X



ドングル型dac専用 Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/08/25(日) 10:19:47.05ID:qnscSSXh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングル型dac「専用」スレです。ドングル型dacと直接関係ない話題は間接的に関係がある場合でも禁止です。
スマホ、ポタアン、DAP、ケーブル、バッテリー、DSD、SDカード、ヘッドホン、イヤホン、ファイル名、駆動力、電源、SRC回避、ビットパーフェクト、ハイレゾ音源、技術論、販売店などの話題は該当する専用スレでお願いします。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※過去スレ
ドングル型dac専用 Part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1713516581/
ドングル型dac専用 Part20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1717851748/
ドングル型dac専用 Part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721370199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/08/25(日) 10:26:02.02ID:qnscSSXh0
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 (APx555による実測)
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 8万円 出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop MOONRIVER2:Ti SINAD 118dB 3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1.1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1.1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC-Elite SINAD 113dB 7.5万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*FiiO KA17 SINAD 108dB 3万円 シングルは96dB
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*FiiO KA11 SINAD 104dB 5500円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*YONGSE Y01 cx31988 SINAD 102dB 1500円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
2024/08/25(日) 10:54:47.61ID:carvxGUB0
ドングルdacと直接関係ない話題はドングル型dac汎用スレへどうぞ

ドングル型dac汎用 Part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1724550508/
2024/08/25(日) 11:37:31.19ID:zO9dp60W0
ip無しならこっちを先に埋めよう

ドングル型dac専用 Part18(ipなし)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710498177/
2024/08/25(日) 18:05:36.77ID:VAjvusPT0
荒らしのたてた糞スレ乙
2024/08/25(日) 18:36:00.51ID:ka2AVgtL0
ip無い方が自演しやすいからね
荒らしですね。既にip無しスレもあるし
2024/08/25(日) 20:38:17.61ID:AhheNOo60
Yongse Y01 TypeC-3.5 CX31993 477円 過去最安値  choiceから選択 送料無料
Yongse Y01 TypeC-4.4 CX31988 906円 1005006641795705
小さく軽く手ごろだけど、省電力で音質はいいよ。スマホ使用で鳴らしにくいヘッドホンを使うなど高出力が欲しい時は、スマホの電力供給の省電力モードを切れば解決する。PCで使うときは問題ない
2024/08/25(日) 20:45:32.19ID:71lKulTk0
yongseのは他メーカーのより音に厚みがあったからニュートラルな格安ドングル希望するなら自分もオススメするわ
2024/08/26(月) 05:46:25.98ID:2pqa7zgf0
Akliam PD3 cs43198 2328円 クーポン AKLIAM08 1005007552931646 過去最安値 これはコスパよさそう
Graveaudio da06 cx31993 560円 アリエク百円ショップ
SMSL D10 9137円 1005007424661457 Amazonだと11000円
2024/08/26(月) 05:49:54.25ID:2pqa7zgf0
shenzhenaudioでMOONDROP DAWN PROが6350円 セール終了まであと10時間
2024/08/26(月) 19:26:13.34ID:VBYaZRAb0
CS43198採用したやつは他のメーカーだと1万5千円前後するから、昔このスレで話題になったMEIZUのCS43131並みのお買い得商品だな。CS43198チップの値段だけで2000円する
2024/08/26(月) 20:23:01.35ID:r0iF7Wd80
CS43198×2のDUNU DTC480ポチっちゃった
ボーカルがいいみたいなんでリケーブル感覚でもいいかなって
2024/08/27(火) 17:39:08.01ID:yxb7ALNn0
JCALLY JM20とJM30 CS43131が3000円 見た目はJM30の方がしっかりしてそう
2024/08/27(火) 18:00:45.65ID:Rq05D4Nv0
JM10悪くなかったなぁ
インジケーターがべらぼうに眩しかったが
2024/08/28(水) 18:35:35.74ID:M4GPigM90
運転中スマホで音楽聴くならCS46L41がいいな。電話かかってきてもイヤホンマイクでそのまま応対できる。CX31993より音量が大きくて聞き取りやすい
2024/08/28(水) 18:38:46.35ID:M4GPigM90
jm9ってやつね
2024/08/28(水) 20:10:31.86ID:tzUQvxVB0
>>15
SAアンプがセットされてるから、CS43131とかの内蔵タイプよりかはハッキリするよ。格安比べの話だけど。
2024/08/28(水) 20:33:20.10ID:M4GPigM90
>>17
音質はCS43131のほうが明らかにいいよ。でもCS43131自体はマイク使えないから運転中スマホで通話ができない
2024/08/31(土) 14:26:47.86ID:gUG/Qnte0
M15iとPD6買ったけど両方iPhoneのノイズ拾いまくりでがっかり
音はいいんだけどなぁ
2024/08/31(土) 15:12:58.01ID:eNPevqCL0
>>18
格安で音質比べする意味ない
2024/09/01(日) 09:51:23.88ID:tUtCnFlU0
>>18
はあ?お前違反してるぞ
とっととやめろ
2024/09/02(月) 01:38:35.26ID:MrRWb12W0
JCALLY JM30 CS43131が2663円 1005007387485494 Choice
2024/09/02(月) 02:14:03.06ID:MrRWb12W0
Neutron HiFi DAC V1 Review
www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/neutron-hifi-dac-v1-review.56647/
2024/09/05(木) 23:39:15.53ID:Z0CrEXHs0
アリエク円高で全体的に安くなってるね
2024/09/07(土) 02:31:37.79ID:JhrqjODV0
*TANCHJIM LUNA SINAD 119dB 1.8万円
Dual CS43198 ダイナミックレンジ 132.5dB SNR 132.0dB
shenzhenaudio.com/products/tanchjim-luna-dual-cs43198-portable-usb-dac-amp
2024/09/07(土) 19:04:23.34ID:fH8JwmeS0
まさか痛ドングルという新ジャンルが出てくるとは。今まで女の子イラストはパッケージに留めていたのに、ドングル自体を痛くしたら外持ち歩けないじゃん
2024/09/07(土) 19:30:23.36ID:+7iNDt8p0
>>26
Standard versionじゃなくてわざわざAsanoTanch versionを買う人はそんなこと気にしないでしょ
2024/09/07(土) 22:12:29.10ID:/KJS/QbC0
ルナよさそうだけど、価格考えるとスペースでいい気もする
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 472b-WvQm)
垢版 |
2024/09/07(土) 22:34:57.95ID:ZLvRx05N0
逆に萌えデザイン以外の売りはどこなんだ。
CS43198 って CS43131よりそんないいのかい?

同じような値段ならディスプレイついた機種の方が使い勝手良くないか? KA17とUA4とか。
2024/09/08(日) 12:06:33.51ID:RowErnSM0
TANCHJIMかMoonDrop買っとけば間違いない
2024/09/10(火) 02:00:30.42ID:q1C5M4Z70
yongseが1番いい。軽くてバッテリーくわなくて安定していて音が途切れることもない。必要十分で驚くほど安い
2024/09/10(火) 13:18:11.25ID:lqjVHfO60
音の特徴言えない時点でな
2024/09/11(水) 02:16:27.26ID:RJxy4c5w0
特徴って何?気持ちよく聴こえるいい音ってだけで十分だよ
2024/09/11(水) 08:44:42.39ID:xTpIApT30
>>32
このスレでは音の特徴ってあんまり見ないような

Yongseは自分も低価格ドングルではオススメ
オススメの理由は>>8の通り
ニュートラルってのは高域にも低域にも寄ってないって意味ね

TanchjimとMoondropはどちらかと言うと中高域が良くなる印象なので女性ボーカルやバイオリン、ピアノなんかを気持ち良く聞きたい人向きかな
2024/09/11(水) 11:10:22.69ID:/dTs3epU0
DAC“だけ”で音質が決まる訳じゃないしね
音源、再生機器、ケーブル、イヤホンorヘッドホン、イヤピorイヤパッド…音質を左右する要素はいろいろある
他の環境は揃えてDAC“だけ”付け替えてみて比較してはじめてそのDACの特徴とか傾向とか感じる訳でしょ
自分の環境でどう聞こえるかが他の人の環境でも当てはまるかはわからない
2024/09/11(水) 12:09:58.57ID:xTpIApT30
>>35
当たり前じゃん
そもそも好みだって耳の性能?だって違うんだから実際に聞いてみないとわからないに決まっている
最もそれだって体調や何処で聞くかでも異なる
ただ他人のレビューや感想からでもその人は他の環境をある程度揃えているはずだから傾向はイメージできるし参考にはなると思う

何が言いたいのかよくわからないレスだね
2024/09/11(水) 12:45:49.07ID:xTpIApT30
あ、ドングルDACについて違う感想があるなら書き込んでよ
それも情報の一つとして参考になると思うから
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d2b-wicc)
垢版 |
2024/09/12(木) 09:52:33.60ID:jYqNuqZR0
>>34
>>8 の言うニュートラルなのに音に厚みがあるってのが少し理解が難しい。中低音寄りって事ではなくて?

自分はDACやアンプはニュートラル(フラット)でイヤホン側で個性を出すのがベストだと思っている...のだが、ドングルDACってドンシャリが多くない?

Fiioとか結構なドンシャリに感じるのだけど。
それとも比較してるTempotecが低音少なすぎるのかな。
2024/09/12(木) 14:53:17.30ID:3onGJrbw0
>>38
ケーブルタイプのドングルをいくつか比較して
中低音より~中高音よりに分けて
真ん中辺(低音でも高音でもない)をニュートラルと言ってた
だから中低音よりではない
分かりにくくてゴメン
yongseY01とnicehckNK1はニュートラルでどちらもcx31993を使っていて音の傾向は似てるんだけど
前者は音に厚みを感じ後者はさっぱり薄味に感じた
2024/09/12(木) 15:15:39.01ID:3onGJrbw0
>>38
10kクラスまでのドングルは中低音~低音に厚みを持たせたり滑らかにして強化している機種が多いように感じる
ドンシャリは10kクラスから上じゃないかな
低音も高音も良くなる

Tempotecはsonata BHD pro?
セールになって倍に値上がりしちゃったね
2024/09/12(木) 22:04:34.30ID:gqoo2bQE0
そもそもフラットとかドンシャリとかも個人によって感じ方が違うから「それってあなたの感想ですよね」にしかならない
2024/09/12(木) 22:25:08.07ID:oK0ti5sj0
価格で音の特徴が決まると思っているやつは頭が悪い
2024/09/12(木) 23:24:49.00ID:3onGJrbw0
>>41
だからそうだって言ってるじゃん
個人の感想だよ
活かすも殺すも受け手次第

>>42
実際に聞いた感想だからあなたの言ってることと逆だよ
2024/09/13(金) 00:10:08.25ID:Md8b46790
>>43
ほんと頭悪いなwお前は嘘が下手。実際に聴いた感想なら具体的な製品名が出てくる。具体的な製品名も挙げず1万円以下の製品はどうたら、1万円以上の製品はドンシャリなんて価格で分けた感想なんて発想がまず出てこない
2024/09/13(金) 00:58:42.02ID:43FkFaVQ0
>>44
ドンシャリは>>38が言ったんだよ
オレはドンシャリと言うより低音も高音もまた中音もいいと感じた
KA17、BTR7、DC07pro、ru7なんかね気持ち中低音よりが多いかな
中低音よりはUA100、DC03pro、DC04pro、DTC480なんかね
最後のはややニュートラルより
中高音よりはDAWNproくらい
持ってるのは内4つだけど全部試聴はしている
具体的な情報がもっと集まるといいんだけどね
あなたはどうなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d2b-wicc)
垢版 |
2024/09/13(金) 03:44:59.03ID:D4Z4ozOP0
>>41
これは本当にそうで、だから >>38 でも比較対象を書いているし他のところでもなるべく書くようにしている。

ALC5686,CX31993のケーブルタイプDACや、(スレチだが)DAPのM300、A300などと比べてFiioは低音が強く高音は若干強く感じる。KA17とBTR3kでの話なのでDACやアンプの違い、というよりはFiioの味付けなのかなと思った、のをドンシャリ傾向と書きました。
(とは言ってもイヤホンほどの差ではないけども)

>>39
なるほど理解できました。私は多分サッパリ目が好き。

>>40
その通りBHD Proです。(BHDも音の作りはほぼ一緒ですが)
先週まで6500円以下の店もあったのにねぇ....
2024/09/17(火) 02:04:09.49ID:p55yL2qs0
安いDawn Proでも人間の聴覚の判別限界を超える高音質だから、それ以上高価な製品はぶっちゃけ要らない。昔のオーディオ製品の音質は本当にひどいものだったが、今は安いものでも高音質になりすぎて価格による差別化が難しくなってしまった
2024/09/17(火) 20:47:20.32ID:5qq2LhUgd
Geminiさんに聞いたら
「** placebo効果:** ケーブル交換による音質の変化は、心理的な要因である可能性も否定できません。」
と言われた
2024/09/17(火) 20:49:44.83ID:oxD8Re5n0
スップくんエアプで関係ないのに必死すぎて草
そんなに試す金もないのか
2024/09/17(火) 23:10:32.56ID:p55yL2qs0
SMSLの製品はSinad120dB以上のものが多いから、ドングルDACも早く120dB超えるの出して欲しい
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-fMvz)
垢版 |
2024/09/20(金) 22:57:44.71ID:R9w1cN0F0
Fosi Audio DS2 いいね。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fosi-audio-ds2-portable-dac-amp-review.57063/
2024/09/21(土) 13:28:30.57ID:gEWeBod+0
赤がいいね
2024/09/23(月) 12:56:21.49ID:6pmrnF+l0
ES9018K2MはCS43131やCS43198よりスペックはいいけど、ハンプが出たり使いこなすのが難しいチップなのにすごい
最近は安いのでも人間の聴覚の限界超えるTHD+N -115dB超えてるものが色々発売されてるから、高いやつ買う理由がもうない
2024/09/25(水) 23:02:15.17ID:38UbD3Oy0
>>45
UA100の音質とかノイズって実際どんなもんなの?
2024/09/26(木) 20:03:40.76ID:SXUlaNk/0
>>54
音質はいいと思う
中低音よりと言っても高音もきれいに伸びるし低音に支えられて女性ボーカルの中低音部など艶かしさを感じる曲もある
全体としては滑らかな暖色系で聴き疲れがない方向

ノイズはAndroidであればEddictPlayerで適切な音量設定を行えば感じることはないと思う
iPhoneの場合は一度Androidで設定すれば設定は保存されるのでiPhoneでも問題ないらしい
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ad-jXms)
垢版 |
2024/09/26(木) 21:15:07.26ID:iPq8yjRe0
横からだが
DACアンプもDAPも8年くらい買ってなかったからか
最近のはどのアンプも相対的に高音強めで伸びも良く感じるよ
低音も強めなのが多いかもしれない
音量のバランスとしてドンシャリが悪いとは思わない
(質の悪い低音と高音を強めただけのは駄目)

UA100は何というかかなりピーキー
人の声だと昔からサ行が刺さるとか良く言われるけど
それのもっと高い音版、楽器版というか刺さるだと言いすぎかもしれないけどまあそんな感じ
大げさに言えばそういう傾向の音が好きでもなければ買わんでいいと思う
伸びは良いけど綺麗かと言われたら疑問な音
まあ聴こえ方は年齢にもよるのかも

ノイズというかホワイトノイズはUA100も無って感じだけど
Dawn Proが意味分らんレベルで背景の静寂性の認識を改めさせられた感じ
2024/09/26(木) 22:21:12.25ID:SXUlaNk/0
ドンシャリなのかなあ
中音も悪くないと思うんだけど
高音については伸びるけど音が細い感じはある
低音はいいんだよね
だから中低音よりと感じているんだよ

高音好きであれば同価格帯であれば中高音よりのDawn Proを勧める
2024/09/26(木) 23:02:23.24ID:55j5lfUW0
ドンシャリというかバスパワーゆえのひ弱な感じをカバーするために低音持ち上げてる感じはある
据え置きとかだと良質な電源による結果としての低音の力強さあるけどバスパワーだともちろんそれはないからね
2024/09/27(金) 00:47:55.64ID:alSBbwAu0
54だけどありがとう。最近のDACはすでにオーバースペックって言われているらしいしあとは音の方向性の好みなのかな。あと気になったのが曲始めの0.2秒ミュートになるらしいけど1発目の音が切れてる感じがしないかだけ教えてほしいです
2024/09/27(金) 01:15:33.80ID:u04/uNUN0
>>59
スマホの機種によってはあるって聞くけど自分は気になったことないな
2024/09/27(金) 01:29:26.09ID:alSBbwAu0
>>60
レビュアーの記事だとそこには触れてないしアマゾンレビューだと切れるって人もいるしで気になってたけどそこまでじゃないみたいで安心
実はバランス接続未経験でバランスが合わない人もいるらしいから最初はエントリーレベルで試そうかと思ってたけど買ってみる。ありがとうございます
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ad-jXms)
垢版 |
2024/09/27(金) 02:22:49.20ID:OXg7zASL0
UA100なら0.2秒かわからんけど曲によってはどうやっても絶対ミュートになる曲があるよ
その曲はイントロ無しボーカルから始まる曲でデータ上も全くと言っていいほど無音部分が頭に無いんだと思う
つまりどの曲も気づかないだけでなってるのかも
やった事ないけどギャップレス再生とか厳しいかもしれない
2024/09/27(金) 16:43:07.71ID:35mL+10D0
他の機種だと無いみたいなのになんでUA100だけそんな仕様なんだろう?shanlingの他の機種も同じ仕様って訳でもないだろうし
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6206-zLmf)
垢版 |
2024/09/27(金) 20:15:40.31ID:wkDheu0/0
DACの頭切れ自体は昔からあるぞ
再生アプリがバッファ弄れるなら少し多めにすれば回避できることがある

DACのロックレンジ狭めにすると音は良くなるがフォーマット変更時に頭切れ起こしやすくなる
遅延減らす設定にすると頭切れ起こしやすいとかもあるらしい
これらはチップの設定の問題で基本的にユーザーがどうこう出来るものではない
稀に弄れる機種もあるみたいだが

Live盤聴く人はギャップレス再生の環境構築するためにこの辺かなり気にするらしい
ハードとアプリ両方対応してる必要があるからな
Live盤とかメドレー物で頭切れって感覚的には音飛びだからまあ気にするわな
2024/09/27(金) 20:32:01.06ID:KFZMvzKJ0
>>62
例えばどんな曲?
TSUNAMIとかFlaver Of Lifeとか聴いてみたけど他のドングルDACと冒頭変わんないように聞こえるけど
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e39-jXms)
垢版 |
2024/09/27(金) 21:53:59.62ID:g4VYQ7a30
>>65
https://www.e-onkyo.com/music/album/kica286/
https://mora.jp/package/43000014/KICA286_F/
どんな曲というかこの1曲目
買ったのもこのどっちかのはず(192kHz、24bit、FLAC)
昔ソニーのDAPかONKYO GRANBEATの店頭デモ機に音の良い音源として入ってた曲なんで
新しいイヤホンとかDAC買った時には大体聴いてる
2024/09/27(金) 22:18:32.75ID:RVggGisf0
そのスペックの音源なら据え置きかポタアンにしたほうがと思ってしまうのは無粋か
2024/09/27(金) 23:01:01.14ID:KFZMvzKJ0
>>66
確認しました
onkyoの方は「ざ」の音がドングルを繋いだ直後は聞こえるんだけどリプレイする内に出なくなって以降まったく聞こえなくなるね

moraの方は聞こえるが「Z」の音が弱い感じ?これは他のドングルでも同様
onkyoとmoraでは音源の記録範囲が違う?
なんだろうね?
ちなみにYoutubeのミュージックビデオではちゃんと聞こえる
2024/09/28(土) 14:11:29.56ID:5KALRnv70
DACというかオーディオインターフェイスの頭切れは20年ぐらいからよくあるよ
OSの警告音も頭が切れたりね
PCIカードタイプやオンボではなかったのんい、USBオーディオインターフェイスが登場してから良く頭切れ問題を聞くようになった
ドライバで対処してくれる奴もあったが、そうでないなら頭切れする奴はそういう奴だからあきらめるしかない
2024/09/28(土) 16:59:13.82ID:3M2tocYU0
>>66
今せっかくだから他の曲もみてたけど権利の問題なのかサブスクでも高橋版しかないし新しいシリーズでは高橋と宇多田のジェネリック版しかないFLY ME TO THE MOONのオリジナルのエンディング版の24bit/192kHzあるのいいね
早速買ったわ
2024/09/30(月) 07:15:40.85ID:uLSQwPcV0
安いやつでも高音質で商売として旨味ないから昔より新製品も出なくなった
2024/10/05(土) 20:20:30.71ID:T+5D4sBv0
>>7
箱つぶれて届いたけど中身に問題なし。スマホ直よりいい音で、バッテリー消費も付けてない時とほぼ変わらないので買ってよかった
2024/10/06(日) 00:06:04.58ID:cXQ+3UNK0
このスレ名産の荒らしがカジュアルスレを過去トップレベルの勢いで荒らしてて笑うわ
スレの趣旨もテンプレに明らかに書かれたことも無視してるやつが正しさを語るとか滑稽にもほどがあるしオーディオに関しても間違いだらけなのは明らかなんだよな
2024/10/07(月) 10:59:41.13ID:GOuVgptr0
めっちゃ音いいからオススメする
i.imgur.com/KpE3yw3.jpeg
2024/10/07(月) 12:03:43.03ID:BxNJ0IIe0
ステマ乙
2024/10/07(月) 22:12:00.15ID:XItHoZCb0
安いやつの品質良くなってるし、上限近い音質の製品もMoonDropで一万円以下で買える。オーディオな金はかからない、いい時代だよ
2024/10/07(月) 22:53:51.44ID:c9ZriO+q0
本気で言ってそう
上を知らないのはある意味幸せ
2024/10/07(月) 23:55:28.49ID:PjNnmdM50
機械と違って人間の耳の性能は限界あるからな。ノイズをこれ以上減らして解像度を上げてもABXテストやっても判別出来ないから無駄
2024/10/08(火) 04:46:48.22ID:4YGq/rgb0
それひとのみみじゃなくて君の耳が限界なだけ
2024/10/08(火) 05:15:57.85ID:ipicMrzV0
>>79
そこまで言えるなら根拠あるんでしょ?ABXテストで判別出来たという論文出してよ。
2024/10/08(火) 05:18:22.76ID:4YGq/rgb0
エアプってほんと論文がーすきだな
2024/10/08(火) 08:10:26.43ID:017Kieog0
論文とは言わんが公開でABXテストしてもいいというやつはおらんの?
それすれば異論唱える奴らの口ふさげるぞ
2024/10/08(火) 08:20:06.58ID:EX7zNr3x0
無駄だと思うぞ
「俺は信じない」とか「デタラメだ」とか難癖付けてくるのが目に見えてる
2024/10/08(火) 08:40:43.34ID:VtXEka/w0
オカルトと価格しか判断材料のないピュア()思考の人には、理屈は通用しないから話すだけ無駄。NG入れとけ
2024/10/08(火) 12:10:03.57ID:ct8tSUiE0
>>83
そもそもが脳内妄想に聞きかじり情報で噛みついてるようなガイジだからなにいっても喚くだけなんよな
他の似たような流れでもこの手のガイジは湧くがいつもそう
まあそりゃそもそもエアプで噛みついてるやべーのになにいってもエアプなんだから無駄だわな
2024/10/08(火) 12:28:28.88ID:a21QisT20
DawnProで満足している人がなんでこのスレ気にすんだろ
用無くない?
2024/10/09(水) 02:57:43.99ID:nA+SbIN80
ちょくちょく安いの出てるけど、11月には独身の日セールあるから買うの迷ってる
2024/10/09(水) 04:06:29.50ID:YFl/zFSmH
私なんかは買った後値下がりしていても別にって感じですが、かなり悔しがる人もいますからねぇ
あえてアドバイスはしません
2024/10/09(水) 05:28:01.55ID:9iUHnLtu0
欲しいと思った時が買い時
2024/10/20(日) 14:46:05.87ID:/fg6dVT40
約500円のCB1200AUチップ採用のドングル、思っていたよりいい音だった。スペックも悪くない
ALC5686は音質は良くないけど音量取れるから、耳悪い人なら良く聴こえるかも。どのチップもホワイトノイズ感じるようなことはないから、最低価格帯のドングルDACでも古い日本製のオーディオ機器よりはいい音

音質比較 CS43131>>CX31988>CX31993>CB1200AU>ALC5686
2024/10/20(日) 14:52:58.27ID:/fg6dVT40
CB1200AUは安いけど、パラメトリックイコライザー内蔵しているから、聞こえにくくなった高音などの帯域をあらかじめ持ち上げた状態で設定保存しておけば、
難聴じいさんなんかでも快適に音楽を楽しめるだろう
2024/10/20(日) 18:27:47.26ID:Vxs73ohh0
今の最安枠はDAC/AMP/USBコントローラ全部込みみたいな構成のチップで100均でも売れるレベルまで量産効果効いてるんだよな
2024/10/20(日) 18:54:49.82ID:umupXExY0
Apple製のセブンイレブンで売ってる1000円ので十分高音質だしなあ
2024/10/20(日) 18:56:05.81ID:SWM9Exy30
まあ知らないのもまた幸せ
2024/10/20(日) 19:49:23.35ID:ehr+vxT50
省電力でPEQ使えて場所も取らないCB1200AUはもっと評価されていい気がするな。重たかったり、電力食うドングルは持ち運びが不便で結局使わなくなる
2024/10/21(月) 07:26:43.58ID:OJzxlxcQ0
Tanchjim Luna Asano with Stand 1005007633270186
独身の日なら2万円以下で買える?それまで在庫が持つかは知らんけど
2024/10/21(月) 07:54:15.61ID:s9NZwKUNr
知らんがな…
2024/10/21(月) 08:07:26.46ID:OJzxlxcQ0
クーポンとコインですでに2万円以下だったわ。セールはじまったら18000円くらいで買えるかもな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e2f-vcRy)
垢版 |
2024/10/22(火) 12:56:49.68ID:KNQZZdn20
Linsoul Blon V1 cs43131を2個採用、ケースは少し大きいけど消費電力少なめ、発熱もなく音質はすっきりクリア
約6000円だけど、セールなら4000円くらい
2024/10/23(水) 05:32:53.16ID:y4oaq6iS0
iBasso Jr. Macaron https://thehificat.com/ja-jp/products/ibasso-macaron
MOONDROP DAWN PRO https://moondroplab.com/en/products/dawn-pro
ちょっと重めでデブいけど、MOONDROP DAWN PROよりほんの少しとはいえ音質上だから、買い替えるほどではないけど、これから買うならMacaronありだな
2024/10/23(水) 17:24:19.90ID:r98w4dQm0
過去の製品見るとibassoは位相逆にしたり不具合率高いから、発売直後に買うのは怖い
2024/10/23(水) 23:07:50.80ID:/pACA3vw0
>>100
もう聴いたの?すごいな音質が上って断言できるって
2024/10/23(水) 23:40:58.78ID:bNeDSUZA0
Macaronは音質も良いし出力も十分。DAWN PROと違って穴開いてないから埃を気にしなくていいし。ここ数年で価格はどんどん安くなってスペックも向上してる
2024/10/23(水) 23:43:53.16ID:PbMyBUee0
iBassoのサブブランドだぞ!上に決まってるじゃん
聴かなくったって分かる
ピピッと電波が来たからな
2024/10/24(木) 00:11:55.17ID:97C8FAUd0
iBassoは左右の位相逆とかヤバいやらかしを一度やってるからちょっとイメージ悪いわ
計測サイトも気づかないとかマジでどうかしてる

DSDを正常にすると、その他再生が左右逆相になってしまう。
その他再生を優先してそちらを左右正相にすると、DSDが左右逆相になってしまう。

DC03はリコールレベルだったよ
2024/10/24(木) 00:13:20.58ID:97C8FAUd0
結局ハード的な不具合のようでファームアップでも治らず、自分がDSDを使うか使わないかで古いファームウェアか新しいファームウェアを選ぶしかなかった
2024/10/24(木) 00:55:06.39ID:sAfWuOop0
>>106
レビュー記事は案件レビューじゃないのかな
下手すりゃ聞いて無い
それっぽいこと書いて終わり
2024/10/24(木) 04:12:03.97ID:11F7G4Cf0
>>105
不具合指摘して露見したのは計測サイトのお陰だぞ。ウソはいけない
2024/10/24(木) 07:01:30.49ID:PW4CA/3N0
>>108
いやいや全く気付いてないASRではない別の計測サイトのレビューのが先だったろ
2024/10/24(木) 07:32:29.11ID:kHWVVRkIH
APx555やE1DA Cosmosで測定するサイトがいくつも出てきて客観的な測定結果を提供するようになって、性能悪いのに広告宣伝に頼って誤魔化していた日本のメーカーなんかはあっという間に壊滅してしまった
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86a5-DaMJ)
垢版 |
2024/10/24(木) 08:28:04.80ID:UdVbzAMZ0
計測と言ってもプリアウトとして計測してるだけだろ?
後段にアンプつなぐ人には少しは参考になるがイヤホンやヘッドホンを直挿しで使ってる人にはあまり意味がない
それにノイズは少ないに越した事はないがノイズ少なくとも情報量が少なくてスカスカの音してたら意味ないからな

ネットだけで知った気になりたい人は参考にするんだろうけど
2024/10/24(木) 08:53:32.54ID:ZkwhG2Cz0
青森からじゃ試聴できないもんねかわいそうに
2024/10/24(木) 09:19:42.69ID:WlcoeQic0
>>111
ファイル名ガイジ独自のオカルト技術論はこのスレではNGです。自分でたてた隔離スレにお帰り下さい
2024/10/24(木) 09:30:09.29ID:bzZqhX210
>>113
ガイジのは技術論じゃないぞ
妄想だぞ
2024/10/24(木) 19:30:39.31ID:ZwNuA2Ua0
>>113
否定したいなら>>111くらい具体的なこと言わないとな
イヤホンなどの出音で計測してなきゃプリアウトかラインアウトからの計測だろうし、情報量は計測できない
否定するのは無理筋
2024/10/24(木) 19:31:46.35ID:ZwNuA2Ua0
>>114
>>111を否定するならお前の方が妄想だぞ?
2024/10/24(木) 20:36:40.28ID:ZJkh0W9A0
ラインアウト否定されたら今度はプリアウトか
ドングルにそんな出力あるんだなー
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8517-I8EE)
垢版 |
2024/10/24(木) 22:28:06.43ID:b1SyO5IC0
全く馬鹿馬鹿しい
たかがドングルでラインアウトだってよww
出力カスのドングリの背比べ
ドングルだけになwww
2024/10/24(木) 22:37:07.32ID:QiNaQX4na
>>113
正しいこと言われてろくに反論できてないのなw
自分の妄想理論の間違い指摘されたらそら否定したいよなw

>>117
プリアウトとしての計測の意味分かんねーの?
2024/10/24(木) 22:54:47.80ID:XLRETInr0
iBasso Jr. Macaron インピーダンスと電力の測定
docs.google.com/spreadsheets/d/1OESiNRhU_X0hE52qx44hJglMjx_6LlO2yZhTvOiz4xs/edit
2024/10/24(木) 22:55:28.08ID:S1mpmnDy0
そーいうのはもう一つのスレでやれよ
隔離スレの意味ないだろ
まったく所構わず粗相されると困るんだよな
2024/10/24(木) 23:05:18.64ID:XLRETInr0
このスレはファイル名ガイジの荒らしが原因で"ドングル型dacと直接関係ない話題は間接的に関係がある場合でも禁止"のルールが追加されたスレなので
プリアウトとしての計測について語りたいなら、ファイル名ガイジ自身がたてた制限なしのスレがあるのでそこを使ってください。住み分け大事
誘導 → ドングル型dac専用 Part22(制限なし)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1724550777/
2024/10/24(木) 23:07:18.50ID:LDZIdUCqM
無駄に乱立されたスレを隔離スレとして活用してるだけ
2024/10/25(金) 22:18:20.77ID:Y7/40ES40
>>118
むしろアンプとしての能力があまり出ないラインアウトの方がバスパワーのデメリットを抑えられる
後ろにPA10つけるといい
PAWs1/s2やRU7みたいにラインアウトモードついてるのもあるしAKみたいに後ろにアンプつけること想定してるメーカーもある

>>122
>>110みたいな出鱈目書くのがいるから訂正されてるだけっていう
2024/10/25(金) 23:32:41.71ID:+suGvAya0
今のところアリエクでしか買えないMacaron。クーポン、コイン使って7000円。国内販売はじまったら1万円くらいかな
2024/10/25(金) 23:34:17.20ID:6J1lADug0
>>124
自己紹介が上手いな
2024/10/25(金) 23:39:39.51ID:uSR2X58c0
秋のヘッドホン祭2024でMacaron試聴できるみたいだけど、今からアリエクで注文した方が早く聴けるかも知れないw同じくらいかな
2024/10/26(土) 02:06:10.40ID:ySCmcouL0
>>126
何言ってるの?
APx555やE1DA Cosmosで測定ってドングルDACとAPx555やE1DA CosmosをRCAやXLRで接続して計測してるんじゃないの?

>>127
それなら普通にヘッドホン祭で聴いたらいいね
2024/10/26(土) 05:43:13.94ID:jmXV8kGf0
>>124
訂正は必要ありません
どちらが正しかろうとスレの趣旨から外れていますので相応しいスレで行ってください
ここでは迷惑です
2024/10/26(土) 22:19:27.82ID:fb+WqYz60
>>129
嘘出鱈目を放置はよくないと思うよ
それとも妄想理論を否定させないようにして不朽させたいの?
2024/10/26(土) 22:25:28.57ID:jmXV8kGf0
全スレの出鱈目をチェックしている訳じゃないでしょう?
一つ2つの間違いは構いません
必要なら自分で調べますのでスレチの話題は止めてください
2024/10/26(土) 22:29:51.66ID:o3Z2CNJz0
なんでファイル名君がラインアウトとかプリアウトに拘るのかやっとわかった
もしかしてラインインって負荷0だと思ってね?
だからずっとズレた事言ってる
実際はラインインはかなり抵抗値大きいし
ロー出しハイ受けの基本も知らんかったってことかな
2024/10/26(土) 22:31:40.10ID:jmXV8kGf0
お仲間ですか?
その話題は別スレで…
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a287-DaMJ)
垢版 |
2024/10/26(土) 23:38:10.58ID:h9LCubLo0
>>132
何をズレた事言ってるんだ?
>>128の計測の仕方してたらヘッドホンアンプとしての計測にはならないってだけだぞ
フォンアウト端子からのライン出力の計測になる
2024/10/26(土) 23:44:34.08ID:jmXV8kGf0
>>134
ズレているのはあなたですよ
スレチです
2024/10/26(土) 23:59:39.50ID:ySCmcouL0
>>132
単純にヘッドホンアンプという、いかにヘッドホン鳴らすかって能力が問われる機器でヘッドホン鳴らさずに計測するのは計測の仕方が間違ってるでしょ
2024/10/27(日) 03:50:44.33ID:ibb121gJ0
>>134
おかしいのはおまえなんだよ
2024/10/27(日) 16:42:07.09ID:xnEDKNYL0
>>134
そもそもASRは負荷条件公開してない
一般的には負荷0っぽいよねって話
それをライン出力計測といってるのはお前だけ
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-TzxD)
垢版 |
2024/10/27(日) 20:31:12.66ID:Vckxv3M30
>>138
負荷条件出してない時点でヘッドホンアンプの計測としてはダメだろw
マイク使ってイヤホンやヘッドホンの出音計測してるならそれぞれの機種名出す必要があるがそれもないだろ?
仮想ヘッドホンとして間に抵抗挟むにしてもそれは言及する必要がある
そういう説明がないなら無負荷のライン出力計測だろ
ライン出力の計測じゃなきゃどんな計測なんだよ
どうやってAPx555に音声入力してるんだ?
2024/10/27(日) 23:58:45.49ID:E1oSrd7e0
ASRのSINADってヘッドホンアンプのない単体DACも計測値だしてなかったか?
SINADの数値だけでランキングするにしても計測条件同じにするの必須だから普通にライン出力と考えるのが妥当
この場合ヘッドホンアンプとしての計測じゃなくなる
そもヘッドホンの出音をマイク録音しても上に出てるSINADの数値になるのか?
出音ではなくアナログ音声信号計測してるんだと思ってたが違うのか?
2024/10/28(月) 06:29:29.10ID:2YykA4ZZ0
iBasso Jr. Macaron ちっちゃいな。iBassoまでMOONDROP、Yongseみたいな萌え絵キャラ採用してるw
2024/10/28(月) 16:57:10.78ID:RoWGGWcP0
>>140
まあヘッドホンの出音ではなくアナログ音声信号の計測だろうな

DAC+ヘッドホンアンプとしてじゃなくてDAC+ラインアンプとしての計測
ヘッドホンアンプは機種によって計測結果変わるだろうけど、それに対する注意書きもない
>>139の言う通り計測した機種の名前も出してないしな
2024/10/28(月) 18:08:39.57ID:vBw700sN0
虚しくならないのかな?
2024/10/28(月) 18:57:24.48ID:ssJ2/nua0
iBasso UACはMacaron専用のUI用意してるのね
2024/10/28(月) 22:40:36.42ID:FCBK/gfDa
>>132
流石に的外れ過ぎね?

>>138
ライン出力じゃなきゃどうやって計測してんのさ?
イヤホン鳴らした音録音してんの?

>>140
>>2とかはイヤホンとかスピーカーから音を聴いてんじゃなくてケーブルから直接音声信号聴いてんじゃね?

SINADにしたって音質の一部の要素でしかないって何度も言われてて反論もできないのになんで拘るかね?
車の性能語るのに最高速度だけで語ってるようなもん
2024/10/29(火) 07:52:21.54ID:BUVY3sgC0
11月11日セールはDawn Pro買おうかと思ってたけど、Macaron買いそう。今のところ不具合報告ないし
事前の予約販売は6000円ちょっとだったから、6000円前後になってくれないかな
2024/10/30(水) 10:36:34.10ID:RA4q61on0
>>146
macaronみたいなコンセプトは最近無かったのでちょっと気になる存在だよな
ドングル巨大化は限界
2024/10/30(水) 11:45:55.89ID:kxorMcnw0
Yongse YS01 CS43131 見た目いい。これで音良ければ最高なんだけど
2024/10/30(水) 12:24:10.60ID:QpZikGNy0
>>148
やっぱCS43131使うとどうしても大きくなるな
シースルーはカッコいいな
ノイズノイズと煩く言うアルミホイル頭に巻いてるレベルの人達は許せないだろうけど
2024/10/30(水) 13:10:14.84ID:jqpRtcdhr
>>148
これだったらFiiO KA11の方がイイじゃん
2024/10/30(水) 13:26:45.25ID:smCVW4oK0
コネクタのみタイプ以外のケーブル一体型はまじでやめとけ
2024/10/31(木) 00:16:05.62ID:8GaBCKFV0
>>148
最近また透明流行りだしててイイ
ちょっと欲しいかもセールになったら買ってみるか
>>151
どういうこと?
2024/11/01(金) 00:23:02.00ID:EJDyq/ON0
Jcally jm20 約3000円 CS43131採用でコンパクト、音質もいい。非常にお買い得 1005005140979530
i.imgur.com/HPbaRlO.jpeg
i.imgur.com/issA0aU.jpeg
i.imgur.com/XUXlQgp.jpeg
2024/11/01(金) 08:17:51.09ID:szhEmE940
アンバランス3.5mmプラグでSINAD114.4dBはドングルDACの中でも最高水準。Jcallyは色んなメーカーの製品請け負うだけあってハズレが少ないね
2024/11/01(金) 08:31:47.08ID:szhEmE940
同じJcallyのap98のSINAD 116dBは4.4mmでの測定で3.5mmはjm20の方が音質いい
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/moonriver2-jcally-ap98-measurements.39468/
過去のこのスレで出ていた中国の測定サイトでの結果はググったけど出てこなくて見失った
2024/11/01(金) 09:18:34.60ID:R2YfISblr
>>153
それだったらKA11の方がイイわ
もう直ぐアリのセールで3500円以下で買えるし
2024/11/01(金) 09:30:02.69ID:szhEmE940
>>156
KA11は音質がイマイチ。https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fiio-ka11-dac-dongle.56189/
FIIOは価格の割にスペックが悪いイメージ
158名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-lGTe)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:37:44.13ID:Iv5LdsyVd
測定がイマイチと音質がイマイチは同義なの?
2024/11/01(金) 09:43:38.82ID:TMTtZU9k0
だって聴いたこと無いんだもーん
2024/11/01(金) 09:50:18.65ID:szhEmE940
一般的にはノイズや歪みが少なく元の信号通りで劣化の少ない音を、音質いいという
主観的な評価:気持ちのいい音、好きな音が、客観的な評価:音質の良い劣化の少ない音とは限らない。音質悪くても好きな音で製品を選ぶのも、聴くのは本人だから別に間違ってはいない
161名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-lGTe)
垢版 |
2024/11/01(金) 09:56:41.22ID:Iv5LdsyVd
オーディオ界隈ではTOPPINGは測定が抜群でも低音スカスカとか、Ifiは測定ゴミでも音質まともとかよく言われるよね
2024/11/01(金) 10:06:05.09ID:szhEmE940
>>161
測定で音質いいならそれがデータ通りの劣化の少ない音だよ。低音スカスカだと感じるなら元の音データ自体が低音スカスカか耳が劣化して低音が聴こえにくくなっているのだろう。逆に、測定結果がゴミだという場合は、ノイズや歪みで元の音データから大きく変質しているという事。耳に突き刺さる電子音やもともと音質の悪いレコードの音などは、あえてノイズに埋もれさせ歪ませた方が不快度は下がる場合がある。録音状態の悪い音を頻繁に聴く人や難聴気味の人はそういうメーカーが合っているかもしれない
2024/11/01(金) 10:10:33.91ID:UeervQUk0
その理屈だと
イヤホンケーブルからドライバーまで含めた計測値じゃないと意味が無い
2024/11/01(金) 10:12:03.58ID:8SdMLusDr
Jcallyのケーブル使ってた事あるけど何回か抜き差ししないと認識されないクソ仕様だったわ
KA11の方がパワーあるし絶対オススメだよ
2024/11/01(金) 10:13:12.14ID:szhEmE940
これ以上はスレチだからもう答えないよ。ドングルDACを離れて音質自体について深く語りたいなら該当スレでどうぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-lGTe)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:25:14.69ID:Iv5LdsyVd
Jm20とKA11の比較で後者が音質イマイチという話をしつつ測定を上げたから、音質と測定は同義なのって聞いただけなのに評価軸である音質の定義をちゃんとしないんだ?
>>157の音質を測定と読み替えてほしいということならそれはそれでいいけどね
2024/11/01(金) 10:46:58.89ID:vIYgxMfpr
まあKA11だったら飽きてもオークションでそこそこで売れるしコスパも断然こっちだな
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b5-TzxD)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:47:50.58ID:fDAzXXrT0
>>163
その通り
ここで出てる測定値は音声信号の測定値でしかないから実際に聴く音とは別
アンプの性能、つまりいかにヘッドホン鳴らすかという大事なところをガン無視してる
だから聴感と計測値がズレる
またノイズや歪みについて計測しても元の情報量は計測できないのでSINADの数値が良くてもいい音になるとは限らない
ノイズや歪みが少ない方が音がいいというのは間違ってはいないが正しくもない。それだけでは決まらない
ノイズや歪みが小さくても元の情報量が少なければスカスカの音になる。クリアさ出したりノイズを減らすために元の情報削るというのは低価格帯ではよくある。

アンプがヘッドホン鳴らした音を計測してるならまだ参考になるがその場合鳴らしたヘッドホンと録音に使ったマイクなどをら明記する必要がある
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c188-w62y)
垢版 |
2024/11/01(金) 12:25:29.45ID:kVxSErPN0
そんなに音質拘るならポタアンとかdapにすればいいのに
ドングルの時点で限界
2024/11/01(金) 12:36:10.64ID:TMTtZU9k0
利便性諸々あってのドングル選択だからドングルの中での高音質を求めてるのよー
2024/11/01(金) 12:53:08.74ID:UeervQUk0
もう>>169みたいなの相手すんのめんどくさいし

スマホ片手に高音質

をスローガンにしようぜ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c188-w62y)
垢版 |
2024/11/01(金) 12:58:15.14ID:kVxSErPN0
>>171
真理突かれたからって怒っちゃやーよw
お前も我慢出来ずに反応してる時点て同じ穴の狢
2024/11/01(金) 12:59:11.57ID:UeervQUk0
何言ってんだコノ馬鹿
2024/11/01(金) 14:34:59.03ID:WKQqgdXx0
変わるという個人の感想は盲目的に信じる宗教だよ
変わらない教徒は滅ぶべし
2024/11/01(金) 16:24:01.37ID:Cxk59BFn0
アリエクセール8日まで。そのあと独身の日セール、ブラッククライデーセールがあります
cb1200au 498円
クーポンコード
AG2411C5 → 5850円以上で 750円割引
AG2411C10 → 11850円以上で 1500円割引
AG2411C15→17850円以上で 2250円割引
AG2411C30→34350円以上で 4500円割引
AG2411C50→52350円以上で 7500円割引
2024/11/02(土) 11:21:06.91ID:OdFx3MbLr
jcallyはたまに外用でap10使ってるけど普通にいい音してるな
2024/11/02(土) 20:34:18.97ID:llTttuKn0
ヘッドホン祭りは商売だから仕方ないけど、どうしても利益率の高い高額商品が中心になっていた。お買い得なjcallyやyongseみたいなのは出品されない
MUSINもmacaronばかり売れたら利益にならないだろう
2024/11/02(土) 20:36:01.14ID:NVGEZc5x0
貧乏の僻み丸出しで草
2024/11/02(土) 20:42:51.89ID:92BLd8sp0
>>177
出典するかどうかはメーカーや代理店側の判断なんじゃない?
勿論最初からフジヤと取り引きがないない所のは出ないし
jcallyは扱い無いんでは

yongseは地球世界だけどブースはMOONDROPがメインだったな
注目度を考えれば仕方がない
2024/11/02(土) 20:43:56.26ID:llTttuKn0
すでに安い製品の質が上がりすぎて、高価格製品との差別化が音質では出来なくなっている。触り心地とか使っている素材とかブランド力などでなんとか差別化をすることで高級オーディオ路線も生き残りをかけていくのだろうけど、普通に使う分にはオーディオは低価格製品でも十分すぎる性能。このままチップが進化して低価格化、高性能化が進めば最終的にはドングルDACすらいらなくなって、PCやスマホ内蔵DAC直でも昔の高級オーディオより高音質になるだろう
2024/11/02(土) 20:46:32.90ID:NVGEZc5x0
とおもうエアプであった
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815e-TzxD)
垢版 |
2024/11/02(土) 21:02:21.26ID:srpGSH/i0
>>180
基本->>179の言う通りだろうし据置含めたヘッドホンやポタオデ好きが集まるイベントだから数千円のDACだけ試聴しに来る人はあまりいないし肩身が狭いと思うぞ
ヨドバシやビックでは簡単には試聴できないものも試聴出来るイベントだしな
ガチ勢がどういう運用してるか生で見られる機会とも捉えられるが
あとメーカーの人に直接質問できる貴重な場所
2024/11/02(土) 21:05:07.98ID:llTttuKn0
>>179
フジヤで扱いないような製品が欲しくなったら、日本では海外サイトや5chなんかで自分で情報集めてアリエクなどで取り寄せる感じですかね。昔は普通のオーディオ店が扱わないようなオーディオ製品もアキバ行けば置いてあったりしたけど、最近はめっきり見かけなくなった
2024/11/02(土) 21:12:27.76ID:llTttuKn0
スピーカーやヘッドホンは物理的に音質よくするためにはどうしても素材に金かける必要あるから、高い金を出すだけの意味はあるけど、ドングルDACみたいなほぼ採用チップで音質が決まる製品で、macaronよりスペック低い製品が数万円で新製品ですと出品されててもアコギな商売しているなとしか思えないのよね
2024/11/02(土) 21:24:30.00ID:NVGEZc5x0
香るテンの臭み
2024/11/02(土) 21:25:46.66ID:jIMnkFlj0
テンは青森のかっぺだから試聴すらできないんだよな
2024/11/02(土) 21:27:58.89ID:NVGEZc5x0
貧乏で1万以上のdac買えないけど安いプライド守るために買わない理由付けてるだけだからな
だから妄想以上の話ができない
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815e-TzxD)
垢版 |
2024/11/02(土) 21:40:49.62ID:srpGSH/i0
まあチップで音決まると思ってんならろくに試聴もしてない証左だな
DACチップよりアンプの方が音に対する影響は大きいしアンプの音はオペアンプで決まる物じゃない
というか同じオペアンプ使ってても回路によって全然音が変わる
極端な話すればマトモに音でないというか壊れるし
WalkmanなんかはAシリーズからZシリーズまで同じチップ使ってる
2024/11/02(土) 22:37:27.49ID:lOc9Z2J60
グタグタ長文書く癖に結局価格が高いほうがいいってだけでしょ
2024/11/02(土) 22:51:39.73ID:NVGEZc5x0
テンくん顔真っ赤サブ垢で草
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815e-TzxD)
垢版 |
2024/11/02(土) 23:23:24.38ID:srpGSH/i0
>>189
チップのみで音が決まるなんてアホなこと言ってる奴に対して説明してるだけなんだが?
価格の話はしてないぞ
2024/11/02(土) 23:27:38.61ID:sGyumaRw0
>>189
特に理由がなければ基本的に価格帯が高い方が音いいのは当たり前だよ
当たり前だから安い方が音いい場合があったら話題になるって分からないのかな?
価格って基本的にその場での商品価値を表してるの知ってる?
売る側が決めてるけど売れなければ下がっていくだけだよ
2024/11/03(日) 00:09:29.44ID:rwGPNlaT0
うわあ機能的文盲だあ
まあテテンくんならしょうがないか
2024/11/04(月) 04:29:32.65ID:/+zDpJWl0
安くてスペック高いとただまとまってるだけで普通なんだよな
2024/11/11(月) 10:30:54.22ID:Tut4CJJ60
1111セールで安くなっている。クーポン回収出来た人おめでとう。品切れクーポンも補充されること多いから、諦めないで補充を待ちましょう
2024/11/11(月) 22:06:33.04ID:EMQEID9h0
blon v1とshanling UA1 Plusで悩んでるんだけど
blon v1ってUAC1モードとかある? Switchでも使いたい
2024/11/14(木) 11:23:51.82ID:tJLTb7VX0
>>196
そんなモードはないです
典型的なCS43131を使った格安ドングル
内蔵アンプ使うから発熱も少ないし
4.4mm時のみデュアルで駆動させて出力が単純に2倍になる仕様、、、かな?
ビルド品質は価格なりの低さ
スケルトン好き専用
2024/11/14(木) 16:58:06.41ID:0dVmySrF0
テンくんみてると貧乏ってガイジ製造するんやなって
2024/11/14(木) 18:03:09.93ID:n51DJjoL0
結局iBasso Jr. Macaronって買いなの?
2024/11/14(木) 20:24:33.31ID:BKawDHv00
>>197
ありがとう
残念だ…やっぱ安くて音が良くてゲーム機で使えるのは、KA11か
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c547-6tcr)
垢版 |
2024/11/15(金) 01:02:05.19ID:Nu8E6Y8v0
OTGケーブルじゃダメなん?
知らんけど
2024/11/16(土) 00:45:19.66ID:0trc+gTq0
Macaron クーポンとコインで6000円くらいかな?海外サイト使えない情弱でもeイヤホンいけば1万円で買えるぞ
2024/11/16(土) 08:49:55.23ID:JHKiknmL0
デュアルチップでシングルエンド出力って、どんなメリットがあるんやろ
2024/11/16(土) 10:21:21.71ID:0trc+gTq0
2個並列で使えばTHD+Nは良くなる。シングルエンド出力は対応機器多いからな
2024/11/16(土) 12:15:48.49ID:2JQ5LpcW0
>>203
デュアルチップで並列DA処理した後にバランス用に分岐させるから
デュアルチップである事とシングルエンドである事は無関係
2024/11/16(土) 13:01:56.09ID:WIyJ1Nil0
>>203
その実装は高級モデルしかないな

204の言う通り音質的メリットはあるけど
そのTHD+Nの差を聞き分けれる人なんていないと思う
2024/11/16(土) 17:08:58.27ID:2aytaE+dd
>>203
安いやつだとBluetoothレシーバーだけどShanlingのup4とかで採用されてるね
パワー感はほんの少し何となく上がるけどまぁそれだけって感じだな
2024/11/17(日) 15:31:31.58ID:4amaz3S3H
デュアルチップで平均化すればどちらかのチップでエラーが出ても影響が少ない
トリプルチップなら多数決でエラーを排除できる
2024/11/18(月) 13:54:38.36ID:brWwvu2d0
TANCHJIM LUNA 限定版 シルバーソード 13747円 1005007938130457
クーポン : 89D112 / 12AED11
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72b-3ccZ)
垢版 |
2024/11/18(月) 16:42:27.00ID:chIMXcEz0
>>209
¥14747にしかならんのよなー
そもそも届くんかなー
2024/11/18(月) 17:42:15.78ID:XIHOrJIB0
聞き疲れたらイヤホン端子直、hckのx39チタンメッキ振動板とかにすれば良い。テンポよいし1200円ぐらいだし。
2024/11/18(月) 17:56:14.10ID:nCzqtoRi0
>>210
チョッと前までコイン割5%付いてたのがなくなってるね
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72b-3ccZ)
垢版 |
2024/11/18(月) 19:11:27.21ID:chIMXcEz0
>>212
そうかありがとう様子見てみるわ。
しかし今回のセールでUA4買ってしまったしなぁ
2024/11/19(火) 17:05:58.67ID:oCgsMAYI0
ブルース・リーDAC

https://i.imgur.com/MANGFz1.jpeg
2024/11/20(水) 19:35:06.34ID:Ivhai/+00
810円のKZ ZSTxがもう届いてたわ。家戻ったらドア前に商品放置されてた。エスポ便は置き配が基本みたいだけど、小さいのはポスト入れてくれればいいのにと思った。替えのイヤピースも入っているし、付属の銀メッキケーブルも別売りで2000円くらいしてた気がするけど、価格設定適当だな
音は低音強めだけど高音もしっかり聴こえる。BAが一つなので見通しがいいというか、複数BA使っているモデルより深みはないけど音がスッキリしている気がする。モニターライクではない、気持ちよさ優先のイヤホン.
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72b-3ccZ)
垢版 |
2024/11/21(木) 11:55:07.25ID:PIVq/Lls0
UA4が届いたのだけど、アプリでファームバージョンを見たら 1.00.05
最新は1.0.4との事だったのでファームを上げてみたらですね、1.00.04 の表示。

ああそう言うことね、デグレさせてしまった。
本体のボタン操作では 1.0.4 って出るのね。桁はあわせようぜ...

何が違うかはよく分からんです。
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6274-9rht)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:01:22.38ID:cO6d/LtX0
UA2plusのios18のアップデートがあってから、
EarfunにUA100のアップデートはないの?て聞いてから一ヶ月経って、もう一度聞いたら連絡が遅れてたってファイルをくれた。
内容は詳しくわからないのだけれど
2024/12/01(日) 11:22:14.33ID:B3w5tFk00
アリエクでマカロンがBFセールで6000円
2024/12/01(日) 13:09:52.47ID:S6I1F91W0
まじか。UA100雑音がひどくて放置してあるんだが俺にもくんない?
2024/12/01(日) 22:11:44.03ID:qABO4Vhd0
アリエクの無名ショップで買っても、意外と正規品ばかり届く
まあ有線DACみたいな限界産業で偽物作る意味もないのか…
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-0CkY)
垢版 |
2024/12/02(月) 10:18:53.65ID:EM8qHrT10
>>219
直でもいいのだけれど
公式のEarfunUA100のページから右上のjapanをglobalに一番下のUSBAudioDriversのDownloadを開く
共有アイテムを選択、するとEarfunUA100UpgradeToolv105と言うフォルダがある
自分のは元々雑音は無かったので直るかはわからない
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-5eKh)
垢版 |
2024/12/02(月) 10:29:00.82ID:EM8qHrT10
もしかして共有した自分しか見れない?
https://drive.google.com/drive/folders/18yQ48zA6F-m3XFqleUJ0pGFuQ81nHQeJ?usp=drive_link
2024/12/02(月) 13:34:28.75ID:fp71IlmX0
ありがとう。自分でたどり着いたのと表示されるファイルが違うので助かる。

…んだが、linuxとandroidしか使ってないからどうやって焼けばいいのか考え中。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5619-o9yH)
垢版 |
2024/12/03(火) 04:40:43.26ID:V8pNFq6G0
eイヤとかゲームデバイスLABのレビューで「メリハリがある音」と「自然な音」って頻出するけど要はクールかウォームかって事でいいの?
それともまた別の要素があるのか
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c461-vrDk)
垢版 |
2024/12/03(火) 05:56:30.66ID:0oXqtCud0
>>224
メリハリ→音にキレがある
自然→滑らかさがある
(音の繋がりが)自然
2024/12/11(水) 19:30:51.96ID:Q29GP9Y30
dawn pro買ったんだけど
本体揺らすとカチャカチャ音が鳴る
音量ボタンとかに遊びがあってそうなるみたい
これってどの個体もそんなもん?
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e715-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 21:57:57.00ID:1I3FXZFd0
誰か教えてください
ka11 の終端がlightningコネクタのやつあるんだけど、
普通のlightning to type cアダプタでPCに繋いで使えるものなの?
2024/12/11(水) 23:25:01.91ID:XLBtwr4R0
>>227
lightningモデルなんてあったんだね
2024/12/11(水) 23:54:34.46ID:N9oDfVlz0
>>226
気にしてなかったけど振ると鳴るね
KA17も振ると鳴るからそんなもんじゃない?
2024/12/14(土) 21:09:23.31ID:YHeGbfcU0
ibassoの真空管verのDCELITE面白そうだな
2024/12/15(日) 21:37:19.48ID:5i1oWecS0
>>230
べらぼうにバッテリー喰いで熱やばかったらしいが
2024/12/16(月) 18:28:12.81ID:LDcpqjF30
>>231
確かにそんな声もあるね
ただ大体は好評の感じもあるし取り敢えずそこら辺フィードバッグして改善していってほしいな
ただ真空管の熱暴走は想定内だけど外部給電取れないって言ってたらしいのが気になる
2024/12/16(月) 18:54:55.74ID:oneecI8r0
>>232
真空管そのものが熱を捨てる方式だから電源効率はどうしようもない
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-TBFI)
垢版 |
2024/12/17(火) 23:08:40.55ID:6UdK2KyQ0
そこでDAC&真空管アンプのmusehifi M5 ultraですよ
2024/12/19(木) 15:37:02.06ID:WSZOcSg10
確かにM5ultraになるよね
流石にあんな小さなドングルに真空管は無理がありすぎるような、、ね
2024/12/19(木) 16:22:17.36ID:FDVzKHAy0
音とか以前に、ハウリング対策がどの程度なのかは知らんけど移動しながらとかキツそうだな
2024/12/19(木) 19:21:11.42ID:WSZOcSg10
ぶちぶち途切れるとか言うもんな
安全面とか正直心配ではあるから普通でいいんじゃないかという
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5e-3k2I)
垢版 |
2024/12/19(木) 20:12:35.40ID:NtHu/dwj0
真空管といっても6418だろ?
マイクロフォニックはブチブチきれるのではなく何かに当たったら音が地味に反響するくらい
もう少し大きいのになると結構大きく聞こえるのもあったが同じRaytheonの6418使ってたポタアンではかなり意図的に振動させないとなかなか分からなかったレベル
ブチブチ切れるとかは真空管のせいではないと思うぞ
それとも6418でも何か違うんだろうか
とりまiBassoのヌンチャクもだけどドングルサイズにニコイチで入れるなとは思う
素直に2種類出せばいいのに、と
2024/12/27(金) 01:59:26.17ID:x+GcLwjq0
>>238
知ったか君かな
振動ではなく衝撃に弱いんだけど
2024/12/29(日) 18:11:37.74ID:t6dJR2c+0
https://ae-pic-a1.aliexpress-media.com/kf/S595a2aec8b0b4716aeb6225afa047dd5V.jpg

新参なんだがこのタイプってドングル型であってる?もし違ってたら該当スレ教えてクレメンス
2024/12/29(日) 18:22:25.56ID:dvPD0nET0
HC4って良いのか?正直あの時ka17にDCEliteやら剣聖やら多すぎてなんかあまり印象に残ってなかったんだけど
2024/12/29(日) 21:34:35.15ID:4kieDzBk0
HC4は低域、高域ちょっと強調型
刺さるような音にはならない
低域はしなやかな感じなので太さや量感を求めてるなら違う奴のほうが良い
良い物だと思うよ
2024/12/30(月) 00:53:29.81ID://LFxMtr0
>>240
ドングルの一種でいいんじゃね
ドングルより小さいケド
線引にこだわる人キレそうではあるがw
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ae-Toms)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:02:54.39ID://UX6Gpy0
>>240
普通にドングルじゃ無いのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 01:18:36.37ID:y/RCHVtl0
>>241
iOSだとボリュームがiPhone本体と連動で設定項目も少ないのでシンプルにAKMの音が聞きたい人にはおすすめだけど、バランスでもそこまで出力は強くないので重めの平面とかヘッドホンだと低音足りないかも。アップサンプリングは絶妙にフワッと広がる感じで効くのでイヤホンによってはハマる印象。
2024/12/30(月) 01:47:56.58ID:iHszrlac0
HC4にakmらしさなんて全くないだろ…
何を聞いてAKMらしく感じたんだ?
2024/12/30(月) 08:32:07.66ID:pcHXGmFt0
>>243
コレでキレる奴はいないよ
客層が違う事が分からない阿呆はいるけど
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa3d-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 08:59:20.31ID:mbBgkJDF0
>>240
これでドングル型じゃないって言ってたらドングル型はケーブル無しのモデルだけになるだろうな
appleやgoogleのもこのタイプ
2024/12/30(月) 09:05:24.12ID:RA2iNlvR0
ドングルとはコンピュータに接続する小さな装置のことらしいので合ってる
2024/12/30(月) 09:40:45.93ID:RfitFvgY0
あぁ!?これをドングリにするのか?
…ってイキったけど反論が思いつかない
2024/12/30(月) 21:32:18.69ID:xhnq81df0
なるほどHC4ってそういう感じなのか
余り情報が載ってないと言うか評価に誇張感あったりしてよくわからんかったから助かったは
低域が減ってもそれは問題ない
寧ろタイトにしたかったので買おうかな
2024/12/31(火) 17:21:49.08ID:AdihHfFk0
なんかHC4買おうとしたらワロタ
2025/01/19(日) 15:41:56.62ID:TjVfSzJh0
https://www.pro.logitec.co.jp/column/a20220511.html

「USB‐A(オス)からUSB Type-C(TM)」ではなく、「USB Type-C(TM)からUSB‐A(オス)」に変換できるアダプタが販売されている場合もあります。
しかし、変換アダプタの規格では「USB‐AまたはUSB‐Type‐BからUSB Type-C(TM)への変換」しか定義されていません。
USB Type-C(TM)からUSB‐A(オス)への変換アダプタは、USB規格を管轄する「USB-IF」という団体の規約で禁止されています。

機器の故障を招くだけでなく、最悪の場合は発火につながる恐れもあり危険です。
変換アダプタでUSB-AやUSB‐Type‐BをUSB Type-C(TM)に変えられるのは、USB Type-C(TM)は必要に応じて入力と出力を切り替えることができるためです。
USB Type-C(TM)をUSB‐Aに変換するアダプタを見かけたとしても、使用は避けてください。

;(;゙゚'ω゚');
2025/01/19(日) 17:45:58.80ID:Kv2es8qK0
> 両端がUSB-A(オス)のケーブル
中華デバイスあるある
2025/01/19(日) 22:26:21.46ID:LhZyJJI40
平気で4芯の規格外ケーブル付属してるドングルあるわけで
ほんと中華あるあるすぎて怖いわ
2025/01/20(月) 01:40:34.53ID:6ungFAl80
ケーブルはスレチです。
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4350-2JEj)
垢版 |
2025/01/20(月) 02:31:21.37ID:escYnGfl0
CメスAオスのアダプターとか珍しくないし、なんなら付属してる機種もある
CメスAオスのアダプターがないとC端子ケーブル一体型の機器はTypeCのないPCに接続できないからな
まあUSBの認証は取れないだろうが気にする人は殆どいない
エレコムなんかはTypeCの延長ケーブル出してるぞ

https://www.yodobashi.com/product/100000001008219070/
2025/01/20(月) 04:45:21.71ID:PZyZuPhM0
ケーブルで思い出したけどHC4の付属のやつとんでもない曲がりで入ってきてたの草やった
大体はまっすぐに入ってたりUの感じなのに折れすぎだろとw
2025/01/20(月) 06:40:26.15ID:hWrn+z2E0
>>257
だからそのアダプターが規格外の危険物だって話だよ
君みたいに付属品だから安心だと勘違いして事故を起こす阿呆が出る
2025/01/20(月) 08:01:06.27ID:ek9we6VN0
ということは、ケーブル交換できないType-CドングルをType-AポートしかないPCに接続はできないということか?
2025/01/20(月) 08:26:49.70ID:AI7SCwZa0
CからAに変換してホストに挿すのはOKで、AからCに変換してホストに挿すのはNGと覚えてたが。
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-3anD)
垢版 |
2025/01/20(月) 10:00:44.12ID:5bwDTIZh0
eイヤのドングルTierまたやってたけど今度はFIIOがだいぶ上だね
アンチがうるさかったのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-3anD)
垢版 |
2025/01/20(月) 10:05:11.98ID:5bwDTIZh0
>>259
付属品は付属機器に使う限りは安心だろ
むしろ付属品以外使うなと書かれる場合もある
AオスCメスアダプタはAオスCオスと組み合わせたときに問題が起きる可能性があって、物理的にそれを防げないから問題があるだけだよ
2025/01/20(月) 10:15:10.95ID:hWrn+z2E0
>>261
両端がホストになると危険だからそうなり得るモノはアダプターもケーブルも全部規格外
2025/01/20(月) 10:56:07.67ID:992YIGpz0
>>260
どんだけ古いPCだよ…買い替えましょう
つーかスレチ
2025/01/20(月) 12:05:52.19ID:GJXEg7++0
いや据え置きpcはいまでもaがメインだぞ
一応後ろにcも一個くらいはあるけど8個あるうち7つはaとかざら
むしろc持て囃してるのはノート使いかスマホ使いの二択やろ
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4350-2JEj)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:40:30.89ID:escYnGfl0
>>259
付属品として使う分には事故なんかまず起きないがな

TypeCは便利さシンプルさ求めたら複雑怪奇で不便も出てくるっていうアホな事例として歴史に残るだろうな


>>260
規格通りに使おうとするとそうなるな
規格にあったものしか販売しちゃいけないわけでもないし普通に売ってるからそれらを使えばいい
ドングルDACに限らないがケーブル直付けとかC端子出てるUSB機器はCメスAオスの変換アダプター付いてくるのは少なくない
2025/01/20(月) 21:25:59.61ID:3KNKhkrc0
>>266
それを無いとは言わない…
ノートPCもデスクトップPCも同じパソコンでしょ
なんでデスクトップ限定なのよ
2025/01/20(月) 22:39:21.07ID:l36xGzHc0
>>268
君、最近のちゃんとしたでかいデスクトップ使ったことないでしょ
もう意見が使ったことない人なのまるわかり
cなんてパソコンではスペース取れないノートくらいしか重宝してないよ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4350-2JEj)
垢版 |
2025/01/20(月) 23:11:32.10ID:escYnGfl0
>>268
仮にTypeCポートが1つ2つあったとしてドングルDACを優先するかどうかは別。変換アダプターあるなら空きが多いA端子(あるならUSB2.0)使うという人が多いだろう

デスクトップPCはメモリ8GB以上積んでブートがSSD(sataでも)なら10年前のものでも機種によっては普通の事務処理する分にはサクサク動く
なんならハードの買い替えが進まなくてWin11に移行が進まずMicrosoftが困ってるくらいのレベル
当然TypeCポートがないPC使ってる人も多いぞ
2025/01/21(火) 06:32:37.71ID:sOSeegYt0
>>270
アダプター使うと音質が落ちるのでそのまま挿すのが普通です
2025/01/21(火) 07:26:54.57ID:8B0pXqxR0
なんか古いノートパーソで必死に書いてそうで草
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f55-2JEj)
垢版 |
2025/01/21(火) 07:57:17.11ID:YkAwbeE80
>>271
それは音質優先する場合だろ
まあ音質の話するならアダプター使うことでどれだけ音変わるかってのもあるし、ポートによってはCにつなぐよりアダプターつけてAにつないだ方が音良いってこともあり得るが

今は音質や普通かどうかではなくA端子への変換アダプターがあった方が助かる人や必須の人がそれなりにいるかどうかって話だ
2025/01/21(火) 08:19:06.68ID:1M/xqUkB0
https://i.imgur.com/LFqwq4I.jpeg

USB-DACに付属してるのもあるで
2025/01/21(火) 08:19:41.89ID:sOSeegYt0
>>274
>>259
2025/01/21(火) 08:35:32.85ID:W+f7H5sx0
>>270
有り無しを話してるのに必死だね
事務処理する骨董品PCにお気に入りのDAC繋げられないって文句言う
メモリ8GBのPCに変換アダプタがお似合いですよ
2025/01/21(火) 08:47:46.76ID:1M/xqUkB0
いやだからその危ない変換アダプタが元から付属してるUSB-DACが損じするよって話なんだが
2025/01/21(火) 08:48:41.25ID:1M/xqUkB0
訂正

>>275
いやだからその危ない変換アダプタが元から付属してるUSB-DACが存在するよって話なんだが
279名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-3anD)
垢版 |
2025/01/21(火) 09:01:08.53ID:5cOQ15vzd
NINTENDO SwitchのACアダプタも危険物だよ
付属の変換アダプタとかも製品内で閉じて使うならなんの問題もない。
USB-IF Certifiedとか書いてるわけじゃないんだから気にすんな
2025/01/21(火) 09:05:02.11ID:qPet4fVL0
ただ厄介なのが端子が一緒なんだよね、最近は
前はそれぞれ独自の端子にしたり上り下りで変えたりしてたのに今は何でもかんでも一緒
端子形状だけじゃ判別出来ないからそりゃ間違って使われるよね、そんな事詳しい人以外も使うんだもん
2025/01/21(火) 11:40:34.26ID:sOSeegYt0
>>280
だから規格で危険な組み合わせになるモノを排除してるんだよ
どんなバカがどう間違えても安全にするのがフールプルーフ
2025/01/21(火) 12:03:48.42ID:X1Ga6q260
>>276
お前が古いノート使ってるエアプなのはもうわかったからおとなしくしてろ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-3anD)
垢版 |
2025/01/21(火) 12:04:17.61ID:5cOQ15vzd
偉そうなこと言っても規格外のものを防げていないんだからバカ避けになって無い
2025/01/21(火) 12:11:38.55ID:Y90s2JPaM
↑バカ
2025/01/21(火) 13:04:24.21ID:kRKkKJAr0
>>280
そんな馬鹿がいるから危ないアダプタは認められてないはず
でも便利だからって危ない製品は存在しているけど
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f55-2JEj)
垢版 |
2025/01/21(火) 15:01:59.70ID:YkAwbeE80
>>285
USBとして認められてるかどうかは消費者にはあまり関係ない
挿されば使えるものだと思うのが普通
事故を防ぐために今まで形状を変えていたのに統一したからアホな事になってる
よく知ってる人からすれば便利なんだがな
2025/01/21(火) 15:05:16.36ID:7ehKQ5XK0
>>281
だから規格外で出されたら排除出来ないって話だろ
2025/01/21(火) 16:03:02.03ID:VVEYEsSj0
うちのサブPCは15年前i7-2600k+16GBだから普通の処理はサックサク

メインPCはRyzenのB550で、タイプCは背面に1つしかない
しかもDAC設置位置の関係で背面Cには届かないから前面のAに変換アダプタ付けてる

こんなやつゴロゴロ居るだろ
2025/01/21(火) 16:10:41.56ID:sOSeegYt0
>>273
規格外品を付属するのは問題だから無くなった
Aコネクタが必要な人向けはケーブル別体型
2025/01/21(火) 16:25:13.21ID:wJ1xYJzE0
>>286
だからこそ避けるべきと理解できないのかな?
2025/01/21(火) 23:09:30.94ID:7JMs2BSC0
Sandyおじさん生存してて草
2025/01/22(水) 13:15:30.99ID:5juWVX740
>>269
ごめん何を言いたいのか理解できない

>>270
DACを優先して使いたいんでしょ
フロントの使えば良くない?
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-2JEj)
垢版 |
2025/01/22(水) 15:28:41.96ID:rcVgfFSN0
>>290
お前がそう思ってても需要があるならCメスのアダプターは残る
こんな分かりやすいこと予見できなかったのか、予見できても防げると思ったのか、防げないと分かっていても端子を統一したかったのか知らんけどTypeCは安全面から言ったら欠陥品だよ
よく知ってると便利だけどな
まあ元々A to Aケーブルとかあったからさほど事故る事ないと思ってたのかもしれんけど

>>292
ドングルDAC使う人がみな優先してTypeCで使いたいわけないだろ
高速多用途のTypeCは他の用途で使いたい人はいる
ドングルDACはUSB2.0のUSB-Aポートで充分なんだから余ってるポートで使えばいいという考えの人はかなり多いと思うぞ
それもあって変換アダプターは需要がある
TypeC搭載してないPCで使う人もいるだろうしな
そもそもフロントってなんだよw特定の機種の話はしてないぞ
2025/01/22(水) 17:27:08.95ID:3mGN4hV+0
>>293
アダプターなんて正規品で出してる所なんて無いじゃん
2025/01/22(水) 17:29:03.50ID:3mGN4hV+0
規格外をさも正規品かのようにラインナップしてるブランドなど無い
何か問題が起きたら責任問題になるから売らないのが当たり前
2025/01/22(水) 17:29:55.85ID:qjTYRK9Z0
そもそも据え置きdacではほぼaメインなんだから普通にデスクトップはa端子がメインなのはわかりそうなもんだけどな
cが主力いってるひとはポータブル環境に毒されてる
2025/01/22(水) 17:37:45.49ID:ZBmqkgcK0
自宅に据え置きで使ってるノートPCは一つしかないタイプCポートにタイプA×4のUSBハブ繋いでるw
2025/01/22(水) 17:44:10.50ID:nNWnEMyT0
Aはもうちょっとすっこ抜けし難くならないかなあ…なんの機構もないから軽く当たっただけですぽんすぽんだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-2JEj)
垢版 |
2025/01/22(水) 19:59:03.42ID:rcVgfFSN0
>>294
正規品はあるぞ
A端子への変換は当然、延長ケーブルやHDMIからの変換アダプターなんかもある
USB認証の物はないだろうけどな
お前がいう正規品がUSB認証を得た商品という意味でなら正規品はないな
だからどうしたって話だが
消費者はUSB認証得てるかどうかなんて大して気にしてないぞ

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=AD-USB29CFA
2025/01/22(水) 21:14:53.13ID:+OS6midv0
>>299
こういう中華ノーブランド品しか無い
2025/01/22(水) 22:19:36.46ID:5jsTy5uUa
>>288
いるだろうな
自宅で自分のPCしか見てないとそういう事分からないんじゃね?
学校や職場のPC見てれば分かりそうなもんだけどな

>>297
そういうノートPCあるよな
他にもTypeC2つあっても1つは電源に使ってて実質1つでハブ使うの前提の機種みたいなやつ
ハブのUSBはTypeCついてるのもあるけど基本A

>>300
サンワサプライも知らんの?
エレコムやainexからも似たような物出てるぞ
定番商品
2025/01/22(水) 22:32:42.25ID:AUTnuPlq0
まあいろんな人間がいるから言い出したらきりないぞ

2023年時点で京都大学卒業をアピールしてくる30歳以上年上のおっさんが知り合いにいたがそいつにSSD(ソリッドステートドライブ)の話をしたらSSD自体を知らない有様だったし
2025/01/22(水) 22:41:20.98ID:+OS6midv0
>>301
elecomには無いね
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable_typec_product_03/?category=client-personal

サンワサプライもainexも責任の所在が不明なノーブランド品を平気で売る阿呆だという事
2025/01/22(水) 22:50:04.92ID:P8wSjUsvM
エレコムはある程度自社開発する企業だから認証品等のコンプライアンスはしっかりしてるよね
2025/01/22(水) 23:03:11.81ID:jWZerr/h0
ずっとスレチ
いつものOTGケーブル大好きガイジが暴れてるだけやろ
規格外大好きだしな♥
2025/01/22(水) 23:15:38.26ID:njJ3Zj6C0
エレコムはTypeCの延長ケーブルとかL字とかU字変換とか出してるね
CメスだとLightningへの変換とかも
Cメス禁止するとこの辺もダメなんだよね
L字U字はポタで便利なんだけどね
https://www.elecom.co.jp/news/new/20231219-01/
2025/01/22(水) 23:22:48.84ID:+OS6midv0
>>306
そもそもCメス自体は禁止されてないからね
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-0ntd)
垢版 |
2025/01/22(水) 23:48:05.78ID:njJ3Zj6C0
>>307
規格外品でしょ?
延長ケーブルも認められてないよね?
E-Maker入りのケーブルに延長ケーブルつけると60wまで対応のケーブルで100w送れるようになるからって
2025/01/23(木) 03:45:04.09ID:qyRg55lG0
>>289
USB Type-C to USB-AのアダプターはiBassoや水月雨でついてくるんだけど
ケーブル別のでもね

>>296
デスクトップはAが基本だね
ノートはサイズや電源の関係でCが基本になってるけど

>>300
サンワサプライやainexから出してる時点でノーブランド品ではないよね

>>307
USB Type-Cのレセプタクルのケーブルやアダプタは規格にはないよ
2025/01/23(木) 06:25:59.85ID:W91SW8Ra0
ケーブル交換できなくてType-Cオスで直接挿すタイプのドングルは大体下位モデルだしこんなに盛り上がる話でもないだろ
2025/01/23(木) 09:25:16.06ID:IQAwhEh30
ファイル名ガイジの自演荒らしに反応せずNGいれる
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f72-2JEj)
垢版 |
2025/01/23(木) 18:03:31.66ID:yZe5SHPd0
>>310
規格外のケーブルやアダプター絶対許せないマンが暴れてるだけ
物知らない上に現実見てないからツッコミどころが多い
こんなとこだろう
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f19-gmj/)
垢版 |
2025/01/23(木) 19:56:07.28ID:wyDjMKz00
>>312
いや規格外を使う事自体が駄目だろそもそも
何の為に規格設けているか考えろよ
あたかも規格外使うのが正しい様な言い方やめろ
314名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-j7AU)
垢版 |
2025/01/23(木) 22:18:28.06ID:4XhBUbbda
>>313
メーカーの付属品使うのは正しい使い方だぜ
むしろ同じメーカーのケーブル以外での動作保証してないところもあるんじゃね?
Switchなんかは任天堂のアダプター使うのが正しくないとでも?
アホだろお前w
2025/01/23(木) 23:50:01.54ID:oFRA1dYK0
>>310
そこなんだよね
格安ドングルしか買えないお財布事情を察するに
typeCすらない超古いPC使ってるんだと思う
アダプタは危険だからキワモノ扱い
サンワサプライのは事故起きにくいように細工してあるから4000円もする
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f19-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 01:59:53.56ID:fmsi0R2Y0
>>314
アホはお前
もう一回俺のレスとお前のレス見比べてみろよw
2025/01/24(金) 03:20:25.26ID:GCL7iAUO0
>>315
DC-Eliteなんかにもアダプターは付属してるよ
https://www.musinltd.com/iBasso/642.html
ケーブル直付けじゃなくても付属してる

>>316
つまりメーカーが用意してる付属品は規格外で使うのは正しくないから使うなと?
それは無理があると思うよ
2025/01/24(金) 03:32:42.32ID:0ID8HEeb0
Type-AしかないPCで使ったりファームウェア更新させたりするために付属しているC to Cのケーブルと同等のA to Cのケーブルも付属するよりもコストが低くてパッケージの体積も小さくできるからおまけに付けているくらいのものだね
ドングルと付属ケーブルとアダスタをセットで使う限りは危険ではないけど好き好んで使うものでもない
2025/01/24(金) 03:43:58.06ID:/QSaKxlL0
付属アダプタが粗悪品だったりするパターンもある(これはレビューにも何件か書かれてる)
アリで売ってるgraveaudioのやつなんだが付属のC→Aアダプタを使ってPCで使うとDACのケーブルを動かしただけでデバイスがアンマウントされる
付属品ではない別で用意したC→Aアダプタを使ってPCで使うといくらDACのケーブルを動かしてもアンマウントされない
2025/01/24(金) 04:04:12.05ID:mavvPjT80
ifiとかはgryphonだと別ケーブル付属なのに
ドングルだと変換アダプターなんだよな
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f19-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 04:13:56.80ID:fmsi0R2Y0
>>317
無理なんかねえよw
規格外のケーブルは基本使わない
不具合も多いしな、認識しないなんか中華ならしょっちゅうだぞ?
俺は自前の規格基準のケーブル使うわ
というかお前エアプだろ?
中華製で不具合当る事なんかよくあるしそこからユーザーは学習するもん
その結果の一つが規格外は使用しないも当てはまる
常識だろw
アホはお前だわwww
2025/01/24(金) 05:03:31.44ID:EpTXys0a0
どうせドングルDAC用の付属ケーブルなんて、4本しか結線してないんだから、A端子に変換した方が安全なんじゃ、とか思う。
2025/01/24(金) 06:18:06.40ID:FZh+38VE0
>>322
危険な理由を理解してないからそんな認識になる
2025/01/24(金) 07:15:12.74ID:EpTXys0a0
規格違反だから危ない、としか理解してなさそうな認識ね。
D+-と5V、GNDしかないなら、USB2.0としてホストに挿した方が、マシなのでは?
2025/01/24(金) 07:38:14.36ID:FZh+38VE0
>>324
阿呆丸出し
2025/01/24(金) 07:47:46.21ID:EpTXys0a0
図星か
2025/01/24(金) 08:01:58.41ID:yJEZfBVs0
s://source.android.com/docs/compatibility/cts/usb-audio?hl=ja#usb-audio-adapter-recommendations

Andoroidの公式ドキュメントに\500で売ってるTTGK Realtek ALC5686がUSBオーディオテスト用の推奨機器にリストアップされてて草
2025/01/24(金) 08:42:39.34ID:Zc0uQR120
>>324
4本しか結線してないから危ないんだが
typeABはコネクタ形状でソースとシンクを判断するが
Cはそうじゃない
2025/01/24(金) 09:15:04.24ID:EpTXys0a0
規格文書読み解く前に、文章を読み解く力を養った方が良いですよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37e-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 09:17:53.08ID:eIU5RPDA0
変換ケーブルを使ってホストtoホストの接続できてしまうから危険なだけなんで、わかってて使分には実害はないわ
存在が害悪だとしても便利に使えてる人にはなんの問題もない
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 09:59:59.96ID:V/5HdAwv0
>>330
それをメーカーがアテにするのは違うだろ
知らない奴が使えば事故になるのは変わらん
あまりにメーカー側のケアが無さすぎる
まあ中華クオリティらしいがな
いくら音質が良かろうが論外
2025/01/24(金) 10:02:55.45ID:yqE3pCdj0
分かってない人も使うからダメなんですよ
2025/01/24(金) 10:26:15.57ID:yJEZfBVs0
s://www.radius.co.jp/products/rk-da60c/

>付属品Accessories
>
>USB-C(メス) to USB-A (オス)変換アダプタ

日本のメーカーが出してる9000円近いDACにも付属してるんだな
たまげたなあ
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37e-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 10:29:17.69ID:eIU5RPDA0
「他人が不適切に使うかもしれないから駄目」と主張していると解釈していい?
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 10:38:23.16ID:xVx0KOZd0
>>333
うん、駄目だなw
実際radius落ち目じゃんw
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37e-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 10:47:01.26ID:eIU5RPDA0
ネガティブ要素
1 USB-IFは禁止と言ってる
2 匿名が粘着してる
3 不適切に使用すると最悪発火や機器の故障が発生する

ポジティブ要素
4 多数のメーカーが製品に付属させてくる
5 メーカーは付属品以外との組み合わせで動作を保証しないことがある

各々判断で判断すればいい
個人的には保証を捨ててまで正しさにこだわることに合理性はないと考えるが、結局付属品なんて使わんね
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:01:53.38ID:V/5HdAwv0
>>336
>個人的には保証を捨ててまで正しさにこだわることに合理性はないと考えるが、
じゃなくて、規格外をメーカー側が推奨してるのが問題
企業である以上商品の安全性を担保するのは当然の義務
言ってしまえば、故障前提の使い方をする商品なんか不良品
規格外ケーブル付属ということはそういう事
一流メーカーなら絶対やらんわ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37e-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:11:10.94ID:eIU5RPDA0
>>337
ここじゃなくてメーカーに言えとしか
2025/01/24(金) 11:13:11.58ID:PSf0Qu7A0
5chで青筋立ててメーカー批判してもなあ
サラッと行こうぜ
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:20:03.72ID:V/5HdAwv0
>>338
あー遂に何も言えなくなったかw
お前のネガティブ要素ってただのお前の悪口やんw
ちゃんと議論というものを学んできな
出直してこいwww
2025/01/24(金) 11:22:55.89ID:EpTXys0a0
不良品だらけのドングルDACを使い、不良の巣窟たるこのスレに居座っている謎w
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37e-3anD)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:33:48.52ID:eIU5RPDA0
>>340
他に問題点上がってこないじゃん
壊れやすいとか接続切れやすいとかいうのはアダプタの問題点ではなくで個別の製品の品質問題だし
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:35:39.76ID:rxdk965M0
>>341
うんだからドングルみたいなチャチな奴は使ってない
音質もゴミだしな
ドングル使ってる奴って無理してなけなしの金でオーディオに首突っ込んで通ぶってる痛いやつ多いよな
ここが証明してるしww
まあ規格外ケーブルで故障する様な不良品がドングル厨にはお似合いなんじゃないwww
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 11:36:49.73ID:rxdk965M0
>>342
規格外という意味を考えろよw
何故規格外なんですか?
2025/01/24(金) 11:48:51.61ID:FZh+38VE0
メーカー批判ではなく
メーカーがやってる事だから問題無いとか危険な理由を理解しないで的外れなこうすればとか語ってる奴をバカにしてるだけ
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b4-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 12:12:20.21ID:V/5HdAwv0
>>345
そこだよなw
一般人の感覚なら規格外使ってる=危ない不良品って感覚だろうよ
ここの奴ら完全に麻痺してるわ
メーカーがやってるから安心って思考停止も甚だしい
危険なのは変わらんだろ
そのこいつらが挙げたメーカーも中華とか3流メーカーが殆ど
信頼置けない所ばかり
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c9-2JEj)
垢版 |
2025/01/24(金) 18:55:57.72ID:iKIPYiyV0
そもそも一般人は規格外かどうかなんて気にしない
便利だから使うだけ
2025/01/24(金) 19:28:09.35ID:zKQ5mm6V0
そんな規格外品でも入れないとPCで使えないってクレームを入れるようなユーザが居るから魔除けとして意味があるってことを察するのが大人だな
普通は箱に入れたまま一度も使わん
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e7-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:37:19.70ID:9SgqdpQ00
>>348
ほう、利益を追求する為に第一に得なきゃ行けない客の信頼をわざと放棄すると?
お前自分で言ってて恥ずかしくない?
まあだから3流メーカーのままである証明にはなってるかw
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c9-2JEj)
垢版 |
2025/01/24(金) 19:40:22.06ID:iKIPYiyV0
PCで使う人はアダプター使ってる人それなりにいるけどな
ノートでもハブ使ってる人はAで使うだろうし
Cが使えるハブ使ってる人はアダプター使わないだろうが
色んな環境の人がいるからアダプター一個で使える人がふえるならつけるだろうさ
取り外しできる機種ならケーブルでもいいだろうけどパッケージの大きさ含めたコストの問題もあるだろうしな
2025/01/24(金) 20:08:22.79ID:gwGCg+hy0
>>350
今どきのハブはAとC両方持ってるんですよ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c9-2JEj)
垢版 |
2025/01/24(金) 20:35:07.59ID:iKIPYiyV0
>>351
それは既に言及されてる
今時のハブ使ってる人だけが使ってるわけじゃないからな
10年前のハブだって使える
こういう事をすぐに思いつかない奴と規格外絶対許さないマンが暴れてるだけだな
2025/01/24(金) 20:52:52.00ID:gwGCg+hy0
>>352
10年前のハブを使えばType-Cポートが空きますね
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e7-gmj/)
垢版 |
2025/01/24(金) 21:05:37.89ID:9SgqdpQ00
>>352
いやいや危険性があるのは変わらんやんwww
じゃあ知識無かったら事故が起きる商品というのは否定出来ませんって事でおk?
それ注意書き本来なら入れなきゃいかんだろ
「この商品は相応の知識がある人間が使う前提の商品です。それ以外のお客様が使用すると重大な事故が起きる危険があります。」
これに追加で安全に使う方法も入れなきゃ行かん
一流メーカーなら入れるしというか規格外なんか使わんw
お前らが挙げたメーカー見てみろ
3流メーカーに中華やんけ
これ挙げて正当性ある言われても説得力無いわwww
2025/01/24(金) 21:05:43.10ID:gwGCg+hy0
そもそもケーブル一体型でもアダプターなど付けてないメーカーが大半な事実は見ないふり
2025/01/24(金) 22:30:44.52ID:/xvoZCPC0
こんな怪しいアダプタを別の製品に使うやつは何起きても自業自得だからね
アダプタが入っているから買わないって宣言している人が他に居るわけでもないのに掲示板で暴れているようなやつが買わないでくれるなら正しく魔除けとして良いことかもしれんな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c9-2JEj)
垢版 |
2025/01/24(金) 22:32:02.80ID:iKIPYiyV0
>>353
TypeCがあるPCならな

>>355
大半とは?格安メーカー?
iBassoやmoondrop、L&P,Shanling,ONIX,iFi,Fiio,Cayin,なんかはアダプターついてくるぞ
アダプターというより規格外のものが許せないんだうからHC4のみたいな4芯のケーブルも許せないんだろうが、そうなると更に増えるだろうさ
うちは規格通りのケーブルしか出しません的なこと言ってたメーカーも結局4芯で出すことになってるし
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bd-hVpY)
垢版 |
2025/01/24(金) 23:54:19.91ID:TXKPnkIp0
>>354
君のいう一流メーカとは?
ドングル作ってるメーカーの多くはCメスAオスのアダプターや4芯のC to Cケーブルを付属品として入れてるのが現実
サンワサプライやエレコムなんかも規格外品出してるしポタオデの老舗と言えるiBassoなんかは分離ケーブルまで出してるよ

>>355
キミが殆どのメーカーがアダプターつけてる事実を見てないだけってことかな?

>>356
CメスAオスのありふれたアダプターを怪しいアダプターとは?
2025/01/24(金) 23:58:20.14ID:H2ekidRz0
>>293
意味不明なんですけど
それを無いとは言わないでしょってだけなのに
何ブチギレてるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e7-gmj/)
垢版 |
2025/01/25(土) 03:13:32.82ID:bYtrj6Ug0
>>358
正にお前が挙げたibassoも3流だよwww
お前は麻痺してるだろうが大半の人間は知らないメーカーだぞ?
>>357
ほら中華ばっかりやんww
証明してくれてありがとよww
2025/01/25(土) 06:56:11.88ID:XajUO/Cm0
CメスAオス変換アダプターが危険だと説いているサイトは山ほどあるけど
実際に過剰発熱、機器損傷、発火などの事例報告は探しても見つからなかった
どこかに報告あったら教えてくださいませ
2025/01/25(土) 07:11:36.84ID:XajUO/Cm0
両端Aオスというケーブルが作れてしまうから危険というのは理解できる
ただ、ドングルDACの場合アダプターはさんでできるのはCオスAオスという規格内ケーブルなんで問題なさそうだが…
そもそもCメスの仕様が定義されてないからというのであれば、ドッキングハブにあるCポートもいかんということにならんか?
2025/01/25(土) 08:22:24.57ID:eRL2/XGS0
>>361
自分の恥を喧伝する阿呆なんて居ないからね
2025/01/25(土) 08:29:19.47ID:3M+FFYI60
>>362
ハブのType-CメスはちゃんとType-Cポートの作法でCCピン使ってポートのロールを判断するから問題ないよ
Type-Aメスのポートは常にホスト側としてゲストに繋がるようになっているからその先にホスト側として働くものがあるのが問題
2025/01/25(土) 08:52:03.49ID:eRL2/XGS0
>>362
A-Cケーブルに使う
アダプターを2つ使う
C-Cホストケーブル(規格外)に使う
2025/01/25(土) 08:59:40.65ID:1WfAnC7l0
そのホスト側として動くものに、ドングルDACは含まれるのかね?
2025/01/25(土) 09:00:01.81ID:n8DMkgoQ0
アダプタをドングルの一部とかA−to−Cケーブルの一部だと考えれば別に大きな問題はないんだけどA-to-Aで電気的に直結するだけでPCのデータ交換に使えると思っているユーザすら居るんだよな
規格上はAとAで繋ぐことは想定されていないからどういう保護をしているかも機器によるし本体の安全のためにヒューズが切れてポートが永久に使えなくなることだってある
ゴミみたいな品質で良いからA−to−Cケーブルも付属してくれる方がまだマシなんだけどね
2025/01/25(土) 09:01:35.35ID:eRL2/XGS0
>>366
ドングルがホストと認識されると動作しない
2025/01/25(土) 09:08:46.70ID:1WfAnC7l0
>>368
ドングルDACがホストと認識されるのは、どんなケースかね?
2025/01/25(土) 09:11:12.67ID:zxGduetIM
Cメスポートの仕様はちゃんと定義されてます
2025/01/25(土) 09:14:17.76ID:eRL2/XGS0
>>369
Type-Cホストコネクタを接続した場合
2025/01/25(土) 09:21:32.69ID:1WfAnC7l0
そんなもの用意する方が大変だろ。
いい加減、料理の話をしてる場で、包丁は扱いを間違えると人をあやめるので危険です、みたい話を延々されるのは、不愉快なのだが。
2025/01/25(土) 09:23:44.30ID:eRL2/XGS0
>>372
包丁は加害者が使うモノ
規格外品は被害者が使うモノ
2025/01/25(土) 09:27:30.41ID:zxGduetIM
>>372
こういう無関係な事象を持ち出すのが状況を理解してないバカという証拠よね
2025/01/25(土) 09:34:02.35ID:1WfAnC7l0
自分らが何をしているか、たとえ話で示しただけだが、それも理解出来ないとは、終わってるね。
2025/01/25(土) 09:46:40.33ID:XajUO/Cm0
>>363
世の中好んで自らの阿呆をさらけ出す者はいるけどね
本当に危険ならばしかるべき研究機関やメーカーが検証しててもよかろうと思うのに
そういった情報も一切見つからないのだよ
2025/01/25(土) 09:50:29.33ID:eRL2/XGS0
>>376
その機関がUSB-IFです
2025/01/25(土) 09:52:32.13ID:XajUO/Cm0
>>364
ハブのType-Cポートが“ちゃんと作法に則っている”かどうかはどうすれば確認できるんだ?
また、であれば逆に“ちゃんと作法に則っている”Cメスアダプターならば少なくともドングルDACつないでも問題ないということにならんか?
2025/01/25(土) 09:55:06.83ID:XajUO/Cm0
>>377
だから聞いてるのは、危険とか推奨しないとか言ってるだけじゃなく実際に検証した結果を公表してるか?ってことなんだけど
もしかして日本語理解できない方ですか?
2025/01/25(土) 09:58:04.13ID:eRL2/XGS0
>>379
検証するまでもなく明らかだからね
君だって自分で試す気にはならないでしょ
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e7-gmj/)
垢版 |
2025/01/25(土) 11:17:31.40ID:bYtrj6Ug0
>>379
お前マジで馬鹿だな
規格がなんの為にあって、どういう取り決めで設けているのか理解出来ないのか?
規格外というだけで危険という証明なんだよ
小学生でもわかるぞ
2025/01/25(土) 18:50:25.89ID:n95hFoPU0
知人とかで責任もてるなら別に怪しいアダプタは進めてもいいけど
不特定多数の匿名掲示板で無責任に規格外アダプタは問題無いとか言ってるのがヤバい

一番謎なのがケーブルで音が変わる!言ってるやつがアダプタ容認派って事かな
2025/01/25(土) 19:19:14.69ID:5YeaIdu20
>>382
こういう無根拠なレッテル貼るキチガイが1番ヤバい
ケーブルの音質云々なんて誰も書き込んでないのにね
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6393-gmj/)
垢版 |
2025/01/25(土) 19:32:39.99ID:bYtrj6Ug0
>>383
レッテル貼ってるのは規格外擁護派だろうがw
日本語理解出来ない人間呼ばわりしたり罵詈雑言したりな
事実お前もキチガイというレッテルを貼るダブスタやる始末www
やっぱり違法行為を容認する様な奴はろくな人間がいない
2025/01/25(土) 19:39:00.66ID:5YeaIdu20
>>384
ワッチョイ見ろや
俺はは規格外否定だよ

こういう短絡思考すると恥をかくという事
キチガイと書いた根拠もレスの中に書いてるのに理解してないし
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6393-gmj/)
垢版 |
2025/01/25(土) 19:48:26.39ID:bYtrj6Ug0
>>385
いやいや今のレスで一気にお前への疑いが強まったわ
>>382の言い分自体は全うだしなによりレッテル貼りを批判する割りにお前自身レッテル貼って貶してるやんけ
お前は擁護、否定派云々以前の問題
ただ煽りたいだけだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d396-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 19:58:52.38ID:zaw9xtsI0
やっぱり規格外絶対許さないマンが暴れてるなw
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6398-igNV)
垢版 |
2025/01/25(土) 20:04:06.24ID:q+3DwKUl0
FiiO BT11購入後すぐはちゃんと使えてたんだけど、数時間後再度USB-C接続したらランプが付かず、認識せず。デバイスを変えても同じ。物理ボタン無いし挿すだけで使えるよね?同じ症状の方いますか?
iPhone16,iPad,PCで確認しても全部ダメ。メーカーには問い合わせ中です。
2025/01/25(土) 20:06:56.42ID:5YeaIdu20
>>388
普通に初期不良だろうから保証交換かな
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6398-igNV)
垢版 |
2025/01/25(土) 20:15:49.57ID:q+3DwKUl0
>>389
ですよね。
まだまだ改善点は多いけど、iPhoneで気軽にLDAC使えるのは嬉しい。サポート回答待ちます。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d396-2JEj)
垢版 |
2025/01/25(土) 21:11:15.73ID:zaw9xtsI0
>>359
根本的に間違ってる
PCにTypeCがあるかどうかではなくA端子で使えると便利だと思うかどうかか問題なんだぞ。便利だと思うからアダプター使うわけで需要があるから付属してるメーカーが多い
ドングルDAC使ってる人全てが音質に拘ってるわけでもなければ優先的に使いたいわけでもないの分かってないだろ

>>360
ポタオデの中でどうかで話せないんだな
ドングルDACなんか中華のメーカー多いんだが
お前の言うドングルDAC出してるメーカーや周辺機器出してるメーカーで一流メーカーってどこ?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6393-gmj/)
垢版 |
2025/01/25(土) 22:09:25.79ID:bYtrj6Ug0
>>391
USBって別にポタオデだけが使う用途じゃないんだが?
規格ってUSB使用用途全てに関する規格だからUSBが絡む業界全て絡めなきゃな
で、ドングルメーカー限定にしたら全て3流に落ち着く
中華が跋扈してるからしょうがないわな
かつてソニーが参入してる頃ならソニーと言えたが
2025/01/25(土) 22:33:03.58ID:EllieKMR0
全部3流メーカーなら仕方ないじゃん
ありもしない1流メーカーの話されてもどうすりゃいいの
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf26-gmj/)
垢版 |
2025/01/25(土) 23:18:23.24ID:/aO3xten0
>>393
いや論点ずらすなやww
ここの争点はそんな規格外を薦めるのはどうか?って所だろ
俺はあくまで>>391に答えたまでだ
2025/01/26(日) 05:22:57.85ID:IbHyJBqc0
三流メーカーばかりっていうけど例えばクリエイティブのBTドングルとかも「プレゼント品の専用USB C-A変換アダプターは対象製品でUSBデータ転送を行うものであり、USB-PD等での充電には対応していません。対象製品以外では使用しないで下さい。」って言い訳しながら変換アダプタ付属しているからな
気にするやつがCメスがあるドングルだけ買ってA to Cケーブル挿すかCのポートがあるハブを買えばいい話をよくこんなに続けるね
2025/01/26(日) 07:53:52.22ID:Yjy+w6uI0
>>395
そんな注意すら読まずに事故を起こす奴を無くすために
事故の可能性があるモノを禁止するのがフールプルーフです
2025/01/26(日) 08:54:38.73ID:vgom0wLC0
ドヤってるとこ悪いが、フールプルーフってのは、注意や指示に従わず、手順から逸脱した行為をしても、安全なように対策の事だよ。
具体的には、間違った接続を出来ない物理的な工夫や、間違った接続をしたら動作させないとかね。
注意書きでフールプルーフになるなら、世の中の企業は随分楽だろうさ。
2025/01/26(日) 09:14:11.30ID:+m9gAgWd0
注意書きや口頭で伝われば苦労しないわな
物的対策が大原則
2025/01/26(日) 09:19:42.05ID:tftqHQpH0
>>397
>>396に対してそれ?
2025/01/26(日) 09:21:32.54ID:IV1adpYRM
バカが事故を起こした時に「注意書きはしました」で責任回避出来たら誰も苦労しない
2025/01/26(日) 09:23:23.45ID:Yjy+w6uI0
>>399
書き込みの意味が理解出来てたらその疑問にはならないね
どれに対するレスなのは明らか
2025/01/26(日) 09:27:16.60ID:6Ozo+Ljr0
>>396へのレスでそれはおかしいって言われてるんだよ
2025/01/26(日) 09:31:59.95ID:IV1adpYRM
>>402
そもそもレス先はそこじゃないって事だよ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b75-jAVA)
垢版 |
2025/01/26(日) 10:14:26.78ID:o4ZmmfLc0
>>396に突っ込んでる奴、よくレス読めよww
注意書きする事をフールプルーフだとは一言も書いてねえだろww
あまりに馬鹿過ぎて笑えるわwww
2025/01/26(日) 10:48:54.54ID:vgom0wLC0
文書で禁止したところで、実行力が伴わなければ、注意書きレベルだろうに。
2025/01/26(日) 10:55:09.51ID:vgom0wLC0
もう一つ言っておくと、規格文書は仕様書であって、エンドユーザーが読むことを前提にした文書ではないよ。
製品として実体化する者(メーカー)が、文書を各自解釈して実装する。
エンドユーザーが読むのは、製品取扱説明書であって、作り手が解釈間違ったり、良いように解釈する可能性は残る。
2025/01/26(日) 11:00:30.64ID:mJfqe4Pu0
CがないゴミPCに安モノ直出しtype-cDACにコストカット規格外アダプタはぴったり合う

オススメA−Cケーブルあるならケーブルスレで語れ
スレチいい加減飽きた
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fc-rrJW)
垢版 |
2025/01/26(日) 11:15:23.03ID:/IsobfDy0
>>405
>>397って結局誰へのレスなの?>>396へのレスにしか見えないのだけど
2025/01/26(日) 11:31:20.29ID:rlIZRJk60
つーかドヤってるの>>397だよな
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b75-jAVA)
垢版 |
2025/01/26(日) 12:12:34.05ID:o4ZmmfLc0
>>409
それなww

ドヤってるとこ悪いが~()キリッ・・・ダラダラ
~注意書きでフールプルーフになるなら、世の中の企業は随分楽だろうさ。()ドヤッ

いやお前が一番ドヤってるし何なら間違いまくり、ズレまくりで俺なら恥ずかしすぎて爆死レベルだわ
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fc-rrJW)
垢版 |
2025/01/26(日) 12:33:56.69ID:/IsobfDy0
>>410
間違ってるのは>>396なのは間違いないけど
2025/01/26(日) 12:57:54.80ID:FUlWnU+f0
バカ相手には書いてあっても無駄だから物理的に間違えないように設計する、みたいな事でしょ、フールプルーフって
>>396もそう言ってると思うけど
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b75-jAVA)
垢版 |
2025/01/26(日) 18:37:01.76ID:o4ZmmfLc0
>>412
あーあw
トドメ刺しちゃったよww
ドヤ男黙っちまったぞwww
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fc-rrJW)
垢版 |
2025/01/26(日) 18:39:09.82ID:/IsobfDy0
フールプルーフについての説明だけならそれでいいけど、USB-Cの現状には当てはまらない話だよ
396は禁止するって書いてるから分かってない
2025/01/26(日) 18:47:29.24ID:vgom0wLC0
>>412
USB TYPE-Cに限って言えば、可用性を優先して端子を統一してしまった事で、誤接続を招きやすくなっている、つまりフールプルーフ性が無くなってる訳です。
USB TYPE-C以前であれば、A端子、B端子と分かれていたので、ある程度はフールプルーフ性を持っていたのですが。
2025/01/26(日) 19:03:12.24ID:wAqO/K5g0
なんで簡単な日本語読めないのアカウントが複数いるんだろうねー
2025/01/26(日) 19:15:24.64ID:pw455fg+0
>>415
正規のType-C端子として使う分には何をどう間違っても事故にならないよ
>>397でいう「間違った接続をしたら動作させない」が整備されてる
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b75-jAVA)
垢版 |
2025/01/26(日) 19:19:24.96ID:o4ZmmfLc0
>>414
いや変換アダプタを禁止するって意味だろ?
アダプタ無くせばいいだけ
2025/01/26(日) 19:19:26.65ID:pw455fg+0
>>414
>>397でいう「間違った接続を出来ない物理的な工夫」としてアダプターを規格外として禁止してる
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b75-jAVA)
垢版 |
2025/01/26(日) 19:23:22.22ID:o4ZmmfLc0
>>417
>>397はもう弄ってやるなよww
こいつはそれ以前の問題だろw
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f96-nNRX)
垢版 |
2025/01/26(日) 19:46:20.65ID:YAfozGix0
>>394
ここは何のスレだよ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f96-nNRX)
垢版 |
2025/01/26(日) 19:50:04.13ID:YAfozGix0
>>419
その規格外が当たり前に付属してるんだから物理的な工夫になってない
規格外として禁止してるのは物理的な工夫ではない
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b75-jAVA)
垢版 |
2025/01/26(日) 20:06:42.58ID:o4ZmmfLc0
>>421
お前アスペか?
それは>>391にまず聞けや
それを言うならお前も>>422でスレチ語ってるんだが?
2025/01/26(日) 20:37:31.64ID:pw455fg+0
>>422
付属してるブランドですら単品販売はしてないのが答え
不特定多数にバラ撒いて責任を持ちたくない

もう需要が無いからKA11には付属してないし
2025/01/26(日) 20:45:39.38ID:vgom0wLC0
まあ、USB TYPE-Cにフールプルーフ盛り込んであったら、誤用に注意しましょう、なんて話にならないわけで。
2025/01/27(月) 10:49:56.55ID:pKvoBdRs0
規格内の機器の組み合わせなら問題ないからフールプルーフできてるし規格違反のものを使っても常に問題ないなんて無理なんだわ
そもそもType-Cじゃなくって両側Type-Aのケーブルの話だからType-Cの問題じゃないからね
2025/01/27(月) 10:55:42.26ID:pKvoBdRs0
Type-Aはポートがショートして過電流が流れるような場面でも問題ないことを必須にする規格ではないから両側Aは危険だというのが本質なんだからフールプルーフ議論するならそこを想定してないType-Aを使うなって方が先だね
中華とかで規格違反の両側Aのケーブルも使われているし売っている
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33fc-rrJW)
垢版 |
2025/01/27(月) 11:29:52.34ID:iuJ/4NQm0
ルールを守れば安全なんてのはフールプルーフじゃないって言っても理解できないんだろうね
想定外のことをするバカが何をしても機器やデータが致命的な影響を受けない設計にするのがフールプルーフなのにね

無理って言うなら単にそれはフールプルーフではないというだけだよ
規格外の変換アダプタを出したくなる、あるいは出されることを予見できる仕様にした段階でフールプルーフのつもりはなかっただろうね
2025/01/27(月) 11:38:02.88ID:hTC6+ak90
>>428
アウトローは法の庇護を受けないというだけ
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b91-jAVA)
垢版 |
2025/01/27(月) 11:40:27.92ID:ZvT+UMh20
>>427
やっぱ中華クオリティだな
だからそんな中華メーカーを例に挙げて安心とか言ってるここのアホみたいな奴がいる限りこういう3流メーカーがのさばり続ける
これが一番怖い
日本企業も感化されてクオリティ下がるし客もそのクオリティに慣れる
ここの規格外擁護派みたいにな
そして世界との技術力もどんどん序列を下げていく
負のスパイラルが終わらない
実際今も日本の技術力は落ちていく一方だわ
2025/01/27(月) 11:40:30.64ID:pKvoBdRs0
>>428
結局Type-Aの時点でフールプルーフじゃないって話にしかなるしこのスレの範囲なら規格よりも交換不可能なType-Cオスが付いているドングルの問題なんだわ
Cオスを直接生やした方がCメスにショートケーブル付属するより安くつくからそうしてしまうんだろうけど
2025/01/27(月) 11:44:54.65ID:pKvoBdRs0
>>431
あと小型化したいドングルだとどうしてもCメスのコネクタ実装する面積に他のものを詰めた方が良いものが作れるってのはあるんだよな
もうノートPC含む携帯機器のメインストリームはとっくにCだしAメスしかない使っている少数のユーザに何らかの妥協をさせた方がマシ
2025/01/27(月) 12:09:18.65ID:hTC6+ak90
fiioなんかもKA11に付属しないでKA17に付属してる時点で利便性のための付属じゃないんだよね
A to Cケーブルが使えるから規格外アダプターの必要性がまったく無い
2025/01/27(月) 12:49:06.83ID:pKvoBdRs0
>>433
KA11に関してはエントリーモデルはフラッグシップと違って付属品が省略されるって話だな
スマホから失われたイヤホンジャックを補う変換アダプタに毛が生えたようなグレードのものを好き好んでPCで使う人を重視してない
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b91-jAVA)
垢版 |
2025/01/27(月) 13:02:55.45ID:ZvT+UMh20
>>433
そこだよな
AtoCありゃ今の時代十分
他に変換って一般からしたらどんな用途で使うんだよって話だわ
まあlighteningは別にしてもな
2025/01/27(月) 13:10:03.76ID:wpJU8z6H0
ケーブル直付けドングルを必死になって擁護する意味がほんとわからない
Type-Cが「無い」と「少ない」を意図的にすり替えたり…頭おかしすぎるでしょ
逆にm4macとかAひとつも無いのにね
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-jAVA)
垢版 |
2025/01/27(月) 13:14:50.43ID:OjeqeebV0
>>436
それが本来の使い方だからだけど?
変換って本来の使い方では無い
2025/01/27(月) 13:18:40.63ID:/OQNx4RH0
余りに本来に取り憑かれすぎてただの時代遅れになってるのは草
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-jAVA)
垢版 |
2025/01/27(月) 13:24:21.06ID:80yeSN6N0
>>438
馬鹿かお前
今の話の流れでまだ分からないの?
ドングルでの使い方に取り憑かれてるのはむしろお前じゃん
一般の使い方で変換なんか使わんから
お前麻痺してるよ
2025/01/27(月) 13:36:30.53ID:pKvoBdRs0
ショートなAtoCケーブルの需要はほとんどないけど据え置きならともかくサイズの限られたドングルのパッケージでに50cmとかのAtoCケーブル付属するわけにもいかない
かといってミドルレンジ以上でType-AしかないPCを無視して良い状況にもまだなっていないとメーカーが思っているとかでのから苦肉の策だわな
これが不満ならどうなるのが満足なのかって話をすれば良い
2025/01/27(月) 14:24:08.96ID:lOVdSBDA0
>>440
AtoCケーブルは規格品だから100均レベルのコストで作れる
アダプターよりも安く付属できるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eaa-nNRX)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:33:19.04ID:iuQfBJbQ0
>>436
無いと少ないをすり替えてるわけではないだろう
余ってるA使った方が便利だと思える人が少なくないってことが分からんの?
様々な環境の人がいることを想定できてないな
2025/01/27(月) 20:41:04.46ID:lOVdSBDA0
>>442
AtoCケーブルを使うのが当たり前
2025/01/27(月) 20:42:54.54ID:9D8nnWq80
>>441
ものとしては安くても体積がね…
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eaa-nNRX)
垢版 |
2025/01/27(月) 21:49:16.55ID:iuQfBJbQ0
>>443
AtoCケーブル持ってるとは限らないだろ?
もしくは余ってるとは
付属品でアダプター付いてたらとりあえず使う人はかなりいる
というかそのために付属してるんだし
どんなに頑張って自論展開しても現実は変わらんよ
2025/01/27(月) 22:10:09.01ID:srJv4y0c0
>>438
第二世代のcorei機をまともなデスクトップとか言ってたからね
完全に時代に取り残されてるよ
2025/01/27(月) 22:11:54.15ID:lOVdSBDA0
>>445
付属品で規格外アダプターなんて付けてるのは中華DACくらいなんだわ
普通のUSB機器はAtoCケーブルが付属する

だから付属アダプターしか持ってない奴など無視できる程度のマイノリティ
2025/01/27(月) 22:19:50.85ID:lOVdSBDA0
そもそもAtoCケーブルなんて100均で売ってるからね
わざわざ規格外アダプターなんて付けなくても困る人などいない
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b91-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 02:34:25.66ID:zKab9yn90
>>446
違法行為に加担する奴に時代遅れ言われてもねww
お前の中では違法行為がトレンドなのか?
大昔の暴走族やヤンキーの思考だな
規格外使ってるワルな俺カッケー()てかwww
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 07:32:20.77ID:5Ed/xtmO0
>>447
IfiとかRadiusは?
2025/01/28(火) 08:29:58.36ID:aDrf9c1bM
>>450
片手で数えられる例外に拘る意味など無い事もわからないんだな
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 08:44:02.63ID:5Ed/xtmO0
>>451
中華DACくらいという主張は崩した
ちゃんと説明して?
2025/01/28(火) 09:11:22.27ID:GpZNTcIb0
>>452
中華DAC→極一部のDACでいいよ
規格外アダプタにデメリットしか無い事実は変わらない
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 09:14:30.89ID:5Ed/xtmO0
>>453
それもメリットは少ししかないに言い換えるつもり?
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 09:54:03.92ID:zKab9yn90
>>452
だから、radiusは3流メーカーと言っただろ馬鹿がwww
ifiも3流だわww
こうして見るとガチで3流と中華しか規格外使ってないなwww
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 10:33:56.41ID:5Ed/xtmO0
アダプタつけたら三流になるんだから、そりゃ三流と中華しか付けてこないよな
俺は>>447に指摘しただけだから三流とか後出しで言われてもだから?としか思わん
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 10:47:47.88ID:zKab9yn90
>>456
>>335
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 10:49:36.10ID:zKab9yn90
>>456
>>392
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-nNRX)
垢版 |
2025/01/28(火) 10:52:25.01ID:8EFhkD0d0
>>447
格安以外のドングルDACの大半はアダプターついてるって事なんだからこのスレではメジャーだな
CメスAオスのアダプターは有線マウスみたいのとか無線のアダプターにも付いてきそうだけどな

>>448
バカだな、「わざわざ」100均に買いに行かせるのかよw
バカみたいに規格に拘ってる人以外で必要な人には付属品で充分なんだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 11:17:53.28ID:zKab9yn90
>>459
馬鹿はお前だ馬鹿www
その付属品が規格外というのが問題だろうがwww
何回ループすんだよ
誤魔化せると思うなよ?
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 11:18:17.65ID:5Ed/xtmO0
>>457
俺は447に言ったんだって言ってるんだけど?
335と392があるにも関わらず中華しかないって言い切ったからね

あんたに言うなら>>449の違法行為について、抵触する法律を教えてくれない?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 11:23:56.87ID:5Ed/xtmO0
変換アダプタを肯定している俺も別に変換アダプタの使用を推奨しているわけではないよ
反対派の嘘を否定しているだけ

メリットが無い -> そんなことはない
違法行為 -> そんなことはない
中華しか -> そんなことはない
フールプルーフ -> なってない
規格で禁止されてる -> そうだね
三流 -> そうかもね
2025/01/28(火) 11:37:54.30ID:GpZNTcIb0
アダプターを使う時点で接点増で音質が落ちるからね
オーディオ視点で論外
2025/01/28(火) 11:44:16.29ID:Te+5A6XN0
アダプターの音質のヤバさはガチ
なかのハンダとかもゴミみたいの使ってるんだろうし使えるいがいにいいことはない
2025/01/28(火) 11:47:08.12ID:GpZNTcIb0
>>462
メリットが無い -> そんなことはない
主張されてるメリットはメリットの体を成してない

違法行為 -> そんなことはない
少なくとも規格外品で事故を起こしたら責任問題が大きくなる

中華しか -> そんなことはない
極一部のDACに訂正
文言の際はどうでもいい

フールプルーフ -> なってない
アウトローの主張でしかない

規格で禁止されてる -> そうだね
三流 -> そうかもね
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 11:53:21.82ID:5Ed/xtmO0
>>465
タイプAポートでケーブル脱着不可のタイプCデバイスを使える
この一点だけで成立しているアダプタなんだから、これ以外にメリットは存在しなくて当然だろ
その他のデメリットを総合してメリットを上回ったところで、メリットが存在する事実を否定はできない
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 11:57:11.70ID:5Ed/xtmO0
>>465
フールプルーフ -> あんたのほうがアウトローだよ、フールプルーフを知らないか誤解してる
2025/01/28(火) 12:15:43.35ID:GpZNTcIb0
>>466
Type-Cポートに挿せばいい
今どきCポートが無い機器など論外だし
他のUSB機器との兼ね合いも他をAtoCケーブルで逃せばアダプターのデメリットを回避できる
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:19:17.60ID:5Ed/xtmO0
>>468
代替手段がないなんて言ってないが?
タイプAポートで使えることがメリット
これ以上でもこれ以下でもない
使うかどうかは利用者自身で判断することだ

デメリット回避とか、押し付けがましすぎて笑える
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:20:53.39ID:zKab9yn90
>>461
日本では違法では無いな、日本では
だが海外では違法だ
そりゃそうだ、重大な事故が起きる危険物を認める訳ない
>>430でも言ってるが日本の技術力は低下していて今やトップレベルで無い
お前みたいな違法を有り難る奴がいるせいで3流に落ちぶれたからな
そんな日本の法律を基準にしてもし事故が起きたらお前責任取れるの?
少なくとも規格外なのはお前は事前にわかってるだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:27:16.65ID:5Ed/xtmO0
>>470
海外ではってことは日本以外すべての国がそれぞれ個別に立法してるの?それとも日本だけ批准してない国際法?
国際法でも特定の1国家だけでもいいから抵触する法律を教えてくれる?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:33:12.70ID:5Ed/xtmO0
あと、俺がありがたがってると判断した根拠も教えてくれないか?
音質的にメリットはないからゴミを封入するなくらいには思ってる
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:39:47.61ID:zKab9yn90
>>471
お前ガチでなんにも知らないんだな
EUのUSB共通充電器司令知らんのか?
事実上の欧州全土の規制措置だぞ
USB-Cの義務化だ
EU加盟国は立法化してる
2025/01/28(火) 12:52:27.35ID:LAfsuLaI0
規格外アダプタ使っても充電できるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 12:55:36.97ID:5Ed/xtmO0
>>473
それデバイス側の話じゃないか
全然関係ないぞ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:04:16.37ID:zKab9yn90
>>475
お前マジで池沼か?
ちゃんと記事なり読んだか?
USB-Cを義務化するんだぞ?
それは何でだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:17:25.19ID:5Ed/xtmO0
>>476
わざとやってるの?
DIRECTIVE (EU) 202.2/23.80は無線機器に関する法律で、該当機器の充電端子をTYPE-Cに統一する内容含まれているけど、ホストPCやドングルがどうやって抵触するの?

https://i.imgur.com/qOgb8Wi.png
要約でもこちら

https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/HTML/?uri=CELEX:32022L2380
原文書はこちら
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:22:52.79ID:zKab9yn90
>>477
https://www.nemko.com/ja/blog/understanding-the-eus-common-charger-directive-reducing-electronic-waste-0

アップルが何故iPhoneをlighteningからUSB-Cに切り替えたかも載ってる
無線機器限定とは書かれてないな
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3332-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:45:43.55ID:5Ed/xtmO0
>>478
お前は本当にしょうもないな
せっかく原文のリンク出したんだから開けよ

amending Directive 20.14/53/EU on the harmonisation of the laws of the Member States relating to the making available on the market of "radio equipment"

もろに"radio equipment"じゃねーか
そもそもDIRECTIVE (EU) 20.22/23.80 はDirective 20.14/53/EU の改正で

Directive 20.14/53/EUは
これで無線機の市場投入に関する加盟国感の法律の調整を目的とした司令だ

そもそも対象機器が
https://i.imgur.com/lQSVbJD.jpeg
2025/01/28(火) 13:50:27.62ID:LAfsuLaI0
EUは2035年からガソリン自動車やハイブリッド車の新規発売を禁止する予定だがそれとどう違うの?
別に危険性云々で決められるわけじゃないよね
話が噛み合ってないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f690-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:02:52.41ID:72V89qLX0
>>478
お前は本当にしょうもないな

https://i.imgur.com/1QhXFjD.jpeg
そのリンクにも無線機司令20.4/53/EUの改正って書いてあるじゃん
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:07:11.65ID:zKab9yn90
>>479
俺が言ってる意味分かってる?
無線機器限定でUSB-Cにしてる訳じゃないの意味が?
無線機器を一つの規格に統一する、簡単に言えばスマホのポートを一つにするんだよ
関連する物は全てそれに合わせなきゃ行けない
スマホに関連しない物なんか事実上無いに等しい
スマホに関連しない物を使うメリットも無い
つまり他規格は今後使用する事なんか無い
てことは他製品もUSB-Cになるって事だろ
逆に今敢えて他規格作る必要が何処にある?
iPhoneも規格を合わせる事態が起きたんだぞ?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f690-rrJW)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:11:13.47ID:72V89qLX0
>>482
なに?EUってそんな連想ゲームみたいな法解釈で対象機器に含まれないようなタイプA-Cアダプタを禁止したりできるの?ヤバくね?
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba3-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:20:21.47ID:zKab9yn90
>>483
連想も何も当然起こりうる結果だ
とりあえず、USBポートの複雑化に対して一石を投じ立法化、制限している国があるという事実
さてどちらが時代遅れなんですかね?
typeA?typeB?
まだそんなの使ってるのwwww
2025/01/28(火) 14:23:16.84ID:ozXlxLZX0
>>474
充電しちゃいけないモノまで充電しようとする
2025/01/28(火) 15:30:21.47ID:c+7WuDdh0
このスレは規格を無視するやつの声がでかいのは周知の事実
何を言っても無駄あきらめろん
2025/01/28(火) 16:17:02.68ID:kH02EOHY0
てかそしたらモバイルバッテリーからとかどうやって充電するの?
AtoCだが
2025/01/28(火) 16:29:19.86ID:kH02EOHY0
こういうのも違法そうだけど大丈夫なんだな
https://i.imgur.com/3oVQC4x.jpeg
2025/01/28(火) 16:44:30.09ID:ozXlxLZX0
>>488
コレは普通に規格化されてるモノ
2025/01/28(火) 17:05:08.78ID:/gFodpdn0
CからAが駄目なやつだっけか
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-nNRX)
垢版 |
2025/01/28(火) 17:19:40.77ID:8EFhkD0d0
>>488
それはOK、逆が規格外
規格外だが普通に結構使われてる
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2f-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 17:54:54.92ID:zKab9yn90
>>491
結構使われてるからなんだよw
危険性があるのは間違いないから使うのは駄目だろw
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-nNRX)
垢版 |
2025/01/28(火) 19:02:16.25ID:8EFhkD0d0
それは規格策定した方がダメダメなんだがな

USBからDC電源取るケーブルだって普通に使われてるわけで
昔は5Vしかなかったが今なら9Vの機器も使える
2025/01/28(火) 20:01:12.15ID:GbbqU5oS0
相手とまともに議論する気なんてない住民が何パターンか居るから無限に無駄な流れが続くんだよな
USBに詳しくないのにType-Cを腐せば玄人っぽく見えると思っているオーディオ以外でも見るやつだったり
現実的な妥協を許せないやつだったり
2025/01/28(火) 20:06:27.34ID:GbbqU5oS0
規格違反なアダプタなんて普通使わんし使って事故が起きたユーザがメーカーを訴えれば良いんだよ
説明書に注意書きが書いてあるのに使ったならそのユーザが悪い
メーカーが付属しない方が良いと思ったりもう必要ないと思ったら結果として付属しなくなる
自分は何も困ってないのに付属していることが気に入らなくて暴れ続けるのは本当に無駄なこと
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2f-jAVA)
垢版 |
2025/01/28(火) 20:14:00.06ID:zKab9yn90
>>494
じゃあお前は勝手に改造された、例えばどんなに風が吹いても消えないが、15cmくらい火が出るライターを使うか?
便利だよな?火が消えないし15cmもありゃタバコも火に寄せなくてもつけやすい
それでも俺は絶対使いたくないし普通の感覚を持った一般人も同じだろ
このUSBの件も全く一緒だわ
お前はこの改造ライターを喜々として使うと言ってるようなものだ
2025/01/28(火) 20:16:58.47ID:/gFodpdn0
もうUSBの話はいいべ
2025/01/28(火) 20:54:06.62ID:kH02EOHY0
規格外のケーブルつかって火災とかは聞いた事無いな、まあそもそもそんな流通してないか認識しないか
DACなんかその辺りシビアだからそういうの心配しなくても良さそう

ただ電流の規格は守ろうってだけかな
そういうの違反してDAC壊したのは見たことある
2025/01/28(火) 21:30:30.25ID:ozXlxLZX0
>>498
事故が無いのが規格外として排除した効果ということ
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-nNRX)
垢版 |
2025/01/28(火) 21:58:34.07ID:8EFhkD0d0
>>499
排除されてないから格安ドングルDAC以外の多くのにドングルDACに付属されてるぞ
2025/01/28(火) 22:14:15.25ID:ozXlxLZX0
>>500
はいはいよかったね
数が出てリテラシーが低い人が選ぶローエンドに付属しないのが1番効果があるんだわ
上位機種を選ぶ人は接点増加を嫌うからアダプターが付いてても使わないし
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-nNRX)
垢版 |
2025/01/28(火) 22:21:25.28ID:8EFhkD0d0
>>495
TypeCが余ってる人は使わないだろうけどな
デスクトップの他据置のノートでもAは結構残っててTypeCはサンボルだったりするのもあるからドングルDACとかマウスとかの無線アダプターで潰すのは勿体ないと思う使い方してる人もいるわけだ
付属してると何かと便利と思える人は少なくない
まあ変換アダプターをあえて買おうとする人は少ないから付属品って地味に重宝される
そもそも規格としてケーブル直付け認めてるのにCメスAオス用意してない、用意すると危険というのが欠陥。
2025/01/28(火) 22:22:23.87ID:aDrf9c1bM
>>500
ドングルDACなんてUSB機器の中での極端なマイノリティだからそこに付属されてようが誤差にもならない
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b62a-nNRX)
垢版 |
2025/01/28(火) 22:24:09.04ID:8EFhkD0d0
>>501
格安は知らんから特に言及するつもりもないが付属してるのもあるんだろう?
あと接点増加は酷いのじゃなきゃ大した影響ないぞ
酷いのはガチでやばいが
2025/01/28(火) 23:10:58.60ID:ozXlxLZX0
そもそもケーブル一体型DAC自体が絶滅危惧種で
ここ1年の数少ない新型にはアダプターが付いてない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1656905.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1569302.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530346.html

ケーブル別型はAtoCケーブルが使えるからアダプターを使うメリットが無い
2025/01/29(水) 00:22:41.73ID:vvooEt7b0?2BP(1000)

USBケーブルの話はいい加減スレ違い、専スレへどうぞ
USBケーブル in ポータブルAV
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1725816603/
2025/01/29(水) 00:35:33.92ID:16L2nAFb0
まあ給電するために下のケーブル使ったぐらいで後はそんなに変わった規格の使用は無いな
https://i.imgur.com/Tcqvvru.png
2025/01/29(水) 01:04:57.88ID:An4SiwuN0
ケーブルガイジの荒らし対策でルールにケーブルなどの話題禁止になったんだから、ケーブルスレか、ケーブルガイジがたてたケーブル禁止していないもう一つのスレでやれ
2025/01/29(水) 07:15:16.45ID:/bUz4tK/0
そもそもここは荒らしが立てた重複スレ
DACの話題は本スレでどうぞ
2025/01/29(水) 18:10:05.39ID:h5fMPAQc0
>>509
デタラメ言うな
お前らの巣は使い潰しちまっただけだろ
ここはコードその他や技術論禁止
テンプレ読め
2025/01/30(木) 09:09:04.91ID:vKhgHT4j0
>>510
ここって確かインダクタンスが云々のトンデモ理論を語る人が建てまくったクソスレの一つ
自演しにくいからIPなし
2025/01/30(木) 11:27:30.37ID:Y1xGTEgS0
511は荒らしてる本人だろw

過去スレ見ればわかるが、ケーブルガイジの自演なりすまし連投による荒らしがあんまりひどいから、ケーブルガイジの特徴を一律禁止にするテンプレが加わった
2025/01/30(木) 12:26:10.83ID:u1kVbOkj0
>>512
同意を得ずにテンプレ改変とIP非表示にしたから次スレ扱いされなかったのが現実
2025/01/30(木) 12:34:03.49ID:GL7Fnvyn0
>>513
同意なんてどこも取ってない
技術論ヲタはテンプレにケーブルやポタアン等関連製品や技術論禁止を謳ってないスレを
ドングルDACのみ派はテンプレとIPをつけてカジュアルスレを
それぞれ使って別れていただけ
どちらも後スレが立たなかったからマッタリと過疎スレ化していたこのスレが再利用されている
このスレは禁止事項のテンプレありケーブルの話題はスレチ
2025/01/30(木) 13:04:42.05ID:712A/AT70
>>514
本スレは普通に続いてるけど
2025/01/30(木) 13:06:09.64ID:rgbJ1Nrp0
ケーブルの話ししたいならそっちの隔離スレいけよ。荒らしはいらん
2025/01/30(木) 14:19:51.57ID:TnQT+9Kh0
>>514
誰も誘導してないだけでカジュアルスレあるよ
ドングルDACをカジュアルに楽しむスレ Part 2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1732767150/
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66e-nNRX)
垢版 |
2025/01/30(木) 14:46:21.14ID:OmU5oTB80
>>512
ケーブルで音変わるの認められないやつが暴れてただけだろあれ
自分と違う意見言う奴は全部自演と思い込んでるくらいの勢いだったからな
2025/01/30(木) 19:25:34.92ID:GL7Fnvyn0
>>515>>517
おーありがとう
あったのね
2025/01/30(木) 20:56:34.97ID:GlqidnFI0
>>512
君が本人なのでは?

もしかして俺が本人かも!?
2025/01/31(金) 02:47:15.75ID:blSydMeV0
ヨドバシカメラの製品サイトでタイプCからAへの変換アダプタは規約違反厨が暴れているのが発見される
https://www.yodobashi.com/community/product/question/200000AOKh82sb05nN9n0/detail.html
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9780-rrJW)
垢版 |
2025/01/31(金) 10:50:47.83ID:DEdwOF/e0
規約違反ではない
規格で禁止されているのでUSB機器ではないというだけ
AinexのはUSBを名乗ってるから多分だめだろう
ロゴを入れなければいいという考え方もあるかもしれんけど
2025/01/31(金) 11:30:57.53ID:w2ed6zBh0
くどい
まだやんのかよ
いい加減しつこいな
2025/01/31(金) 13:48:14.55ID:UiRsCtsC0
しつこいよね
2025/01/31(金) 13:52:58.09ID:QaaBWww/0
それほど規格外製品に対する恨みが深いんだろ
2025/01/31(金) 16:22:04.35ID:U0k/vfgy0
いつもの荒らしの手段かと思ってたけどまさか本物のアレだったりするのかしら
まあどちらにせよ結果は変わらんが
2025/01/31(金) 16:33:15.09ID:nXJQjce30
荒らしも様子のおかしい人じゃろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66e-nNRX)
垢版 |
2025/01/31(金) 18:33:59.13ID:h9HVaOSM0
>>522
規格外といっても認証取れないだけだし普通のユーザーはそんなこと気にしない
少し詳しい人が見知らぬブランドの商品選ぶ時は少し気にするくらいだろ
2025/01/31(金) 18:39:53.51ID:qAQayNC50
USB云々は大部分普通にいつものあの荒らしだと思ってる
なんか議論してるっぽく書いてるだけでワンパターンだし
2025/01/31(金) 18:59:58.61ID:8iFhj77G0
>>528
普通のユーザーはそもそも必要の無い機能だしね
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66e-nNRX)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:02:56.91ID:h9HVaOSM0
>>530
延長ケーブルや変換アダプターの類は普通のユーザーも使うが?
AtoAみたいな使い方する普通のユーザーはほぼいないと思うが
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9780-rrJW)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:06:36.92ID:DEdwOF/e0
>>528
それを否定してないよ
規約違反て何やねんwて言いたかった

勝手に作って勝手に売るのは誰も禁止できないけど、商標あるいはそれに近しいものを勝手に名乗るのは問題かもねって言いたかった
2025/01/31(金) 19:16:15.46ID:8iFhj77G0
>>531
AtoCケーブルで事足りる規格外アダプターなど使う機会がない
2025/01/31(金) 19:46:38.31ID:w2ed6zBh0
もういい加減自分がどうするかはわかっただろ
わざわざそれを宣言しなくてもいい
解説しなくてもいい
他人の心配までしなくていい
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66e-nNRX)
垢版 |
2025/01/31(金) 20:10:40.24ID:h9HVaOSM0
>>532
なるほど
ただUSBって特別にブランディングしてるわけでもないし一般用語の部類だと思うぞ
ウォークマンに対するヘッドホンステレオ、みたいな単語があるわけでもないし
2025/01/31(金) 22:55:15.42ID:pCiwhTz00
ケーブルガイジが正当性を演出する為に自演してるのは通常運転
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-RV6E)
垢版 |
2025/01/31(金) 23:25:33.16ID:7jS73QPu0
>>536
そういう思い込みしてる人がいるのが通常運転だね

変換アダプターとか延長ケーブル否定したところで普通に売られてるし使われてるのは変わらないのに
A to Aになるとヤバイってのは分かるけどそれってACアダプター挿さるからって仕様確認しないで使うのと同じくらいのレベルでありえないと思うよ
よく分かってない子供がやるとかそういうレベル
そういうのを物理的に起きないように策定するのが良い規格なんだけどTypeCはそうではないって事だよね
まあお陰で逆方向でも充電出来るようになったんだけどね
2025/02/01(土) 05:22:16.06ID:QWS8tYp60
どっちの主張も強くしているやつほどツッコミどころを残したまま考えが変わらなくて過熱するし
賢い住民はもう答え出ているだろうからスレ違いの話続けても本当に得るものがないんだよな
2025/02/01(土) 10:08:14.81ID:WT/mizOn0
過去スレ見ればわかるけど、ケーブルガイジはスレタイ無視して自分の興味のあることを自演で対話してる風に書き込み続けてるだけだから。5年くらい?同じこと繰り返し書くキチガイ。わかってるやつは無視なりNG入れるなりする。わかってないのがたまに絡む。キチガイのせいでスレに沿ったまともな書き込みは激減した
2025/02/01(土) 11:01:50.17ID:GpPpjORg0
長文書いても嘘は嘘としか捉えられないよ
2025/02/01(土) 11:53:28.01ID:RIt09Irb0
ID変えてもIP無くてもガイジ臭ですぐバレる
すぐ反応しちゃうし
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b33-jAVA)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:00:49.25ID:Uv9ihuHo0
売ってるとは言っても普通の人は規格外使わないし、俺達はUSBをよく分かってる、だから規格外は使用してもok
規格外擁護派の意見をまとめるとこういう事か?
それなら規格という存在自体要らなくないか?
どんなに危険な商品も「俺は知識が有るから大丈夫」で通るやん
2025/02/01(土) 12:13:18.55ID:GpPpjORg0
>>542
>>531
普通のユーザーも使うから必要と言う主張
2025/02/01(土) 12:26:22.63ID:Ix3KrVJa0
なんか規格をエンドユーザーを縛るためのもの、としか考えてなさそう。
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a47-nNRX)
垢版 |
2025/02/01(土) 16:33:09.04ID:lJ7wSZCa0
そも普通のユーザーは規格外とか気にしない
便利なら使う
2025/02/01(土) 17:00:35.01ID:DygaG/B/0
>>545
だからこそ事故の無いように規格を作るんだけどな
2025/02/01(土) 17:04:51.13ID:AGWU7blQM
>>545
普通のユーザーは必要としないから規格外なんだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a47-nNRX)
垢版 |
2025/02/01(土) 17:41:57.63ID:lJ7wSZCa0
>>546
そうなんだよな
ごく稀に起きる事故より利便性、拡張性を取ったんだろうというのは分かる

>>547
また出鱈目言ってるのなw
本当にそう考えて規格作成してたらアホすぎるからそれはない
個人ならともかく集団で作業してたらな
Cメスのケーブルやアダプターが色々便利なの分かってないわけないだろw
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b33-jAVA)
垢版 |
2025/02/01(土) 18:22:03.67ID:Uv9ihuHo0
>>548
擁護派は麻痺してるからな
便利なら何使っても良いなら勝手に改造しても良い訳だからな
だって便利だもんという理屈が罷り通る
一番問題なのは規格を立法と未だに関連付け無い国だわ
日本は安全性を何より重視している国だった筈だ
政治面、経済面、技術面全てが本当に3流国家に成り下がったんだな
2025/02/01(土) 18:43:39.81ID:AGWU7blQM
>>548
規格外アダプタを使わなくても正規品のみで接続に不自由しない
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b33-jAVA)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:22:29.85ID:Uv9ihuHo0
>>550
お前「規格」の概念分かってないだろw
2025/02/01(土) 19:38:14.35ID:QRrCfeB+0
よくわからん言い争いしてるけど規格外という言い方は適当ではないかと
USB規格には準拠してないと物理的に使えないから、正しくはUSB-IF認証を取得してないじゃないかな
それとは別にDAC付属のメーカー純正品とサードパーティ製品と置き換えてる人もいるっぽいけど、双方間違ってるからね?
みんな言葉遊びみたいなこと好きだね
2025/02/01(土) 20:00:09.98ID:uEQhdJbj0
>>552
規格で規定されてないモノに認証も何も無いからね
2025/02/01(土) 20:15:37.72ID:AGWU7blQM
>>552
認証が取れない理由が規格外なんだよ
部品単品は規格品でもその組み合わせは規格で禁止されてる
2025/02/01(土) 22:07:51.83ID:sGDJoCdu0
USB Type C Spec確認してみたけど、A含むレガシー(オス)to C(メス)は明示的に制定も許可もしていないと書かれてるだけだった
明示されていないから規約違反でもなんでもないと思うけど
結局はホストとデバイスが正しく繋がるなら問題ないわけで、ホスト同士を繋ぐのはユーザーがアホなだけじゃない?
2025/02/01(土) 22:09:59.40ID:sGDJoCdu0
わざわざ「明示的に」って書いてるくらいだからメーカーやユーザーの責任のもとに使えよと、俺たちは知らんよって話じゃない
2025/02/01(土) 22:13:40.02ID:A4XERRkWM
>>556
>>253
>USB Type-C(TM)からUSB‐A(オス)への変換アダプタは、USB規格を管轄する「USB-IF」という団体の規約で禁止されています
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a47-nNRX)
垢版 |
2025/02/01(土) 22:25:21.10ID:lJ7wSZCa0
まあ禁止してると言っても特に制約があるわけじゃないけどな
あっても気にされない認証マークつかないくらいだろ?
コントロール出来ない、しないのに今まで似たような物があって物理的に作ることが可能で利便性もある物禁止にしてもあまり意味がない
2025/02/01(土) 22:32:02.48ID:A4XERRkWM
>>558
ちゃんと理由として「unsafe cable connections to be
constructed by users.」って書いてあるだろ
2025/02/01(土) 22:32:22.85ID:si/pug12H
そのUSB-IFのType-Cの仕様書の最新版にそう書いてあるんだけども・・・
ネットで何人かが同じ文章を禁止している文言だって決めつけてるけど、明示的に許可してないだけで禁止はしてないのよ
2025/02/01(土) 22:35:13.81ID:Bzp1QBpK0
もうスレ違いすぎるし、技適警察じゃあるまいしユーザーの判断に委ねられてるものだから各々好きにすればいいんじゃない
2025/02/01(土) 22:36:48.87ID:A4XERRkWM
>>560
規格として定義しないのは禁止と同義
2025/02/01(土) 22:42:31.81ID:Q0IgpCiK0
その認識だと社会に出た時に危ないと思うよ
書いてないことは決まってないことなのよ
だからそこ、そのアダプタが必要な場合もあるだろうと明示的には定義や許可はしていないって態々書いてるわけで
2025/02/01(土) 22:46:49.56ID:mSWXR21M0
>>562
駐停車禁止と駐車禁止は範囲が別物
規格として定義してないのと禁止も範囲はイコールではない
コイツにとって自分の考えだけが正しいのな
正確じゃない
2025/02/01(土) 23:00:54.24ID:A4XERRkWM
この書き方なら「定義も許可もしない」を強調するための「explicitly」
https://i.imgur.com/4u27RnU.jpeg
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-mUgt)
垢版 |
2025/02/01(土) 23:12:26.95ID:fqEAdFnv0
>>561
技適警察に草w
2025/02/01(土) 23:14:38.07ID:uEQhdJbj0
>>565
普通にnot allowedやんね
2025/02/01(土) 23:16:49.31ID:OpIBLVz40
いやそんな事はないと思うけど

そもそもの話をすると、USB-IFはUSBの普及と仕様策定のために作られた団体で製品の製造禁止や利用禁止、販売禁止をする権限なんてない
USBという名称もはじめはインテルやMSとかが策定管理してたけど今は多数の企業が参画してるから名称の利用について規定なんてないし、商標でもない一般名称となってる
IEEEと似たもので規格の標準化を行いはするけど拡張やらは勝手にどうぞなの
でなけりゃ、コネクタ規格だけ採用したThunderbolt3なんて出てこないよ
根本的なところが間違ってる
2025/02/01(土) 23:52:40.29ID:A4XERRkWM
>>568
thunderboltはType-C規格に定義されたalternate modeを利用してる
あくまでもUSB規格内のもの
2025/02/02(日) 00:28:40.37ID:6N1RZHe40
なんか自分が上だと思いたいのはわかるけど、話してるのはUSB-IFは諸々禁止することなんてできないってことだからね

で、USB Type-Cコネクタ規格を採用してって書いてあるとおり、オルタネートモードを使ってるのは知ってるよ
その上でThunderbolt 3っていう規格に拡張してる訳ですよ

あとUSB規格っていう括り自体はIECで定義されてはいるけど、そもそもは結構細かく分かれてる
Thunderbolt 3もUSB4で逆輸入される形で取り込まれた仕様、USB 3.xまでは別の規格だったからね
2025/02/02(日) 00:31:34.06ID:6N1RZHe40
とりあえず、もう相手するの疲れた
もう少し視野拡げて柔軟な受け取り方できないと社会に出た時に大変だよ
世の中グレーなことの方が多いから
2025/02/02(日) 00:41:00.86ID:wxNQcGvK0
いや頭の固いジジイだろ
社会に出てこれだから5chで素人相手にハンパな知識晒して悦に入ってるんだよ
2025/02/02(日) 07:53:59.32ID:+mlwpBQpM
>>570
規格内で拡張領域として定義されている部分を利用する事と
規格で定義や許可しないと明言されてる事を実行する事

これが同じだと思ってるなら考えを改めた方がいいよ
2025/02/02(日) 08:28:52.29ID:yzrRY7mM0
そもそもAtoCケーブルで大抵事足りるから
一般ユーザーがアダプターを欲しくなる機会が無いのよね

便利だと考えてる事自体がズレてる
2025/02/02(日) 08:30:30.29ID:wxNQcGvK0
同じだと誰が言っている?
誤魔化すな
あ、アンタがそう読み取ったのね
普通の人はそう理解しないから黙ってて
2025/02/02(日) 08:37:48.85ID:NUqM4AE70
話の論点すり替えたり、言ってもいないことを文脈変えて言ったように見せようとしてみたり
なんか、ひろゆきみたいなことするね

明言じゃなくて、明示的に定義も許可もしないだからね
英語講師に確認してごらん
確認する時は部分的じゃなく文章全体を対象にね
そういったアダプターは公式にはサポートしませんよって言ってるだけだってわかるから

で、大好きなUSB-IFのメンバー企業も件のアダプターは製造、販売してるわけで禁止なんてされてない
Thunderbolt 3も別規格でありコネクタはType-C規格だけど、それ以外はUSB規格に準拠してないところもある、というかだから別規格であり互換性もない

いい加減くだらない技適警察のまねっこしてないでドングルDACの話しようよ
2025/02/02(日) 09:18:39.00ID:+mlwpBQpM
>>576
not defined explicitlyなら「定義を明示してない」になるけど今回はそうじゃない

https://i.imgur.com/SmECovV.png
>clearly and explicitly stated
はっきりと、明示的に述べられる

>not stated explicitly or in detail
明らかまたは詳細に述べられていない
2025/02/02(日) 10:32:25.95ID:fqGuNx5s0
USB規格上は明らかに禁止されているけどこの業界3.5mmから独自規格でバランス出力みたいなのもよくあるし分かった上で使うか使わなければ選べば良いだけの話だわな
規格違反アダプタ付属するよりも規格通りのケーブルで動かないドングル売っているメーカーの方がよほどたちが悪い
2025/02/02(日) 10:42:58.40ID:yzrRY7mM0
危険性が公式で指摘されてるモノを有り難がってる時点で間違ってるよ
しかもそれは使用しない方が一般的であるという事を理解してないし
2025/02/02(日) 11:11:01.31ID:oRmzK+AG0
ほんとにめんどくさい人達だな
文章全体を英語講師に聞いてみな部分的に抜き出せずに
あと誰も一般的とは言ってない、一々尾ひれつけないで

改めて言うけどUSB-IFに禁止する権限なんてない
それと世の中には色々な状況があってType CポートがないPCを使い続けないといけない人達もいる
そういった人たちにとっては必要なものだったりする
だから商品化されてるし廃盤にもなってない

自分の環境を世界の標準と思わずに色々な視野持ちな
自分には不要だからと批判ばかりしてると友達いなくなるよ
2025/02/02(日) 11:40:58.21ID:yzrRY7mM0
>>580
Aポートしか無い機器を使い続けてる人の為にAtoCケーブルが規格化されているし
そういう人はそもそもドングルタイプのType-C機器を選ばないからアダプタも必要としない

自分の妄想を世界の標準と思わずに色々な視野持ちな
2025/02/02(日) 11:50:03.96ID:XgRcZ3a/0
> そういう人はそもそもドングルタイプのType-C機器を選ばないからアダプタも必要としない

こういう決め付けこそ妄想だとは思うんだけどね
ニーズがあるから廃盤にもされず今も売られてる訳ですよ
妄想でもいいけど、それならもっと妄想を拡げなよ、妄想こそ狭めちゃもったいないよ

とりあえず推奨されてないだけで禁止もされてない製品を自分ルールで使わないのはいいけど、周りにまで押し付けちゃダメだよ
2025/02/02(日) 11:53:37.00ID:XgRcZ3a/0
使い方を間違えると危ないよって思うなら
頭ごなしに使うな!って言わずに、こういう使い方すると危ないから気をつけなよってアドバイスするくらいにすれば軋轢も生まれにくい
これから頑張って処世術学んでいって
世の中と関わらずに生きていくには難しい時代だし
2025/02/02(日) 11:56:44.38ID:fqGuNx5s0
自分が世間を知っているように言っているけどあれを禁止されていないって言う人は間違いなく工学系じゃないよね
実用上意味はあるかもしれないし規格違反のものが存在できないわけではないけどそれはそれでUSBとしては禁止されていることは認めなきゃ話にならん
2025/02/02(日) 11:56:56.66ID:wxNQcGvK0
>>581
違法の話は諦めたの?
2025/02/02(日) 12:01:10.40ID:+mlwpBQpM
>>583
だからspec内で危険性を説いた上で許可してないんだよ
2025/02/02(日) 12:09:12.81ID:fqGuNx5s0
not allowedってのはdisallowもしくはforbidって意味だし流通を禁止できないとしても国際規格に違反した製品であることを否定するのは無理筋であり拡張と並べている時点でおかしいんだよね
ITとか製造業じゃやっていけないタイプ
2025/02/02(日) 12:09:42.49ID:UGJ0yW+c0
工学系というかエンジニアは、定義されてないものは、禁止と解釈しないで、「未定義」として解釈するのだが。
2025/02/02(日) 12:14:10.54ID:fqGuNx5s0
>>588
それだったらCの規格みたいに明示的にdefined/undefinedで書いてあるよね
Type-Cに関しては明確にonly allowedとかexplicitly not allowedという表現だから認められているかどうかの話だよ
2025/02/02(日) 12:19:13.93ID:fqGuNx5s0
AIが正しいとは限らないけどこれが一般的な解釈だと思うし反論するならちゃんと用例探して反論すべき
https://i.imgur.com/xJl5dsZ.png
2025/02/02(日) 12:23:16.24ID:+mlwpBQpM
なんか英語講師を強調してるけどその英語講師が間違ってるって可能性を考えてないよな
専門の翻訳家ですら誤訳をやらかす事もあるというのに

本人がその英語講師なのかもしれんが
2025/02/02(日) 12:29:03.50ID:fqGuNx5s0
定義していないだけならnot definedってすれば良いしexplicitlyってのはどう見てもnot allowedを強調するために使われているものを技術英語と無関係な英語講師という権威(笑)を使ったり相手を世間知らずだとマウント取って優位に立とうとしているのが滑稽
2025/02/02(日) 12:41:40.31ID:gdVqLDWG0
この話やめろ
2週間スレチの話続けて恥を知れ。
2025/02/02(日) 12:42:38.79ID:VPuYJco50
じゃあまあ規格上禁止されているとして、EUみたいに法令化でもされてない限り、警察ごっこに付き合わされる方が迷惑だよ
注意喚起に留めるべきだ

それにもっと警察ごっこに励めそうなブツがあったから、そのメーカーと絡んでみたら?
https://www.jtt.ne.jp/products/u95/
2025/02/02(日) 12:43:10.09ID:VPuYJco50
>>593
すみませぬ(´・ω・`)
2025/02/02(日) 12:46:31.19ID:+mlwpBQpM
424 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcf-rrJW) sage 2025/01/26(日) 20:37:31.64 ID:pw455fg+0
>>422
付属してるブランドですら単品販売はしてないのが答え
不特定多数にバラ撒いて責任を持ちたくない

もう需要が無いからKA11には付属してないし
2025/02/02(日) 12:48:39.05ID:+mlwpBQpM
345 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3318-3anD) sage 2025/01/24(金) 11:48:51.61 ID:FZh+38VE0
メーカー批判ではなく
メーカーがやってる事だから問題無いとか危険な理由を理解しないで的外れなこうすればとか語ってる奴をバカにしてるだけ
2025/02/02(日) 13:00:30.76ID:wxNQcGvK0
>>597
バカはお前だ
2025/02/02(日) 13:01:57.98ID:wxNQcGvK0
いやバカは俺だった
2025/02/03(月) 20:43:47.72ID:/JgNXIkD0
>>581
わいType-Aにしか繋げないのが分かっててType-Cのトランスミッター買ったでw
アダプタ付いてるかも知れないと思って買わないでいたら案の定付いてたwガハハ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa1-4ELh)
垢版 |
2025/02/03(月) 21:01:11.17ID:181KWJyr0
>>596
BT11とかKA17にはついてくるので需要がないからは違うな
安いから付属品も抑えてるだけだろうな
付属品だけでA to A的な事にはならないから利便性は考えても規格外とかはあんま考えてないと思うぞ
2025/02/03(月) 22:04:13.75ID:x4yS04720
>>601
BT11は同じ機能のType-Aデバイスがある
KA17はAtoCケーブルが使える
「付いてる=需要が有る」は間違った短絡的思考
2025/02/03(月) 22:10:20.90ID:x4yS04720
そして勝手に付いてくるから必要も無いのに複数持ちになって危険な接続が可能になってしまう
2025/02/03(月) 22:34:31.83ID:/JgNXIkD0
これアカン。体育会系モーレツ社員のニート版みたいな奴や。
こんな奴のプライドを傷付けでもしたらコチラも超長期戦の覚悟を決める必要があるぞい?
焦ってガーッと押そうとするとこっちが先にバテる
2025/02/03(月) 23:03:09.89ID:Zf2mcX7W0
こんなところでイキってないで、USB党でも作って規格に準拠しない製品の製造販売に厳罰を!って法令づくりを頑張ってくれ
今のままだと規格外のUSBアダプタを隣人が使ってるかもと、夜も怖くて眠れないかもしれない
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f85-4ELh)
垢版 |
2025/02/03(月) 23:13:39.02ID:2+NgTOPq0
>>602
いや「一部のモデルで付属していない=需要がない」の方が間違った短絡的思考だろう
あとBT11のTypeAモデルなんかないだろ?
少なくとも日本では
2025/02/03(月) 23:31:14.88ID:ZRloi3WC0
USBケーブル in ポータブルAV
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1725816603/
2025/02/04(火) 00:56:39.51ID:2nS70IQP0
普通に語るとしてもCtoCにしてくれ
今盛り上がってるケーブルの話どこで使うんだよ
2025/02/04(火) 05:17:22.27ID:LSF1GgFDM
「無くても困らないけど付属してたから使う」なんていう奴が出るから
そもそも付属する事が間違いなんだよ

規格で禁止してる理由を考えろ
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1f-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 05:44:41.58ID:FxCzaqM/0
>>609
それな
付属してたら問答無用に便利だから使う、しかもここの奴らは自称知識あるユーザーなんだろ?余計にタチが悪い
規格外を使うって要は海外で出回ってる違法改造品を使ってるのと一緒
しかもそれを喜々として使ってる訳だわ
そりゃ日本にどんどん規格外品が出回るわな
とうとう日本はここまでリテラシーが低くなってしまったんだな
今や発展途上国並の意識の低さ
2025/02/04(火) 06:09:49.14ID:itb1WbR30
>>610
AtoCケーブルで事足りるから便利ですらないよ
2025/02/04(火) 06:39:58.81ID:e7v1k/WM0
規格外品は少なくなってきた方だよ
昔のほうが規格外品だらけだった
特に粗悪品も多かったし、粗悪品のほうが余程危険だった

もう既に出回っている製品の存在を否定しても不毛
存在の否定ではなくて危険性を説明し、どう使うと危険だと注意喚起していくほうが建設的
2025/02/04(火) 07:30:02.30ID:LSF1GgFDM
>>612
事故を無くす事がこのスレで語ってる目的じゃないからね
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9c-QA7D)
垢版 |
2025/02/04(火) 08:18:28.30ID:g+jqVg880
>>611
付属以外のケーブルは動作保証対象外になること多くないか?
2025/02/04(火) 08:25:55.72ID:UY7E5xD70
はいはい分かったからレビューで注意喚起してくれ
2025/02/04(火) 08:45:17.80ID:ZE925I1h0
>>612
確かに
fiioも方向性のある変なケーブルやめてifiみたいな普通のUSBケーブルになったし
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:06:07.64ID:FxCzaqM/0
>>612
いや問題なのはその製品を使うのか、使わないのか
その昔のユーザーの方がリテラシー高いと思うけどね
JIS規格を設けたり政治面にも表れてる
今はこれだけUSBの規格外製品の危険性が分かっていながら立法と関連付けないぐらい政府も国民もリテラシーが低い
このスレでも顕著じゃん
2025/02/04(火) 09:09:45.38ID:UJ8dTqbQ0
どれだけ昔の話を……
2025/02/04(火) 09:12:00.58ID:UJ8dTqbQ0
その頃なんて使えるものなら何でも使うのが当たり前の時代でリテラシーなんて全くなかったんだが……
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:14:01.99ID:FxCzaqM/0
>>618
だからそれほど昔の人間以下って事だよ
日本は正に退化している
まだ発展途上国の方がマシかもな
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9c-QA7D)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:18:47.23ID:g+jqVg880
やたらと法律言いたがるのはなんで?中学生かな?
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:24:56.35ID:FxCzaqM/0
>>619
JIS法を制定する位にはあるんだよ
で、実際日本が発展すると共に技術力も上がり安全性と言えば日本と海外からも評価される様になった
だから結果として粗悪品が減ったんだろ
今は逆だろ、日本の技術力も下がり、終いには海外にも追い抜かれ規格外すら受け入れ安全性も下がっている
今また規格外という粗悪品が増えてるだろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f85-4ELh)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:38:52.44ID:MoFCdLSk0
>>616
方向性のあるケーブル自体は変なケーブルじゃないけどな
ホストとデバイスの端子決まってるだけなんだからAtoBと同じ。形状が違うだけ
どっかの知ったかが独自ケーブルとか言ってたけどTypeCにホスト向きとそうじゃない端子があるの知らなかったってオチ
CtoBとかのレガシーケーブル知らなかったんだろうさ
4芯なら双方向にしてるより方向性あった方が自然
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f85-4ELh)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:40:17.70ID:MoFCdLSk0
>>611
AtoC持ってなかったら?とか想定できないんだな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 09:49:20.67ID:FxCzaqM/0
>>624
持ってなかったら買えば良いだろww
持ってなければ規格外使って良い事にはならん
2025/02/04(火) 10:03:12.27ID:UJ8dTqbQ0
規格外と粗悪品は違うんだが……
正規品に見せかけた劣化コピーとか単純に品質に問題があったり必要なパーツケチったりしてるもののことだよ
なんかアスペっぽいし説明しても無駄っぽいけど
2025/02/04(火) 11:15:00.96ID:BSuWKvPF0
いつもの4芯OTG大好きなのも来てもうめちゃくちゃだよ
2025/02/04(火) 11:27:32.66ID:nw63Ues60
スレタイ無視して自演続けてスレ荒らすケーブルアスペは死ねばいいのに
2025/02/04(火) 11:41:17.01ID:Bwi1v0/kM
>>623
方向性のあるType-CコネクタはABと組み合わせる為に規格化されたモノで
それをCtoCに使うのは規格外
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 12:10:37.34ID:FxCzaqM/0
>>626
アスペはお前な
規格外は規格外だろうよ
安全性、機能性、接続安定性の基準に入らないから規格外
要は使用に値しない商品だ
だからお前の言う粗悪品も規格外だよ
規格は何の為に設けている?
小学生でも分かる事だぞw
まあ罵詈雑言に逃げたお前は小学生以下の知能だろうがなwww
2025/02/04(火) 12:12:40.95ID:5I6CoF5K0
そうですね頑張って生きてね
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 12:23:04.37ID:FxCzaqM/0
>>631
それを>>626に言うべきだな
規格外をなんとか正当化して使う理由を作りたいらしい
浅ましい奴だよ
本当に日本は卑しくなったわ、こいつが証明してる
2025/02/04(火) 13:06:31.34ID:4VlrvIv+0
そうですね頑張れ
2025/02/04(火) 13:09:48.18ID:4pPtgVL00
スレチのレスバやめてくれ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f85-4ELh)
垢版 |
2025/02/04(火) 13:43:34.48ID:MoFCdLSk0
>>625
持ってなかったら普通は付属品使う
過不足なければわざわざ追加で買わないぞw
そんなことも想定できないのか?
変な使い方しない限りは規格外品使っちゃいけないわけでもないしな
直付けタイプの機器に延長ケーブル使ってる人もいるだろうさ

元々AtoAケーブルは売っているがそれでどれだけ事故起きたんだよ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f85-4ELh)
垢版 |
2025/02/04(火) 13:45:29.94ID:MoFCdLSk0
>>629
それで?
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 14:19:34.68ID:FxCzaqM/0
>>635
だからお前はズレてるんだよ
規格外というだけで危険だと何故わからん?
通常の使い方した上で規格基準から外れてるから規格外なんだぞ?
お前が言ってるのは全部憶測前提の素人勘定でしかない
少なくとも規格は真っ当な団体が定めた、国際立法とも関連した正式な基準だが?
まあ日本は3流だからスルーしてるがなw
数々の実験やらをした膨大なデータの下定められてるんだけどお前はこれを覆す程の聡明な専門家なんか?
2025/02/04(火) 14:27:08.61ID:xXTFM4QX0
そうだそうだ
intelやらmsやらappleやらの営利企業が発足したintelが主に方針決めてるズブズブな非営利団体で国際立法なんて全く関係ないけど
そうだそうだ
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 14:57:24.34ID:FxCzaqM/0
>>638
国際立法=EU
EUはUSB IFのプログラムの下規制措置を取ってますが?
あとお前の理屈だと営利団体が絡んでると何か問題があるわけ?
じゃあ全てのあらゆる業界の団体がアウトだなwww
まあそれでもどこの馬の骨かもわからぬ3流メーカーが出した規格外製品よりかは信頼できるわww
2025/02/04(火) 14:58:52.46ID:xXTFM4QX0
そうですね頑張れ
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 15:15:25.63ID:FxCzaqM/0
>>640
ごめんねー
やっと言い返せると思ったからつい突っ込んだんだろうけど論破されちゃったねー
永遠に応援してろや
2025/02/04(火) 15:21:03.75ID:xXTFM4QX0
そうだそうだ頑張って
2025/02/04(火) 15:46:01.93ID:Sb+W+vaz0
>>631の人は論理的思考力が不足しているようだ
自分の主張を唱える前に論理学の基礎を学んだほうが良い
学術書ではなくhow to本でいい
そのレベルで無知あるいは思考が固まっている
2025/02/04(火) 15:47:00.92ID:Sb+W+vaz0
ごめん
>>641だった
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9c-QA7D)
垢版 |
2025/02/04(火) 16:13:13.04ID:g+jqVg880
>>639
EU?
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 16:14:08.89ID:FxCzaqM/0
>>644
お前は算数学んで来いwww
2025/02/04(火) 16:15:20.98ID:Bwi1v0/kM
>>635
>>609
2025/02/04(火) 16:35:45.15ID:BHnYqos2H
そうだそうだもっと頑張れ
2025/02/04(火) 17:13:52.47ID:Sb+W+vaz0
>>646
いや真面目な話よ
断定口調でもっともらしくしてるけどアナタの話いちじるしく論理性に欠けるから…
普通に考えられる人から見ると不十分過ぎてみんなから突っ込まれてるでしょ
アナタは間違っていると言う以上に足りないの
2025/02/04(火) 17:40:00.87ID:+6v9LG2G0
論理的な話が出来ない相手に、理詰めで話したって通じるわけがなかろ。
放っておきなされ。
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 17:50:35.32ID:FxCzaqM/0
>>649
いやいや論理的だろ
俺含めた否定派は国際的規格基準から外れた規格外という危険製品は使うべきでは無いという意見
お前含めた擁護派は自己の憶測に理論付けした結果、知識あれば使っても良い
どっちが正しいかって事をさっきから議論してるんだろ?
どう考えたって否定派の方が正しいわ
素人の擁護派の意見より専門家によって決められた規格の方が信憑性ある
それにお前らの理屈に合わせたらどんな危険製品も「俺は知識があるから使って良い」「どうせ事故なんか起きない」という論法が通って何使ってもいい事になる
正に違法行為をする人間の思考そのものやん
2025/02/04(火) 17:51:59.30ID:YOX2W+X50
>>646
先生!これは規格外品でしょうか!?
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-LAN6KC03
2025/02/04(火) 18:03:12.42ID:Sb+W+vaz0
>>651
オレは否定も擁護も一切していないが既に決めつけてるね

規格外に危険製品はあるが規格外=危険製品ではないと言うことを理解しなさい

不十分だし不足してるでしょ
2025/02/04(火) 18:05:56.88ID:Sb+W+vaz0
アナタが知っている規格外製品がすべて危険製品だというのは不十分だよ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 18:23:18.39ID:FxCzaqM/0
>>653
いや危険だからwww
事故の恐れ、故障の恐れ、そもそも動作しない恐れ
通常使用でこれらの問題が起こる可能性がある物全て危険だわ
その指標になるのが規格なのw
3流の日本ですらJIS規格に違反したら違法
お前もそんなの使いたくないだろ?
USBもそれと同じで本来なら立法と関連させなきゃいけない
それをやってないから「日本では」違法じゃないし使用者も分からない
ただそれだけで危険なのは変わらん
2025/02/04(火) 18:27:54.27ID:l9vByQ9H0
いつまでやってるのだろか…
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 18:37:54.13ID:FxCzaqM/0
>>653
じゃあお前は肯定派?否定派?
はっきりしなきゃお前スルーするわ
ただ外から石投げてるのと変わらんからな
2025/02/04(火) 18:48:04.51ID:wfOKXGUP0
そうだそうだ
規格外品は危険なんだ、降臨者もビビるくらい危険なんだ
2025/02/04(火) 19:00:51.03ID:Sb+W+vaz0
>>657
向上心のない
論理的思考もできない
ジジイの相手は周りに迷惑かけるからスルーして下さい

これ以上思考力が下がる前に勉強することをお勧めします
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:08:57.58ID:FxCzaqM/0
>>659
はいスルーするわ
思考力停止してるのはお前だろw
規格外は使用に値しないから規格外なの
幼稚園でもわかりまちゅよーwww
やっぱ馬鹿は罵詈雑言に逃げるよな
お前社会でも役に立たないから消えろよこの世からなww
2025/02/04(火) 19:13:28.40ID:Sb+W+vaz0
>>650
ありがとう
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:18:30.25ID:FxCzaqM/0
じゃあ論理的という見本誰か見せてくれないかな?
否定派、肯定派が納得出来るくらいのな
まあ正直俺の理論が完璧過ぎて悪あがきしてるようにしか見えんがなwww
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f46-4ELh)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:28:28.69ID:ggA+rKvK0
>>637
それでAtoAでどれだけ事故ったよ?
ドングルDACでCメスのアダプター使った事故なんかあるのか?
TypeCの延長ケーブルの事故は?
当たり前に付属してて普通に会社のオフィスや家庭で使われてるレベルの規格外品が危険なわけないのが分からないのはヤバいぞ
劣化した電源タップ使ってる方がよっぽど危ない
2025/02/04(火) 19:30:31.11ID:zDqbLzNNH
そうだそうだもっと頑張れ
>>662 www以外のパターンもほしいです
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:34:29.71ID:FxCzaqM/0
>>663
いや試験の結果で危険が分かった時点で十分だと思うが?
規格のデータで分かってるからな
つーか事件の詳細まで分からねえわw
むしろ何か?事故が起きるまで何も対策しないの?
事前に対策するのが本来の目的だろうよ
2025/02/04(火) 19:41:37.77ID:K5TrAvHS0
wを減らす以外もおねしゃす!
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 19:43:55.51ID:FxCzaqM/0
あーまた論破しちまったかwww
所詮違法をする奴らなんか浅い浅いwww
2025/02/04(火) 20:38:58.78ID:CLuqosIqH
速球派で球種ないのはわかりますが、www以外も覚えていきましょう!
大丈夫できますよ!頑張って!
2025/02/04(火) 20:56:52.83ID:51sqXHC90
>>667
EUに住んでるの?日本だと違法ではないよ?
というかEUでも違法じゃないけど、どこ国で違法なの?
アホなの?
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:04:05.13ID:FxCzaqM/0
>>669
お前の言い分既に全部論破してるんだわwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:06:32.31ID:FxCzaqM/0
つーか今のが証明やんww
日本の劣化を体現してる
リテラシー低下の最たるもの
俺の言い分にガチハマり
2025/02/04(火) 21:16:51.85ID:E73x4J5k0
そうだそうだ
何も返せてないからもう少し頑張って
wの数変えたのはいいてすよ!
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:20:56.89ID:FxCzaqM/0
やっぱ3流メーカーには3流の顧客が付くんだなあ
肯定派が例に挙げるメーカーは全て3流メーカーだしなw
一般人には全く知られてないメーカー挙げて正当だと主張してもねえwww
2025/02/04(火) 21:26:01.13ID:PHJgf+31a
マジでアホやん
なに煽り気にしてwの数ちょこちょこ変えてなん
頼みのEUも違法ちゃうのに違法違法ってバカの一つ覚えみたいに
いやアホの一つ覚えか
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:30:05.14ID:FxCzaqM/0
>>674
いやEUの制裁措置って事実上の加盟国の立法化だからな?
その措置はUSB IFのプログラムに沿って定められてる
あと俺を論破出来ないからって下らないレスで濁してんじゃねーよwww
2025/02/04(火) 21:40:30.38ID:0acVIUwVa
>>675
よく知らんのに偉そうなアホやな
EUの規制は仕様の一部しか採用されてへん
アダプタに関する項目は含まれてへんねん
知ったかで偉ぶるなアホ
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:42:43.69ID:FxCzaqM/0
https://www.ankerjapan.com/blogs/magazine/how-to-use-cable?srsltid=AfmBOoqUIhptAV6jJsMpIQUIG0Yb4jvVILPzAuXGT_eHSN9pa02cNCqP

因みにUSB関連の一流メーカーであるAnkerはUSBを選ぶ基準として規格品を選ぶ様主張している
やっぱ一流メーカーは意識が違うねえ
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:43:28.97ID:FxCzaqM/0
>>676
それも論破してますwwwwww
2025/02/04(火) 21:58:00.31ID:51sqXHC90
Ankerが一流かどうか知らんけど
普通にアホの言う禁止アダプタ作っとるぞ
あとwwwは論破って意味ちゃうで
EUで違法じゃないってどう論破したん?
さぞ賢いアホの頭で答えてアホ
2025/02/04(火) 22:00:58.83ID:UY7E5xD70
何の話しているのか全くわからんけどEUのはUSB Type-Cを第一の充電方法として義務化した以外の何でもなくないか
規格違反なのはこれ以上の議論の必要もないと思うけどね
2025/02/04(火) 22:10:20.92ID:7YmFCDBAa
>>680
それで合っとるよ
例のアダプタが規格外なのもそう
その上で違法違法とアホがうっさいから違法ちゃうって言ってるだけ
EUのもコネクタとケーブルにPDの項目だけ採用しててアダプタの項目は採用してへん
2025/02/04(火) 22:14:47.73ID:eqgBEa5Q0
一流企業のAnker様こそ先陣を切って規格違反の抵抗使ったPowerIQ始めとんねん
今も二股PDケーブルとか規格外の変態アイテム作っとるぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:16:20.75ID:FxCzaqM/0
安価見るなりしろよアホ共
現実を見れないからってなかった事には出来ないからなww
必死に言い分探して辿り着いたレスがこれかよwww
>>679
じゃあAnkerも3流メーカーだな
>>681
事実上のtype-C一元化になる事も分からんとはな
iPhoneもtype-C化したというのに
2025/02/04(火) 22:17:11.99ID:arFheDBFa
Cメスのアダプターで規格外って騒いでるやつってカセットコンロは使い方によっちゃ爆発する事もあるから使うなくらい馬鹿なこと言ってる自覚ないんだろうなw
AからAに差して充電しようなんてバカはまずいないぜ
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:18:10.32ID:FxCzaqM/0
待てよ、3流メーカーであるAnkerですら規格品を使えと言ってるよな?
じゃあお前らが挙げたメーカーは5流だなwww
意識すらしてねえもん
2025/02/04(火) 22:21:25.08ID:eqgBEa5Q0
>>683
論点ずらすなアホ
国際立法機関たるEU様で違法だから違法やってほざいたったやろ
そのEUで違法ちゃうねん
どこの国で違法やねん?
ほれシャキシャキ答えんかいアホ
はっきり国名答えられんのなら論破やのアホ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:23:29.66ID:FxCzaqM/0
>>684
お前が挙げてる例は普通に使ってない場合
規格外は普通に使っても危険性がある
全然違うわ
typeAの件はAtoAを禁止にしない国が悪い
何も知らない一般人なら使う恐れがある
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:24:04.08ID:FxCzaqM/0
>>686
EU加盟国全土
2025/02/04(火) 22:24:25.15ID:KrTBZyFUa
>>687
で違法の国はどこやねん
国名で答えんかいアホ
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:27:06.51ID:FxCzaqM/0
>>686
全く論点ズラしてないが?
以前の安価見ろや
全く同じ事言ってる
まさかそれすら出来ないのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:27:47.70ID:FxCzaqM/0
>>689
だから加盟国全土だってww
意味わかってる?
2025/02/04(火) 22:29:03.05ID:UY7E5xD70
>>690
まず何をしたら違法だって書いてあると思っているのか事実認識に興味があるわな
この話ってもう外でも話題になって普通に読んでる人多いと思うんだが
2025/02/04(火) 22:29:25.25ID:QYtCt0+4a
>>688
だからEUで違法ちゃうゆうとんねん
なんの条約で違反になっとんねん
ホンマにアホやの
次はUSB義務化の要件のどの項目かはっきり項目名答えんかい
できんならまた論破やのアホ
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:30:27.70ID:FxCzaqM/0
>>693
安価をみろ
話にならんわ
2025/02/04(火) 22:31:27.73ID:WaXyqZU+a
答えられんなら論破やの
はい論破www
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp63-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:33:45.90ID:soZKQToRp
>>695
何を論破してんの?
安価を見ろ
スルーしてんじゃねえよwww
敢えて見ないで逃げ道作ってんだろ?
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:35:45.60ID:FxCzaqM/0
ここの奴らやべえな
改造品とか普通に使ってそうだわ
中華の海賊品売ってるヤツらと意識レベルが一緒
2025/02/04(火) 22:37:12.70ID:CVtF4rRga
>>696
もしかして>>482のこと言っとんのか?
これお前の妄想やん
誰が連想ゲームしろ言うてん
ちゃんとしたEUの発行された条文のどこの項目かはっきり言わんかい
2025/02/04(火) 22:37:34.60ID:UY7E5xD70
自分の言葉で何が書いてあるのかも説明できないなら黙っていれば良いのにね
2025/02/04(火) 22:38:35.38ID:CVtF4rRga
>>697
そう思うなら巣に帰らんかい
2025/02/04(火) 22:38:57.35ID:Sb+W+vaz0
>>695
通じてないぞ
相手はアナタの想像以上に理解力ない
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:41:21.52ID:FxCzaqM/0
いや普通にそうなるだろ
誰もが想像付く
AとBは無くなる
http://www.tech.nagoya-u.ac.jp/archive/r05/Vol3/honkou/o8.pdf

これを最後まで見ろ
2025/02/04(火) 22:44:17.88ID:UY7E5xD70
>>702
何を考えたらそんな名古屋大学のシリアルモジュールの技術発表なんて引用することになるのか分からん
学生だったら単位やれないわ
やり直し
2025/02/04(火) 22:45:33.33ID:CVtF4rRga
マジかホンマに通じてへんやん
誰が将来タイプAやらBのコネクタがなくなる話しとんねん
例の規格外アダプタが違法かどうかの話やろ
そのすぐ忘れる頭をジャムおじさんに交換してもらい
EUの条文から違法を示す項目を提示できんかったから論破やのwww
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:47:07.93ID:FxCzaqM/0
>>703
は?
誰でも想像付く例を挙げてるんだが?
お前の言うたかが名大でも想像してんだよwww
あと名大馬鹿にできるほどおツムないだろうが馬鹿がwww
最低な捨て台詞だわwww
2025/02/04(火) 22:48:03.60ID:lr1U+lpGa
まさかEUの条文が公開されてるサイトもわからんとかないやろな?
ちょっと心配になってきたで
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:48:17.05ID:FxCzaqM/0
>>704
Cに一元化すると想像出来る、という1例だ
レスの流れ見ろアホ
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:48:45.68ID:FxCzaqM/0
>>706
安価見ろ
以上
2025/02/04(火) 22:49:57.84ID:UY7E5xD70
>>705
まずシリアルモジュールが何かわかってないでしょ
2025/02/04(火) 22:50:48.83ID:uPubrVv+a
だから例のアダプタが違法だと判断できる条文どこなんよ?
次ではっきり答えられないなら論破やで
ラストチャンスや!
答えられないなら論破できない無能になってまうでがんばれw
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:53:25.18ID:FxCzaqM/0
いやー参ったな
以前pcとの関連言われたからその角度も含めて一元化のプロセス挙げたのに
名大は大した事無いってかwww
2025/02/04(火) 22:54:50.93ID:UY7E5xD70
>>711
>>703のどこに名大を馬鹿にした文があるのか日本語読めてないでしょ
ソースとして全く適切じゃないって話をしているのわからないのかな
2025/02/04(火) 22:55:32.95ID:Sb+W+vaz0
人はそれを話のすり替えと言う
2025/02/04(火) 22:57:09.33ID:UY7E5xD70
バカにされているのは名大じゃなくて自分だってことも読めない読解力じゃ会話にならんわけだ
2025/02/04(火) 22:57:15.60ID:uPubrVv+a
答えられんと言うことで論破やねwww
安価みろ以外にはっきり答えられんし
安価先も答えないってホンマに終わってんで
2025/02/04(火) 22:57:23.19ID:Sb+W+vaz0
>>711のことね
ほらアンカつけないと分からないみたいだから
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 22:58:49.19ID:FxCzaqM/0
>>713
それはお前
規格にきっちり危険性書いてあるのにスルーして使っていい理屈はおかしいだろ
2025/02/04(火) 22:59:24.84ID:Sb+W+vaz0
すみません
どんどん荒れてっちゃうみたいなんで控えます
2025/02/04(火) 23:01:25.89ID:jp0HbvDYa
応援くんのこと最初は味方や勘違いするくらいにはアホっぽい子やしね
id見たらわかるし
自分がバカにされてんのも普通に流れでわかるやろうな
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 23:01:34.12ID:FxCzaqM/0
下らん屁理屈言って規格外を使い続ける犯罪者予備軍の集まりと言ってるようなもん
危険性をわかった上でって事はテロ集団とも言える
2025/02/04(火) 23:02:02.99ID:jp0HbvDYa
ワテも論破したし寝るわ
2025/02/04(火) 23:02:57.86ID:otnDbMNVa
おっ見事なブーメラン投げるやん
ええで!頑張りwww
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-SFZp)
垢版 |
2025/02/04(火) 23:04:25.61ID:FxCzaqM/0
さて論破したし寝るかwww
2025/02/04(火) 23:08:53.60ID:Sb+W+vaz0
起きたら別スレでの活躍をお祈り致します
2025/02/04(火) 23:40:08.56ID:ojft36Z20
この香ばしい流れならいけるかもしれない……
∧_∧
( ´∀`)<ぬるぽ
2025/02/04(火) 23:42:14.37ID:/y80MLva0
ドングル付属
USB変換アダプタスレを
立てるんやなw
2025/02/05(水) 00:17:09.30ID:i7BNB+us0
>>725
ガッ
ゲェジ増えすぎてこれくらいしかする事が無い
2025/02/05(水) 00:47:47.34ID:n5OJyl4g0
ドングルの話なんもなしで40レスはやべーな。
ただの荒らしやん
2025/02/05(水) 01:14:59.85ID:ExPzhpY5H
>>727
まだ届かぬか……
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff7-dNLm)
垢版 |
2025/02/05(水) 05:45:03.93ID:E2L+MByX0
これは自己愛?ASD?
どちらにしろ結構重症な気がする
症状を抑える薬はあるから一度診察を受けてみたほうがいい
多少なりとも生きやすくはなる
2025/02/06(木) 15:25:47.30ID:gw6QYuc00
変換アダプターってcayinにはよく付いてるけどそれ以外に余りに見たこと無いし特段指摘も無いな
ただ去年あったのは4.4オス~3.5メスだったね、一部で交換対応になったらしいけど
2025/02/06(木) 15:39:11.08ID:gw6QYuc00
そもそもUSBでそんな事故聞いたこと無いしなんで発狂してんだ?
有るのは充電アダプター付けっぱなしに鉄線ケーブルの特殊なケース
2025/02/06(木) 16:06:45.04ID:UBx/EKoN0
絶対的な正義を笠に、他人を言い負かせて優越感に浸りたいからでしょ。
常人には理解の及ばん話じゃないの。
2025/02/06(木) 19:14:31.47ID:D7OMh4zL0
荒らすための方便以上の意味はないと思うよ
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-4ELh)
垢版 |
2025/02/06(木) 19:28:13.05ID:ecfmWa1L0
荒らすというかただ単に規格外絶対許さないマンってなだけだろ
ドングルDAC使うのに付属品で事故るわけもない
2025/02/06(木) 19:58:33.45ID:BFkTnqI30
ファイル名ガイジだろ
両端TYPE-Cの4芯とか規格にないもの大好きだし
前の資料読めないこと露呈して爆死してたし
2025/02/06(木) 20:00:57.23ID:D7OMh4zL0
ケーブルについてのこだわりもないし、規格に関するこだわりもないよ
荒らせそうな話題を適当に見繕って、議論っぽく適当に作った書き込みを
VPNやAMS経由で複数人に見せかけて大量に投下してるだけ

だって荒れる時の雰囲気いっつも同じでしょ?
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-4ELh)
垢版 |
2025/02/06(木) 20:05:29.50ID:ecfmWa1L0
ドングルDACの付属品のケーブルやオーディオ向けのケーブルは両端TypeCでも4芯のが多いのが現実
これを認められないのが騒いでるし爆死してる
Fiioのが特殊とか言い出したりとかな
2025/02/06(木) 20:33:05.49ID:Libjsues0
今回の荒らしネタはあまりにもどうでもよすぎで、なんでこんなネタで荒らしてるのか全然わからんかった
本人的にはおもしろいネタだったんだろうか
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf62-dNLm)
垢版 |
2025/02/06(木) 20:34:56.42ID:ct9ZyxYD0
爆釣だったし楽しかったんじゃない?
2025/02/06(木) 20:38:58.42ID:sMMWKqjrM
>>732
規格外にしたから事故が無いんだよ
解禁したらコンビニや100均レベルで展開されるから事故を起こすバカの手に渡る可能性が極端に高くなる
2025/02/06(木) 20:48:58.83ID:Q//93tYa0
ダイソーで売ってるけどね
事故る可能性が高いのはPDからType-Aへの接続かな
PDアダプタ側がヤバいと大電流が流れて最悪発火する場合がある
ただType-Aで給電を受ける機器がほぼないから問題にはなってない
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfeb-4ELh)
垢版 |
2025/02/06(木) 21:08:20.76ID:ecfmWa1L0
>>741
むしろ100均は規格外だけど便利な物を扱ってるだろう
中には怪しい物もあるけどな
2025/02/06(木) 21:12:37.29ID:Qs/FC+ih0
ドングルDACはケーブルによっては認識しない場合もあるから、結局付属品か同メーカーの別売りケーブル使うのが無難だろうね、アダプタも含めて
2025/02/06(木) 21:26:59.09ID:lkidOP5l0
へたってなければOTG仕様のCtoCケーブルで動かないドングルDACはほぼないと思うが
電圧チェックしてる機種は電圧上げるケーブル使うと動かないというのをなんかで見たが、かなりイレギュラーだろう
2025/02/06(木) 21:43:53.92ID:h4+/fdif0
ドングルDACを20機種くらい買って、30cm以下程度のC to Cケーブルも5、60種くらい買って試したんだけど動かない組み合わせもあったんだよね
で、USB Cable Checker 2も買ってケーブル調べると付属品も含めて色々で、OTG仕様の抵抗入ったケーブル少ないのよ
なので付属品で問題なければ、それで充分だなと思うようになった訳です
2025/02/06(木) 22:06:01.69ID:EQ32CZ2A0
危険性が周知されてる規格外アダプタを有り難がる人などそうそう居ないって事
AtoCケーブルで事足りるからね
2025/02/06(木) 23:32:50.13ID:ZIea/QJ20
だいぶ前にこのスレでマカロンの性能書き込みあったのにリスト更新されてない。マカロンとか新しいのも加えておいてよ
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-4ELh)
垢版 |
2025/02/07(金) 00:11:52.15ID:zwqWHpnd0
リストってなんだ?
まさか音声信号のSINADのリストか?
あんな当てにならない物参考にしてる人書いてる本人以外いるの?
2025/02/07(金) 04:29:00.59ID:rxej53eh0
>>741
具体的にどんな事故よ
751名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-QA7D)
垢版 |
2025/02/07(金) 07:11:14.81ID:cmyocp5jd
>>742
PDはちゃんとネゴシエーションしないと5V 3Aしか出さないはず。電流未チェックで素通しだとしても最大でも5Aかな
2025/02/07(金) 07:45:24.08ID:GUVOUPfO0
>>751
そういう基本的なことも知らずにシッタカする奴は悪質ですよねぇ
問題なのは両端Cで抵抗のっけてるようなケーブル
相手はデバイスだな!電圧印加してokだなって勘違いさせる
2025/02/07(金) 08:34:49.18ID:zCdJSb3M0
>>751
スマホメーカーの急速充電機能はPDを独自拡張して10A以上流すものもあって、それの粗悪な互換品とかがヤバいやつね
754名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-QA7D)
垢版 |
2025/02/07(金) 09:01:29.59ID:cmyocp5jd
>>753
そういうヤバいやつが居るから事故が起こりうるというのは受け入れたとしても、そういうヤバいACアダプタが悪いのであってデバイス付属のA-C変換アダプタの責任は重くないと思うんだ
2025/02/07(金) 10:11:06.46ID:ryfoGPEBH
>>754
その通りだと思うよ
安いからとPSEマークも付いてない粗悪な互換品とかには気を付けようって話かな
2025/02/07(金) 10:19:41.49ID:J/ir0lYt0
まあドングルには充電器の話なんて何も関係ないんだけどね
2025/02/07(金) 10:48:03.08ID:omfEcnAjH
まあね
2025/02/07(金) 11:38:16.18ID:7/mkgvxMM
>>754
アダプタが無ければ危険な接続自体が不可能だからね
2025/02/07(金) 12:09:07.15ID:7/mkgvxMM
本来不可能な危険な接続を可能にしてしまう時点で責任重大

規格内で危険性を説いた上で禁止してるから
事故が起きたら規格側に責任転嫁できず完全に自己責任になる
2025/02/07(金) 12:18:42.94ID:jZil8Ze3H
ibassoに続いてifiも小型のドングルだしてきたから、今年は小型軽量のものがトレンドになるのかね?
個人的にはNHB15みたいな、イヤホンケーブル一体型のものも選択肢が増えてほしい
2025/02/07(金) 14:56:08.09ID:5teGihWW0
名前の後ろにproやMAXとかつけたがるよね
2025/02/07(金) 17:15:54.35ID:k4knGhA60
>>760
スマホ向けイヤホンなら割とある気がするが
2025/02/07(金) 17:25:02.64ID:fc9ZQUsA0
NHB15は0.78mm 2pinのケーブルになってるからイヤホン部分は交換できるのよね
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-4ELh)
垢版 |
2025/02/07(金) 17:41:08.97ID:zwqWHpnd0
リケで3.5mm,4.4mmの端子を変えられるタイプはTypeC接続があるのもあるだろう
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-4ELh)
垢版 |
2025/02/07(金) 17:43:42.12ID:zwqWHpnd0
小型のだとこういうのも
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202502/07/62078.html
2025/02/07(金) 17:46:40.97ID:KzvQOXL90
デザイン的なところでイヤホンケーブル状の選択肢も増えるといいなって希望で
そのタイプは結構あるのは知ってるよ
2025/02/07(金) 20:49:47.13ID:BFYCALCDM
shure純正Type-C to MMCXケーブル
https://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/rmce_usb
2025/02/07(金) 20:56:47.77ID:dzLknmNP0
イヤホンケーブル一体型になってくるとだいぶ断線が怖いね
安物以外出しづらいしメリットも薄い
2025/02/07(金) 21:46:25.23ID:Co8aehzMM
>764
自作erだとOEAudioのMulti-plugで取っ替え引っ替えって事もあるな
2025/02/07(金) 22:58:07.06ID:PXIxK3P70
>>767
MMCX派だから欲しいけど既に生産終了なのか……
2025/02/08(土) 08:59:21.96ID:wYuHuzsX0
>>770
ハンダできるならタイプc接続のイヤホンぶった切ってMMCXコネクタに変えれば作れるぞ
2025/02/08(土) 10:06:01.45ID:AxL7l+9i0
>>768
結局はappleアダプターとかka11とかを選んだ方が良いという判断になる
2025/02/08(土) 11:31:11.51ID:CJWcHAOO0
>>771
あっ確かに!
やってみようかな
2025/02/10(月) 06:16:58.72ID:7mO0oODD0
>>741
世間の認識はこんなもんだぞ
https://sumaholife-plus.jp/pc_it/15373/
2025/02/10(月) 07:09:20.28ID:fJpWuTuoM
>>774
LAN端子が付いたパソコンにLANアダプタ挿して「活用することができました」とか喜んでる阿呆だぞ
https://i.imgur.com/xcIb9Uu.png
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-1lQt)
垢版 |
2025/02/10(月) 07:37:27.66ID:FbfsWu6o0
>>775
お前が記事読んでないのはよく分かったw
2025/02/10(月) 12:37:29.56ID:c/MbuzXbM
>>775
貴殿がLANポート複数必要となる用途があるということも知らずに言ってるということは分かりました。
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa03-5jQL)
垢版 |
2025/02/10(月) 13:45:11.09ID:k9asSUN30
まだこの話題やってんのかゴミ共
2025/02/10(月) 18:21:24.42ID:VpQTSqnV0
ノイズによる音質劣化があるというのでデータ信号と電力を分離してるという謡い文句のケーブル買ったけど付属の普通ケーブルと音の違いが分からなかった
手持ちのイヤホンの能率がどれも高くないせいなのか
あとは家でしか有線で聞かないけど電波が飛び交ってる外出たら変わるのかな?
2025/02/10(月) 18:23:51.44ID:P4iqqyQI0
情報がガハガバすぎて聞かれても??にしかならんぞ
2025/02/10(月) 18:28:43.90ID:aYdhz/P20
再生機器側がスマホとしてバッテリーに負荷がかかってる処理とかしてないと供給電圧は安定するだろうし、電源分離ケーブルの効果はわかりにくいんじゃないかな?
2025/02/10(月) 18:31:53.92ID:P4iqqyQI0
どっちにしても具体的な情報皆無すぎて??でしかない
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-EVBv)
垢版 |
2025/02/10(月) 18:57:14.36ID:f4cPFh1Hp
もうここUSBケーブルスレに変更だなw
こっちの方が盛り上がるし
やっぱドングルみたいなカス商品では無理がある
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-1lQt)
垢版 |
2025/02/10(月) 19:23:02.94ID:FbfsWu6o0
違いが分かるかどうかはイヤホンやアンプが大事だからな
そこら辺何も書かれてなければ何とも言えんって事だわな
DACチップやイヤホンの能率はあんま関係ない

>>779
電源の安定も大事だが電源線と信号線が離れることによる相互干渉が減るからってのも大きい
だから同じPCから信号線と電源線とっても効果は大きい
据置での話だが
アコリバやアコリバからライセンス受けたiFiが分離ケーブル作ってたからレビューは漁れば出てくるぞ
2025/02/10(月) 19:33:15.25ID:W8KJJqe10
USBDACをPC(Windows11)に繋いだらサウンドデバイスの名前の先頭に2がついて「2- USBDAC」みたいになってしまったんだが
これを元の「USBDAC」として表示させる方法ない?何回さし直しても「2- USBDAC」になってしまう
2025/02/10(月) 19:48:15.86ID:VpQTSqnV0
>>779です。製品名書いて否定的なこと書いたら他の購入者が気分悪くするかなって思って
ケーブルはDD ddHiFi TC09
dacはcayin ru7
イヤホンはfinal E4000 TINHIFI T3 PLUSとか
まあでも精神的にこのケーブルがノイズ止めてるんだろうなぁって安心感あるよ…
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e7-tP7z)
垢版 |
2025/02/10(月) 20:15:14.16ID:415R7WAo0
>>785
デバイスマネージャーで非表示のデバイスの表示させて、全削除してから再接続
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-EVBv)
垢版 |
2025/02/10(月) 20:58:29.27ID:f4cPFh1Hp
>>784
>違いが分かるかどうかはイヤホンやアンプが大事だからな
つまりチャチなドングルでは話にならんって事か
DACチップもケーブルも関係無いんだろ?
2025/02/10(月) 21:09:40.81ID:gIM80pbt0
そんなことよりCtoA変換アダプタの危険性について語ろうぜ!
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-1lQt)
垢版 |
2025/02/10(月) 21:57:00.82ID:FbfsWu6o0
>>788
何の違いが分かると思ったんだ?
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-EVBv)
垢版 |
2025/02/10(月) 22:05:14.58ID:f4cPFh1Hp
>>790
お前自身が言ったんだろーがwwwww
ドングルじゃあ性能が足んねえって事だろーよ
2025/02/10(月) 22:10:39.15ID:W8KJJqe10
>>787
ありがとういけた
2025/02/10(月) 23:19:28.85ID:s6GGgUfr0
ケーブルが良いと曲のフォルテの部分が僅かに丸みを帯びたりとか、残響が心地良かったりするかな
今日、配置換えのついでに「通常のUSB、安いオーディオ用USB、オヤイデの約1万のオーディオUSB」と聴き比べてみたが何とか松竹梅を聴き分けられたわ。
これに加えてイヤホン側のケーブルを良くしたり、良いDACを買ったりすると小石を積み上げるように良くなっていく訳だ。


賽の河原だよな
2025/02/10(月) 23:50:07.48ID:IQs9dNKi0
そこからosloとaccurateusb7もってくるとさらに差でるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-1lQt)
垢版 |
2025/02/11(火) 02:10:02.10ID:GzoHZJcI0
>>791
いやUSBケーブルの違いが分かるかどうかはって意味だぞ?
2025/02/11(火) 02:32:29.58ID:DlB0B9qJ0
>>794
順番にアップグレードしてるから仰天する程の差は感じ無いが(それでも徐々に心地よくなっていくのが分かる)
例えばエレコムのオーディオ用からそこに書いてくれてる2つに変えたりすると、AirPods Proにコレイル付けた時ぐらい吃驚仰天もんなんだろなぁw
2025/02/11(火) 04:11:35.28ID:r6MWvmiD0
>>796
ちなみに自分はエメラルドの音になれてる状態で15000円の既につかってるしちょっとよくなるくらいやろでoslo聞きにいって衝撃うけたわ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2746-EVBv)
垢版 |
2025/02/11(火) 06:57:23.62ID:spgDuE8k0
>>795
うん、だからそこの関与にドングルは関係無いんでしょ?
アンプが大事とわざわざ言うって事はドングルのアンプ性能は皆無という事だろ?
ドングル要らないやん
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e1a-X+WN)
垢版 |
2025/02/11(火) 13:59:09.83ID:YWZH7H0I0
怪しいUSBケーブルと謎中華のリチウムイオンだけは信用できない
2025/02/11(火) 14:03:47.15ID:UZbQGqNK0
こっちが信用してなくても身の回りにガンガン入り込んでるけどな
2025/02/11(火) 15:50:34.58ID:Eov6BZ7q0
Android14機に買い替えたのを機にSRC回避を
考えてるんだけど特定の再生アプリは必須?
(ざっとUapp Neutron HFplayer NePlayerの4種?)
使うDACはiBassoDC03無印ですが相性とかも
考慮しないとダメなんだよね?
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2746-EVBv)
垢版 |
2025/02/11(火) 16:36:09.17ID:spgDuE8k0
そんなんDAP買っとけばええねん
SRC回避なんか当たり前に付いとる
2025/02/11(火) 16:50:11.13ID:r6MWvmiD0
>>801
14っていっても相変わらずXPERIA1いがい回避やる気ないから13機とそんな変わんないよ
XPERIAいがいはアプリ必須
2025/02/11(火) 17:03:48.22ID:aI7tdYoF0
>>803
そなんだ・・Motorola g64だけど駄目そうだね
普段VLC使ってるからこれがSRC回避に対応
してくれるのが1番良いのだけども
2025/02/11(火) 17:15:03.94ID:fOzRSgUk0
私は、qobuzに入っているので、uappにしています。uappは、qobuzとtidalに対応。tidalに関しては、入っていないので全く分かりませんけど。

uapp以外のアプリもqobuzの公式以外は、使った事が無いため分かりません。uappは、スマホに取り込んだCD音源と、qobuz(ダウンロードはできないので、家でwifi環境でストリーミングのみ)ですけど、好みの音で楽しんで聴けています。
2025/02/11(火) 17:31:39.41ID:VCtk0MKn0
>>804
回避するようにするにはメーカー側でosの設定しないといけないんだけどXPERIA1以外その設定してないからね
むしろ余計紛らわしくなってるのが現状
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2746-EVBv)
垢版 |
2025/02/11(火) 23:07:07.48ID:spgDuE8k0
つーかドングル使っていて何でAndroidなんだよ
意味無いじゃん
先見越してiPhone買っとけよ
iPhoneは確かSRC回避してるよな
2025/02/11(火) 23:25:38.77ID:agRjoZFA0
林檎はUAPPがないという最大のデバフある
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2746-EVBv)
垢版 |
2025/02/11(火) 23:36:35.64ID:spgDuE8k0
>>808
別に要らないだろ
サブスク使っときゃ良いよな
つーか改めてやっぱドングルって面倒臭いわ
制約多すぎて全然カジュアルに高音質で音楽楽しめねえじゃん
2025/02/11(火) 23:37:41.99ID:4fofKwVu0
UAPP使うんならOSレベルのSRC回避の有無は基本関係ないしハイレゾじゃないなら別にSRC回避必要ないでしょ
2025/02/12(水) 00:09:08.12ID:UN+jc3jG0
回避しなくても音量下がるだけの差しかでないしな
音量下がると音質悪く感じるのは仕方ないことだし
気分的に許せないのはわかるけどそんなん個人の自由だしな
所詮ドングル
イヤホン鳴らせりゃ十分
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e2c-s1kT)
垢版 |
2025/02/12(水) 00:20:35.61ID:GkFryqz90
スマホはAQUOS sense8で、プレイヤーはOnkyo HF Playerです
Androidだとリサンプリングされるのか……
もっといいスマホだと話は違うのかもしれないですが
私はスマホからだとAACとLDAC(音質重視)、AACとaptX Adaptiveの差がほぼ分からないですね
2025/02/12(水) 00:21:19.41ID:GkFryqz90
間違えました。失礼しましたm(_ _)m
2025/02/12(水) 00:44:03.21ID:CRUlVih60
か、回避なくても悔しくないもん!ワラワラでさすがに草
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7af-w5Nl)
垢版 |
2025/02/12(水) 02:49:17.27ID:zdFuJ+TR0
音量下げてから上げるってのは画像縮小してから拡大するのと同じで劣化してるでしょ
リサンプルもだが音質悪くなるのはこっちのが影響でかいんじゃないかと思う
2025/02/12(水) 12:08:41.15ID:iydE15T70
タイプCからAに変換するUSB3.2 Gen1対応のUSBアダプタ経由でDACをPCのUSB3.2 Gen1のコネクタに差しこんどるけどDAC自体はUSB2.0までの対応なのでなんかもったいない気がしてきた
USB2.0まで対応のUSB変換アダプタに変えた方がしっくりくるな
規格違反とかは知らない
2025/02/12(水) 12:41:28.99ID:c1A+E3+y0
>>816
ケーブルじゃなくってアダプタだけのやつなら別にもったいないこともないし物を増やす方がもったいないぞ
2025/02/12(水) 13:15:57.02ID:gsrMDoIa0
DSDネイティブで再生できてるならSRCなんて回避できてるだろ
2025/02/12(水) 17:16:18.07ID:146gb/5C0
>>818
そっちだとそもそも再生できないパターンが多すぎるからMQAがどのアプリでも展開再生できるか試したほうがいい
ちなみにXPERIAは純正でも普通に展開再生できた
2025/02/12(水) 20:57:28.01ID:GUiHNrPa0
>>811
聞いてわからないなら気にする必要ないわけで
精神安定上の理由ならこだわる必要無い
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2746-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 00:05:04.15ID:c78Bbn3+0
結局音楽に別に特化していないスマホにスペック依存してる時点でドングルは所詮カジュアル向きでしか無い
普通に直刺しするよかマシだろ程度
そんな代物いくら弄った所でDAPやら音楽鑑賞の為の製品に音質で適わねえよ
SRC回避?UAPP?DSD?MQA?
全部DAPで解決だわ
そんなに音質拘りたいならちまちまドングルなんかで妥協してんじゃねえよ
2025/02/13(木) 00:14:07.47ID:xYD3WFfb0
DAPてカジュアルだろ…
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2746-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 00:33:18.43ID:c78Bbn3+0
>>822
いやカジュアルって一般人かオーディオファンかの違いの事な
ドングルはちょっと音楽に興味が出てきた一般人ぐらいがターゲット
DAPは完全にオーディオファンがターゲットだろ?
そこまで音質に注文するならドングルではそれは解決しないしメーカーも目指していない
物理的に不可能なんだよ
2025/02/13(木) 03:09:23.12ID:4eyCgc5Y0
dapなんてもっさり端末我慢してつかうくらいならXPERIA+ドングルorポタアンのがよっぽど快適
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 04:48:10.22ID:qKaLAiR40
>>824
今のDAPは普通に使う分には全くストレス無いぐらいスムーズに動くんだよ
それよりスマホで音楽を高音質に聴くために利用するドングルがまさかのスマホのスペックのせいでまともに高音質で聴けない方が問題だわ
バッテリーの制約、SRC回避も出来ない、DSDもスマホ次第、出力もろくに無い
ただの変換ケーブルと変わらんやん
むしろ変換ケーブルの方が安い分お得かもな
2025/02/13(木) 04:53:03.92ID:4u71pz/b0
甲子園の一塁側スタンドで巨人応援するくらいバカなことやってるな
甲子園と違ってボコボコにされることがないからチョーシのってるようだ
2025/02/13(木) 05:34:59.42ID:4eyCgc5Y0
dapガイジ爆誕
普通に動くっておまえの個人的な感想だろうが
ハイエンドスマホとおなじくらい動作軽くなってからイキれよ
2025/02/13(木) 06:27:58.26ID:OQlnQqQa0
今はみんなスマホと言うDAPが手元にあるからね
わざわざ別に単体DAP買おうってのはそこそこ音にこだわりがある層だけだわな
ある程度音にこだわる層の中でもスマホでイヤホンを変えるだけ、イヤホンをグレードアップ、無線から有線に、そこにさらにDAC/ポタアン追加、さらにイヤーピース、リケーブル、といくつも段階があって単体DAPは世間一般からしたら相当奥の方にある
今時の認識ではカジュアルとは言いがたいかな
オーディオマニア側からしたらカジュアルなんだろうけど
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 08:13:36.17ID:qKaLAiR40
>>827
バカか?お前
音楽を聴く為に使うものなのになんでハイエンドスマホクラスのスペック求めるんだよ?
普通クラスのスマホぐらいのレベルで今のDAPは使えるから問題無い、というか十分だわ
お前らドングル厨はどうしてもスマホによるスペックによる比較に誘導したがるが肝心の音質はどうなのよ?
SRC変換出来ない、出力も無い、スマホのバッテリー制約、DSDもスマホ次第という制約www
ただDAC積んだだけで変換ケーブルと何ら変わらんやん
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea2-1lQt)
垢版 |
2025/02/13(木) 08:25:55.53ID:uUFgR8kY0
いや大抵のスマホは外部DACを独自ドライバで使うソフト使えば平気だぞ
稀に対応してないスマホがあるだけで
その稀なものを当たり前にいうのはどうなんだ?
DAPもそれなりの速度で動く機種もあるって話だろ
ハイレゾサブスクにいつまで対応できるのか
ローカルファイルの再生してる分には良いけどな
あとDAPに生放送の動画や重いゲームは現実的ではないがスマホ+ドングルやポタアンはこれらも良い音で遅延も短く聴ける
831名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdaa-cUIy)
垢版 |
2025/02/13(木) 09:03:06.72ID:sBz/sGq+d
明日発売か
ちょっと気になる

https://ifiaudio.jp/products/go-link-max/
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 09:14:11.29ID:qKaLAiR40
>>830
>DAPもそれなりの速度で動く機種もあるって話だろ
>あとDAPに生放送の動画や重いゲームは現実的ではないが

あるって話というか今後当たり前になる
今のDAPってAndroid13とか今でも普通に使えるverで出してるしスナドラも680までは行ける様になってきた
ここまで行けりゃ通常使用に問題なんか無いし更にスペックが上がる可能性すらある

>いや大抵のスマホは外部DACを独自ドライバで使うソフト使えば平気だぞ
稀に対応してないスマホがあるだけで

そういう問題じゃねーよwww
なんで高音質を謳ってるガジェットに例外があるんだよww
つーかその例外に当たったユーザーからしたら詐欺にあった様なもんだろ
高音質にするって言ってんだから小細工させないでなんでも即高音質にしろや
なにもカジュアルじゃねえやんけww
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 09:18:23.90ID:qKaLAiR40
>>830
>ハイレゾサブスクにいつまで対応できるのか
ローカルファイルの再生してる分には良いけどな

お前が心配するまでも無くいつまでも対応するし新しい規格が出たとしても合わせてくるよ
DAPの進化の歴史舐めるな
2025/02/13(木) 12:06:47.13ID:4u71pz/b0
何でもありの本スレ?民もテンプレ尊重してここではDAPやケーブルや技術論を避けていたのに
最近どこにも相手にされない自分に甘い連中が湧いてるね
ルールも守れない連中が一人前に偉そうなもの言いしてるのが哀れを誘う
言葉遣いも汚くていい歳した大人がみっともない
それが5chだと勘違いしているみたいだけど若くないんだから…日常生活でもキレやすいんじゃないの?
周りが迷惑しているよ
2025/02/13(木) 12:34:07.66ID:lVn2GoF00
>>829
つまり君が個人的に許せるもっさりってだけな
2025/02/13(木) 12:45:12.49ID:lVn2GoF00
>>829
あーちなみにおれXPERIA1だから君のあおり全く効果ないぞ
なんならスピーカーないしな
糞画質&もっさり動作でよく我慢できるなと思うよ
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 12:47:00.94ID:qKaLAiR40
>>834
罵詈雑言してるお前が言うなやww
全部お前の想像で人を貶してるけどソースは?
ルール言うが人の悪口を言わない、これ幼稚園で習う最低限のルールやで?
>>835
いやいやレビューも大概高評価だろ
勿論専門家もネット投稿記者もユーザーも全てな
情報古いわ
まず今のDAPを使ってから批判しろや
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 12:48:47.16ID:qKaLAiR40
つーか音質面は全く触れないの草
オーディオ機器じゃないんですか?
ドングル厨も音質は完敗と分かってるんだね
2025/02/13(木) 12:58:02.49ID:4u71pz/b0
>>837
悪口?
自覚を促してるだけだよ
反省はないようだがね
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 13:10:45.64ID:qKaLAiR40
>>839
だからお前も同じ穴の狢だろーがww
俺を卑下したいんだろうが同レベルなんだよww
尚、俺はお前に対して罵詈雑言仕掛けて無いからな
お前から始めた事だ
俺はちゃんとドングルに絡めてレスをしてるがお前は正義に見せ掛けたただの悪口だ
一切スレに沿ったレスをしていない

荒らしだよ、お前はwww
2025/02/13(木) 13:51:12.31ID:OCJtjbEg0
>>831
まじか
あの細こいボディに4.4mm入るのか
音は気に入ってるからなあ
2025/02/13(木) 15:09:04.63ID:NZ58g4VS0
てかドングル使ってるけど割と面倒くさい
機器によって認識しないしノイズ感あるし
金が十分にあるなら立派なDAPは買ったほうが良い
2025/02/13(木) 16:53:56.34ID:lVn2GoF00
dapガイジはバッテリー連呼してるけど現行ハイエンド泥エアプかな?
dapの糞雑魚バッテリーより効率も容量も上のバッテリーでよっぽどのドカ食いドングルじゃなければ全然かつかつにはならんしなんならdapのがはやく切れそう
2025/02/13(木) 16:57:22.65ID:lVn2GoF00
>>842
それいうならポタアンのが圧倒的にコスパいいいけどね
dapは音質特化!とかガイジが喚いてるが
液晶の電磁波対策からosのカスタマイズ費だのライセンスだのいらん部分が多過ぎてコスパゴミやし結局文鎮なみに重くてポタアンと大差ないうえにもっさり端末でストレスマッハ
真の音質特化はポタアンと据え置きだよ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 17:55:32.12ID:qKaLAiR40
>>844
で?ドングルは?www
2025/02/13(木) 17:58:34.97ID:4eyCgc5Y0
>>845
ドングルにはサイズという圧倒的ポテンシャルがある
dapくんにはほぼないけど小サイズエントリーはドングル以下だらけださ
2025/02/13(木) 18:00:47.43ID:Ch1RIjBb0
>>842
ノイズ感とかそれドングルがヤバいのでは?
激安エレコムでもノイズ感なんて無いでしょ

スマホで大差感じたこともないけどどんな組み合わせなんだろ?
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 18:03:09.26ID:qKaLAiR40
>>843
要するにドングル使うにはハイエンド泥必須とwww
ドングル使うのに用意しなきゃいけない物やら小細工しなきゃいけない事多すぎwww
だったらエントリーDAP買った方が余程建設的だわw
買えば設定すれば即高音質で聴けるからな
勿論SRC回避、DSD対応等のドングルの弊害とはハナから無縁wwwwww
2025/02/13(木) 18:14:41.63ID:4eyCgc5Y0
ん?これdapガイジくんってエントリースマホしかもってないってオチ?
XPERIA1買ったらオーディオ周り快適すぎてエントリーdapなんて買う気すら失せるのにな
まあそういいながらボイスドラマ用にa300はもってるわけだが
2025/02/13(木) 18:16:26.00ID:XkI6Qq6b0
>>847
cayin ru6とかは仕組み上ノイズ出やかったよ
USBコネクタがグラつくとすぐノイズ入る
2025/02/13(木) 18:19:12.72ID:OCJtjbEg0
DAPだのポタアンだの持ちたくないからドングルだけどな、俺は。
バッテリー減るのは悩ましいが
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 18:23:18.61ID:qKaLAiR40
>>849
スマホに金掛ける必要性感じないんでねw
DAPには金掛けるけど
ていうか俺の方が金掛かってるんだがなwwwwww
2025/02/13(木) 18:27:52.55ID:4eyCgc5Y0
なんだ結局エントリースマホしか持ってないエアプの負け惜しみか
ポタアンの半分くらいしか費用対効果ないdapにしこしこ貢いでて可哀想に
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 18:35:40.97ID:qKaLAiR40
>>853
いやいやエントリーで十分なんでね
因みにお前のスマホいくら?
2025/02/13(木) 18:37:02.31ID:4eyCgc5Y0
涙目になりながら話題反らししてて草
エアプくん自称金持ちらしいから自分で買って値段調べれば?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 18:39:05.61ID:qKaLAiR40
>>855
わかったスマホ凄いんだね
で、いくらなのよ?
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8768-1lQt)
垢版 |
2025/02/13(木) 18:45:43.85ID:sds2DB1H0
ドングル買おうと思ったけどiPhoneが使いづらくなるからRoon Arc対応のDAPにした。出先でもNASのDSDやPCMがリアルタイムでネイティブ視聴できるのは超嬉しい。iPhoneのRoon Arcで聴いているのとは次元が違う。
2025/02/13(木) 18:46:43.01ID:4eyCgc5Y0
顔真っ赤すぎて会話成立してなくて草
それより自称金持ちくんのぼったくりdapはよみせてよ
自慢したいんだろ?w
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:01:29.02ID:qKaLAiR40
>>858
あれ、おかしいね?
急にトーンダウンしちゃったかな?
俺は今手元に持ってきてないから見せれないし見せたいとも思わない
別に金持ちじゃないからな
ただひょっとしたらがあるからさ、xperia1なんだろ?
いくらだよ?
「xperia1」なんだよな?
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:03:23.42ID:qKaLAiR40
>>858
先に金持ちアピールし出したのお前だぜ?
責任持って行こうや
2025/02/13(木) 19:11:14.60ID:sBz/sGq+d
>>841
ジョーシンで予約してきた
初iFiだから楽しみ
2025/02/13(木) 19:15:17.47ID:4eyCgc5Y0
>>860
エアプ指摘されたのが金持ち自慢に聞こえちゃう頭の作りが哀れすぎる
結局dapも名前あげられないたいしたものもってないってことでいいのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:18:43.59ID:qKaLAiR40
>>862
いいよ、俺は貧乏人ですw
で、金持ちの貴方、そのスマホを見せていただけませんかね?実物をね
もちろんID付けて本人の物であると証明してね
2025/02/13(木) 19:22:29.25ID:4eyCgc5Y0
>>863
検索すれば簡単にでてくるんだから自分で検索しろよゴミ
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:25:41.75ID:qKaLAiR40
>>864
おやーww
それでは貴方様が本当に気高き「xperia1」を持っているか分かりませーんwww
こりゃしくじりましたね?www
2025/02/13(木) 19:28:31.45ID:4eyCgc5Y0
思ってたよりXPERIA1にコンプレックスもってそうなの草
もしかして君のエントリーって10だったりするの?w
てーかほとんどエアプでくそ不便なエントリーdapしか持ってないぽいのに偉そうに講釈垂れてたとか憐れすぎるな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:32:00.56ID:qKaLAiR40
>>866
いやだなーww
話逸らさないでくださいよーwww
ささ、貴方様程の大きい器でしたら「xperia1」お見せになられるでしょー?wwwwww
早く見せて頂きましょうかwwww
2025/02/13(木) 19:34:12.23ID:4eyCgc5Y0
あーあボロボロすぎて壊れちゃった
こんな涙目がつたわってくるような発狂するくらいならはじめからエアプのくせに偉そうにしなきゃいいのに
ガイ持ちだから仕方ないんだろうけど
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 19:37:03.67ID:qKaLAiR40
>>868
まだ分からないの?www
2025/02/13(木) 19:53:07.72ID:4u71pz/b0
>>868>>869も見苦しい
はじめっから頭と性格が悪い>>867と同レベルになってるぞ
奴にその価値はない
放っとけ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 20:00:03.31ID:qKaLAiR40
>>870
スレチで更に便乗して人を貶す荒らしのお前に言われたくない
わかるぞ、お前は単に人を貶すのが目的なのがな
今が楽しくてしょうがないだろう?
俺はドングルの話題でレスしてるだけだがな
お前は罵詈雑言しか今の所言っていない
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 20:06:17.23ID:qKaLAiR40
「裸の王様」である>>868はさておき、音質的な利点がドングルには無いという事でおk?
今の所スマホの話題に逸れていってるが?ww
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 20:08:25.33ID:qKaLAiR40
全く、ケーブルの話題になったりスマホの話題になったりここはスレチが多いなwww
議論のイロハも分からん奴が多すぎる
2025/02/13(木) 20:52:09.53ID:jOYIOzSQ0
どの口がいってんだろ
ホンモノですね
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 20:55:26.92ID:qKaLAiR40
>>874
俺からスマホの話に持ってってないぞ?
つーか一回筋を戻そうとした
お前らが逸らしたんだよ
あと俺は常にドングルを絡めてレスを進行してるわ
2025/02/13(木) 21:27:10.16ID:N00BqanW0
オーディオの含まれるコンテンツは音楽だけではないけどDAPは実質音楽専用だからね
ゲームどころか動画再生だってWidevineのレベルによる規制があって満足にできないのに対してスマホ+ドングルは一通りのコンテンツを楽しめるのは強み
2025/02/13(木) 21:31:54.61ID:NZ58g4VS0
そういやDAPで動画見ようとしたらカクカクで使い物にならんかったなw
リアルタイムだったのが影響したのか分からんけど
2025/02/13(木) 21:42:44.36ID:VYt3crym0
>>876
音楽再生用としても音源管理まわりの不便さが目立つしな
とくに外部sd読み込ませたときのあの遅さはえぐい

ハイエンドスマホですら時間ちょっとかかるなとおもってたけどその10倍くらい読み込みに時間かかるしな
外部プレイヤーも現代スマホ前提に作ってるせいで重すぎてまともにつかえないとかもあるからほぼ純正で聴くしかまともにつかえないしな
あとサブスクもテザリングとかいうゴミ機能つかうかオフラインにいちいちしなきゃいかんから本末転倒
まあ家でWIFIしても普通に重いんだが
2025/02/13(木) 22:18:57.97ID:4u71pz/b0
付き合ってやるなよ
勝手にしゃべらせときゃいいんだから
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 23:11:38.76ID:qKaLAiR40
>>879←こいつが一番害悪なの分かるよな?
今に至るまでスレに沿ったレスを一つも言ってないし罵詈雑言を発し楽しんでるだけ
そして今まさにまた俺を煽ってる
まだ俺の方が筋通ってるぞ?
スレタイに沿ってレスしてるからな
2025/02/13(木) 23:15:18.95ID:zTbZQNoe0
ドングルDACにアプリって必要なのかな?
なんというかバッテリー減り早いというか、、出来れば無しの方が助かるけど実際はそうじゃないのかな
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-EVBv)
垢版 |
2025/02/13(木) 23:20:00.67ID:qKaLAiR40
なんだよ、やっぱりバッテリーの制約健在じゃんwww
全然カジュアルじゃねーwww
マジレスするとこの課題何とかした方が良いぞ
せっかくスマホの音質全てを高音質化するというメリットを全て台無しにする
2025/02/14(金) 00:23:37.48ID:MjQAY9XP0
オレね>>880はスレチだと分かった上でDAPの話ししている自分勝手で無神経なやつだと思ってたのね
が本人はスレタイやテンプレに沿って話ししているつもりらしいじゃん
ああコイツ頭悪いんだなと分かったから相手にする価値無いなと…
どうせ話通じないから指摘しても無駄だろうし
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ab4-EVBv)
垢版 |
2025/02/14(金) 04:54:10.00ID:8wSvDwga0
>>883
いやお前のレスからドングル関連の話題が一切無いのは事実だろ
他人への誹謗中傷は盛り沢山だがな
俺はDAPと比較しながらドングルの話題出してるんだけど?
全部履歴として出てるんだわ
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff1-1lQt)
垢版 |
2025/02/14(金) 07:43:47.99ID:/uLoIDfi0
>>881
なんのアプリ?
設定関連は機種による
再生アプリはそのハードでより良い音、好みの音で聴きたいなら吟味したらいい
イコライザー弄る人はそこに拘りがあるソフト選んだらいいし人それぞれ
動画やゲームではその拘り使えないけどな
音楽再生でアプリによってバッテリーの減り方に大きな変化が出るのはリアルタイムDSD変換ぐらいじゃないか?
2025/02/14(金) 08:44:42.48ID:NaXIh44Rd
>>881
要らない…
ゲインにフィルタやUAC1.0に変えたりEQ設定できる物もあるが無くても別にいい
制限ボリューム設定してドングルに記憶させるくらいしか使い道が無い
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e0c-imkm)
垢版 |
2025/02/14(金) 10:01:06.30ID:30onnBC90
ドングル形が好きだから買っちゃうんだけど
一つもつかってないんだよね
2025/02/17(月) 21:25:14.01ID:ydQhT2Rld
Hibyのプレイヤー、他社のDACでも音量調整できるの
良いわー
2025/02/18(火) 12:51:34.63ID:Igtf+/Cr0
とりあえず赤色IDを非表示にしたらだいぶ見やすくなったわ。
890ニート小山 (ワッチョイ 0303-YBK2)
垢版 |
2025/02/18(火) 16:59:49.80ID:3axT89jt0
>>793
所詮プラシーボ(^.^;
2025/02/18(火) 19:58:35.88ID:evz+pGYwd
>>793
アフォめ。
USBケーブルを流れるデジタルデータがケーブル違いで丸みを帯びるとか残響がってアナログ的変化するわけねーだろが。
データが化けたら無音になるかバリバリノイズになるかだよ(´・ω・`)
2025/02/18(火) 20:15:51.39ID:l9k51I+f0
リケーブルとエージング信じてるワイでも
完全デジタルのUSB-Cケーブルで音が変わると思ってるのは完全にアホやと思うわ
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:18:44.99ID:K1YbNjUD0
>>891
誰もデータが化けるなんて言ってないだろ
その時点で思い込み
2025/02/18(火) 20:21:25.93ID:tQfZPfMp0
否定してるやつも知識ガバガバなの面白い
2025/02/18(火) 20:34:29.12ID:evz+pGYwd
>>893
音がかわるならデータ変化してるってことだろよ
2025/02/18(火) 20:37:05.53ID:Fy4cgr6i0
デジタルデータとはいえエラー訂正がないとデータに変化は発生する
特にPCMだとアナログに似たノイズの乗り方はする
DSDやMQAならデコードが発生するからブロックノイズの様なデジタルノイズが乗る
2mを超えるようなケーブルを使うと影響はでてきやすい
2025/02/18(火) 20:44:39.84ID:a++ikE4AM
ジッターはデータそのものが壊れてるわけじゃないし
デジタルノイズがアナログ領域に影響も与える
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:46:53.81ID:EyBk+73o0
また始まったwww
ここ本当にどうしようも無いなwww
2025/02/18(火) 20:50:44.09ID:rfUq7ZXw0
>>895
耳に入るまで全部デジタルだと思ってんのかよ
2025/02/18(火) 20:52:43.61ID:2csysfZF0
まあ、ドングルDACで使う様なショートケーブルなら外部ノイズの影響は無視できるレベルだと思うけどね
ただデジタルならデータの変化はないという認識は大間違い
UACにはエラーの際に再送する仕組みはないし、PCMデータにはエラー訂正データは含まれてない
2025/02/18(火) 20:53:41.70ID:11QX7Jg70
USBケーブルでも音は変わるな 原理なんて分からんが、数本聴き比べてみて何度も聞いても違う物は違う
2025/02/18(火) 21:04:21.38ID:11QX7Jg70
いくつか持ってる物だと、個人的に充電用とかのシリコンケーブルの100Wとか太めのやつなんかが良い気がする
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 21:06:16.58ID:K1YbNjUD0
>>895
違う
自分でも言ってるだろ?
データ変わったらまともな音にならないって
でも音は変わる、なら何故か?って少し考えてみ

デジタル信号は0,1をそのまま送ってるわけじゃ無いしUSBケーブルは電源ケーブルでもある
ノイズは伝達ノイズの他に放射ノイズもある
デジタル接続したからと言ってケーブルに乗ってるノイズが消えるとでも思った?
DACから出てくる音はデジタル信号の影響しか受けないとでも思ってる?
2025/02/18(火) 21:31:29.66ID:Tyn8+MAY0
不毛。
音が変わる言ってる人らは、音が変わることを前提に、屁理屈こねるから、永遠に終わらん話ですよ。
2025/02/18(火) 21:36:05.32ID:tQfZPfMp0
ブーメランすごくて草
2025/02/18(火) 21:40:48.32ID:BSG9YPmS0
なんで音の変化を否定する人はデジタルデータの部分の事しか考えないんかね
2025/02/18(火) 21:42:57.53ID:11QX7Jg70
何本か聴き比べてみりゃ分かる事なんだけどな いつも否定派って頭から否定するだけで実際に自分でやらないんだよな
2025/02/18(火) 21:53:08.58ID:evz+pGYwd
何の曲で変わりわかるんだよ?(´・ω・`)
2025/02/18(火) 21:59:32.25ID:bO8HxuR60
変わると思えば変わる
変わらないなとおもったら変わらない
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:00:01.13ID:EyBk+73o0
でも実際USBケーブルで音が変わるなら何故変わるんだ?
材質なんか対して変わらんじゃ無いの?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:00:57.05ID:K1YbNjUD0
>>904
そりゃ音が変わるのを体験してるからな
それも音が良くなるだけじゃなくて元に戻した時悪くなるのも体験してるからな
屁理屈はこねてないな
2025/02/18(火) 22:08:18.91ID:a++ikE4AM
>>904
実際測定に出るレベルで変わるからね
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-xCOk)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:08:27.96ID:C48NfJ360
すげー。ディジタル転送で電源ノイズが乗るから0, 1が沢山反転する程波形が影響受けるなんて初めて聞いた
そこまで化けるならECC付けないとね。基本、転送速度、ケーブル長などからデータ全体の質に大きく変わる
様な変化を生じさせることは伝送路中では難しいと思うが(技術的な話として)意図的にその様なケーブルを
作ってるメーカーがあるの?

音が変わって聞こえるかの話は各自の勝手で全く興味はないが
2025/02/18(火) 22:11:04.65ID:11QX7Jg70
>>911
まさにそれ 元に戻すと音も悪くなったりするね
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:13:01.35ID:K1YbNjUD0
>>908
そういうのはレビューしてる人がどんな曲で比較してるかが参考になるな

https://www.phileweb.com/sp/review/article/202502/14/5936.html

基本的にアンプやスピーカーがいい程違いは分かりやすくなるぞ
個性が強いアンプとかスピーカーだとその限りではないけどな
2025/02/18(火) 22:13:35.12ID:a++ikE4AM
>>913
みたいな妄想の世界に生きてるキチガイがアンチをしてるのがよく分かる
2025/02/18(火) 22:14:38.36ID:n7pjlRj90
ホストもデバイスも同じでケーブルによる有意的な差を感じるなら
抵抗値による供給電圧差によるアンプへの影響で起こり得る僅かなボリューム差の可能性が高い気はする
PCMデータへの影響は短いケーブルだと無視できる範囲に収まるはずなので
2025/02/18(火) 22:19:00.49ID:bO8HxuR60
>>910
変わって聴こえるか聴こえないの事を話してるだけですよ
音自体は変わらないと結論は既に出てるから
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-xCOk)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:23:50.46ID:C48NfJ360
>>916
USBディジタル転送における平均エラーレート知ってる?
2025/02/18(火) 22:25:05.86ID:a++ikE4AM
>>919
ビットパーフェクトだからデジタルデータは変わってないよ
音が変わる要因はそれじゃない
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-xCOk)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:30:30.80ID:C48NfJ360
>>920
じゃ何?

>>917の仮定の可能性はある。基本、USBディジタル転送ろにおいてのビットエラーレートは10のマイナス12乗から10のマイナス9乗程度。
一般的にディジタル転送路のエラー要因は、物理的な接続不良(ケーブル、コネクタの不良)、デバイスの故障、互換性の問題、電力不足など。
2025/02/18(火) 22:33:37.23ID:tQfZPfMp0
否定してるやつも俺がこの世界の真実みたいな言いきりしてるガイジなのが面白い大喜利
2025/02/18(火) 22:34:17.13ID:a++ikE4AM
>>921
このスレに散々書き込まれてるからそれで理解できないなら諦めろ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:36:19.12ID:EyBk+73o0
>>921
それだとデータ転送そのものが出来なくなるんじゃないの?
純粋なデータとしてのエラーなんだろ?
信号が受信出来てる時点でおかしくね?
2025/02/18(火) 22:38:35.35ID:dJptUWuk0
>>917
電源ノイズが音質に影響を与えるのはその通り
2025/02/18(火) 22:45:59.34ID:tvmL6jbl0
知識と考えが浅い連中がまた音が変わるだの変わらないだのごちゃごちゃ言っているが
議論の余地がないのはどちらもスレチの大バカ野郎ということだな
反論しようもあるまい
2025/02/18(火) 22:48:01.65ID:a++ikE4AM
>>926
そもそも此処は荒らしが立てた重複スレだから
ドングルDACの話がしたいなら本スレでどうぞ
2025/02/18(火) 22:57:24.26ID:tvmL6jbl0
>>927
オマイのいう本スレではケーブルの話題を禁じていないがこのスレでは禁じている
字も読めないような能無しだから大バカ野郎と言っている
重複スレだから大丈夫と考える思考回路が不思議だな
普通の人には想像がつかない
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 23:00:09.77ID:K1YbNjUD0
>>921
データが変わらない前提での話なのになんでデータが変わるとかって的外れの話をしてるんだ?
データも変わらないエラーも起きない前提での話

CDではないのでデータ変わると補完せず音飛びしたり明確なノイズになったり、音量がデフォルト(ゼロかマックスかは機種による。マックス)になったりする。酷いとコネクションが切れる。これらはドングルDAC運用してれば体験してる人も多いだろう

デジタル接続と言っても音変わる要因はアナログ
デジタル信号も信号そのものはアナログだからな。同軸デジタルなんてアナログ映像ケーブル(コンポジットケーブル。赤白黄色のケーブルの黄色)使う
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 23:03:20.08ID:K1YbNjUD0
>>928
それテンが勝手に言ってるだけだけどな
2025/02/18(火) 23:04:50.32ID:tvmL6jbl0
>>929
文盲が書いたレスは読むに値しない
黙ってろよ
2025/02/18(火) 23:06:45.00ID:tvmL6jbl0
>>930
テンプレ読め
2025/02/18(火) 23:16:06.24ID:a++ikE4AM
>>932
無断でテンプレ改変して次スレ扱いされなかった現実を受け容れようね
2025/02/18(火) 23:22:59.76ID:tvmL6jbl0
>>933
無断って誰の許可がいるんだよ
「ドングル型dac専用」スレだから関係ない話題は禁止っていう当たり前の事を書いてあるだけだろう?
オマイみたいな大バカ野郎がいるから当たり前のことをわざわざ書いてある
オマイこそ本スレ(笑)行け
2025/02/18(火) 23:25:04.05ID:a++ikE4AM
>>934
そういう意識だから君に同意してくれる他人が現れないんだよ
2025/02/18(火) 23:31:21.42ID:tvmL6jbl0
>>935
類友でオマエみたいなバカが集まるから黙れって言ってるんだよ
はぁスレチじゃないと考えるまともな理由もないのか
2025/02/18(火) 23:32:44.92ID:Tyn8+MAY0
スレチ指摘に、皆、口を慎んでるだけだと思うが。
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/18(火) 23:41:35.03ID:K1YbNjUD0
>>931
まともな反論も出来ないからってそのレスはダサいぞ
まあ議論するような内容じゃないんだがな
ケーブルで音変わるのは単なる事実だから
違いを表現できるかどうかは使ってる機器によって全然変わるけどな
オーディオだから当たり前の話だが
2025/02/18(火) 23:42:59.49ID:a++ikE4AM
>>936
重複スレを隔離スレとして活用してるだけ
2025/02/18(火) 23:46:21.68ID:i3AwrC6D0
トンデモ理論はもう聞き飽きたよ(´Д` )
2025/02/18(火) 23:49:27.91ID:tvmL6jbl0
>>939
オマエの言う本スレが何でもOKな隔離スレなんだが
USBケーブルの話題なんか何度も出てるし
このスレならオマエの主張が受け入れられると思ったのか?
2025/02/18(火) 23:54:23.49ID:a++ikE4AM
>>941
現実としてドングルDACの話題が出るのはあっちだけ
2025/02/19(水) 00:51:10.25ID:jYLrjtJ40
実際オマイラはドングルDACとかそれ用のUSBケーブルいくつ持ってるの?
オレは12個
うち半分くらいはケーブル固定の安物
USBケーブルはそれ用に買ったのはTC09Sのみ
音の良し悪しだけでなく好みによるところも大きいから
機種は偏っているし売れそうにない物も手元にある状況
売っちゃったものや試聴したものならドングルDACはもっと聴いている
結構エアプも多そうだけどそこら辺どう?
2025/02/19(水) 03:03:25.38ID:YaQqNnEh0
>>940
トンデモ理論ってどれのこと指してるの?
具体的にアンカーつけて
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/19(水) 03:22:05.49ID:8xuhF83n0
>>943
無駄に12個も買って馬鹿だとしか思えない
それ買う事が目的になってるだろ
ドングルって音を楽しむものだから1個気に入ったら普通それを使い続けるわ
お前12個も買ってまだ自分の理想の音分かんないの?
よほとセンスが無いか買い物下手なんだなww
2025/02/19(水) 06:37:45.92ID:jYLrjtJ40
>>945
聴かないと比較できないでしょ
1個で満足して使い続けている知識も経験も浅いヤツが偉そうだね
ひょっとして同じDACチップ使ってれば音も同じだと思ってる?
音の違いなんかろくに気にかけないんだろうな
なんでここにいるんだろね
エアプは黙ってて欲しい
2025/02/19(水) 07:10:51.25ID:mM+RoT5I0
>>945
エアプだって自白してるようなもんだな
喧嘩売るスレ間違えてんじゃね?

複数個持ってるからこそ違いが分かるんであって、1個しか持ってないんじゃ違いもクソも無いだろwww
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 07:26:38.76ID:0fauJHIu0
まあメインでドングルDAC使うかサブで使うかとかでも話変わるだろうしポタオデ何年やってるかでも変わるだろうが1個のみも12個も極端な気がするんだが
始めて1年くらいなら1個ってのは分かるが

>>946
イベントや店頭で比較試聴すればいいから買う必要はないぞ
というかある程度以上の機種買う人は試聴してから買う人が多いだろう
買うのが目的みたいな人、怪しいガジェット集めるのが好きな人とかもいるだろうが、好きな音質求めてる人は試聴しに行く
色々試聴した結果普通は1機種に絞るから1個しか持ってなくても実際には10機種以上音を聴いてるかもしれないぞ
その後買わなくても店頭で新機種の試聴はしているとかもな
2025/02/19(水) 07:30:35.93ID:dZo6P1DwM
>>946
試聴したいモデルが全部揃ってる事なんてまず無いからね
2025/02/19(水) 07:33:28.94ID:dZo6P1DwM
>>948
試聴したいモデルがイベントで全部聴ける事はまず無い
イベントは実使用環境とは違うから買った後になんか違うと感じる事もザラ
2025/02/19(水) 07:33:39.98ID:lUqOV1+H0
やっぱりいつものエアプテンかな
2025/02/19(水) 07:55:49.64ID:jYLrjtJ40
CX31993搭載機種なんかで試聴できるとこあるの?
安価な製品は買わないと聴けないと思ってた
それに誰もが簡単に試聴できる環境とは限らないし
イヤホン本体ほど音の違いが明確じゃないから自宅でじっくり聴いてはじめて気に入ることもあるからね
もちろん機会があれば試聴もするけど
2025/02/19(水) 07:55:51.51ID:mM+RoT5I0
店頭で試聴する際はなるべく実際使う場面を想定してじっくり試聴するようにしてる
それも体調によって聴こえ方が変わるかも知れないから高級品買う場合は1度じゃなく、2度3度試聴してる
ゆっくりとリラックスして、イコライザー設定などの扱い方は事前にネットで取説読んで調べておいて心行くまで存分に…


…という訳にゃ行かないんだよなw 実際はその場で思い出したかのように取説ググるのが定番で
慌ただしい店員さんの姿見せられたら気になる箇所があっても省略したり(買う場合は聴く)
そんなこんなで最初聴く時イコライザーがデフォになってる事を確認できたら御の字だ

で、幾ら聴きまくっても買ったやつや特段目を付けてる奴以外はすぐ忘れる。
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 08:08:15.36ID:0fauJHIu0
>>950
一度に全部聴く必要はないんだが
店頭で聴けるものは店頭で、イベントでしか聴けないものはイベントで聴けばいい。イベントでたくさん聴く気があるなら早めの時間から行けばいいし
それと据置ならともかくポタオデはイベントでも店頭でも実際に使う環境(システム)と変わらないんだが?
むしろ普段の環境持ち出せる事にポタオデの良さがあるんだが。
騒音だって静かすぎず煩すぎずだし
ヨドバシですらオーディオコーナーは騒音控えめだぞ
買った後になんか違うってのはバーンイン済んでないだけじゃないのか?
2025/02/19(水) 08:20:17.70ID:K7qVAnZ6M
>>954
比較試聴は環境を揃えないと意味無いよ
2025/02/19(水) 08:25:16.31ID:jYLrjtJ40
ちなみに最近気に入ってるのは
TRN VXpro+とNICEHCK DeepSnowとMoonDrop DAWN 4.4の組み合わせ
それぞれもっと高い機種も持ってるけど音楽を楽しむのに必要十分な好みの音が出て使い勝手がいいんだよなあ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 09:09:32.26ID:0fauJHIu0
>>955
そりゃそうだ。それで?

それと比較試聴云々ではなく1個しか持ってないからといって1機種の音しか知らないとは限らないって話な
むしろ複数の機種の音知ってると想定すべき
試聴で全てが分かるわけじゃないがネットのレビュー見てるだけよりはずっといい。音質の一部の計測値だけで判断するよりも当然いい
2025/02/19(水) 09:29:35.33ID:jYLrjtJ40
>>957
うんうん
だから知識も経験も浅いって言っている
試聴している可能性はある?かもしれないが偉そうにできる程じゃない
人間謙虚さって必要だよ
ましてや具体的な話もなく想像できるようなことしか触れないのであれば試聴すら怪しいと思われても仕方ない
2025/02/19(水) 09:52:36.69ID:Q3oiHQ/20
マウントおじさんウザ
2025/02/19(水) 10:54:21.19ID:4VS2h+6G0
どの世界にも通じることやが中身のないヤツが数を誇る
2025/02/19(水) 11:03:02.76ID:GoOeg0usd
ピットパーフェクトなのに別要因で音変わるって話、まあ良いけどさ、だいたい高いケーブルだと良い方向に転ぶレビューが胡散臭いよなあ(´・ω・`)
2025/02/19(水) 11:14:56.21ID:mM+RoT5I0
>>957
だから試聴だけしたってすぐ忘れるって>>953で言ってんの。

複数機種を1つ1つ全て脳裏に焼き付くほど試聴したのなら交通費がハイエンド装備の分ぐらい行きそうなだなぁ
吹かずにちゃんと買った方が安く済みそうw
2025/02/19(水) 11:34:48.50ID:K7qVAnZ6M
>>957
そりゃそうだと言った上で環境揃えてないのは本気でどうしようもない
2025/02/19(水) 12:03:42.60ID:H6bPYYJ+0
音質対策を盛り込めば価格が上がるのは当たり前
2025/02/19(水) 12:07:17.49ID:jYLrjtJ40
>>959>>960
オレ安物5~6個
それなりの5~6個って
そう多いと思ってなかったからショックだわ
安物なんかケーブルより安いくらいだしそれなりって言ってもドングルDACはイヤホン本体より安いしかついろんなイヤホンに使える
この程度で数を誇ってると思われるのかあ
ろくに聴いてもない人より中身がないと思われるとは驚きだわ
こんな意見が大勢なら確かにオレとは合わないな
まあ僻みっぽい人ばかりじゃないとは思うけど
2025/02/19(水) 12:10:10.02ID:hqMX/y440
好きに楽しめば良いんだけど純粋に文体や雰囲気が「クソキモいオッサン」そのものだから公の場に出てこないで欲しい
2025/02/19(水) 12:12:19.77ID:PTUpr4Hc0
数の問題ではなく、態度の問題だろうに。
2025/02/19(水) 12:15:19.29ID:jYLrjtJ40
>>966
バカを刺激しないように配慮したんだけど気に入らなかったか?
中身のないヤツはそれくらいしか言うこと無いわな
2025/02/19(水) 12:20:51.90ID:jYLrjtJ40
>>967
ここに来て方針変更か?
ろくに聴いてもないヤツが偉そうに一般論語ってるのが気に入らないだけだが
2025/02/19(水) 12:22:06.25ID:4VS2h+6G0
960は有名な漫画のセリフの引用だからそんなに気にするな
2025/02/19(水) 12:46:31.16ID:Equ3xtC30
中身のない無駄長文の人はアタオカってのはこの板の常識
こんな書き込みをすると誰って本人が毎回尋ねてるくまでセット
2025/02/19(水) 12:57:23.42ID:qEPWIC6o0
9割あたおかの自演
2025/02/19(水) 13:48:54.69ID:K7qVAnZ6M
重複スレはもう一個有るから続きはこっちで
ドングル型dac専用 Part18(ipなし)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710498177/
2025/02/19(水) 14:14:56.74ID:1gO48/ee0
荒らしが暴れてるからルールが付加されて2つに分かれたんだから、前スレの経緯通り、次も同じ1を継承して新しくたてたほうがいいよ
2025/02/19(水) 14:23:24.95ID:zFrBiYNG0
ip無しは元々あったのにスレ立てまくる荒らしが作ったスレですしココ
このまま消滅でいいと思うよ
結局自演野郎は今もいるし変わらない
2025/02/19(水) 14:33:46.89ID:12KDljzt0
そもそもipありが勝手に作られたスレでしょ
テテンはそもそもVPNかAMSあたりのせいでip換え放題なんだから
2025/02/19(水) 14:39:22.95ID:CRO6vadD0
スレタイ無視して何年も自演で荒らし続けるあたおか対策でルールが整備されたんだし、1の継承はしないとね
2025/02/19(水) 15:02:59.15ID:jYLrjtJ40
というわけで>>970は次スレよろしく
2025/02/19(水) 15:35:18.95ID:K7qVAnZ6M
>>977
ルール整備なんてされてないよ
荒らしが無断でテンプレ改変したip無しスレを重複させただけ

同意なんて得て無いから本スレはそのまま続いてこっちは過疎からの隔離スレ化
2025/02/19(水) 15:45:50.08ID:fZjsgcLt0
>>979
そりゃ荒らしてる本人は荒らし対策いやだろうけど
2025/02/19(水) 16:06:11.83ID:7d8+fVuh0
ドングル型dac専用 Part23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1739948669/

複数スレ並行するのは良いけどスレタイ変えて住み分けしてもいいかもね
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:37:07.77ID:8xuhF83n0
たかがドングルごとき何個買ったかでマウントなんか取れないよな?
そんな目的で言ったわけじゃないのは分かってる
ドングルなんか環境揃えられない貧乏人が妥協して買うか、外出時に手軽に聴く為の物だしな
ま、外出に使うにしてもドングルって時点で音質にこだわりは無いわな
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:40:13.01ID:0fauJHIu0
>>958
もう少し突っ込んでおくとドングルは1個しか持ってなくてもDAPやポタアン、据置機は複数持ってるかもしれない
まあドングルもポタアンの一種だが
使わないドングルはすぐに手放してるかもしれないしな。今回の場合は手放してるって感じじゃなさそうだったが
1個しか持ってないという人が知識も経験も少ないという考えは浅はかでしかないということだ
逆に格安の機種複数持ってても知識や経験という意味ではあまり意味はない。無意味とは言わないが。

>>962
脳裏に焼き付けるってどんな聴き方してるんだ?
使い勝手や音の特徴把握できればいいんだぞ
ガッツリレビューするならともかく機種選定したりこういうところで軽くレポするくらいならな

>>963
普段の環境で試聴するんだから環境揃えてるのは当たり前なんだが、どこで環境揃えてないと勘違いしてるんだ?
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:45:46.67ID:0fauJHIu0
>>982
外出時の音質へのこだわりは予算と目的、その人の取り回しの許容範囲によって大分変わるからな
ドングル使っててもPA10やC9みたいなアナログ入力のポタアンも使って3段相当にしてるとかもあるだろうし
かなり少数派だと思うが
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b66-tIh3)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:57:53.82ID:8xuhF83n0
>>963
正にドングルは外出なりでカジュアルに高音質を楽しむものなんだから試聴時は店舗内、広く言えば外出時でむしろ絶好の試聴環境だろ
まさかドングルごときでガチ勢だと思って無いよね?
家とか本格的に音楽聴く状況でドングル使い出す訳じゃないよな?
もしそうならお前偉そうな事言ってる割に対してポタオデ知らないやん
井の中の蛙だよ、ブーメランになってるのに気付こうな
2025/02/19(水) 17:32:50.54ID:OX+3Q+7U0
>>981
乙 どんなスレタイがいいのかな
2025/02/19(水) 17:47:11.20ID:ftHmlL/g0
カエルがゲコゲコ言い合ってて草
大喜利会場だろ
2025/02/19(水) 18:31:03.35ID:jYLrjtJ40
>>983
オマエの言ってることくらいは分かって言ってるって考えに何故至らない?
但し超能力者じゃないから言わなきゃ伝わらない
言うこともできない
言うだけの知識や経験を持っていないかもしれないヤツなんかのことを何故そこまで慮らなきゃいけない?
エアプは黙れ
そうでなければもっと具体的に言うなり工夫しろ

あとここはドングル型DAC専用スレだから
DAPや据置き持ってるからどうした?
日本語復習してから出直して来いよ
2025/02/19(水) 18:33:57.06ID:mM+RoT5I0
>>962
>裏に焼き付けるってどんな聴き方してるんだ?

1機種しか持ってないが複数機種の情報が頭の中に入ってると豪語してるような奴がそんなこと聞いてくるなよ
2025/02/19(水) 18:44:52.29ID:oMrNE4VmM
>>980
IP外しの方が荒らし助長だよ
2025/02/19(水) 18:47:30.82ID:oMrNE4VmM
>>985
何が問題なのか理解してないから論外
2025/02/19(水) 18:59:18.07ID:jYLrjtJ40
>>985
オマエは家で本格的(笑)に音楽聴いてろよ
ドングルスレには来るな

オレはガチ勢じゃないな
音楽は家でも外でもお気軽かつお手軽な趣味だから
ガチ勢なんかに憧れたこともない
オマエと一緒にすんな
オマエ音楽を崇高な趣味と勘違いしてないか?
オレにとっては「趣味は音楽鑑賞です」っていうほど大層なものじゃない
スマンな
2025/02/19(水) 19:07:56.31ID:YaQqNnEh0
>>989
買う時の候補の機種の音は覚えててもおかしくないと思うけどね
全然話にならないと思った機種のはともかく真剣に検討してる機種2,3機種のとかはね
色々聴いて格別に良かったって機種が1つだけなら検討もほとんどしなくて覚えてないだろうけどね
ドングルDACやポタアンって音質だけじゃなくて取り回しとか稼働時間とかも気にするからすんなり決めてる人も少ないとは思うけど、あと当然値段もね
2025/02/19(水) 19:10:59.25ID:ftHmlL/g0
なんのいいあいだよw
2025/02/19(水) 19:13:08.45ID:YaQqNnEh0
>>965
数を誇っているというより無駄な買い物してない?って気はするね
いきなりその数買ったわけじゃないだろうけどそれなりの機種2,3個買うより高い機種1個買ったほうが満足度高いと思うんだけど
格安の機種はとりあえず的にとか予備に一個あればいいだろうし
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dcb-qk/j)
垢版 |
2025/02/19(水) 19:19:10.47ID:YaQqNnEh0
>>988
DAPや据置で普段から使ってたらオーディオの経験も知識も得てる可能性は高いよね
ドングルならではといっても運用関係くらい?だし
ドングルスレといってもオーディオ関連の知識や経験は殆どそのまま使えるよ
2025/02/19(水) 19:48:16.32ID:G+PQFw8va
>>981
意味無いよ
スレ分割が必要なほどの話題は無い
2025/02/19(水) 20:01:25.24ID:jYLrjtJ40
>>996
その結果バカのひとつ覚えみたいにDAPが優れてるだぞ
意味あると思ってるの?
おめでたいね
2025/02/19(水) 20:03:35.84ID:jYLrjtJ40
>>997
ドングル型dac以外の話している連中を追い出したら同意してやるよ
2025/02/19(水) 20:07:54.61ID:Equ3xtC30
先輩ガイジと新入りとで熱い戦いが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 9時間 48分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況