落したのにまだ戦いは終わらなかった
と報告がありますしね
>>72-73
2023/05/24(水) 04:22:07.85ID:qntQEclA0
くれぐれも熊には注意したい
2023/05/24(水) 18:56:55.18ID:QeaYHLzv0
標高1800mから女性が声震わせ「どうしたらいいんですか」
栃木県那須町湯本の朝日岳(1896メートル)山頂付近で8日に起きた遭難事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/13a26b68ccba96271ac26ef71aafc175c0283dad
2023/05/25(木) 14:13:48.89ID:KArDjyq6M
ちゃんとお礼してるから許されるレベルかね。
78底名無し沼さん (スプープ Sdfa-yhoM [1.73.151.42])
垢版 |
2023/05/25(木) 17:46:47.61ID:1mUsMjzYd
>>76
ヤフコメガイジが「そもそも山小屋から8時出発は遅すぎます」とかほざいて遭難した人を叩いてるけどこいつ那須岳知らないんだろうなと思った
2023/05/25(木) 18:52:16.87ID:on2Jh96AM
>>79
それ思ったわ。知らないのにコメントするなよと。普通なら往復3時間もかからんハイキングレベルの山なんですけどって。
2023/05/25(木) 19:42:48.69ID:ur9/+Qdid
ヤフコメほんと頭来るよな
まともに知らない/記事読まないからトンチンカンな事言うの多い
ただの鬱憤晴らししてるだけの多い
それわかってるからヤフーもコメ欄止めないんだろう、ヤフーニュースの人気の元だろうから
2023/05/25(木) 20:23:11.96ID:3Bj2CySX0
コースタイム短いったって急峻だし簡単な山ってわけじゃないよね
食料とカッパくらいは持って行かないと
82底名無し沼さん (ワッチョイ cb57-p4OU [180.57.253.58])
垢版 |
2023/05/25(木) 20:27:28.10ID:lUfKTRlv0
三斗小屋温泉から避難小屋跡を通過して東に下山する場合はけっこうなだらかで短時間でないの
ただ風が強いあそこを通るけど
2023/05/25(木) 21:24:56.06ID:U4fNulVs0
>>81
それくらい持ってたんじゃないの?
記事にはそういう事は触れてないよね?
2023/05/25(木) 23:31:10.60ID:QlCTOKG/0
山自体は簡単だろ。森林限界超えてるのと、地形の関係で風の名所になってることが問題なだけで。
2023/05/26(金) 05:47:01.57ID:ipt0qwOad
最大の難関は駐車場争奪戦
2023/05/26(金) 07:19:37.12ID:tN1tx2b/0
この時期の朝日岳、
天気がいい日の日中の気温はどれくらい?
2023/05/26(金) 08:07:05.30ID:SW+WISshd
スレチではあるんだけど
前に古賀志以外で岩場鎖場多めの山としてここでお勧めされた奥久慈男体山に行ってきたよ。
鷹取岩~篭岩まで縦走し約13キロの行程で、岩場鎖場は古賀志以上に多く、またコース自体かなりバラエティーにとんだ内容で最後までドキドキでくっそ面白かった。
教えてくれた方ありがとうございました。
2023/05/26(金) 10:07:29.19ID:SSAANYTf0
>>87
ホントだ。楽しそう。
2023/05/26(金) 10:50:40.68ID:rpT6mUC90
>>88
楽しいのは確か
下山したあと行程を思い出そうとしても情報量多過ぎで思い出せない程ボリュームあるw
2023/05/27(土) 16:11:18.39ID:KC2cYcCHM
>>87
ヤマテンとかで見れるだろう。そもそもこの山域は当日の風がどうなのかも含めて調べとかないと前出の女性のような失態を晒すことになる。
91底名無し沼さん (スプッッ Sd4b-tF9G [110.163.217.119])
垢版 |
2023/05/27(土) 21:37:28.80ID:mcfVc1QXd
>>90
レスずれてない?
92底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-j0PR [217.178.14.41])
垢版 |
2023/05/27(土) 21:50:19.87ID:isQ4c0AA0
>>44
今日千手が浜から黒檜岳ピストンしてきたのですが
シロヤシオ群生と石楠花が最高でした
これは穴場なのでは?

次は縦走したい!
2023/05/27(土) 23:09:49.00ID:x5i+c1dm0
>>93
昨日行ったよ。黒檜は人がいないから最高。しかも中禅寺湖畔では一番のシャクナゲとシロヤシオ群生。アプローチさえ良ければ観光地化しそう。いまのままでいいよ。
94底名無し沼さん (ワッチョイ 371e-pUXk [202.173.100.103])
垢版 |
2023/05/28(日) 06:27:58.68ID:h+ObEsSR0
千手ヶ浜に駐車場があればな…
95底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-LO04 [106.155.6.250])
垢版 |
2023/05/29(月) 06:52:43.93ID:9eNcck6Ia
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/743883?top
96底名無し沼さん (スプッッ Sd4b-tF9G [110.163.217.119])
垢版 |
2023/05/29(月) 07:42:41.94ID:lOLuSUFjd
>>95
古賀志山は各ルート別に行政のグレーディング相当の技術難易度をはっきり公表すべきだわ。また行政の管理下において登山道の閉鎖など判断する。無秩序にルート作りまくった結果がこれ。
2023/05/29(月) 08:26:50.71ID:ei7AI5Nu0
東稜で見たわ
岩に赤いマーカング、その上に「勝手に塗るな」と文字があった
地権者でもないのに勝手はお前もだろ、どっちが迷惑なんだ?と思ったがw
なんか古賀志はそういった団体同士でいがみ合ってるらしいね
あほくさ
2023/05/29(月) 10:06:20.63ID:4AMhD1zM0
>>94
6月は千手ヶ浜に遊覧船来ますよ。
99底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-pUXk [133.106.36.44])
垢版 |
2023/05/29(月) 11:42:03.15ID:dZDSxI5fM
>>98
AM6:00に来てくれれば嬉しいな
100底名無し沼さん (スプッッ Sd4b-tF9G [110.163.217.119])
垢版 |
2023/05/29(月) 12:13:23.92ID:lOLuSUFjd
古賀志はルート乱造の悪例になるわ
山と渓谷あたりで特集くんで問題点整理してくれ
2023/05/29(月) 12:52:06.34ID:dFbmkeU0d
そんな事したらわざわざそこに行く奴が沢山出てきて事故起こすのが目に見えてる
2023/05/29(月) 13:15:58.83ID:DOmGFw1w0
孤独なハイキングジジババで相手にして欲しくてやってるの居るよね。自称常連
2023/05/29(月) 13:17:52.36ID:a9HfNeo1d
行政が管理したって登山者は好き勝手に踏み跡歩くし目印付けるし、本気でやるなら罰則付きの条例でもつくって大量に監視員雇って管理するしかないぞ?
それに国有地県有地市有地私有地が入り混じってるのにどの行政体がどうやって管理者になるんだ?
2023/05/29(月) 13:27:06.93ID:a9HfNeo1d
古賀志山で唯一管理されていると言えるのは、守ろう会が地主の許可を得て整備した登山補助設備だけ。
それ以外はほぼ全て地主の黙認というグレーゾーンで成り立っている。
ここを法的に管理するなんて絶対ムリ。
2023/05/29(月) 13:34:30.82ID:6sAVcvRhd
法的にNGとも成りにくい案件だし基本的に行政がルール作ったり管理したりなんてのは無理でしょ、もし地権者の了解云々言い出してもキリが無くなるだけ
てか、岩や木のペイントなんかより階段脇道歩く老人をまず何とかしろよって
どんどん削れて実際危ないでしよ
2023/05/29(月) 14:47:17.40ID:DOmGFw1w0
出入りを全部監視カメラで記録すればいいんだよな。車で来てるんだし
2023/05/29(月) 15:18:09.54ID:/4/6zXx00
別に決められた道だけ歩け!ってローカルルールを地元行政が決めたら良いだけじゃないの?
群馬じゃそんなのも守れないのか?
2023/05/29(月) 15:19:24.74ID:hBd/qEE90
>>99
低公害バスは土日以外は始発が遅すぎて帰りにしか使えないんだよね。行きは竜頭の滝にクルマ置いて湖畔歩きするとして、帰りバスなら赤沼から路線バス乗り継ぎになっちゃう。遊覧船が千手ヶ浜に来るのはほとんどクリンソウピーク週の土日だけだから使い物にならない。
2023/05/29(月) 15:44:25.92ID:hsQNeKJOd
>>107
そんな強制力の無いルール作っても意味がない
2023/05/29(月) 17:27:46.03ID:b6Hx/4Fw0
強制も何も他人の土地である以上マナーです
2023/05/29(月) 18:31:58.23ID:lBXcOGbB0
>>110
そのマナーが問題になってるんだろw
2023/05/29(月) 19:03:17.96ID:F5U2ivoL0
>>107
群馬かー群馬だもんなー
2023/05/29(月) 19:20:11.02ID:Ds1P0IpeF
ごめん栃木だった
2023/05/29(月) 19:39:43.02ID:XcXS1xrx0
>>107
グンマーではなく栃木だ
115底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6b-z9LX [150.66.96.131])
垢版 |
2023/05/29(月) 20:00:48.46ID:Vt0yqWsAM
栃木はグンマーの一部だろ?
2023/05/29(月) 20:09:01.96ID:seP1Bn080
歴史的には栃木(男体山)の神が群馬(赤城山)の神を破ったので群馬が栃木の下だぞ
2023/05/29(月) 20:44:24.16ID:7zvyriTd0
栃木は南東北じゃい
118底名無し沼さん (ワッチョイ 9757-tF9G [180.57.253.58])
垢版 |
2023/05/29(月) 22:06:47.31ID:FW4HDhhT0
赤城山より男体山の方がつよい
八ヶ岳より富士山の方がつよい
富士山より筑波山の方が親切

マウントもきりがないよね
2023/05/29(月) 23:16:58.39ID:Bv42+k/n0
山だけに
2023/05/29(月) 23:20:12.93ID:vM/auFQQ0
決められた道となると、北、南、滝コースだけなんだよね。
でも知り合いの地元の人はそれが正しいって言ってる。
他は邪道らしい、だから怪我するんだと。
2023/05/29(月) 23:30:46.31ID:M8BCPRur0
誰かの擁護してるわけじゃないけどテープなら剥がして捨てるだけで可逆的
ペイントも相当な時間がかかるけどいずれ消える
けど、クライミングのアンカーについては誰も言及しないのはなぜなんだろ?
それこそいたるところにあって今でも丸リングの古いやつが千切れて放置も沢山ある
>>97
そんな話ある?どこが戦ってるんだよ?適当言うな
122底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-xnLd [106.154.126.145])
垢版 |
2023/05/29(月) 23:34:54.86ID:KmmmRLuSa
古賀志って普通に妙義並みに危ない鎖あるよな
それを近所の里山ハイキングだみたいなノリで爺さん婆さんが歩いてんだからそりゃ頻繁に事故起きるって
2023/05/30(火) 00:02:59.29ID:fpkfmFO40
>>122
そうか?山頂行ってみ。若い人のほうがずっと多いよ
少し危険箇所で会うジジババは調査してたりガイドしてるベテラン多いぞ装備も知識もしっかりしてる常連たちによく会う
124底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-xnLd [106.154.126.145])
垢版 |
2023/05/30(火) 00:08:28.02ID:p1qGBtFOa
>>123
それは主観・感想であって古賀志山で事故が起きまくってるのは歴とした事実だからなあ……
この規模の低山でこんな頻繁に事故起きてるのは普通に異常と言って良いレベルだよね
2023/05/30(火) 01:50:41.85ID:jqfJYCTKd
うん、事故るのはそのベテランの爺さん婆さんばかりだぞ
126底名無し沼さん (ワッチョイ 9757-tF9G [180.57.253.58])
垢版 |
2023/05/30(火) 03:17:12.63ID:sVK9750n0
>>122
難易度が極端に違う場所が混在していて、異常に多い分岐のために認識なく侵入できてしまうのが原因だよ
ピッチグレードマップみたいなのを整理して掲示したほうがよい
127底名無し沼さん (ワッチョイ 9757-tF9G [180.57.253.58])
垢版 |
2023/05/30(火) 03:24:52.13ID:sVK9750n0
妙義山なんかは掲示してあるルート図で、中間道初級、大の字中級、稜線上級みたいに表示してるのあるよね
古賀志は勝手に作られた道もあるから一元的にはやれない(責任を持てない)かもしれないけど
2023/05/30(火) 06:27:58.56ID:fpkfmFO40
>>125
これまた何個根拠もない…
129底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-LO04 [106.154.154.225])
垢版 |
2023/05/30(火) 07:00:16.22ID:911AXuWia
https://ippo.jp/blog/accident2023-index/
遭難してる人はほばじじばばみたいだ
2023/05/30(火) 07:44:05.34ID:OsHnx5W10
何だかんだ言っても爺婆が登山者の大部分だからなあ
2023/05/30(火) 08:35:40.34ID:NFLnmHQV0
>>125
プライドしかない孤独な年寄りじゃね。能力は無いんだから
2023/05/30(火) 08:38:16.90ID:X+ip/6ol0
>>131
まあそうなんだよな大抵
たまにたまたま滑落しちゃうようなちゃんとした人もいるだろうが
2023/05/30(火) 09:27:22.79ID:NFLnmHQV0
>調査してたりガイドしてるベテラン
花知ってる爺さんと乗せてって連れてって爺さんですね。わかりますw
2023/05/30(火) 09:37:21.78ID:kQo0dt5Wd
>>128
根拠あんだろアホが
2023/05/30(火) 12:56:27.06ID:37o11JZD0
ここのやりとり見てると、古賀志の事故頻発は県民性と理解できるな
2023/05/30(火) 13:24:51.42ID:HByJCal50
>>135
県外の奴が多いぞ
ちゃんと調べてから言いなよ
それが栃木の県民性とでもいうのか?
2023/05/30(火) 13:32:39.49ID:NFLnmHQV0
だなぁ。宇都宮市街からすぐだし
2023/05/30(火) 13:59:51.96ID:37o11JZD0
>>136
そう いつも勝手にテキトーなことを言って、その後意固地になる。
それが南東北 栃木 である !
2023/05/30(火) 14:17:16.53ID:HByJCal50
>>138
あんただけだろ
2023/05/30(火) 21:59:10.85ID:fpkfmFO40
>>134
古賀志山49,40,67,52
これがジジババばかりの根拠か?
言いたいだけだろ、アホくさ
2023/05/30(火) 23:29:09.45ID:zxmnYn+F0
古賀志ネタは荒れるな。栃木県民よ仲良く行こうぜ。
2023/05/31(水) 08:03:39.27ID:PMAakgY+F
俺は東京の北端(ほぼ埼玉)に住んでて埼玉群馬時々栃木の山も行くが、栃木も結構良い山多いよね
群馬ほどではないかもしれないが
2023/05/31(水) 08:29:22.79ID:2wbSOHV50
>>140
まさか23年のしか見ないとか
ないよな?ないよな?w
144底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-pUXk [123.218.101.136])
垢版 |
2023/05/31(水) 09:56:00.50ID:5qO4NC1V0
ほとんどジジババの趣味だからな
特に古賀志山は年金登山て言われるくらいだし
若い人はもっとインスタ映えする山いくだろ
2023/05/31(水) 10:46:38.64ID:cEc2SOx9d
平日とか年寄りしか居なかったよ古賀志
2023/05/31(水) 13:56:55.60ID:5BICnzvg0
>>140
JJI、BBAw
2023/06/04(日) 17:02:37.26ID:JsjAWAIwd
先日古賀志大神を降り、中岩の直登行ってきました
初ルートでかなりドキドキしましたが無事です(^_^)
どちらもビレイは不用でしたが、ハーネス持ってるだけで気持ちに余裕ができたので良かったです
これでおおよそ古賀志の鎖場はクリア
いつか古賀志オフとかやりたいですね
148底名無し沼さん (スッップ Sd03-k1yI [49.98.117.9])
垢版 |
2023/06/04(日) 18:22:35.25ID:wPgxXMt5d
中岩に鎖なんかあるの?
2023/06/04(日) 19:53:59.65ID:FhFgSI4Ad
すんません、鎖場とは言わないですね
中岩直登ルートも古賀志山大神マラ岩ルートもザイルや寅ロープでした、鎖は無かったですね
まあロープのおかげでだいぶ助かったのは事実です
2023/06/04(日) 20:05:08.73ID:XDPebiad0
>>149
それ、yamapでもヤマレコでもどちらでもいいけどルートある?
背中当山と中当山の間がわからないのよ
2023/06/04(日) 21:51:58.98ID:V1fYEBj2d
>>150
捨てアドでもくれたらgpxファイル送りますよ
2023/06/05(月) 07:19:16.60ID:195cmMxm0
>>151
ご丁寧にありがとうございます
fqg450e70e@sute.jp
よろしくお願いします
2023/06/06(火) 13:19:31.35ID:XGD9kEted
送らせてもらってます
送信できたか確認のため受け取られたらこちらでもいいのでご連絡下さい
2023/06/06(火) 20:37:32.74ID:9BsijVtu0
>>149
>>150
古賀志山はこいつらみたいなやつとサロメのせいで今後も事故が多発するだろうね
そもそも中岩のところのロープは無くなったはずなのに設置したバカは誰なのか
2023/06/06(火) 20:51:28.49ID:bPrQSdyQ0
>>153
申し訳ありません24時間しか維持できないメアドで確認できませんでした

