ほっともっととかの白身魚って深海魚使ってるん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2022/04/16(土) 21:11:01.530
そう聞いたんだが

0043名無し募集中。。。2022/04/16(土) 21:51:30.850
さらにだろ

0044名無し募集中。。。2022/04/16(土) 21:52:12.400
他の代用探さなきゃで大変だろうな

0045名無し募集中。。。2022/04/16(土) 21:52:28.620
美味しきゃなんでも良いだろ

0046名無し募集中。。。2022/04/16(土) 21:54:09.770
回転寿司とかロシア絡み多いから大変らしいね

0047名無し募集中。。。2022/04/16(土) 21:55:49.870
グロい見た目のまま食ってるのはおこぜくらいか?

0048名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:00:29.140
タラよりおいしい代替魚

0049fusianasan2022/04/16(土) 22:08:38.810
名前ダゼばいいのにな

0050名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:10:37.640
メルルーサはマックのフィレオフィッシュで覚えた

0051名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:13:47.720
かまどやもメルルーサ

0052名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:14:56.620
見た目ヤバイ方が旨い説

0053名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:17:09.100
アジはスター

0054名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:19:05.910
セブンののり弁に入ってる白身魚フライがイカフライに変わってしまい納得いかない

0055名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:21:03.820
弁当などについているソースの小袋には改良の余地がある

0056名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:21:08.390
メロはいまや高級魚扱い

0057名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:22:33.390
メロと銀ムツは同じ?

0058名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:25:39.590
大体ナイルパーチだ不味くないから良いだろ別に

0059名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:29:37.680
もうみんなタラでいいじゃん

0060名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:43:12.870
>>59
タラより安いから使うんだよ

0061名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:48:05.970
安定供給の観点から湖養殖魚が一番扱い易い

0062名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:48:49.850
>>28
サメは唐揚げにすると美味い

0063名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:50:49.770
>>60
名前よ
真鱈は高級タラで

0064名無し募集中。。。2022/04/16(土) 22:54:37.430
>>63
銀ムツみたいな偽ネームか

0065名無し募集中。。。2022/04/16(土) 23:05:34.130
学校給食の白身魚はいつもメルルーサだった

0066名無し募集中。。。2022/04/16(土) 23:29:27.790
未だに深海魚グロ〜い!嫌〜なのかな?

0067名無し募集中。。。2022/04/16(土) 23:38:28.200
そんな大量に取れないような魚使うはずないだろよく考えろ

0068名無し募集中。。。2022/04/16(土) 23:39:35.980
白身フライであって誰も鱈とは言ってないのに
代用魚呼ばわりもおかしくね?

0069名無し募集中。。。2022/04/16(土) 23:41:52.010
トロール漁だっけか

0070名無し募集中。。。2022/04/16(土) 23:45:53.900
海底を削って深海魚捕るから海が砂漠化して環境破壊で叩かれてるからまた代用探さなきゃw

0071名無し募集中。。。2022/04/16(土) 23:51:31.040
パンガシウス?

0072名無し募集中。。。2022/04/17(日) 00:01:40.190

0073名無し募集中。。。2022/04/17(日) 00:25:20.720
冷食や弁当の白身フライがタラなのは本当だけど入手性の悪い変な深海魚なんかわざわざ使ったりしないよw
一時期回転寿司のマグロはアカマンボウだなんて噂広まったけど養殖もしてないアカマンボウ手配する方が余程大変だから

0074名無し募集中。。。2022/04/17(日) 00:38:21.320
そもそも鱈の仲間に深海魚いるでしょ

0075名無し募集中。。。2022/04/17(日) 00:53:04.150
>>72
ハマチって東京じゃ言わないのか

0076名無し募集中。。。2022/04/17(日) 01:01:45.320
日本のスーパーでもだいぶベトナムの養殖ナマズ見かけるようになった
アメリカ南部のナマズ養殖業者が関税上げさせたやつ

0077名無し募集中。。。2022/04/17(日) 05:22:34.670
>>1
メッサーラだろ

0078名無し募集中。。。2022/04/17(日) 05:25:54.680
メルルーサ
ホキ
アメリカナマズ
ナイルパーチ
パンガシウス

その辺か

0079名無し募集中。。。2022/04/17(日) 05:27:23.920
ほっともっとの白身魚の事は知らんけどロッテリアのハンバーガーは犬肉使っとる

0080名無し募集中。。。2022/04/17(日) 06:27:51.200
メルルーサは口がワニみたいになってるヤツだっけ?

0081名無し募集中。。。2022/04/17(日) 08:33:57.050
>>79
べつにバカチョン企業のことはどうでもいいけど
犬肉と薬品漬けの腐ったような中国牛肉バーガーだとどっちが安いんだ?

0082名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:17:41.870
犬は売れ残りや野良犬や里親と言って無料で引き取ればコスパいいかもな

0083名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:21:23.060
哺乳類や鳥の肉は草食のものが美味しくて雑食や肉食は臭くて不味い

だが魚は逆で、肉食の硬骨魚類は美味しくて海藻などを食べる魚は臭くて不味い

これを生理学や生態学の観点から自分は現時点でちょっと説明できないんだよなあ
上手い説明は無いかなあ

0084名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:29:43.100
>>83
腎臓
肝臓
栄養の吸収の仕方

水生生物の臭さはゲオスミン
一方で陸上生物の臭さはアミン類

藻類は全身から水や養分を吸収するが
陸上植物は(葉からの吸収も全く出来ないわけではないが)
基本的には根毛から吸収する

ゲオスミンを作るのは水中の藍藻類

これ以外どんなファクターがあるかね

0085名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:29:51.170
養殖エビのブラックタイガーも普通に食べられてるし養殖ナイルパーチも変な魚ではないよ ただ昔は代替え魚としてタラとかタイでもないのにタイって言って売ってた悪いイメージが残ってるんだろう

0086名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:37:15.960
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%B3
>コイやナマズなど水底に住む淡水魚が持つ泥臭いにおいのもとでもある。
藍藻はゲオスミンや2-メチルイソボルネオールを作り、これが魚の皮膚や血合肉に濃縮される。
>ゲオスミンは酸性条件で分解するので、酢など酸性の調味料を調理に使えば泥臭さを抑えることができる[要出典]。

これは生物の種類によっては説明が弱いかな?

少なくとも偶蹄類の反芻動物に関しては
前胃で発酵させて原生動物を繁殖させてから
これを本当の胃で胃酸とペプシンで消化する
この時に酸性でゲオスミンが分解される

淡水魚の場合は皮膚から浸透圧でどんどん水が入って来る
その時にゲオスミンも入り蓄積されるから生臭い

一方で海水魚はあまり沼臭くない、が、それでも磯などで
海藻を食べるタイプの魚は臭いんだよな

それにウマとかゾウは盲腸で発酵させて吸収しているから
その考えだとウマ肉は青臭い筈だがそんな食えないほどではない

ウミガメに関しては海藻を食べるアオウミガメの方が
クラゲを食べるアカウミガメより旨い

これはやっぱり腎臓と肝臓も考えないとダメか?

0087名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:38:26.400
スーパーの激安惣菜弁当も何使われてるかわからん

0088名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:46:56.160
今は食べることが出来ないが
海生で草食のカイギュウ類は美味しかったって話だよなあ
海藻や海草(単子葉植物のアマモ)を食べていた

魚はアンモニア排出で哺乳類は尿素排出
爬虫類は尿酸排出

カモ類って水草なんかも食べるけど特に沼臭くないな
むしろ海で魚食性のカモのアイサ類が物凄く悪臭で嫌がられる

かつての大学入試で後期試験なんてのがあった時代には
こういう試験が結構あったが後期って無くなったよね

0089名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:52:17.220

0090名無し募集中。。。2022/04/17(日) 10:54:50.920
>>88
>カモ類って水草なんかも食べるけど特に沼臭くないな

鳥は砂嚢があってそこで磨り潰すだけでなく発酵もさせて酸性になる
ここでゲオスミンが分解される

https://georgehbalazs.com/wp-content/uploads/2019/01/turtlemljp.pdf
ウミガメもそ嚢があるからここで酸性になる?
と思ったらアオウミガメはそ嚢のない個体の方が多いのか?

これってインチキ動物図鑑知識+高校生物の初歩の集大成が要るね

0091fusianasan2022/04/17(日) 11:08:26.370
鮟鱇も深海魚だし

0092名無し募集中。。。2022/04/17(日) 13:49:56.910
ここにはさかな君さんが多いな

0093名無し募集中。。。2022/04/18(月) 00:40:44.350
タラじゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています