X



ドングル型dac専用 Part22

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/08/25(日) 10:19:47.05ID:qnscSSXh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングル型dac「専用」スレです。ドングル型dacと直接関係ない話題は間接的に関係がある場合でも禁止です。
スマホ、ポタアン、DAP、ケーブル、バッテリー、DSD、SDカード、ヘッドホン、イヤホン、ファイル名、駆動力、電源、SRC回避、ビットパーフェクト、ハイレゾ音源、技術論、販売店などの話題は該当する専用スレでお願いします。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※過去スレ
ドングル型dac専用 Part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1713516581/
ドングル型dac専用 Part20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1717851748/
ドングル型dac専用 Part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721370199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/14(金) 08:44:42.48ID:NaXIh44Rd
>>881
要らない…
ゲインにフィルタやUAC1.0に変えたりEQ設定できる物もあるが無くても別にいい
制限ボリューム設定してドングルに記憶させるくらいしか使い道が無い
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0c-imkm)
垢版 |
2025/02/14(金) 10:01:06.30ID:30onnBC90
ドングル形が好きだから買っちゃうんだけど
一つもつかってないんだよね
2025/02/17(月) 21:25:14.01ID:ydQhT2Rld
Hibyのプレイヤー、他社のDACでも音量調整できるの
良いわー
2025/02/18(火) 12:51:34.63ID:Igtf+/Cr0
とりあえず赤色IDを非表示にしたらだいぶ見やすくなったわ。
890ニート小山 (ワッチョイ 0303-YBK2)
垢版 |
2025/02/18(火) 16:59:49.80ID:3axT89jt0
>>793
所詮プラシーボ(^.^;
2025/02/18(火) 19:58:35.88ID:evz+pGYwd
>>793
アフォめ。
USBケーブルを流れるデジタルデータがケーブル違いで丸みを帯びるとか残響がってアナログ的変化するわけねーだろが。
データが化けたら無音になるかバリバリノイズになるかだよ(´・ω・`)
2025/02/18(火) 20:15:51.39ID:l9k51I+f0
リケーブルとエージング信じてるワイでも
完全デジタルのUSB-Cケーブルで音が変わると思ってるのは完全にアホやと思うわ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:18:44.99ID:K1YbNjUD0
>>891
誰もデータが化けるなんて言ってないだろ
その時点で思い込み
2025/02/18(火) 20:21:25.93ID:tQfZPfMp0
否定してるやつも知識ガバガバなの面白い
2025/02/18(火) 20:34:29.12ID:evz+pGYwd
>>893
音がかわるならデータ変化してるってことだろよ
2025/02/18(火) 20:37:05.53ID:Fy4cgr6i0
デジタルデータとはいえエラー訂正がないとデータに変化は発生する
特にPCMだとアナログに似たノイズの乗り方はする
DSDやMQAならデコードが発生するからブロックノイズの様なデジタルノイズが乗る
2mを超えるようなケーブルを使うと影響はでてきやすい
2025/02/18(火) 20:44:39.84ID:a++ikE4AM
ジッターはデータそのものが壊れてるわけじゃないし
デジタルノイズがアナログ領域に影響も与える
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:46:53.81ID:EyBk+73o0
また始まったwww
ここ本当にどうしようも無いなwww
2025/02/18(火) 20:50:44.09ID:rfUq7ZXw0
>>895
耳に入るまで全部デジタルだと思ってんのかよ
2025/02/18(火) 20:52:43.61ID:2csysfZF0
まあ、ドングルDACで使う様なショートケーブルなら外部ノイズの影響は無視できるレベルだと思うけどね
ただデジタルならデータの変化はないという認識は大間違い
UACにはエラーの際に再送する仕組みはないし、PCMデータにはエラー訂正データは含まれてない
2025/02/18(火) 20:53:41.70ID:11QX7Jg70
USBケーブルでも音は変わるな 原理なんて分からんが、数本聴き比べてみて何度も聞いても違う物は違う
2025/02/18(火) 21:04:21.38ID:11QX7Jg70
いくつか持ってる物だと、個人的に充電用とかのシリコンケーブルの100Wとか太めのやつなんかが良い気がする
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 21:06:16.58ID:K1YbNjUD0
>>895
違う
自分でも言ってるだろ?
データ変わったらまともな音にならないって
でも音は変わる、なら何故か?って少し考えてみ