rigoryoya@instaddr.ch
良ければもう一度
2023/06/07(水) 01:49:03.50ID:cZ93ZgG1d
>>154
そうやってイキッてる爺さんの方がバカに見える訳だが
2023/06/07(水) 02:11:49.66ID:cZ93ZgG1d
>>156
なんだよこの前の負け犬>>64,68かよw
悔しくてまーた噛みついてるw
2023/06/07(水) 10:41:12.36ID:zpYPjr8N0
やっぱり馬鹿だったか・・・
2023/06/07(水) 12:32:35.88ID:XkArzdkrd
>>158
何でイライラしてんの?
2023/06/07(水) 17:49:19.98ID:L2OdBjet0
https://youtu.be/iFzDiC0lKQk
2023/06/09(金) 19:58:17.32ID:1W0yTOuwd
明日は天気が悪いから、明日限定の東武宇都宮線の無料乗車券で
宇都宮に出て、LRTの車両基地見学にでも行こうかな
2023/06/11(日) 09:50:06.89ID:tCcVGMFf0
日光白根山でアイゼン要らなくなるのっていつ頃?
今年はもう行けそう?
163底名無し沼さん (ワッチョイ 52ff-NMQR [123.218.101.136])
垢版 |
2023/06/11(日) 10:24:51.34ID:v3f4uHpi0
今年はもう行けるよ
2023/06/11(日) 11:43:07.77ID:tCcVGMFf0
>>163
ありがとう
165底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2f-q0PZ [150.66.69.157])
垢版 |
2023/06/11(日) 12:18:10.05ID:IrNVL3APM
錫が岳の方も残雪残ってないのかな?
2023/06/11(日) 21:15:12.42ID:+mutm3At0
皇海山行ってみたいけど、ネットに怖い事書かれてて二の足を踏んでる。
庚申山までは行ったことあるんだけどな。
庚申山荘一泊からの難易度はどれくらいかな。
北岳と女峰山は昔登った事あるけど、それより辛い?
167底名無し沼さん (ワッチョイ 37bb-X5Gp [14.8.71.0])
垢版 |
2023/06/11(日) 21:57:51.35ID:3rbeyxLR0
クラシックルートなら六林班峠の藪漕ぎ次第
鋸山は3点支持できれば問題ない
※個人の感想です
2023/06/11(日) 23:04:38.39ID:pJIElM4Q0
日光で6月24日25日にG7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合、
男体山女峰山を登らねば。
2023/06/11(日) 23:10:54.27ID:AFMNX8EZ0
女峰山に麓から行くより体力は必要
二の足踏んでる理由が体力・鎖場・藪漕ぎどれを心配しているかによるが
六林班峠のとこも踏み跡はしっかりしているから明るいうちなら問題はない
心配なら一度皇海山抜きで鋸山までの日帰り周回してくればいいと思う
2023/06/12(月) 19:31:18.21ID:djUC4Y+i0
山の樹木や岩に“赤い塗料” 誰が何のために… 謎の“マーキング”に登山者が困惑 栃木・宇都宮市
https://youtu.be/iFzDiC0lKQk
2023/06/12(月) 19:33:03.37ID:f2YkLHxmM
昔から少しはあったよね。
つーか、他の山にもあるけど、管理者がやる分にはセーフなのか?
2023/06/12(月) 20:20:47.59ID:Y8nHvMDod
マーキングを養護する訳ではないけど
行けば分かるがマーキングは初心者が行くような所には無くて事故が起きるような所でもなくて全然数も多くない
要はマーキングが事故に繋がるとは考えられなくて、ベテランさんほど「守ろう会が大げさに騒いでるだけ」と認識してるみたいよ
守ろう会は正規ルート以外は行くなが基本スタンスなんだよね、他にも鎖はいいけどロープは認めないのでロープは撤去してる、みたいなのも聞いた
ただ、山道整備をやってくれてる恩は大きいから守ろう会に文句言う人は居ないでしょ
2023/06/12(月) 20:27:48.54ID:Wqh7HIZq0
守ろう会は正規ルート以外は行くなが基本スタンス

これ本当?
地元の人達はそういう人多いけど。
守ろう会はバリルートに看板作ってるのに?
2023/06/12(月) 21:08:41.63ID:RWJveP+vd
>>173
本当だよ、○田さんも言ってたよ
まあ基本であって絶対ではないということでしょ
バリルートの看板も付けてくれてるよね
2023/06/12(月) 21:09:11.62ID:xNhLFHEZd
守ろう会は必ず地主に許可とって設置してあるから、逆に言えば守ろう会の手が入ってるコースは正規ルートと言えるよね。
中尾根も国有地で以前は手が出なかったけど、県と市に仲立ちしてもらって手を加えられるようになった。
2023/06/12(月) 21:11:40.36ID:xNhLFHEZd
中尾根の一番二番は守ろう会的には危険なコースなんで手を加えてない。
守ろう会はそこはコースとして認識してないですよというスタンス。
2023/06/12(月) 21:19:46.03ID:xNhLFHEZd
>>173
背中当山とかピークに守ろう会の看板あるけど、そこに至るルートが守ろう会として管理してるかっていったらしてないね。
たしかにそのへんは微妙なとこあるかも。
178底名無し沼さん (ワッチョイ 731e-NMQR [202.173.100.103])
垢版 |
2023/06/12(月) 21:25:00.73ID:216ul/No0
看板通りに中尾根行くと3番岩にでるもんね
2023/06/12(月) 22:19:21.16ID:F3MrVRn0d
中尾根1番岩の取り付きのロープ、少し前まで短く切られてたけど、切ったのは守ろう会だと聞いた
まあ危ないから初心者を避ける意味があったのだと思う
今は延長されてるよねw
2番岩の左に有る長ーい鎖も設置は守ろう会なんだろうか?古いけど
2023/06/12(月) 22:22:28.16ID:F3MrVRn0d
あと観音岩のとこの看板とかも守ろう会だよね
2023/06/12(月) 23:33:21.02ID:8UyoZClu0
>>172
そのマーキングが多すぎてルートがわからなくなるという本末転倒状態なんだよ
学校林の中でも様々なマーキングがあって迷惑だろな?って思ってた
そこそこ歩いてるけど怪しい行動やスプレーの匂い乾く前の状態に遭遇したことないな、最近の松島コースは特にひどい感じ
2023/06/13(火) 00:19:01.24ID:5KmzTsKyd
>>181
あの程度で多過ぎって言うのかな?
あれで迷う程度ならペイント無くても迷うレベルの人でしょ、そもそもそんな所に単独で行かないだろうし
松島も全然大したこと無いと思う
弁天岩から少し下った西尾根ルートと松島ルートの分岐の所とか目印でも無いと最初絶対間違えるからね
2023/06/13(火) 00:52:05.86ID:5KmzTsKyd
もしかして林業用や測量用、東電用のマーキングやカラーテープもカウントしてない?古賀志にも超沢山有って初心者コースからも確認できるでしよ
今回のニュース見てそれも全部勝手にマーキングされた跡だと思ってる人が割と居る
あれはベテランでも間違えるし、俺も以前西尾根ルートでやられた
2023/06/13(火) 06:21:22.64ID:E0IdJ4G/0
もう、頂上まで車道作っちゃえよ
2023/06/13(火) 07:09:31.68ID:Ti/adaq40
>>182
松島から降りて学校林の沢以降小マラや西尾根方向がひどい、矢印型多いから林業ではなさそう
中尾根から559へもいろいろある
ていうかどこにでもありすぎ
2023/06/13(火) 07:45:28.25ID:H5N53hddd
>>185
矢印型が有りすぎ?
そこ初心者いく?w
187底名無し沼さん (ワッチョイ 5fdf-L1I+ [222.6.221.14])
垢版 |
2023/06/17(土) 13:42:53.16ID:j4tppF/h0
今日はどこの山も超満員
明日はもっと混むね
2023/06/17(土) 14:19:14.74ID:PzWHyWh50
また古賀志ニュース出てるな
今度はテープw
ここまで来るとウザいな
2023/06/17(土) 18:29:21.26ID:94Qv4KbC0
>>188
テープはどうでも良いけど誰も迷うわけない一本道にもしつこいくらいマーキングあるよね、今日よく見たらスプレーじゃなくてペイントっぽいのも多い
よかれと思ってやってるのかもしれない
190底名無し沼さん (ワッチョイ df1e-SkQ7 [202.173.100.103])
垢版 |
2023/06/17(土) 21:22:26.53ID:Ofl9QCNo0
今日も明日も仕事だぜ…
月曜天気がこのまま持てば女峰山に朝駆けしてくる
2023/06/17(土) 21:46:10.83ID:fDWA/Bbld
前白根~白根隠はがらがらやった
快晴の稜線歩き気持ちよかったー
2023/06/18(日) 00:57:36.31ID:yUpIG4pR0
>>189
別にそんなの古賀志に限った話ではないしな
古賀志はバリルート多いぶん数が多くなるけど、どこの山でも見るぞ
2023/06/18(日) 01:33:49.30ID:D57ieU290
>>192
で?だからなに?
いいじゃん?って言いたいわけ?
194底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90])
垢版 |
2023/06/18(日) 06:43:13.21ID:7kG1IcTdd
わー怖い
2023/06/18(日) 07:21:39.49ID:tf2pr1wJd
>>193
お前はテープはどうでもいいって最初から発言してるが
いいのかよw
2023/06/18(日) 20:05:09.02ID:WgVGu7Al0
古賀志山の話題はNGにしたほうがよさげ
否定的な事書くとすぐサロメかサロメ信者が湧いてくる
2023/06/18(日) 21:39:34.52ID:tcxPspsHd
サロメってですわ~っていう人?
198底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-vNK0 [126.166.14.236])
垢版 |
2023/06/19(月) 06:28:41.32ID:IqM77zwVp
素で言ってるかは知らんが、そのサロメじゃない。
実況してるのが、山かゲームかの違いだけどね。
2023/06/19(月) 09:23:53.00ID:4zwVPOM80
サロメの動画とか特に見ないし好きでもない
そういう決めつけをしたり叩きたいだけの奴はもっと好きじゃない

否定的な事書くとすぐ守ろう会か守ろう会信者なが湧いてくる
2023/06/19(月) 10:51:11.17ID:klywdumvd
>>199
自分も思いっきり決めつけてるやん
わずか3行で矛盾させるってすごいな
2023/06/19(月) 11:09:23.67ID:a8SNheegd
>>200
ほら直ぐにシュバってきた

