X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part245【TWS・左右分離型】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/23(木) 22:06:02.49ID:ehu8otxo
>>184
妄想ではなく、買って確認してみろ
2025/01/23(木) 22:15:44.00ID:lA6cWwZ/
>>185
金の面で気にならないならそりゃPi8買えよとしか
値段に見合った差があるかは個人の気持ちの問題だが少なくとも音質は全域で上
現時点でSvaner除けばトップクラスだろう
でもじゃあAZ100より25000円以上高く払えるか?という差があるかは難しい
2025/01/23(木) 22:31:12.05ID:gPM87dhA
まさかのperlpro民が正解?
AZ100後悔民多そうだな
2025/01/23(木) 22:32:59.10ID:1V6uyRnl
AZ100少なくとも全額返金保証の公式で買っといて正解だと思ってる
2025/01/23(木) 22:35:01.94ID:dSYJe/rN
175はもしかして著名ブロガーS氏?
2025/01/23(木) 22:38:55.68ID:CK870gdn
磁性流体バレてきてて草
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 22:40:19.37ID:J53rbW65
>>187
詳しい説明サンクス、今月30万でPC買い替えたせいで25000円くらい誤差に感じるからPi8いくかな~
>>188
あんだけバカにされてたのに他スレで急にperlpro再評価され始めててウケルw
これで発売直後の5万で買った俺も少しは浮かばれるなw
2025/01/23(木) 22:59:21.66ID:AdoJrp6N
AZ100は期待値上げすぎたと思う
普通に良いんだけどね。突出した部分が無いんだよね
AZ100は家用、メインはN5のままになりそうだわ
2025/01/23(木) 23:18:46.45ID:nkcISSsn
perlproはレビュー通りの満足製品だったが
なぜAZ100は忖度レビューなんだよ…
相手がパナソニックだし絶賛するしかないのか
2025/01/23(木) 23:22:21.46ID:lA6cWwZ/
>>192
誤差がどこまで許されるかは分からんが糸目つけないなら
inovater買うのも手だろう
perlpro使ってたならもう一段階上のパーソナライズもあるしな
とは言えPi8から更に17000円足せる価値があるほどの差はないと断言できる
後は音以外は何一つ褒めるところがないSvanarでもいいけど
2025/01/23(木) 23:28:20.19ID:lA6cWwZ/
>>194
よくYouTuberがレビューする時には貸し出しも含めて提供受けてレビューする
忖度なんかしない、得がないだろとか言うけど一度叩いたら二度と提供はなくなるから
何だかんだそこまでひどくは評価しにくい
このバラマキ提供は二年ぐらい前にJBLとAnkerがやって騙された人も多かったし
発売前にレビューして再生稼げる提供はYouTuberにとっては非常にありがたいのよ
この手のレビューは発売前に購入検討してる人がメイン視聴者になるから
発売して一ヶ月後に動画作っても全く回らんようになるからな
今回のAZ100はレビュー動画が13日に一斉に上げられただろ?
とにかく早く出したもん勝ちのレビュー動画なのにここまで揃ってるのは
メーカーからの指定があったと考えるのが正しいと思う
2025/01/23(木) 23:28:42.71ID:28UIRAjg
Perl Pro貶してたのってIDコロコロ変えてる元ワンとどんぐり君だけでしょ
2025/01/23(木) 23:32:36.92ID:lA6cWwZ/
てかスレ見てて思ったけど何で今さらAZ100の比較対象にperlproみたいな古い機種が上がってんだ
せめて去年発売したもんを比較対象にすべきじゃねーの?
別にperlpro自体が発売した時ですらその頃のトップクラスだったとも思わんが
2025/01/23(木) 23:35:34.79ID:JnWJQPdv
AZ100届いて半日の感想だけど、
結論として自分はめっちゃ好きだな
期待外れかなーって思ってたけど結構スルメかも

低音がよく出ててトレブルブースターでちょうどいいかなって思うくらい低音は豊かだね
ノイキャンも想像よりしっかり効いてる

あえて不満を挙げるなら空間オーディオで、これは明確に酷いと思ったw
2025/01/23(木) 23:42:05.99ID:lA6cWwZ/
>>199
音に不満がないというか気にいるならデバイスとしてみたらAZ100は
現時点でどのワイヤレスイヤホンより優れてるのではと思うぐらい高機能ではあるよなぁ
特にバッテリー持ちとサイズ、割とハイレベルなノイキャンとLDAC、LC3の対応とスキがなさ過ぎるぐらい
俺としては量は問題ないが低音の質がちょっと緩いのと
それに伴ってボーカルがやや遠い、定位感が微妙、音場が狭く感じるってのはあった
ただこの辺りは好みもあるから一概にだからダメとも言えない
広いコンサートホールで楽器が多方向から鳴ってる感じが好きな人もいれば
目の前で歌ってくれみたいな人もいるからね
2025/01/23(木) 23:47:27.58ID:tBo3jFR8
マジかよ…クワコン、オワコンか…
2025/01/23(木) 23:47:43.34ID:7B/CwTIA
AZ100来たけどまぁ音質については他の誰かに任した。
俺にはサイズと軽さで大優勝でした。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 23:52:37.83ID:Zi0ukL2l
>>200
ボーカルは遠いってのと違うと思う
好みはそれぞれあれど音場にしてもあれは広めな部類としか思えんし
ボーカルものは80のがいいって意見に関しても
100も別に向かない鳴り方してないってとこは感覚の違いとかで言われることじゃないと思う
中低域眠く聴こえるってのはMTW特有のチューニングに似てるからだと思う
いい意味でゆったりしてる、音の柔らかさみたいなもので長時間聴きやすいってのはあるが
音質で感動するほどの先進性は思ったよりなかったって感じ
結局TZ700同様の技術であっても、ドライバーの質は同等なもんにはなってないってとこが
否定派無駄に増やした元凶のような気がする
2025/01/23(木) 23:52:41.84ID:3mM7qlvB
GeminiIIはヴォーカル美音だしPi8は解像度高いしどっちも良くて手放せないw
有線はVictor HA-FW10000とqdc TIGER
こっちもHA-FW10000は響きのきれいな美音でTIGERは解像度おばけ
無線も有線も似たようなのが好きなんだなw
https://i.imgur.com/OMSGgoi.jpeg
2025/01/23(木) 23:56:58.69ID:jUFLMaTY
AZ100は有線ならDavinciくらいの音質
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 00:00:31.06ID:c2JPsq12
パーソナライズ無いから感想バラバラ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 00:07:13.90ID:GpkOk9DN
>>205
Davinciと同クラスのイヤホン、RU7など複数のDAC持っているから聞く比べるわ
でもLDAC、トレブルプラスにすればかなりいいから聴き比べる価値はあるな
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 00:26:44.18ID:GpkOk9DN
やっぱり上記の組み合わせでは有線方が相当いいわ、当たり前か
でも、有線知らなければ満足出来ると思う、五月蠅い屋外ならノイキャンあるワイヤレスの方がいいまである。
2025/01/24(金) 00:28:23.30ID:LAei7+yL
>>198
そら、店、転売屋、合わなかった個人どもがさっさと処分したいからよ
2025/01/24(金) 01:51:54.04ID:Tr2Z/QmG
磁性流体だからなにかが特別秀でてるとかないんだな
他にない珍しいもの使ってますって興味惹かせたかっただけか
2025/01/24(金) 02:05:30.78ID:13xFFFCd
100聞いたあと80聞いたらクソ籠もってて草
2025/01/24(金) 02:26:35.69ID:+6NE2UuM
>>160
こうして並べるとやっぱSvanarカッケー&デッケー
左上のはAVIOTのTE-A1?1DDのTE-A1もハイブリのTE-V1Rも聞いたことないや
AZ100が賛否両論なのも気になるしそろそろ視聴しに行かないとなー
2025/01/24(金) 06:15:17.71ID:fTy5BG73
否定してるの80おじさんとperlおじさん、高価格おじさんだけだよ(しかも中身はほぼ同一人物)
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 06:24:24.89ID:IKSLlRAO
AZ100ケースの質感もイヤホン本体もなんか安っぽくなったな
プラスチッキーというか
磁力もちょっと弱い気がする
2025/01/24(金) 06:29:07.32ID:q1zUsbHm
文句つけられなくなって、いちゃもんレベルになっていて草
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 06:31:08.31ID:IKSLlRAO
何かパチンと収まらないんだよ軽く押してやらないといけないっていうか
掴みにくくなったからそこで調整してんのかな
2025/01/24(金) 06:34:33.17ID:u929OUvC
完成度が高く全てが満足なのでもうどうでもいい些細なところしか目が行かない
2025/01/24(金) 06:38:00.20ID:Dz1A01jc
AZ100朝の通勤電車だがLDACで途切れる事はないな
しかしノイキャン弱過ぎ、AZ80より多少マシな程度でコンプライ使ってるがXM5に及ばない
聴けば聴くほど解像感に欠けるのが一番残念
2025/01/24(金) 06:42:26.45ID:54FbbcUj
朝の混んでる電車でLDAC990kで十分いける
優秀だな
2025/01/24(金) 06:42:32.78ID:MJdDPIar
ノイキャンMaxで車内アナウンス ダダ漏れなんだよな
2025/01/24(金) 06:44:37.82ID:9R4Gprhy
ノイキャンオフでいい
遮音性は十分あるし
2025/01/24(金) 06:44:46.76ID:Usgsk0lk
ASMR聴くのに最適まであるらしいな
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 06:45:26.47ID:WhUytTbN
もう日本って音響でも中華に勝てないんだな
寂しいね
2025/01/24(金) 06:46:51.21ID:yIjJ6cTW
>>212
AVIOTは3Dスペーシアルが格別に良いよ
2025/01/24(金) 06:47:02.47ID:LFnlkqSw
Anker最強
2025/01/24(金) 06:49:47.85ID:4hO8BWxF
TWSの知識まだ少ないけど、NUARL InovatorとかSvanerかっこいいね。
他にも家電とかあるんだけど、購入してみようかな。
2025/01/24(金) 06:50:25.85ID:/EWV4X/d
加工エフェクト、イコライザー、補正などゴテ盛りが好きな奴とはわかりあえる気がしない
2025/01/24(金) 06:51:52.34ID:6d1JbJsg
>>227
TWS最大の利点を全否定か
229957
垢版 |
2025/01/24(金) 06:53:21.65ID:xW7z0to/
AZ100
割と自分の音が目立つイヤホンなんで、静かな場所でもノイキャン必須だな
2025/01/24(金) 06:54:40.60ID:yvcz+03S
昔、安いDAPに3Dエフェクトいろいろついてたなあ
2025/01/24(金) 06:57:47.41ID:zIYJJys/
ありのまま生音質がいいね
2025/01/24(金) 06:58:27.60ID:EFBvAxoT
>>231
君はダイソーがお似合い
2025/01/24(金) 07:13:18.28ID:47Uo3bIa
>>218
コンプライ使ってるような馬鹿が音質語ってて草
2025/01/24(金) 07:13:43.88ID:jyHNmb4D
素の美しさが好きか厚化粧が好きかの違い
2025/01/24(金) 07:15:03.66ID:QeThfmV3
そういや昔流行ってたなコンプライ
2025/01/24(金) 07:18:00.72ID:/tRJNcUz
80好きが気に入る音じゃないだろ100
まさに情報を聴いてる
ステマにやられてしまっている
2025/01/24(金) 07:18:48.66ID:ciRSuGdX
またも80おじさん
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 07:23:59.26ID:1USnHxiG
やはりXM6待ちで正解だね
2025/01/24(金) 07:25:36.05ID:9kHvq5ma
Technicsスレでは聴いて比較して80やめて100にする人が続出
100聴いた後だと80は聴くに耐えない音だってさ
2025/01/24(金) 07:25:53.26ID:ONYMONM1
一昔前にperfect設定(笑)を流行らせたやつが悪いな
あれのせいでイコライザーが誤解されてる
本来はその名の通り不自然なナマのF特を均して自然にするためのものだ
2025/01/24(金) 07:28:30.97ID:Thq6RaUT
コンプライじゃないとジャストフィットしないイヤホンがあるので
軸の種類多くて助かる
2025/01/24(金) 07:29:13.17ID:Dojyo9dS
上級機より下級機が劣るのはしょうがない
2025/01/24(金) 07:29:57.75ID:Pb+SzeJx
変形耳の人は大変ですね
2025/01/24(金) 07:29:58.37ID:pmmbbBWP
自分は各社LEAUDIO(LC3/LC3plus)が出揃うまで当分スルーで。。。
2025/01/24(金) 07:31:21.68ID:5BFLDrWB
LDACあればいいかな
LC3はあっても使う気ないし
2025/01/24(金) 07:32:12.76ID:6d1JbJsg
>>233
今のコンプライを知らないだろ、ノズル軸は硬質で音域に影響しないんだぞ
何も足さない・何も引かない
2025/01/24(金) 07:34:26.73ID:2t+Fj4hJ
>>244
LE AudioにはLC3が標準であるが、LC3plusは含まれてないよ
2025/01/24(金) 07:37:13.43ID:BdHYKr/h
LC3plusはドングル専用コーデックのようなもの
低遅延のゲーミング用
2025/01/24(金) 07:40:07.67ID:BExGWGaW
コンプライは耳の穴の中をヤスリがけしてる感覚が駄目だった
2025/01/24(金) 07:43:39.04ID:ApIxBoaT
AZ100は付属の純正イヤピが優秀だから他のは考えられないな
2025/01/24(金) 07:46:36.92ID:u+obLS+p
俺は純正イヤピース全然合わないんだが
2025/01/24(金) 07:49:02.26ID:kDUtQsUp
装着を間違っているか
世の中の標準的範囲から大きく逸脱した変形耳なのだろう
2025/01/24(金) 07:51:39.41ID:u+obLS+p
もしかしたらXLサイズがあれば合うのかも
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 08:13:48.68ID:q9YZ997q
前作と比べて○○が良くなってる気がするけどこれが磁性流体の効果なのかな?
↑こんな感じのふわふわした洗脳完了された感想多くて草wwwww
2025/01/24(金) 08:32:37.61ID:GptdAwEG
QCUEから乗換だけどAZ100やっぱANCだけ
は他社には全然及ばんな
ただそれ以外の全てが良いのはXM5vsAZ80の頃となんら変わらず
これはXM6出ても変わらんやろね

音じゃSONYはもうTechnicsにはずっと勝てないし
ANCでは逆にSONY坊主が永久に覇権
2025/01/24(金) 08:33:58.27ID:/tRJNcUz
>>239
激辛ラーメンと同じで馬鹿耳になったんじゃないか?
2025/01/24(金) 08:41:04.79ID:AIY5DlVD
AZ100都内だと電車内LDACプツプツ切れる
2025/01/24(金) 09:28:43.47ID:MsnCrpoE
おま環
2025/01/24(金) 09:29:42.96ID:eCBV73lX
AZ100、この低音は病みつきになるわ、良すぎだろ 
2025/01/24(金) 09:32:35.03ID:aYjL7W+j
病んでる
2025/01/24(金) 09:38:11.46ID:8fJ/zVit
ヤンデル・ヨイワ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 09:42:27.16ID:fgq5mKg8
>>257
他のTWSは?LDACのモードは?
ちゃんと環境も書いた上で言ってね
2025/01/24(金) 10:02:52.26ID:OPP8Xysu
尻ポケットか胸ポケットか
あと駅や路線による違いが大きい
数カ月間一度も切れたこともないTWSでもある駅(都内だが場所忘れた)の地下鉄のホーム歩くだけで3回切れたこともある
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 10:28:49.81ID:iReIIqwH
AZ100期待しすぎたのもあるだろうね
忖度youtuber共が全部悪い
6万7万なら無いわと思うけど4万切っててこれなら普通にいいじゃんと思う
2025/01/24(金) 10:33:07.45ID:eCBV73lX
期待しすぎって、AZ100めっちゃいいけどな 
2025/01/24(金) 10:35:12.82ID:FlExvylA
az100良すぎだろ
視聴でカズサのASMR聞いたらちょっと射精しちゃったわ
2025/01/24(金) 10:38:25.79ID:/2j1/5LM
3〜4万円台のTWSはこの2年くらいの間にけっこう買っては売ってを繰り返したけど、自分の場合は音質の違いよりも装着感とノイキャンの性能、操作に対する反応の仕方なんかを重視しようという方針に落ち着いた

TWSは小音量でもある程度明瞭かつ、キツくない音であればいいやとw
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 10:56:00.74ID:iReIIqwH
AZ100ケース小さいのがなによりいいな
このケースでイヤホン本体がsvanarなら最高なんだが
2025/01/24(金) 10:59:56.35ID:32O0y7fW
あれもこれもと欲張ってはダメ
Svanarは音質に全振りだからいい
2025/01/24(金) 11:01:11.88ID:adwrrUcY
今MTW4とPerlProが一軍なんだけどそこに割り込めるかってなるとなんとも
期待し過ぎたかもいや全然悪くないんだけどさ
突出していいところもないというか
2025/01/24(金) 11:03:13.55ID:LZtKRLuG
値段が値段だけにこのスレでは全く対象に上がらないのはinovater
何でなんだろ
音だけ見ればsvanarに対抗出来る唯一のイヤホンだろうに
2025/01/24(金) 11:05:30.80ID:piTCCGaE
svanarの音だけは悪く言う人いないな
2025/01/24(金) 11:06:53.78ID:2cQ6B1NX
AZ100

◎ 音
○ノイキャン
◎ 外音取込
◎ 電池
○ 接続
◎ 小型で軽量
◎ 装着感
◎ 機能
○ 操作性
△ 安さ、ハイエンドの中では安いので○でもいいかも

総合点数ではトップだろう
これを超えるのない
2025/01/24(金) 11:07:53.32ID:cQscQZ69
昨日AZ100実機写真上げられてダマリまくってたのに日が変わったら途端に元気になったな
2025/01/24(金) 11:18:33.90ID:6d1JbJsg
>>273
肝心の音が大した事ないぞ ニート君
2025/01/24(金) 11:38:16.07ID:FlExvylA
なんでニート呼ばわりした?
2025/01/24(金) 11:39:13.97ID:Zm55PLea
悪口って自分が言われて嫌な事を言うらしいな
つまりニートは・・・
2025/01/24(金) 11:40:26.80ID:6d1JbJsg
>>276
彼の呼称
2025/01/24(金) 11:41:47.49ID:N0Vz8Ab3
ダイソーのおじいちゃんはニートじゃなくてもう働けない歳だもんね
収入も貯蓄もないのにTWSが趣味って修羅の道だね
2025/01/24(金) 11:47:42.71ID:FUPXCev7
コンビニのバイトくらいはできるだろ働け
2025/01/24(金) 11:49:02.71ID:nvc4GtjX
>>273
空間オーディオはゴミが抜けてるぞ
2025/01/24(金) 11:50:57.85ID:yH3c23kP
ちなみに空間オーディオが良いメーカってどこがある?
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 11:59:39.99ID:TBk5Ud3Z
>>282
はっきりと良いと言えるのはBOSEくらい
2025/01/24(金) 12:00:46.21ID:e5Pb7oHC
DENON PerlPro

◎音
◯ノイキャン
◯外音取込
◎ 電池(2023年ロットたが公称通り)
◯ 接続(室内使用のみ)
◯ 装着感(人によるが個人的には◎)
◎ 機能
◎ 操作性
◎ 価格(定価の半額)

AZ100売っぱらいました!
少し利益でました!
2025/01/24(金) 12:03:32.43ID:piTCCGaE
提灯持ちレビュアーの評価一覧誰か作れよ
2025/01/24(金) 12:04:36.30ID:6d1JbJsg
>>282
ABIOT、LDACで使えるのが有難い
2025/01/24(金) 12:05:06.05ID:6d1JbJsg
○ AVIOT
2025/01/24(金) 12:06:32.53ID:o0rJLGUD
>>284
△見た目
が抜けてるぞw
2025/01/24(金) 12:10:36.06ID:IDyxglwK
たしかにw
AZ100にも△見た目追加しなきゃ
2025/01/24(金) 12:12:55.70ID:FUPXCev7
テクニクスの文字だけでも外してほしかったわ
あまりにダサい
2025/01/24(金) 12:23:26.84ID:bBkL2Adk
>>284
空間オーディオも△だな
元の音場が広くて、オンにしてもちょっとしか差がないし、aptX Lossless等の通信が空間オーディオオンで使えなかったり、空間オーディオのオンオフで接続が不安定になることがあるしね
2025/01/24(金) 12:25:19.90ID:EMKp+rBx
DENON PerlPro

◎音
◯ノイキャン
◯外音取込
◎ 電池(2023年ロットたが公称通り)
◯ 接続(室内使用のみ)
△ 装着感(人による個人的には◎)
◎ 機能
◎ 操作性
◯ 価格(定価の半額…そもそも定価が怪しい!)
△ 見た目(個人的には◎)

変更しました!
2025/01/24(金) 12:25:53.96ID:kkr2AdUq
そもそも空間オーディオって誰向け?
あんなの喜ぶやつおるん
2025/01/24(金) 12:30:53.23ID:r+TH3yyz
アップルさんがドヤ顔でアピールするから
2025/01/24(金) 12:33:26.70ID:duKkfv1F
さすがにそろそろちんぽを出し入れしたいよね
2025年だしね
2025/01/24(金) 12:38:04.64ID:TIsARIni
DENON PerlPro

△ ノイキャン
△ 接続
× 装着感
× 見た目

こうだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 12:38:08.47ID:q9YZ997q
少なくともAZ80の順当進化では全然ないのに順当進化つって宣伝してた奴らwwwwwwwww
2025/01/24(金) 12:39:11.34ID:9BNIWf0S
80おじさん
2025/01/24(金) 12:39:57.02ID:TQSAs3ow
perlおじさん
2025/01/24(金) 12:41:48.40ID:M4kBY7W2
AZ80の上位だって言ってたかじかじに騙された
いろいろ聴きすぎて耳バカになってんのかな
2025/01/24(金) 12:43:43.36ID:nsjTh5o3
TWSとしての総合力で見るならSONYやTechnicsは普通に優秀だけど音でトップは取れない
総合力という点でDENONはLDAC無しが引っかかる
ワイヤレスで装着感と音に拘るならヒマラヤDAC内蔵したSvanarが脳筋過ぎて強い
こんな感じだな
2025/01/24(金) 12:45:54.60ID:qQQ4c8ZK
AZ100買った人のほとんどはAZ80に全く興味ない
2025/01/24(金) 12:46:12.53ID:QMKFXMMu
円高きたらスバナー買うわ
2025/01/24(金) 12:47:09.31ID:bzqimPEu
pi8は完全に死んだな
2025/01/24(金) 12:48:15.26ID:wd8yVI8U
ハイエンド焼き尽くし
2025/01/24(金) 12:50:27.71ID:u+obLS+p
なんだかんだ言っても今年の総合1位はもう決まったな
2025/01/24(金) 12:51:03.34ID:eCBV73lX
まあメーカーへの拘りが無ければ今買うならAZ100一択だろ、ソニオタはXM6待ちBOSerはUltraII待ち
その他は好きにしろ
2025/01/24(金) 12:52:00.77ID:BoIvR3OE
Pi8は年末あたりからヨドでずっと値引きが続いている
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 12:52:01.57ID:q9YZ997q
なんだこの連投単発ID!?
2025/01/24(金) 12:52:34.89ID:DXiPvfxR
コンビニのバイトは覚える事が多くてジジイには無理だろ!
ノイキャンオン トレブルに設定したら化けたわ
あとはエポプ3出るまでTWSの事は忘れて良い
2025/01/24(金) 12:56:15.66ID:xx9+8cH7
>>309
興味ある人がおおいんでしょ
今回はかじかじ含むゆーちゅーばーが悪いな
音域的に80と全然違うのに…
2025/01/24(金) 12:57:33.91ID:HbdJbSBF
どっちにしろ型落ちの旧機種なんてじきに終了
2025/01/24(金) 12:58:12.96ID:N0Vz8Ab3
元ワンにできる仕事とかこの世に無さそう
2025/01/24(金) 12:58:54.52ID:fMmiGkja
>>306
だな、AZ100以外で確定した
2025/01/24(金) 13:00:03.48ID:4xmpLHFE
80おじさんしつこい
2025/01/24(金) 13:06:25.08ID:lLWLIlEL
クソレビュー連発したYouTuberさん戦犯過ぎて草
2025/01/24(金) 13:23:58.56ID:NrR9FDZx
AZ100買うくらいならTENGAのspinner勝った方がいいぞ
2025/01/24(金) 13:52:43.87ID:nsjTh5o3
総合力重視の人は急ぎじゃないなら今はAZ100買わずにソニーのXM6待ってから聴き比べて買う方が賢明かも
ソニーが対抗して色々超えてくる可能性もあるし
とことん音質重視ならSvanarやPi8やInovatör辺りを買った方が良い
2025/01/24(金) 13:55:09.84ID:l5ItlQDw
XM6っていつ出るのかわからんし
XM6に音質は期待できないし
2025/01/24(金) 14:01:25.88ID:cQscQZ69
AZ100は
2025過大評価だったで賞
Youtuber踊らされたで賞
2025/01/24(金) 14:20:50.27ID:z2KB00gr
>>311
カジカジもコメント欄ではAZ100はPi8やGeminiIIには敵わないと言ってるよ
大きな差ではないとも言ってるが
2025/01/24(金) 14:23:44.17ID:z2KB00gr
音だけ取るならsvanarか普通に有線イヤホン中に積んでるようなinobatorなり買えば良い
デバイスとして見たらAZ100は優秀だって事は間違ってない
何を大事にするかだけだろ
2025/01/24(金) 14:30:19.67ID:1kSXku0j
TWSは使い勝手が大事
それをかなぐり捨て音質特化がSvanar
使い勝手と音質を両立したのがAZ100

TWSで音質欲しいなら
SvanarとAZ100でOK
2025/01/24(金) 14:32:33.36ID:M4kBY7W2
アプリの使い勝手やマルチの設定なんかはAZ100がいいのはわかってるけど
少しでもいい音で聴きたいじゃん
だからGeminiIIとPi8は手放せない
アプリなんて一回設定したらほぼいじらないし
2025/01/24(金) 14:34:57.52ID:GNvZc97e
LDACないので候補に入らない
2025/01/24(金) 14:36:29.48ID:/Gw6v4vQ
使い勝手で妥協して少しでもいい音だったらSvanarになる
2025/01/24(金) 14:38:43.35ID:47Uo3bIa
>>326
svanarって有線ならいくらぐらいのランク?finalのA5000に勝てる?
2025/01/24(金) 14:47:39.10ID:nsjTh5o3
ワイヤレスで音質特化型はいくつかあるがそいつらにAZ100が音で対抗しようとするのは正直無理ある
音質を妥協した中で機能面とのバランスを考えた際に最近出たAZ100なのか他ので良いのかまだ見ぬXM6なのかって感じ
機能面以外にコスパも重要とか言い始めるとAirPro4が無双し始めるしな
2025/01/24(金) 14:49:12.55ID:OtaDmPya
TWSで音質だけこだわるならSvanar
TWSでなくていいなら有線にすればいい
2025/01/24(金) 14:50:41.83ID:N0Vz8Ab3
おじいちゃんはダイソー絶賛するくらいの耳しか持ってないのになんでそんな必死なの?
2025/01/24(金) 14:57:02.92ID:rLWVs0JK
AZ100のボーカルが素晴らしい
2025/01/24(金) 15:00:06.33ID:z2KB00gr
扱いの難しいのが、その辺の並のハイエンドじゃなく高級機の方だな
Pi8、GeminiII、inovator辺り
2025/01/24(金) 15:05:51.15ID:sT1eSYEC
微妙だし、もう退場でいいだろう
2025/01/24(金) 15:07:55.34ID:paJl/Uvy
AZ100でASMRどう?誰かお願い
2025/01/24(金) 15:08:19.33ID:vTUG6A2b
ハイエンドも高級機もフラッグシップも焼き尽くすSvanar&AZ100コンビ
2025/01/24(金) 15:09:23.26ID:Xg3LgPWL
>>300
忖度
2025/01/24(金) 15:10:11.67ID:FouzxWFr
>>334

>>266
>>222
2025/01/24(金) 15:10:51.40ID:paJl/Uvy
>>337
めっちゃいいんだな期待高まってきた
今日の仕事帰り急いで買いに行く
2025/01/24(金) 15:10:59.15ID:4hO8BWxF
パンフレットには80も60M2も掲載されてるから60M2カタログ落ちはないのかな。
2025/01/24(金) 15:12:02.61ID:LZtKRLuG
音質完全にどうでもいいなら機能優れた一万円イヤホンもあるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 15:12:57.24ID:hQrcDQtX
svanar有線バランスに近い鳴り方でめっちゃ好き
ノイキャンとかアプリとかどうでもいいからケースだけ何とかしろ
開けにくいし何もいいとこ無い
2025/01/24(金) 15:13:44.71ID:M4kBY7W2
TWSは通勤にしか使わないからANC使えない人混みで切れるSvanarは無理
2025/01/24(金) 15:14:00.47ID:8NcQ2Yfj
在庫処分もあるだろう
価格指定だから店の在庫分が消化するまで現行扱いでカタログに載せておく必要がある
2025/01/24(金) 15:15:04.14ID:rbrdzih4
>>341
ケースはじきに慣れる
2025/01/24(金) 15:15:59.05ID:NafUyXbv
>>342
そういう人はAZ100がいいよ
2025/01/24(金) 15:18:45.85ID:paJl/Uvy
ちなみにケースって簡単に目立つ傷つく?
2025/01/24(金) 15:28:14.95ID:M4kBY7W2
>>345
GeminiIIとPi8持ってるから音悪いAZ100はいらないw
2025/01/24(金) 15:30:01.82ID:w9Z9z1gc
>>331
専スレではボーカル糞って
2025/01/24(金) 15:35:20.22ID:cQscQZ69
売りのダイレクトモードじゃなくてトレブル+じゃないと籠もって聞こえる
2025/01/24(金) 15:38:09.72ID:Zm55PLea
トレブルと比べると大人しいけどダイレクトでも篭ってる感じはないな
何ならトレブルは喧しい
2025/01/24(金) 15:49:35.72ID:nsjTh5o3
>>347
しっかり音楽聞ける環境で比較するならともかく
通勤時にしか使わないならGeminiIIとPi8のノイキャン性能的にAZ100の音悪いって言う程の評価には普通ならないと思うが
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 15:52:51.16ID:QPflTNsT
Geminiのノイキャンは優秀だぞ
2025/01/24(金) 15:56:20.13ID:t43RyOQO
SvanarとAZ100のタッグが最強
2025/01/24(金) 16:02:20.92ID:ONYMONM1
svanarの周波数特性だけ見るととても高音質には見えないんだが
実際に耳で聴くと良いのかね
https://i.imgur.com/NcNLJ6N.png
2025/01/24(金) 16:02:53.30ID:3UGPDOpt
こちらのワッチョイ無しスレは荒らしが勝手に立てました
IDをコロコロ変えて自演し続けるのでまともな議論をされたい方はワッチョイ有りへ移動をお願いします

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part244【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1736904464/
2025/01/24(金) 16:13:59.60ID:3UGPDOpt
単発を連投している荒らしについて

何年も前からTWS関係のスレに居座っているワントンキン/ワンミングクのワッチョイの荒らしがいた
元々は「ワン」と呼ばれ周りから忌み嫌われていたが回線をドコモに替えたらしくそのため「元ワン」と呼ばれている

特徴は、
気に入らないメーカーやイヤホンをすぐに貶す、他人の話を都合のいいように解釈する、BCNから改ざんしたランキングや無断転載をくり返して好き勝手な持論を展開する、それを周りから注意されても一切耳を貸さない、どうでもいい揚げ足はすぐに取りにくる、イヤホンを試聴しただけで所持してると主張(持っていればわかる情報に答えられなかったため黒)、更にそれを90台近く買い替えてきたと主張(誰も信じていない)

これを5年以上繰り返してきたので常連からはすっかり嫌われている
そして常駐してる住人が少なくなったことをいいことに勝手にワッチョイ無しで立てたスレがここ

ちなみにいまだに毎日一人で100レス近く消費してます
2025/01/24(金) 16:14:38.13ID:6d1JbJsg
svanarはまだ低音が弱い、下から上まで高解像でしっかり鳴らすのがinobatorなんだよな
2025/01/24(金) 16:31:07.39ID:kkr2AdUq
カジカジAmazonキャンセル食らっててかわいそうだが
2025/01/24(金) 16:33:06.48ID:Zm55PLea
>>358
あいつレビュー用にシルバー貰ってるしキャンセルされてラッキーまであるだろ
そもそも忖度言われてキレて注文しただけだし
2025/01/24(金) 16:36:32.86ID:+YsqTOLu
その後フジヤかどっか別のとこで再注文してたぞ
2025/01/24(金) 16:50:44.38ID:lCoQ2n6Z
根性あるなあ、というより変な意地っぱりな奴と思った
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 16:53:34.54ID:fgq5mKg8
元職場なら優遇してくれんじゃないの、知らんけど
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 17:23:52.20ID:eQAxlwF4
音質なんて値段なりでしょ
値段にしては十分な出来じゃないの
2025/01/24(金) 17:29:16.13ID:WreqI1F1
イヤホンに4万もだしてこんなもんでしょwは富豪すぎる
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 17:34:58.35ID:g7NQh1NY
まぁ有線と比べると数段安いからね
2025/01/24(金) 17:37:06.13ID:1cD2LVFF
そして音は数段以上もさらに安っぽい
2025/01/24(金) 17:39:07.11ID:DB5v35EW
ダイソーのtws絶賛してた爺に何が分かんの
2025/01/24(金) 17:39:28.27ID:Zm55PLea
安っぽくはないな
有線の方が遥かに音いいけど値段には見合ってない
2025/01/24(金) 17:54:06.22ID:Hw/fdvN3
>>368
値段に見合ってないっていうのはTWSの方か?
例えば1万前後で買えるQueみたいな有線のコスパ機と音質比較するとTWSは大分苦しいしな
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 17:55:40.91ID:q9YZ997q
2 0 2 5 年 最 強 候 補 !(クソデカサムネ)


↑どーすんのこいつら
2025/01/24(金) 18:08:38.00ID:15+N9LE7
az100、予約キャンセルの詫びクーポン500円が来た。システム障害か…。いい勉強になった、もう尼では買わない。
キャンセルされて慌ててサウンドハウスで注文したら、発売日前日夜中の注文だったのに、発売日の昼にもう届いた。手配早いな。
2025/01/24(金) 18:15:47.81ID:QKkSbTjL
音家ってまだこんにゃくとかの再利用段ポールなの?
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 18:22:44.06ID:15+N9LE7
>>372
うんにゃ、普通の箱だったよ。
昔はこんにゃくの箱だったの?w
2025/01/24(金) 18:29:06.61ID:QKkSbTjL
>>373
昔はハムカツとかアイスとか近所のスーパーから
もらってきたような食品系のダンボールが結構あった
むしろ当たり扱いされてた気もする
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 18:36:27.01ID:15+N9LE7
>>374
なるほど、面白いからハムカツとかの箱で欲しかったな。
荷物追跡したらヤマトのECセンター出荷だったから梱包もヤマトに委託してると思う
2025/01/24(金) 18:37:04.18ID:Jz6NvY7m
AZ100は音量が大きいな
40%音量あたりでちょうどいい
2025/01/24(金) 18:45:42.73ID:dpkCG9mt
Amazonからお詫び500円クーポン来たけど遅過ぎる
2025/01/24(金) 18:48:07.77ID:u23rDUvw
AZ100の音量調節はどのくらいの範囲できるんです?
32段階あれば十分だけど
2025/01/24(金) 18:55:52.90ID:o0rJLGUD
アマゾンは梱包雑だしラッキーやったな
貴重品はあんな所で注文するな
2025/01/24(金) 19:05:47.59ID:LZtKRLuG
てかワイヤレスなんてバッテリーの寿命が二年で7割になるわけで
何ならTWSなんて本体充電はケースに入れると常に満タン維持なので
もっと寿命が悪くなるはずなので半分になっててもおかしくない
となると使い方にもよるがせいぜい二年か三年使うだけのものに
いくら使えるのか、と言う考えになるからなぁ
そう考えると四万はちょうどいいギリギリというかinovatorみたいに8万超えてくるとスマホ買えるやんってなるのが気になる
2025/01/24(金) 19:07:05.15ID:+9VYYT63
az100
前回は自分の使い方のみで試聴したがあまりに賛否両論なんで今日はイアピースとかも変えてみてどうなるか再度

なんだこれancのオンオフで別もんやんけ
終了
2025/01/24(金) 19:07:45.24ID:1ZhVxxj8
AZ100のMAX音量は大きくはない
フジヤエービックの動画が正しかった
eイヤホンくんさぁ
2025/01/24(金) 19:10:21.68ID:Yqbo5uNz
音量どれくらいにしてる?
自分はMAX100としたら45から55くらい
2025/01/24(金) 19:14:43.19ID:bi3yONRc
JBLのツアープロ3よりもやっぱりすぐれてるのかね?
同じような値段だから悩む
2025/01/24(金) 19:19:23.03ID:SA3odzhX
>>380
金銭感覚に正しいも正しくないも無いから自分を信じて生きればいいよ
俺は趣味のガジェットには寿命だのコスパだのは度外視するから欲しけりゃ何だって買うし
ダイソーしか買えない極貧の癖に1日中手に入れられないモノの優劣語り続けてるキチガイもここにおるし
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 19:25:11.94ID:QPflTNsT
ANCで音変わるのが嫌ならGemini
最大音量大きいのがいいならPI8
AZ100は値段なりって感じで機能性はトップクラスだけど音質は機能に左右される分なんともな
2025/01/24(金) 19:30:53.82ID:py14/Ey1
いやノイキャンオフを使わなきゃいいだけでしょ
あえてオフにする理由がない
2025/01/24(金) 19:31:15.55ID:LZtKRLuG
>>385
俺もコスパは度外視するタイプではあるが寿命は気にする
有線イヤホンは10年使っても壊れないからな
特に音響機器は二度と違う機種では聞けない音があるから
より良い音のが出たからそれでいいわとはならなくて
この音をたまに聞きたいなって時に寿命迎えてて今後一生聞けない音になる、とかは不満なんだよなぁ
バッテリー交換サービスとかあるならいいんだけどあれ、新品交換されるだけだから
結局変えてもらえない事も多くてXM4がバッテリーが急に死ぬ問題があって修理頼んだらXM5に交換になったことがある
Nuarlもケアとかいう有料サービスあるがあれも交換らしいから
二年先に果たして同じ機種を変えてくれるのか疑問

てかワイヤレスイヤホンはそろそろバッテリー交換が自分で出来る仕組み作ってくんないかな
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 19:33:05.40ID:DCy4RzH2
>>387
チンチャソレな
TWSなんて外出時にしか使わないしオフにする事がない
2025/01/24(金) 19:34:57.63ID:+9VYYT63
屋外とかだと低音痩せるからancオンの時に持ち上げてるんだろうけど過剰すぎ
2025/01/24(金) 19:35:58.00ID:Zm55PLea
そう思うなら下げればいいのでは?
ボブは訝しんだ
2025/01/24(金) 19:43:17.50ID:NVVVPYm1
>>384
JBLの方が音域も広くてクリア、何と言っても音の面白さが断然JBLが上 空間サウンド然り
2025/01/24(金) 20:00:04.70ID:py14/Ey1
音の面白さて
落語聞くのに効果的そうなイヤホンだね
2025/01/24(金) 20:01:01.13ID:NVVVPYm1
AZ100聴けば聴くほど半額クラスにも届かない音じゃね?と 思えるんだが、間違ってるだろうか?
395957
垢版 |
2025/01/24(金) 20:06:19.87ID:U4T2M71K
AZ100みたいな低音のノイキャンが得意な機種は、自分の筋肉の音? とかも消してくれる
だから静かな場所でもノイキャンオフなんて考えられない

音質なら有線っていうけど「でもノイキャンないんでしょ?」とさえ思い始めた
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:08:19.97ID:e33uUXAd
バッテリーは実際どれくらいもつもんなの
交換にも金かかるなら4万くらいの買うのちょっと躊躇するな
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:13:27.24ID:q9YZ997q
有線は5万以下ならBraveryAEっていうわかりやすい万能型ゴールがあったから他はいらんな
もう廃盤だけど
2025/01/24(金) 20:18:15.07ID:py14/Ey1
>>394
イヤピが間違ってるかもとは思う
399957
垢版 |
2025/01/24(金) 20:20:13.65ID:jm2N10We
>>394
「半額クラス」の機種例を挙げてくれないとただの煽り
2025/01/24(金) 20:20:30.34ID:NVVVPYm1
>>398
それはない
2025/01/24(金) 20:22:02.57ID:NVVVPYm1
>>399
上で上げた価格1/3のこれにすら届かない
AVIOT TE-A1
https://aviot.jp/product/te-a1/
2025/01/24(金) 20:23:06.10ID:LZtKRLuG
>>396
モノによるが6時間持つとされるモノで二年後には4時間ぐらいしか持たなくなる
交換はメーカーごとに対応違うからなんとも言えないな
2025/01/24(金) 20:24:38.47ID:LZtKRLuG
Aviotは音質はいいがアプリがダメすぎるからどうだろうなぁ
A1の音質は知らんけどピヤホンだとそう
2025/01/24(金) 20:28:46.07ID:NVVVPYm1
>>403
AVIOTは3Dが良い仕事するんだよな
アプリも最近は賢くなって本体を見失わないし、設定が勝手に戻る事もない
2025/01/24(金) 20:35:25.31ID:VvaByslG
ピアホンといえばさっきピエール中野さんが近日嬉しいアプデがあるってコメントしてたけどなんだろう
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:35:45.18ID:eJONtDDe
>>401
売ってしまえばスッキリするよ
2025/01/24(金) 20:37:17.72ID:NVVVPYm1
>>405
今日アプリのアプデ(大量のサウンドチューニング適応)はあったな
2025/01/24(金) 20:37:58.66ID:LZtKRLuG
>>405
機械的な話でなくまた謎のイコライザーチューニングパターン増えるとかじゃないの
誰々のイコライザーみたいなの定期的に増えるじゃんピヤホン
2025/01/24(金) 20:38:24.91ID:NVVVPYm1
>>406
AVIOTは8台持ってるけど、売る必要は全くない
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:39:35.90ID:DCy4RzH2
耳穴は2つしかないんやで?
2025/01/24(金) 20:40:42.74ID:NVVVPYm1
>>410
でもTWSは50台以上持ってるぜ
2025/01/24(金) 20:51:11.60ID:lojjUWWl
101台の半分以下か
2025/01/24(金) 20:55:53.54ID:NVVVPYm1
>>412
それ店頭試聴台数じゃん
2025/01/24(金) 20:56:50.42ID:NVVVPYm1
ダイソー君の現所有機は ダイソー
2025/01/24(金) 20:57:08.78ID:iJzGQ2sy
AZ100買うつもりで量販店行ったらなぜかARC3MAXを買っていた
自分でも何でかわからん…
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:57:14.65ID:DCy4RzH2
整理できない人っているよな
将来ゴミ屋敷作りそう
2025/01/24(金) 21:03:37.16ID:NVVVPYm1
遠吠えはいらない
2025/01/24(金) 21:09:03.01ID:u+obLS+p
間違いなくAZ100は音質かなりいいよ
購入してから毎日聴いてるから分かる
2025/01/24(金) 21:09:16.86ID:MoGru2AB
>>417
パルプロ持ちはTE-A1買う必要ないよね?
2025/01/24(金) 21:10:55.96ID:NVVVPYm1
>>419
何故?
面白そうなら何でも買う
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 21:16:16.48ID:hZm7Ucvz
>>402
スマホみたいなもんか
なかなかきついな
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 21:19:25.34ID:DCy4RzH2
言うてイヤホンなんて連続4時間も使えれば十分やろ?
2025/01/24(金) 21:19:29.72ID:eJeYMqkb
楽器だって複数持ったりするもんだしイヤホンも同じだよね
2025/01/24(金) 21:43:58.99ID:o00/HQWK
無駄なの要らんよ
2025/01/24(金) 21:52:58.89ID:QFTNgNaF
買えないもんな
2025/01/24(金) 21:59:58.70ID:6kYJbHqT
>>394
>>19だが
音質だけで言うならまさにそのとおり
AZ100は持ち上げられすぎた
半額PerlProの方が音質で言えば満足度高かった
AZ100最大音量なんか低いハイゲインモードないし
2025/01/24(金) 22:05:07.83ID:64JDufw1
AZ100とXM5を比較するとどんな感じになるんすか?
428957
垢版 |
2025/01/24(金) 22:05:52.69ID:CiwJAJkn
>>384
漠然とし過ぎ
個性はあるにせよ、音質の実力としてはAZ100の方が上
JBLの明るくゴリゴリした音質もハマればあり
トランスミッターは特にPCで在宅会議するときにマイクの音質が良く他のTWSの蚊が鳴くような音質とは段違い
とかいろいろある
2025/01/24(金) 22:16:34.54ID:kkr2AdUq
xm5って何がいいの?ソニーのネームバリュー?
2025/01/24(金) 22:19:04.53ID:CdzImVvz
あとAZ100ケースからイヤホンがなんか取り出しづらい
ケースの質感は黒だからかむしろ良かった
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 22:20:26.62ID:DCy4RzH2
>>429
ノイキャン
売れてる理由はネームバリュー
432957
垢版 |
2025/01/24(金) 22:30:10.16ID:CiwJAJkn
>>430
真ん中に指を突っ込んで外側に押し出す感じでどう?
2025/01/24(金) 22:37:55.75ID:k2msSbUx
ペイフリAZ100試聴ほぼ未使用増えてきたなw
80後継と期待してた人だろーな
2025/01/24(金) 22:50:08.60ID:o0rJLGUD
AZ100音微妙か
中高音好きとしては残念、ポチらなくてよかったw
TOUR PRO3は音なめらかだが低域寄りでイコライジングでも自分好みの音出せないから引出しへ
ゲーム機やPCにトランスミッターでたまに使うくらい
435957
垢版 |
2025/01/24(金) 22:54:43.66ID:CiwJAJkn
>>378
Macはキー操作で64段階に音量調節できるんで試してみたら大体2段に1回くらい音量が変わるんで32段階かな
2025/01/24(金) 23:04:24.53ID:CdzImVvz
AZ100ここまでイコライザー弄ってようやく籠り感が無くなった
正直メーカーが設定したダイレクトモードモードもトレブル+も物足りなかった
https://i.imgur.com/ilmjnhW.jpeg
2025/01/24(金) 23:25:27.10ID:DKfUxNVI
az100はYouTuberがあかんわー
ドライバだけで盛り上げて
snsもステマがいるのか褒めちぎってるのも多いし
あとで評価大暴落しそう
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 23:32:18.63ID:lT6lixZu
>>437
そりゃ案件だもんw
金もらって作られた文章に沿って動画作ってるだけ
自分の感想なんかないやんw
2025/01/24(金) 23:32:22.88ID:VvaByslG
>>435
あざます!
2025/01/24(金) 23:40:21.40ID:LZtKRLuG
>>426
perlproもとinovatorは両方パーソナライズ機能あるけどその2つの比較だとどんな感じ?
2025/01/24(金) 23:46:53.49ID:CdzImVvz
>>440
音質で言うならinovator
カリカリの高解像度はたまらない
まさに聞こえない音が聞こえる

音場の広さはPerlPro
個人的に空間オーディオいらないほど
パーソナライズ機能は全自動PerlProの方が楽
inovatorのAudio doは今の聞こえた?はい、いいえ系なので「今のはいを押したけど勘違いだったかな」
を何度もしてしまった
2025/01/24(金) 23:53:39.03ID:CdzImVvz
inovatorはmemsちドライバーがちょっと耳に高音が刺さったので
こんな感じに高音を下げた
sedna earfit MAX ASMRを使って高音を減衰させてもみた
流石にPerlProのハイゲインモードより最大音量が低い
ちっと耳いたわらなきゃならんなぁ
https://i.imgur.com/UGGTfWE.jpeg
2025/01/24(金) 23:54:29.33ID:13xFFFCd
発売前にレビュアー総出でヨイショ案件って中華メーカーみたい
2025/01/24(金) 23:58:14.03ID:CdzImVvz
1月13日だったかな
AZ100の案件動画一斉のドン同タイミングで上げていたのはドン引きだった
2025/01/25(土) 00:32:30.15ID:Fht6m5Tl
イコライザー使うと好みに近づける事は出来るが少し音質劣化したように感じる
2025/01/25(土) 00:33:52.17ID:SaWWzIfd
レビュー解禁時間決められてるからね
2025/01/25(土) 00:38:23.34ID:FAbb2F46
聴こえてる音は人それぞれってみんなわかってきちゃってるから
個人が追い込んだチューニング設定なんか無意味じゃないだろうか
2025/01/25(土) 00:49:11.84ID:Fht6m5Tl
>>447
自分の耳しか信じられないのは大前提として
弄った音で語っても意味は無い気がするよな
2025/01/25(土) 00:51:57.78ID:cR9HOU3h
そのうちAIで自分の耳に最適化されたイヤホン出来るからそれまで待とう
2025/01/25(土) 00:54:09.74ID:xs8cNRwM
>>445
ChatGPT曰くイコライザーを使用する限り音質劣化の可能性は完全には避けられませんとのこと
最初から可能な限りイコライザーを使わずに満足できるTWSイヤホンを選ぶことが理想的だとさ
2025/01/25(土) 00:55:10.59ID:0fFzA7TL
理想と現実だいぶ違うから
2025/01/25(土) 00:57:22.70ID:GL70AA5O
コレイルって2種類あるようだけど、おすすめはどっち?どうちがうんだ…
2025/01/25(土) 00:57:51.33ID:Fht6m5Tl
>>450
理想はそうだよな
イコライザー使うか悩む時点でハズレかもしれない
2025/01/25(土) 01:17:21.95ID:L6vbp7oL
AZ80実質2.6kになってる
100売った金で買うか悩むな
パルプロとかぶるかな?
2025/01/25(土) 01:35:32.10ID:1jY4HDSY
AZ100、音質はともかくノイキャンはXM5に遠く及ばないな
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 05:38:41.73ID:J5ubvbto
AZ100中高音上げると明瞭感出て良くは感じるんだがダイレクトと比べて音質良いか悪いかはよくわからん
大した耳じゃないからイコライザ有りで楽しんだ方がいいのかも
2025/01/25(土) 07:18:19.32ID:/0ue2jo9
ようやくコンチャフィットに慣れてきた
コンチャフィットできてるかどうかで変わるね
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 07:23:38.05ID:3gMlBxHF
音質もノイキャンもイヤピのフィッティングが肝要だから、それにAZ100のイヤピの形状は先が丸く平たいから慎重に合わせないと密閉できていないことになる。
イヤピ形状があんまりよくないと思う。
2025/01/25(土) 07:42:26.50ID:dZyNtoL7
コンチャフィットが正しくできていないと思う
コンチャフィットでの装着のコツがある
耳の入口のへこみ(コンチャ)にイヤホン下部の膨らみ部分を入れるのを意識する
イヤピを耳穴に入れて合わせるのではなくて、コンチャの方を合わせていく
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 07:42:51.88ID:yu4zwM7x
洗脳されてる本スレでさえ装着感の不満は結構出てるな
2025/01/25(土) 07:47:47.59ID:wc4DhenM
コンチャフィットは適合者と非適合者にふるい分けされるから
2025/01/25(土) 08:46:43.23ID:DkczEws8
>>461
君はダイソーがベストフィット
2025/01/25(土) 09:01:34.78ID:e2BSNasA
PerL Proちょっと値上げしちゃったんだね
2025/01/25(土) 09:24:00.27ID:Q8Vnp+lM
結局 手頃な値段でそこそこ良い音質 PerL Pro買って正解だったな
在庫が余って投げ売りだろうがそんな事はどうでもいい
2025/01/25(土) 09:58:57.45ID:TXRQ0ciW
イコライザーて劣化早めるんか
初めて知った
こだわり強くなけりゃ使わん方がええのな
2025/01/25(土) 10:03:45.82ID:Hs4ygMa4
磁性流体とかいっても結局振動板はアルミ物性なのに持ち上げ過ぎ
2025/01/25(土) 10:06:33.73ID:rz/NygO2
磁性流体を振動板だと思ってたのか
2025/01/25(土) 10:13:45.77ID:rlD3Vh0V
情報で聴いてる奴らが多い
名機80の後継で磁性流体、YouTuberが絶賛
sns大盛り上がり

低音馬鹿とノイキャン不要勢しか残らんやろ
2025/01/25(土) 10:16:14.51ID:dhamXEap
80おじさん必死やなあ
2025/01/25(土) 10:16:53.74ID:dLx0ca5z
まぁあと最近のハイエンドにしては安い方ではあるからね
磁性流体に何かを期待しすぎだろ
ドライバー自体は普通のダイナミックだし
2025/01/25(土) 10:19:51.16ID:Ialk0qtX
甘からず、辛からず、旨からず
もっと尖って欲しかったな AZ100
2025/01/25(土) 10:19:58.58ID:XWbsv0Sa
大昔のテクニクスのスピーカーの振動板ハニカムだったけど
イヤホンに採用できないかな 蜂の巣構造は物理的に無理か
2025/01/25(土) 10:24:03.25ID:dLx0ca5z
>>442
ちなみにinovatorと他の手持ちイヤホンとの比較レビューくれ
nuarlがバラまいてくれなかったので発売一ヶ月なのにYouTuberが全くレビューしてねえ
てかイーイヤホン以外レビューしてないからさっぱり分からん
このスレでも本当に持ってる奴ほぼいないし視聴だとパーソナライズがまともに出来るとは思えんから
本領発揮してるのを聞いた人がほぼいないだろうから
2025/01/25(土) 10:31:16.63ID:CPvX0W39
>>465
そういう意味じゃない…w

こだわりが強くないなら装着感、デザイン、電池持ち等で機種を選んで
音質はEQでできる範囲でサクッと好みにしちゃえば良い

逆にこの機種、このメーカー、この人のチューニングが好きみたいなこだわりがあるならEQ無しでその特徴を楽しむべきだ
2025/01/25(土) 10:33:00.77ID:ClqyxyEu
AZ100はダイレクトがいいよ
2025/01/25(土) 10:35:49.23ID:7CO2haCP
>>473
自分の耳で聴かないとわからないよ
他人とは装着も違っているし音の好みも違う
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:39:53.07ID:P1frEria
イコライザー絶対許さないマンは食事する時は一切調味料使わないんかな
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:41:00.18ID:2UAlH962
人それぞれ聞こえる音は違うし聴き続けていれば脳の方が合わせてしまうし、音質の客観的評価はとても難しい。別のイヤホンと比較した差異の報告が参考にしやすいくらいか。
2025/01/25(土) 10:43:26.21ID:ea+BR4fj
イコライザー過剰マンはとりあえず醤油やソースをドバドバと皿からこぼれるほどかけてそう
2025/01/25(土) 10:45:03.06ID:VqTde+no
>>477
🫚👩‍⚕ってこう言う発想するのか
勉強になる
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:45:43.25ID:nJ9YrOhc
イコライザー絶対許さないマンの痛いところついちゃったみたいで草
調味料は使うのにイコライザーは許さない!

アホかな?
2025/01/25(土) 10:47:02.12ID:7sSY2gIX
イコライザー使うようなのは好みに合わないのでパスするだろ
2025/01/25(土) 10:47:35.29ID:dLx0ca5z
イコライザーはあくまで音の傾向をいじるためのもので音質そのものを変化させるモノではないだろ
メーカーは作った時点でチューニングで本体の音の傾向を作るけど
それに対してユーザーが傾向を変化させるためにイコライザーがあるだけ
今回のAZ100は80に比べてチューニングを低音寄りにメーカー側で変えてるだけで
音質としては全域100のが上回ってるのは確か
だからイコライザーで傾向いじれば望んだ傾向には出来るだろ
2025/01/25(土) 10:48:02.24ID:d3FvUl4+
辛い料理にしてこれ辛いよと砂糖をかけるようなアホですな
2025/01/25(土) 10:48:06.42ID:EHWtpR6E
TWS最大の利点は音変だぞ
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:48:48.34ID:nJ9YrOhc
イコライザー絶対許さないマンの痛いところついちゃったみたいで草
調味料は使うのにイコライザーは許さない!

アホかな?
2025/01/25(土) 10:48:52.12ID:8C3xwVHy
>>483
メーカーもイコライザーで調整してるんだぞ
2025/01/25(土) 10:49:30.66ID:5WpKxisG
音変とか言ってるクソ耳は音わからないから音悪くして喜ぶ
2025/01/25(土) 10:49:58.60ID:EHWtpR6E
>>488
ダイソー君がそれ言うか?
2025/01/25(土) 10:50:29.67ID:avLSeoWb
>>487
プロが調整したものを変にいじってもバランス崩れるよ
2025/01/25(土) 10:51:25.50ID:EHWtpR6E
PerL Proのパーソナライズが1つの到達点
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:52:24.23ID:2UAlH962
個人ごとの聞こえやすい周波数帯、聞こえにくい周波数帯を測定してイコライジングで補正するという考え方は好き。その上で好みがあればさらにいじっても良いし。
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:52:35.06ID:CUrJScrs
聴力も外耳道は人それぞれだからプロが意図した音でその人が聞けてるかは別の問題なんだよね
根本的に何にも分かってない
2025/01/25(土) 10:52:41.52ID:W/BVNS/m
カレーはレシピ通りに作った方が旨い
味音痴のド素人が変なアレンジ入れてキャッキャしてるだけ
2025/01/25(土) 10:53:04.73ID:EHWtpR6E
唯一無二の医学系パーソナライズ

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part207【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1687907284/5-7

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdfa-cUyJ [49.105.74.178])[sage] 投稿日:2023/06/28(水) 19:23:42.76 ID:MZbPBzLbd [1/9]
DENON PerL Pro、改めてパーソナライズして聴いてきた
念のため別のPerL Proで試して各々パーソナライズをして確認

どちらでもほぼ同じな感じの音バランスになった
端正でとても綺麗な音ですこく好みの音に仕上がった

もっと測定でバラツキ出るのかなと思ったがそんなことなくて
しっかりと測定してパーソナライズできているんだなと感心した

別個体で別測定でもしっかり同じにパーソナライズできてる

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdfa-cUyJ [49.105.74.178])[sage] 投稿日:2023/06/28(水) 19:30:10.18 ID:MZbPBzLbd [2/9]
DENON PerL Pro、パーソナライズしての試聴の続き

パーソナライズでかなり好みな音になって
これはかなりいい感じ

他の人のプロファイルがいくつか残っていたので試しに切り替えてみた
他人のなので合わないのは当たり前なのだが
やたらと高音や低音がどぎついギラギラな音になった
他の4つのプロファイル(2台分)だとどれも音はでかいしやたらドキツイ

自分のプロファイルではとてもナチュラルな落ち着いた音になる

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdfa-cUyJ [49.105.74.178])[sage] 投稿日:2023/06/28(水) 19:32:57.78 ID:MZbPBzLbd [3/9]
DENON PerL Pro、パーソナライズして自分プロファイルで聴いたあと、
試しに他人プロファイルにしたらやたらどきついドンシャリみたい音だった

えっ、こんなどきつい音で聴いてんの?!ってなった
これが補正された結果で、他人の耳には同じ感じ
2025/01/25(土) 10:53:13.74ID:ycB0h6JS
都合悪い意見はダイソー扱いして聞こえましぇーんwwww👉😑👈
2025/01/25(土) 10:53:24.01ID:8C3xwVHy
聴くジャンルによっても違うからな
2025/01/25(土) 10:53:39.14ID:EHWtpR6E
>>494
ニート君今何使ってるの?見せて
2025/01/25(土) 10:54:02.87ID:w3oNxs/L
>>496
だから、ゴミを絶賛するような耳になっちゃったんだろ
それで脳までおかしいから議論と関係ない属性攻撃して勝ち誇る
2025/01/25(土) 10:54:04.39ID:EHWtpR6E
>>496
何が都合悪の?
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:54:40.85ID:P1frEria
本場のカレーレシピなんてないけど自称食通()がイキってて笑っちゃったwww
2025/01/25(土) 10:54:50.46ID:NiszB2jj
>>500
🤓「何が都合悪の?」
⬆ギャグセンス高くて良き
2025/01/25(土) 10:54:56.42ID:EHWtpR6E
AZ100を絶賛するのが良い耳なんだろうか?
2025/01/25(土) 10:55:01.53ID:nHvR0G6l
微調整のイコライザーなら本来イコライザーはそういう使い方するものなので肯定だが
音変とか言ってるような過剰なイコライザーはダメだな
2025/01/25(土) 10:55:20.67ID:EHWtpR6E
>>502
逃げんな
2025/01/25(土) 10:56:12.03ID:EHWtpR6E
>>504
曲調に合わせてカスタマイズ、これこそTWSの真骨頂
2025/01/25(土) 10:56:39.62ID:X2O/GP2K
掲示板で逃げんなは草
刑事さんごっこ楽しそう
2025/01/25(土) 10:57:06.98ID:EHWtpR6E
で、ニート君は何使ってるの?
2025/01/25(土) 10:58:02.50ID:FAbb2F46
イヤホンただでくれたりお金までくれたりしてるのに
悪く言うわけないんだよなあ
2025/01/25(土) 10:58:38.02ID:+tJk3hr4
音変とか言ってる奴は、味変とか言ってる喜んでる味覚音痴と同類
2025/01/25(土) 10:58:48.61ID:UJ6m6CbI
まーた芸のないレッテル貼り
今度は探偵さんごっこだね、相手の素性決めつけるのかっけー
2025/01/25(土) 10:59:12.35ID:+gntnoCX
>>511
んで、効いてる効いてるwとかって自己満してそうだよな
2025/01/25(土) 10:59:31.14ID:EHWtpR6E
逃げちゃった
2025/01/25(土) 10:59:49.88ID:n+9go34A
聴覚壊れている人はイコライザー無しでは無理なのだろう
2025/01/25(土) 11:01:22.12ID:EHWtpR6E
ダイソーにはアプリすらないもんな
2025/01/25(土) 11:01:31.39ID:AUjuqZM/
イコライザー絶対使わないマン「聴覚壊れている人はイコライザー無しでは無理なのだろう(調味料ドバドバッ)


2025/01/25(土) 11:02:03.45ID:Nm9RLhp2
店で出て来た料理をそのまま味わえなくて調味料ドバドバかけて味変しないとダメとか味覚異常だろう
2025/01/25(土) 11:03:08.72ID:GkGhtWug
音変バカにも困ったものだ
2025/01/25(土) 11:03:32.24ID:AUjuqZM/
イコライザー絶対使わないマン「店で出て来た料理をそのまま味わえなくて調味料ドバドバかけて味変しないとダメとか味覚異常だろう(調味料ドバドバッ)


2025/01/25(土) 11:04:31.74ID:FangHaMF
標準的な範囲から大きくズレている耳の人は大変だな
2025/01/25(土) 11:04:54.65ID:EHWtpR6E
>>517
QE使わない君のチョイス機を教えてくれよ?
2025/01/25(土) 11:05:10.61ID:EHWtpR6E
○ EQ
2025/01/25(土) 11:05:25.06ID:MtVuvCQw
>>517
料理で例えるなら、音量は量
EQはソースや醤油かな
どうぞ好みの量を使って下さいと用意されてるものだよ
2025/01/25(土) 11:06:15.13ID:EHWtpR6E
パーソナライズを絶賛してたのにな

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part207【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1687907284/5-7

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdfa-cUyJ [49.105.74.178])[sage] 投稿日:2023/06/28(水) 19:23:42.76 ID:MZbPBzLbd [1/9]
DENON PerL Pro、改めてパーソナライズして聴いてきた
念のため別のPerL Proで試して各々パーソナライズをして確認

どちらでもほぼ同じな感じの音バランスになった
端正でとても綺麗な音ですこく好みの音に仕上がった

もっと測定でバラツキ出るのかなと思ったがそんなことなくて
しっかりと測定してパーソナライズできているんだなと感心した

別個体で別測定でもしっかり同じにパーソナライズできてる

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdfa-cUyJ [49.105.74.178])[sage] 投稿日:2023/06/28(水) 19:30:10.18 ID:MZbPBzLbd [2/9]
DENON PerL Pro、パーソナライズしての試聴の続き

パーソナライズでかなり好みな音になって
これはかなりいい感じ

他の人のプロファイルがいくつか残っていたので試しに切り替えてみた
他人のなので合わないのは当たり前なのだが
やたらと高音や低音がどぎついギラギラな音になった
他の4つのプロファイル(2台分)だとどれも音はでかいしやたらドキツイ

自分のプロファイルではとてもナチュラルな落ち着いた音になる

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdfa-cUyJ [49.105.74.178])[sage] 投稿日:2023/06/28(水) 19:32:57.78 ID:MZbPBzLbd [3/9]
DENON PerL Pro、パーソナライズして自分プロファイルで聴いたあと、
試しに他人プロファイルにしたらやたらどきついドンシャリみたい音だった

えっ、こんなどきつい音で聴いてんの?!ってなった
これが補正された結果で、他人の耳には同じ感じ
2025/01/25(土) 11:06:20.32ID:XL5MtGSr
イコライザー絶対かけるマン「音変!音変!」
2025/01/25(土) 11:07:52.67ID:1gCsH6bo
音変と言ってる時点でクソ耳
2025/01/25(土) 11:08:47.35ID:EHWtpR6E
何故ニート君は自分の使用機を晒せないの?
耳糞のトラウマからか
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:09:11.24ID:nJ9YrOhc
TWSみたいなジャンクフードに対して味変は邪道!はアホなのかな?
ジャンクフードしか食べた事ないのか?w
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:09:24.36ID:2UAlH962
聴覚なんて人それぞれだから、イコライジングはメガネの度数を合わせるような意味合いもあるけどな、まあ使い方次第だが。
2025/01/25(土) 11:09:44.60ID:mU6EgI1+
イコライザーで補正が絶対必要っていうのは補聴器が必要な耳なのだろう
2025/01/25(土) 11:10:40.75ID:EHWtpR6E
>>530
何使ってるか教えてよ? ニート君
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:10:41.47ID:ltbu9Y+S
EQかけるとデータは変わると言うのは前提にあるけど
人によって聞こえ方が違うからEQで補正する事は悪ではない
EQ調整後の出音に不満がないならデータが変わってても円満解決
2025/01/25(土) 11:11:25.05ID:EHWtpR6E
ニート君が使ってるEQ調整不要の機種を知りたいよな?
2025/01/25(土) 11:11:26.26ID:AUjuqZM/
そもそも絶対必要なんて言ってる奴はおらんだろ
ASDかよ
2025/01/25(土) 11:12:00.88ID:EHWtpR6E
ダイソーは抑もアプリなしだしな
2025/01/25(土) 11:12:04.78ID:Kp1Ehp3W
>>529
イコライザーは微調整するものだろ
度数が全く合わない場合は別のレンズ(イヤホン)にする
2025/01/25(土) 11:13:01.47ID:MtVuvCQw
必要に応じて音量やイヤピのサイズを調整するのと同じようにEQも調整すべきなんよ
2025/01/25(土) 11:13:21.34ID:EHWtpR6E
イコライザーは「微調整」に論調が変わっちゃった
2025/01/25(土) 11:13:56.90ID:hBWPYAqj
0か100の極端なんだよ
2025/01/25(土) 11:14:10.65ID:EHWtpR6E
ニート君先に機種を晒してから語ろうぜ
2025/01/25(土) 11:14:16.25ID:MtVuvCQw
>>538
それは新たな参入者の主張だね
2025/01/25(土) 11:14:27.01ID:dLx0ca5z
イコライザーはあくまで音域ごとのボリュームを変えてるようなもんで
パーソナライズは個人の耳の聞こえやすい音、聞こえにくい音に合わせる機能
イヤホンからしたらチューニングと言う点では同じだが
人間側からしたら違うからな
2025/01/25(土) 11:14:44.78ID:4xmw4uXn
音変は微調整ではないな
2025/01/25(土) 11:15:19.18ID:EHWtpR6E
まさか、EQ調整不要機を探しての店長試聴100台なのか?
2025/01/25(土) 11:16:14.33ID:EHWtpR6E
>>542
曲調に合わせるカスタマイズは何? TWSの真骨頂
2025/01/25(土) 11:16:39.93ID:EHWtpR6E
○ 店頭試聴100台
2025/01/25(土) 11:18:27.82ID:JH8gmbL5
メーカーは標準的な耳を想定して音を調整している
音変とか言ってる人は、耳が標準範囲から大きく外れているか、標準的でない変な音を好むかなんだよ
2025/01/25(土) 11:18:53.90ID:EHWtpR6E
>>547
何使ってるの? 教えて
2025/01/25(土) 11:19:45.70ID:wfHi7SSQ
音変くんは必死すぎ
2025/01/25(土) 11:20:06.42ID:EHWtpR6E
何故逃げる?
2025/01/25(土) 11:20:22.24ID:z7Nb83gZ
× 音変
○ 耳変
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:20:43.84ID:qmMYKwQ/
なんか必殺技みたいな名前の技術や、ハイエンドから踏襲しました的なことをいえば、いくばかりか釣れる気がする
2025/01/25(土) 11:21:13.52ID:uCchBDit
80おじさん
2025/01/25(土) 11:21:26.08ID:L6vbp7oL
ヤフショAZ100実質31500円だぞ
売れてないんだろーな
2025/01/25(土) 11:22:00.70ID:IsBzDcKw
>>552
Masimo AATとかかな
2025/01/25(土) 11:22:12.69ID:MtVuvCQw
>>544
ああ!それ俺も言いたかった
かなりの人が素の周波数特性が好みに合うイヤホンを探して苦労してる

f特は調節できるのだから調節するのを前提に選べば
好みに合う機種がもっと簡単に見つかるし
もっと好みに合う機種も見つかるはず
2025/01/25(土) 11:23:40.00ID:sklNjePB
元の音から音を大きく変えると音悪くなるだけだからな
2025/01/25(土) 11:24:26.47ID:EHWtpR6E
>>557
音を買える必要のない機種を教えてくれよ?
2025/01/25(土) 11:24:42.12ID:EHWtpR6E
ダイソー?
2025/01/25(土) 11:27:01.99ID:Noz6LvqD
f特バカはイコライザーかければそれで満足なんだろうな
音のバランス悪くなるのに
2025/01/25(土) 11:27:58.39ID:MtVuvCQw
>>560
バランスを好みにするんだよ?
2025/01/25(土) 11:28:18.32ID:EHWtpR6E
>>560
何故バランスの良い機種を教えてくれないの?
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:28:47.81ID:nJ9YrOhc
イコライザー絶対使わないマン「f特バカはイコライザーかければそれで満足なんだろうな 音のバランス悪くなるのに(調味料ドバドバッ)


2025/01/25(土) 11:29:16.78ID:Pse/a2l1
f特イコライザー信者は、イコライザーで何でもできるとでも思ってるのだろうか
音変するとか
2025/01/25(土) 11:30:09.41ID:EHWtpR6E
>>564
君が使ってるのはダイソーで良いのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:30:11.81ID:JeaAbij+
イコライザー絶対使わないマン「f特イコライザー信者は、イコライザーで何でもできるとでも思ってるのだろうか 音変するとか(調味料ドバドバッ)」


2025/01/25(土) 11:30:12.56ID:MtVuvCQw
>>564
極論馬鹿だな
誰もそんなこと言ってないのに
2025/01/25(土) 11:30:52.29ID:e7/jfb7r
ASDなんだろ
2025/01/25(土) 11:30:52.79ID:dLx0ca5z
>>547
標準的な耳ってのはなんだ?
人間は結構個人差がある
耳の聞こえ方の個人差もあるし好みに至ってはめちゃくちゃ差がある
標準的でない変な音、と言うが音楽自体こんだけ無限に近い曲が存在して好き嫌いがある以上、
標準的とかいう万民に受ける音なんか存在しないよ
もし存在するなら誰が聞いてもいい曲に聞こえるすごいアーティストが出てくるはずだが
オリコンチャートのトップであろうが世界一売れた曲であろうが
それ以上に好きじゃない人がいるのが普通なんだよ
日本で一番売れたCDは宇多田ヒカルの800万枚ぐらいだったかと思うが
言い換えたら一億人以上の日本人には買うほどではなかったとも言えるからな
2025/01/25(土) 11:31:31.62ID:buapC9lS
イコライザーで好みに合わないのが好みに合うものになる、とか
2025/01/25(土) 11:32:57.71ID:EHWtpR6E
逃げまくり ダイソー君
2025/01/25(土) 11:34:00.84ID:MtVuvCQw
>>570
f特のせいで好みに合わないものは
f特を調整して好みに合うものにできる
物理的な限界はあるだろうけど
2025/01/25(土) 11:35:40.67ID:eJfJino3
好みに合わないものをイコライザーで好みに合わせられる、というイコライザー信者
2025/01/25(土) 11:36:08.52ID:MtVuvCQw
>>570
物理的な限界とは例えばドライバーのストロークの端まで行って極端に歪みが増えるとか
アンプの出力の限界とかのことね
2025/01/25(土) 11:38:50.24ID:dLx0ca5z
>>573
ある程度は可能でしょ
低音が大きい方が好き、とか高音が大きい方が好き、とか
ボーカルが前にある方が好きとか色々好みは人それぞれあるから
それに合わせるのは人はみんなするのでは?
2025/01/25(土) 11:39:18.10ID:MtVuvCQw
>>573
うーん、まさにそれが言いたいことだが

(f特が)好みに合わないものをイコライザーで(f特を)好みに合わせられる
2025/01/25(土) 11:39:33.21ID:KoPS7RFS
メーカーがイコライザー処理をすると音質劣化すると言ってるから
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:39:50.92ID:nJ9YrOhc
イコライザー絶対使わないマンイコライザー絶対使わないマン「f特イコライザー信者は、イコライザーで何でもできるとでも思ってるのだろうか 音変するとか(調味料ドバドバッ)」


2025/01/25(土) 11:41:51.27ID:owcilXf+
メーカーがわざわざ用意してるんだからな
2025/01/25(土) 11:43:42.36ID:eOVW4/Io
f特をイコライザーで変えるのも、使わず音劣化ないのにするのも
それこそ「好み」でしょ
2025/01/25(土) 11:44:42.60ID:EHWtpR6E
多勢に無勢、四面楚歌 ダイソー使いのニート君
2025/01/25(土) 11:45:18.82ID:MtVuvCQw
>>577
これはわからんなあ
アナログ処理ならまだしも今の時代なら技術力が低いのでは?
もし本当に劣化するならその会社のは避けるべきでしょ

それとそもそも楽曲自体がEQで調節されてるものなのでこだわっても意味ないし無視できる程度のものなのでは?
2025/01/25(土) 11:47:06.00ID:Fb7jhz8n
>>579
散々言われてるが音の聞こえ方は皆んな違うからイコライザー無しでもメーカーの意図した音が聞こえてる訳じゃない
2025/01/25(土) 11:48:51.26ID:PQmw7+j4
加工している時点で劣化は不可避
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:49:14.32ID:nJ9YrOhc
>>583
この大前提が抜け落ちてるからイコライザー絶対許さないマンみたいな哀れな生き物が生まれてしまうんだろうな
2025/01/25(土) 11:50:16.02ID:Fb7jhz8n
どの道DSP通して加工してるからTWS使ってる時点で劣化してんだよマヌケ
2025/01/25(土) 11:50:23.50ID:EHWtpR6E
>>584
100台以上聴いて結局行き着く先がダイソー、これが君の現実
2025/01/25(土) 11:52:00.46ID:hZPl7fmf
普通は標準範囲内におさまる

音変とか、好みに合わないのが好みに合う、とかは
イコライザー過剰にかけている
2025/01/25(土) 11:52:01.48ID:MtVuvCQw
>>584
これはもう信号処理の理論を無視した精神論

野菜は生食以外は認めんみたいなもの
ご自由にどうぞ
あなたはTWSなんて使うべきじゃないよ
2025/01/25(土) 11:52:28.01ID:dLx0ca5z
どのメーカーがイコライザー処理すると音質劣化すると言っているの?
昔ならハードウェアのイコライザー機器とかはアナログ回路だから接続するだけで
ある程度音質劣化の原因にはなるがデジタル処理のイコライザーで
音質劣化が起こることは基本的にはない
もちろん特定の音域を引っ張り上げたときに音が小さい時は目につかなかった部分がフォーカスされて
録音や演奏の粗い部分がピックアップされて悪く感じる、とかはあるが
それはイコライザーのせいではない
あと大きくしすぎるとボヤけやすくなる音域とかならその感じが好きでない人には
悪くなったと感じる事はあるがそれもイコライザーが悪いわけではない
2025/01/25(土) 11:52:57.96ID:EHWtpR6E
>>588
標準範囲って何?
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 11:53:05.23ID:2UAlH962
音楽制作の過程でもイコライジングしていじっているし、そのバランスを決定するクリエイターの耳も標準ではない独特の聞こえ方をしている。低音ドカドカのドラムンベースクリエイターの聞こえ方を測定したら低音の聞こえにくい人だった話は笑った。
2025/01/25(土) 11:53:17.89ID:axP4/uUJ
加工や処理を多重にかければさらに劣化していく
2025/01/25(土) 11:54:28.62ID:EHWtpR6E
負け犬の遠吠えそのもの
2025/01/25(土) 11:55:29.00ID:ch/M7WCr
ダイレクトモードの意味とは
2025/01/25(土) 11:55:37.68ID:Fb7jhz8n
>>593
多重に処理なんて重ねないDSPを通すだけ
お前本当に何にも知らないんだな
2025/01/25(土) 11:56:18.55ID:MtVuvCQw
>>595
>>593みたいな人に訴えるため
2025/01/25(土) 11:56:51.12ID:dLx0ca5z
そもそもよほど特定の音域を引っ張ってるとかじゃなければ
聞く人によってある程度差はあるもんだからメーカーからしたら
どんなチューニングしても文句言う人は言うだろって感じだろ
だからイコライザーなりで勝手に好きな音の傾向にしてくれよ、と思ってるから搭載してる機能だよ
2025/01/25(土) 11:56:51.62ID:ULVIcXqz
音楽制作のイコライザーは音源データ出来る前のもの
音源データを再生した後にイコライザーなど何か処理を挟むと劣化していく
2025/01/25(土) 11:58:42.88ID:Fb7jhz8n
>>599
イコライザーかけなくても同じようにDSPで処理する
どの道TWSを使ってる時点で劣化してます
ニワカは恥かくだけだから黙っとけな
2025/01/25(土) 11:59:09.88ID:w9f6aC+o
そもそも音の好み合わないイヤホン買わんだろ
それをイコライザーで好み合わないのを好みに合う「音変」というのが
2025/01/25(土) 11:59:21.63ID:dLx0ca5z
>>599
そもそも劣化の意味が分からんな
デジタル的には劣化など存在しない
どの音域がどの程度大きく鳴らすかどうかだけ
音質はその音をいかにきれいに鳴らすかなので大きさとは領域の違う話だ
2025/01/25(土) 11:59:50.29ID:JEUmF1pw
イコライザーかけてさらに劣化ですな
2025/01/25(土) 11:59:55.55ID:D8udfhLi
>>599
トンデモ理論すぎる
知識が足りてない
2025/01/25(土) 12:00:32.73ID:Fb7jhz8n
>>603
変わりませんw
DSPを学んでから出直しましょうw
2025/01/25(土) 12:01:42.64ID:dLx0ca5z
>>601
好みと完全にドンピシャならそりゃイコライザーは使わないだろうよ
どんなイヤホンのチューニングでもドンピシャまで合う人は人間の耳が多様なだけに
難しいだろうしそもそも無理ゲー
だから調整をするためにイコライザーがある
よくイヤホンアプリでアーティストが作ったイコライザーマップを
積んでるモノがあるけどそれはそのアーティストの考える最高のチューニングってだけだ
2025/01/25(土) 12:02:08.34ID:ch/M7WCr
元ワンが日々日々劣化していく
2025/01/25(土) 12:02:16.58ID:FkO/kHnc
劣化しないと思ってる奴はーから勉強し直せ
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 12:03:05.37ID:ZLkMFT/7
>>603
そもそもメーカーのチューニングもDSPでやってるんだからイコライザーかけたら更に劣化とかない
お前の聞いてるイコライザーオフもDSPでメーカーが用意したイコライザー設定なだけ
2025/01/25(土) 12:03:56.20ID:D8udfhLi
>>601
自分自身で試聴して買う人なんてほんの僅かでしょ
2025/01/25(土) 12:04:21.48ID:dLx0ca5z
劣化してると感じるならそれは元の音源ソースの録音か演奏が悪い
それが見えるようになっただけだ
埋もれてさえいればいい音だ、と言うなら無音が最高の音楽ということになる
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 12:09:25.18ID:zYWHKcHV
ああ、原音至上主義者はダイレクトならイコライザーは掛けられてないと思ってるのか
道理で…
TWS使うのは信仰に反するから今すぐに辞めた方がいいよ
2025/01/25(土) 12:09:44.34ID:D8udfhLi
>>609
>そもそもメーカーのチューニングもDSPでやってる

そうなんだよな
DSPでなく物理的なチューニングのみで頑張ってるメーカーもあるかもしれないけど
それなら大々的にアピールすればピュアオーディオマニアの人に大いに受けるはずなのに
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 12:10:41.85ID:NKl/o6qw
そもそもワイヤレスの段階で音は劣化するのだから、劣化気になるなら有線一択。少しでもって言うなら、イヤホンやめてヘッドホン。
スレチなので、この辺でw
2025/01/25(土) 12:11:40.65ID:c00FagvZ
1段分の処理は減る
余計なものは1つでも減らした方がいい
2025/01/25(土) 12:13:35.66ID:Fb7jhz8n
>>615
減らないw
メーカーのイコライザー設定かユーザーのイコライザー設定の違いしかないw
2025/01/25(土) 12:15:27.53ID:e1RR9hR+
有線はコードが邪魔くさくて
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 12:15:36.21ID:ZLkMFT/7
>>615
あのあの、醤油をかけるかソースをかけるかの違いなんで処理は減りませんよ?
どっちをかけるかの違いしかないです
2025/01/25(土) 12:16:03.96ID:7yIiRi+t
ごっさーん
試聴後に3.5万で出品するから誰か買ってくれw
https://i.imgur.com/U7bT3OX.jpeg
2025/01/25(土) 12:18:33.60ID:O2APvGAm
もう有線に戻ることはない
2025/01/25(土) 12:26:57.37ID:5i5McwDT
原音厨はTWSの仕組みを知らずにドヤ顔ニワカ知識がバレて草生え散らかすwwwww
2025/01/25(土) 12:33:04.05ID:61gzZ7s3
>>473
かじかじがinovator買って手元に届いてたのでそのうちレビュー動画上げると思う
2025/01/25(土) 12:33:24.46ID:Pr6wE1ly
このスレは荒らし本人が勝手に立てたワッチョイ無しスレです
まともに議論されたい方はワッチョイ有りへ避難してください

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part244【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1736904464/
2025/01/25(土) 12:38:02.77ID:ch/M7WCr
かじかじ信用してたのに
案件かどうか確認するようにするわ
2025/01/25(土) 12:42:39.67ID:agvReXHj
>>622
カジカジはレビューは当たり障りなくしか言わないから忖度マンっぽくなる
ただあの人コメントでは割と正直に答えてしまう弱点があるから
本音見たけりゃコメント返信の方
2025/01/25(土) 12:43:46.58ID:EHWtpR6E
結局ニート君は何使ってるの?
2025/01/25(土) 12:55:46.63ID:ObyjMPHO
元々24chを2chまでトラックダウンするから
原音も1/24まで音質劣化する
こんなの常識だろ!
2025/01/25(土) 12:55:53.48ID:61gzZ7s3
inovatorの感想続きだけど音はいいけど未解決のバグがあったり(公式がXで発表済み)
タッチパネル部分にノイキャン外音取り込み用のマイクがそばに設置されてるせいでうっかり触れて不愉快な雑音出たりして作りの甘いところもある
2025/01/25(土) 12:59:54.68ID:sd2chsCY
おおむね好評のようだなAZ100
2025/01/25(土) 13:00:32.44ID:huBPelxZ
az100のケース傷つけたくないけどどうしてる?
2025/01/25(土) 13:02:13.62ID:ZYTyWvGy
>>629
おは難聴
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 13:02:19.07ID:ltbu9Y+S
>>630
気を付ける
2025/01/25(土) 13:02:54.12ID:huBPelxZ
>>632
ケース剥き出しで?やるなおぬし
2025/01/25(土) 13:06:43.89ID:BgjAv+K4
初代iPhoneは裏がとても傷付きやすかったがスティーブジョブスはケースなしで使って欲しい傷付いた方がより愛着が湧くと言っていた
2025/01/25(土) 13:08:01.07ID:PqjS1BzZ
>>627
それは音源によるかな
2025/01/25(土) 13:13:30.62ID:m9QLaEqr
AZ100はどれくらいエージングすればいい?
MTW2も真価を発揮するまでかなりエージンクが必要だった
2025/01/25(土) 13:15:50.64ID:agvReXHj
>>628
バグってのは通話と音楽でタッチが変わるとかだっけ
2025/01/25(土) 13:21:17.25ID:SPcRDndG
AZ100は磁性流体が悪さしてるのかもな
製造過程に何らかの問題があって個体差や不具合が起きているとか
2025/01/25(土) 13:21:20.82ID:Id0kpez1
AZ100過大評価とか、○○の方が音が良いとかは理解出来るが、80の方が良いだけはない

80の方が良い評価してる人は流石に爆音で聞きすぎて聴力悪くなってるとしか思えん

低音強すぎると思うならクリアボイスとかトレブルプラスとかで使えば80よりは音良いのは明らか
2025/01/25(土) 13:21:57.01ID:Id0kpez1
あとは >>638 が言うみたいに個体差がよっぽど酷いかだな
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 13:22:33.51ID:vRwozYj7
>>634
それは磨き上げた無垢のステンレスだったからだろ
素材自体に魅力ないならその価値観は成立しねえよ
2025/01/25(土) 13:22:36.86ID:PqjS1BzZ
>>636
ドライバーの種類とか多ドラとかシングルとかサイズとかによっても変わるからなんともいえない
STAX高級ヘッドホン直伝のラジオ垂れ流しが最強ではあるんだけど(STAXの高額ヘッドホンは出荷前にラジオで二週間エージングする)
twsだとそれできないのも面倒よな
まともなエージング音声だしてくれてる人のやつとかやってれば1~2時間くらいで許容範囲くらいまでは落ち着くのが9割くらいかな経験上
2025/01/25(土) 13:22:41.21ID:CXQaSJel
80おじさんが憤慨しそう
2025/01/25(土) 13:24:13.39ID:Pr6wE1ly
元ワンが総ツッコミ食らっててわろた
2,3年前のスレ見てるみたいだな、まるで成長してない
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 13:24:15.44ID:LPm63Nqo
>>639
ジャップはスカキン好きが多いから許したれ
AZ100が良い悪いじゃなくてスカキンが好きなだけなんだよ
2025/01/25(土) 13:29:13.82ID:BIeatKgQ
生音質より加工音質が好きなのだろう
2025/01/25(土) 13:35:21.59ID:vT6yFk3O
>>642
ネタ?
2025/01/25(土) 13:40:21.33ID:sRo7VyXU
エージンク信者
2025/01/25(土) 13:50:51.09ID:61gzZ7s3
>>637
そう
イコライザーバグは直ったようだ
2025/01/25(土) 14:10:27.88ID:Aty++hNT
パッションで音質劣化しないと語っているのは見ていて面白いんだが
AZ100の商品ページにEQブロックを通した時点で音の劣化が避けられないからダイレクトモード作りましたってメーカーが書いてるぞ
結論使う使わないは人それぞれとしてイコライザー通すと音質劣化するのは確定ってことになるな
2025/01/25(土) 14:11:51.45ID:S0bC5BU2
また蒸し返すの?
もういいよ
2025/01/25(土) 14:12:58.56ID:RxBssYgv
どのみちTWSは劣化音質だから好きなだけ劣化させて聴け
2025/01/25(土) 14:14:16.12ID:xs8cNRwM
自信満々に劣化しない言ってた人は一体何者なのか
2025/01/25(土) 14:16:20.90ID:UZSlddK8
ブラインドテストしたらお前ら誰一人も全く違いを聞き分けられないに決まってる
2025/01/25(土) 14:19:23.18ID:8iQUDpBX
EQで大きく変化させると音質劣化というのは
桁あふれで経験したことある
低域を+の方に大きくすると低域が音割れして聞こえる

はっきりわかる著しい劣化なので>>599とかはこれを言ってるわけじゃないよね
2025/01/25(土) 14:21:48.61ID:0GiChqMl
AZ100ノイキャン切ったら音露骨に悪くなるってマジ?
ノイキャン絶対いるってことか
2025/01/25(土) 14:23:20.23ID:Aty++hNT
とりあえずイコライザーで音質劣化するしない論争は劣化する派が正解ってことだ
イコライザー使う使わないは各々ご自由にどうぞ
2025/01/25(土) 14:24:45.69ID:8iQUDpBX
>>650
これがホントならAZ100は避けるべき機種なのではないかな
使ってるアルゴリズムに問題があるのか?

EQ付きで他のメーカーでこんなこと言ってる機種はある?
2025/01/25(土) 14:26:30.69ID:vCRSxR6i
>>657
いや
わかるのはAZ100(他のテクニクスもそうかもだが)がEQで劣化するってことだけだぞ
2025/01/25(土) 14:28:31.79ID:PqjS1BzZ
なんとなイコライザーは劣化なんてない100だけってことにしたい勢力いて草
2025/01/25(土) 14:31:25.50ID:Aty++hNT
>>658
イヤホンに限った話ではなく普通にDAPでもイコライザーを弄らずオンにしただけで音質劣化する
メーカーやイヤホンがどうとかいう話ではないんだ
2025/01/25(土) 14:31:51.69ID:sehGZ7pw
AZ60M2でダイレクトモードついているしAZ80にもある
今さらなんだよ
ただAZ100を叩きたいだけだろ
2025/01/25(土) 14:35:54.65ID:vCRSxR6i
>>661
それはユーザーがそう感じたというプラセボ的な話ではなく?
ブラインドテストやメーカーが言ってる話?
2025/01/25(土) 14:47:18.79ID:/p+UrVEY
イコライザーをパスできない構造のTWSのメーカーはイコライザーを通るので劣化するとは言わないだろう
2025/01/25(土) 14:49:05.43ID:Aty++hNT
>>663
それってあなたの感想ですよね案件ではなくただの事実
パープレ等で聞けばソース引っ張って説明してくれる
2025/01/25(土) 14:54:30.49ID:jUVjdQD7
どうせお前らの耳では違いはわからない
2025/01/25(土) 14:58:31.91ID:Aty++hNT
>>664
どこのメーカーがイコライザーをパス出来ないって説明してるのか教えてほしいかも
メーカーわかれば問い合わせで聞いて即解決出来る
2025/01/25(土) 14:59:33.64ID:7IlSVfIM
https://s.kakaku.com/review/K0001669952/ReviewCD=1927963/

80おじさん=Gemini2おじさん
ケチつけるも評価は星5ww
2025/01/25(土) 15:01:05.43ID:KiQBcM8Q
またガイジが沸いてるやん
TWSは必ずDSP通ってるしチューニングもDSPでやってるからイコライザー掛けても掛けなくても劣化は免れんぞ
2025/01/25(土) 15:02:37.35ID:6daz4rVw
>>665
アルゴリズムやbit数やサンプリング周波数によるみたいだね
省電力が重要なTWSだと厳しいのかな

自分が使うpoweramp equalizerだと位相遅れが無いFFT処理
2025/01/25(土) 15:04:24.75ID:ZNVnXpQW
メーカー凸で問い合わせするとか草
こういうオタクの相手するメーカーも大変だなあ
2025/01/25(土) 15:07:25.13ID:Aty++hNT
>>669
論点をどこに据えたいのか整理しよう
イコライザーの有無に関わらずTWSは音質劣化すると言いたいならその通り
既に劣化しているためイコライザーを使ってもこれ以上の劣化は起きないという意味なら間違い
納得出来ないならメーカーに問い合わせすれば良いんじゃないか?
2025/01/25(土) 15:13:37.15ID:IGgUAPWQ
オタク「イコライザーが(早口」
メーカー「お答えいたしかねます」
2025/01/25(土) 15:15:15.01ID:KiQBcM8Q
>>672
間違ってるのはお前の方だよ
ダイレクトってもDSPでイコライザーで調整してるだけ
アナログチューニングで完結してるTWSは存在しない
DSPを回避したいなら有線買え
2025/01/25(土) 15:16:32.36ID:Sgd9QGYY
以前に湧いてたアナログくんかな?
2025/01/25(土) 15:21:17.91ID:Aty++hNT
>>674
どこを見てアナログチューニングしているという主張やDSPを回避したいという主張をしていると受け取ったのか引用してくれ
あとダイレクトモードに関してはTechnicsの商品ページを見ろ
2025/01/25(土) 15:21:23.03ID:0GiChqMl
左だけ少しバッテリー減り早いけどそんなもん?
2025/01/25(土) 15:25:38.52ID:xs8cNRwM
左だけ少し減り早いって報告Twitt…Xでも見た気する
2025/01/25(土) 15:26:05.02ID:KiQBcM8Q
>>676
DSP回避しないならイコライザーチューニングは避けれん
TWSはそう言うもん
680957
垢版 |
2025/01/25(土) 15:28:56.12ID:GghDc8Vk
DAPのダイレクトなんかもインチキですか?
2025/01/25(土) 15:29:25.50ID:vPCNATz8
BoseとJabra持ってるがどちらもEQのON/OFFは無い
むしろOFFできるのは少数派だと思う

EQは理想的には実数で時間的に連続で位相遅れなく計算すべきだけど
それを近似で計算するから誤差が出て劣化すると言うんだろ
無視できるほどだと思うんだよなあ
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 15:29:52.15ID:7IJAtpym
>EQブロックの内部処理を可能な限りシンプル化

シンプル化したけど結局EQ通ってるって事だろ
日本語noobか?
2025/01/25(土) 15:30:16.99ID:0GiChqMl
>>678
https://i.imgur.com/Et2Ip7Z.png
不良品?やだあ
2025/01/25(土) 15:31:01.38ID:Aty++hNT
>>679
とりあえずそのパッションは俺にではなくTechnicsに向けて言ってくれ
お前さんのプレゼン次第でダイレクトモードの説明が変わるかもしれないぞ
2025/01/25(土) 15:32:09.94ID:KiQBcM8Q
>>684
いや、お前の解釈が間違ってるだけの問題を何でTechnicsに振るんだよ
真性のガイジやんけ
2025/01/25(土) 15:35:31.78ID:Aty++hNT
>>685
イコライザー使うと劣化するって話に対してお前がダイレクトモードでも劣化すると延々と訴えるからそれはTechnicsに言えって言ってるんだよ
ダイレクトモード名乗るならイコライザー通すなって言いたいんじゃないのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 15:35:47.17ID:dS1PYf/5
公式見たけどダイレクトモードはEQパスしてるなんて何処にも書いてなくて草
こいつには何が見えてるんだ?
2025/01/25(土) 15:36:48.35ID:KiQBcM8Q
>>686
俺が言ってるのは最初からお前の解釈が間違ってるってだけ
2025/01/25(土) 15:47:07.68ID:xs8cNRwM
>>683
うーんそのくらいの差なら一旦様子見で良いような気もするかも?
2025/01/25(土) 15:47:54.86ID:cr57LlPF
音の劣化を極限まで防ぐ「ダイレクトモード」
イコライザーがOFFの状態でもEQブロックを通ることでどうしても生じてしまう音の劣化を防ぐため、ブロックの内部処理を可能な限りシンプル化。本来の音に近づけます。


ここからわかることは
・EQブロックを通ると音が劣化する
・ダイレクトモードではEQブロックの内部処理をシンプル化して劣化を防ぐ
2025/01/25(土) 15:50:35.74ID:xs8cNRwM
ダイレクトモードに関しては
ユーザーが触れるイコライザーの話とメーカーのチューニング段階の話でぶつかってるから話が噛み合わないのかね?知らんけど
2025/01/25(土) 15:50:35.81ID:s/VnTpwg
>>683
https://jp.technics.com/support/product-faq/EAH-AZ100.html
左右での電池の消費に差がありますので、差が生じる事があります。特に通話で使用したときは、マイクを片側のイヤホンのみ使用しますので、差が出やすいです。
2025/01/25(土) 15:50:45.90ID:v10rB9cr
イコライザーをオンにすると音が劣化するんやな
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 15:51:34.14ID:LPm63Nqo
なお劣化しないとは言ってない模様
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 15:53:07.72ID:iutc68Ni
>>691
DSPを理解してないアホがいるだけでしょ
2025/01/25(土) 15:54:16.58ID:WJsmLsdm
極限まで劣化を防止って書いてあるだろ
日本語大丈夫か?
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 15:55:56.37ID:LPm63Nqo
お前がな

極限まで劣化を防止(劣化しないとは言ってない)
2025/01/25(土) 15:56:57.29ID:mjm3dNYc
劣化しないと書いたら劣化が完全に0でないといけない
イコライザーで劣化100するとしたらそれを10や20にして劣化を防止するって意味でしょう
2025/01/25(土) 15:57:53.89ID:xs8cNRwM
>>690を見る限りダイレクトモード以外のイコライザー使うとEQブロックの処理増えて劣化するって認識で良いんかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 15:58:00.36ID:62to61Ds
結局EQ通ってるから劣化してるし定量出してくれないと分からんよね
聴覚で差が出るほど数値下がってるのかデータで出さんと無意味
2025/01/25(土) 15:58:10.99ID:xblKO42A
音声ガイダンス一種のみ?セクシーなお姉さん声用意してほしい
要望送るからお前らもセクシーお姉さん追加してくださいって出してくれ
2025/01/25(土) 15:59:22.95ID:Zig7fxuf
イコライザーは劣化がより多い
ダイレクトモードは劣化がより少ない

こういうことだな
2025/01/25(土) 16:00:11.40ID:EHWtpR6E
>>702
劣化の定義は何?
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:01:48.14ID:X31OBAx/
定量出してないからその差0.0001%みたいな誤差かも知らんけどね
この手の文言に踊らされるのはアホだけ、こう言うのをオカルトって言うんだよ
2025/01/25(土) 16:02:23.18ID:EHWtpR6E
ダイレクトモードは、劣化ではなく原音忠実再生が目的なんだが

https://jp.technics.com/products/tws/az100/sound.html
音の純度を高めるダイレクトモード
ダイレクトモードでは、音色変化をさせるイコライザー回路をシンプルな動作とし、特にフラット特性での音の純度を高め原音により忠実な音を再生します。
2025/01/25(土) 16:02:57.07ID:k1m6a6lw
ピュア系はそういう僅かな差にこだわるものではないかな
2025/01/25(土) 16:03:47.07ID:sZepIQBp
イコライザーは音に悪影響が出るってことか
2025/01/25(土) 16:03:48.40ID:EHWtpR6E
>>706
TWSはピュアオーディオを求めるモノではない
2025/01/25(土) 16:03:50.80ID:KiQBcM8Q
ここはポータルAV板なんだよなぁ
2025/01/25(土) 16:04:26.73ID:EHWtpR6E
>>707
悪影響ではない、音色変化をさせるだけ
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:04:27.06ID:LPm63Nqo
>>705
結局イコライザーかかってるってことじゃん
2025/01/25(土) 16:04:55.79ID:QPGh2dUU
イコライザーは害悪
はっきりわかんだね
2025/01/25(土) 16:05:10.95ID:EHWtpR6E
>>711
手を抜いてシンプル動作にしてるだけ
2025/01/25(土) 16:05:29.25ID:GbINdzwF
確定なのはEQブロック通るだけじゃなく処理増えるとより劣化するってことだな
2025/01/25(土) 16:06:02.26ID:oTnF3tIb
音がより良くなるのでいいことだな
2025/01/25(土) 16:06:07.62ID:EHWtpR6E
>>714
劣化って何?
2025/01/25(土) 16:06:32.32ID:EHWtpR6E
>>715
良くはならない
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:07:10.73ID:iutc68Ni
>>714
はい>704
2025/01/25(土) 16:09:06.86ID:GbINdzwF
つまりイコライザー使うとより劣化するってコト!?(ちいかわ構文)
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:09:48.88ID:LPm63Nqo
反論できなくて壊れちゃったよw
2025/01/25(土) 16:09:49.48ID:EHWtpR6E
劣化はしない
2025/01/25(土) 16:11:58.98ID:f/LVyjNn
劣化耳ではわからない
2025/01/25(土) 16:13:44.82ID:EHWtpR6E
>>722
で、機種は何を使ってるの? ダイソー君
724957
垢版 |
2025/01/25(土) 16:14:24.27ID:o7J731bu
持ってる人に聞きたい
ダイレクトと、全部0にしたカスタムで区別がつきますか? つくとしたらどのように違いますか?
自分はダイレクトの方が残響が大きく感じ、むしろ加工されてると感じました
2025/01/25(土) 16:14:28.67ID:0GiChqMl
イコライザーって出てきた料理に調味料かけることだよね
料理人は怒るんじゃないかな
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:16:49.83ID:LPm63Nqo
刺身に醤油付けない人?
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:18:55.18ID:ltbu9Y+S
>>725
調味料だと素材はそのままだから
調理場で調理しなおすが適切(素材に手を加える)
2025/01/25(土) 16:19:15.14ID:GbINdzwF
劣化しないでほしい←わかる
劣化はしない←イコライザーで劣化するのは確定
劣化を抑える←これはダイレクトモードの効果
2025/01/25(土) 16:22:57.02ID:EHWtpR6E
>>728
原音がら外れるだけで、劣化はしないぞ
2025/01/25(土) 16:24:14.89ID:qCPazzu5
原音と違うって、劣化してるじゃんw
2025/01/25(土) 16:24:25.32ID:EHWtpR6E
TWSで原音追求は無意味、自分好みのカスタマイズこそ TWSの真骨頂
2025/01/25(土) 16:24:53.11ID:wBG7annc
思いっきり劣化していて草
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:25:02.35ID:zYWHKcHV
>>728
劣化を抑える(劣化しないとは言ってない)←これがオカルトダイレクトモードの効果
2025/01/25(土) 16:25:10.41ID:EHWtpR6E
>>730
君が使ってる原音に忠実な機種を教えてくれよ? ダイソー君
2025/01/25(土) 16:26:03.63ID:uI4ET0m1
元の音と変わっていたらマズいだろ
2025/01/25(土) 16:26:55.35ID:ZdXM+7hH
クソ耳はこんなものよね
2025/01/25(土) 16:27:31.27ID:EHWtpR6E
高音質機で聴いた後、同じ曲を低音質AZ100のダイレクトモードなんかで聴く気にはならない(これこそ劣化)
2025/01/25(土) 16:28:57.04ID:su7hVo8p
補正しないといけないくらい聴覚壊れているんだから大目に見てやれ
2025/01/25(土) 16:30:55.16ID:EHWtpR6E
何故ニート君は使用機教えてくれないんだ?
2025/01/25(土) 16:31:22.91ID:GbINdzwF
>>729
この程度で音質劣化しないでほしいって気持ちはわかるよ
でもEQブロックの処理増えると音質劣化するのは避けられないみたい
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 16:31:35.81ID:CUrJScrs
>>724
ダイレクトの方がdb上げてるね、これ
2025/01/25(土) 16:32:53.24ID:xblKO42A
ちなみに俺の音声ガイダンス声優希望は小林ゆう(美少年声)だ
2025/01/25(土) 16:33:38.68ID:EHWtpR6E
>>740
AZ100のダイレクトモードとか、何これって感じだぜ
例えばこの曲を高音質機と聴き比べると、雲泥の差でAZ100の音質劣化を実感する
https://youtu.be/JnKmiijVEs4
2025/01/25(土) 16:33:43.22ID:lmXqo7UI
キモっ
2025/01/25(土) 16:35:52.33ID:EHWtpR6E
AZ100の高音が低音に埋もれる好例
2025/01/25(土) 16:35:52.90ID:xblKO42A
は?
2025/01/25(土) 16:36:09.14ID:tE+8PoBh
劣化しないとか劣化してるとか一体どっちなのか
748957
垢版 |
2025/01/25(土) 16:37:42.96ID:pfEUTstt
>>741
最大音量付近でイコライザーでプラスに補正した時に破綻しないようにイコライザー使用時は下げてるのかもね
2025/01/25(土) 16:37:49.09ID:EHWtpR6E
>>747
原音を知らないんだから答えようがないじゃん
2025/01/25(土) 16:38:52.72ID:Fqp1e0E4
支離滅裂すぎる
2025/01/25(土) 16:39:21.16ID:EHWtpR6E
>>750
ニート君 使用機マダー?
2025/01/25(土) 16:41:44.98ID:6+zUIwXj
ダイレクトモードだろうとなんだろうとAZ100の音が良くない(悪いとは言ってない)というのは同意
2025/01/25(土) 16:43:03.48ID:zHqlk0Xz
80おじさん登場
2025/01/25(土) 16:43:27.15ID:xblKO42A
イコライザーかけた方がいいの?
モード切り替えた方がいいの?
2025/01/25(土) 16:44:40.06ID:EHWtpR6E
最近はこの曲をベンチマークにしてるが、2x2 SoundのInovatorで聴くと低音も高音も埋もれる事なく高解像で明瞭に聴かせてくれる
InovatorがSVANAR Wirelessを超える曲
https://youtu.be/JnKmiijVEs4
2025/01/25(土) 16:48:10.16ID:clXsQiYf
>>754
好きにしろ
2025/01/25(土) 16:53:07.83ID:Mmy9bDIL
低遅延モードすげえな体感では動画とのズレ全くないんだが
常時これオンでも支障ない?
2025/01/25(土) 16:53:52.76ID:mzFN0u4W
https://m.youtube.com/watch?v=d4TPIUNtJ90&pp=ygUJZWFoLWF6MTAw
これ聞くと圧倒的100が好み
2025/01/25(土) 16:58:13.80ID:rlD3Vh0V
糞tube音源とか
2025/01/25(土) 16:59:19.05ID:BItpStTl
なにイライラしてるん?
2025/01/25(土) 16:59:36.62ID:EHWtpR6E
>>758
低音が女性ボーカルに被りまくりで潰してるじゃん@AZ100
AZ100の低音はある周波数帯で割れると言うかビビる域があるんだよな
2025/01/25(土) 17:01:11.30ID:fhqeD5Yo
80おじイライラ
2025/01/25(土) 17:05:38.93ID:t2MovoI4
AZ100これパソコンとスマホ登録して接続はスマホの方優先ってできる?
2025/01/25(土) 17:09:16.33ID:L6vbp7oL
>>761
AZ80、AZ100、Perlpro

この3台が話題になるけど
音質で順位つけたら何が1位?
2025/01/25(土) 17:10:15.12ID:D5JvTF64
Svanarが1位
2025/01/25(土) 17:11:11.85ID:agvReXHj
>>649
バグ周りはソフトウェアの話だからいずれどうにかなると思ってて知りたいのは音の傾向と音質かなー
現時点で音質の最高はsvanarとしてそこにどれだけ近づけてるか、という論点で
値段が一番高いTWSはinovatorだからそこに一番近いはず、とは思うので
2025/01/25(土) 17:13:10.06ID:/6Z6V03D
ダイソーの企業努力バカにするな
2025/01/25(土) 17:13:48.55ID:EHWtpR6E
>>764
圧倒的にパーソナライズしたPerL Pro、AZだと高域明瞭な80の方が好き
甘からず・辛からず・旨からずのAZ100なら、AVIOTで十分代替できる感じ
2025/01/25(土) 17:15:38.06ID:rlD3Vh0V
元ワンおつ
2025/01/25(土) 17:21:27.28ID:EHWtpR6E
>>766
inovatorのaptX Losslessはsvanarより良い仕事するぞ
SVANARにもアプリ(EQ)があればもっと良い音鳴らすんだが
2025/01/25(土) 17:41:32.35ID:agvReXHj
>>770
となると現行最強はinovatorなのか?いや値段は最強だが
2025/01/25(土) 17:54:42.34ID:90P49m/m
>>771
出先からだが
手軽にTWSの真骨頂を求めるならinovator
SVANAR使うならウォークマンとセットで持ち出す
価格とか気にしても仕方ない
2025/01/25(土) 17:57:25.03ID:dLx0ca5z
>>772
分かった
金は気にしないタイプなんで買うわ
2025/01/25(土) 17:59:39.45ID:/6Z6V03D
隙あらば富豪
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 18:01:13.22ID:3tA+b6tJ
inovatorはMEMSのジャリジャリした高音が聴こえない老害向けだから視聴した方がいいぞ
解像度は高いけどそれだけで何がいいのか全く分からん
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 18:02:31.40ID:5d9/gAe4
音質だけ求めるならGO podにカスタムでもなんでも好きなイヤホン付ければ最強のTWSになる。
2025/01/25(土) 18:08:25.64ID:MwDXPVxS
ダイソー絶賛してた爺に何が分かんの?w
2025/01/25(土) 18:15:37.57ID:RfmMCtB3
>>766
上の人のとおりAptxLossLessのinovatorは感動するレベル
なんならLDAC990kでも感動するレベル
寒色系高解像度、低音はPerlProのようなイマージョンモード(低音モード)のようには出ないがそれでも質感があり満足できる
やっぱ82500円するだけあるよ
2025/01/25(土) 18:37:35.55ID:ErwSkAVi
>>619
これ売れきれたね
過去一安かったもん
2025/01/25(土) 18:39:25.57ID:FAbb2F46
>>758
100の低音はちょっと多すぎに聞こえる
ヒップホップの曲はそれでもいいかなとは思う
2025/01/25(土) 18:48:18.51ID:34C35c77
AZ100に一番合うジャンルはジャズだと私は思います
2025/01/25(土) 19:17:26.99ID:bWjn48zp
画像のレタッチでも、何度もレタッチを重ねるとトーンジャンプするでしょう。
デジタルで何かしらの効果をかける回数は少ない方がいいんだよ。
2025/01/25(土) 19:26:23.89ID:2hL9P0kg
AZのダイレクトモードで80と100が両方全く同じ音を鳴らすなら原音再生の説得力はあるんだが、まるで違う音を鳴らす
technicsが提唱する原音再生って一体何なんだろうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 19:27:56.63ID:iMrBzN19
100より木綿4の方がいいなぁ
2025/01/25(土) 19:38:37.95ID:MqtotBY1
木綿最強💪
2025/01/25(土) 19:57:43.80ID:aVwVgPmA
本家HP購入組は返品祭り?
787957
垢版 |
2025/01/25(土) 20:04:56.97ID:GghDc8Vk
>>757
理屈の上では音飛びなどの障害が起こりやすくなるけど、現状問題ないならそのままでOK
ただ一部のブラウザや動画アプリだとBluetoothデバイスの遅延を認識するので低遅延モードでなくてズレは補正されるが操作感は悪くなる
2025/01/25(土) 20:08:25.14ID:2468jhyx
低音出ないと評価下がるの何でだろうね
みんなドンシャリが好きなジャンキーか
2025/01/25(土) 20:17:02.06ID:767WqhSk
返品キャンペーンで返品された品はまた他の人が新品購入した所に発送されるんですかね。
2025/01/25(土) 20:36:43.12ID:Tnh3epKv
スカキン好きはマイノリティだよ
2025/01/25(土) 20:47:13.75ID:dLx0ca5z
>>778
perlproのイマージョンモードってのがよく分からんがどういう機能?
2025/01/25(土) 20:56:45.66ID:dLx0ca5z
低音を盛るモードなのか
てかそれはイコライザーでやるのと何が違うんだろ
2025/01/25(土) 21:02:34.79ID:EHWtpR6E
>>791
ここを参照
https://kajetblog.com/denon-perl-perl-pro/#index_id8

本当にPerL Proを聴き込むなら、パーソナライズのみのaptX Losslessで聴くべき
抑もLosslessだとノイキャンもイマーシブも機能しないが
2025/01/25(土) 21:03:04.53ID:RfmMCtB3
スピーカーのウーファーみたいなもの
2025/01/25(土) 21:14:35.05ID:RfmMCtB3
-3~0~+3に設定できてマイナスにすると低音が0(デフォルト、なし)より逆に削れる
2025/01/25(土) 21:14:45.25ID:4gaT4AEx
>>793
inovaterだとロスレスでも機能するの?
低音盛るだけならイコライザーで増やすとかアプリ側で増やすが可能な気がするけど
イマージョンの場合はなんか違う処理なんだろうか
そのページも他のページも低音を上下3段階ずつ増減できるという事しか書いてないので
2025/01/25(土) 21:16:29.68ID:RfmMCtB3
いやAptxLossLess時にノイキャンやイマージョンモード使えなくなるとか機能制限されないよ
空間オーディオオンにするとLossLessではなくAdaptiveになるくらい
2025/01/25(土) 21:17:41.56ID:RfmMCtB3
perlproもinivatorもLossLess接続時に機能制限はされないよ
2025/01/25(土) 21:19:22.71ID:RfmMCtB3
例えばどちらともAptxLossLessでマルチポイント2台同時接続とかもできる
2025/01/25(土) 21:19:42.58ID:EHWtpR6E
>>796
inovaterはLosslessでノイキャン オン使えるし、ノイキャン オンの方が更に音質最適化が際立つ
2025/01/25(土) 21:24:03.04ID:EHWtpR6E
何れにしても全部買って使ってみるべきだな
2025/01/25(土) 21:35:08.97ID:dLx0ca5z
Pi8とどっちがいいかは確かに悩む部分ではある
まぁ全部買うのはさすがになぁ
2025/01/25(土) 21:39:43.60ID:EHWtpR6E
>>802
B&WはPi7 S2持ってるが大した事なかったし、型落ち暴落価格が妥当かな
Pi8も大した事なかったからパス
2025/01/25(土) 22:06:01.67ID:dLx0ca5z
後は高級機というとGemini2か
ただあれはaptXまでなのがなぁ
ソースがMP3の昔取り込んだ曲とかに使うならいいのかも
2025/01/25(土) 22:11:02.93ID:EHWtpR6E
Gemini IIは端からパス、俺の趣向と違った
2025/01/25(土) 22:16:10.36ID:uWCg77oy
> 何れにしても全部買って使ってみるべきだな

> Gemini IIは端からパス、俺の趣向と違った

言ってることが矛盾してる
2025/01/25(土) 22:17:36.70ID:EHWtpR6E
>>806
ニート君は何使ってるか晒してから、会話に参加しなさい
2025/01/25(土) 22:22:04.89ID:+AWDcYrE
全部買って使ってみるといいつつPi8とGemini Ⅱは持ってないんだ
実にいい加減だな
2025/01/25(土) 22:24:02.46ID:N2Z/s/Np
買うまでもないのってあるからな
2025/01/25(土) 22:25:04.58ID:EHWtpR6E
>>808
趣向に合わない物は端からパス
2025/01/25(土) 22:25:58.85ID:EHWtpR6E
ニート君は所有機すら晒せない
2025/01/25(土) 22:27:19.48ID:2PYnTSzX
要するに全部買って使ってみる必要はないってこと
2025/01/25(土) 22:28:13.29ID:WOCwwJJK
矛盾ばかり言ってる
2025/01/25(土) 22:28:44.58ID:p2+K+tJq
バカは自分の矛盾点がわからない
2025/01/25(土) 22:30:00.69ID:EHWtpR6E
>>812
ニート君は何使ってるか晒してから、会話に参加しなさい
2025/01/25(土) 22:32:32.83ID:JQNORQiz
クソ耳くんにも見放されているPi8とGemini Ⅱ
2025/01/25(土) 22:33:47.61ID:s0Iu2M67
Gemini 2は総合力高いんだけどな
LDAC非対応くらいしか欠点ないだろ
2025/01/25(土) 22:33:57.37ID:+267iO3X
そういや80おじさんはまだ頑張ってるけど、Pi8とGeminiおじは息してないな
息絶えたか
2025/01/25(土) 22:35:15.00ID:EHWtpR6E
耳クソくんてこれか?
https://i.imgur.com/R5zICcR.jpeg
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 22:36:14.87ID:CUrJScrs
>>818
その二つはそもそも価格帯が違うし音で言うなら確実にAZ100より上だから息絶えるも何もないのでは?
2025/01/25(土) 22:37:32.66ID:4fz6LEwL
Svanarは音質のみ特化で使い勝手捨てたので
次点でPi8やGeminiが入りこむ隙があったが
新たにAZ100がそのポジションで出て来たので
もうPi8とGeminiは用済みでしょう
2025/01/25(土) 22:38:57.77ID:EHWtpR6E
EQ云々言う前に耳掃除した方が音は劣化しないぞ ニート君
https://i.imgur.com/R5zICcR.jpeg
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 22:39:04.62ID:CUrJScrs
音だけで比較するならAZ100はワンランク落ちるよ
価格帯も違うし当然だけど
2025/01/25(土) 22:40:05.94ID:Nwf2uAXz
nobleとaviotとfinalはすっかり名前挙がらなくなって消えた感じ
2025/01/25(土) 22:40:33.95ID:EHWtpR6E
>>823
ワンランク落ちどころではない AZ100
2025/01/25(土) 22:41:50.80ID:hicok8ga
こういうのは一番上のものと手頃の二極が売れて中間の中途半端なのは売れないからね
2025/01/25(土) 22:44:23.47ID:SxnT6Kde
Svanarが強過ぎる
2025/01/25(土) 22:47:14.94ID:s0Iu2M67
同一メーカー間からそうだけど音も使い勝手も違うのに中途半端な物も何もない
2025/01/25(土) 22:49:38.53ID:fX7+dFzH
音を求めるなら上のSvanarだし
使い勝手の良さではAZ100がある
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 22:49:47.74ID:o+cW54cJ
Svanar音だけは良いけどTWSとしては致命的に使い勝手がゴミなので全く欲しいと思わない
2025/01/25(土) 22:50:37.02ID:SaWWzIfd
元ワン手書きで単発レス連投するのは良いけどID変えるなよ
2025/01/25(土) 22:50:52.87ID:s0Iu2M67
使い勝手と音を両立してるのがGemini II
2025/01/25(土) 22:52:59.65ID:r18RusGQ
なんか伸びてるなと思ったら1日中張り付いてるやつがいたのか…こわ
2025/01/25(土) 22:54:10.64ID:xVttiFaP
aptX止まりで電池持ちもいいとは言えない欠点がな
2025/01/25(土) 22:57:58.95ID:s0Iu2M67
コーデックがなんであろうと音が良ければ問題ない
連続再生時間も5時間持つなら普通の人は困る事もないので欠点とは言わん
2025/01/25(土) 22:59:33.68ID:Jud1Z418
より良いものが出て来たから見劣りする
2025/01/25(土) 23:02:59.42ID:5LTuEjd3
JBLプロ3使ってたけど、AZ100に乗り換えたわ。
音はJBLも元気で好きだったけど、ケースデカいし音量取りづらい、操作に難ありだったから乗り換えて良かった。
ギミック面白いしトランスミッターも良かったけど、やっぱり日常使いの使い勝手が大事だってことを再認識した。
2025/01/25(土) 23:05:17.99ID:KEjbb+aM
AZ100音量取りづらい
俺だけかと思ったがフジヤエービックとオーノキヨフミでも言ってたから俺だけでもないようだ
2025/01/25(土) 23:18:59.38ID:YkmgP2EM
>>818
100買ってたやろ
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 23:21:51.44ID:QXcwI1dM
>>838
確かに50%くらいだと物足りない感じだけど
そう言う時もイコライザー使えば解決するぞ
単に全域ブーストするだけだと音量上がるだけでバランスいじったことにならんし
2025/01/25(土) 23:22:37.77ID:YkmgP2EM
たまにいる全機種買ってそうな富豪は生暖かい目で見守ってほしい
高級機買っても未だTWS沼から抜け出せないんだぞ
2025/01/25(土) 23:28:16.02ID:EHWtpR6E
>>841
有線もヘッドホンも山程あるぞ、TWSオンリーと思うのは浅はか
2025/01/25(土) 23:41:52.86ID:YkmgP2EM
オレなんか通勤が北総線千葉方面だから通信もこまないから水月雨みたいな中華TWSでも全然いけちまうんだ
たまにeイヤいこうと都内入ると電波スゲー悪くてビビる
やっぱ都内だとちゃんとしたメーカーじゃないとキツい
2025/01/25(土) 23:57:34.55ID:s/PaoqCu
「メーカーが言ってるから正しい」
これ、普通の商品なら妥当だけどオーディオの場合はなあ…
2025/01/26(日) 00:30:34.84ID:WH4No8cL
実質価格
Perlpro¥18500
AZ80¥26000
AZ100¥31500

全部今年に入って買ってしもた
結局買って試さないと分からん
2025/01/26(日) 00:40:52.97ID:643bkq/e
aptxって廃止されるとは思わないけどなんかLDACに置き換わっていってる気がするんだけど気のせいかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 00:45:13.64ID:u3Vs88gw
apt-xは遅延も大きいしあまり良い規格じゃないから淘汰されるのは已む無し
2025/01/26(日) 01:02:12.98ID:5HjZH2ZL
>>840
それ想像で言ってないか?
実際全帯域MAXにして聴いてみなよ、音かなり悪くなるぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 01:05:31.10ID:uxO6Bfr9
もしかして帯域の間の周波数も一緒に上がると思ってるんか
2025/01/26(日) 01:15:57.84ID:WJky7fJQ
>>838
JBLのは音量取りづらいと言っても、音量が正しくステップしない問題があった。
41,42,43,44,50みたいに閾値超えると一気に上がって、音量調整がまともにできなかった。
851957
垢版 |
2025/01/26(日) 01:45:40.77ID:oDrK6+nH
>>850
JBLはたぶん音量16段階だからな
トランスミッター使うとたぶん32段階
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 05:13:27.60ID:HeyTOfLx
>>848
聴いてみなよって言われてもそんなやり方で聴かんから
2とか3dBくらい上げるくらいの使い方で言ってる
ギターなんかでのクリーンブーストみたいな効果狙ってるだけだし
2025/01/26(日) 06:11:28.24ID:LIBpkPED
3万円台のイヤホンから10万の音は絶対に出ないのにな
フラッグシップに使われている磁性流体使ってるからまるでそれと同等の音であるかのように錯覚させるマーケティングが悪い
2025/01/26(日) 06:21:40.57ID:PsbRV9XB
80おじさん
2025/01/26(日) 06:27:25.14ID:Lb5w1Fov
TZ700では有線で販売台数あまり見込めないし開発費も回収するので高額になる
すでに開発済のものを流用して販売台数が多いものは価格は劇的に下げることができる
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 07:13:35.38ID:/gycSMde
そんなに良いかねぇAZ100
確かに音質は良いけど、ボーカルがなぁ
インストとかオーケストラとか、ボーカルのない曲だと最高だよ
けどボーカルがなぁ・・・
あと、マルチ3台対応したにせよ、3台繋ぐと機能低下はなぁ〜SONYや他のTWSと変わらない
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 07:14:11.73ID:/gycSMde
あとeイヤホンで高評価多すぎだろ
2025/01/26(日) 07:15:48.64ID:LsPqcXPk
AZ60からAZ100ありですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 07:16:19.62ID:m+0wmwLr
磁性流体のワードで過去最大規模でレビュワーに宣伝させまくって情弱洗脳して今のネットの時代に沿ったマーケティング成功やんw
本スレとか洗脳済だらけやでww
2025/01/26(日) 07:16:44.87ID:DW3xH8JH
実際いいからね
そりゃ合わない人もいるかもしれないけど多くの人は良いという評価なんだよ
いいかげん現実を認めなよ
2025/01/26(日) 07:18:53.79ID:Uov2ZrRT
80おじさん「宣伝が一洗脳が一」
2025/01/26(日) 07:21:39.86ID:ctX86A6K
悔しそうで草
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 07:54:30.18ID:c0d7HaO7
Perlproとsvanarがいいのは今は元の半額で買えるところ
コスパがずば抜けてる
2025/01/26(日) 07:55:49.13ID:LDBhj1nU
AZ100

◎ 音
○ ノイキャン
◎ 装着良さ
◎ 電池持ち
◎ 小型軽量
◎ 機能充実

これで価格はAirPods Proと同価格 ←こことても重要
そして大手の国内メーカー

まあ売れますわ
2025/01/26(日) 07:59:19.90ID:SfO2WRLR
AZ100は近々3万円割れありそう
2025/01/26(日) 08:00:34.50ID:sLrgLl99
AZ100はケースが小型でコンパクトなのが良い
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 08:04:41.34ID:m+0wmwLr
そろそろステマ以外の忖度なしレビュー動画が上がり始めてるからそっち見た方がよっぽど参考になる
2025/01/26(日) 08:05:30.20ID:LsPqcXPk
イヤピ選び、AL ALLOY、nuon CLEAR、Sedna Crystal 2のどれか良いかなと思ってるんですけど、どうなんでしょう。
JVCKENWOODで会員登録とLINE連携キャンペーンやってたので、スパイラルドットProは安く購入出来ました。
2025/01/26(日) 08:09:34.78ID:kDg4pQEz
発売してからeイヤも価格コムも高評価が多いね
2025/01/26(日) 08:10:34.96ID:wZHaFjRz
イヤピは付属の純正イヤピがいいよ
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 08:23:19.23ID:BO98/zwc
>>856
イコライジングでかなり良くなったけど、うまい調整パターンを見つけられるかどうか。同じ悩みの人は多そうなので、いずれもっと良いプリセットパターンが追加されるんじゃないかと思っている。
2025/01/26(日) 08:29:16.68ID:bZpDF+wB
イヤホンでしか聴かない人が本格的なスピーカーの音に違和感あると言い出す感じか
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 08:44:22.98ID:HeyTOfLx
>>856
ボーカルに向かない特性じゃないよ、このイヤホンは
これ聴いてボーカル鮮明に聴こえてこない耳の方がを疑った方がいい
遠くにもなってないし、低域の影響も全然と言っていいほど関係ない
2025/01/26(日) 08:50:13.36ID:wb1c46CU
どことは言わんがレビューキャンペーンやめてくれんかな。
っぱレビュアーは海外の金持ち外国人に限るわ。
2025/01/26(日) 08:52:09.11ID:pNcGqEeZ
1万、2万、3万円台と買ってきたけど値段が上がるにつれて価格差に対して性能上がってない気がする
次は有線か
2025/01/26(日) 08:52:24.29ID:VPYPIVvk
いわゆる「籠もった音」ってのはだいたい200~400Hzあたりが過剰なんだよな
はやく測定値見たいんだが測定に熱心な界隈は有線にお熱でTWSは片手間みたいなところがあるからな…
2025/01/26(日) 08:54:30.29ID:Q9OoNmbH
>>875
有線でも同じことだよ
価格上がるほどその差は僅かになっていく
2025/01/26(日) 09:33:10.08ID:SfO2WRLR
有線はケーブルノイズ気になって動けないからすぐ使わなくなったな
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 09:33:49.04ID:eMgI5b42
>>876
計って正常でも耳に入れるとバランス崩す可能性もあるかと
EQは弄りたくないけど出音が微妙だからトレブル+でしばらく様子みて頃合い見てダイレクトに戻そうかと画策中
2025/01/26(日) 09:34:48.60ID:Jnia3rfd
音質なら正直PerlProの方がAz100より好きだわ
どうせ無線の音質なんて頭打ちするし深く考えずに好みでいい
2025/01/26(日) 09:39:14.56ID:z1pUV70M
Perlマン大暴れで草
2025/01/26(日) 09:42:48.35ID:kLGEUTQ4
すっかりもう要らない子だからなPerl
2025/01/26(日) 09:45:10.31ID:Jnia3rfd
Perlって書くとすぐに反応するこいつって有名人なの?
2025/01/26(日) 09:48:01.45ID:hE/Ymxj/
5万が2万になってると年末にプチ話題になってそれでおしまい
2025/01/26(日) 09:48:52.93ID:Dosa4GAd
perlアゲ100サゲのいつもの人
2025/01/26(日) 09:49:58.18ID:ZaynY1Ld
Perlサゲマン大暴れで草
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 09:51:11.82ID:m+0wmwLr
だから急に出てくるわかりやすい単発連投やめろw
2025/01/26(日) 09:51:35.58ID:5gaQSxFO
100サゲマン大暴れで草
2025/01/26(日) 09:53:43.39ID:BTzsQpwp
80おじさん「忖度だ洗脳だ」
perlおじさん「perlアゲ100サゲ」
2025/01/26(日) 09:56:57.85ID:ylZ6O1Ou
AZ100好きの人「AZ100は良い」
perlマン「perlの方がAZ100よりいい」

AZ100にすぐ反応してるのはperlマン
2025/01/26(日) 09:57:23.25ID:XsvGBw2J
なんでこんだけのユーザーがツアープロ3に流れなかったか不思議
俺は今猛烈に悩んでいるができれば悩んでるうちにXM6かQCUEの上位機種出ないかなあと願っている
あとダイソーくんのスレとはいて読む気無くすからもっとまとめてw
2025/01/26(日) 10:00:45.35ID:SfO2WRLR
ノイキャン、音質、ビルドクオリティでXM6待ちになるね
BOSEはビルドクオリティがまともになれば選択肢に入る
2025/01/26(日) 10:06:59.87ID:ssFS1KJ+
Tour Pro3は、ケースがちょっと大き過ぎる
あと前機種Tour Pro2を大幅値下げしたので客はそっちに流れた
2025/01/26(日) 10:08:19.39ID:DBxsVA/L
XM6に音質期待してるヤツいるんだ
2025/01/26(日) 10:09:37.28ID:hmjdbnGV
ビルドクオリティって具体的に何を指してるの
2025/01/26(日) 10:13:02.96ID:2TFcyYyn
100サゲくん

洗脳だ

perlの方がいい

XM6待ちだ

叩き棒として使えなくなったperl
次の叩き棒は「XM6待ち」
2025/01/26(日) 10:13:41.91ID:V+mWh3MB
壊れにくい通信安定してる見た目や質感とかじゃね
2025/01/26(日) 10:15:42.32ID:qflkjS6V
都合よくどうとでも言えるもの
2025/01/26(日) 10:15:57.44ID:ZaynY1Ld
az100
x見てるとeqの設定アップしてなんとかかんとか聴けるようにしてて泣けてくるわ
2025/01/26(日) 10:16:55.32ID:70f3EKTy
ソニーは操作設定が不自由過ぎてこれが大きなマイナス
2025/01/26(日) 10:21:42.26ID:yZZmR0lg
音量ステップを多段階にできるのが欲しいのだが
今あるものだとオーテクとビクターだが他のメーカーではないのか?
必須な機能だと思うのだが
2025/01/26(日) 10:42:03.26ID:V+mWh3MB
個人的に欲しいのはハイゲインなり大きめの音で聴きたい時に使える機能
もうちょい音圧欲しいって時に足りないと悲しいから
2025/01/26(日) 10:50:30.59ID:MCED0K8K
耳悪くなるよ
2025/01/26(日) 10:51:30.19ID:2zPBC5pm
ボリュームブーストアプリ使えば良いじゃん
2025/01/26(日) 10:54:51.55ID:+qo7fAOk
>>893
なんか全体的に荒削りで細かいとこが気が利かない。
少し前にビックカメラで29000で売ってたから衝動買いしたけど、結局AZ100にしたわ。
買った直後にAZ100出たのもあるけど、初めて一ヶ月ぐらいで処分したイヤホンだった。
面白いイヤホンだったけど、日常使いとしてはイマイチだった。
2025/01/26(日) 11:08:34.29ID:us/CiD5l
ダイレクトで完全にそのままの音出してくれてるだろ
イコライザー使ってるやつは他のイヤホンで耳おかしくなってるわ
2025/01/26(日) 11:10:17.05ID:Kvsav5Ae
>>906
AZ80とAZ100のダイレクトモードで何故あんなに音が違うんだ?
どっちも原音に忠実なはずなのに
2025/01/26(日) 11:18:19.39ID:Kvsav5Ae
ダイソー君に聞いてもムダか
2025/01/26(日) 11:27:50.36ID:VPYPIVvk
>>901
Poweramp equalizer(有料)なら音量コントロールをAndroidカーネルから奪って細かく調整できるよ
2025/01/26(日) 11:33:54.26ID:Cfc69CTM
>>909
送信側で音量調整しているのはイヤホン内部での音量ステップ調整とは違うものでは
2025/01/26(日) 11:42:06.80ID:2TFcyYyn
AZ100の装着のコツがわかってきた
他イヤホンではまず先にイヤピを耳穴に入れて押し込みながらイヤホン全体を収めるけど
AZ100は耳の凹みのコンチャにイヤホン下部を合わせて収めるとイヤピがスッと入っていく
2025/01/26(日) 11:51:19.89ID:4aXdx3fh
発売前にYoutuber絶賛の高評価

アンチ「宣伝だ、発売したら評価下がる」

発売した

発売してからもより評価が高まる

アンチ「洗脳だ」 ←今ココ
2025/01/26(日) 11:53:32.17ID:2HAbKVUl
>>907
AZ80が不完全で未完成だったのでは
2025/01/26(日) 11:57:52.76ID:6lKphjMx
じゃなんでフリマサイトでいっぱい売ってるんだろなw
しかも売れてないwww
2025/01/26(日) 11:59:23.05ID:aCoULUmt
よくある質問 Poweramp
音量をソフトウェア的に調節しますので有効化した場合はほんの少し音質が劣化する可能性があります。

駄目じゃん
2025/01/26(日) 12:01:40.30ID:iVck3/KW
なんか、すごいスレが伸びてんなとおもったら、Perl推しの人が書きまくってるだけか。
これが、2あたりに書いてあるスレに居付いて荒らし続けてるって人?
2025/01/26(日) 12:03:20.25ID:GagtL39N
年末に飛びついて今になって後悔してる奴がperlで良かったんだと呟くスレ
2025/01/26(日) 12:04:52.10ID:mEgWX65Y
半額祭りのときにいずれこうなりそうだと思ってたよ
2025/01/26(日) 12:06:01.89ID:ffxYjtlV
新品売って普通に入手できるのにフリマで買わんだろ
2025/01/26(日) 12:07:21.97ID:5mWn1jLf
加工や補正を挟むと音質は劣化する
2025/01/26(日) 12:10:30.70ID:Kvsav5Ae
>>920
AZ80とAZ100のダイレクトモードで何故あんなに音が違うんだ?
どっちも加工や修正を挟まず、原音に忠実なはずなのに
2025/01/26(日) 12:12:10.62ID:cTP/Etih
宣伝だ洗脳だと言ってる人は、自分の気に入らないことは陰謀だと思い込むタイプなんだろうな
2025/01/26(日) 12:16:06.29ID:wI5oQTp2
自己中心の考え方だから、自分の思った通りでないものが認められないから
洗脳とか陰謀とか宣伝に踊らされてると言い出す
極めて幼稚な精神年齢なのだろう
2025/01/26(日) 12:16:09.48ID:Mbp3YeCE
フリマのは初期不良の疑いがあるからな
2025/01/26(日) 12:18:06.90ID:+3jmAIxD
フリマが判断基準になってるヤツ
2025/01/26(日) 12:18:27.89ID:2W5Irjy1
>>899
XでAZ100で検索しても、大多数は称賛のポストで、マイナス意見は一部だったけどな
2025/01/26(日) 12:20:10.31ID:Nk1juqeB
その一部もたいていはGeminiの方ガーとかの他機種信者
2025/01/26(日) 12:20:51.25ID:tRzvigRI
ちょっと低音強いな→トレブル+ええやん!の流れだからな
大多数のユーザーは満足してる
2025/01/26(日) 12:29:56.37ID:I5zYmvNg
価格がAirPods Proと同価格で、イヤホンとケースも小型というのが強いと思うわ
2025/01/26(日) 12:30:20.07ID:yPrpShSD
PerlPro持ってない
AZ100持ってない
今日も大暴れ
2025/01/26(日) 12:33:31.85ID:1rMFL3pn
AZ100は機能や音はXM5には競り勝っていると思ってるけど販売台数ではXM5には負けるんだろうなあと思うと切ない
2025/01/26(日) 12:33:44.33ID:IVm87/0U
音質に全く劣化のないズレもまるでない低遅延モードに感動してる
今時のTWSってこんなすごいんやね
2025/01/26(日) 12:35:02.74ID:1YWz1SlJ
ありのまま生音質の磁性流体ドライバーの威力
2025/01/26(日) 12:36:29.59ID:JkwC5Ho5
ソニーは
ノイキャンでBOSEに負け
音質でTechnicsに負け

どうする?!ソニー
2025/01/26(日) 12:38:52.77ID:aKhVe11F
XM6で巻き返しする!・・・のは、できそうにないんじゃないかなー
ノイキャンも音質も
2025/01/26(日) 12:39:19.37ID:jl9i4quY
トレブル設定がいいのね
正直変えても違いはわかれどそれがいいのかどうかわからんからそのままの音出してくれるダイレクトでいいやってなってた
2025/01/26(日) 12:46:54.18ID:IAYbFDKs
az100は概ね満足
一つ強いて言えばケースの充電端子をカバーするなにかをつけてほしかった
剥き出しは怖い
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 12:47:12.35ID:BO98/zwc
>>936
特に好みがないならダイレクトでよいと思う
好みに合わせたいときのイコライザー
2025/01/26(日) 12:48:27.76ID:DreUOAwr
TWSは初めてか?ケースのUSB端子はふつう剥き出しだぞ
2025/01/26(日) 12:49:17.84ID:v1p0wf/R
ダイレクトいいよな
2025/01/26(日) 12:49:32.75ID:zl/WfVWP
>>939
まじ?ホコリ入るとか気にしない時代なのか今は
2025/01/26(日) 12:51:06.76ID:SfO2WRLR
パナが駄目となるとソニーに期待するしかないでしょ
2025/01/26(日) 12:51:09.84ID:eHLIam/N
トレブルはありきたりな音になってしまうのでもったいない
2025/01/26(日) 12:51:43.00ID:XhA82oiB
ソニーはパナソニックにすらもう追いつけないでしょ
2025/01/26(日) 12:51:55.62ID:DyCfHXKf
ケースの端子にカバーなんてあったら邪魔臭いだろ
2025/01/26(日) 12:52:42.25ID:Z07wXuHm
逆だ、パナソニックはソニーには追い付けないよ
2025/01/26(日) 12:53:00.53ID:ZaynY1Ld
音のキャラクターはこの動画が参考になる
https://youtu.be/sowp90GrqpA?si=ED8-ROA-ZqdtHgRh
2025/01/26(日) 12:53:26.02ID:O37K/gpC
昨日買うって言ったから買ってきたわ

https://i.imgur.com/BdkBJPu.jpeg
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 12:53:33.90ID:5t81MJPM
気になるならキャップあるから買ったらいいと思う。AmazonとかにUSB-C端子のキャップ売ってるし。
そのうち面倒くさくなってやめると思うけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 12:54:00.33ID:BO98/zwc
カバーが取れたり破損したりする方が埃が入ることよりクレームになるんだろうな
2025/01/26(日) 12:54:18.90ID:lYwzWVLW
クリアミドルはv2出してくれてる
その次の動画だったかな
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 12:54:27.03ID:eMgI5b42
>>936
ダイレクトで調子がいいならダイレクトがいい
こちらの機種はダイレクトの調子が良くないから仕方なくトレブル+で調整してる
2025/01/26(日) 12:54:52.14ID:1J+8jJSi
国内ワイヤレスイヤホン市場でソニーはトップ3に入るがパナソニックはずっと順位が低くて10位に入るかどうかも怪しい
2025/01/26(日) 12:55:06.63ID:i34EdZgs
100は安い日にヤフショで買って
1日使って即売りすれば損しないぞ

昨日安かったから2台目購入w
今回は数日間試して売っぱらおー
2025/01/26(日) 12:55:30.60ID:LcL+tjut
XM5はTWSとしては破格のマイク性能があるのでWeb会議には重宝する
2025/01/26(日) 12:55:48.25ID:ozNmiToX
PCでもゲーム機でもスマホでもUSBにカバーなんかないだろう
2025/01/26(日) 12:56:01.03ID:YayBbugU
スマホのUSB端子だってカバーついてないのに何を言ってるのか
2025/01/26(日) 12:56:37.37ID:SbbvtdgM
メーカー的に信用できるのは昔からソニーよりパナだ
2025/01/26(日) 12:57:41.92ID:4Qx5p3A/
中の基盤に埃はともかく端子くらいならなんともならんよ
2025/01/26(日) 12:57:52.58ID:0tn8zXBW
ソニーXMシリーズはノイキャンと音質の二兎追ってるからどっちつかずになる
ノイキャン特化のBOSEには勝てないし、音質重視のAZ100にも勝てない
2025/01/26(日) 12:58:45.42ID:OqT/twVz
音質重視ならAZ100でいい
ノイキャン重視ならBOSE
2025/01/26(日) 13:00:24.84ID:P9tV5k8e
端子にカバーつけるとそこの隙間からかえってホコリ入りやすくなったりホコリ溜まるだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 13:01:20.97ID:Gzag4PBB
手数料と手間を賄えるほど価格差あるんか…?
2025/01/26(日) 13:02:01.65ID:+cbVwyqh
すっかりダイレクトモードの音に耳が慣れた
もうダイレクトモード以外は考えられない
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 13:02:24.19ID:45n7+YrK
>>960
特化した方が絶対に強いなら
今の売上にはならんだろうよ
本当元ワンはSONYだけはランキング入ってても
絶対に認めねえな
2025/01/26(日) 13:02:53.96ID:fURA2MZM
他に何もすることない無職の暇人なんだろう
2025/01/26(日) 13:03:27.57ID:ZaynY1Ld
az100が低音馬鹿を量産中
2025/01/26(日) 13:04:51.13ID:Y/whiKIn
性能機能で強くても売上が強いとは限らない
全く別のことだよ、混同してはいけない
2025/01/26(日) 13:05:01.45ID:UB32v/Ld
消えろ基地外
2025/01/26(日) 13:05:47.45ID:zvI5llwM
ノイキャンで負けて音質で負けてもソニーはTWS市場の売上では勝ってる
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 13:06:05.69ID:45n7+YrK
>>968
ランキングで判断するバカに対しての皮肉
2025/01/26(日) 13:06:58.25ID:VCg9FJqO
特化すると、マニアックになってしまう
2025/01/26(日) 13:08:41.14ID:X8lRg3H1
売れてないとJabraのニの舞いでTWS撤退になるからな
売上は大事
2025/01/26(日) 13:08:45.30ID:z1pUV70M
>>947
その人自分が音楽活動やってるだけあってイコライザーの設定かなりいいよね
2025/01/26(日) 13:10:33.99ID:UB32v/Ld
父親ともども相当なオーディオマニアだからな
案件もらってる奴らよりよっぽどあてになる
2025/01/26(日) 13:11:17.76ID:LQ37C+Bw
結局は他人の評価頼りなんだな
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 13:11:53.06ID:OIzrqtuQ
>>868
pana/Tec スレでも出たけど
SednaEarfit Crystal 2 純正より息継ぎがクリアに聴こえる
XELASTEC IIも試したけど Crystal2 のがよく聴こえた
コレイルは BRASSのがAL Alloy より若干高音がクリアになる分聴きやすく感じたが、フィルター無いし、純正でもいいかなって思えた。
SpinFit NEO も試したが純正のが良いとw W1 は装着感悪くて番外ww
社外イヤーピース装着するなら純正みたくノッチが無い分根元までしっかり挿入されてるかの確認ヨロシク
総じて、迷ったときは純正に戻してクレw
自分は Crystal2で運用する

あくまで個人的な感想って事でお願いします
2025/01/26(日) 13:12:03.12ID:AlTFXY/I
クソ耳「○○が良いと言ってた」
2025/01/26(日) 13:12:45.31ID:ZLqqzK/v
純正イヤピが一番
2025/01/26(日) 13:12:59.91ID:rf0mwzUg
ダイソー絶賛されて全部鵜呑みにしてるのか?んなわけねえだろ
取捨選択しとるわ
2025/01/26(日) 13:13:10.69ID:jD+ceRgw
変形耳は大変だな
2025/01/26(日) 13:14:55.35ID:Ib6JYvFx
付属のイヤピで合わないって人は特殊な耳の形状なの?
2025/01/26(日) 13:17:01.83ID:rCYex5jm
>>977
レビューありがとうございます。
とても参考になります。
イヤピ沼にハマりそうですが、ここであまり出費しない方が良さそうなので、純正、スパイラルドットPro、あともう一つだけイヤピ購入してやめておきますw
2025/01/26(日) 13:17:09.25ID:xhj41DHr
変形耳は我々が思うよりも多いのかもしれない
2025/01/26(日) 13:19:58.95ID:RaaXToP6
イヤピを標準以外に変えるとノイキャンは標準イヤピを想定して調整しているだろうしノイキャン性能が下がりそう
2025/01/26(日) 13:22:33.34ID:9VfOP+63
AZ100はノズルの軸の外向きにノイキャン用フィードバックマイクがついていて
そこにイヤピの軸がかぶさるので、付属イヤピ以外ではノイキャンに影響あるだろうな
2025/01/26(日) 13:23:10.65ID:0H9Sg1oW
山下達郎はラジオで「やっぱりアナログじゃないとこういう立体感のあってリアルな音は出せない」と言ったり、
桑田は「最近アナログLP出すの流行ってるんですけど、CDやサブスクの方がはっきり言って音は良いです!(だから自分は出さない)」
と言ってたりで、プロのミュージシャンもあまりアテにはならない(この件は桑田が正しい)
2025/01/26(日) 13:24:27.42ID:vb3cLxg7
純正イヤピ以外にしてる奴はノイキャン性能について文句言うの一切禁止な
純正でない不正部品を使うのが悪い
2025/01/26(日) 13:25:27.83ID:118syaWZ
アナログ時代の古い人間の言うこと真に受けるなよ
2025/01/26(日) 13:27:58.70ID:zjxk4mYd
歌や演奏とか作詞作曲のプロであって、再生機器のプロではないからな
2025/01/26(日) 13:32:33.75ID:x8OwgHaI
イコライザーで音劣化させて聞く民
2025/01/26(日) 13:33:45.05ID:WZNeTh8K
古い人間ほど初期のまだ性能が低かった頃に最初に触れたデジタルの印象がずっと残っているのだろう
2025/01/26(日) 13:33:53.76ID:0TYs10a0
イヤピはパッシブだろ
アクティブノイキャンは外の音でやってんだから関係ない
2025/01/26(日) 13:36:39.99ID:kn3EfVn3
AZ100はノイキャン用の3つ目のマイクにイヤピが被さる構造なので
イヤピ材質や厚さの違いはノイキャンに影響する
2025/01/26(日) 13:41:02.26ID:+YsjQZ6D
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/sound/eah_az100/039.jpg

イヤピが被さる部分にマイクついている
ノズルの途中の黄色っぽい窓の部分がノイキャン用マイク
2025/01/26(日) 13:44:44.95ID:2zPBC5pm
社外イヤピで正式対応を発表してるのはコンプライ位だな
2025/01/26(日) 13:46:02.53ID:x8OwgHaI
イヤピ変更でイヤホンの遮音性が変わるのはわかるが
マイク位置の関係でノイキャンの性能まで変わるなんてあるのか?
そんなTWS他にある?
2025/01/26(日) 13:47:24.45ID:XL0XMX2f
イヤピかかぶさるノズル途中にマイク付いてるのは他にないからな
2025/01/26(日) 13:50:30.32ID:6HQG7fvz
ノイズキャンセリング
ノイズキャンセリングの進化のポイントは、機能の最適化とハードウェアの改良の2つです。

ハードウェアについては、フィードバックマイクをより鼓膜に近いノズル(音導管)途中に移動しました。
2025/01/26(日) 13:52:40.13ID:x8OwgHaI
マイク位置のせいでイヤピ変更すらままならないのは進化なのか退化なのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 2時間 21分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況