デジタル信号は0,1をそのまま送ってるわけじゃ無いしUSBケーブルは電源ケーブルでもある
ノイズは伝達ノイズの他に放射ノイズもある
デジタル接続したからと言ってケーブルに乗ってるノイズが消えるとでも思った?
DACから出てくる音はデジタル信号の影響しか受けないとでも思ってる?
2025/02/18(火) 21:31:29.66ID:Tyn8+MAY0
不毛。
音が変わる言ってる人らは、音が変わることを前提に、屁理屈こねるから、永遠に終わらん話ですよ。
2025/02/18(火) 21:36:05.32ID:tQfZPfMp0
ブーメランすごくて草
2025/02/18(火) 21:40:48.32ID:BSG9YPmS0
なんで音の変化を否定する人はデジタルデータの部分の事しか考えないんかね
2025/02/18(火) 21:42:57.53ID:11QX7Jg70
何本か聴き比べてみりゃ分かる事なんだけどな いつも否定派って頭から否定するだけで実際に自分でやらないんだよな
2025/02/18(火) 21:53:08.58ID:evz+pGYwd
何の曲で変わりわかるんだよ?(´・ω・`)
2025/02/18(火) 21:59:32.25ID:bO8HxuR60
変わると思えば変わる
変わらないなとおもったら変わらない
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:00:01.13ID:EyBk+73o0
でも実際USBケーブルで音が変わるなら何故変わるんだ?
材質なんか対して変わらんじゃ無いの?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:00:57.05ID:K1YbNjUD0
>>904
そりゃ音が変わるのを体験してるからな
それも音が良くなるだけじゃなくて元に戻した時悪くなるのも体験してるからな
屁理屈はこねてないな
2025/02/18(火) 22:08:18.91ID:a++ikE4AM
>>904
実際測定に出るレベルで変わるからね
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-xCOk)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:08:27.96ID:C48NfJ360
すげー。ディジタル転送で電源ノイズが乗るから0, 1が沢山反転する程波形が影響受けるなんて初めて聞いた
そこまで化けるならECC付けないとね。基本、転送速度、ケーブル長などからデータ全体の質に大きく変わる
様な変化を生じさせることは伝送路中では難しいと思うが(技術的な話として)意図的にその様なケーブルを
作ってるメーカーがあるの?

音が変わって聞こえるかの話は各自の勝手で全く興味はないが
2025/02/18(火) 22:11:04.65ID:11QX7Jg70
>>911
まさにそれ 元に戻すと音も悪くなったりするね
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:13:01.35ID:K1YbNjUD0
>>908
そういうのはレビューしてる人がどんな曲で比較してるかが参考になるな

https://www.phileweb.com/sp/review/article/202502/14/5936.html

基本的にアンプやスピーカーがいい程違いは分かりやすくなるぞ
個性が強いアンプとかスピーカーだとその限りではないけどな
2025/02/18(火) 22:13:35.12ID:a++ikE4AM
>>913
みたいな妄想の世界に生きてるキチガイがアンチをしてるのがよく分かる
2025/02/18(火) 22:14:38.36ID:n7pjlRj90
ホストもデバイスも同じでケーブルによる有意的な差を感じるなら
抵抗値による供給電圧差によるアンプへの影響で起こり得る僅かなボリューム差の可能性が高い気はする
PCMデータへの影響は短いケーブルだと無視できる範囲に収まるはずなので
2025/02/18(火) 22:19:00.49ID:bO8HxuR60
>>910
変わって聴こえるか聴こえないの事を話してるだけですよ
音自体は変わらないと結論は既に出てるから
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-xCOk)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:23:50.46ID:C48NfJ360
>>916
USBディジタル転送における平均エラーレート知ってる?
2025/02/18(火) 22:25:05.86ID:a++ikE4AM
>>919
ビットパーフェクトだからデジタルデータは変わってないよ
音が変わる要因はそれじゃない
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-xCOk)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:30:30.80ID:C48NfJ360
>>920
じゃ何?

>>917の仮定の可能性はある。基本、USBディジタル転送ろにおいてのビットエラーレートは10のマイナス12乗から10のマイナス9乗程度。
一般的にディジタル転送路のエラー要因は、物理的な接続不良(ケーブル、コネクタの不良)、デバイスの故障、互換性の問題、電力不足など。
2025/02/18(火) 22:33:37.23ID:tQfZPfMp0
否定してるやつも俺がこの世界の真実みたいな言いきりしてるガイジなのが面白い大喜利
2025/02/18(火) 22:34:17.13ID:a++ikE4AM
>>921
このスレに散々書き込まれてるからそれで理解できないなら諦めろ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:36:19.12ID:EyBk+73o0
>>921
それだとデータ転送そのものが出来なくなるんじゃないの?
純粋なデータとしてのエラーなんだろ?
信号が受信出来てる時点でおかしくね?
2025/02/18(火) 22:38:35.35ID:dJptUWuk0
>>917
電源ノイズが音質に影響を与えるのはその通り
2025/02/18(火) 22:45:59.34ID:tvmL6jbl0
知識と考えが浅い連中がまた音が変わるだの変わらないだのごちゃごちゃ言っているが
議論の余地がないのはどちらもスレチの大バカ野郎ということだな
反論しようもあるまい
2025/02/18(火) 22:48:01.65ID:a++ikE4AM
>>926
そもそも此処は荒らしが立てた重複スレだから
ドングルDACの話がしたいなら本スレでどうぞ
2025/02/18(火) 22:57:24.26ID:tvmL6jbl0
>>927
オマイのいう本スレではケーブルの話題を禁じていないがこのスレでは禁じている
字も読めないような能無しだから大バカ野郎と言っている
重複スレだから大丈夫と考える思考回路が不思議だな
普通の人には想像がつかない
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 23:00:09.77ID:K1YbNjUD0
>>921
データが変わらない前提での話なのになんでデータが変わるとかって的外れの話をしてるんだ?
データも変わらないエラーも起きない前提での話

CDではないのでデータ変わると補完せず音飛びしたり明確なノイズになったり、音量がデフォルト(ゼロかマックスかは機種による。マックス)になったりする。酷いとコネクションが切れる。これらはドングルDAC運用してれば体験してる人も多いだろう

デジタル接続と言っても音変わる要因はアナログ
デジタル信号も信号そのものはアナログだからな。同軸デジタルなんてアナログ映像ケーブル(コンポジットケーブル。赤白黄色のケーブルの黄色)使う
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 23:03:20.08ID:K1YbNjUD0
>>928
それテンが勝手に言ってるだけだけどな
2025/02/18(火) 23:04:50.32ID:tvmL6jbl0
>>929
文盲が書いたレスは読むに値しない
黙ってろよ
2025/02/18(火) 23:06:45.00ID:tvmL6jbl0
>>930
テンプレ読め
2025/02/18(火) 23:16:06.24ID:a++ikE4AM
>>932
無断でテンプレ改変して次スレ扱いされなかった現実を受け容れようね
2025/02/18(火) 23:22:59.76ID:tvmL6jbl0
>>933
無断って誰の許可がいるんだよ
「ドングル型dac専用」スレだから関係ない話題は禁止っていう当たり前の事を書いてあるだけだろう?
オマイみたいな大バカ野郎がいるから当たり前のことをわざわざ書いてある
オマイこそ本スレ(笑)行け
2025/02/18(火) 23:25:04.05ID:a++ikE4AM
>>934
そういう意識だから君に同意してくれる他人が現れないんだよ
2025/02/18(火) 23:31:21.42ID:tvmL6jbl0
>>935
類友でオマエみたいなバカが集まるから黙れって言ってるんだよ
はぁスレチじゃないと考えるまともな理由もないのか
2025/02/18(火) 23:32:44.92ID:Tyn8+MAY0
スレチ指摘に、皆、口を慎んでるだけだと思うが。
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 23:41:35.03ID:K1YbNjUD0
>>931
まともな反論も出来ないからってそのレスはダサいぞ
まあ議論するような内容じゃないんだがな
ケーブルで音変わるのは単なる事実だから
違いを表現できるかどうかは使ってる機器によって全然変わるけどな
オーディオだから当たり前の話だが
2025/02/18(火) 23:42:59.49ID:a++ikE4AM
>>936
重複スレを隔離スレとして活用してるだけ
2025/02/18(火) 23:46:21.68ID:i3AwrC6D0
トンデモ理論はもう聞き飽きたよ(´Д` )
2025/02/18(火) 23:49:27.91ID:tvmL6jbl0
>>939
オマエの言う本スレが何でもOKな隔離スレなんだが
USBケーブルの話題なんか何度も出てるし
このスレならオマエの主張が受け入れられると思ったのか?
2025/02/18(火) 23:54:23.49ID:a++ikE4AM
>>941
現実としてドングルDACの話題が出るのはあっちだけ
2025/02/19(水) 00:51:10.25ID:jYLrjtJ40
実際オマイラはドングルDACとかそれ用のUSBケーブルいくつ持ってるの?
オレは12個
うち半分くらいはケーブル固定の安物
USBケーブルはそれ用に買ったのはTC09Sのみ
音の良し悪しだけでなく好みによるところも大きいから
機種は偏っているし売れそうにない物も手元にある状況
売っちゃったものや試聴したものならドングルDACはもっと聴いている
結構エアプも多そうだけどそこら辺どう?
2025/02/19(水) 03:03:25.38ID:YaQqNnEh0
>>940
トンデモ理論ってどれのこと指してるの?
具体的にアンカーつけて
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/19(水) 03:22:05.49ID:8xuhF83n0
>>943
無駄に12個も買って馬鹿だとしか思えない
それ買う事が目的になってるだろ
ドングルって音を楽しむものだから1個気に入ったら普通それを使い続けるわ
お前12個も買ってまだ自分の理想の音分かんないの?
よほとセンスが無いか買い物下手なんだなww
2025/02/19(水) 06:37:45.92ID:jYLrjtJ40
>>945
聴かないと比較できないでしょ
1個で満足して使い続けている知識も経験も浅いヤツが偉そうだね
ひょっとして同じDACチップ使ってれば音も同じだと思ってる?
音の違いなんかろくに気にかけないんだろうな
なんでここにいるんだろね
エアプは黙ってて欲しい
2025/02/19(水) 07:10:51.25ID:mM+RoT5I0
>>945
エアプだって自白してるようなもんだな
喧嘩売るスレ間違えてんじゃね?

複数個持ってるからこそ違いが分かるんであって、1個しか持ってないんじゃ違いもクソも無いだろwww
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 07:26:38.76ID:0fauJHIu0
まあメインでドングルDAC使うかサブで使うかとかでも話変わるだろうしポタオデ何年やってるかでも変わるだろうが1個のみも12個も極端な気がするんだが
始めて1年くらいなら1個ってのは分かるが

>>946
イベントや店頭で比較試聴すればいいから買う必要はないぞ
というかある程度以上の機種買う人は試聴してから買う人が多いだろう
買うのが目的みたいな人、怪しいガジェット集めるのが好きな人とかもいるだろうが、好きな音質求めてる人は試聴しに行く
色々試聴した結果普通は1機種に絞るから1個しか持ってなくても実際には10機種以上音を聴いてるかもしれないぞ
その後買わなくても店頭で新機種の試聴はしているとかもな
2025/02/19(水) 07:30:35.93ID:dZo6P1DwM
>>946
試聴したいモデルが全部揃ってる事なんてまず無いからね
2025/02/19(水) 07:33:28.94ID:dZo6P1DwM
>>948
試聴したいモデルがイベントで全部聴ける事はまず無い
イベントは実使用環境とは違うから買った後になんか違うと感じる事もザラ
2025/02/19(水) 07:33:39.98ID:lUqOV1+H0
やっぱりいつものエアプテンかな
2025/02/19(水) 07:55:49.64ID:jYLrjtJ40
CX31993搭載機種なんかで試聴できるとこあるの?
安価な製品は買わないと聴けないと思ってた
それに誰もが簡単に試聴できる環境とは限らないし
イヤホン本体ほど音の違いが明確じゃないから自宅でじっくり聴いてはじめて気に入ることもあるからね
もちろん機会があれば試聴もするけど
2025/02/19(水) 07:55:51.51ID:mM+RoT5I0
店頭で試聴する際はなるべく実際使う場面を想定してじっくり試聴するようにしてる
それも体調によって聴こえ方が変わるかも知れないから高級品買う場合は1度じゃなく、2度3度試聴してる
ゆっくりとリラックスして、イコライザー設定などの扱い方は事前にネットで取説読んで調べておいて心行くまで存分に…


…という訳にゃ行かないんだよなw 実際はその場で思い出したかのように取説ググるのが定番で
慌ただしい店員さんの姿見せられたら気になる箇所があっても省略したり(買う場合は聴く)
そんなこんなで最初聴く時イコライザーがデフォになってる事を確認できたら御の字だ

で、幾ら聴きまくっても買ったやつや特段目を付けてる奴以外はすぐ忘れる。
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 08:08:15.36ID:0fauJHIu0
>>950
一度に全部聴く必要はないんだが
店頭で聴けるものは店頭で、イベントでしか聴けないものはイベントで聴けばいい。イベントでたくさん聴く気があるなら早めの時間から行けばいいし
それと据置ならともかくポタオデはイベントでも店頭でも実際に使う環境(システム)と変わらないんだが?
むしろ普段の環境持ち出せる事にポタオデの良さがあるんだが。
騒音だって静かすぎず煩すぎずだし
ヨドバシですらオーディオコーナーは騒音控えめだぞ
買った後になんか違うってのはバーンイン済んでないだけじゃないのか?
2025/02/19(水) 08:20:17.70ID:K7qVAnZ6M
>>954
比較試聴は環境を揃えないと意味無いよ
2025/02/19(水) 08:25:16.31ID:jYLrjtJ40
ちなみに最近気に入ってるのは
TRN VXpro+とNICEHCK DeepSnowとMoonDrop DAWN 4.4の組み合わせ
それぞれもっと高い機種も持ってるけど音楽を楽しむのに必要十分な好みの音が出て使い勝手がいいんだよなあ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 09:09:32.26ID:0fauJHIu0
>>955
そりゃそうだ。それで?

それと比較試聴云々ではなく1個しか持ってないからといって1機種の音しか知らないとは限らないって話な
むしろ複数の機種の音知ってると想定すべき
試聴で全てが分かるわけじゃないがネットのレビュー見てるだけよりはずっといい。音質の一部の計測値だけで判断するよりも当然いい
2025/02/19(水) 09:29:35.33ID:jYLrjtJ40
>>957
うんうん
だから知識も経験も浅いって言っている
試聴している可能性はある?かもしれないが偉そうにできる程じゃない
人間謙虚さって必要だよ
ましてや具体的な話もなく想像できるようなことしか触れないのであれば試聴すら怪しいと思われても仕方ない
2025/02/19(水) 09:52:36.69ID:Q3oiHQ/20
マウントおじさんウザ
2025/02/19(水) 10:54:21.19ID:4VS2h+6G0
どの世界にも通じることやが中身のないヤツが数を誇る
2025/02/19(水) 11:03:02.76ID:GoOeg0usd
ピットパーフェクトなのに別要因で音変わるって話、まあ良いけどさ、だいたい高いケーブルだと良い方向に転ぶレビューが胡散臭いよなあ(´・ω・`)
2025/02/19(水) 11:14:56.21ID:mM+RoT5I0
>>957
だから試聴だけしたってすぐ忘れるって>>953で言ってんの。

複数機種を1つ1つ全て脳裏に焼き付くほど試聴したのなら交通費がハイエンド装備の分ぐらい行きそうなだなぁ
吹かずにちゃんと買った方が安く済みそうw
2025/02/19(水) 11:34:48.50ID:K7qVAnZ6M
>>957
そりゃそうだと言った上で環境揃えてないのは本気でどうしようもない
2025/02/19(水) 12:03:42.60ID:H6bPYYJ+0
音質対策を盛り込めば価格が上がるのは当たり前
2025/02/19(水) 12:07:17.49ID:jYLrjtJ40
>>959>>960
オレ安物5~6個
それなりの5~6個って
そう多いと思ってなかったからショックだわ
安物なんかケーブルより安いくらいだしそれなりって言ってもドングルDACはイヤホン本体より安いしかついろんなイヤホンに使える
この程度で数を誇ってると思われるのかあ
ろくに聴いてもない人より中身がないと思われるとは驚きだわ
こんな意見が大勢なら確かにオレとは合わないな
まあ僻みっぽい人ばかりじゃないとは思うけど
2025/02/19(水) 12:10:10.02ID:hqMX/y440
好きに楽しめば良いんだけど純粋に文体や雰囲気が「クソキモいオッサン」そのものだから公の場に出てこないで欲しい
2025/02/19(水) 12:12:19.77ID:PTUpr4Hc0
数の問題ではなく、態度の問題だろうに。
2025/02/19(水) 12:15:19.29ID:jYLrjtJ40
>>966
バカを刺激しないように配慮したんだけど気に入らなかったか?
中身のないヤツはそれくらいしか言うこと無いわな
2025/02/19(水) 12:20:51.90ID:jYLrjtJ40
>>967
ここに来て方針変更か?
ろくに聴いてもないヤツが偉そうに一般論語ってるのが気に入らないだけだが
2025/02/19(水) 12:22:06.25ID:4VS2h+6G0
960は有名な漫画のセリフの引用だからそんなに気にするな
2025/02/19(水) 12:46:31.16ID:Equ3xtC30
中身のない無駄長文の人はアタオカってのはこの板の常識
こんな書き込みをすると誰って本人が毎回尋ねてるくまでセット
2025/02/19(水) 12:57:23.42ID:qEPWIC6o0
9割あたおかの自演
2025/02/19(水) 13:48:54.69ID:K7qVAnZ6M
重複スレはもう一個有るから続きはこっちで
ドングル型dac専用 Part18(ipなし)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710498177/
2025/02/19(水) 14:14:56.74ID:1gO48/ee0
荒らしが暴れてるからルールが付加されて2つに分かれたんだから、前スレの経緯通り、次も同じ1を継承して新しくたてたほうがいいよ
2025/02/19(水) 14:23:24.95ID:zFrBiYNG0
ip無しは元々あったのにスレ立てまくる荒らしが作ったスレですしココ
このまま消滅でいいと思うよ
結局自演野郎は今もいるし変わらない
2025/02/19(水) 14:33:46.89ID:12KDljzt0
そもそもipありが勝手に作られたスレでしょ
テテンはそもそもVPNかAMSあたりのせいでip換え放題なんだから
2025/02/19(水) 14:39:22.95ID:CRO6vadD0
スレタイ無視して何年も自演で荒らし続けるあたおか対策でルールが整備されたんだし、1の継承はしないとね
2025/02/19(水) 15:02:59.15ID:jYLrjtJ40
というわけで>>970は次スレよろしく
2025/02/19(水) 15:35:18.95ID:K7qVAnZ6M
>>977
ルール整備なんてされてないよ
荒らしが無断でテンプレ改変したip無しスレを重複させただけ

同意なんて得て無いから本スレはそのまま続いてこっちは過疎からの隔離スレ化
2025/02/19(水) 15:45:50.08ID:fZjsgcLt0
>>979
そりゃ荒らしてる本人は荒らし対策いやだろうけど
2025/02/19(水) 16:06:11.83ID:7d8+fVuh0
ドングル型dac専用 Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1739948669/

複数スレ並行するのは良いけどスレタイ変えて住み分けしてもいいかもね
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:37:07.77ID:8xuhF83n0
たかがドングルごとき何個買ったかでマウントなんか取れないよな?
そんな目的で言ったわけじゃないのは分かってる
ドングルなんか環境揃えられない貧乏人が妥協して買うか、外出時に手軽に聴く為の物だしな
ま、外出に使うにしてもドングルって時点で音質にこだわりは無いわな
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:40:13.01ID:0fauJHIu0
>>958
もう少し突っ込んでおくとドングルは1個しか持ってなくてもDAPやポタアン、据置機は複数持ってるかもしれない
まあドングルもポタアンの一種だが
使わないドングルはすぐに手放してるかもしれないしな。今回の場合は手放してるって感じじゃなさそうだったが
1個しか持ってないという人が知識も経験も少ないという考えは浅はかでしかないということだ
逆に格安の機種複数持ってても知識や経験という意味ではあまり意味はない。無意味とは言わないが。

>>962
脳裏に焼き付けるってどんな聴き方してるんだ?
使い勝手や音の特徴把握できればいいんだぞ
ガッツリレビューするならともかく機種選定したりこういうところで軽くレポするくらいならな

>>963
普段の環境で試聴するんだから環境揃えてるのは当たり前なんだが、どこで環境揃えてないと勘違いしてるんだ?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:45:46.67ID:0fauJHIu0
>>982
外出時の音質へのこだわりは予算と目的、その人の取り回しの許容範囲によって大分変わるからな
ドングル使っててもPA10やC9みたいなアナログ入力のポタアンも使って3段相当にしてるとかもあるだろうし
かなり少数派だと思うが
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:57:53.82ID:8xuhF83n0
>>963
正にドングルは外出なりでカジュアルに高音質を楽しむものなんだから試聴時は店舗内、広く言えば外出時でむしろ絶好の試聴環境だろ
まさかドングルごときでガチ勢だと思って無いよね?
家とか本格的に音楽聴く状況でドングル使い出す訳じゃないよな?
もしそうならお前偉そうな事言ってる割に対してポタオデ知らないやん
井の中の蛙だよ、ブーメランになってるのに気付こうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況