荒らすの止めて貰えます?
2023/06/19(月) 12:33:25.59ID:ohYbT8nld
昨日男体山を裸足で登ってる男の人がいたけど凄い人もいるもんですね
2023/06/19(月) 12:50:07.09ID:rwLbpKR/0
なくした靴を探す霊か…
2023/06/19(月) 14:49:28.65ID:WwAPRfLP0
殺さないで
205底名無し沼さん (ワッチョイ 5f57-W7OM [180.57.253.58])
垢版 |
2023/06/19(月) 15:51:06.10ID:G8NE2eN20
もういい、お前はよくやったと言って抱きしめてあげましょう
206底名無し沼さん (ワッチョイ 5fd9-UvLK [60.39.165.220])
垢版 |
2023/06/22(木) 07:34:35.40ID:6gHD1AMX0
今週は日光でG7の会議やるけど検問とかで混むかな
2023/06/22(木) 07:56:49.69ID:HhWLvYRb0
>>206
G7期間はなるべく避けてって東京でも電光掲示板に出てたよ
2023/06/22(木) 08:30:34.33ID:kS0DsShj0
https://i.imgur.com/KxZFYBj.jpg
2023/06/22(木) 09:04:31.49ID:a2kgpIjnd
茶ノ木平方面にちょっと登ればリッツカールトン丸見えなんだけど、登山口閉鎖されてるんかね
210底名無し沼さん (スップ Sd9f-W7OM [49.97.101.90])
垢版 |
2023/06/22(木) 12:36:48.15ID:779R1gRVd
たぶん、謎の登山者が100人くらいうろついてる。
あのお方が登山した時のように。
2023/06/22(木) 12:49:06.63ID:CQvE3hXU0
そこに突如として熊が現れ
2023/06/22(木) 12:55:35.18ID:+IB7QrTFp
>>209
去年は降りられた
2023/06/22(木) 17:57:50.46ID:Nyzytr8Sd
トレッキングポールとか積んでると検問で引っかかるのかな
2023/06/22(木) 19:02:54.05ID:dtBZb1ozd
アイスアックスとか持ってたら没収されそう
215底名無し沼さん (オイコラミネオ MM53-ccEn [150.66.97.223])
垢版 |
2023/06/22(木) 23:24:45.41ID:hZ9GJ4GdM
あえて明智平から茶ノ木目指してリッツカールトンを望む丘に登る奴がいそう、職質されても山登りは違反じゃ無いしね
2023/06/23(金) 19:52:13.68ID:/KkhKZ6pd
いろは坂に平行した登山道欲しい
217底名無し沼さん (ワッチョイ c11e-1TRG [202.173.100.103])
垢版 |
2023/06/24(土) 07:22:33.55ID:Yo1+zkBO0
いろは坂を走ろうぜ!
2023/06/24(土) 17:57:49.92ID:ieY3QVfgd
奥日光行ってきたが、検問拍子抜けだった
219底名無し沼さん (ワッチョイ c11e-1TRG [202.173.100.103])
垢版 |
2023/06/24(土) 20:14:25.52ID:Yo1+zkBO0
特に混雑はなし?
2023/06/24(土) 20:28:36.75ID:P22Obygbd
>>219
天気が悪かったせいもあるかもだけど、道路も山もガラガラだった
検問も道路沿いに警官が何人か立っていて、怪しい車が居たら止めるスタイル
明日はどうなるかは判らんけど
2023/06/24(土) 20:37:56.04ID:yJqPUAfv0
多分明日はイギリス大使館とかイタリア大使館の元別荘でバイ会談があるんじゃないかね。
となると明日はあっち方面の湖畔遊歩道は立入禁止かもな。天気良さげなのに…
2023/06/24(土) 22:45:04.56ID:E4s+lpH+0
検問所はあちこちあったけど止められてる車なんて行きも帰りも見なかった。
223底名無し沼さん (ワッチョイ c11e-1TRG [202.173.100.103])
垢版 |
2023/06/24(土) 22:55:03.20ID:Yo1+zkBO0
>>220
ありがとう
予定では月曜行くつもりなので心配はなさそうかな
中禅寺湖1周出来るといいな
2023/06/25(日) 01:00:31.43ID:KlpAlw3Od
>>223
一応情報として、要人の方々の移動時はいろは坂は全面封鎖になるとのこと
225底名無し沼さん (ワッチョイ eddf-OfpS [222.6.221.14])
垢版 |
2023/06/25(日) 07:48:30.95ID:vEF8r/Pt0
今日の男体山は混みそうだ
日光二荒山神社 中宮祠 ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=nreG0NsIBrk
2023/06/25(日) 09:37:06.05ID:FGWe0MIl0
ここの住人、みんなご年配なの?
2023/06/25(日) 10:18:57.48ID:ZB1bDzBfM
なんで?
月曜休みの人がいるからそう思ったの?
2023/06/25(日) 11:20:52.73ID:OHqO3gLjd
文面でなんとなく
俺も42なんで まあ年配だけど
てか登山やってるの年配がメインか
2023/06/25(日) 11:33:21.39ID:SXywPlnU0
若いのはサミットとか気にせず突っ込んでくからな
2023/06/25(日) 11:34:14.49ID:OHqO3gLjd
Z世代か
231底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2d-O4p/ [150.66.67.110])
垢版 |
2023/06/25(日) 12:11:19.24ID:Z70Kj18RM
ナウなヤングだよ
2023/06/25(日) 12:13:22.97ID:KlpAlw3Od
おっさんだけど検問が楽しみで突っ込んでった
233底名無し沼さん (ワッチョイ 0957-gcy5 [114.178.33.235])
垢版 |
2023/06/25(日) 13:22:19.78ID:hI1TeH5U0
荒ぶる下野のおっさん!
234底名無し沼さん (オイコラミネオ MM2d-O4p/ [150.66.67.110])
垢版 |
2023/06/25(日) 15:05:33.28ID:Z70Kj18RM
成田空港前の検問とかワクワクしたよな
2023/06/25(日) 16:41:05.13ID:rABAUydQd
先月の広島会合の方も一台一台降車させてボディチェックや荷物検査もやったって言うから楽しみだったのに
まーお陰で車の中を徹底片づけして綺麗になったけど
2023/06/25(日) 21:31:20.85ID:GNtZ3xEu0
今日は中三依の芝草山に行ってきたけど
登山中誰にも会わず
男鹿の湯も貸し切り
もっとみんな行ってあげて
237底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-1TRG [133.106.40.128])
垢版 |
2023/06/26(月) 12:33:56.76ID:Lk4bvwq9M
中禅寺湖行ってきたけどお巡りさんいっぱいだね
馬返しも白バイだらけだった
2023/06/26(月) 12:37:26.43ID:4aoOzjujd
>>237
今日も検問緩かった?
239底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-1TRG [133.106.40.128])
垢版 |
2023/06/26(月) 12:38:45.08ID:Lk4bvwq9M
>>238
「検問」て立て看板はあったけどみんな素通りだったよ
2023/06/26(月) 13:01:32.42ID:4aoOzjujd
>>239
やっぱそんなもんなのね
ありがとう
241底名無し沼さん (スップ Sdda-gcy5 [1.75.8.202])
垢版 |
2023/06/26(月) 17:38:28.48ID:hEpLFixed
このタイミングで赤城山が攻めてきたらどうすんだ
2023/06/26(月) 20:38:20.27ID:kUEL7MY80
奥久慈の男体山借りてくる!
2023/06/28(水) 10:48:36.07ID:7Yzp58FUM
ツバメが落ちてたんで巣に戻した。
親にすごく威嚇された。
ちゃんと育て直してもらえるかな。
2023/06/28(水) 11:23:01.73ID:07bgYfi5d
>>243
たぶん大丈夫、どれが落ちた子なんて見分けつかないだろう
2023/06/28(水) 13:04:48.15ID:wBRgLBe4M
ツバメは一番小さい子をきょうだいが蹴り出す習性あるので
単に落ちただけなら継続保育だけど、この事例だつたら
また蹴り出すだけなのでなんとも言えない
2023/06/28(水) 13:07:16.11ID:7Yzp58FUM
今のところ落ちてない
でも近づくと親が威嚇にくる。
2023/06/28(水) 13:30:01.05ID:dB/kCWDBd
今度落ちてきたら246がいっぱい餌食わせて1番大きくしてから巣に戻そうぜ
2023/06/28(水) 14:41:33.24ID:7Yzp58FUM
落ちてた…
割り箸で虫差し出してもイヤイヤする。
ちょっと低いとこに仮設の巣をつけて入れてみたけど、親は元の巣にしか餌運んでない。
もう無理だな。
2023/06/28(水) 14:43:32.10ID:7Yzp58FUM
弱いのが追い出されたんかなぁ
2023/06/28(水) 14:58:37.20ID:JP6vqAgsd
>>249
うわぁ、弱肉強食の世界だな
2023/06/28(水) 16:00:24.86ID:rbpddQu/d
>>248
触るとき手袋した?
野鳥の会に連絡すれば引き取ってもらえる事あるよ
間に合わんかもだけど
2023/06/28(水) 17:06:20.37ID:wBRgLBe4M
野鳥の会は引き取らないよ
誘拐禁止すぐ戻せと言われるだけ

なお野鳥の会によると、多少触っても大丈夫、
2日以上引き離すともう無理、とのことだった
2023/06/28(水) 17:59:45.25ID:DFjDBCS00
手袋はした、午後時々見てたけど親は餌やってないみたい。
何度も巣に戻したら、他の雛の面倒もみなくなりそうでねえ。
2023/06/28(水) 18:29:02.51ID:rbpddQu/d
>>252
そうなんか
自然の摂理と思って諦めるしかないのかね
2023/06/28(水) 18:36:30.79ID:lWl/1g6CM
ニダ
2023/06/28(水) 19:00:51.61ID:DCCSlFGLa
良かれと思ってやってるんだろうけど動物の習性なんだから無駄だよ
2023/06/28(水) 19:21:18.87ID:JP6vqAgsd
>>253
あげた餌が大きいんじゃないかな?
もしかしたら小さいハエとかイモムシなら刻んであげるとかしたらどうだろう?
2023/06/28(水) 19:22:43.55ID:DCCSlFGLa
責任持って自分の家で買うとかじゃないならそんなことしちゃダメだぞ
どっちにしろ自分でエサ取れなくなって死ぬ
一時の人間の感情で振り回してやるなよ
2023/06/28(水) 19:52:44.33ID:JP6vqAgsd
>>258
そっか勧めてごめん
2023/06/28(水) 23:24:23.94ID:ZPGZZ6PK0
見つけちゃうと助けたくはなるよな
2023/06/29(木) 07:38:22.53ID:I5NvZbLU0
>>258
放置したら落とされたヒナは死ぬのだがどんなことをしろと?
2023/06/29(木) 07:40:19.06ID:I5NvZbLU0
うちのブドウの棚に酢を作った鳩がいたのだが
卵は孵らなかったらしく親は卵2個残して去っていた
悲しかった ブドウを諦めて巣を壊さなかったのに
2023/06/29(木) 08:56:16.90ID:Z8t2Mc2md
>>261
それが本来なんだよ、落ちた雛を巣に戻すのは自然に逆らう行為
自分で雛を育れば?
無理なら放置するしかないし死んだら片付けるしかない
2023/06/29(木) 12:05:58.89ID:00emyTTS0
熊の保護を訴える殆んどの人が、「動物園にいるのしか見たことがない」というのを思い出した・・・
265底名無し沼さん (ワッチョイ 5aff-1TRG [123.218.101.136])
垢版 |
2023/06/29(木) 13:47:15.82ID:muldqms20
ちなみに作られてしまった巣を壊すのはなんちゃら法の違反だったような
2023/06/29(木) 22:21:12.45ID:U/wKjJZO0
今朝、てっきり死んでると思ったら、わりと元気だったんで、ゆで卵作って黄身だけあげてみた。
口開けなかったけど、無理やり突っ込んだら、すごい勢いで食べだした。
お昼も同様に食べた。
夕方は口開けてねだるようになったよ。白身も細切りにしたら食べた。

親は上の巣の雛をせっせと世話して、下の偽物の巣は完全無視だね。

本当は一日三食じゃなくて、もっと頻繁にやらなきゃ駄目なんだろうけど、仕事があるからどうしようもない。

ドッグフードがいいらしいんで明日からそれやってみます。
2023/06/30(金) 00:17:25.75ID:ufiRYehH0
>>265
卵や雛がいなければ巣を壊しても大丈夫
鳩みたいに枝一本持ってきて「ここを巣とする!」
と宣言する(産卵する)タイプだと間に合わないかもだか
2023/06/30(金) 07:57:00.98ID:tRbHoALpd
鳩の巣も駄目なのか……
ベランダの室外機の下に巣&卵作ってた鳩いてビニール袋に巣と卵入れて捨てた事ある
2023/06/30(金) 08:19:28.12ID:JFgGB/orF
卵生んだ時点から壊すのは駄目
自治体の承認得れば壊せるけど面倒
270底名無し沼さん (ブーイモ MMfa-gLYp [49.239.66.140])
垢版 |
2023/06/30(金) 08:31:50.77ID:LPpYac1UM
>>266
栄養タップリ摂らせて上の巣の雛より大きくしよう
271底名無し沼さん (ワッチョイ 2bdf-+Mc8 [222.6.221.14])
垢版 |
2023/07/01(土) 09:24:48.75ID:/XclrUsE0
【日本青年歩荷隊】スペシャルな回!尾瀬の歩荷さんが男体山で歩荷!
https://www.youtube.com/watch?v=u1q053d3Cq4

頑張ってますね
2023/07/01(土) 09:52:50.43ID:8O6yejjEd
登拝祭の荷物を運んでくれてるのかな?
お疲れさまでした
2023/07/01(土) 10:13:16.75ID:qJBeCMW90
>>270
いつまでも巣立ちしないヒナもいるからねぇ
すっかり家主になついちゃうかも
2023/07/01(土) 10:26:28.03ID:4x+mXN75d
雛かわいいんだよねえ
てか子供のうちの哺乳類と鳥類はなんでもかわいい
2023/07/01(土) 13:43:43.22ID:+BU9Thf5a
>>274
オオカワウソの赤ちゃん…
2023/07/01(土) 14:16:41.01ID:WnKtEbV70
はあ?
なに言ってんだド突くぞ
カワウソは大人も可愛すぎで反則だろがw
2023/07/01(土) 20:10:46.73ID:adA7mvt10
>>274
サギ類だけは可愛くない
恐竜にしか見えない
2023/07/01(土) 20:42:06.76ID:X1cl4LEW0
>>277
たろぉ?それが鳥類ヲタには無性に可愛く見えるんだよ、むしろ天敵のネコとか害獣としか見えないんだよね、近頃ノラ見ないから助かる。
2023/07/02(日) 16:54:27.71ID:NSA2lbnI0
>>276
かわいいのはコツメカワウソ。オオカワウソはヤバい。あれはデビル
2023/07/02(日) 20:46:31.88ID:HCMD0WnE0
2日午後2時40分ごろ男体山9合目で男性が歩行困難 消防と警察救助
2023/07/02(日) 21:01:52.65ID:8uHyUOTMd
今日の男体山はとても蒸し暑かった
熱中症かねー
2023/07/03(月) 10:58:04.66ID:0dGyUtUb0
汗っかきだから夏場は日帰りでも最低5Lは飲み水持ち歩く俺っておかしい?
6時間程度ならここまでいらないけど、12時間行動するとギリギリな感じ。
283底名無し沼さん (スップ Sd5a-tQC/ [1.66.99.120])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:09:57.44ID:SlI5rjwSd
>>282
頭と判断力は正常だけど
体質はおかしい
2023/07/03(月) 12:16:28.88ID:4GDt71+ad
臭そう
285底名無し沼さん (ワッチョイ 2b21-DUlh [222.10.21.21])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:30:55.61ID:GLkxmtL60
汗かきにくい人ほど濃縮された汗をかいていて臭そう
286底名無し沼さん (スップ Sd5a-tQC/ [1.66.99.120])
垢版 |
2023/07/03(月) 12:33:58.04ID:SlI5rjwSd
科学的な正解はコレ>>285
2023/07/03(月) 12:47:00.80ID:r3zN04hwa
俺も汗かきだから気持ちはわかる。
3L持ち歩く
2023/07/03(月) 13:51:11.00ID:0dGyUtUb0
この体質はなんとかしたいが、どうにもならない。最低5L今後も持ち歩くしかないな。
2023/07/03(月) 14:07:25.77ID:/gC33qKid
汗かきはいつでも臭いからな
290底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Zfwa [202.214.167.64])
垢版 |
2023/07/03(月) 14:18:18.90ID:pgx91V0aM
ザック重そう
2023/07/03(月) 15:48:58.13ID:GLkxmtL60
かいた汗を濾過して飲めば飲み水要らないぞ! ( ゚∀゚)
2023/07/03(月) 15:54:34.98ID:HI7r2+uY0
凍らせたペットザックに入れてくと色々捗るよ
2023/07/03(月) 15:55:27.83ID:HI7r2+uY0
凍らせたペットボトルの飲み物
ごめんなさい
2023/07/03(月) 18:38:27.54ID:a05uxjQg0
一度体がオーバーヒートしちゃうとその日はもうその状態から回復しないよね
295底名無し沼さん (ワッチョイ 471e-EVu2 [202.173.100.103])
垢版 |
2023/07/03(月) 19:49:01.42ID:WU/RFRKB0
ハイドラパックのシーカーは凍らせられるから便利
5l持って行くのは大変だな
おれは30km以下なら2lくらいで十分
水分よりも塩分やミネラルに気を付けてる
2023/07/03(月) 20:51:33.04ID:0dGyUtUb0
>>295
ハイドラパック良さそうですね。使ってみます。電解質とミネラル補給は小まめにしてます。
2023/07/03(月) 21:05:14.71ID:ZH8+zxix0
俺飲まず食わずで活動するの得意で、能力だと思ってたんだが、
あるライン超えると、いきなり激烈な体調不良おこすことがわかってからは、
欲しくなくても無理やり飲食するようにしてる。
凄い動悸と低血圧、目眩とかが出る。
2023/07/03(月) 21:15:16.57ID:tQv3HTwjd
ハンガーノックはいきなり動けなくなるから気をつけ~
299底名無し沼さん (ワッチョイ 1ad2-21v0 [59.146.59.217 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/03(月) 21:46:54.55ID:xgT4Ztmo0
>>294
男体山で味わった
マジで動かない
数m歩いては数分休憩、みたいな状態になった時は
このまま日没迎えるかと覚悟した
300底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158])
垢版 |
2023/07/03(月) 21:47:00.65ID:Z3AGyoHf0
>>297
わりと当たり前では
2023/07/03(月) 21:58:24.72ID:or3hHbDV0
まぁ歩いている時ってあんま食欲湧かなくて食わずとも行けるみたいに思う時があるんだよな
ハイになってるって程でもなくキツイけど腹は減ってないし歩くことはできるみたいな感じ
でもそういう時にちゃんと食事を入れるとキツさが消えて自分消耗してたんだなって気付く場合がある
2023/07/03(月) 22:18:07.86ID:tQv3HTwjd
ゼリー飲料は飲んだ直後から元気になった気がする不思議
重いのが難点だけど
2023/07/04(火) 01:39:40.25ID:HLc6cyJ60
ハンガーノックは平野部でも冬場の人の通らないところで起こるとやべぇ。立ってられなくなり座ってるのも無理になり、地面に横たわるのが楽な姿勢になるけど、体温奪われまくる。

ここまで来ると完全脱力状態になるんで、心臓の鼓動で身体が揺れるのがわかるオマケ付き。ついでに胃腸が急激に動き始めるのを感じる。

意識失わなきゃ動けるようになるから、低体温で死ぬことないと思うけどね。

通りかかった人に救急車呼ばれるのも、ある意味恐い。
304底名無し沼さん (ワッチョイ db57-tQC/ [180.57.255.158])
垢版 |
2023/07/04(火) 03:02:57.42ID:OzLXbLrD0
行動食
2023/07/04(火) 04:19:34.15ID:PU/Uh3DF0
腹の脂肪はハンガーノックには役立たずなのが口惜しい
2023/07/04(火) 06:21:34.66ID:Frb+sAI10
>>293
いや内容はわかった
2023/07/04(火) 06:23:40.17ID:Frb+sAI10
>>303
長距離ジョギングでもしてなきゃ普通平野部でそんな季節に横にならないからな
2023/07/04(火) 08:50:35.66ID:58KJ5qtBd
ハンガーノック起こすとか普段運動してないアホくらいだろ
2023/07/04(火) 09:53:17.88ID:UvtV4CL1d
>>308
またそういう事言う……
一流のマラソン選手でさえたまにハンガーノックで後半ガタ落ちとかあるからな
俺みたいに飲み食い好きなのだとそんな事ないが
2023/07/04(火) 10:03:24.48ID:58KJ5qtBd
>>309
ここにそんなレベルの人種が居るとでも?
年寄りばっかりなのに
2023/07/04(火) 16:59:37.24ID:zdx9anuF0
>>302
アミノ酸ゼリーは必ず持って行ってる。
312底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-CZx3 [106.154.126.200])
垢版 |
2023/07/04(火) 18:46:24.90ID:jmsjbTfWa
普段運動してるとハンガーノック起きないのか?
すごいな(棒)
313底名無し沼さん (ワッチョイ 1ad2-21v0 [59.146.59.217 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/04(火) 22:42:47.56ID:O8jz17Ry0
飲料水はカロリーゼロのスポーツ飲料よりも
カロリー普通にある奴の方がいい気がする

