#消費税って誰得なの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001既にその名前は使われています2022/01/29(土) 14:33:13.53ID:eCE4zOln

0191既にその名前は使われています2022/02/15(火) 22:07:15.20ID:tQVJsM1Y
従業員に還元したら株主がうるさいじゃないですかー

0192既にその名前は使われています2022/02/15(火) 23:26:01.24ID:T8p8dLle
一般税収の中での消費税の割合見たら日本の消費税が高税率なのは明らかなので議論の余地なし

なんか法人税について変に勘違いしてる奴多いよな、節税しようと思えばいくらでも出来るのに
ごく低額の基礎部分以外は最終的な利益にかかる税金だから、投資して使ってしまえば税金かからん
100億円儲けて100億円設備投資すればいい、設備投資で資産が増えても大幅控除される
株主は配当が無くても持ち株の価値が上がれば問題ないし嫌なら高くなった株を売って利益を得ればいい
法人税は上げれば上げるほど直接投資に金が回される、直接投資されれば景気は上がる、これは当然のこと
消費税導入以来ずっとこの逆を行ってて、金は直接投資せずに海外に投資されている
日本は国内直接投資率世界最下位の国、他国で儲けて他国に投資しているのが現実

0193既にその名前は使われています2022/02/16(水) 01:11:02.91ID:bXxA3UyL
企業の本音を言えば、景気は良くなってほしい
企業の本音を言えば、給与が増えて所得が上がって欲しい
企業の本音を言えば、自分の会社が支払う給与は少なくしたい
企業の本音を言えば、別の会社が身銭を切って従業員の給与を増やして景気を回復させて
強くなった購買力で、安い労働力で作った原価の安い自分の会社の製品を高く買ってほしい

0194既にその名前は使われています2022/02/16(水) 08:11:20.64ID:iuEUR16D
>>191
従業員クソすぎんよ・・・・・

0195既にその名前は使われています2022/02/16(水) 12:10:18.94ID:KKl9i4qQ
N速で元安倍シンパだった本田が消費税増税を一気にやったのは誤りだった
って言ってるスレが伸びてますな

安倍応援団だったエコノミスト上捻、三橋らも今じゃ反安倍だし
今でも安倍応援団なのはブルガリ高橋洋一くらい

0196既にその名前は使われています2022/02/16(水) 13:08:08.26ID:3EtYeeba
しらんがな

0197既にその名前は使われています2022/02/16(水) 13:29:55.38ID:4QC2nqU0
引きこもりニートが社会貢献できるのは消費税を支払うことくらいなのでは?

0198既にその名前は使われています2022/02/16(水) 20:13:38.66ID:rkygOhpr
献体になるのが一番の貢献だと思うが

0199既にその名前は使われています2022/02/16(水) 22:28:58.01ID:KKl9i4qQ
日本も富裕層向け臓器売買自由化して
低所得者層はお国のためになろうw

0200既にその名前は使われています2022/02/16(水) 22:53:19.95ID:0/eNT3bb
臓器供給が間に合ってないのは非富裕層だし
臓器の相場価格が落ちるわ海外からの買い付けが増えるわで治安悪化するだけだな

まあ人間なんざ所詮目先しか見えないもんだし、ある意味それも国の為と言えるのかもなw

0201既にその名前は使われています2022/02/16(水) 22:53:36.02ID:ht4GnoqY
>>193
そこに成長したいとかイノベーションを起こしたいとかは無いんだよな
落ちぶれるのは必然っていう

0202既にその名前は使われています2022/02/17(木) 07:54:47.85ID:hQkfocn+
>>193
絵にかいたような合成の誤謬ってやつ?

0203既にその名前は使われています2022/02/17(木) 08:11:31.29ID:hQkfocn+
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

−−−−−−−−−−−−−−−−ここまで偉人の話、以下現代のボンクラ経営者の話−−−−−−−−−−

奥田 碩(元経団連会長、現名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
宮内義彦(オリックス・シニアチェアマン 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
カルロス・ゴーン(容疑者)
「私の報酬額はグローバル企業としては高くない。優秀な人材をひきつけるためには必要な報酬額だ」

この意識の差の酷さw

0204既にその名前は使われています2022/02/17(木) 08:15:55.97ID:8hAEPMcD
フォードの爪の垢を煎じて財務省の官僚と首相に飲ませてやりたい

0205既にその名前は使われています2022/02/17(木) 08:19:49.39ID:hQkfocn+
−−−−−−−−−−(創業者一族の成れの果て)−−−−−−−−−−−−−−−−−

御手洗富士夫(元経団連会長、現キャノン名誉会長 現内閣府経済財政諮問会議議員、五輪組織委員会名誉会長)
「(キャノン子会社で働く請負社員1,100人が解雇されたことについて)解雇はキャノンの責任ではない。キャノンは雇っていない」
「(キャノンの偽装請負発覚について)請負法制に無理がありすぎる。法律を見直してほしい」

0206既にその名前は使われています2022/02/18(金) 00:22:40.69ID:/lTAJjQm
財務省設置法だが
第三条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、
国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。
とある
ここに国民の生活に関する記述は無いんだよね
そのため手段と目的が逆転することになっている

0207既にその名前は使われています2022/02/18(金) 00:30:27.32ID:5arEZBeu
消費税に文句言っていいのは高額納税者だけやぞ?
低所得は年間10万程度税金納めてるだけで例えば年収1000万の人は年間100万単位で納めてる
更に絞りとられるならオレは海外に移住する。

0208既にその名前は使われています2022/02/18(金) 00:40:22.38ID:LJaPAraD
年収1000万の奴が1年で1000万使い切るわきゃねえ

0209既にその名前は使われています2022/02/18(金) 01:13:32.13ID:MTJnaqKW
ん?消費税8%10%で10万程度しか税金納めていないって年収100万ちょいのパートレベルやん
消費税以外の税金を年間10万程度しかって話なら消費考えたら収めている税金の半分以上が消費税になるだろうし
そりゃ文句も出るわな低所得者にとっては死活問題

0210既にその名前は使われています2022/02/18(金) 01:37:20.64ID:5arEZBeu
>>209
年収400万位までは年間10万ちょいやで?
それで一丁前に納税者ぶっても滑稽って事

0211既にその名前は使われています2022/02/18(金) 08:34:29.72ID:0QlTA/BL
>>209
年収200万くらいないと消費税10万納めるの無理だぞ

0212既にその名前は使われています2022/02/18(金) 10:57:17.00ID:FHrTyjj4
ミスリードにしても下手すぎるw

0213既にその名前は使われています2022/02/18(金) 11:22:22.37ID:BnErfMU9
>>207
お前は移住すればいい
日本の金持ちジジババは移住を好まないのでそのまま我慢するだけ

0214既にその名前は使われています2022/02/18(金) 23:10:20.23ID:JsBhWzYN
>>203
BIG3の内でフォード以外の2社は給料・福利厚生・企業年金が高騰しすぎて倒産してるんですが
フォードは比較的マシだったのとアメリカ政府から9兆円の支援を受けてぎりぎり生き残った

0215既にその名前は使われています2022/02/19(土) 00:57:02.63ID:3UHcDamQ
>>214
一を知って十を知らず、なのか
それとも知っててレスバしてるだけなのか

0216既にその名前は使われています2022/02/19(土) 02:02:25.30
>>214
そうだったんですね・・・・・
勉強になりました

0217既にその名前は使われています2022/02/19(土) 08:48:42.44ID:2REXIwsi
韓国

0218既にその名前は使われています2022/02/21(月) 07:02:49.66ID:0qP8LLLY
今度は

0219既にその名前は使われています2022/02/22(火) 01:21:41.77ID:S4Iq57vB
>仁徳天皇とは、今から1600年ほど前に実在したとされ、民家から炊飯の煙が立ち昇らないのを見て生活の厳しさに気づき、
>3年間税を免除したという伝説の天皇です。

さすがだわ

もう議会制民主主義なんか要らないかも
天皇親政か、最悪でも立憲君主制でいい 
自民議員は要らないので自衛隊から閣僚選べばいい

0220既にその名前は使われています2022/02/22(火) 18:03:05.57ID:P3SomXYF
消費税の怖いところは、他の税と違って完全一律なとこよ
1000万から10%(100万)とられても生活レベルを落とすことは可能
年収300万から10%(30万)引いたら、生活レベルは既に落とせないから
必要なものすら削らなきゃいけなくなる
昼飯がおにぎり2個とか 夕飯がカップ麺1個とかな
人が社会で生きていくための最低限額には下限があるんだから貧困層のほうが圧倒的にしんどい

0221既にその名前は使われています2022/02/22(火) 18:04:03.49ID:utaLdONw
>>220
生活レベル落とせてるじゃん

0222既にその名前は使われています2022/02/22(火) 18:04:44.89ID:P3SomXYF
>>215
10を知るものは1〜9しか持っていない物の立場を知らないという名台詞を知らないのかよ

0223既にその名前は使われています2022/02/22(火) 18:09:55.25ID:P3SomXYF
>>207
消費税100万おさめるやつ1にたいして10万の奴が9人未満ならそうだが
現実は100万一人に対して10万の奴40人50人…それ以上の割合だからな?
区分けするのなら100万側は低額納税者の分類なんだぞ
税金を受け取っている側は余ほどの高額納税者(大企業その物)レベルでなければ個の金額などみとらんわ
層の合計で見ているんだから

0224既にその名前は使われています2022/02/22(火) 18:17:31.10ID:P3SomXYF
高額納税者を名乗るのならそれこそ年1000万以上の消費税払っている人じゃないと話にものぼらないぞ
搾り取る側が認識している金額はそういうレベル
高額所得者と一般人の人口比率はそれ位離れてるんだからな
年収1000万なんて公務員二馬力で余裕で超えてしまう金額から出せる税金で恥ずかしいわ

0225既にその名前は使われています2022/02/22(火) 18:45:03.06ID:xAJTFbHB
年収300万で昼飯おにぎり2個ってもう詰んでるじゃん

0226既にその名前は使われています2022/02/23(水) 16:39:25.68ID:nSpnJ6kD
>>220
それはそれで平等じゃん

0227既にその名前は使われています2022/02/23(水) 17:13:20.35ID:SKZ6KVDc
税金と言えど、結局国内で流通している金の一部でしかなく、全体量が決め打ちなので
全体で見れば損している人も得している人もいない
税金から企業に補助出すことで結果としてそれは従業員に返ってくる(返すとはいってない)のだし
金の総量は増えも減りもしない以上、年金が減った分は国民自身が持っていうという話になるので国が何とかしてやる義理はないっていう理屈にもなってくる
老人がため込んでいる分は銀行にあるのでそれは銀行から企業に流れているから滞っていない

0228既にその名前は使われています2022/02/23(水) 17:14:04.68ID:5pYuqSLr
行政がすべき税の役割の1つの富の再分配の視点でいったら完全に逆行状態

0229既にその名前は使われています2022/02/23(水) 17:17:19.75ID:SKZ6KVDc
めちゃくちゃされとるだろ再分配
現金という形ではないけど、これだけの人口抱えててこんだけの社会保障制度が手厚いそう国ないぞ

0230既にその名前は使われています2022/02/23(水) 17:31:26.60ID:5pYuqSLr
されてるなら貧富の差が広がってるとは言われんだろ

0231既にその名前は使われています2022/02/23(水) 22:34:46.22ID:KFfSQPeP
>>227
国債発行して日銀に買い取らせるだけで金の総量は増やせるんだが

0232既にその名前は使われています2022/02/23(水) 23:01:48.03ID:JhZxV48Y
そこで韓国

0233既にその名前は使われています2022/02/23(水) 23:49:49.65ID:bWZP6BTX
大企業金持ちの税金軽くするための消費税だからね仕方ないね
庶民はどんどん貧しくさせようね
コロナ禍でも大切な増税だけは待ったなし

0234既にその名前は使われています2022/02/24(木) 00:09:09.25ID:cj5gepx3
>>227
銀行は信用創造で金を増やしている
預かった金をまた貸ししてるわけじゃないぞ

0235既にその名前は使われています2022/02/24(木) 00:23:25.86ID:HWk/Inox
>>226
平等が好きなら役員報酬も雇用者賃金も平等にすればいい
社会において税金が広く使われているものであるならば、多くの人員を使役する企業の利益割合は特定の個人より多く、
蓋然的にその企業における所得の分配割合の差が税の利益享受の割合差となる

金を多く稼いでいる人間が額面として多くの税金を納めるのは当たり前の話なんだわ

0236既にその名前は使われています2022/02/25(金) 18:12:19.73ID:AXPaO2Js
同じ

0237既にその名前は使われています2022/02/25(金) 18:12:27.32ID:NaCJov75
だから税金を納めてそれを財源にしてるわけではないって言ってんだろw

0238既にその名前は使われています2022/02/27(日) 08:37:50.91ID:XikutOaf
それは無いな

0239既にその名前は使われています2022/02/28(月) 20:18:08.28ID:vJLyVOik
最近では

0240既にその名前は使われています2022/03/02(水) 03:32:11.10ID:IsQqKF3s

0241既にその名前は使われています2022/03/04(金) 18:14:16.48ID:Xomh52YM
許す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています