X



うなぎ完全養殖に成功する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:01:33.93ID:TzJxd8pY
アナゴのようにうまい!
2既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:07:52.68ID:oplQDj9o
ワイのうなぎもどやw
2022/12/13(火) 15:09:14.52ID:6BbvP+vs
>>2
どじょうがなんだって?
4既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:18:10.18ID:wvVH2ZNq
26年には養殖で年間10万匹は生産したいとのこと
もっと未来にはもっと安価なうなぎが提供されてるかもしれへんね
Chinaさんに技術を奪われなければええんやけど
5既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:19:03.92ID:nIocU4kr
よっしゃゼリー寄せにしようぜ
6既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:19:19.05ID:zDEniiiz
よくやったアル
7既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:20:08.81ID:7Py/Vyfs
リヴァ連戦行きましょうか
8既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:30:21.64ID:fIroFfPc
ひつまぶし食ってくる!
9既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:34:22.24ID:K5+fDhcp
でも高そう
10既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:37:55.15ID:E2Ck3vVo
>>5
やめて!;;
11既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:44:30.63ID:N/Q2gVAx
人工うなぎから採卵して
完全な養殖サイクルができるようになってるところまでいってんのかが気になる
12既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:48:15.37ID:oplQDj9o
完全養殖てのは天然物から2世代あとが完成することをいうのでサイクルはできてるはずやで
安定性やコストはしらん
13既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:48:53.03ID:eLxwatyD
タレがうまいだけで別にうなぎじゃなくてもいいよね
14既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:50:32.51ID:fIroFfPc
タレがうまいのはうなぎのエキスが染み出してるからなんだ・・・
15既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:52:35.93ID:Ty44i8DQ
うなぎはどうも食感が好きになれずだな
たけー奴なら違うんかなと思ってくってみたけど感想は変わ
16既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:54:17.13ID:6dqzgLJ6
うなぎだれ好きすぎで毎食ご飯にかけて食って太ったやつがいる
17既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 15:57:06.98ID:NuebyFeX
養殖うなぎの9割はオス
18既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:05:40.42ID:fVMvsuyv
>>4
アレラのこんな時だからこそ作戦かもしれん
日本国内に手引きしてる奴が居るんだけどな
19既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:13:32.42ID:nIocU4kr
10万匹だと10トンくらいか
日本の年間消費量が5万トンくらいだから
かなり大規模に生産しないと市場に回ってはこないね
20既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:14:30.12ID:fMLRoRJf
うなぎたれの養殖が必要だな
21既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:19:42.77ID:NuebyFeX
うなぎの消費量世界1位は中国
2位の日本の15倍である
22既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:20:14.01ID:kC/5S6+F
ピチピチと泳ぐ、活きのいい養殖ウナギだれ
23既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:20:14.90ID:xqZlEjvQ
所詮は養殖もの
天然物は輝きが違う
24既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:21:27.82ID:fMLRoRJf
養殖のウナギだれは色がくすんで見える
25既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:22:59.84ID:NuebyFeX
老舗は何十年と継ぎ足ししているから壺の底には無数のGが沈んでいるだろうなぁ
26既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:24:02.62ID:5EvQhLbW
完全養殖難しいとか言われてたのにスゲー
27既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:28:33.80ID:gaer8hhI
マグロ養殖も最初否定的な意見が多かったが今は違うからな
期待しとるで
28既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:33:14.52ID:oplQDj9o
野菜も食肉も養殖物しかねえのに魚に限っては天然信仰いつまでもあるんだよな
29既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:34:41.86ID:xORSsy+z
まぁいつの間にか隣の国の奴らに技術を盗まれてるんだろうな
30既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:35:21.56ID:0/N1NoWB
キッズの頃毎週弁当に鰻入れられてた時代があったんだがそれくらい安くなるか?
31既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:35:31.48ID:hjBfWhuE
巷に養殖物が溢れるようになったらワイの黒光りする天然物の価値が更に上がってまうなw
32既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:37:07.46ID:zs497YbC
うなぎがトリガー式になったのだ
33既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:39:41.66ID:gaer8hhI
そういやウイグルで魚の養殖技術支援しとる大学研究室と会社があるなあ…
34既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:41:44.72ID:fIroFfPc
>>28
魚はなんか勝手に海泳いでるだけの奴が一番美味かったりするチート持ちだから・・・
35既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:44:48.36ID:bCb4RHKj
天然って言葉には惹きつける魅力があるんだろうな
テーブルに並ぶ野菜や果物で品種改良されてないものなんて殆どないってのに
36既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:48:52.03ID:XuHgVM7g
盗賊のナイフ思い出した
37既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 16:56:02.19ID:Cmqgy+wY
僕のナイフは天然物です
売っときゃよかった
38既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 17:14:38.77ID:ylLd46uL
>>7
ウナギでシャウトすると外人からtellが来なくて集め安かった思いでかある。
39既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 17:17:44.41ID:7ON1hIkA
でも天然と養殖の鰤なんかを食べ比べさせてみても
絶対違いなんかわからんと思うんやけどなぁ
40既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 17:39:57.20ID:NbSdUAJL
うさぎおいし
41既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 17:47:22.10ID:qy7AvH5N
うなぎ、養殖開始!
うなぎ、二夜連続!
42既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 17:52:43.65ID:HAmEvxnV
うーなーぎーおーいしー
43既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 17:59:57.98ID:ddZDrV3j
マグロは養殖で安くなると思いきやブランド化して高級品種が増えただけだったな
44既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:02:16.79ID:fVMvsuyv
天然物養殖の話題になると異常に養殖鰤に拘ってるのがPOPする謎w
恐らく天然鰤が親の仇
45既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:09:58.88ID:45FOidbG
完全養殖のうなぎもマグロも、市場価格に影響与えられるほど
生産できるようになるのはもっと先の話だろうしな
46既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:17:27.70ID:LGgKfDgj
コストはどうなんやろか?
2022/12/13(火) 18:20:37.41ID:bF4p1wL6
サンマや鯖鯵あたりぐらいまで安くなればようやく食べるレベル
48既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:30:16.16ID:L/Cxmvd5
ウナギってほぼ養殖(天然は0.3%のみ)だから
人工種苗が安定供給される技術が確立されたら
天然シラスウナギよりも上回る時が来るのかもしれんな
2022/12/13(火) 18:30:49.25ID:oQd22RbU
うなぎの代替として使える「泥臭くないドジョウ」が開発されているというのをテレビで見たが、それが不要になってしまう?
50既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:51:36.02ID:6pnCB3pN
レッドデータブックから抜けたら教えてくれ
それまでは食わないから
51既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:53:04.93ID:Vy59z9Ug
メインの狙いはシラスウナギ生産やろね
52既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:54:02.44ID:iPaijx0d
スペインとかフランスの方たとウナギの稚魚をこっちのシラスみたいな感じで大量に食うからあっちに養殖場作れたらボロ儲けできそうやな
まぁ技術韓国か中国にパクられて勝手にあっちで養殖しだすんやろうけど
53既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:56:35.71ID:ELZM7Msa
とりあえず中国でなんでもかんでもピザにのせるの禁止にしろ
54既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:57:41.52ID:ELZM7Msa
>>52
稚魚の養殖って儲からんのよねぇ
55既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 18:58:10.53ID:NuebyFeX
人工孵化にはとっくに成功しとるんやが
それをシラスウナギまで育てる餌の開発ができてなかった
今回それに成功したっちゅー話や
56既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 19:04:10.22ID:GGyYaOvs
ほーん
食べても文句言われなくなるのはいいわね
57既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 19:06:52.34ID:Yxt1QDC4
おやころ認定スレ
58既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 19:15:58.72ID:oTcC8JS0
中国に絶滅させられてもそれを上回る養殖が出回るならよかった
59既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 19:20:06.81ID:oTcC8JS0
>>11
>現在、ウナギの養殖には川などで捕まえた天然のシラスウナギが使われています。
>漁獲量は年によって増減はあるものの低調続きで、資源の枯渇や価格高騰も懸念されています。
>そうした中、新日本科学は2014年から、それまで難しいとされてきたシラスウナギの人工生産に着手。
>2017年に人工海水を循環させるシステムを使って世界で初めてとなる地上でのシラスウナギの生産に成功。
シラスウナギの生産に成功してるんでサイクルができるやつ
60既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 19:40:08.93ID:3zikYYcT
ワイのウツボ養殖してくれる猛者おる?w
61既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:57.03ID:jZ+Aaxyy
チンアナゴやんか…
62既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 20:00:59.73ID:Vy59z9Ug
ワイの蛸壺を弄ぶ猛者おる?w
63既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 21:01:32.03ID:YJvIQsgw
絶滅の恐れはなくなったけど安定供給にはほど遠いやろ
64既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 21:43:14.30ID:wvVH2ZNq
まだ実験養殖場で140匹くらいのシラスウナギから成体うなぎに育てられたのが76匹しかおらんからな
何個卵が生まれて飼育成功率が何%なのか、コストに見合う生産量足り得るのか、養殖場拡大に堪え得る土地確保はできるのか、まだまだ未知数な部分が大きいのよね
実験場レベルの話ではあるけど夢のある話ではあるわいな。なるべくわいも長生きしとうござる
2022/12/13(火) 21:55:55.64ID:oQd22RbU
先日京都で5000円のうなぎ食べてきた
66既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 22:10:56.38ID:L7WQ8fUW
お前が食わなきゃそのうなぎも長生きできたのにな
可哀想に
67既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 22:12:44.22ID:YJvIQsgw
20年ぐらい前は2000円ぐらいでそこそこの鰻食えたけど今じゃ5000円なんて普通だな
68既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 22:38:49.38ID:oTcC8JS0
日本人が食わんでも中華は鰻の味を覚えてしまったのだ
なくなるまで取り尽くすよアイツラは。
69既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/13(火) 22:41:07.03ID:oTcC8JS0
穴場の鰻屋(ちゃんと旨くて客いっぱい)が10年ちょい前は1000円でうな丼食えたのにいまや3000円とかだからなあ…
値上がったものだ
70既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 02:11:06.67ID:CJ6tb2CK
>>25
継ぎ足してると言っても繁盛店はすぐに中身消費するから
実際にはほぼほぼ作りたてやでw
71既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 02:23:46.63ID:DqxGFJ61
毎日継ぎ足しすると約21日で中身が入れ替わる
だから腐らない
つまり100年継ぎ足してる店でも21日前のタレ
72既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 02:26:39.15ID:LS7uBRz1
途中まで成長させてそのあと大量に放流したらいいんじゃないかな
毎年10億匹くらいのシラスを放流したらすぐに回復しそう
73既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 02:27:54.67ID:KBTHWkbG
常に21日分が混ざった状態だから美味しいんだな
74既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 08:57:49.38ID:DCRr2e0c
天然物と養殖物のリアルw