それとアミノ酸の粉末スティック
薬物感覚で休憩毎に摂取してる
オーバードーズだと思う
命削りそう
2023/07/05(水) 06:39:32.14ID:y5eQOwsF0
日本人だったら梅干し、番茶、おにぎり
2023/07/05(水) 08:50:45.18ID:RRqTd8210
飯バテ知らない人って普段軽い山行しかしていないのかな 個人の感想です
2023/07/05(水) 09:11:41.20ID:9h0R6wpN0
>>315
嫌味な聞き方するな!
個人の感想じゃねーよ、気持ち悪い
317底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-21v0 [126.193.117.105 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/05(水) 09:25:08.62ID:VpV8sg3Zp
問.ハンガーノックと熱中症の違いを40字以内で述べよ(5点)
2023/07/05(水) 10:18:10.47ID:k8ethI8Td
体力(エネルギー)使い果たしてダウンするのがハンガーノック
高気温で身体の順応性が崩れてダウンするのが熱中症
319底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-tQC/ [1.75.254.225])
垢版 |
2023/07/05(水) 12:14:26.52ID:iEglZ2kUd
行動食て概念がないんだろ
2023/07/05(水) 12:36:25.69ID:k8ethI8Td
そのための行動食だろ
321底名無し沼さん (ワッチョイ 471e-EVu2 [202.173.100.103])
垢版 |
2023/07/05(水) 13:18:00.15ID:5ScQc/1A0
古峰ヶ原約17km4時間弱の行程で登る前に500kカロリー
途中で200kカロリー、塩分タブ3つ
消費水分は800ml
下山後も頭痛など脱水の症状はなし

気温15°前後で涼しかったから思ったより水分いらなかった
2023/07/05(水) 14:31:19.36ID:/xZKUNp/d
17キロくらいで大袈裟な
2023/07/05(水) 14:37:08.67ID:9h0R6wpN0
>>322
何が大袈裟なの?
食べ物食べたり水分飲んだりするのは普通でしょ?
言い掛かりつけたいだけじゃんあんた
2023/07/05(水) 15:01:19.70ID:y5eQOwsF0
食べたり飲んだりしたら17キロなんてあっという間だよ!
2023/07/05(水) 15:59:03.13ID:0WPSON0A0
>>323
いやいやw
17キロなんてそんな心配するような距離じゃないよって言ってるの
2023/07/05(水) 16:02:56.06ID:TmjTu++id
マウント合戦始まった(*´・д・)
327底名無し沼さん (スッップ Sdba-CZx3 [49.98.115.208])
垢版 |
2023/07/05(水) 16:52:41.42ID:EK3HWb+Ld
まあここで息イキってる奴の99.99%はTJAR完走できないんだから大人しくしてろ
2023/07/05(水) 18:16:43.24ID:dgmfwJg2M
17キロなんて通学路レベルの距離だわな
2023/07/05(水) 19:06:58.25ID:0WPSON0A0
17キロの体力消耗を語るのにTJARを引き合いに出す必要性w
330底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.66.174])
垢版 |
2023/07/05(水) 19:21:52.44ID:xPZ4oWPxM
せめて30キロで語ってほしいよな
2023/07/05(水) 20:16:03.58ID:6THp6vlyd
グレーディング2レベルでひぃひぃ言ってる俺はナメクジ同然か…
332底名無し沼さん (ワッチョイ 1ad2-21v0 [59.146.59.217 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/05(水) 22:20:15.45ID:2Ls6D2hb0
>>331
オレ オマエ トモダチ
2023/07/06(木) 06:33:21.04ID:fcc+DitZ0
>>331
オマエ ナカマ シモツカレ ヤル
2023/07/06(木) 16:08:21.26ID:htaFWc7Rd
古賀志の南ルート上がりきった峠(古賀志山頂、猪落、御嶽山方面への分岐の所)で、北方面(林道方面)に抜ける踏み跡あるでしょ?
途中の岩場に数メートルだけど断崖のところがあって無理と思い引き返したんだけど、まける道ってあるの?意を決して降りるしかないのかな?
そんで、あの先はどの辺に出ます?
熊尾根に入る所の沢あたりかなと予想してるけど
2023/07/06(木) 16:38:35.37ID:HL8Iderod
>>334
南コース上ってそのまま稜線を北に下りるとコマラ岩だぞ。
そのまま踏跡辿って絶壁に出たならそれがコマラ岩の上部。
ホールド豊富なんで登る分には登れるけど、下りたくはないな。怖いから…
2023/07/06(木) 17:47:11.61ID:dC7Tk6rf0
>>335
あざざます。
サロメさんの動画に有ったw
コマラ岩って言ってました。
いやー、初見で下りでしたが無理ー!って成ったです
次回は熊尾根絡めて逆からクリアーしてみたいと思います
2023/07/08(土) 14:27:41.50ID:CPEbeD8r0
近年の夏山登山は真冬とは違った意味で命がけだな
猛暑登山は怖い
2023/07/08(土) 15:24:01.72ID:SeqbQksCd
>>337
標高2500超えれば無条件に涼しいぞ
降りると地獄だがw
2023/07/08(土) 15:56:04.77ID:iWvuUnLB0
>>338
気温はね、なお日差し
340底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43])
垢版 |
2023/07/08(土) 16:00:28.50ID:bLWaVlbk0
トータルでも高所のほうが涼しいけどな
2023/07/08(土) 16:04:16.16ID:SeqbQksCd
>>339
無条件って言ってるだろ
日差し込みだよ
2023/07/08(土) 16:11:38.14ID:DjYwChcB0
男体山頂上で軽く25℃越えてた時はさすがに下山したくなかったな
2023/07/08(土) 17:48:58.31ID:OPyg3SjmF
高山の日差しは本当に日焼けするな
344底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43])
垢版 |
2023/07/08(土) 19:53:50.94ID:bLWaVlbk0
ブラタモリ
佐野のチャートの山やってるね
345底名無し沼さん (ワッチョイ 9157-LVpm [220.107.223.43])
垢版 |
2023/07/08(土) 20:11:37.53ID:bLWaVlbk0
石灰と地下水と佐野らーめんでシメ
2023/07/08(土) 21:15:47.31ID:Z1US1HXN0
日光白根に三連休晴れたら行こうと思ってるけど
きっとロープウェイ激混みだよね
連れが貧脚なので下から登るのは厳しそう
混んでる日って早めにロープウェイ動かすかな?
だったら早めに着いておこうと思うんだが
2023/07/08(土) 22:09:51.36ID:fZrYm5840
あそこ混むのか、考えたこともなかった。
348底名無し沼さん (ワッチョイ 491e-hEbG [202.173.100.103])
垢版 |
2023/07/08(土) 22:16:57.61ID:kFmcXfIq0
ロープウェイでも菅沼キャンプ場からでも大して変わらんよ
2023/07/08(土) 22:21:32.17ID:fZrYm5840
確かに丸沼から登ったとき、思ったほど楽じゃなかったような気がするな。
2023/07/09(日) 17:38:13.38ID:c8EfWyw/d
金精峠から登るのが普通だと思ってた
351底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.90.27])
垢版 |
2023/07/09(日) 19:21:47.61ID:ha5n/IHUM
湯元から登るのが普通と思ってた
2023/07/10(月) 05:47:48.40ID:Ke7h1xtl0
普通は菅沼だろ
2023/07/11(火) 11:09:20.62ID:mwGA0igZ0
最近は白根山よりも白根隠山のほうに行くことが多い
あの稜線は楽しい
2023/07/11(火) 19:37:57.89ID:Nad2wnZqd
隠は人も少ないしね
355底名無し沼さん (ワッチョイ 03bd-5LlG [60.140.145.18])
垢版 |
2023/07/15(土) 11:50:22.87ID:si+IhBUZ0
>>353
特に関東はああいう開放感ある稜線少なくて貴重だからね
356底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-zzlG [133.106.47.27])
垢版 |
2023/07/15(土) 14:12:01.30ID:xsnaoakLM
稜線に乗るまでがどのコースも大変だが、乗った後はホントに気持ちいいよな。今の時期からは逆に地獄かもしれんが
357底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2d-S+qH [222.11.21.18])
垢版 |
2023/07/15(土) 19:18:05.37ID:H1HTVcE00
明日明後日皇海山クラシック一泊二日で登る予定だけど、この時期の庚申山荘って激混?
358底名無し沼さん (スッププ Sd9f-apHp [49.105.94.188])
垢版 |
2023/07/16(日) 16:26:27.29ID:2642j8emd
コウシンソウの季節はもう終わってるしそんな混まないんじゃないの?
359底名無し沼さん (ワッチョイ 23df-5LlG [222.6.221.14])
垢版 |
2023/07/17(月) 17:36:52.82ID:ClZfXX9G0
YAMAP見ると皇海山への日帰りをする人が増えたね
クラシックコースのyoutube投稿者が増えたお陰かな
2023/07/18(火) 08:37:39.78ID:4GBpar9z0
>>353
昨日行ってきた いい稜線だね
白根山山頂からは槍や白馬まで見えた!絶景だった
2023/07/18(火) 08:44:40.49ID:QJXhRim/d
>>357
晩秋になればちょくちょく見えるけど今の時期見えるなんてレアだな
2023/07/18(火) 08:45:42.76ID:QJXhRim/d
ミスった
>>360です
363底名無し沼さん (アウアウウー Saaf-tdBp [106.129.184.149])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:26:03.69ID:iRCKhEbga
>>359
庚申山荘一泊二日で行ってきたが、日帰り登山の人結構いたな
昼過ぎに登山出発したが一の鳥居で人が下りてきて、これからかじか荘の温泉入るっすとケロっと言っていた日帰りの人、あれ何時出発したんだろ

山荘泊まりだと林道から庚申山荘までの約3時間の時間が節約できるくらいの違いでしか無いから
健脚の人だったら日帰りは可能だと思うけど、俺は山荘泊まりでもへとへとになったわ
六林班峠の薮は思った以上に道が明瞭になっていて難易度が低かったけど、最後の林道で足に来たわ
トレランの人がサクッと下山して行ったがどういう体の構造してんじゃ
2023/07/18(火) 17:00:20.54ID:aj5ZSa+wM
その人達は皇海山まで行ってたのかね。
2023/07/18(火) 18:29:00.15ID:or9Vv50Rd
ヘタレな俺は、さらに下山でもう1泊しないと登頂できないだろうな
366底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2d-S+qH [222.11.21.18])
垢版 |
2023/07/18(火) 22:31:17.84ID:baGYI93i0
>>364
皇海山山頂に会った人が速攻で下って行ったけど、基本的に歩く速度が早いんだよな
あれでよく足が痛くならないもんだ
あと夜一時に出発して庚申山までナイトハイクする人いたけど、あんな道をよくヘッデンだけで
登る気になるな、幽霊つーか熊とか出るだろうに俺には絶対無理

皇海山は最初の林道と一の鳥居から山荘までは公園の自然歩道みたいなもんだから
まあギリギリ日帰り可能だと思うけど、あのエリアも本格的な登り下りのある登山道だったら
俺は絶対無理や
2023/07/18(火) 22:40:27.86ID:n69UefA+0
前に一度登っただけだからあんま覚えてないが、
庚申山の時点でお昼ごろになってて、皇海山日帰りは無理だなあと思った記憶しかねえ。
あ、あと修験者の夫婦にも会ったな。
遠くから祈祷となんかシャンシャンする音が聞こえてきてちょっと驚いた思い出。
2023/07/18(火) 22:50:17.70ID:baGYI93i0
皇海山では悪名高い六林班峠だけど、途中の水場、境の沢だっけ?あれが多いに助かった
https://i.imgur.com/XHtVo3x.jpg

下りであの場所に着く頃に水が無くなってきてマジで命の危険を感じるくらい不安になったが
地図上では水場認定になっているから思い切って飲んだけど、普通に美味くてびっくりしたわ
水を補給できてそのあとの山荘までの道を乗り切った
お腹は全く平気だったし、あんな綺麗な沢の水があるのは頼もしい限りね
2023/07/19(水) 19:27:46.94ID:EDcubP690
>>368
うわ、居るじゃん
ヤバイヤバイ
2023/07/19(水) 21:51:19.25ID:oKBog0y+0
そういうこと言うやつまだ居るんだな
いや、オレは好きだよまちがい探し的な
2023/07/19(水) 22:27:19.04ID:9K2V1eOE0
何がいるのよ?
2023/07/19(水) 22:50:09.29ID:oKBog0y+0
>>371
あまり相手にしちゃダメだよ
373底名無し沼さん (スッップ Sdaf-NkjV [49.98.162.175])
垢版 |
2023/07/20(木) 07:07:03.21ID:SzB2VY2+d
廃道でクラシックルート一択になったのが良かったな
あそこから展望ない皇海山直登しても何にも感じられるものがないだろうに
2023/07/20(木) 08:11:35.90ID:D7GRPdO0a
六林班峠の下山路だけど、あれYAMAP確認しながら歩いたからあまりしんどくなかったけど
登山アプリやGPS持っていなかったらかなり精神的に辛いだろうな
「庚申山荘まであと2キロ」とか道標をこまめに設置すれば普通の長い登山道になるのでは?
日光市予算出さんかな
2023/07/20(木) 08:20:42.05ID:3I15cqI60
数年前に遭難した千葉県のお医者さんって見つかったんだっけ?
2023/07/20(木) 10:05:47.59ID:RaHUxZbbd
>>375
しばらくして鋸山の北東斜面で遺体が見つかったって記憶がある。
ただ、あの時は遭難が連続してたから別の人の遺体だったかも。
医者の捜索隊が別の遭難者救助したりあの時はいろいろあったよな。
2023/07/20(木) 17:20:50.68ID:+36SBk+dd
>>376
そうでしたか 見つかってよかった
2023/07/21(金) 19:46:25.63ID:LqYKwwQjd
神奈川の塔ノ岳大倉尾根は練習登山の定番ルートだけど
県内に似たような所ある?
手軽に登山口まで行けるところとなると
男体山中宮祠くらいしか思い浮かばない
2023/07/21(金) 21:11:03.24ID:+bTDodCz0
女峰山の霧降ルート
登ってみればわかるけど、距離も累積標高も数字以上にハード。
男体山と違って勢いとか根性だけはタイムを縮められないので、ここで試行錯誤しながらタイム縮めてくと体力もスキルも上がる。
380底名無し沼さん (ワッチョイ 7bc1-zzlG [106.180.150.33])
垢版 |
2023/07/21(金) 23:16:57.22ID:km8wj4R/0
>>378
女峰山黒岩尾根ですね あそこは一年中トレーニングにいい。
381底名無し沼さん (ワッチョイ 7bc1-zzlG [106.180.150.33])
垢版 |
2023/07/21(金) 23:19:40.56ID:km8wj4R/0
>>360
ここ10〜15年で歩く人増えたみたいだよね。踏み跡が明瞭になっててちと物足りなくなった…なのでこれからは錫ヶ岳〜宿堂坊山の時代だ!
2023/07/22(土) 07:24:21.77ID:3ytJywQt0
>>379
明日女峰山行ってみようか思案中だったけど
ビビるな…

男体山、白根山菅沼コースくらいは何とか行けるけど
女峰山のコース見たら日帰り14kmコースなんだよな
累積標高も1400超え
2023/07/22(土) 08:31:47.62ID:YW0vIenJd
累計標高差は、もっとあるんじゃないか?
2023/07/22(土) 08:45:35.30ID:VS/3OgDid
378です。
皆さんレスありがとう。
女峰山を忘れてた…この時期は暑いけれど、日光駅からすぐ登山口でアクセスがいいな。
二荒山神社から山頂は往復11時間かぁ。
しばらくは黒岩往復(約7時間)を目安にすればいいか。
霧降の滝ー大山ーレストハウス-丸山ー赤薙山もいいかなと思ったが、
夏場は蛭がいそうでなんとなく気が向かない。
2023/07/22(土) 09:00:20.67ID:3ytJywQt0
>>383
レストハウスと女峰山のピストンで1475mだった
距離は12.4kmだったね、14kmじゃなかった訂正します

https://i.imgur.com/Uw3lsU1.jpg
2023/07/22(土) 09:14:51.59ID:gZEWf8rsd
鈍亀で草
2023/07/22(土) 12:13:16.74ID:w0ywpaCCd
女峰山黒岩コースは夏場はやめといた方がいいぞ。
ヒルもあるけど、南斜面の直射日光と草いきれで地獄のような暑さ。
2023/07/22(土) 12:18:21.32ID:w0ywpaCCd
>>386
これはヤマップの登山計画だよ。CT比1.0で入力してるからこのタイムになってるだけ。
何もわからないくせにしょーもない煽り入れてんなよゴミ。
2023/07/22(土) 12:48:06.56ID:9v0iPNzDd
>>388
イライライライラ,,,,,w
2023/07/22(土) 17:20:47.03ID:f+vIVU3kd
イライラしてるのはお前やろ……ワッチョイあるスレでよーやるわ
391底名無し沼さん (ワッチョイ d1c7-IgyT [160.248.46.216])
垢版 |
2023/07/23(日) 08:17:02.09ID:Im9Dnf2V0
赤薙山-女峰山この前行ったけど6時間かかった
トレランの人のログ見ると3時間で往復しててびびる
2023/07/23(日) 09:31:21.92ID:4pA0UJAT0
>>391
レストハウスから女峰山の往復6時間だとしたら普通の登山者としては立派なもんだと思うけどね。
特に今の時期は赤薙山から奥社跡までの岩と根っこが常時ヌルヌルしてて危なくてペース上げられない。
2023/07/23(日) 11:01:34.14ID:C4B7MhSQd
>>391
霧降から?
あそこ比較的走りやすいし昇降1450m、距離12Kmを3時間(時速4km)前後は普通だと思う
おれは下りでスピード上げられず4時間弱かかった
2023/07/23(日) 11:54:47.61ID:fWB7hmaId
>>393
参考までにトレランで同じくらい走りやすいコース何箇所か教えてもらっていいですか??
2023/07/23(日) 12:08:47.12ID:C4B7MhSQd
>>394
走った山、距離とタイムを何カ所か教えてくれ
それによる
2023/07/23(日) 12:17:34.95ID:DK4YdCmOd
>>395
オレはトレランなんてやってないよ。
古賀志山でトレラン練習してる人達に知り合いがいっぱいいて例外なく霧降からはは走りにくいって言ってたからさ、興味本位でどのへんと同じくらいなのかなってきいてみただけだよ。
どのあたりと同じくらいなのか教えてよ。
2023/07/23(日) 12:32:34.89ID:C4B7MhSQd
>>396
舗装林道込みの古賀志のトレランコースと比べたらそら走りにくいわw
何もわからないくせにしょーもない煽り入れてんなよゴミw
2023/07/23(日) 12:38:57.72ID:4pA0UJAT0
>>397
もしかしてほんとに早い人なのかなって探り入れてみたけど、まあやっぱりねってわかっただけ収穫だわ。
ありがとう(笑)
2023/07/23(日) 12:58:09.21ID:C4B7MhSQd
>>398
出た、勝ったつもり言い逃げw
自分は速くないですしアピールもしてませんが、、、
イライラし過ぎだからって荒らすの止めて下さいね
400底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25])
垢版 |
2023/07/23(日) 17:16:16.43ID:7tWNxojgd
スッップ Sd33-pjtt
401底名無し沼さん (スッップ Sd33-NlyP [49.96.244.25])
垢版 |
2023/07/23(日) 17:16:40.75ID:7tWNxojgd
イライラ が口癖なんかな?
2023/07/23(日) 22:51:45.09ID:3aCuLW5g0
霧降女峰は私は最速2時間半ちょいだったなーそのまま黒岩降りるから復路は測ったことないや
逆に黒岩は登り4時間くらいだったかな
なんにせよどっちもいいトレーニングになる。楽しいし眺めいいし
2023/07/24(月) 08:17:22.55ID:hnmnXJHSd
スッップ Sd33-NlyP
自演……ワッチョイあるスレでよーやるわ
404底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-N9Pf [150.9.96.181])
垢版 |
2023/07/26(水) 07:48:02.59ID:ZrD1rMBX0
>>391
トレランはコースタイムの三分の1くらいが目安だよ
405底名無し沼さん (ワッチョイ 59c8-QKap [150.9.95.57])
垢版 |
2023/07/27(木) 13:23:30.12ID:JuFdZlsP0
まあだいだいそんなことですね。
406底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-onGn [111.239.172.27])
垢版 |
2023/07/28(金) 22:05:56.57ID:bKBiuDhKa
女峰山黒岩尾根
二荒山神社から竜巻山まで
Δh=1,580m
620m⇒2,200m
8,000m

丹沢・大倉尾根
大倉から塔ノ岳まで
Δh=1,161m
330m⇒1,491m
6,130m

本家?バカ尾根よりも長いのか…
何時間で踏破すればそれなりの体力があるといえるのかな
Vs=400m/hrくらいが目安か
2023/07/29(土) 09:01:42.35ID:BYkj8eXb0
まずはその癖直した方がいい
408底名無し沼さん (スッップ Sda2-99De [49.96.242.22])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:21:39.76ID:Jj4VPaVHd
暗号か何か?
2023/07/29(土) 13:28:11.76ID:JW9b/UJ4d
通ぶり知ったか
410底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.30.2])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:51:14.14ID:H3KJLRg8a
>>406
女峰黒岩なら1時間あたりの獲得標高380m以上なら十分じゃない?時間だと4時間くらいかな
2023/07/30(日) 13:53:18.12ID:gteEaFevd
今年は山ビル超多いから頑張れよ
2023/07/30(日) 18:07:22.53ID:4L7Mgddm0
男抱山行ってきたけど、頂上の岩場が死ぬほど暑かったわ
直射日光で岩場が熱されて、付近一帯40度は軽く超えてたと思う
2023/07/30(日) 19:31:38.95ID:THBfybXw0
この時期になんてチャレンジャー
2023/07/30(日) 20:08:24.75ID:wIhtz0g5d
>>412
くそつまんねえ山
50分ありゃ女抱山も回って墓場んとこ戻れるだろ
415底名無し沼さん (ワッチョイ dd1e-vm2+ [202.173.100.103])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:47:10.58ID:8cl8aWoH0
登拝祭はあいにくの雨でしたね
2023/08/01(火) 18:56:18.96ID:IAcHrkg2d
なんか朝方雷も鳴ってたよね
俺は6日に賭けるぜ
2023/08/02(水) 00:04:37.85ID:rQ9IZU7d0
行ったよ御来光も駄目だった
まあでも楽しかった
2023/08/03(木) 00:03:40.46ID:I7GYcYVu0
6日も前後に雷マーク
雨降ると1-3号目が滑るから嫌じゃあ
2023/08/04(金) 18:44:26.64ID:lUlpPQAtM
明日白根山いくわ
晴れてますように
2023/08/04(金) 20:41:26.53ID:w6atcq0ap
>>419
すぐ消す

https://i.imgur.com/v9DefnS.jpg
2023/08/04(金) 20:50:26.99ID:dlZeSlwbd
元湯スキー場から白根山は
五色山•金精山方向ルートと前白根山ルート
どちらが厳しいの?
422底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-mipx [106.131.32.161])
垢版 |
2023/08/04(金) 21:01:01.37ID:JCJy2iiGa
>>421
急登でしんどい白根沢右岸コースは外山のコルから気持ちの良い道になるし前白根からの雄大な奥白根は素晴らしい。
じわじわ登りあけになる中曽根は…個人的にはあまりって感じかなぁ。なのでほぼ白根沢右岸コースですね登るのは
2023/08/05(土) 05:23:24.86ID:NtHWs5I00
登拝祭、ご来光拝めなさそうか
2023/08/05(土) 07:38:30.51ID:D30kVV1Sd
先日は最悪だったな
今日も行くわ
2023/08/05(土) 15:35:06.04ID:LdcvAHVT0
明日も天気は不安定そうだな
お気をつけて
2023/08/05(土) 17:11:46.43ID:TwaFJ2EPp
今日行く人は頑張ってくだちぃ
2023/08/05(土) 19:32:51.77ID:GDBRaxhtd
低層雲が濃いけど、遅めのご来光は見えそうだね
気をつけて行ってらっしゃい
2023/08/05(土) 21:21:23.51ID:xn7jF3cBd
よっしゃ頑張る
目標2時間切り
429底名無し沼さん (ワッチョイ 1c1e-IbW4 [202.173.100.103])
垢版 |
2023/08/06(日) 07:29:29.59ID:ULNIs5M90
いもきち
2023/08/06(日) 07:47:24.84ID:dq3fQ/5P0
予報は曇りだったが
頂上は極厚雲海でご来光もありの大勝利っぽいな
2023/08/06(日) 09:05:05.59ID:7kROaotud
山頂ライブカメラ楽しそうだけど、やっぱ人多いなー
登った人お疲れさまでした
2023/08/06(日) 12:09:23.53ID:YeV/tS20d
>>422
ありがとうございます
単調な樹林帯よりも尾根歩きが好きなので
外山ルートで行こうと思います
2023/08/06(日) 19:31:47.26ID:7NPG3txja
白根山行ってきました
案の定ちょいガスってたかな
意外と人少なかった気がする
2023/08/12(土) 05:56:10.57ID:kC3m/00Sd
奥鬼怒来てるけど草紅葉始まってた
朝の気温も17度ぐらいだし夏も終わりだね

https://i.imgur.com/p1BWvdK.jpg
https://i.imgur.com/bezVUKO.jpg
435底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-rCN0 [126.208.250.97])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:52:16.23ID:X/z+0LPSr
紅葉というよりは、
高温と雨不足で植物が水分の放出を抑える為に防衛して枯らしているのでは?
2023/08/12(土) 11:33:25.83ID:dIF7EAqM0
太平山なんてナラ枯れで紅葉してるぜ
2023/08/12(土) 16:38:15.95ID:DaD+Cy5JM
トチノキとか、ハナミズキなんかは葉が枯れちゃったのよく見る。
高温のせいかな。
2023/08/12(土) 16:47:11.28ID:wdtpw4Epa
>>437
確かに。トチノキで枯れかかってるのを数本見たので病気か?って思った
2023/08/12(土) 20:47:22.43ID:dtzI5gCN0
トチノキやハナミズキは水食いなので
ちょっと雨降らないと枯れる
街路樹で水やりするのって高木ではハナミズキくらい
440底名無し沼さん (ワッチョイ db95-DXLR [202.76.206.32])
垢版 |
2023/08/13(日) 10:14:57.47ID:G5zoobTD0
登山中の男性が滑落 鹿沼の二股山
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/775789
2023/08/13(日) 21:57:33.94ID:E2Z2psTdM
素人レベルが鹿沼近辺で鎖場岩場通過の練習をしたいのですが、
適切なレベルのコースはありますか?
442底名無し沼さん (ワッチョイ bbc1-USI+ [106.180.150.33])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:27:54.98ID:Suae6mYs0
>>441
岩山ピストンかな。猿岩ば絶対に降りるな。天に召すぜ。どの迂回路も素人レベルでは危うから必ずピストン。
2023/08/14(月) 00:52:24.87ID:YIFsdxOn0
岩山なんて猿岩だけのゴミ山
普通に古賀志勧めろよ
2023/08/14(月) 13:02:14.06ID:5jGK0SACM
古賀志中尾根ピストン
入口出口はお好みで。
2023/08/14(月) 13:34:53.59ID:X9w1ix/U0
初心者は1、2番岩は避けた方がいい
てかビビって行けないか
446底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/14(月) 15:33:04.52ID:WZg9ktrh0
>>441
佐野に行って大小山
次に古賀志山の簡単なとこ
次に石裂山
2023/08/14(月) 16:29:56.02ID:YIFsdxOn0
まずは古賀志の東陵を往復練習、怖くなくなったら中尾根1番から松島コースまでは難なく行けるだろ
飽きたら中岩直登もいい
448底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-USI+ [106.131.34.219])
垢版 |
2023/08/14(月) 21:27:15.07ID:AHsRyi8la
古賀志山分かりにくいでしょーよ
初心者が狙い通りのルート入れず…なんてリスクあるところをオススメできるかい。ここで聞くくらいなんだから知り合いに詳しい人おらんのだろーに
2023/08/14(月) 22:16:59.28ID:bt79WNfC0
三番からなら標識あるし、尾根に出ちゃえば迷わないよ。
東稜もまず迷わないよね。
でも本当に初心者なら岩山ピストンでもいいね。
450底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/15(火) 05:07:00.00ID:0b5uZFnS0
古賀志山は最初は分県登山ガイドのコースでいいんでないの
451底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/15(火) 05:08:04.13ID:0b5uZFnS0
>>449
岩山ピストンはグレーディングCなんで初心者にはすすめない
Bか分県登山の2/5がよい
2023/08/15(火) 11:24:02.27ID:c7lXnI2ud
そもそも岩山は猿岩以外つまらない
猿岩を上り下りトレーニングだけでいい
453底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157])
垢版 |
2023/08/15(火) 12:04:40.36ID:0b5uZFnS0
ゴボウだけで尚更練習にならんだろ
454底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-XHxp [106.154.127.29])
垢版 |
2023/08/19(土) 20:54:45.87ID:/kqw0QqXa
猿岩ってゴボウでしょ
何の練習にもならない
455底名無し沼さん (スッップ Sdca-uf5U [49.98.116.163])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:05:20.41ID:AIN6Zvaad
今週末、霧降〜女峰か金精〜白根隠のどっちか行きたいなと思ってるんですが、どっちのがおすすめですか?
2023/08/22(火) 21:53:01.26ID:FXOO9u4+d
>>455
稜線歩きが好きなら白根隠
金精から弥陀ヶ池までは正直つまらないけど、ずっと森の中だから時期的には涼しいかな
早朝の弥陀ヶ池はとても美しい
霧降から赤薙までは遮るものなく日射しが痛いし湿度も高くて辛い
2023/08/22(火) 22:42:49.96ID:AIN6Zvaad
>>456
なるほど
そしたら女峰はもっと涼しくなってからにとっておいて、今回は白根隠に行こうかな
ありがとうございます
2023/08/23(水) 20:19:58.92ID:2Q2pPSXbd
気をつけていってらー
晴れると良いね
459底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-9a2S [106.131.34.75])
垢版 |
2023/08/24(木) 22:54:59.93ID:R5t4Cmb5a
>>457
熊に気をつけてねー。昔、白根隠から白檜に向かった直後、熊にあったことある。意外と上がってくるみたい。
2023/09/01(金) 12:23:08.71ID:YR0//0O60
日光のクマー(´・(エ)・`)
https://youtu.be/cuLH-BnN7CY?si=FxxUUyr8WyUP-Dnt
2023/09/03(日) 20:05:53.01ID:rFalbcvA0
 大小山
13:21:42 足利市西場町 の山岳救助救急に消防車が出動しました。
2023/09/03(日) 20:15:00.80ID:7L45MNxVd
熱中症かな
2023/09/03(日) 21:57:56.51ID:4ioWBaGfd
この気温の中大小山に登るのは自殺行為だろ
2023/09/04(月) 02:18:07.04ID:F/BAp80n0
>>463
どれやねん
2023/09/04(月) 09:03:58.73ID:Q00k++2h0
>>464
そこ突っ込むところか?
2023/09/04(月) 09:40:31.91ID:1W/Ob+ydd
ネタニマジレス[Nethanimazires] 
( 紀元前422年~紀元前374年 古代ギリシア )
2023/09/05(火) 14:34:09.88ID:NwzNAx3lM
茶臼岳良かったわ
2023/09/05(火) 15:01:46.79ID:xKQBO0zjM
火山ガスの匂いがたまらんよな
2023/09/05(火) 19:29:48.62ID:tu4ReNKX0
茶臼はいいが最後によった売店がクソ過ぎてもうしばらく行きたくないレベル
2023/09/05(火) 20:29:49.06ID:gDZucswc0
わかるわ
2023/09/05(火) 21:55:37.70ID:lYUr7nav0
駐車場近くの売店かな。近寄り難い感じの店員いたわ(笑)
2023/09/06(水) 09:10:59.78ID:XTRXOwLP0
那須岳は50回以上行ってるのに茶臼登ったの10回ぐらい
2023/09/06(水) 09:32:05.74ID:pzmQEsP30
一緒だろってツッコミまち?
2023/09/06(水) 10:18:09.58ID:TBAfHHX8M
朝日岳側に向かっちゃうんだろ
2023/09/06(水) 10:49:40.09ID:pzmQEsP30
茶臼は那須岳の一つって意味だよ
2023/09/07(木) 18:04:32.90ID:h+UJeLa9d
那須五岳のうち黒尾谷岳だけ行ってないわ ちょと離れてるし
2023/09/07(木) 21:04:42.18ID:oEg3kYAy0
面白かった
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=39819
478底名無し沼さん (スップ Sd1f-qRdx [1.66.98.85])
垢版 |
2023/09/07(木) 21:44:00.75ID:nh9YmIqhd
三倉山もよいよ
2023/09/17(日) 08:51:37.02ID:EFSr7GXfM
久しぶりに熊に会ったわ。
熊鈴リンリン鳴らしてるのに、20m位先に現れた。
2023/09/17(日) 16:13:02.50ID:BWUWK7Mb0
今や熊鈴は、ご飯がやって来たという合図らしい
2023/09/17(日) 17:05:35.39ID:lX2CZx5d0
09月17日 10:42頃、川俣地内、川俣ダム付近において、救助(山岳事故)が発生し、消防車が出動しました。
2023/09/17(日) 17:49:03.46ID:lX2CZx5d0
無職男性(75) 今市署によると、男性は友人と4人でキノコ採り中だったという。
2023/09/17(日) 18:09:15.77ID:BWUWK7Mb0
チタケ取りかな?
2023/09/17(日) 19:30:33.52ID:Twrx4NACd
ちたけなんて旨くもないの貧乏年寄りしか取りに行かないからな
2023/09/17(日) 22:20:02.66ID:Poa/4WXNd
チタケは出汁を取るもの
食うもんじゃないぞ
2023/09/18(月) 01:14:03.50ID:Z+q8rVy40
俺もチタケの食感あまり好きじゃない。でも、普通に食うだろ。
2023/09/19(火) 14:25:15.43ID:p3yCh5d6M
チタケはもう出てないんじゃないかな。
2023/09/19(火) 14:46:40.03ID:uj8NvXlSd
どっち食うよ
天ぷらうどん 980円
ちたけうどん 980円
2023/09/20(水) 13:44:34.81ID:J130gRwr0
チタケ俺もそこまでおいしいと思わんけど、まあもらったら喜んで食う
2023/09/20(水) 14:05:42.73ID:BD4G9bo10
面倒な割に旨くないから貰わないのが正解
2023/09/23(土) 20:38:59.95ID:Qwt3iaF60
 23日午後4時5分ごろ、鹿沼市草久の横根山に単独で入山した同市、女性が登山道から外れ、「道に迷った」と110番した。

 鹿沼署によると、女性は同所で一晩ビバークし、24日、県防災ヘリで救助する予定。同所登山道の三枚石から古峯神社に向かって下山中だったという。
2023/09/24(日) 14:14:36.78ID:KYT0pmead
で?
493底名無し沼さん (ワッチョイ 4595-j351 [202.76.206.32])
垢版 |
2023/09/25(月) 20:31:11.37ID:t6fw6/Lv0
日光の白根山で女性が山岳遭難 防災ヘリで救助
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/794232?rankinghour
2023/09/26(火) 11:34:23.94ID:cvc8Lq/Ga
古賀志山の中尾根ルート一番岩と同じくらいの難易度の岩場って他のルートにありますか?
2023/09/26(火) 11:49:13.79ID:ycCQVcAn0
松島
2023/09/26(火) 11:57:32.62ID:ycCQVcAn0
東稜
中岩直登
大神直登
赤岩山直登
熊尾根
コマラ岩
2023/09/26(火) 12:39:23.42ID:+IDwLkkM0
>>496
いっぱいあるんですね!下調べして今度いってみます!ありがとうございました
2023/09/26(火) 14:11:15.70ID:Ky7gvHUhd
>>497
まずは行きやすい東稜がいいぞ
2023/09/26(火) 20:04:01.79ID:9BUiqqLS0
コマラは勧めちゃダメでしょ
2023/09/26(火) 20:40:21.86ID:ucFwrLiS0
>>499
登りならなんとか、、、厳しいか
501底名無し沼さん (スッップ Sdb2-fpMt [49.96.228.134])
垢版 |
2023/09/26(火) 22:15:32.25ID:o2xgiKUHd
コマラってなんか普通に階段状(段差状?)になってるしそんな危険なとこだった記憶ないな
少なくともしがみついて登るような岩じゃなかったよな
2023/09/27(水) 01:29:48.68ID:sA9s8Nwh0
>>501
しがみつく系でしょ?
手をすべらせて運が悪かったらどこまで落ちるのやら
落下地点か運良くても狭い岩しかない
2023/10/06(金) 17:25:15.38ID:NS+U2bvb0
日光雪降ったのか
2023/10/06(金) 18:40:12.16ID:SgKa1lE/0
>>501
上から降りたことねえだろ
2023/10/06(金) 20:23:47.79ID:NGuWnn/P0
男体山の剣が氷剣になってた
506底名無し沼さん (ワッチョイ 2d45-hs9V [220.158.51.35])
垢版 |
2023/10/07(土) 06:00:37.21ID:w6l9del10
峠の茶屋駐車場に救急隊がめっちゃ集まってるんだけど、何かあった?
2023/10/07(土) 10:56:10.26ID:cnXy2SkD0
うほ
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b4e11f7135862688ef453b6af2169ff027b8ef
508底名無し沼さん (ワッチョイ fd31-temG [254.101.166.131])
垢版 |
2023/10/07(土) 11:34:32.20ID:VdFT9Vmc0
【速報】栃木・朝日岳で山岳遭難 男女4人が遺体で発見 栃木県警
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696643437/
2023/10/07(土) 11:43:13.72ID:WT6I/zjJM
那須を甘く見たらいかん
魔物が棲む山やで~
2023/10/07(土) 11:57:57.74ID:/JSR/AiR0
九尾の狐の呪いか
2023/10/07(土) 11:58:10.72ID:g4+B4lUdM
朝日岳山頂付近てどういうことだろう反対側に降りちゃって動けなくなったとかなんかな
512底名無し沼さん (スプープ Sdc3-hs9V [1.73.128.100])
垢版 |
2023/10/07(土) 12:06:58.48ID:mWNYMiRFd
マジかよ
木曜夜から那須野が原一帯も風が強くて寒かったから、山のほうは爆風で極寒だったと思うわ
2023/10/07(土) 12:08:07.01ID:KqowZznw0
滑落して怪我した爺さんを他の登山客が面倒見ていたら強風と雨で低体温症でお陀仏になったと

初めて那須岳登った時に茶屋跡から三本槍の方面に入ったら登山道がガラッと危険な感じになってびびった思い出
2023/10/07(土) 13:25:10.72ID:tBaRhuIud
ソ、ソウナンダ
2023/10/07(土) 13:44:24.55ID:DMjt1Nkl0
山の神様に人身御供提供したからしばらくは安全に登れるぞ。
516底名無し沼さん (ワッチョイ 9595-OOOs [202.76.206.32])
垢版 |
2023/10/07(土) 15:16:06.69ID:Hbih4/dT0
那須で4人は驚きだな。
街でも強風だったのに何で強行しちゃったんだろ?
2023/10/07(土) 15:50:56.17ID:F6vTXwEJ0
別チームもいたとか
2023/10/07(土) 16:50:28.84ID:tX4k01cKM
何年か前にも朝日の肩で夏に凍死した人いたよな、
那須岳の強風はなかなか他の山では経験できないから、予想し難いんだろうね。
519底名無し沼さん (ワッチョイ ab83-fgkO [153.246.207.32])
垢版 |
2023/10/07(土) 17:11:38.91ID:m64NaBas0
来週古賀志山行きたいけど通行止めなんてないですよね
チャリも見たい
2023/10/07(土) 18:18:25.52ID:tX4k01cKM
通行止めとか知らんけど、よっぽど早く行かないと
駐車できないんじゃない?
俺は高原山行くわ
2023/10/07(土) 20:57:42.55ID:/iZmysBXd
亡くなった人にはお悔やみ申し上げます
でも、ここって基本的には日帰りの山だよね?
どんな登山計画だったか気になる
2023/10/07(土) 22:49:33.36ID:CA2+KCqp0
実は昨晩、谷川岳か茶臼朝日のどっちか行こうかと思ってたけどてんくらwのC予報見て辞めたんだ。

亡くなられた方にはご冥福をお祈りします。
2023/10/08(日) 05:38:59.72ID:AdGHBMK5d
峠の茶屋駐車場のライブカメラ見たら満車やな
まあ今日は風ないから大丈夫やろ
2023/10/08(日) 06:27:03.91ID:EghZBssc0
無くなった方には申し訳ないがあんな観光地でなんでこうなる?いつもたくさん人いるのに
東南稜かな
2023/10/08(日) 07:09:21.75ID:lTr4+mKo0
>>524
何でって……
ニュースになってる通りだよ
那須岳の強風って有名じゃん
2023/10/08(日) 08:19:49.02ID:clwHX2UhM
3人は地元県民、那須の強風は知ってたと思うが甘く見たかね、
俺も土曜どっか行こうと思って調べたら、
那須と日光は2000m付近で0度、風15mくらいだったんで、諦めて低山行った。
多分年寄りはテレビの天気予報だけで判断しちゃうんじゃないかなあ。
2023/10/08(日) 09:29:51.99ID:/rqOunZI0
>>524
あんな観光地、と言ってる段階であなたもパンパカ予備軍
528底名無し沼さん (ワッチョイ fdbd-z6tH [126.11.10.45])
垢版 |
2023/10/08(日) 10:15:37.99ID:l4m92NgH0
強風だけじゃなく雨も降ってたのか。
2023/10/08(日) 11:25:00.43ID:EghZBssc0
峠の茶屋から歩いて低体温になる状況なら途中でやめると思うけな
三本槍や煙草屋から来ても状況でこりゃダメだって思うでしょ
峠の茶屋まで30分くらいなのに
2023/10/08(日) 11:54:17.55ID:lTr4+mKo0
>>529
急激に天候悪化したんだろう
ただ亡くなった人の中には同行者は助かってる人もいるな、皆高齢者だから体力面もあるだろう
救助隊も近寄れなかったくらい昨日はきつかったようだし
2023/10/08(日) 11:54:43.54ID:lTr4+mKo0
一昨日だった
532底名無し沼さん (ワッチョイ fddf-temG [254.101.166.131])
垢版 |
2023/10/08(日) 15:13:06.30ID:yiij91VT0
【栃木】朝日岳 4人死亡事故 突然の天候悪化で遭難か 「天気が急変して強風の中、四つんばいになって…」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696723758/
2023/10/08(日) 15:20:30.82ID:/ZdFiJroM
日光白根山雪積もってる
2023/10/08(日) 17:25:07.17ID:EghZBssc0
峠の☓
峰の◯
歩けないほどの強風はあったけど
小石が飛ぶほどってすごいな、運が悪かったのかご冥福をお祈りします
2023/10/08(日) 17:29:03.50ID:vBiUTcDq0
80mの風ってニュースが軒並み削除されてる。
間違ってたのかな。
2023/10/08(日) 18:05:16.51ID:HaKeWhpL0
ちょうど6年前に登ったが、大丸から茶屋過ぎた辺りから突如暴風になり、那須岳山頂は快晴
本当に山の天気はこええと思った
それからは一応雨具は入れるようにしてる
537底名無し沼さん (ワッチョイ 0db3-OOOs [246.196.195.41])
垢版 |
2023/10/09(月) 09:36:53.55ID:jXhNawNB0
これからの紅葉シーズン、土日しか登山できない人もいると思いますが、天候不良・体調不良の場合は躊躇なく中止にしましょう。
2023/10/09(月) 11:37:04.19ID:Dt0jtfuYd
なにを当たり前の事をw
539底名無し沼さん (ワッチョイ 9595-OOOs [202.76.206.32])
垢版 |
2023/10/11(水) 08:33:14.66ID:sIstYJi80
川治温泉の森林でクマ3頭目撃
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/801404
2023/10/12(木) 08:27:08.95ID:6YIxeLL/0
>>535
80mって風どう考えてもおかしい
金星並みだよ
2023/10/12(木) 08:55:55.41ID:m+5PZOOAM
金精峠まだ夏タイヤでいけるよね?
2023/10/12(木) 17:11:59.36ID:SJbUD0Imd
>>541
ギリいける
2023/10/12(木) 17:20:44.18ID:5Q4oyvn30
11月に入ったら雪遊びできるよ
2023/10/13(金) 12:00:52.26ID:AM7Sybesd
古賀志のコマラ岩、フリーでクリアできた
初めてが下りなので怖かったけどようやく沢までのコースが繋がった
2023/10/13(金) 21:29:06.28ID:+KxNVenm0
女峰山の階段20分かかったんだがガチ勢は何分で登るの?
2023/10/13(金) 23:13:51.97ID:t7eXPFmq0
女峰山の階段なんてあったか?
霧降の天空階段のことか?
2023/10/14(土) 01:30:45.24ID:/5mAu3OC0
>>546
霧降高原のそれです
2023/10/14(土) 15:03:49.08ID:CUBHcIqV0
最速8分とか
2023/10/14(土) 15:05:25.60ID:Em/DaANh0
日光白根、今年はもう無理なん?
2023/10/14(土) 15:14:17.82ID:1lOR9XS9F
stravaにセグメントあるだろ多分
2023/10/14(土) 15:15:23.72ID:IeNWNLFd0
>>549
もうほとんど雪ないぞ
2023/10/14(土) 17:42:02.15ID:VRYz4eko0
涼しい時期に体重の20%の荷物背負ってのトレーニングで小丸山展望台までは
レストハウスからは23分
避難小屋からは9分だったな
2023/10/14(土) 20:02:20.72ID:8uXcS9DD0
>>549
今日雪なかったよ。
人凄く多かったよ。
2023/10/14(土) 20:23:52.24ID:9CfUPSgw0
>>547
天空の階段なら5分も掛からんだろ
2023/10/14(土) 20:39:06.78ID:4dFgL1iR0
動画上げてみてw
2023/10/14(土) 21:47:16.46ID:VRYz4eko0
トレラン勢なら5分行けるんでない
2023/10/15(日) 16:26:53.46ID:aZaalnwjM
あの階段はきつかったなぁ。
あれだけ長い人工的な階段は、気分的に参るorz...
2023/10/15(日) 16:38:19.48ID:1fxI2k+X0
日の出を階段の上から見るようなタイミングで行くと滅入るなんてことないからオススメ
2023/10/15(日) 17:44:15.89ID:Qa+r5K+P0
1445段を5分てw
4.8段/sとか人間には無理
2023/10/15(日) 21:19:55.12ID:ggwqoFOn0
あの階段の辛さはむしろ下り。
下り苦手な自分には過去一番つらかった。
2023/10/16(月) 09:42:32.53ID:wlg/oOpx0
手すりにタオルで滑らせて降りてくとめちゃ楽で速い
2023/10/16(月) 16:17:59.13ID:PqkUWuYOM
なんであんな長大な階段作ったんだろうね?話題つくり?
普通はジグザグの登山道というか、散策路を作るよなぁ。
2023/10/16(月) 19:03:53.37ID:jO+LQJJK0
お前が作れるのか?
文句言うだけで寄付もしない老害
2023/10/17(火) 18:24:01.84ID:dvPf0GgY0
スキー場跡地を公園にしたんだよね?
何故かその先に登山道があるけど
2023/10/17(火) 20:26:09.52ID:4a6Gs6tud
一応階段のすぐ東側に一般登山道もあるぞ
雪が積もればゲレンデ側も歩ける
566底名無し沼さん (ワッチョイ 1b95-AzOG [202.76.206.32])
垢版 |
2023/10/18(水) 08:23:40.05ID:0Wni7dro0
さぁ竜頭の滝周辺が死ぬほど混む時期がやってまいりますた
2023/10/18(水) 10:13:31.81ID:8J5gk73HM
いろは坂下りのモンキーマジック、
前回はよくわからなかったけど、今回はちゃんとモンキーマジックだったわ。
2023/10/18(水) 10:40:14.05ID:xqgCig6M0
あー、メロディーラインか
2023/10/20(金) 04:35:16.55ID:7iRUM+Q70
土日は雪か
また事故が起きないといいが
2023/10/20(金) 09:52:23.67ID:tIMKWMZh0
県南里山 今朝は寒かった
2023/10/20(金) 12:28:47.21ID:uPxaUk4DM
あれ、明日微妙に天気悪いのか
572底名無し沼さん (スップ Sd42-EOT3 [1.66.99.227])
垢版 |
2023/10/20(金) 12:37:23.52ID:nSFQd7Iid
わたらせ渓谷沿いの低山も雲が入りやすい模様
2023/10/20(金) 13:24:58.84ID:M/u27stQd
古賀志マニアックルートツアーやってくれ
574底名無し沼さん (ワッチョイ 07bb-yo9R [106.185.146.231])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:59:42.06ID:2f7VavSE0
昨日行ったらダムの水空っぽだったけど何か作るの?
2023/10/22(日) 10:13:10.83ID:+gmuV1ah0
今日トレラン大会だね
2023/10/26(木) 16:59:06.43ID:M6sSSdfyM
今週初め、前白根山に行ってきた。
もう何回も行っているが、今回はスキー場経由で登る外山鞍部ルート(天狗平経由ルート)でピストンした。
このスレで誰かが言っていたが、やっぱりこのルートが一番楽かな?金精山経由もいいが、最近崩落が酷い。駐車場もすぐ満杯になるので避けた。
奥日光のあちこちの観光スポットでプチ渋滞していたが、山に入ったら頂上まで誰もいなかったな。
紅葉シーズンだが静かでいい山行ができた。
2023/10/28(土) 18:11:07.27ID:W96tlPK60
今日の男体山は雪降ってて楽しかった
2023/11/04(土) 14:52:44.65ID:o40dPWfr0
足利・大小山 ハイキング中に滑落しけが
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/813196?newsletter
2023/11/04(土) 18:32:35.23ID:MTCsV+/kM
三本槍岳へ向かう登山道でクマのう○ち見たわ。撤退撤退。
https://i.imgur.com/M1cXxLF.jpg

犬のだったら恥ずいわw
2023/11/04(土) 21:08:52.11ID:uVNYAVbfd
大小山は定期的に滑落あるね
骨折で済んでよかった
581底名無し沼さん (ワッチョイ ab8d-8ydL [254.176.123.106])
垢版 |
2023/11/05(日) 15:31:19.20ID:GyvMa1go0
チャートの硬い肌触りが恋しくなってくる>大小山
582底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Oe48 [49.98.168.126])
垢版 |
2023/11/06(月) 07:19:43.63ID:ndOjkJ0Vd
本州の月輪は基本菜食だからうんこは臭くない。
小動物や鹿などを襲って肉を食う生き物だったらうんこは臭いし
間違いなく登山者との共存は無理。
2023/11/06(月) 09:20:28.03ID:TUKVJdPl0
>>579
グロ
2023/11/14(火) 07:54:46.90ID:Rz7Md8yv0
"那須・茶臼岳から下山不能の男女2人救助 強風と寒さで動けず"

学習してねえなぁ・・・
2023/11/14(火) 09:29:32.13ID:iO9QO5NIH
ケーブルカーも止まってたのかな
2023/11/20(月) 14:19:44.03ID:BFlVNSX/M
下半身の筋トレって登山に効くかな、
ランニングはずっとやってるんだけど、
どうしてもどこかに痛みが出てくる。
2023/11/20(月) 14:44:11.37ID:aoTvkoDYM
ランジやればよろしい

ザック担いでやれば工科大
2023/11/20(月) 15:22:21.12ID:+9npoNVLd
MIT
2023/11/20(月) 15:56:42.78ID:UaYwQukbM
>>586
特定のスポーツ(例えば登山、自転車、ランニング等)に効く筋トレは、そのスポーツで鍛えるのが一番!
使われる筋肉が微妙に違ってくるし、瞬発力と持久力の違いも大きい。
登山の場合、そうそう頻繁に行けないから、代わりに手軽に筋トレするなら、適当な坂道とか階段を見つけて往復昇り降りを多数回するとよい。
以前スクワットを一生懸命にやっても山では効果を実感できなかった俺が最近やっている筋トレ方法だ。
2023/11/20(月) 18:25:20.82ID:urC3hfUX0
>>586
サンデー登山者だったら何やっても大して変わらんよ
2023/11/20(月) 18:35:32.38ID:gJ2OokX00
>>586
それは走りが足りないだけ
2023/11/21(火) 07:34:43.75ID:ydOi1LcRr
>>586
走り方に問題あるかもよ
2023/11/21(火) 07:58:58.76ID:OI7PQMs9F
陽希氏がコロナで2ヶ月停滞した後の山登りでは腿裏の筋肉がなくなって登れない…みたいな事言ってた
毎日10~30キロジョギングしてたようだが
2023/11/21(火) 08:11:49.70ID:XV8QOMCy0
トレラン基準とハイキング基準は大きく違う
2023/11/21(火) 08:29:30.59ID:91wYB4ZQM
正確に言うと登山のためにランニングや、勾配ウォーキングやってるけど、登山のとき膝痛が出る。
おっしゃるとおり、週イチ登山、
ランニングは週3か4回で5km程度。
特に下りが辛い。
多分歩き方が下手なんだと思って、色々試してるけど結局は痛くなるんだよね。
特にスピード出すと痛むんでトレランの人とか凄いと思う。
2023/11/21(火) 08:48:00.45ID:rjhSX9Qh0
トレランの場合、登りはガニ股歩きを意識するといい、下りはつま先から着地を意識するといい。なんでシューズは大きめ買わんと爪が死ぬ。
597底名無し沼さん (スッップ Sd03-pGBh [49.98.149.166])
垢版 |
2023/11/21(火) 12:18:24.15ID:3fVvHAMXd
>>595
ランニングし過ぎて休息とタンパク質不足して速筋が減り続けてるんでないの。
2023/11/21(火) 12:35:36.30ID:+7kju4EAd
毎週全力で下山して即プロテインを心掛けてたら下山に強い脚になったぞ
2023/11/21(火) 12:44:55.92ID:06xitUBqd
>>595
傷まない程度に歩くんだ
2023/11/21(火) 17:02:31.07ID:7TLIFI7V0
そもそも疲れが溜まってるんじゃないの疑惑
2023/11/21(火) 18:31:56.13ID:KQsrmvwb0
筋肉量だよ
毎日5キロでいいから走ってみ
3ヶ月で膝の痛み改善する
2023/11/21(火) 22:19:38.54ID:CuXgALlT0
>>595
山での歩き方ができてないんだよ
ランニングなんてまったく無意味
小股でってのも人にもよるからな
2023/11/22(水) 05:59:48.51ID:Qhzt2ncE0
俺5キロ走るのに30分もかかってしまう
みんなどのくらいのペースで走ってるのか
2023/11/22(水) 06:56:37.92ID:52AiJanJd
普段走ってないならそんなもんでしょ
自分もたまに走ってみるとキロ6分だから同じ
2023/11/22(水) 07:42:35.98ID:FcQCR00cd
山登るけどランニングはしてない
たまに急いだ時に走ったりするけど体の使い方に違和感あるから
使ってる筋肉全然違うんだなーって思う
2023/11/22(水) 11:04:05.21ID:EAb775TjM
俺も膝壊すのが怖いからランニングはしてないな
ウォーキングとロードバイクだわ
2023/11/22(水) 11:36:17.44ID:NXtVNC8g0
>>605
週一くらいで山じゃ全く筋肉付かないぞ
走ってようやく筋肉使う程度なんだからな
608底名無し沼さん (スッップ Sd03-pGBh [49.98.149.166])
垢版 |
2023/11/22(水) 12:20:56.22ID:ebmMLbj0d
登りだけだとあまりつかない
2023/11/22(水) 12:59:57.32ID:Fb3G9eHed
登りだけの登山?w
2023/11/22(水) 13:53:01.87ID:phM9uBi4M
ヘリタクか
611底名無し沼さん (ワッチョイ 0595-f5/H [202.76.206.32])
垢版 |
2023/11/22(水) 20:47:21.81ID:d8QCUbky0
那須の茶臼岳で70代女性が遭難
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/822162

午後4時50分・・・・
2023/11/22(水) 22:42:02.96ID:zuudIRa3d
ざっくりとした情報だなあ
613底名無し沼さん (スッップ Sd03-pGBh [49.98.149.166])
垢版 |
2023/11/22(水) 23:00:20.94ID:ebmMLbj0d
>>611
>覚知した

覚知したが、なにもしてません
2023/11/23(木) 14:41:15.51ID:58cVBVuVa
晴れてたら迷わんけど、霧とか出てたのかね
615底名無し沼さん (ブーイモ MM03-OZuz [49.239.68.27])
垢版 |
2023/11/23(木) 14:45:57.10ID:7yoUZsxNM
お・・・覚知
2023/11/23(木) 15:08:36.55ID:LdKAiZLWr
それロープウェイ駅から約500mのところで発見されたんだよな
もう少しなんとかならんかったのかね
2023/11/23(木) 15:19:14.42ID:FY6PRYP4d
そうなんだ
2023/11/23(木) 15:20:31.25ID:4jcdeYb40
グループで行ったとして、60歳以上は一人で歩かしたらいかんよ。
2023/11/23(木) 15:43:30.67ID:Blit3mt+d
山頂駅じゃなく山麓駅か
ずいぶん下ったな
620底名無し沼さん (スッップ Sd03-pGBh [49.98.149.166])
垢版 |
2023/11/23(木) 18:43:17.94ID:aMxspFKod
単独で行動できないなら山には入らないほうがいい
621底名無し沼さん (ワッチョイ f576-sL20 [240b:11:e1e1:b00:*])
垢版 |
2023/11/23(木) 20:20:39.29ID:FOenWwTD0
ロープウェイ見えなかったとすると相当吹雪いてたのかな。
茶臼から山頂駅って、普通迷えないだろ。
2023/11/23(木) 20:26:38.00ID:mB9s2AgE0
茶臼岳あたりだと夜は相当寒いよな。
大田原でも今は朝で3度とかだからね
2023/11/24(金) 06:55:14.50ID:GZHqEPEoM
那須岳も意外と人喰い岳だよな


なんでこんなとこで死ぬのかよくわからんけど
624底名無し沼さん (ブーイモ MM03-OZuz [49.239.69.87])
垢版 |
2023/11/24(金) 07:48:52.25ID:g8z4b5xOM
強風マジ強風
625底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-sL20 [153.250.26.73])
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:50.51ID:yZpJhViDM
ロープウェイ沿いって歩けるんだっけ?
2023/11/24(金) 08:15:27.58ID:rNDla4X40
>>625
登山道は無いけどメンテナンス用に保守作業員が歩けるくらいにはなってるんじゃないかなぁ
知らんけど
2023/11/24(金) 11:26:17.29ID:YHETiVWn0
>>623
2000mないとはいえ火山で稜線上に木が全くないのはデカいと思う
風はまともに受けるしルート見失えば目標物も少ない
標高で難度計っちゃいけない典型例だと思う
2023/11/24(金) 12:37:03.94ID:kGnF2Rald
ライト持ってなかったのでは?
629底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-sL20 [153.250.26.73])
垢版 |
2023/11/24(金) 12:53:19.38ID:yZpJhViDM
那須烏山で黒毛和牛2頭が脱走、
捕まえたら一割貰えるかな。
2023/11/24(金) 13:29:44.83ID:GV+//pg+0
風が強かった記憶
2023/11/24(金) 14:08:45.05ID:/VfkTPyjM
また那須か!
2023/11/24(金) 18:03:02.88ID:FDiextvLa
越後山脈より相対的に低い山しかないから
日本海からの風が通りやすいみたいな記事読んだな


それはそうと大黒屋旅館が登録有形文化財になるんだね
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93969901.html
2023/11/25(土) 13:35:26.97ID:0fU2g7oH0
不審者に注意!!
11月22日午後0時15分ころ、那須塩原市西朝日町2丁目地内の路上で、陰部を露出した男がいたとの目撃情報がありました。

 お前らだろ !
2023/11/25(土) 13:43:27.85ID:4Z0J5Cj10
陰部だけ?なら俺じゃない
2023/11/25(土) 14:32:31.73ID:pBlybGbM0
勃起していたかどうかで話が変わってくる
636底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-Olkg [153.140.32.71])
垢版 |
2023/11/25(土) 17:42:54.64ID:BnJdclVeM
>>632
指定文化財にしてもイイ感じだけどな、あの建物。
2023/11/25(土) 19:49:59.59ID:DECquI0f0
>>634
おまわりさんこいつもです
638底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-J/TO [240a:6b:310:372e:*])
垢版 |
2023/11/26(日) 20:46:54.50ID:xhDw9ND60
噴煙上げてる活火山のそばで凍死とか
なんとかならんもんかね。
639底名無し沼さん (ワッチョイ 2b75-J/TO [240a:6b:310:372e:*])
垢版 |
2023/11/26(日) 20:50:49.61ID:xhDw9ND60
那須岳「朝日岳はん、あんたちょっと登山者に冷たすぎやしませんか?」
朝日岳「あんたかっかしすぎやで、俺やのうて峠の北風はんにもっと言うたれよ」
2023/11/26(日) 21:26:04.16ID:/M4/sVn00
面白くない
本人は面白いの?
2023/11/26(日) 21:42:18.62ID:3gkVhdDFM
>>639
めっちゃウケたw
2023/11/26(日) 21:55:54.18ID:ZL45hLBb0
ハハッ
643底名無し沼さん (ワッチョイ b5e0-wKWu [2400:4051:c280:7800:*])
垢版 |
2023/11/27(月) 02:55:58.76ID:hCk9BMGJ0
>>639
二人の間に隙間風が吹き荒ぶよね
644底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-lkr+ [153.140.32.71])
垢版 |
2023/11/29(水) 11:53:30.18ID:W9H0wjTZM
土曜日、風吹かなそうね。
那須岳はまだアイゼンいらないよね?
剣ヶ峰のトラバースはできるかな?
2023/11/29(水) 16:23:04.58ID:OlS6oczD0
11月28日(火)午後7時10分ころ、栃木市大平町富田地内の路上で、ズボンを降ろしている男の目撃がありました。
11月28日(火)午後8時30分ころ、宇都宮市中戸祭町の歩道上で、下半身を露出した不審な男の目撃情報がありました。

 まったくお前らときたら・・・
2023/11/29(水) 19:09:50.60ID:P2EnRcNiM
露出していたのは下半身だけか
俺の事じゃないな
2023/11/29(水) 21:04:01.29ID:w8gM6hQg0
またあなたか
2023/12/09(土) 07:42:36.86ID:snArFViq0
https://twitter.com/kiOQWcOPrDwWOOr/status/1732598617595392324

こんな情報あるがおまえら本当は何やったんだよ
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/09(土) 18:02:57.03ID:8oGn29fE0
俺より歳下だから違うわ
650底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-4iEM [153.250.33.179])
垢版 |
2023/12/24(日) 08:32:32.41ID:MNIZtaYOM
今日は日光連山がよく見える
2023/12/24(日) 14:42:58.51ID:RZOp4GLS0
冠雪してるとカッコイイよなあ
652底名無し沼さん (ワッチョイ a3bb-4iEM [106.73.225.225])
垢版 |
2023/12/24(日) 20:07:40.37ID:6B9VWdjg0
その脇に輝く小さな星までも
653底名無し沼さん (ワッチョイ 3357-M3lD [180.31.186.11])
垢版 |
2023/12/25(月) 08:29:56.57ID:e4JLL0lO0
星は囁く 僕の靴はどこですか?
654底名無し沼さん (ワッチョイ 1314-J52H [240a:6b:911:1606:*])
垢版 |
2023/12/25(月) 12:13:45.66ID:cnoavlXh0
100年後には靴欠山と呼ばれるようになってる
2023/12/25(月) 12:25:07.87ID:jIcmeGs70
そこに時次郎は居ますか ?
656底名無し沼さん (ワッチョイ a3bb-4iEM [106.73.225.225])
垢版 |
2023/12/28(木) 20:14:11.00ID:fdkWIQ3z0
大晦日と正月は風強そうだね。
明日明後日は那須も日光も行けそう。
2023/12/29(金) 16:50:18.51ID:71zCFCH/0
しかし、全然雪ないね。
658底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-K8HW [153.250.56.35])
垢版 |
2023/12/31(日) 08:00:39.64ID:UEK4IMfYM
那須は雪なかった。
剣ヶ峰も普通に巻けた。
659底名無し沼さん (ワッチョイ ab24-zIl4 [2400:4051:c280:7800:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:45:03.83ID:Lk2EZXmU0
那須でも雪ないのかあ
2023/12/31(日) 16:38:48.46ID:aphpOvDRd
那須に雪無す
2023/12/31(日) 16:50:49.53ID:LKqyMxs30
だなっす
2023/12/31(日) 16:56:21.87ID:CSyQQcaK0
雪なら白根に行けばいいじゃなす
2023/12/31(日) 18:29:34.24ID:1iGJ7OUp0
ナナシがおるな
2024/01/01(月) 03:12:50.69ID:FrfBLmrp0
★☆★☆
https://i.imgur.com/RyJuueL.jpg
2024/01/01(月) 10:49:36.28ID:wDWM6f4a0
以下登り初めを記録するスレ
2024/01/01(月) 10:59:21.40ID:RrrICGgb0
叢の向こうに見える双耳峰はずいぶんと潰れて・・・
667底名無し沼さん (ワッチョイ 2394-Fssb [240a:6b:550:ae6f:*])
垢版 |
2024/01/07(日) 11:11:56.90ID:d/+Gs0880
>>643
そう言う事だったのか。納得。
668底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbb-QjX3 [106.73.225.225])
垢版 |
2024/01/08(月) 07:34:47.16ID:fljZOJ1H0
うっすら雪が積もってら、
夕べは山の方降ってくれたかな?
全然雪なくて寂しかったからなあ。
669底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbb-QjX3 [106.73.225.225])
垢版 |
2024/01/08(月) 07:37:15.84ID:fljZOJ1H0
外出たら北の山は見えないや、
まだ降ってるのか、楽しみだな。
2024/01/11(木) 09:11:57.33ID:vckV4JAk0
昨日昼から里山へ行ったらトレランのお姉さんに会った。
きれいに化粧していて俺を見て「こんにちは」とにっこり ♡♡♡
671底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-QjX3 [153.140.16.93])
垢版 |
2024/01/11(木) 10:07:01.28ID:/56M8oUaM
と、いう夢を見た。
672底名無し沼さん (スップ Sdc3-dtOL [1.66.99.236])
垢版 |
2024/01/15(月) 15:06:22.32ID:8tKL2/PWd
シッポ生やしたおねえさんな
673底名無し沼さん (スッップ Sd03-Vm3u [49.98.159.196])
垢版 |
2024/01/15(月) 17:49:49.67ID:zwKTvuMLd
ヒゲもあるかも
メルヘンな感じ
2024/01/15(月) 18:09:43.72ID:kI02/99u0
今日また会ったぞにっこり♡お姉さんに
ヒゲもシッポも無かったし美人だぞ !
2024/01/15(月) 18:13:53.61ID:h8q6V7zb0
トレランやってて男女共かなり知り合い居るが、正直トレラン女子は自意識過剰で承認欲求強い変わった子ばっか
可愛いウェアに騙されんなよw
676底名無し沼さん (ワンミングク MMe3-hcgR [153.250.63.215])
垢版 |
2024/01/16(火) 08:03:45.56ID:iZc8M3W6M
これようやく山に雪積もった感じか?
2024/01/16(火) 09:53:50.08ID:yJuLoMsV0
さらに終末の雨(雪)予報に期待
2024/01/20(土) 12:47:46.31ID:hMtu+XL20
昨日、庚申山行ってきた。
山荘から程近い、いつも水滴がしたたり落ちてる岩場で数十メートル上から
巨大な氷塊がドカンと落ちてきて死ぬかと思ったよ。
直撃してたら運良くても骨折だったよ。

かねてより雪の庚申山に登りたいと思ってたんで、
無事ケガなく達成出来て良かった。
2024/01/20(土) 13:27:45.96ID:i8TqWDRZd
>>678
へー冬の庚申山か、面白そう
埼玉南部に住んでて冬の雪山は今シーズンまだ行ってないからどこか行こう
2024/01/20(土) 15:52:50.86ID:UwbxLQnCd
この時期皇海山は入ってる人いるの?
2024/01/20(土) 16:19:38.85ID:SWZJsOgXM
>>678
15年以上前に庚申山荘に一泊して庚申山登ったことがあるけど、当時でもあの山荘はかなり痛んでいた。
今でも問題なく使えるの?
2024/01/20(土) 18:19:25.20ID:hMtu+XL20
冬の時期は皇海山はおろか、庚申山にも滅多に人は来ないと思う。
行っても危険のない山荘までだろうね。
現に踏み後は登山口の一の鳥居から無かったよ。

山荘はオンシーズンの金曜、土曜あたりは宿泊客でごった返してる時も
あるし、たしか常駐してるわけではないが管理人がきれいにしてるよ。
2024/01/23(火) 18:59:01.83ID:mssbUYUO0
今年の雲竜渓谷とかどうだろう。
年々細くなって初めてみたときのインパクトとの落差が激しい。
2024/01/23(火) 20:05:50.04ID:rLVNNPa70
古賀志でクライミングやってる人いる?
685底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbb-Qm01 [106.73.225.225])
垢版 |
2024/01/24(水) 07:40:15.28ID:XyeFBFnV0
>>683
雲竜渓谷も庵滝もまだ小さいらしいね、
行く気が起きない。
686底名無し沼さん (ワッチョイ 5d9d-Qm01 [240b:11:e1e1:b00:*])
垢版 |
2024/01/24(水) 22:50:34.24ID:eYpdy4eu0
小さいスキーあるじゃん、
あれ履いてスノーハイクしたら帰り楽しそうだよね。
安全に遊べる山少なそうだけど。
2024/01/26(金) 19:05:06.77ID:bhzQwzMpM
雲竜まだ?
688底名無し沼さん (ワッチョイ f9a4-HYsV [2001:268:c254:52cc:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 23:33:12.51ID:+9h73naN0
春になったら男体山から太郎山まで突っ切るぞー
2024/01/29(月) 00:25:50.94ID:K1tnMgHUd
そんなん散歩だろ
普通に太郎、男体、真名子2山、女峰まで全ファミリー縦走せいよ鈍足爺
2024/01/29(月) 05:41:02.68ID:fI8vECj30
人妻好きなワイ、女峰山だけをしつこく舐め回すように登る予定
2024/01/29(月) 05:41:37.53ID:zLhuoAVi0
>>689
みにくい言いすんな、ガキ野郎
2024/01/29(月) 08:47:50.32ID:PIB7h5+30
>>691
日本語でお願いします
2024/02/01(木) 18:31:28.59ID:RKK9pM2y0
おめさ、かっくらすぞ!
2024/02/02(金) 00:49:43.60ID:VgJf7B+z0
かっくらきん
695底名無し沼さん (スッップ Sd33-GVxz [49.98.154.221])
垢版 |
2024/02/02(金) 07:33:21.28ID:O8xqmjB1d
北関東は魔境
696底名無し沼さん (スプッッ Sd73-k3Mf [1.75.210.149])
垢版 |
2024/02/02(金) 16:37:28.34ID:vxB0oNrld
男体山怒らせたらあかんよ。
男体山は円錐形じゃなくて一応火口あるから。
2024/02/02(金) 20:33:55.34ID:ANSCsMkn0
男体山なんて活火山界では糞雑魚だろ
2024/02/02(金) 21:07:04.80ID:m2oxFjM1d
日光白根山が何気にやばそう
江戸時代には噴火あったそうだし
2024/02/02(金) 21:19:11.60ID:XekSPBR70
1952年に小規模な水蒸気噴火とWikipediaにあるな
御嶽山みたいな事は想定しておくべきかね…
2024/02/02(金) 21:24:00.52ID:aWNqbuMkr
湯の湖あたりが噴火するのかねー
せめてグンマー側が噴火すれば関東圏は助かりそう。

グンマーは犠牲になるけど
701底名無し沼さん (ワッチョイ c13e-kgJR [240b:11:e1e1:b00:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 22:08:53.90ID:2HUUGZfk0
首都移転が盛り上がってた頃、
本命の栃木のネックは火山だったんだぜ。
2024/02/03(土) 17:26:41.07ID:OpR5q/fQM
湯の湖と刈込湖、切込湖は、すぐそばの三岳の噴火で堰き止められてできた。
三岳は小さな山だけど、大きな仕事をしたんだ!
2024/02/07(水) 18:28:22.26ID:lCDWO4+Ur
庵滝、なかなか良い氷瀑に仕上がってきたね

団体さん来るほどの場所なら近くまでバス乗り入れすりゃあいいのにね
2024/02/08(木) 11:54:06.98ID:gNE9yi350
雲竜は?
705底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-qgGw [153.140.56.32])
垢版 |
2024/02/08(木) 11:57:00.48ID:IwCuLAlhM
庵も例年から比べるとかなり小さい、滝の裏の青みが明るい感じ、
雲竜渓谷はさらに標高が200m低いから期待できないかなあ、と思ってる、
まあ月末に行く予定だけど。
706底名無し沼さん (ワッチョイ 830b-bTaI [240b:11:e1e1:b00:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 19:58:09.21ID:kMOC0Las0
庵滝行くといつも思う、
この滝いきなり蹴っとばして、破壊しはじめたら、
みんなどういう反応するだろうなあ、って。
2024/02/11(日) 22:10:43.21ID:mj7QTMiv0
足利市消防防災情報
10:50:27
足利市西場町 の山岳救助救急に消防車が出動しました。

 大小山かな
2024/02/12(月) 09:32:39.68ID:TZ2Ft+c90
雲竜はしょぼかった
気温上がるしもう終わりだろ
709底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-bTaI [153.250.58.75])
垢版 |
2024/02/15(木) 17:17:44.88ID:9UdWr2vtM
この時期の三本槍って、大丸から峰の茶屋経由で向かうのと、北温泉から向かうの、
どっちが大変かな?
2024/02/15(木) 17:29:55.85ID:RvhVVDEX0
北温泉の方が大変
稜線は歩く人結構いるし風があるとはいえその分雪も吹き飛んで深くない場所が多い
北温泉からの方はトレースもほとんどないしラッセルや踏み抜き覚悟で歩かないといかん
711底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-bTaI [153.250.58.75])
垢版 |
2024/02/15(木) 18:06:03.72ID:9UdWr2vtM
なるほどわかりやすい。
ありがとう。
2024/02/20(火) 08:46:10.92ID:ZmlekrG60
>>698
初めて登った時、少し離れた森林限界あたりから見たら溶岩ドームそのまんまで100%火山やないか ! て驚いたわ
713底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-1Fyv [153.250.46.8])
垢版 |
2024/02/20(火) 14:23:13.17ID:Mf0K/Z/3M
志津林道って舗装されてますか?
2024/02/20(火) 21:09:08.44ID:HcmOXkhpM
>>713
舗装されていない。
かなり前(10年以上前)に志津乗越まで車でよく行ったが、道は荒れていた。
今は通行止めになっているのではないかな?オレもまた行きたいのだが…
715底名無し沼さん (ワッチョイ 4383-1Fyv [240b:11:e1e1:b00:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 22:38:04.15ID:+zMMqb/K0
じゃあ自転車で行くのも辛そうですね。
2024/02/21(水) 14:01:42.42ID:MbPiyDWC0
梵字飯場跡駐車場から志津乗越までなら舗装されてる
717底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-1Fyv [153.250.46.8])
垢版 |
2024/02/21(水) 15:15:31.97ID:cfc3ssi/M
舗装されてるんですね、
なら、暖かくなったらクロスバイク持って行ってみようかな。
2024/02/21(水) 16:41:01.09ID:ly/1+ufg0
クロスバイクなら標高2066の富士見峠で見たことあるぞ
荒れてるし担ぐ所はあるけどね
719底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-1Fyv [153.250.46.8])
垢版 |
2024/02/22(木) 08:28:55.88ID:2wBJk1kcM
三連休明後日は風も吹かないし雨もふらないのに、
那須のてんくらCになってる。
どうしてだろ。
2024/02/22(木) 11:38:40.81ID:4TP/ZVaF0
土曜は晴れだけど強風
月曜と日曜は雪
721底名無し沼さん (スップ Sd5f-1uo/ [1.66.105.29])
垢版 |
2024/02/22(木) 12:19:30.48ID:/Nm9RV8zd
>>719
大陸から高気圧で北西からの風が強まるのでそのせいでしょ
722底名無し沼さん (ワッチョイ 73ed-1Fyv [240b:11:ede1:7b00:*])
垢版 |
2024/02/23(金) 17:23:44.82ID:i16Qfda30
今日の雪は山の方は積もったのかな?
明日は新雪であそべるかなあ。
2024/02/27(火) 12:19:18.94ID:FwxaJqSM0
那須高原 風速30.7m (;゚д゚)ゴクリ…
稜線にいたら飛ばされちゃうねガチで
2024/02/27(火) 17:58:02.94ID:C9WWSc/K0
煙草屋旅館の営業が気になるレベル
2024/02/27(火) 20:04:54.82ID:quJN51bV0
安達太良山の通常暴風に比べたらそよ風だろ
726底名無し沼さん (ワッチョイ 7b01-VGPe [2400:4051:c280:7800:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 20:26:20.07ID:UtDrAZWi0
安達太良も強風だけどどちらかというと那須のが有名では
2024/02/27(火) 21:58:53.10ID:csvGyjYb0
1日4キルしてるからな
728底名無し沼さん (ワッチョイ 97fc-uQfn [2400:4051:c280:7800:*])
垢版 |
2024/03/06(水) 23:55:19.54ID:yiYfgsc30
鹿沼市職員はなぜ殺されたのか? 「政官業+暴」の闇に肉薄した下野新聞の連載「断たれた正義」
https://frontlinepress.jp/5716

↑鹿沼で市役所幹部と癒着していた廃棄物業者が取り締まりをしていた市職員をヤクザに殺害させた事件。
鹿沼周辺て廃棄物業者が問題になってる地域なの?

↓は鍋山=三峰山のwikiだけど、産廃業者の問題に関する関する指摘が載ってるんだよね。こちらは栃木市側でトラブルになったようだけど。
あのあたりは何かあるのか?


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三峰山_(栃木市・鹿沼市)
2024/03/07(木) 08:17:14.20ID:KRR7hh2xd
>>728
2010年代前半くらいまではそういう癒着みたいのはあった
今は殆どないと思う
730底名無し沼さん (ワッチョイ bf0d-uQfn [240a:6b:d90:5aa0:*])
垢版 |
2024/03/07(木) 12:19:18.90ID:j7HV7be50
>>729
その辺りのトラブルが多かったのね。
鹿沼の事件の犠牲者は、いまだに見つかってないそうで気の毒。
2024/03/07(木) 12:26:30.95ID:u82tE9yR0
>>730
鹿沼に限らず一般的な話ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況