チン・コーと発音するそうだ。
この事件について好きなこと語れ。
探検
【政ちゃん】荊軻【ヌッ殺ス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/11/02(木) 03:40:58ID:ZT9Nwz9t0
2名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 06:42:35ID:K5j+72y30 2げと
中学の時文化祭で「秦王暗殺」って劇した。
俺は横暴に振る舞う秦兵役だった。
中学の時文化祭で「秦王暗殺」って劇した。
俺は横暴に振る舞う秦兵役だった。
2006/11/02(木) 07:33:31ID:DIQCSSmP0
どんな中学だよ
2006/11/02(木) 08:35:20ID:xSeUdE16O
高岡南ではないな。
2006/11/02(木) 10:31:31ID:A/kIBOdD0
>>2
本当かいな?
本当かいな?
2006/11/02(木) 11:18:47ID:jdkb7QSK0
>俺は横暴に振る舞う秦兵役だった。
中学校でレイープ劇キター
中学校でレイープ劇キター
2006/11/02(木) 11:45:30ID:qM5w7KuyO
いきなり本題からズレてるw
2006/11/02(木) 16:38:25ID:I6li1uvV0
おまいらなぁww
ところでそのチン・コーが斬りかかった時
秦の臣が止めに入らなかったってホント?
武器持ち込めないってのはあるだろうけどひどいな
つか政つおいな
ところでそのチン・コーが斬りかかった時
秦の臣が止めに入らなかったってホント?
武器持ち込めないってのはあるだろうけどひどいな
つか政つおいな
92
2006/11/02(木) 18:45:00ID:K5j+72y30 その当時HEROって映画があって、それに影響された俺がムリヤリ友達を引き込んで
歴史教師と協力して完成させた。
BGMは全部HEROの使い回し。
文化祭終了後感想を求めたところみんな「M(始皇帝役)が最強でした、って話だろ?」
違うww
>>8
つ夏蕪且
歴史教師と協力して完成させた。
BGMは全部HEROの使い回し。
文化祭終了後感想を求めたところみんな「M(始皇帝役)が最強でした、って話だろ?」
違うww
>>8
つ夏蕪且
2006/11/02(木) 18:59:43ID:c3KuGksO0
侍医が顔に粉薬投げつけたんだって?
2006/11/02(木) 19:24:19ID:I6li1uvV0
12名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 20:40:06ID:RsdIF5a7013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 21:15:11ID:Z6DimOHr0 ロウアイの車裂きの場面、リアルに表現してほしかった。
ついでにロウアイのチンチン見たかった。
ついでにロウアイのチンチン見たかった。
14奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/11/02(木) 21:57:11ID:0aTQ9DxL0 高漸離とあとひとり。
2006/11/02(木) 23:34:16ID:gKo4z4RJ0
16名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 23:50:17ID:UEXNiGpa0 結局誰を待ってたのよ。チン・コーは
2006/11/03(金) 23:58:49ID:OIBoELB20
今の中国には陳好という人もいるよお
2006/11/04(土) 03:35:59ID:qFQbb+GN0
武侠映画とか歴史映画とかとは括りが違うのかもしれないけど、
あれは物語が云々じゃなくて芸術としての作品だよ。
色彩鮮やか〜ってのを売りにしてたんだから。
あれは物語が云々じゃなくて芸術としての作品だよ。
色彩鮮やか〜ってのを売りにしてたんだから。
2006/11/04(土) 13:49:31ID:jaEkIBnd0
仮にうまくいっても、秦による統一がちょっと遅れるだけじゃないの?
2006/11/04(土) 14:22:42ID:1jCi7nHB0
まあ、そだな。むしろ、秦が長命政権になってたかもしれない
2006/11/04(土) 15:28:20ID:m5owZH7I0
相手が超のつく大物とはいえ、結局失敗談だからなー。聶政の方が格好いい
22名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 23:10:20ID:r5xndgcq0 朴っていいともー
周が商(殷)を滅ぼすと、商の故地は衛国とされ武王の弟がそこに封じられた。
後に衛は魏の属国となり、その領地は濮陽の街一つだけとなった。
さらには秦が強盛となり、諸国を圧迫し始めていた。
荊軻の祖先は斉の人で、元々の姓は慶氏であった。斉では慶氏は有力な大族であった。
ゆえに衛の人は彼を「慶卿」と呼んだ。後に北方の燕へ行くと、「慶」が訛って「荊卿」と呼ばれた。
(今回の列伝では「荊」軻と表記する。)
荊軻は読書と剣術を好み、修練を重ねた。
衛の元君に目通りして自説を進言したが受け入れられなかった。
その後、秦王政六年(後の始皇帝。紀元前242年)濮陽は秦軍に破られ、
衛の元君は野王へ領地替えとなり一族揃って移住させられた。
どうやら荊軻はこの前後に衛を出たようである・・・
ちなみに、荊軻の事跡は多分に伝説が含まれており、
彼の伝が真実であったかどうかも疑わしいと主張する人もいる。私もちょっと疑わしいと思っている。
だが今回の列伝では、史記の記述に沿って人物を紹介していこうと思う。
周が商(殷)を滅ぼすと、商の故地は衛国とされ武王の弟がそこに封じられた。
後に衛は魏の属国となり、その領地は濮陽の街一つだけとなった。
さらには秦が強盛となり、諸国を圧迫し始めていた。
荊軻の祖先は斉の人で、元々の姓は慶氏であった。斉では慶氏は有力な大族であった。
ゆえに衛の人は彼を「慶卿」と呼んだ。後に北方の燕へ行くと、「慶」が訛って「荊卿」と呼ばれた。
(今回の列伝では「荊」軻と表記する。)
荊軻は読書と剣術を好み、修練を重ねた。
衛の元君に目通りして自説を進言したが受け入れられなかった。
その後、秦王政六年(後の始皇帝。紀元前242年)濮陽は秦軍に破られ、
衛の元君は野王へ領地替えとなり一族揃って移住させられた。
どうやら荊軻はこの前後に衛を出たようである・・・
ちなみに、荊軻の事跡は多分に伝説が含まれており、
彼の伝が真実であったかどうかも疑わしいと主張する人もいる。私もちょっと疑わしいと思っている。
だが今回の列伝では、史記の記述に沿って人物を紹介していこうと思う。
2006/11/05(日) 00:54:12ID:UFqBFODe0
慶氏って慶封の一族ですか?
2006/11/05(日) 02:05:49ID:vUpqpzEk0
>>21
史記刺客列伝の5人は目的を達した3人より失敗した2人の方が有名だな。
史記刺客列伝の5人は目的を達した3人より失敗した2人の方が有名だな。
2006/11/05(日) 02:15:56ID:yWjMui7x0
そりゃ、対戦相手が有名なんじゃよ。
2006/11/05(日) 17:37:01ID:E5xce99N0
そりゃ、殺されちゃったら有名になれないからな。
2006/11/05(日) 19:31:59ID:4kKNg4X80
「始皇帝暗殺 荊軻」って武侠ドラマみたいなのが出てるけど…
誰か見た人いる?
これから見よう思ってるんだけど…
誰か見た人いる?
これから見よう思ってるんだけど…
2006/11/05(日) 23:38:01ID:5JIBRMye0
>>27
海外テレビ板や海外芸能人板では主人公の荊軻が魅力的でないとか、
さんざんな言われようだったけど、
中華芸能ヲタのおば…お姉さま方は、わしらと価値観がかなり違うので、
一概に信じることはできない。
わしもそのうち見ようとは思っている。
海外テレビ板や海外芸能人板では主人公の荊軻が魅力的でないとか、
さんざんな言われようだったけど、
中華芸能ヲタのおば…お姉さま方は、わしらと価値観がかなり違うので、
一概に信じることはできない。
わしもそのうち見ようとは思っている。
2006/11/06(月) 11:35:25ID:OFAqoIN10
2006/11/06(月) 23:32:22ID:phwwA9fg0
>>27,28
一巻だけ見たよ
歴史ものっていうより武侠もの寄りだったよ
荊軻よりも樊於期の方がいい感じだった
中華芸能ヲタのお姉さま方は荊軻役の俳優のファンが大多数だから
多少不満があるかも知れん
あとヒロインがなんていうかアレだからかな
個人的には凄みのある白起を見れただけで満足だったよ
一巻だけ見たよ
歴史ものっていうより武侠もの寄りだったよ
荊軻よりも樊於期の方がいい感じだった
中華芸能ヲタのお姉さま方は荊軻役の俳優のファンが大多数だから
多少不満があるかも知れん
あとヒロインがなんていうかアレだからかな
個人的には凄みのある白起を見れただけで満足だったよ
2006/11/08(水) 01:59:40ID:lDsO64Io0
中華美人だけはガチ
マジで。
でも結構好きだよ。あのドラマ。
マジで。
でも結構好きだよ。あのドラマ。
2006/11/08(水) 23:40:59ID:XeTiTTr80
いくつか武侠ドラマを見ていて慣れちゃったから、
中華美人に驚くことはないだろうけど、
武侠っぽいなら面白いかな。
CSのどっかで放送されているんだっけ?
中華美人に驚くことはないだろうけど、
武侠っぽいなら面白いかな。
CSのどっかで放送されているんだっけ?
2006/11/10(金) 22:43:05ID:QhpdEIoI0
朴さんのカバ〜ン
第二話:黙して語らず
荊軻は衛を旅立ち、晋陽近くの楡次に立ち寄った。
剣術を好んだ荊軻は、楡次で有名な剣客
蓋聶(がいじょう)の門を叩き、剣術を語り合った。
荊軻と蓋聶の議論は相容れず、
蓋聶は怒って荊軻を睨んで脅しつけた。
荊軻は静かに座を外し立ち去った。
すると蓋聶の弟子の一人が師におもねって言った。
弟子 「先生、荊卿を呼び戻して決着をつけたらどうです。」
蓋聶 「いや。わしは気に食わぬからあいつを睨みつけた。もう楡次にはいないだろう。」
はたして荊軻は馬車に乗り、宿を後にしていた。
楡次をあとにした荊軻は趙の都で大都市であった邯鄲を訪れた。
魯句践という者と知り合い、共にすごろく賭博を楽しんだ。
しかしすごろく盤の道順で言い争いになり、魯句践は怒って荊軻をどなりつけた。
荊軻は何も言わずその場をあとにした。
以後、荊軻は蓋聶とも魯句践とも二度と顔を合わせなかった。
後に、荊軻の秦王(始皇帝)暗殺失敗を伝え聞いた魯句践はこう言った。
「彼が剣術に熟達していなかったことが悔やまれる。
しかし俺もだめなやつだ。荊軻という人間を見抜けなかった。
俺はすごろくの道順を争って彼を怒鳴りつけたが、
あの時荊卿は、『魯句践はたいした男ではないな』と思ったことだろうな。」
第二話:黙して語らず
荊軻は衛を旅立ち、晋陽近くの楡次に立ち寄った。
剣術を好んだ荊軻は、楡次で有名な剣客
蓋聶(がいじょう)の門を叩き、剣術を語り合った。
荊軻と蓋聶の議論は相容れず、
蓋聶は怒って荊軻を睨んで脅しつけた。
荊軻は静かに座を外し立ち去った。
すると蓋聶の弟子の一人が師におもねって言った。
弟子 「先生、荊卿を呼び戻して決着をつけたらどうです。」
蓋聶 「いや。わしは気に食わぬからあいつを睨みつけた。もう楡次にはいないだろう。」
はたして荊軻は馬車に乗り、宿を後にしていた。
楡次をあとにした荊軻は趙の都で大都市であった邯鄲を訪れた。
魯句践という者と知り合い、共にすごろく賭博を楽しんだ。
しかしすごろく盤の道順で言い争いになり、魯句践は怒って荊軻をどなりつけた。
荊軻は何も言わずその場をあとにした。
以後、荊軻は蓋聶とも魯句践とも二度と顔を合わせなかった。
後に、荊軻の秦王(始皇帝)暗殺失敗を伝え聞いた魯句践はこう言った。
「彼が剣術に熟達していなかったことが悔やまれる。
しかし俺もだめなやつだ。荊軻という人間を見抜けなかった。
俺はすごろくの道順を争って彼を怒鳴りつけたが、
あの時荊卿は、『魯句践はたいした男ではないな』と思ったことだろうな。」
34名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 02:26:16ID:OT08H9C50 始皇帝って何度暗殺されかけてんだよ!
2006/11/11(土) 20:41:24ID:wV+NwvUi0
実は荊軻が待っていた人物は刎頚の友であった范増。
これならば年齢的にも問題なし。
范増と主人公とする戦国、秦、楚漢時代を跨ぐ壮大な復讐劇。
という設定で小説書きたくなった人は俺にアイディア料ね。
これならば年齢的にも問題なし。
范増と主人公とする戦国、秦、楚漢時代を跨ぐ壮大な復讐劇。
という設定で小説書きたくなった人は俺にアイディア料ね。
2006/11/12(日) 14:16:42ID:9kkSo2mp0
>>34
いろいろ恨みは買っていただろう
いろいろ恨みは買っていただろう
2006/11/13(月) 19:04:34ID:zcZDkUNX0
曹沫…相手のほうが上手だったが、とにかく目的は果たした
専諸…仕事をきっちりこなした。まさに刺客
聶政…結局素性がばれてしまったが、依頼人は無事だったのだろうか…
予譲…復讐というより、名を重んじ節義を貫くことが動機だったのだろう。ある意味成功ともいえる
荊軻…費用をかけて大掛かりな準備をしたあげく失敗し、怒りをかって依頼人の寿命を縮めた
専諸…仕事をきっちりこなした。まさに刺客
聶政…結局素性がばれてしまったが、依頼人は無事だったのだろうか…
予譲…復讐というより、名を重んじ節義を貫くことが動機だったのだろう。ある意味成功ともいえる
荊軻…費用をかけて大掛かりな準備をしたあげく失敗し、怒りをかって依頼人の寿命を縮めた
2006/11/13(月) 22:44:31ID:1hcWG5i70
ハンオキの立場って・・・
丹は一回死んだ方が良いよ
とオモた
丹は一回死んだ方が良いよ
とオモた
39奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/11/13(月) 23:03:18ID:f2jkl20K0 聶政と予譲は、戦国策で読むたびに顔のどこかが痛くなる。
2006/11/13(月) 23:09:36ID:5sSFhOwA0
刺客と言えば、要離
2006/11/14(火) 18:50:20ID:Ba5qJXUw0
>>39
聶政に関しては激しく同意
聶政に関しては激しく同意
2006/11/15(水) 10:07:01ID:nGXXUPg10
要離
己の名誉欲のために家族を犠牲にするなよ
糞がぁぁ
とチョゴロウの本しか読んだことの無いオレがいってみる。
己の名誉欲のために家族を犠牲にするなよ
糞がぁぁ
とチョゴロウの本しか読んだことの無いオレがいってみる。
2006/11/15(水) 10:51:50ID:3QntCpK40
「風蕭々として易水寒し 壮士一たび去って復た還らず」
44名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 08:14:23ID:CmHHV0oq0 始皇帝暗殺 荊軻 イマイチ
2006/11/21(火) 09:42:18ID:pOru0taEO
一対一の剣闘で政に負けてるし
政は臣下に剣を背負えと言われるまで丸腰だったし
政は臣下に剣を背負えと言われるまで丸腰だったし
2006/11/21(火) 20:17:01ID:PrdjlATZ0
「始皇帝暗殺 荊軻」4巻まで見たんだけど…テンポ良くて見やすいね。
ヒロインがアレだが…金庸原作の武侠ドラマに出てくる糞女よりはマシだろう。
ヒロインがアレだが…金庸原作の武侠ドラマに出てくる糞女よりはマシだろう。
2006/11/25(土) 17:22:00ID:9Hw+BWkI0
どうもパクヨンハで〜す。
荊軻は燕国の都・薊(けい)に流れついた。
薊では犬殺し(当時は犬を食った)の男と、
筑(琴に似た弦楽器。竹のばちで弾く)の名手であった
高漸離が友人となった。
荊軻は元々酒が好きで、毎日のように犬殺しや
高漸離と薊の街を飲み歩いた。
酔いが回って気持ちが昂ぶってくると、街の真ん中で高漸離が筑を弾き、
荊軻が筑に合わせて歌い楽しんだ。やがて感極まって一緒になって泣き出し、
史記の記述を借りると「旁若無人(旁かたわらに人が無きが若ごとし)」であった。
ちなみに、「傍若無人」の故事はここから来ている。
現代の意味とは若干違う。現代では「傲岸不遜」の意味が含まれているか。
荊軻は好んで酒飲みや博徒と付き合っていたが、人柄は冷静沈着で読書を好んだ。
また歴訪した諸国では、その地の豪傑や賢人、長者と交わりを結んでいた。
濮陽から晋陽、邯鄲、薊と渡り歩けたのも、彼が諸国で長者達と親交を結んだからであった。
燕国では田光という処士(才能がありながら官職には就かなかった者)が荊軻を手厚くもてなした。
田光は荊軻が並みの人間ではないことを見抜いていた。
士は己を知るものの為に死すという。
荊軻は田光に身を寄せたが、これが彼の運命を決する。
荊軻は燕国の都・薊(けい)に流れついた。
薊では犬殺し(当時は犬を食った)の男と、
筑(琴に似た弦楽器。竹のばちで弾く)の名手であった
高漸離が友人となった。
荊軻は元々酒が好きで、毎日のように犬殺しや
高漸離と薊の街を飲み歩いた。
酔いが回って気持ちが昂ぶってくると、街の真ん中で高漸離が筑を弾き、
荊軻が筑に合わせて歌い楽しんだ。やがて感極まって一緒になって泣き出し、
史記の記述を借りると「旁若無人(旁かたわらに人が無きが若ごとし)」であった。
ちなみに、「傍若無人」の故事はここから来ている。
現代の意味とは若干違う。現代では「傲岸不遜」の意味が含まれているか。
荊軻は好んで酒飲みや博徒と付き合っていたが、人柄は冷静沈着で読書を好んだ。
また歴訪した諸国では、その地の豪傑や賢人、長者と交わりを結んでいた。
濮陽から晋陽、邯鄲、薊と渡り歩けたのも、彼が諸国で長者達と親交を結んだからであった。
燕国では田光という処士(才能がありながら官職には就かなかった者)が荊軻を手厚くもてなした。
田光は荊軻が並みの人間ではないことを見抜いていた。
士は己を知るものの為に死すという。
荊軻は田光に身を寄せたが、これが彼の運命を決する。
2006/11/26(日) 12:41:56ID:urpFP5Ef0
荊軻がポロニウムを使えてたら暗殺は成功してた
49名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:42:31ID:MhIsTo7E0 ポロニウムを秦王の食事に混ぜるの?
それはそれで難しいような…
それはそれで難しいような…
50名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 07:23:49ID:8KKEhkT90 史記英雄伝ってゲームでは荊軻が仲間の一人だよ。
始皇帝がラスボスのやつ。
始皇帝がラスボスのやつ。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 14:04:50ID:VNtD4jwa0 始皇帝はラスボス似合いそうだ
2006/12/09(土) 02:16:15ID:OpZFEdIk0
ようやくポロニウムの元ネタが解りました。
合掌
合掌
2006/12/09(土) 12:01:38ID:C1K3rqqi0
禁断の疑問
この事件って実話なのか?
この事件って実話なのか?
2006/12/15(金) 02:13:51ID:BvZvecOp0
始皇帝暗殺チンコー
見終えました。全11巻34話
まぁまぁだった。
見終えました。全11巻34話
まぁまぁだった。
2006/12/15(金) 14:52:27ID:PbUFYvYc0
中国のドラマって長いから見るのが大変。
2006/12/15(金) 16:25:37ID:JzZMpBrq0
2006/12/20(水) 12:28:44ID:PnKMZmIa0
58名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 23:57:46ID:9q3s6ijM0 始皇帝を殺しに出発する時、大々的な壮行会をやったのは嘘だろうな。
そんなことしたら、秦の密偵にばれるw
そんなことしたら、秦の密偵にばれるw
59名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 01:11:17ID:sE0hTtgK0 dvdのエンディングの曲いいな
60名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 18:30:17ID:ct9ydFiv0 実際の暗殺シーンがなかったのはかなり残念だった。
まさか最後あそこで終わるとは。
始皇帝暗殺についての知識がまったくなかったから、題名の始皇帝暗殺
というのが始皇帝になる前の話だとは知らなかった。
六国をいつ統一して秦王は始皇帝になるのかとか、荊軻はいつ暗殺に
乗り出すのかとか思っていたら最後の最後だったとは
夢の暗殺シーが出てきた時最初実際だと思っていて「あれ、失敗するはずの
暗殺が成功してしまった」とびびったよ。
ドラマの内容は普通によかったと思う。EDテーマもいい
まさか最後あそこで終わるとは。
始皇帝暗殺についての知識がまったくなかったから、題名の始皇帝暗殺
というのが始皇帝になる前の話だとは知らなかった。
六国をいつ統一して秦王は始皇帝になるのかとか、荊軻はいつ暗殺に
乗り出すのかとか思っていたら最後の最後だったとは
夢の暗殺シーが出てきた時最初実際だと思っていて「あれ、失敗するはずの
暗殺が成功してしまった」とびびったよ。
ドラマの内容は普通によかったと思う。EDテーマもいい
61名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 09:53:22ID:JPOThBH80 このドラマ見てから以前入手して未鑑賞だった映画「異聞 始皇帝謀殺」
を見たらすっきりした。荊軻弱すぎだったけど
を見たらすっきりした。荊軻弱すぎだったけど
62香坂しぐれ
2007/02/13(火) 13:59:56ID:Stu/Met00 死ね
2007/02/13(火) 16:51:40ID:wI9YRBtF0
2007/02/16(金) 16:51:07ID:PUtbRRZK0
65名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/03(土) 22:19:41ID:QqhT+slP0 この時代って武術の流派とかってあったんだろうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 12:49:46ID:ZNNluy890 諸子百家があったぐらいだし、
武術だって、それなりの流派に分かれていたのではないかな?
武術だって、それなりの流派に分かれていたのではないかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 23:33:05ID:vmMeqhK/0 中国版「必殺仕事人」チャララ〜♪
2007/03/16(金) 06:48:23ID:15/sKfxL0
田光先生マンセー
2007/03/17(土) 21:21:54ID:CGsls+rw0
>>67
荊軻はどっちかって言うと「仕掛人」だろ
荊軻はどっちかって言うと「仕掛人」だろ
2007/03/19(月) 16:27:39ID:H3ZDx8/h0
このスレでもちょっと話題に出てた「始皇帝暗殺 荊軻」見たけど正直微妙。
これが武侠モノなのかな。自分には合わない。
とりあえず女イラネ 小悪党の李シイラネ 田光先生の死ぬ理由がワカラネ
これが武侠モノなのかな。自分には合わない。
とりあえず女イラネ 小悪党の李シイラネ 田光先生の死ぬ理由がワカラネ
2007/03/19(月) 17:13:12ID:8JfeQdkg0
まあ、あの時代の時代考証みたいなのは割とOKなのかな?
途中の温い展開を、後半であんな鬼展開にできるなんて凄いことです。
途中の温い展開を、後半であんな鬼展開にできるなんて凄いことです。
2007/03/19(月) 19:23:12ID:2gN9w7Lz0
2007/03/19(月) 19:33:24ID:H3ZDx8/h0
いや、制作者の意図は分かるんだけど納得できないと言うか、説得力がないと言うか。
徐師匠のほうも少し微妙。ハンオキくらいだよ、納得できたの。
徐師匠のほうも少し微妙。ハンオキくらいだよ、納得できたの。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:27:13ID:jneFhV8/0 見始めたけど、中国であまり評判よくなかったというのも、
何となく分かる感じだね。
何となく分かる感じだね。
2007/04/14(土) 23:08:49ID:fUI96Ovm0
あの時代の救いようの無さは伝わってくる感じ
2007/04/22(日) 15:47:16ID:Gqn15Qx60
77名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 13:57:34ID:7vR9glSL0 全般的に小奇麗すぎる感じだった。
2007/05/03(木) 14:02:47ID:wRmgrqcz0
結局、中華イケメンとしては日本でそこそこファンのいる役者2名が
出演していたのが日本でソフト化された理由。
出演していたのが日本でソフト化された理由。
2007/05/03(木) 14:56:25ID:4BHMk0rV0
あのドラマ、「天龍八部」とか「風雲2」とかより面白いと思った俺は異端なのか?('A`)
2007/05/12(土) 20:44:48ID:3riEKoQ50
「○○と思ったのは俺だけ?」
こういうやつほど自己中でプライドが高いのだ。
こういうやつほど自己中でプライドが高いのだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 10:52:34ID:eqtwBg030 ドラマ見て思ったんだが…
「チンコー」じゃなくて、「チンカ」って発音してね?
「チンコー」じゃなくて、「チンカ」って発音してね?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 23:32:15ID:FBVhz9V1083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 12:48:12ID:Ak1oqx2t0 春秋戦国時代の武術ってどんなものだったんだろう?
2007/05/27(日) 21:59:02ID:ilv55uVD0
荊軻は武術というよりは侠客として有名なだけだったんじゃないか、
いくらなんでも始皇帝に不意打ち仕掛けて勝てないって弱すぎじゃないの?
いくらなんでも始皇帝に不意打ち仕掛けて勝てないって弱すぎじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 12:40:50ID:Omo6c0qj0 剣に毒を塗っていたらしいけど、
あの時代はどんな毒が一般的だったんだろう。
あの時代はどんな毒が一般的だったんだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:39:03ID:f/hMAdO30 トリカブトとか、まあそういうのじゃないかな、
毒を塗っても切っ先をかすらせることもできなかった荊軻タンカワユス
でも実際は始皇帝に近づく前に取り押さえられたって感じじゃなかったのだろうか、
いくらなんでも追い掛け回して一太刀も浴びせられなかったってそりゃヒドイ話だよ
毒を塗っても切っ先をかすらせることもできなかった荊軻タンカワユス
でも実際は始皇帝に近づく前に取り押さえられたって感じじゃなかったのだろうか、
いくらなんでも追い掛け回して一太刀も浴びせられなかったってそりゃヒドイ話だよ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:16:19ID:w/Vtz69u0 かすったくらいで死ぬわけ無いな。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 13:13:54ID:+Tlh0AtW0 秦舞陽がもう少し使えると思ったんだろうな
89名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 13:17:27ID:+Tlh0AtW0 ただこれで政が人間不信になって、人を寄せ付けず、宦官趙高の
専横を招き、早期に秦が滅びる原因となった
ということもあるかな?
専横を招き、早期に秦が滅びる原因となった
ということもあるかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 16:12:06ID:y6iFcA/i0 待っていた友人は 張良
なわけないか
なわけないか
91名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 23:31:31ID:WhgwOPvY0 戦国時代の游侠ってどんな感じだったんだろう
2007/07/14(土) 02:02:32ID:gpoiC99H0
始皇帝と約束を取り交わそうとしたから暗殺に失敗した
っていう話があるよね?
なんで刺客ごときがそんな政治話をしようとしたのだろう?
刺客としては一流じゃないよね
っていう話があるよね?
なんで刺客ごときがそんな政治話をしようとしたのだろう?
刺客としては一流じゃないよね
93名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 15:04:27ID:IuvSjZAE0 曹沫も政治話をしたわけだが、彼は将軍だもんなぁ
2007/07/16(月) 23:46:53ID:DBYp0L1Y0
95名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/11(土) 15:29:24ID:dQIGqLkG0 古いから全部わからない
96名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 19:10:21ID:fh2ORhTZ0 プレゼン前に緊張しすぎて震えていたオレ様は秦舞陽
荊軻の胆を喰らいたいものだ
荊軻の胆を喰らいたいものだ
2007/09/01(土) 22:52:33ID:nRxV66/60
98名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 23:31:44ID:plcUiMZS0 秦舞陽のイタいのは、やはり「俺13歳で人殺したぜ」っていう
前評判のうえ、本人もそういう男伊達みたいなものを気取っていた
点だと思う。
やっぱり中国史上最大のヘタレだと思うが
前評判のうえ、本人もそういう男伊達みたいなものを気取っていた
点だと思う。
やっぱり中国史上最大のヘタレだと思うが
2007/09/02(日) 00:38:11ID:/1oLmMJx0
>>92
それ荊軻が止め刺される前に言ったセリフ。
ぶっちゃけ負け惜しみだなw
ラストで魯句践が暗殺失敗の顛末を聞いて「惜しいかなその刺剣の術を講ぜざるや」
って言ってるから、剣術については素人だったんだろう。
それ荊軻が止め刺される前に言ったセリフ。
ぶっちゃけ負け惜しみだなw
ラストで魯句践が暗殺失敗の顛末を聞いて「惜しいかなその刺剣の術を講ぜざるや」
って言ってるから、剣術については素人だったんだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 09:16:19ID:IJVC6Z1n0 ほんと、秦舞陽はクソ役に立たねぇな…!(怒)
2007/09/02(日) 15:55:24ID:ToOeICBS0
秦舞陽ってかなりのかっこつけだったんだろうな。
2007/09/05(水) 15:23:12ID:rjETdD4r0
秦舞陽がたりんな。
(しんぼーがたりんな)ドッw
(しんぼーがたりんな)ドッw
2007/09/09(日) 09:52:07ID:ae9bt1cn0
ま、秦舞陽も死ぬ覚悟が出来てただけまだましかね
荊軻が殺る前に密告して自分が助かろうという気を起こさなかった、というね
>>102
人生は楽しめたやつの勝ちだ
他人から何といわれようと自分のギャグセンスを信じ続けろ!
荊軻が殺る前に密告して自分が助かろうという気を起こさなかった、というね
>>102
人生は楽しめたやつの勝ちだ
他人から何といわれようと自分のギャグセンスを信じ続けろ!
104名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 23:51:11ID:RLhptOrN0 >>98
周りからちやほやされすぎて、引っ込みがつかなくなった感じ?
周りからちやほやされすぎて、引っ込みがつかなくなった感じ?
2007/09/30(日) 12:56:00ID:eAO4UXEV0
なんかドラゴンボールのサタンみたいだな…
106名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 04:40:24ID:M3SFNYGb0 ドラマのやつショウムガイを待つ設定の方が良かったんじゃないか?
2007/10/12(金) 17:12:48ID:RscledMc0
しかし 丹もかなり使えない系だな。 秦舞陽を単独で先陣切らせよう
としてるし。。
死が約束済みの片道きっぷなんだし、そこでおしっこ漏らしてる(推定)
てのは・・・ 人間死ぬを覚悟したら普段以上の行動ができると思う
んだけど。。。
サタンはまだいい いちおう役に立つこともある。
肝心のトコで役に立たず、土壇場でありえない言い訳をする王衍
と並ぶ 俺の中で最大のヘタレである。
としてるし。。
死が約束済みの片道きっぷなんだし、そこでおしっこ漏らしてる(推定)
てのは・・・ 人間死ぬを覚悟したら普段以上の行動ができると思う
んだけど。。。
サタンはまだいい いちおう役に立つこともある。
肝心のトコで役に立たず、土壇場でありえない言い訳をする王衍
と並ぶ 俺の中で最大のヘタレである。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 10:58:50ID:TrB/iiyD0 荊カが剣術がうまくないってことは、本人は実行犯をやるつもりじゃ
なかったのかな
なかったのかな
109MUGEN
2007/10/13(土) 12:03:21ID:6AqCzvRR0 いつも利用頂きありがとうございます。
忙しい毎日、当ショップを楽しみたい皆様にゲームの金策ではなく、真にゲームを楽しむための時間のご提供をサポートします。
☆☆低価格にて通貨の取引中!是非ご利用ください!☆☆
簡単なフォームよりお申し込みできます!
業界最低価格サイト:夢幻ゲームショップ
営業時間 24時間 年中無休
http://www.rmt-trade.com
忙しい毎日、当ショップを楽しみたい皆様にゲームの金策ではなく、真にゲームを楽しむための時間のご提供をサポートします。
☆☆低価格にて通貨の取引中!是非ご利用ください!☆☆
簡単なフォームよりお申し込みできます!
業界最低価格サイト:夢幻ゲームショップ
営業時間 24時間 年中無休
http://www.rmt-trade.com
110名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 04:18:10ID:Qy+P56p90 ひさびさです。パックマンです。
紀元前232年、秦で人質となっていた燕の太子・丹(姓は姫)が逃げ戻ってきた。
姫丹は幼い頃人質として趙にいたが、政(後の始皇帝)と家が近く同じ年頃でもあったことから
仲良く遊んでいた。
後に姫丹は秦王となった政のもとへ人質として赴いたが、姫丹への待遇は悪かった。
丹はこれを恨みに思い、出奔して燕へ逃げ帰ったのであった。
秦の膨張政策は激しく燕は日に日に領土を削られ、また政への憎悪もあり、
姫丹は政に報復してくれる者を求めたがうまくいかなかった。
丹は焦り、傅(太子の教育役)の鞠武にどうしたらよいか訊ねた。
鞠武 「秦の国土は北に甘泉・谷口の険峻があり、南に水・渭水の肥沃な地があり、
巴や漢中の豊穣を独占し、隴蜀の山脈と函谷関・山の要害を持ち、
武器防具は余り、兵士となる人口は多いのです。
秦が本気で燕を攻めようと思えば我が国はどうなるかわかりません。
なぜ秦王に侮られたくらいの怨みで、秦の逆鱗に触れようとなされるのです。」
姫丹 「それではどうすればよい。
一体どんな方法で秦を止めればよいのか。」
鞠武 「・・・・・・・・・。
それではもっと策を考えましょう・・・。」
紀元前232年、秦で人質となっていた燕の太子・丹(姓は姫)が逃げ戻ってきた。
姫丹は幼い頃人質として趙にいたが、政(後の始皇帝)と家が近く同じ年頃でもあったことから
仲良く遊んでいた。
後に姫丹は秦王となった政のもとへ人質として赴いたが、姫丹への待遇は悪かった。
丹はこれを恨みに思い、出奔して燕へ逃げ帰ったのであった。
秦の膨張政策は激しく燕は日に日に領土を削られ、また政への憎悪もあり、
姫丹は政に報復してくれる者を求めたがうまくいかなかった。
丹は焦り、傅(太子の教育役)の鞠武にどうしたらよいか訊ねた。
鞠武 「秦の国土は北に甘泉・谷口の険峻があり、南に水・渭水の肥沃な地があり、
巴や漢中の豊穣を独占し、隴蜀の山脈と函谷関・山の要害を持ち、
武器防具は余り、兵士となる人口は多いのです。
秦が本気で燕を攻めようと思えば我が国はどうなるかわかりません。
なぜ秦王に侮られたくらいの怨みで、秦の逆鱗に触れようとなされるのです。」
姫丹 「それではどうすればよい。
一体どんな方法で秦を止めればよいのか。」
鞠武 「・・・・・・・・・。
それではもっと策を考えましょう・・・。」
111名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 12:52:57ID:IxD28WO50 戦国時代って国による言葉の差はどれぐらいあったんだろう
普通に会話はできたのかな
普通に会話はできたのかな
112名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 13:05:42ID:XaZ9ES1f0 揚
113名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 22:53:32ID:+2Ujd92s02008/09/30(火) 19:58:52ID:2D/iHmPe0
俺はヤフー動画で見っけた
ttp://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00339/v02827/
13〜もやってるよ
ttp://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00339/v02827/
13〜もやってるよ
2008/10/03(金) 23:54:01ID:SY3bnIye0
見てきた
白起すっごくいいが、出番少ないな…
李牧がフジテレビの佐野アナウンサーに似てると思った
段々ヒロインのウザさが快感になってきたw
白起すっごくいいが、出番少ないな…
李牧がフジテレビの佐野アナウンサーに似てると思った
段々ヒロインのウザさが快感になってきたw
2008/10/05(日) 10:36:54ID:Q3WSYG2/0
15話まで見終わった。
しょこたん出なくなってからはなんかさみしいなぁ
しょこたん出なくなってからはなんかさみしいなぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 19:51:55ID:Ajt6KgiJ0 今22話見てる
登場人物の全員が不幸な最期を迎えることが、
史実で確定しているだけに全体が重くなるね
劇中で死ない政ちゃんにしても、彼の苛烈さが帝国崩壊の原因なった訳だし
白起は彼で一本撮っても良い位のハマリキャラだな
これ見ると、アニメで北斗の拳を作っている日本が後進国に思える
登場人物の全員が不幸な最期を迎えることが、
史実で確定しているだけに全体が重くなるね
劇中で死ない政ちゃんにしても、彼の苛烈さが帝国崩壊の原因なった訳だし
白起は彼で一本撮っても良い位のハマリキャラだな
これ見ると、アニメで北斗の拳を作っている日本が後進国に思える
2008/10/05(日) 20:30:58ID:BFweFY5M0
今ちょうど主題歌「紅顔」が収録されたCD聞いてる
…あれ?ヤフー動画の方ではEDカットされてる…?
ところでこのドラマ、『HERO 英雄』観てるか観てないかでラストの感じ方がかなり変わりそうだよな
個人的には良いラストだと思うんだが、なんか評判は微妙で ちとショック…
…あれ?ヤフー動画の方ではEDカットされてる…?
ところでこのドラマ、『HERO 英雄』観てるか観てないかでラストの感じ方がかなり変わりそうだよな
個人的には良いラストだと思うんだが、なんか評判は微妙で ちとショック…
119名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 22:41:00ID:mvTUirMs0 >>118
『HERO 英雄』というと、あの全編が予告編のような映画ですね。
『HERO 英雄』というと、あの全編が予告編のような映画ですね。
2008/10/07(火) 00:46:00ID:76kh2HkH0
李斯いいなぁ、あの気持ち悪さ。
李斯自体はそうではなかったみたいだけど、なんか宦官ってああいうイメージがある
李斯自体はそうではなかったみたいだけど、なんか宦官ってああいうイメージがある
2008/10/09(木) 01:03:57ID:azr6eKMH0
李斯は宦官じゃないぞ。判ってるって言われそうだが。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/11(土) 02:38:06ID:8xKkjHg0O 大漢風の趙高がまさに宦官ぽくていい
123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 19:04:34ID:43+0jfcb0 慶は性女と姦ったのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 18:10:32ID:LhUT4mII0 29話迄見た
登場人物の誰もが不幸になる話もいよいよ大詰め
登場人物の誰もが不幸になる話もいよいよ大詰め
2008/10/19(日) 01:46:45ID:QDShvj8Y0
ハン於期と荊軻が幼馴染という設定が余計悲劇だね
2008/10/19(日) 17:44:09ID:b3Db6Q0g0
そういう設定なのか。一面識もないのに同じ目的(秦王暗殺)の為に共感して、首を差し出すところに
ハン於期の侠気が出てると思うんだけどなぁ。
ハン於期の侠気が出てると思うんだけどなぁ。
2008/10/19(日) 20:19:40ID:z5lDoUu/0
最終話間近のハン於期や高漸離との会話シーンはかなり意味深な感じだったな。
まだ見てない人も結構いるようなのでこれ以上は言わないでおく…
まだ見てない人も結構いるようなのでこれ以上は言わないでおく…
128名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/20(月) 15:41:35ID:Edk5GNy202008/10/20(月) 16:46:06ID:0Ny8SpTV0
2008/10/20(月) 19:27:09ID:wChtdn6m0
別に面白い感じ方に変わるわけでもないだろう。
むしろHEROの解釈っていう先入観有ると面白さが損なわれるように思う。
むしろHEROの解釈っていう先入観有ると面白さが損なわれるように思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/21(火) 00:26:26ID:2bWGXocY0 HEROって始皇帝マンセーだからな、結局は。
2008/10/21(火) 10:52:12ID:CNR0z4uH0
別にあの考え自体は悪くない。暗殺の否定も悪くない。
だけど「荊軻」のほうのテーマとは違うよね。
まあ例えがアレだけど、勇気と友情の熱血バトル漫画に「でも戦いって駄目だよね」って言うような感じ。
だけど「荊軻」のほうのテーマとは違うよね。
まあ例えがアレだけど、勇気と友情の熱血バトル漫画に「でも戦いって駄目だよね」って言うような感じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 21:16:06ID:mUzS9ljn0 秦舞陽じゃなくて田光先生を連れて行ければよかったのにな。
田光、ハンオキ、コウゼンリ、とそうそうたる烈士がいる中から秦舞陽連れて行く辺りが悲しすぎる。
ちなみに始皇帝は統一国家共産党一党独裁の象徴だから現代中国では始皇帝批判は出来ない。
田光、ハンオキ、コウゼンリ、とそうそうたる烈士がいる中から秦舞陽連れて行く辺りが悲しすぎる。
ちなみに始皇帝は統一国家共産党一党独裁の象徴だから現代中国では始皇帝批判は出来ない。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 22:01:00ID:lYOqYlmQ0 中華思想ってスゴイな
2008/10/22(水) 22:15:39ID:6xvL3mGF0
適当なこと書くなよ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 21:46:41ID:17IjfF1R0 主な登場人物で殺害されずにあの世に行ったのは、王翦と蒙武、政ちゃんくらいか?
2008/10/26(日) 17:11:55ID:cgXKx+qC0
>>136
荊軻に薬嚢を投げつけた侍医の夏無且と、荊軻が撃剣の術に通じてなかったのが惜しまれると嘆いた魯句践。
荊軻に薬嚢を投げつけた侍医の夏無且と、荊軻が撃剣の術に通じてなかったのが惜しまれると嘆いた魯句践。
2008/12/17(水) 19:07:55ID:9pmvB4g70
荊軻のエピソードは小学生のころ学習漫画で知って、なぜかめちゃめちゃ惹かれた
もちろん、こういうテロ行為が現代で起きてはいけないのだけど
ところで、日本映画「秦・始皇帝」を見た人はいる?
勝新太郎=始皇帝
荊軻=市川雷蔵
その妻(筑を持ってる)=中村玉緒
まあそこそこだった
荊軻が主人公の長編小説も複数出てるね
もちろん、こういうテロ行為が現代で起きてはいけないのだけど
ところで、日本映画「秦・始皇帝」を見た人はいる?
勝新太郎=始皇帝
荊軻=市川雷蔵
その妻(筑を持ってる)=中村玉緒
まあそこそこだった
荊軻が主人公の長編小説も複数出てるね
2008/12/18(木) 09:27:39ID:0ovp/jh90
140138
2008/12/18(木) 14:51:04ID:u5ghOnVC0 DVDが出てるんですか! 知らなかった
あの筑を弾いてみたくて仕方なかったです
もう滅んだ楽器なのでしょうね
「HERO」でもあのモノクロの戦闘シーンが一番好きです(あれは琴だったかな)
あの筑を弾いてみたくて仕方なかったです
もう滅んだ楽器なのでしょうね
「HERO」でもあのモノクロの戦闘シーンが一番好きです(あれは琴だったかな)
141名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 21:32:02ID:QkfE+QIT0 「HERO」の作曲家タン・ドゥンのオペラ「始皇帝」には相手役に高漸離が登場するそうだ
高漸離の物語はいかにも後世の創作のような感じがするけど、楽器弾きの端くれとしてはけっこう魅かれるものがある
こちらも何とかレンタルDVDにならないかな
高漸離の物語はいかにも後世の創作のような感じがするけど、楽器弾きの端くれとしてはけっこう魅かれるものがある
こちらも何とかレンタルDVDにならないかな
142141
2009/02/19(木) 15:26:20ID:kQ4kxH0K0 レビューを読む限り「異聞・始皇帝謀殺」と同じストーリーのようだ…orz
143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/04(日) 12:10:37ID:7TJUXSg80 始皇帝暗殺 荊軻を久しぶりに観ている
二人の主人公(荊軻・樊於期)と仲間がことごとく不幸になるストーリーは鬱になるね
始皇帝の扱いはともかく、李斯が勝組にいるのもうっとうしい
絵がきれいだし、丁寧に作っているは評価できるのだが・・・
二人の主人公(荊軻・樊於期)と仲間がことごとく不幸になるストーリーは鬱になるね
始皇帝の扱いはともかく、李斯が勝組にいるのもうっとうしい
絵がきれいだし、丁寧に作っているは評価できるのだが・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/04(日) 12:53:50ID:dXuDKvNMO heroは良い映画だった
145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 23:59:59ID:5HasGlmP0 「始皇帝暗殺 荊軻」は、主要キャラがみんな悲惨な最期を
遂げるところが救いようがなくて残念だった。
せめて、燕の姫君(丹の妹)くらいは生き延びて欲しかった。
そして丹の代わりに人質として始皇帝の後宮に入り、荊軻の
敵討ちをして欲しかったな…その時、高漸離も始皇帝の側に
居て二人で力を合わせて…それでも歴史は変えられないけど。
遂げるところが救いようがなくて残念だった。
せめて、燕の姫君(丹の妹)くらいは生き延びて欲しかった。
そして丹の代わりに人質として始皇帝の後宮に入り、荊軻の
敵討ちをして欲しかったな…その時、高漸離も始皇帝の側に
居て二人で力を合わせて…それでも歴史は変えられないけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 00:00:07ID:5HasGlmP0 「始皇帝暗殺 荊軻」は、主要キャラがみんな悲惨な最期を
遂げるところが救いようがなくて残念だった。
せめて、燕の姫君(丹の妹)くらいは生き延びて欲しかった。
そして丹の代わりに人質として始皇帝の後宮に入り、荊軻の
敵討ちをして欲しかったな…その時、高漸離も始皇帝の側に
居て二人で力を合わせて…それでも歴史は変えられないけど。
遂げるところが救いようがなくて残念だった。
せめて、燕の姫君(丹の妹)くらいは生き延びて欲しかった。
そして丹の代わりに人質として始皇帝の後宮に入り、荊軻の
敵討ちをして欲しかったな…その時、高漸離も始皇帝の側に
居て二人で力を合わせて…それでも歴史は変えられないけど。
2010/07/09(金) 15:32:59ID:5ApESdbuO
撃剣って実際はどういう武術だったんだろ
三国時代の曹丕や魯粛、徐庶も得意だったんだろ
三国時代の曹丕や魯粛、徐庶も得意だったんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 02:26:17.39ID:1Mn4Ho8L0 もし暗殺に成功してても、即周りの家来に捕まって死刑になってたよねw
絶対生きて帰れない、
死亡率100パーセントの役目・・・。
どんな心境だったっんだろうね。
なんか、心が・・・変な気持ちになる。
どうしてこんな事が出来るのかと思わない?w
実際凄すぎる。
絶対生きて帰れない、
死亡率100パーセントの役目・・・。
どんな心境だったっんだろうね。
なんか、心が・・・変な気持ちになる。
どうしてこんな事が出来るのかと思わない?w
実際凄すぎる。
2011/03/01(火) 20:13:27.58ID:OVGsX6nM0
>>148
お前さんは予譲とか聶政(じょうせい)とかでググれ。
お前さんは予譲とか聶政(じょうせい)とかでググれ。
2011/03/03(木) 00:06:57.00ID:ONyaNoDF0
>>148
だから「壮士一たび去って復た帰らず」なわけだ
だから「壮士一たび去って復た帰らず」なわけだ
151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/07(月) 00:59:32.72ID:GLAGJNQI0 >>148です。
いやーそれにしても
秦の始皇帝ってメチャクチャすごい権力をもっていたんですね・・・・
高校1年生で漢文でやったり世界史でちょうど重なって
「処刑する人が何千人もいて、殺すのが間に合わなくて、殺しきれない事を恐れる」
とか
「焚書・抗儒 (書物を焼き、家来を自分の墓に生きたまま埋めて殺す)を実施する」
「兵馬俑 (陜西省にある秦の始皇帝の陵の近くで発掘された頭身代の陶製の人馬像。始皇帝の墓をまもる近衛兵団とみられ、始皇帝の絶大な権力を忍ばせてるやつ。)を作らせる」
とか・・・
あと「人豚」ってやつもすごい
http://blogs.yahoo.co.jp/rtgsd175/27774606.html
あとキンタマをちぎる刑罰とかもあったらしいw
昔の中国って半端ないですね。
いやーそれにしても
秦の始皇帝ってメチャクチャすごい権力をもっていたんですね・・・・
高校1年生で漢文でやったり世界史でちょうど重なって
「処刑する人が何千人もいて、殺すのが間に合わなくて、殺しきれない事を恐れる」
とか
「焚書・抗儒 (書物を焼き、家来を自分の墓に生きたまま埋めて殺す)を実施する」
「兵馬俑 (陜西省にある秦の始皇帝の陵の近くで発掘された頭身代の陶製の人馬像。始皇帝の墓をまもる近衛兵団とみられ、始皇帝の絶大な権力を忍ばせてるやつ。)を作らせる」
とか・・・
あと「人豚」ってやつもすごい
http://blogs.yahoo.co.jp/rtgsd175/27774606.html
あとキンタマをちぎる刑罰とかもあったらしいw
昔の中国って半端ないですね。
2011/03/07(月) 19:15:00.69ID:bxJRNZZ80
>>151
>あとキンタマをちぎる刑罰とかもあったらしいw
ちぎるは正しくないと思うがキンタマを切る刑罰は宮刑という。切った跡が臭くなるので腐刑ともいう。
古代においては切られた後、死んでしまう事も多かったが宮廷に使える宦官になる為に自分で切る人も居た。
史記を書いた司馬遷も一言多かった為に切られるはめになった。あまりの悔しさに死のうかと思ったけど、
親父の代からの宿願である歴史書を書き記すまでは死ねないと、史記を書き残した。
>あとキンタマをちぎる刑罰とかもあったらしいw
ちぎるは正しくないと思うがキンタマを切る刑罰は宮刑という。切った跡が臭くなるので腐刑ともいう。
古代においては切られた後、死んでしまう事も多かったが宮廷に使える宦官になる為に自分で切る人も居た。
史記を書いた司馬遷も一言多かった為に切られるはめになった。あまりの悔しさに死のうかと思ったけど、
親父の代からの宿願である歴史書を書き記すまでは死ねないと、史記を書き残した。
2011/03/08(火) 13:29:00.82ID:nzccyBxM0
2011/03/08(火) 17:37:21.04ID:O3/2A9TC0
2011/03/11(金) 13:10:01.46ID:Re6mVg7j0
>>154
レスありがとう。
そんなえぐいことされてなおかつ宦官としていきていかなきゃならんとは…。
司馬遷の生きざまって結構壮絶な面があったんだな。
これは確かに、死んだほうがまし…。
荊軻はあそこで死んである意味よかったのかもしれん。浮かばれないけども。
レスありがとう。
そんなえぐいことされてなおかつ宦官としていきていかなきゃならんとは…。
司馬遷の生きざまって結構壮絶な面があったんだな。
これは確かに、死んだほうがまし…。
荊軻はあそこで死んである意味よかったのかもしれん。浮かばれないけども。
2011/04/18(月) 01:18:56.97ID:Dz3O5gRW0
今更ながら1クソワロタ
157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/09(月) 23:21:24.35ID:/arJQmiy0 けいか
チンコー
チンコー
2011/08/17(水) 04:06:24.35ID:LvNgl+Ic0
キンタマを切られるのと、自分から腹を切るのを選べるなら、絶対後者だな。
男なら俺の気持ちがわかるはずだ。
男なら俺の気持ちがわかるはずだ。
2011/08/17(水) 10:56:48.85ID:TXJA4EWT0
>>96
お前も13歳でSEXしたとか自慢してたのか?
お前も13歳でSEXしたとか自慢してたのか?
2011/08/17(水) 15:48:23.71ID:U7YjbcCV0
>>158
出世の為に自分で切る奴もいるんだぞ!!
出世の為に自分で切る奴もいるんだぞ!!
161名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 01:49:35.00ID:m3pmeItG0 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
{ヽミ∧
彡彡 .\
彡彡 .● ヽ
彡 ( \
_────___──../ /ヽ ヽ
/ / ./ ./ ヽ o丿 と思うゴールドシップであった
彡彡彡 ./ / │
彡彡彡彡 |ゴールドシップ/ │
彡彡彡 / .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ、 ヽ ノ
彡彡 ノ / ̄ ̄` ヽ 、 `、 ノ \
彡 / / `、 / ` ー 、 __ヽ ヽ ヽ 、
/ / / / \ 丶` - 、 `、
/ ./ / / \ `、 \\
././ | / \ 丶 ヽ ヽ
___/./ | | ヽ`、 `、`、
/ |__/ | | `、ヽ、 tニゝ
 ̄ """"''""'"" ヽ 、ヽ
tニゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
{ヽミ∧
彡彡 .\
彡彡 .● ヽ
彡 ( \
_────___──../ /ヽ ヽ
/ / ./ ./ ヽ o丿 と思うゴールドシップであった
彡彡彡 ./ / │
彡彡彡彡 |ゴールドシップ/ │
彡彡彡 / .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ、 ヽ ノ
彡彡 ノ / ̄ ̄` ヽ 、 `、 ノ \
彡 / / `、 / ` ー 、 __ヽ ヽ ヽ 、
/ / / / \ 丶` - 、 `、
/ ./ / / \ `、 \\
././ | / \ 丶 ヽ ヽ
___/./ | | ヽ`、 `、`、
/ |__/ | | `、ヽ、 tニゝ
 ̄ """"''""'"" ヽ 、ヽ
tニゝ
162名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/17(木) 12:24:21.67ID:LxYnSv570 風、蕭々として
163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/24(木) 00:18:47.99ID:pIAW/8u20 結局誰を待ってたんだよ!!!!!
2017/11/25(土) 00:56:32.40ID:EJf2M2pt0
図窮而匕首見
ここはやっぱりドキドキするね
ここはやっぱりドキドキするね
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 07:24:07.26ID:q5S1yIYO0 ソシャゲの気持ち悪い女体化絵が検査結果を汚染している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が東シナ海の日中中間線西側に19基目の構造物か…一方的にガス田開発進める 外務省は中国側に強く抗議 [香味焙煎★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★5 [シャチ★]
- 川口クルド人、中国人など「党としてしっかり対応すべき」外国人問題で自民が特命委設置へ [香味焙煎★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【復活を熱望するロックバンド】ランキング 3位『JUDY AND MARY』、2位『X JAPAN』 1位に…「今の若者にも聞いて欲しい」 [湛然★]
- フジテレビで特集「氷河期世代、救う?見捨てる?」👈見捨てるって選択肢あるのかよw [476167917]
- (´・ω・`)おはよ
- 🏡
- 【急募】山崎まさよしというワンモア一発ミュージシャンについて知ってること [357929982]
- 【画像】嫌儲民の3割が好きなアイス、たぶんこれ [748563222]
- 俺「タイミーさん、給油室のコーヒー飲んだ?」タイミー「はい」俺「はぁ~?」