天然
汚物だろうが毒物だろうが何でも食って成長する
なので加熱処理しないと危ない

養殖
人工飼料で育てられるので天然物のようなリスクは限りなく少ない
物によっては生で食えたりもする


こんなんやでw
75既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 09:07:35.82ID:rasy8uEt
うなぎは加熱で消える毒があるんだっけか
養殖だと加熱しなくても毒なしとかだったりしないのかな
76既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 09:08:26.02ID:MDWnovI/
子供のころ真の天然うなぎ(川にいたのを偶然捕まえた)食べたけど数日泥抜きしても臭みは取れなかったな
でも身が分厚くてホクホクだったのは今でも覚えてる
77既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 09:14:52.22ID:DCRr2e0c
汚い水の方が有機物が豊富なんでよく育つってのはあるな
でも菌や寄生虫や毒素も取り込み放題なんで、ちゃんと処理しないとトイレ合宿になる

うなぎは知らんけど養殖のトラフグは毒を持たないんで、そのまま食えたりするでw
78既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 09:58:07.16ID:DzHSRLIc
>>72
中華が喜んで狩るだけやでw
79既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 10:00:23.94ID:BcuaYP/6
アナゴよりうまくなったら教えてくれ
80既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 10:04:18.95ID:qneRg+JO
色がくすんだうなぎで満足できるなら中国産食べてればええやん
2022/12/14(水) 10:55:36.20ID:EJyFo0VU
アナゴさんてマスオさんより10歳くらい年上みたいな顔してるよね
82既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 11:31:18.87ID:iYo8/yq8
アナゴとウナギを比べるのもナンセンスだよな
どっちも美味いで終わる話
そういやウナギの代わりにナマズをって話もあったよなぁ
83既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 11:33:03.66ID:dmjqvwbo
転生したら養殖うなぎだった
84既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 11:46:20.00ID:zX/jevQs
>>77
養殖物のフグは内蔵も食べれるらしいけど天然物と混入すると危険が危ないから許可は出来ないみたいね
85既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 11:58:23.26ID:0qKtU08t
歳を取ると穴子のほうが旨く感じる的な?
86既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 12:48:52.77ID:KHW1XP7r
ナマズも養殖してたはずだけどコスト見合わなかったんだろなぁ
一般には売れなそうだし
87既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 12:49:56.02ID:1kqVyI27
イオンで売ってたな
88既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 12:53:41.79ID:Np9vh6XK
ナマズ買ってみたけどまずくはないんだけどなぜか焼いてないんだよね
蒸した?白身魚にうなぎのタレぶっ掛けただけ
89既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:02:02.88ID:eGWVPhBm
>>15
そこそこの店に行けばうなぎもふわふわ白身の魚なんだなぁと思える
90既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:05:45.20ID:ataNmMK5
鮭も白身魚
これ豆な
91既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:06:49.21ID:DvNcV0ox
まあ砂糖と醤油で味付けして焼けば大抵の魚は美味いよな
92既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:12:36.51ID:Ro1bHDgG
10年ぐらい前から稚魚を中国が買うようになってめちゃ値段上がったな
マリアナ海溝の方で産卵するんだっけか良く再現できたなあ
93既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:18:10.25ID:S5Hv2dZ3
うなぎなんて日本の甘辛ダレさえ無けりゃこんなに食われる事もなかったろうにな
94既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:27:04.99ID:8y5HhHC8
ゼリー寄せ<せやろかw
95既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:30:09.43ID:QiJidwp7
長嶋一茂がとある番組で鰻屋に行った時に通ぶりたかったのか白焼きを頼んで結果もの足りなさそうでワロタ覚えがある
結局その後に蒲焼きを頼んで物凄く満足してたけどw
96既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:34:37.16ID:UwPGM3Hx
最近は関東でも関西の焼き方が流行りつつあるみたいね
97既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:37:21.65ID:/wYJJnuC
ウナギは韓国発祥だろ?
98既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 13:47:50.65ID:unOEpCc4
昔池の水抜いてみましたが流行ってた頃に放送できなそうだけど
秘伝のタレ抜いてみましたってやってみりゃいいのにって伊集院が言ってたのを思い出した
2022/12/14(水) 13:48:01.83ID:EJyFo0VU
クンコカのはヌタウナギやろ
100既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 14:20:57.12ID:D4wAf3lo
やはりウナギは関西式で楽しむ方がええちゅうこっちゃなw
101既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 14:25:34.10ID:YQEPYrtt
せやなw
https://i.imgur.com/6x57ICd.png
102既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 14:31:16.12ID:tQ/dA7tg
>>98
店に何の得もないだろw
103既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 14:36:50.81ID:UJ2TbEec
>>4
今は100匹ぐらいでコスト1匹につき1000万ぐらいらしいから
10万匹なら単純に100円か?
104既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 14:37:30.98ID:L7xrb4uq
稚魚で100円じゃ商売は無理やな
105既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 14:57:51.60ID:W1ECKrKF
人間は鰻に勝てねェ
2022/12/14(水) 15:03:40.16ID:EJyFo0VU
鰻つぇーからな
107既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 15:06:04.33ID:xWzsxUe1
古代ローマでもウナギの蒲焼きが食べられてたんだっけ
108既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 15:13:47.44ID:tQ/dA7tg
でも、おまえらウナギ狩りするだろ
109既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 15:42:23.09ID:1v2uf6U1
闇王より強いウナギ
110既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 16:07:35.86ID:KBTHWkbG
気を抜くところがるからな
111既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 16:10:21.88ID:BB++0x40
ドジョウにウナギのタレ付けたら味ほぼ同じなんだろ?
112既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 16:56:06.06ID:NbGyPgy7
FF11の動画で青いうなぎっぽいのとパラディンがソロで戦ってたけど勝てなくて回線抜いて逃げてくのってなんだっけ?
113既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 16:59:26.86ID:8oxyRBDi
移民乙と言いたいがゴミの死闘で探せ
114既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:00:41.85ID:8qjOttnP
なんだそれって思ったけどゴミってワードで思い出したわワロタ
あったなそんなのw
115既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:11:17.91ID:DzHSRLIc
>>92
買うっていうか根こそぎ狩ってるよ
領海外で違法操業してまで根こそぎ
116既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:14:38.71ID:91Z1EYOW
中国人にウナギの味を教えた日本のせい
117既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:17:07.36ID:L4aSnA3Z
老舗や農協はちょっと外人に誉められると喜んで情報あげちゃうからな
計算通り(ニヤリ って根こそぎ権利奪われるの何度目だよ
118既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:18:34.67ID:uD81Sv8c
なんか高級マスカットは苗をチョンに盗まれたけど育て方まで盗まれてないらしくて向こうでの出来はかなり悪いらしいな
119既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:22:28.21ID:G91ZUpMY
中国から買った苗だから知らないニダからの品質維持不可なんていつものこと
120既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:22:44.99ID:EQEsYTne
>>112
わかってて書いてない?
121既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:36:48.36ID:LQ5eBfhL
高級マスカットの名前で売ってるから出来が悪ければ本物への風評被害がでかい
122既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 17:40:02.47ID:91Z1EYOW
名前を社員マスカットにしてはどうか
123既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 18:01:41.00ID:hz2TgjOl
ふるさと納税でもらったシャインマスカットに種が入ってた
124既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 18:03:30.47ID:DzHSRLIc
盗みさえすれば簡単に高級品質つくり放題ニダってそんなことは無いんだよね
125既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 18:06:16.88ID:zY76Va7V
稚魚がどんぶり一杯うん百万みたいに聞いた気がするな
中国人は儲かるとなると見境ねえ
2022/12/14(水) 19:23:17.15ID:Zim9MiQH
>>15
鰻は天然物と養殖物でだいぶ変わるやろ
127既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 19:24:28.61ID:oKF71BiW
セラフマスカット
トゥルーマスカット
128既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 19:39:19.91ID:/9E6ijRu
>>103
さすがに初期費用の回収や維持費人件費のまかないとかあるから1匹100円で売るとは考えられへんけどなw
しかし将来的には500円台くらいで売っても開発元がウハウハになるくらいにはなって欲しいものよ
129既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 20:54:13.79ID:ezFGAXic
金太マスカット切る
130既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 20:56:13.76ID:LCGnvyMk
東海うなたん
131既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 21:00:04.57ID:n+c/KLQA
>>127
ウリエルマスカット
132既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 21:08:31.78ID:L7xrb4uq
Apexマスカット
133既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 21:10:10.45ID:6ZcCD0yG
オッ!
134既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 21:24:07.10ID:Ro1bHDgG
技術が流出せんとええなあ
135既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 21:26:44.21ID:DCRr2e0c
ウリにまかせるニダw
136既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 21:41:44.20ID:65aI6Ee6
>>13
でも代替品が主流にならないって事はそうじゃないって事では
137既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 21:42:02.72ID:8y5HhHC8
そんな事を言ってる場合ではない
天然鰻を守るためにもどんどん養殖技術を広めるべき
138既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 22:54:32.80ID:zyi6Kilw
養殖鰻うまいしな
行きつけの鰻屋は宮崎の養殖使ってるわ
139既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 22:56:13.66ID:iLaybKqC
中国から生きたうなぎ輸入してきて日本のプールで数日買うだけで国産になるんだっけ?
140既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 22:59:25.42ID:oWz2VsW4
数日ではないけどまあアサリと同じw
141既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 23:03:12.69ID:65aI6Ee6
そうそう畜産でもやってる
142既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 23:04:20.82ID:+Ua/7TqR
ウナギはタンパク質なら何でも食うんや
ってヤクザ系の漫画でやってたなぁ
143既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/14(水) 23:41:52.74ID://rQ5JK5
うなぎ?
アプリで読んだけどあんま面白くなかったな
144既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 00:24:20.49ID:WM3EYw/x
買ってるのは稚魚だから、同じではないよ
145既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 07:54:19.49ID:4GHlon02
流出してそこら辺の雑魚魚並になるようなそういう簡単クッキングな養殖じゃないしなあ
2022/12/15(木) 08:22:26.59ID:kgpPhRP8
スチールマスカット
147既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 08:36:16.90ID:1bzlN46i
>>139
中国からくるウナギはニホンウナギじゃないからな
ヨーロッパウナギは味が似てたそうだけど輸入禁止になったんだったか

いまの中国や輸入はビカーラ種だから味がいまいち

だからこれには期待大
148既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 08:39:26.45ID:4GHlon02
あいつらシラスウナギの乱獲しすぎで別のうなぎ取ってこないとだめになったんか
149既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 09:18:24.53ID:kWxbg2iq
天然は味や大きさが一定じゃないから当たり外れが大きい
150既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 09:30:58.37ID:4Q2s7dWM
地元の川で穫ったうなぎはめちゃくちゃ美味しかった
151既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 10:50:27.55ID:OwDlrmzy
>>137
日本が水産資源残そうと努力しても、中国台湾あたりが根こそぎ狩っちゃうんだもんなあ・・・
152既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 10:53:52.12ID:/1mzAgWs
>>151
水産資源に関しては日本もそいつらと同類だよ
残そうとする気なんてない
153既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 11:02:55.39ID:DGhKXAb7
外洋で収奪するか自国を不毛の荒野にするかの違いはある
154既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 11:24:14.18ID:WQlCXO2H
さんまもやばいから養殖の研究しなきゃ
まだ完全養殖出来ない
2022/12/15(木) 11:39:20.55ID:kgpPhRP8
サンマとか安くて美味いから人気があるんだが
今の価格水準だと養殖して採算が取れるとは思えないよな
156既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 11:41:59.74ID:ahudc6/U
鮮度が長いサンマを作ることが出来ればワンチャン
2022/12/15(木) 11:45:06.66ID:kgpPhRP8
水揚げから常温で1か月保存可能
2週間までなら生食可能とか?
158既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 11:45:44.37ID:Ei2RFUE+
大きさが10倍のサンマを作れればワンちゃん
159既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 11:48:43.94ID:19RLQxwL
首ったけのサンマをつくればネコちゃん
160既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 11:56:27.65ID:LE7dSS8f
サンマの養殖に水族館が成功したとかニュースでやってたけど
食用に出来るほど安くなるかな?
2022/12/15(木) 11:57:35.12ID:kgpPhRP8
明石家さんまのトーク番組のマスコットは…まんまちゃん
162既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 13:27:03.37ID:R12qZfED
養殖魚って脂がのってて身も柔らかいからむしろ天然物より旨いまであるよなぁ
163既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 13:28:27.01ID:19RLQxwL
天然牛とか不味そう
164既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 13:30:35.83ID:B5X1vizE
野菜も天然物マンセーしてるなら本物だけど
こういう連中に限って「昔ながらの養殖物」というものを褒め称えるなぞw
165既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 13:32:46.79ID:BDioBAoq
野菜の天然物って害虫から身を守るために体内で有毒物質精製してワックスみたいに全身を包み込んでるからな
食えたもんじゃないよ
166既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 14:54:31.44ID:Bymjt6HH
天然の野菜とか周囲の雑草に栄養取られまくって、中は虫まみれの野草の事だからのう
2022/12/15(木) 15:57:42.90ID:hhEVX0ig
天然ブリを身下ろししたら、結び蒟蒻みたいなアレが筋肉の中からズルズル出てきてヒーってなった
168既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 18:43:21.67ID:4GHlon02
どんぐりはほぼ虫に食われてるとかそんな話聞いたの思い出したわ
169既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 18:48:13.47ID:19RLQxwL
イベリコ豚はドングリだけじゃなく虫もくってるのか
170既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 18:56:32.48ID:J4YjFRM0
シャインマスカットより遥かに効果なルビーロマンも盗まれてんよ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/203636
171既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 19:49:01.92ID:V2dbhQ5U
あれ?産まれたのが全部メスになっちゃうって言ってたのはウナギじゃなかったっけ?
エサは鮫の糞とか
172既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 19:52:56.10ID:462rWouy
メスだけで繁殖できるようにしたのかもしれない
173既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 19:55:02.08ID:R12qZfED
所さんの番組で自然に近い状態で養殖したら約半数は♂になったってやってたでw
174既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 20:01:32.93ID:MEpeVxwx
うなぎもサンマ並みの値段になったらいいのにな。

多分この養殖法は失敗するニダ。起源はウリナラ
175既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 20:03:00.45ID:B5X1vizE
同一種でやるよりも品種改良して死ににくい養殖鰻つくるほうにシフトすんじゃねーかなー
176既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 21:52:13.70ID:MHKpOt+L
>>174
統一教会へのお布施はすませたか?
ロケットの資金になる
2022/12/15(木) 22:39:05.32ID:w7sJZQAl
どれだけ量産化できても、現状で言うところのシラスウナギの入荷費用が安くなる効果が上限でしょ?
まぁそのシラスウナギ高騰が、今の異常な値上がりの原因だろうから効果は大きいんだろうけど

シラスウナギから成体までの成育費用は今まで通りだろうし
大成功しても、昔の価格に戻せる程度じゃないの?
178既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 22:43:44.18ID:WQlCXO2H
シラスウナギを中国から高い金出して買うみたいなバカなことがなくなるだけでも相当喜ばしい
179既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/15(木) 22:45:34.69ID:eI4KkC1o
そんなの今聞いても答えられるのは未来人しかおらんやろw
2022/12/15(木) 22:46:23.82ID:w7sJZQAl
まぁ昔の価格に戻れば十分過ぎるか
流石に一人前5000円の現状はなんとかして欲しいわ
181既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 06:29:35.47ID:2SXbkKMX
チョッパリが成功したらチョッパリとウリナラ、宗主国様が養殖に手伝ってやるニダw

ウヘハハハw
182既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 07:23:55.11ID:KUgge6xL
シラスウナギはヤクザのしのぎだから
研究者消されちゃうかもわよ
183既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 08:51:20.23ID:8AtvEqs7
>>181
細菌バラまかれそう
184既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 10:39:48.18ID:8ik/benP
昔の価格って今2500~3000円くらいのうな丼が1000円で売られてたでw
185既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 14:21:35.08ID:2SXbkKMX
値引き800円だったな。
186既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:10:46.45ID:Z67VgXZN
色々進歩してるならウナギそっくりな味にする何かを作れないもんなの?
187既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:14:27.00ID:7vXRWht3
まず醤油とみりんを用意します
188既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:16:11.97ID:Z67VgXZN
用意した!
189既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:17:36.09ID:Ooe/A8hB
醤油、砂糖、日本酒、みりんがあれば大体なんとかなる理論
190既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:26:13.51ID:IwFh+ecm
だいたいタレの味
ナマズとか、蒲鉾系とかよく挙げられるな
開き直って豚肉ってのもみかけた
191既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:29:18.00ID:FwaGocTX
かまぼこやナマズにうなぎのタレかけても全然違うんだわ
やっぱりうなぎは美味しいよ
192既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:30:37.96ID:bzkF2Q2V
でも白焼きだと微妙じゃね?
食通ぶってる奴がうまいうまい言って食う感じ
193既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:35:09.56ID:Ooe/A8hB
>>191
でも米にかけたら?
194既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:39:44.08ID:qpQMZK8+
>>192
俺も白焼きのよさが分からん
たれで食う方が圧倒的にうまい
195既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:42:13.32ID:Z67VgXZN
ウナギ生でぺろぺろしてみたいな
196既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 15:43:06.94ID:k+VdxVys
絶対に尻に入れてはいけない
197既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:06:04.19ID:kWurX6c9
群馬の鰻の蒲焼はナスで作る
198既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:19.87ID:Dg2oN8mx
鰻は食ったことないけど穴子の白焼きはめっちゃ旨いし鰻も旨いんじゃねの?
脂多いから醤油ドバドバかけるんぞ
199既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:55.17ID:P5lvYvw2
塩で
200既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:34:31.95ID:hPH9DXgE
>>197
蒸しているうちにクタクタになりそうだなw
201既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:45:03.04ID:zROKJlAC
>>186
https://www.ichimasa.co.jp/products/unajiro/
202既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:49:12.27ID:hPH9DXgE
それマツコの番組でやってたやつかな
食べてけどカマボコそのままだった
203既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:56:51.17ID:TLGRRYjG
パンガシウスにウナギのタレかけるって出てきたけどどーなの
204既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 16:56:55.10ID:8ik/benP
うな次郎はなかなかいい線いってるけどややかまぼこ
205既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:02:38.37ID:KUgge6xL
鱧の方が数倍美味い
206既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:16:35.79ID:UbfS1pgE
>>201
これ期待はずれだぞ
似せてるのはわかるけどw
207既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:24:42.71ID:1UCx7PrC
ウナギガム出してよロッテ
208既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:26:32.16ID:hOJRQ0pq
ジンギスカンキャラメルみたいなのやめろ
209既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:29:16.56ID:MlrG2MdF
うなぎパイ
210既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:33:46.03ID:8ik/benP
大体土用の丑のあとに半額になってるうな次郎
211既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:33:56.97ID:bzkF2Q2V
養殖で値段下がったら、うな次郎お役目御免やんw
212既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:35:45.44ID:hOJRQ0pq
たくさん出来たので値段維持するために捨てます
213既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 17:36:22.54ID:8ik/benP
うな次郎あれ200円か300円やろ
お役御免になるほど安くなりはしないようなぎ
214既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 18:19:18.33ID:zROKJlAC
うな次郎あかんのか
他のカマボコ系はどうなんや?
215既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 18:23:29.66ID:lM9hjv7n
一度食べたことあるけど悪くない出来とは思ったな
216既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 18:25:07.72ID:MlrG2MdF
売ってるのみたことない
217既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 18:26:19.75ID:NsOPSzGr
うな次郎ってなんや?
野菜マシマシニンニクアブラタレマシマシとかで食うんか?
218既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 18:26:37.53ID:uz68ZzoG
そろそろ炭火の話し
219既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 18:31:13.55ID:P5lvYvw2
ヤサイマシマシニンニクアブラカラメサンショウチョモランマ
220既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 20:57:55.52ID:2SXbkKMX
FF10のスピラの人たちが願うなぎ節
221既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 21:41:08.34ID:cz7rtZZv
蒲焼きさん太郎は未だに何が蒲焼きなのか分からない
222既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 22:00:56.69ID:ryjcAaXp
ズーナマは天ぷらがうまい
223既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/16(金) 23:03:33.43ID:ep62EqWP
高騰続けばカニカマみたいに蒲鉾が進化していきそう
224既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 00:42:38.21ID:HQJdwuzt
次は鯨の養殖だな
鹿を狩りまくったほうが有益だけど
225既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 07:55:57.85ID:o0rj0zz7
ジビエおいしいよな。
通販だと送料別でかなり高くなる。
226既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 08:07:07.34ID:eixpxc7i
子供の頃、田ウナギっていう黄色いウナギを捕まえて飼ってた
実はウナギではないことを知ってしまい
227既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 08:08:19.95ID:fIfGYknU
来年の干支はウ〇ギか
228既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 08:10:34.28ID:fIfGYknU
>>224
サンデーの水産大学の漫画で鯨の養殖に挑戦してるなw
229既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 09:03:55.96ID:+syDbDBs
鯨の養殖とか需要があるんやろか?
230既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 09:15:50.10ID:DEgskvvo
コスト次第やろな
日本でも貴重なタンパク質だった時代があった
231既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 10:10:17.02ID:HQJdwuzt
子供の頃に海洋牧場とかって未来予想があった気がする
音で誘導するとか
ただ周囲の漁場が壊滅するし衝突事故もヤバそうなんだよね
232既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 10:12:35.51ID:VGXclMpO
鯨って絶滅しそうな種もあるけど総数としては増えてて生態系を乱してると話題になったよな
養殖の必要なくねw
233既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 10:15:11.31ID:iVbd9zWe
だからこそ日本はそこそこ間引く感じで捕鯨してたけど
国際捕鯨委員会はそれもやるな!やるな!ってうるせえから日本は脱会しちゃったんだよな
234既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 10:15:31.00ID:4GaR1fUV
今は鯨が保護されてるせいで増えすぎてて、イワシとかを食べまくって海洋資源消費しまくり
235既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 10:23:07.51ID:VFOktkyv
アニキサスの生産工場だしな
236既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 12:07:49.75ID:jfGaLKqi
サメの被害もクジラ増えた事に関係あるみたいだしね。
2022/12/17(土) 13:19:21.96ID:xJsgGHgF
正直、鰻てうまいか…?
高いのは値段が気になって味どころではないな
238既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 13:21:19.31ID:HsUT/he4
うなぎは美味いよ
そこは否定する材料がない
239既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 13:23:33.26ID:QUg0hsbB
うなぎ美味しいけどふわふわより少し固い方が好き
関西の方だとふわふわじゃないんだっけ?
240既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 13:40:33.91ID:DEgskvvo
ウナギは焼く以外の食べ方ないの
241既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 13:41:33.51ID:fIfGYknU
ゼ、ゼリー…
242既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 13:42:46.37ID:nrZlDHzV
承り太郎さん!なに棒で突っついてんすかぁ〜!
243既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 13:54:03.48ID:ZNDtu29z
焼くだけは関西風
関東は蒸してから焼く
244既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 14:21:25.23ID:54OrT4wW
お腹から掻っ捌くのは切腹を連想させて縁起が悪い
背中から切るべき
245既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 14:37:30.11ID:HQJdwuzt
ウナギ宇宙人説
246既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 14:38:01.92ID:DEgskvvo
背中は背中で
敵に背をむけ、逃げ出した証拠として不名誉な気もするが
247既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 15:42:26.48ID:+38inc23
小骨無しにしたらメチャクチャ美味いだろな
248既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 15:52:49.18ID:UQnoYkQL
うなぎボーン食いたくなってきた
249既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 16:11:44.88ID:yU2TVdEW
>>233
国際捕鯨委員会は水産資源管理団体だったのに、いつの間にか反捕鯨団体に刷りかわっちゃったんだよ
意識高い系を1匹入れるとどんどん侵食されるよ
250既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 16:12:36.70ID:wWBTzCa0
起源主張まーだ?
251既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 17:07:51.07ID:jkxJUHPF
鰻は腹から裂くより背中から裂く方が簡単
実はこれが真相
252既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 17:14:39.83ID:WXR8xm8I
うなぎは一撃避けが基本
253既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 17:16:55.24ID:tBLqSgSj
電気ウナギはウナギではない
254既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:16:48.72ID:JV/GhunK
>>252
みみずやんけ!
255既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:40:13.59ID:9kQ3RMZN
東京くら名古屋来てうなぎ食べてみたけどカリカリで焦げてるみたいな食感だねこれ
256既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:44:28.04ID:JV/GhunK
こうばしくてうまいだきゃ
257既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:44:34.13ID:YbYYDb7V
静岡行って食ってみたらサクサクして焼き菓子みたいな食感だったよ
258既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:46:41.98ID:WXR8xm8I
蒸してるか焼いてるかの違いちゃうか
259既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:46:45.52ID:JV/GhunK
ブランデーの香りがしてうまいよな
260既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:47:45.52ID:AZLp0pVi
え、こないだみりんと醤油って言ってなかった?
261既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:48:29.96ID:7Xq9wynD
えみりんと醤油?
262既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 19:49:26.56ID:2YWqUXZF
名古屋は蒸しと焼きの東西ハイブリッドだよ
263既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 20:02:35.77ID:lUKAHie6
養殖マグロはクソ高かった
264既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 20:24:48.55ID:zaoTORK9
そんなギースにしょうゆみたいな…
えみりんがシップーケ!してまうやないか
265既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 20:43:24.29ID:DEgskvvo
ンゴヤはひつまぶしがあるか
266既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 20:52:25.06ID:7Gg0LWmJ
ひつまぶし食べたけどワサビの味しかしなくなったきゃ
267既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 21:18:13.50ID:VGXclMpO
ひつまぶしなら最後だし汁入れるから皮側はカリカリ気味かもね店によるが
268既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 21:22:22.88ID:7Xq9wynD
グランフロント大阪に行けば近大マグロのバーあるでw
269既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/17(土) 22:56:08.80ID:DEgskvvo
マスター、あちらのお嬢さんに中トロを。
270既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 01:13:48.31ID:pv6wrI95
缶詰の専門店に行った時に見つけた鰻の蒲焼きの缶詰が美味かったからアレが手軽に買えるようになったら嬉しいな
271既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 09:34:49.17ID:oT6D7kb2
静岡の浜松市に天竜川という大きな川があるんだがその川沿いにいくつか美味しいうなぎ屋があるよ
もし立ち寄る事があれば探してご賞味あれ
なんか最後は茶漬けにして腹一杯になる
272既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 11:10:38.36ID:KYRUxBin
みかんとうなぎパイのイメージ
273既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:18:04.37ID:WAvXxsTH
養殖できても
天然が取れなくてお高くなってるんですよー、それで養殖も需要が上がってお高くなってるんですよー
という安定して高価な物を売る装置になってるだけよね
あと難しい事できてえらい!ってほめられるぐらい
274既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:23:06.42ID:SIuZGKpB
それがなきゃ養殖なんてせんからな
養殖って割りとギャンブルだから
275既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:23:41.42ID:Qjbr9OEo
天然物を過大評価しすぎな風潮
276既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:27:52.92ID:+Wx2HxI/
アニサキス問題とかあるからむしろ養殖の価値上がりっぱなしやな
277既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:30:31.04ID:3otyV5zW
そもそもうなぎは100%養殖やけどな
稚魚が作れなかっただけで
278既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:32:04.17ID:HIIA6uAl
>>273
完全養殖は数年前に達成してるけどその時点で天然稚魚コストの9倍、天然物がさらに値上がった去年の時点で5倍よ
その間のコストダウンは殆どできていない。それくらい卵~稚魚の育成環境の再現するのが大変
279既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:38:00.99ID:VHT5QqSR
まあ鰻は無理して食うもんでもないからな
完全に娯楽の域に居るw
280既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:48:51.46ID:HIIA6uAl
鰻でも経済成長してるのに30年経済成長が止まってる日本人には高級品よね
281既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:49:43.49ID:Du8QNwMD
あつあつのご飯に100円のさんまの蒲焼きの缶詰め乗せても鰻重と同じ味だからな
うなぎの価値なんてリアリティだけだよ
282既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 13:56:43.45ID:HIIA6uAl
団塊ジュニアのバブル脳糞爺による洗脳の結果だからな
そいつらだけがウメェウメェいうて食ってればええんや。俺たちはもっと安くてうまいもの知ってるし
283既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:11:19.15ID:Qjbr9OEo
コンプレックス垂れ流し過ぎだな
284既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:13:34.09ID:3otyV5zW
うなぎは高いかね出して食う価値のある食べ物だと思うけどな
それ故クソ中華に根こそぎやられて値上がりした
285既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:15:48.34ID:uGjQ5BuO
情弱はよく中国のせいにしてるけど実際にはシラス乱獲したせいだよね
286既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:16:31.84ID:HIIA6uAl
自国の河口に来てる稚魚をとっ捕まえるしかないのにチャイナ乱獲でとれなくなったという世界観好き
287既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:21:54.41ID:OyBn9h+y
そもそも中国じゃうなぎは養殖プールでいっぱい育てて輸出するくらい育ててるからな
それなのに中国のせいでうなぎが食えないーって馬鹿丸出し
colabo問題でも仁藤サイドについてそうw
288既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:32:03.98ID:3otyV5zW
中国がシラス乱獲してる話なんだけど…
しかも領海超えて原産地直撃やで
289既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:40:06.06ID:+4um4H8E
>>288
もしかしてシラスをうなぎの幼魚だと思ってる?
シラスとシラスウナギは別物でシラスウナギが育つのはマリアナ海溝だから中国まったく無関係だぞ?
290既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:40:59.33ID:61XaeZVi
ネ実内の主張の強いキチガイたちがぶつかり合いポジションも定まらないまま暴れる図
291既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:44:46.85ID:3otyV5zW
>>289
シラスウナギのことやで
292既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:46:19.33ID:0917JAlm
このスレで言うシラスという言葉を、シラスウナギ以外の意味で使ってるやつおるんか?w
293既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:47:49.25ID:kucL1K2n
途中からしか読んでないとこう言うことになるよね
294既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:53:06.96ID:3otyV5zW
さすがにちりめんとかのシラスは別もんやわw

中国はヨーロッパからも密輸したりして数千億円の被害だしてるとかなんとか
あっちのうなぎも昔の1割くらいになってて絶滅のピンチらしいね
295既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:53:38.89ID:CSeK/vfB
静岡に拠点移したい
でも求人みたら安すぎてとかちってなったけど物価安いならいいのかなぁ
296既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:56:16.17ID:l1P+6APu
そこの物価がいくら安かろうとお金の価値は全国一律だから
おちんぎん高いけど物価の高い所の方がええねん
よほどそこに住みたいと思えるんじゃなければ、おちんぎんの低い所はやめとけ
297既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:57:07.40ID:HIIA6uAl
>>288
中国が河口以外でシラスウナギ捕まえてるなら漁業技術で数百年差が開いてるから諦めていいぞ
298既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:59:10.67ID:3otyV5zW
うなぎくいたさで静岡住むなら隣の愛知県おすすめ
おちんぎんもちょっと高いし名古屋の中心部除けば田舎で地価も安い
浜松もすぐだよ
299既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:59:13.08ID:tt90HzCA
中国がシラス取ってるから養殖うなぎが溢れてるのに取らなくなったらうなぎなんて庶民の口にまったく入らなくなるぞ
300既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 14:59:40.83ID:1ONc+55l
>>296
今年春関西から東京に来たけど物価高いどころか安いまであるw
知り合いのツテでただで野菜もらえるとか魚もらえるとかでない限りおちんぎん高い都市部のほうがええでw
301既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 15:00:48.69ID:3otyV5zW
養殖モノが増え過ぎたら吉野家とかすき家が自粛すれば問題ないやろ
養殖も減らしてくれって日本が請願してるけど無視されてる状況や
302既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 15:09:54.75ID:/p35b55u
このスレもおしまいですね
303既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 15:20:03.64ID:l1P+6APu
>>300
東京もメインストリーム外れれば田舎やしな
東京の田舎かその近郊に住むのが正解やと思うわ
首都圏にばかり人が集まるわけだよ
304既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 15:59:00.36ID:CSeK/vfB
>>298
さすがに名古屋はちょっと^^;
https://i.imgur.com/k1RdEv8.jpg
305既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 17:42:48.70ID:FEcCf5I6
車に乗らなきゃ大丈夫よ
あ、歩道にいても交差点では絶対に気を抜くなよ
306既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 17:49:29.12ID:BPRxZySF
名古屋行ってみたら下品な街だな
やっと東海道新幹線動いて帰れる
やっぱ東京だわ
307既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 17:51:23.09ID:HIIA6uAl
日本も東京人以外は縄文土人よ
308既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 19:37:14.11ID:Ye8H/9h+
ワイの鰻どや?w
309既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 19:40:46.62ID:SBmsh999
>>295
花粉症かどうかと震災リスクを許容できるかによる
310既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 19:43:12.62ID:MwNeM0VQ
力王のうな丼を見た後だとうなぎ食べたくなくなる;;
311既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 19:48:17.97ID:KEn0wYNm
美少女もDNAから作れないのか?
312既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 19:49:23.13ID:Qjbr9OEo
禁忌に踏み入れそう
313既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 19:52:32.45ID:Z2f+Bg7H
>>311
みりんと醤油でだいたいなんとかなる
314既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 20:04:20.87ID:QXxiM8Ci
ちょっとみりんと醤油買ってくる
315既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 20:46:47.13ID:Z2f+Bg7H
なんか名古屋の人たちってボテっとした顔してるね
化粧じゃごまかせないよ!
316既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 21:44:46.56ID:GjhnXpD9
>>315
味噌県民のワイも前からそれ感じてて友人とかに話したことあるけど誰も分かってくれなかったわw
ついでに言うと肩と二の腕あたりに肉付きのよいずんぐりむっくりも多い
317既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 21:51:42.74ID:hWpA7Qvr
まちBBSでやれ土人
318既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 21:53:09.25ID:qF4zPbQH
そもそもうどんを味噌で煮るというセンスが分からない
通常の日本人と別の進化を辿っても仕方がない
319既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 22:00:53.05ID:Qjbr9OEo
土手煮は大阪のほうが好き
320既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/18(日) 22:29:06.46ID:Q1/2LAro
>>316
ねみみんは洞察力あるね
321既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 11:11:09.66ID:XSDAIwMK
ワイの土手煮どや?www
322既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 12:15:55.09ID:aeM4IBcW
名古屋は美味いものたくさんあっていいな
東京なんか東京ばななくらいだわ
323既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 12:21:04.84ID:CZIcGoAM
関東土人はほんましょうもないな
324既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 12:22:26.34ID:5asX4+cL
関西人のばななどや?w
325既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 12:27:01.50ID:1UNp2+J9
ボクのたこ焼きもどうぞw
326既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 13:31:07.69ID:wYRcAxxJ
かっぱの尻こ玉やないかw
327既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 13:39:07.20ID:M501ANWV
ワイのウナギを忘れてもらっては困る(ボロン
328既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/19(月) 13:45:57.01ID:fe6w+m7Q
どじょっこやないかw
329既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/20(火) 08:47:21.11ID:39zWrIJ4
関西人って家庭内でもそんなノリなのかと思うと怖い
330既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/20(火) 09:50:42.81ID:25mPuAfo
移民だー!移民が出たぞー!
331既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/20(火) 11:50:04.36ID:XQcIfVXM
移民だよ
332既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/20(火) 12:00:05.77ID:o6fdxz32
ほなまずは兜あわせからやなw
333既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/20(火) 22:23:04.38ID:VTMkffol
ウナギ食べに行く?って声かけたら
それってセクハラですよって言われた
334既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 00:02:43.55ID:JMxDISeV
男の人っていつもそうですね!
335既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 00:12:19.96ID:fpKCIpZr
どうしていつもってわかるんですか?
336既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 01:16:14.20ID:xqBOh7dv
若いもん飯に誘う時は信頼関係構築してからでないと駄目やで
セクハラかは分からんけど
精力のつく物→性的って連想なんかね
337既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 07:30:38.80ID:xfuVpy3K
嫌われてるだけじゃね
338既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 07:32:43.00ID:x5T0MXF6
えっ旨いものの代名詞的な感じだと思ってたが違うニュアンスになるのか
じゃあわいがおごる立場になるときはうなぎはやめとこ
ピーナッツでいいな、ピーナッツ
339既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 08:00:32.93ID:tQucJuuU
その形セクハラですよ
340既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 08:56:22.19ID:W8kRGjzc
絶対わざと言ってるだろう
ピーナッツはつまらない人間、オカマ野郎、女が腐ったような奴という悪口だぞ
341既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 09:05:03.49ID:t6CDUv2h
なにか作業手伝ってもらった後に
コンビニスィーツを渡すの何度かやったら
何人かで焼肉食いたいとか言ってくる奴いるね

1対1は最初嫌がるね
一回3人で行けば
次はいけるんちゃうか?
342既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 10:16:11.71ID:dxa1InsO
餌付け。
のちの養殖である
343既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 12:20:35.56ID:IxTgSffw
>>338
そんな安物奢られて嬉しい奴いないやろ
ミックスナッツにかさ増しで入れてたりするのみるけど、あれくそだわ
そもそもピーナッツはナッツじゃないからな
もっと高価で美味しい鮑で食いにつれてってやれよ
344既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 12:22:01.23ID:XgiRLE/8
鮑は食べる側だろうw
345既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 12:26:09.68ID:IxTgSffw
男の人っていつもそうですね!
346既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 12:27:03.93ID:5wgZrZCa
安いミックスナッツ買ってピーナッツでかさ増ししてる!とか馬鹿丸出しだな
ピーナッツ入ってない高くて少ない奴買えばいいだけだろw
347既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 12:28:15.28ID:PvwNj75a
ウナギ食いに行こうって、女性に言えなかった。
348既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 12:35:54.04ID:97M7XoZP
ウナギ=ちんぽ連想させる=セクハラ
ってコト!?
2022/12/21(水) 12:41:45.02ID:dwfl/n8y
「どじょうやないか!」って返してくれるようなサバサバ系女子誘えよ
サバも昔に比べてずいぶん高くなったけどな
350既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 12:46:47.05ID:Ip/v01WK
ほな男同士のうなぎはおっけーやなw
351既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 14:19:26.49ID:OzhKBVPx
うなぎパイってそういう…
2022/12/21(水) 15:05:01.75ID:1w3oZCnj
養鰻っていうのな、しらなかった
なんかエロい響きだわ
353既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 15:16:11.55ID:dxa1InsO
ウナギ ご期待ください
354既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 17:47:11.83ID:7JG+STm5
>>352
ヨウマン…(ジュルリ
355既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/21(水) 17:49:47.56ID:PXL2VW+0
チン見たいな見た目なのにマン
356既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/22(木) 21:19:26.84ID:PGycrxl6
尻に入れたら味噌つくから名古屋県民好きそう
357既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 08:17:36.31ID:S4GEFsgP
一生かけても焼き覚えられないウナギ職人って職人名乗っていいのか?あれ
358既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 08:25:25.35ID:CbmJlCDo
>>357
誰の話?
359既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 08:30:41.47ID:S4GEFsgP
串うち3年焼き一生って言ってたよ!
360既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 09:54:31.26ID:/CJ3NklW
ウナギって高級和牛と同じで素人が適当に焼いても美味しいと思うの
361既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 09:58:57.71ID:CbmJlCDo
>>359
レベル上げ一年メリポ一生みたいなもんだろ
362既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 10:43:37.64ID:Tsz7Eys6
高けりゃ尚更素人が焼くのが勿体ないわ
363既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 10:51:16.26ID:Iaohj548
俺は素人だから安い赤身牛肉ですき焼きするくらいが身分相応
364既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 11:47:15.00ID:2YO/h42u
ただ魚を焼くだけなのに職人とか修行とかいえる文化は素敵
365既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 11:48:34.47ID:KQe4+fLm
関西風のところだと串打ちも無いところあるよな
366既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 11:56:05.43ID:CbmJlCDo
実際に魚を焼いてみたら結構難しいんだよな
367既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 11:59:10.48ID:Iaohj548
牛豚と違って鶏魚は焼き方でかなり変わる印象あるわ
368既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 12:17:38.68ID:eIqxiLnD
ブラックイールの串焼きもスキルそんなにいらないしな
369既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 12:24:31.02ID:ZRBLaGZk
脂しっかり落とさないと臭いで
370既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 12:26:39.65ID:eIqxiLnD
ウナギしか焼けないウナギ屋
ラーメンしか作れないラーメン屋
蕎麦屋ってすげえなw
371既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 12:27:38.83ID:zfOAo7ed
肉しか焼けない焼き肉屋
372既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 13:40:45.48ID:CsGXpkim
カツ丼とかカレーまで手をだすよな蕎麦屋
そういった意味ではパン屋もかなりできる
パン屋あがりの老人ホーム調理師を知ってる
373既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 13:46:20.91ID:esxCo5QJ
昔から蕎麦屋のカツ丼は美味いって言われてるな
作り方が違うのかとか知らんけどw
2022/12/23(金) 13:47:10.99ID:XVsADKQ1
出汁が良いからだろ
375既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 13:47:51.56ID:DXGXt8y2
蕎麦屋のカツどんが美味いのは出汁が美味いからやで
376既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 17:11:46.64ID:Ndu0AD1Z
蕎麦屋なのにソバの注文が入らない店ww

ありすぎる
377既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 17:16:13.72ID:3NwhWjGl
カレーを絶賛されるうなぎ屋
378既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 17:40:43.79ID:MOEk1FKv
近所にカレーライスの美味しいラーメン屋あったわ
豚骨スープを使ってカレーを作ってるとかなんとか
379既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 19:20:57.15ID:QmVYQ6lI
>>371
焼いてねぇだろ!
380既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 21:36:09.44ID:cYbDPW9q
客に焼かせるとか労働だよ
381既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/23(金) 21:44:09.08ID:QVkk4wHl
バージョンアップやWindowsアップデートで動かなくなる秘伝のExcelシート
382既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 00:13:13.51ID:McCDg9jo
養殖に成功したのはどれ?

   ウナギ
   ウサギ
ニア サナギ

最終確認です!
383既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 17:38:43.55ID:9t0k+P0O
ウナギって目隠しされて食べたらウナギって当てる自信ないな
見た目に騙されてるな
384既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 19:17:56.08ID:m3NmSJ1O
ウナギ
アナゴ
ナマズ
ハモ
ヌタウナギ

目隠しして食べてうなぎを当てろ!
385既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 20:12:30.12ID:0YtPXnaQ
無理だよなこれ
386既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 20:17:49.57ID:Ui7j3fs5
アナゴナマズはたぶん見分けられる気がする
あとは食ったことがないとかあんま食わないとかで分からん
387既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 20:18:44.26ID:PZYETFrj
うなぎと穴子は間違えそう
ナマズとヌタウナギは間違えるわけない
ハモはものによる
388既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 20:23:32.92ID:tMrbW0oF
ハモも食感違う気はするが…タレまみれだとどうかな
389既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 20:28:08.55ID:nMN34PiE
骨切りしてても食感違うから余裕でないかな
ハモの骨全部キレイに抜ける人いたら判らなくなりそうだけど
390既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 20:44:19.26ID:yvJqlJu+
ピンセットで抜いときますね
391既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 20:47:17.57ID:0YtPXnaQ
鶏肉が混ざってても分からないかも
392既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:00:00.43ID:Xq6oaKCo
全国的な生産地付近に住んでるんで鰻とそれ以外は見分けられる自信はある
見分ける確率は1/2
393既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:21:02.63ID:Xke741Nt
本体はタレの方だからな
394既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:25:34.77ID:PZYETFrj
よくタレが~って言われるけどタレだけだとそんな美味くない
うなぎ本体がやっぱり美味しいんだよ
試しにうなぎのタレをいろんなものに掛けてみたらわかる
395既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:31:36.83ID:74dLWEhP
かわいそうに本当にうまいうなぎを食べたことがないんだな
396既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:32:34.63ID:9t0k+P0O
試しにタレなしでウナギ食べてみたら分かる
そんな美味くない
397既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:34:09.10ID:Xke741Nt
白焼き美味くないじゃん
398既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:35:38.13ID:9t0k+P0O
白焼きはうなぎに失礼だよな
399既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/24(土) 21:41:59.69ID:DuHsAsfy
うまいぞ
400既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 04:28:24.76ID:BgUYtzVw
あれは酒と一緒に嗜むものなんだが?
普通に食ったらそりゃタレ付きのほうが旨いよ
401既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 04:37:51.75ID:UlUb/OzQ
穴子は白焼きでもうまいぞい
402既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 07:15:14.58ID:XtqvIKCJ
タレはうなぎの旨味が染み出してるからうまいんだぞ
403既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 07:22:39.39ID:4PJRJLZe
ウナギ搾ったほうが美味そう
404既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 08:10:19.25ID:Zr/hrKWA
ウナギとは縁起物でなければならぬ
405既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 09:15:11.07ID:J2N5hk+T
ゼリー<わいの出番やなw
406既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 09:53:41.24ID:DPtWRmjP
新しい食べ方ありそうだけどな
スムージーとか
407既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 10:20:18.20ID:Zr/hrKWA
うな丼の本体はタレ
408既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 10:26:54.83ID:wu/twp7e
じゃあご飯にタレだけかけて食べてなさい!!
409既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 10:51:15.70ID:7YFb34GS
ごはん+タレだけだと味気ない
うなぎ以外にうなタレと合わせてうまいものを探そう
410既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 10:53:37.75ID:vzO9hUE7
豚バラやな
411既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 11:06:32.38ID:jTVfHeY4
魚属性ということでちくわとかで
412既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 11:08:14.51ID:m29jBmDi
ぶり照りやろなぁ
413既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 11:10:06.89ID:jJ+E53R+
アジフライ
414既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 11:14:07.69ID:24CoIquk
>>411
つまりウナ次郎か
415既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 12:23:49.35ID:JEjgF8bJ
どの店のタレが美味いの?
成田山のとこかな
416既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 14:36:37.62ID:hkzu4o+z
うなぎの白焼にはぬる燗やな
ワサビ、塩、ワサビ醤油なんかで食べるんや
417既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 16:04:25.82ID:+CHEgAvD
鱈とかを西京焼きの要領で
418既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 17:32:28.52ID:hM52uLcd
身が柔らかすぎて無理
419既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 20:21:09.68ID:Zr/hrKWA
ウナギ尻穴確定キメSEX
420既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 20:30:47.13ID:WOJIkXkc
田町の菊川のうなぎパリパリでうめかった
https://i.imgur.com/f5XVfGb.jpg
421既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 20:33:34.26ID:wqL13trP
一本重5180円か
422既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 20:40:38.43ID:WOJIkXkc
ガラガラだったんだがw
心配になっちゃうね
平日は客入ってんのかな
成田山の鰻屋は人気なのになー
423既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/25(日) 20:46:37.66ID:JEjgF8bJ
プロフェッショナルの番組でやったとこどこだっけ
都内だったと思う
424既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 11:49:16.98ID:8hhL5Dl4
一食5000円以上とか特別な日でもなければ無理ね!
425既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 13:02:22.10ID:F9FkN0WA
TKG100食分の価値があるのだろうか?
426既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 13:27:25.68ID:RGELTJb+
どうしてもウナギが食べたいときじゃなければ5000円出すならもっと美味い物食えるしなぁ
427既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 14:28:40.95ID:PxfnE15D
1500円ぐらいのランチで同じぐらい満足できちゃうから
この値段は手が伸びないなぁ
2022/12/26(月) 14:37:20.00ID:LeeCAML6
土用の丑の日とかイベント気分でウナギ食いたいって思うけど
1200円~2000円くらいでカツ定食食った方が満足度圧倒的に高い
429既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 14:40:55.60ID:X1kbhKsF
極上トンカツ(400g)定食3500円を定期的に食べてる
430既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 14:45:28.77ID:jWAY7DDx
飲み会も減ったし安い飲み屋で払ってたような金額を飯代に当てるのは満足度的にもいいね
431既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 14:48:51.50ID:kGkoRLf4
>>429
いつでもトンカツを自由に食べられる程度でいいってやつか
@美味しんぼ
432既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 14:53:54.30ID:AHB9ATaD
トンカツ400gなんてもう食えない体になってしまった
433既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 15:10:56.35ID:jzWYa5WZ
近所の焼き肉食い放題ランチ1500円ならたまに行ってる
まあほぼ豚肉なんですが
434既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 15:26:04.11ID:kGkoRLf4
歳をと・・・ゴホン、平均的なネ実世代になってくると、牛よりも豚とか鶏好む人が増えてくるね
435既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 15:31:47.61ID:Huyze/RV
>>431
あれはカツ丼を食べられる程度の健康な胃腸を維持しろって話らしい
436既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 16:12:35.29ID:dM1z/eM5
>>435
ネ実民ダメな人多いやん!
2022/12/26(月) 16:14:54.92ID:LeeCAML6
カツ丼食えないのか?
438既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 16:44:43.27ID:kGkoRLf4
わりとマジで
半分くらいで満足しそう
439既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 16:45:24.35ID:lhZH0/5l
カツ丼は肉よりもベシャベシャな米が苦手や
440既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 17:05:11.88ID:Vn1hbQpe
子供の頃から揚げ物というか油分多いもの苦手だわ
カレーパンとかも食べると気持ち悪くなってた
441既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 20:18:30.91ID:eKhwBnhg
ニンニク食べるとお腹壊す
天ぷら食べると次の日まで胃もたれ
442既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 20:49:30.49ID:eKhwBnhg
>>441
わかる
443既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 20:50:28.69ID:DDwOWn12
恥ずかしいなぁ
444既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 20:53:02.41ID:59LrXyPu
>>13
うなぎ風の大豆肉にやられる結末が見えるw
445既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 20:58:18.53ID:eKhwBnhg
>>441
俺もこれだわ
446既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 21:01:32.99ID:Dd1zag6r
>>441
ニンニクはもともと毒だからお腹痛くなるのは当たり前
耐性の問題
加熱で2〜3、生なら1欠片まで
レジストするには腸内環境を整える必要があるので根菜類とヨーグルトとか食べるようにして、辛いものは控える
447既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 21:13:11.94ID:1SETFaxn
アリシンの殺菌作用がチートなんだよな
448既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 21:23:22.38ID:0AMg/GvO
生ニンニク食べすぎた人が腸内細菌0になって死にかけたやつ見たわ
449既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 21:48:31.51ID:Dd1zag6r
納豆も食べすぎると腸内納豆菌だけになって死ぬよ
450既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/26(月) 21:52:48.67ID:k0j/We4D
子供の頃から牛の脂食いすぎると胃腸が死ぬ
親父が奮発して和牛ですきやきやったとき、すごく大変なことになった
鶏豚は平気だからそれまで気付かなかった
451既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 06:56:27.07ID:5Gf6/vJs
最近は牛肉より豚肉の方がいいわw
452既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 10:09:27.44ID:XB34PRA2
牛も豚も鳥も魚介類も平等に食らう
453既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 11:28:49.33ID:nYCsCJbw
羊もいれてあげて
454既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 11:56:42.03ID:gFWRyBKY
年よりは鯨がええぞ
もう重金属なんか気にならんやろ
455既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 12:19:13.55ID:SSPT3Ut8
そのうちにウナギを食べた気になれる薬が開発されるかも
飲食業潰れちゃう
456既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 12:21:10.60ID:AtP0D0QK
変な薬やめろよ!
457既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 13:33:24.08ID:nYCsCJbw
最高に面白いMMOオンラインゲームを遊んだ気になれる薬で
2022/12/27(火) 15:34:19.42ID:gmuuNYJD
ジンギスカンの食中を再現したキャラメルと食後のサイダーまで再現したサイダーはどうでしょ
459既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/27(火) 21:13:33.38ID:rwml+rM0
年末は寿司屋とか鰻屋とか昼でもすげー混んでるなw
460既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/28(水) 13:36:24.09ID:qbzp23jv
ワイのうなぎどや?www
461既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/28(水) 16:30:28.29ID:v96xhl+4
>>460
並だと物足りないね
462既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/28(水) 17:03:48.27ID:z3c4hze/
とくか?
463既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/28(水) 17:05:06.40ID:uREikYEk
とくさんか?
464既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/28(水) 17:55:52.14ID:YidjtLGm
ちがいます
465既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/28(水) 18:54:58.21ID:e7rZepFc
>>460
どじょうやんけ
466既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 16:31:58.51ID:YLswAIFj
鰻屋の芳香剤作って
味なんて1日で忘れるし
467既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 16:34:39.21ID:cHyMzMyX
小林製薬に企画持ち込んでみてw
468既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 16:37:30.38ID:YLswAIFj
売れそうだよなw
枕元に置いとけばいい夢見れそう
469既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 18:20:11.63ID:DVwo93/H
芳香剤は無いけど鰻のかば焼きの匂いスプレーならもうあったはず後入浴剤も
470既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 18:48:47.75ID:YLswAIFj
入浴剤気になる!
471既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 18:56:22.27ID:k6u9zflF
メーカー側もコーヒーの香りのする芳香剤作らないの?とか聞かれるそうだが
使うと知らない人から「コーヒーこぼした?」とか聞かれる事が多いそうだ
472既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 19:48:23.07ID:dNDUVab1
バニラの香水は今でもあるにゃー
473既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 19:54:57.58ID:aBpMivKN
ベーコンの歯磨き粉作ろっか!
474既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:07:32.66ID:YLswAIFj
ベーコンくらい買えるわw
475既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:26:18.90ID:BxAogB5O
うなぎはな、うなぎの蒲焼のたれがうまいんだ
うなぎの蒲焼のたれは、うなぎの骨でできてるんだ
つまり、うなぎが旨いのは、うなぎの骨が旨いんだ
476既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:29:17.85ID:YLswAIFj
えっ
こないだみりんと醤油って教わったぞここで
477既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:32:06.57ID:k6u9zflF
つまりみりんと醤油とうなぎが美味いって事だな
478既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:34:27.90ID:YLswAIFj
ウナギ屋すげえええ
479既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:35:07.14ID:YLswAIFj
あ、違ったわ
関東のウナギすげえええ
480既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:39:06.73ID:YLswAIFj
蒸す工程ないなら関西は安くしろよー
481既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 22:41:39.99ID:sjWTSrfv
家でタレ作るときはうなぎの端っこのとことか煮詰めながらこしらえるから骨も入ってる…のか?
482既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 23:19:09.46ID:BxAogB5O
日本では、うなぎの骨と鯛の骨が使われる
欧米では乳飲み仔牛の骨が使われる
食ってみると似たような出汁になる
483既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/29(木) 23:22:59.07ID:5vC6i/mV
うなぎの骨せんべい美味しいよね
2022/12/30(金) 00:52:17.29ID:XkHrWoZh
うなぎボーン
名前がなんか好き
485既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 07:22:56.30ID:0sAz8JiQ
うなぎ兵
486既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 08:44:47.28ID:2ogfZp7e
おや?
487既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 12:25:16.89ID:oOCef5kE
魚の骨煎餅って何で作っても同じ味に感じる
488既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 14:09:53.29ID:xd3iF56a
そういう話だとゴキブリの羽とエビの尻尾が同一成分っての思い出す
前者食べた事ないけど
489既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 14:12:36.66ID:ozEhW1fn
ソイレントグリーンの話か
490既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 14:16:32.39ID:jOBhCNFg
エビの尻尾とか昔よくわからずに食べたイナゴの佃煮のトラウマ蘇るから無理
491既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 15:28:54.30ID:k034Eoi1
なんでバッタを佃煮にしようと思ったんだろうな
ゴキブリも試したのかも
492既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 15:34:18.39ID:y920nqIh
ゴキブリって叩くと白いのはみ出すけどあれ脂肪なんだってな
だから飲まず食わずでも長期間生きられるとか
493既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 15:42:35.37ID:k034Eoi1
想像したら目眩してきた
494既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 15:53:29.49ID:ozEhW1fn
イナゴはその名の通り稲喰う害虫で駆除後の処理をどうしようか考えた先の産物なんじゃね
495既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 16:08:41.63ID:UlQYZBM3
イナゴが大繁殖したら米食い尽くされて飢饉になるってバガボンドで見た
496既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 16:20:57.99ID:OmK7osr3
焼くと炭になってボロボロで食うところがなくなるし
保存性も悪い
煮てみたところで別にうまくない
佃煮なら身もしっかり残るし保存もしやすいし味もついてる
という理由かもしれん
497既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 16:22:41.64ID:7lbqKX15
佃煮は保存食
498既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/30(金) 16:26:50.66ID:7lbqKX15
ほむり

この中には、イナゴが薬用として食されていたことを示す記述があります。この書物は当時の中国(唐)の薬学に則り編纂されたもので、後世の医学に影響を与えました。

江戸時代以降になると、昆虫食に関して多くの記録が残されています。江戸時代の有名な百科事典・守貞謾稿(もりさだまんこう)の中には、イナゴの蒲焼売り(螽蒲燒賣)の説明があり、イナゴを串に刺して蒲焼にして食べていたことが示されています。イナゴの蒲焼は夏の風物詩でもあったことから、庶民の食に浸透していたことが分かります。

この時代に庶民が頻繁に食べていた昆虫には、イナゴ・スズメバチ類の幼虫・タガメ・ゲンゴロウ・ ボクトウガやカミキリムシの幼虫(柳の虫)・ブドウスカシバの幼虫などがあり、調理法も煮る・揚げる・焼く・漬けるなどなどさまざまでした。今でも日本の内陸部で食べられている「イナゴの佃煮」は、この頃から定番の昆虫食だったといわれています。
499既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/31(土) 17:11:13.93ID:5r4STk7n
今年は一度しか食べれなかった
成田山お参りついでに食べてこよう
500既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/31(土) 23:28:00.46ID:8gIwnyz9
昆虫はそのままだと外骨格が硬くて食感が悪い
すり潰して粉にするのがベストだわ

ちなみにサソリとタランチュラとムカデを素揚げで食った事ある
サソリ以外は不味いw
501既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/31(土) 23:29:54.42ID:pA2ZIVaH
>>499
川豊か
502既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/31(土) 23:32:00.28ID:tpQf8WWD
蠍は食べるものじゃなくて、粉末にして燃やして煙を吸うものだってネッツで見た

「道路、自動車、目に見えるすべてのものが踊っているように見えるんだ」
「あまりにもハマって、サソリを求めて村中の至る所をくまなく探したよ。吸いたい気持ちが抑えられなくて、それでも見つからない時は、血眼になってペシャーワル(カイバル・パクトゥンクワ州の州都)中を探しまわるんだ」
「国境を越えてアフガニスタンにまで足を踏み入れたこともある」
503既にその名前は使われています
垢版 |
2022/12/31(土) 23:34:31.10ID:e/9MV06k
いい加減変なサソリやめろよ!
504既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 00:27:06.73ID:0/BKkco6
サソリにそんな効果あるのかよw
食った感じはマジでただの揚げたエビだったわ
タランチュラとムカデは明らかに違和感のある味がしたわ
505既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 05:54:49.94ID:7AMUu7I3
>>501
そう!
うなぎ焼きすぎて建物がうなぎ色になってる
506既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 05:56:01.49ID:7AMUu7I3
うなぎが踊ってるの見てみたいなw
507既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 11:15:28.53ID:4jfvtZ2N
ウチの近所には伝説がある…
人の背丈ほどもあるウナギが湖の上から岸辺の犬めがけて鎌首をもたげながら泳ぎ襲い掛かったっていう伝説が(50年ほど前の話)
508既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 11:16:59.24ID:7AMUu7I3
最近じゃねーかw
509既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 15:18:41.44ID:XfrELeDw
魚って住んでる環境に応じて際限なくデカくなるのいるよな
ウナギもそれ系なん?
510既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 19:06:09.92ID:4jfvtZ2N
種類によると思うんやが記録上は2mの長さまで成長したってあるでw
ちな味はうな重とかにはできんレベルらしい
511既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 20:00:49.30ID:dtbM7xoB
魚ってのは寿命が半永久でその間ずっと成長が止まらないからいつまでも大きくなり続けるよ
めだかが育ったものがフナに進化してフナが進化したものは金魚になるとか進化の枝分かれも単純でどんどん新種が生まれてくる
512既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/01(日) 20:11:03.62ID:pk41j6bs
たまに身長くらいあるヒラメとか取れるよな
513既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/02(月) 00:37:59.77ID:ojA+F5NV
オヒョウ美味いよな
514既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/02(月) 14:28:21.44ID:64zddbfD
まああんまデカくなると不味くなるなw
なんていうかスカスカで水っぽくなる

伊勢海老の重量分の甘海老の方がいいわw
515既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/02(月) 19:05:53.67ID:OewigxSj
ワイのカニ味噌どや?www
516既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 01:27:59.82ID:Wuz2DQbH
>>511
NMもそんな感じで生まれるのかな
517既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 10:50:33.66ID:2/kIIGbp
帰省とかで美味しいものを沢山飲み食いしてしまって帰ってから体重計に乗るのが怖い
518既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 10:56:23.37ID:KeyW/jYO
>>517
帰省カスは帰ってくるな
そのまま母国で逝っとけ
519既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 11:05:51.24ID:2/kIIGbp
えっ
520既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 11:09:58.96ID:qyr0h8G/
どしたー
521既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 12:46:23.97ID:eBQRIR5F
食ったものが脂肪として定着するのに2週間とかかかる
522既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 12:48:47.00ID:2/kIIGbp
>>521
まじかその間どこ行ってるんだよと
人体の不思議
523既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 12:56:02.28ID:5ETLMibw
東京じゃ美味しいものないからなあ
524既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 13:00:34.37ID:Bd51/xk0
そんなことあらへん!(´・ω・`)
525既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 13:05:04.61ID:dkamvcZF
もんじゃ焼きはぼったくりだと思った
526既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 13:36:51.53ID:IWad9/Gm
大阪にもソース以外なにもない
527既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 17:35:58.96ID:dsuVS25G
そんなことよりワイの自慢の鰻どや?www
528既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 18:47:58.52ID:dkamvcZF
💩ですか?
529既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/03(火) 22:22:26.51ID:IzD8DK/l
大阪の立ち食いうどん安くてうまいやん。きざみうどん好きだわ
530既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 19:38:45.70ID:o8SLcIwt
そこはかすうどんやろ
かすっちゅーてもチンカスやないで
天かすや
ホルモンの素揚げを薄くスライスしたやつや
531既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 20:16:15.40ID:gSgJO+53
全粒粉のうどんとかないんか?
パスタもラーメンもソバも全粒粉あるやろ
532既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 20:20:23.50ID:o8SLcIwt
とっくにあるやないか
ググれや
533既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 20:20:31.74ID:I1YZGwT6
香川のうどん食いてーな~
534既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 20:20:56.18ID:eh+TYB6+
恫喝
535既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 20:46:11.60ID:o8SLcIwt
慟哭
536既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 20:55:26.50ID:YlfAS96D
うどんも蕎麦も汁の味だよね
うなぎもタレだけど
537既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 21:18:27.15ID:gSgJO+53
うどんは食感、ソバは香りや
つまりうどんは飲み物や
538既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 21:21:52.06ID:0FkEw+ZZ
うどんって太いそうめんの事でしょ?
539既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 21:23:43.18ID:bcqSwnWr
素麺は延ばす
うどんは切る

作り方全然違う
540既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 21:30:00.53ID:YlfAS96D
うどん学者かよw
541既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 22:07:54.37ID:XlJc4wRY
うどんって太いひやむぎの事でしょ?
542既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 23:17:09.40ID:RSpOfy1o
機械そうめん(原材料表示の上の品名が「そうめん」)は、うどんと同様に細く切断して作ったもの

手延べそうめん(品名が「手延べそうめん」)は、生地を引っ張って細く延ばして麺にしたもの(ラーメンマンがブロッケンマンにしてたやつ)

グルテンの形成方向が変わる(機械は縦横、手延べは長さ方向のみ)
もちろん、手延べの方が上等
543既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 23:18:20.91ID:gSgJO+53
きしめんってめんどくさくて幅広くきったうどんなの?
544既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/04(水) 23:27:17.24ID:0FkEw+ZZ
小麦麺学者がおるなw
545既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/05(木) 07:12:37.39ID:VnF3Os1g
>>539
それってなんか変わるの?
546既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/05(木) 09:42:20.54ID:3yArxAsh
>>530
天かすじゃねーよw 油かすな
547既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/05(木) 10:07:37.19ID:vVabxGUV
延べは麺が丸くなるし、切りは四角くなるから食感が変わるんじゃね?
知らんけど
548既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/05(木) 10:16:03.44ID:9lrSZ28g
>>546
すまんな
チンカスネタをぶっ込む事に集中し過ぎて本懐を忘れた
549既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/06(金) 07:43:13.64ID:/dzr4ltE
小麦の派生はすごいけど最終強化の味噌で台無しw
550既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/06(金) 08:00:29.26ID:4mc+PyAl
毎日のお味噌汁におそうめんを2,3本流しとくとなんか風流感が出てええでw
551既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/06(金) 08:10:36.49ID:/dzr4ltE
束になってるのをバラすのは競売のバラ売り出品みたいでちょっと気が引ける
2023/01/06(金) 20:33:20.99ID:6ycztND8
所ジョージの番組が多少は貢献したのだろうか
553既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/07(土) 09:47:20.91ID:wtg3xd0x
先日、NHKでさかなクンさんが
養殖マグロの話題やってたな
554既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/09(月) 12:16:39.85ID:paYbne2u
マグロ、ご期待ください
わいの正月はカンパチ・ブリでした
555既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/09(月) 12:18:45.80ID:a9+X/ScR
ブリが倍の値段になってて諦めてローストチキンつくった
556既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/09(月) 13:34:02.16ID:xoI6C8Sp
それでいいと思う
557既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/10(火) 15:03:55.74ID:1opuNuB9
枡w
https://i.imgur.com/doWGZoo.jpg
558既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/10(火) 15:06:06.73ID:yaTvje6D
使い終わって川に捨てられたノンケを食って成長したんやなw
559既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/10(火) 19:33:29.71ID:YA4UNHSR
ふっとw
560既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/10(火) 21:11:40.43ID:P+u12O56
近大ブリヒラが回転寿司に出回るってニュースで流れてたな
561既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/11(水) 14:18:08.61ID:0l0v87en
ブリは養殖がすでにあると思うが
近大のはどうちがうんだろ
562既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/14(土) 10:09:28.09ID:LHhdqxAh
淀ちゃん食おうぜ
563既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/14(土) 13:13:51.92ID:r/0Vw60W
単に衰弱死ならともかく病死だったらヤバくねw
564既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/14(土) 13:20:35.67ID:fD6MPWk0
クジラってどうやって解体するんだろ
外側から、ブロックにして切り崩していく?
565既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/14(土) 20:15:29.07ID:iirIyq2J
はい
566既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/16(月) 20:05:09.17ID:YhnKlXx+
家で自力でうなぎ捌いて炭火で焼いてくうやつとかいんのかな
567既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/16(月) 20:12:37.52ID:OgrY4fNZ
生きたうなぎが手に入って炭火使える環境となるとそうとう限られそうだけど
そういうの好きな人ってそれなりにいるんじゃないかね
568既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/16(月) 20:21:47.76ID:bmQMZd/0
鰻は生食ダメ絶対
569既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/16(月) 20:29:55.09ID:esnp9mDj
自分で釣って自分で捌いて食おうとしてたが、泥吐かせる為に数日観察してたら愛着湧いちゃってそのままペットにした奴なら知ってるw
人の行動に良く反応するんで他の魚より頭が良いんじゃね?とか言ってたな
570既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/16(月) 20:34:25.43ID:9vKSLs5g
そういう話は好きなのでもっとやれ
おつとめ品のエビ買ったら活きてたから飼ったみたいな話を最近みたな
●w●
571既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 00:02:18.52ID:bsKjDlhA
泥吐きさせてたら愛着が沸くって話しはよくあるなw
潮干狩りで取ったアサリを食べようとしたら子供がギャン泣きした
572既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 00:32:49.48ID:dzwTvsvJ
命を食うって事を教えるには良いと思うけどな
ワイはいつも魚介を〆る時、酒を与えて少しでも楽に逝けるようにしてるわw
573既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 08:22:51.75ID:fQ7aZewJ
おまえは急性アル中でラリってる時に殺されたら気持ちよくあの世に行けると思うのか?
574既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 08:31:00.53ID:DRpbOWiz
魚に痛覚ないはずなのにあんなプッシャーしてくるプギルっておかしい
575既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 10:49:53.62ID:jxar1zh9
魚もせめて楽に死のうと思ってるかは知らないけど捕食される直前に咥えられた瞬間気絶してるの見て
へー魚も脳回路保護機能が働くのかって変な事考えてた
2023/01/17(火) 11:56:26.64ID:NicbPidL
酒蒸し美味しいよね
577既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 14:45:27.04ID:tVurbBOA
最近つべでうなぎ飼育動画をよく見るけど、水槽叩くと餌もらえると思って近づいてきたりマジかわいいw
578既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 14:57:18.22ID:DRpbOWiz
うなぎってなに食べるんです?
579既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 20:08:55.67ID:vX28Vtt8
養殖場では練り餌みたいなのをあげてたと思う
生け簀かなにかに練り餌の塊を投げ入れてあげるとすっごい大量のうなぎがうねって我先にって餌を食いつくしていく映像、どっかにあるはず
素材は知らん(たぶん企業秘密)、野生のはプランクトンとか食べてるんとちゃうか
580既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/17(火) 20:27:30.33ID:inVYff8C
中国の養鰻場では木の板が生け簀に掛けてあり
真ん中に穴が開いていて中国人が用を足す
その下には鰻が・・・おっと誰か来たようだ
2023/01/18(水) 10:22:32.15ID:ySPTzvcT
練り餌ですね
582既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 13:00:52.90ID:ngoC598H
ウナギの餌っていうホームセンターで売ってるやつ
583既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 14:20:24.63ID:H2twrESr
野生のうなぎはエビとかカニとか魚とか虫とか食べているらしい
何でも食うんやな
584既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 14:39:46.60ID:Wm1EkwKa
ぐぐってみたら飼いやすいみたいね でも未だに養殖オスだらけ問題は解決してないんでしょう?
585既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 14:52:17.22ID:SB5RbpbS
性別は環境調節でなんとかなるんじゃなかったっけ

…は!? 男の娘作り放題?
586既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 15:48:46.49ID:JYauZzU8
そういえばうなぎを配信してるユーチューバーいたな
587既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 16:11:41.17ID:Tz7LQcLg
>>586
視聴数うなぎのぼりや
588既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 16:28:45.47ID:jLJUVwDR
ひつまぶしに配信を見るやつがいっぱいいーるわけだな
2023/01/18(水) 16:58:10.40ID:lJAlZqqQ
うちのは一切慣れなかったな
おかげで料理するのに躊躇要らんかったけど
590既にその名前は使われています
垢版 |
2023/01/18(水) 18:50:35.56ID:yA0dJkYR
前も後ろもぬ~るぬる♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況