ShanlingやHibyなど、今や世界の中核的存在感の中華DAP専用の統合スレです
ピンイン順とかOSが古いとか、日本製に無い問題、悩みなどについて情報交換できればと思います
スレチ、脱線はほどほどに
続けるなら総合スレなどへ
では、また、引き続き楽しくやりましょう
前スレ
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1592763020/
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part9【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686820518/
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part10【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1703754736/
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part11【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1713421747/
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part12【Hi-res】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/25(木) 20:03:36.00ID:X/40D43P
2名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/25(木) 21:37:24.45ID:tjARO8C3 乙
2024/07/25(木) 22:27:49.87ID:ORAZb9F2
>>1
乙です、有り難う
乙です、有り難う
2024/07/26(金) 12:04:20.53ID:gfAaC8qs
サンキュー!
2024/07/27(土) 03:24:21.37ID:LuQ4vmFk
MIAD01はまだなのか
2024/07/29(月) 16:05:57.55ID:jYvcDNeB
そういやn3ultlaアプデしたら日本語でキー打てなくなったと報告あったがマジなんかな。。
2024/07/29(月) 16:07:34.87ID:jYvcDNeB
>>6
誤爆したは、、やっぱり設定で変えられたみたい
誤爆したは、、やっぱり設定で変えられたみたい
2024/07/29(月) 16:47:57.18ID:IvvkIxbY
dx180有線だと結構電気食う
快適そのものだし不満はまじでそれくらい
ボタンが軽いから誤操作する時はたまにある
快適そのものだし不満はまじでそれくらい
ボタンが軽いから誤操作する時はたまにある
2024/07/29(月) 17:13:59.45ID:N98sFZWu
shanlingのM1plusが気になってる
中国で8月日本じゃ9月に出るらしいが
中国で8月日本じゃ9月に出るらしいが
2024/07/29(月) 18:20:40.34ID:8kdERVNj
>>8
有線だと電気食うか?無線ならわかるが逆じゃね?
こっちは有線環境だが機内モードやバッテリーセーバーオンにしてスクリーンオフにしたらアホ程持つぞ
ボタンやボリュームの誤操作は設定でスクリーンオフ時に操作無効化にしたらいいし
有線だと電気食うか?無線ならわかるが逆じゃね?
こっちは有線環境だが機内モードやバッテリーセーバーオンにしてスクリーンオフにしたらアホ程持つぞ
ボタンやボリュームの誤操作は設定でスクリーンオフ時に操作無効化にしたらいいし
2024/07/29(月) 18:23:52.82ID:X6nDVE8U
アンプ通してるかどうかじゃない?
イヤホンヘッドホンの駆動に一番電気使うからね
イヤホンヘッドホンの駆動に一番電気使うからね
2024/07/29(月) 18:27:40.38ID:8kdERVNj
>>11
こっちはラインアウトにしてアンプにして繋げてるがそこまで減らない
ゲインはイヤホンが高感度だから低にしてるがハイだと多少電力食うが言うほどめっちゃ減りやすいって感じじゃないのよね
DACは繋げてないからわからないけどね
こっちはラインアウトにしてアンプにして繋げてるがそこまで減らない
ゲインはイヤホンが高感度だから低にしてるがハイだと多少電力食うが言うほどめっちゃ減りやすいって感じじゃないのよね
DACは繋げてないからわからないけどね
2024/07/29(月) 18:33:17.37ID:IvvkIxbY
2024/07/29(月) 18:40:53.51ID:8kdERVNj
2024/07/29(月) 19:53:53.52ID:gtNvMJ1k
USB-Cで繋いで給電されてたりして
2024/07/31(水) 01:21:38.98ID:jt8wMbcu
2024/08/01(木) 03:04:07.35ID:KuMsq8lf
m1Plus高くねえか
2024/08/01(木) 07:24:02.25ID:g5T3y5JL
M1Plus、見た目も中身も別物レベルだし音質面で前作と比べなくてもいいんじゃね
MTouchOSは出来が良いとは言えないから、そっちの方が不安かな
MTouchOSは出来が良いとは言えないから、そっちの方が不安かな
2024/08/01(木) 19:17:43.48ID:i7yxPNvg
DAC部分だけ使ってポタアン繋げばいいだけだからフォンアウトの音質はどっちでもいいかな
2024/08/02(金) 20:30:41.05ID:vTNsFaoo
2024/08/03(土) 04:07:21.87ID:G9vs+e1j
これが響くのはもはや初老では
2024/08/03(土) 05:15:14.32ID:glaF8x+B
最近cayinもaliexpressで見かけないと思ったら一部ブロックしてたんだな
2024/08/03(土) 11:24:37.65ID:xPydSmA1
HIby music起動するとallow to enable BTみたいなBluetooth起動を促すポップアップが出てくるけどウザい
これ消せないの?
これ消せないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/03(土) 14:33:10.00ID:YgdxgNna 中国でのエヴァ人気凄いからな
2024/08/03(土) 16:31:22.51ID:LMeSoKCJ
買ってから1ヶ月ぐらい使ってたけどR4の背面光るの今気づいた
28名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/06(火) 16:29:32.56ID:O+kbGw9Z 1万くらいの普及価格帯のDAPが壊滅してるの困るんだが、、
2024/08/06(火) 17:58:42.05ID:ogppE4FT
m0sが今ならAmazonでクーポン込み12000円ちょいで買えるよ
2024/08/06(火) 18:32:53.14ID:BUZmjZW+
DX180と悩んだけど
こないだ7万ちょいでN3Ultra買った
現在メインで使用中
後悔はしていない
パラメトリックイコライザーが良き
MSEBみたいで弄ってて楽しい
こないだ7万ちょいでN3Ultra買った
現在メインで使用中
後悔はしていない
パラメトリックイコライザーが良き
MSEBみたいで弄ってて楽しい
2024/08/06(火) 18:58:17.68ID:OTa8isM7
n3ultraの音質どう??
2024/08/06(火) 19:14:39.41ID:Dke9eRTr
2024/08/06(火) 19:25:42.33ID:iuFdNc4w
音質を気にしないゾーンはスマホとTWSだしな
2024/08/06(火) 19:38:27.13ID:BUZmjZW+
2024/08/06(火) 20:34:29.41ID:+yGntbET
据置いける人はn3ultra買うより1万前後のプリアンプのが楽しめると思う
2024/08/06(火) 20:38:02.32ID:OTa8isM7
据え置きの話ししたらキリないぞ
50万のdapと10万の据置は音質じゃdapは敵わんし
50万のdapと10万の据置は音質じゃdapは敵わんし
2024/08/06(火) 20:39:57.32ID:Dke9eRTr
据え置きなら静電型ヘッドホンとかもありになるしなあ
2024/08/06(火) 21:21:04.91ID:+yGntbET
>>36
そうなんだけど、DAPとしての便利な部分をそぎ落としつつ、真空管モードにするとバッテリーの減りめちゃ早いからね
ほとんど外に持ち出さない事になる人も多そうなんで真空管体験したい人はちょっと考えてからでも良いような気がする
そうなんだけど、DAPとしての便利な部分をそぎ落としつつ、真空管モードにするとバッテリーの減りめちゃ早いからね
ほとんど外に持ち出さない事になる人も多そうなんで真空管体験したい人はちょっと考えてからでも良いような気がする
2024/08/06(火) 22:28:11.97ID:Qm9Koq+U
AP80ProはAP80Pro-Xと音質桁違いだしシングルES9218のAP80は音期待できないと思う
アンバランスでいい音はMechen MP30がAmazon通常9k、セールで6.3k
SWOFYの似た筐体も中身回路同じ7k。Flacでバッテリ30時間以上持つ
アンバランスでいい音はMechen MP30がAmazon通常9k、セールで6.3k
SWOFYの似た筐体も中身回路同じ7k。Flacでバッテリ30時間以上持つ
2024/08/06(火) 23:01:57.47ID:PBUBQIZ3
AmazonでM0Sが13,600円から更に15%offのタイムセール中
シーラスロジックの音は知らないけど
シーラスロジックの音は知らないけど
2024/08/06(火) 23:02:32.31ID:PBUBQIZ3
うえにあった失礼
2024/08/07(水) 01:27:36.80ID:DpnR0TXw
2024/08/07(水) 02:00:25.03ID:yFHhfwPT
そうだよAppleユーザには敷居高いかもaifcかaiffにすればいいんじゃないかな仕様見てないけど
DSDは2.6までいける5.2は音飛ぶ
あと中華にありがちなソートが入れた順。音はまじ良いシーラスのDACとTIのアンプ
DSDは2.6までいける5.2は音飛ぶ
あと中華にありがちなソートが入れた順。音はまじ良いシーラスのDACとTIのアンプ
2024/08/07(水) 21:45:03.38ID:OSsx5xf1
H7そろそろ投げ売りせんかな
在庫切れが出始めたところを見るともう作ってないでしょ
在庫切れが出始めたところを見るともう作ってないでしょ
2024/08/08(木) 00:38:50.40ID:q8rWimhF
持ち歩きやすいHiby R3 IIは使用頻度高い
4.4mm直挿し出来る小型DAPはサブ機にも良いぞ
4.4mm直挿し出来る小型DAPはサブ機にも良いぞ
2024/08/08(木) 01:20:20.98ID:bqjwoPB1
>>45
日本じゃ誰もレビューしてないから空気みたいな存在になってるけどかなり多機能だよな、設定変えたりする時のUI最悪なのは改善して欲しいが
日本じゃ誰もレビューしてないから空気みたいな存在になってるけどかなり多機能だよな、設定変えたりする時のUI最悪なのは改善して欲しいが
2024/08/08(木) 03:03:27.37ID:+M2n+owF
個人的にはもうちょっと軽くしてほしかったな
密度感ある重さだから結局取り回しに気を使いそうでサブにできんかった
密度感ある重さだから結局取り回しに気を使いそうでサブにできんかった
2024/08/08(木) 06:23:37.18ID:6JtyoCou
R3pro Saber持ってるんだが、R3llで劇的な変化って期待できそう?
UIとか随分違うみたいだけど
UIとか随分違うみたいだけど
2024/08/08(木) 09:07:08.91ID:brqDMZgm
>>44
投げ売りというのはロクに売れずに在庫がダブついてるからやるもので、在庫切れする所も出るくらい売れてるのにするわけがない
投げ売りというのはロクに売れずに在庫がダブついてるからやるもので、在庫切れする所も出るくらい売れてるのにするわけがない
2024/08/09(金) 20:45:04.51ID:Y3dnA+Cm
>>48
4.4mmジャックに魅力を感じなければ劇的と言う程の変化はないかもね、UIに関しては使う人によって良くなってると感じる部分もあれば劣化してると言う感じの部分もあるし、どちらも一長一短って感じ
4.4mmジャックに魅力を感じなければ劇的と言う程の変化はないかもね、UIに関しては使う人によって良くなってると感じる部分もあれば劣化してると言う感じの部分もあるし、どちらも一長一短って感じ
2024/08/09(金) 22:45:01.40ID:u/pqKkX0
もう僕たっかいイヤホン買うのやめた
Amazonで2千円くらいの中華イヤホンで充分な気がしてきた
実際はまだ聴いてないから分からんけど明日来る
どうかなー
Amazonで2千円くらいの中華イヤホンで充分な気がしてきた
実際はまだ聴いてないから分からんけど明日来る
どうかなー
2024/08/10(土) 02:53:42.66ID:+mSmVNDi
RS6でギャップレス再生時に曲間でプツッとノイズが乗るようになった
トラック同士が繋がってる曲の曲間で鳴るので目立つ
曲を選択するとプツッと鳴るのは分かるけどギャップレスでこれは……
皆さんのはどうですか?アプデからこうなんだろうか?
ちなみにアプリがHiby Musicの場合で発生するけどSpotifyだと起きない
トラック同士が繋がってる曲の曲間で鳴るので目立つ
曲を選択するとプツッと鳴るのは分かるけどギャップレスでこれは……
皆さんのはどうですか?アプデからこうなんだろうか?
ちなみにアプリがHiby Musicの場合で発生するけどSpotifyだと起きない
2024/08/10(土) 03:28:48.16ID:+mSmVNDi
ちなみにFLACの再生です
キネラのスクルドとKZのZAXどちらでもハッキリ聞こえる
キネラのスクルドとKZのZAXどちらでもハッキリ聞こえる
2024/08/10(土) 05:32:15.42ID:7NDTNJDn
HiByに問い合わせるか
Neutronとかに変えるかでしょ
Neutronとかに変えるかでしょ
2024/08/10(土) 06:21:35.13ID:c5/lCN1J
イメージファイル+キューシートに移行してギャップレスに悩まされることがなくなった俺低見の見物
2024/08/10(土) 11:10:41.82ID:+mSmVNDi
Neutronに変えてみた
同症状が発生する
手持ちのXperiaにHibyMusic入れて再生してみたら鳴らない
これ故障?Hibyに問い合わせって日本語大丈夫かな……
同症状が発生する
手持ちのXperiaにHibyMusic入れて再生してみたら鳴らない
これ故障?Hibyに問い合わせって日本語大丈夫かな……
2024/08/10(土) 11:57:59.55ID:7NDTNJDn
2024/08/10(土) 11:59:55.06ID:7NDTNJDn
2024/08/10(土) 14:44:43.20ID:+mSmVNDi
ひとまず問い合わせは置いといて色々試してみました
「曲間でポップノイズが発生する曲」がある事はわかりました
これは同じアルバムの中でも起きる物と起きない物で分かれているため
起きる曲はハッキリとプチッて音が鳴る
今回は静かな演奏でギャップレスで次に推移する曲であったので気づきました
ただ同様のファイルをXperia5iiにも送ってますがこちらでは発生しないので、DAP側で何がが起こってることになります
関係は無さそうですがちょっと該当のCDを取り込み直してみます
なにかDAPの設定が悪さしている気もするが
「曲間でポップノイズが発生する曲」がある事はわかりました
これは同じアルバムの中でも起きる物と起きない物で分かれているため
起きる曲はハッキリとプチッて音が鳴る
今回は静かな演奏でギャップレスで次に推移する曲であったので気づきました
ただ同様のファイルをXperia5iiにも送ってますがこちらでは発生しないので、DAP側で何がが起こってることになります
関係は無さそうですがちょっと該当のCDを取り込み直してみます
なにかDAPの設定が悪さしている気もするが
2024/08/10(土) 14:47:53.12ID:+mSmVNDi
ちなみに起きる曲と起きない曲の割合は1:50くらいです
一番疑い深いのはFLACの可変ビットレート
650kbpsくらいのインスト曲~次の1000kbpsのボーカル曲の流れで発生する曲がいくつかある
一番疑い深いのはFLACの可変ビットレート
650kbpsくらいのインスト曲~次の1000kbpsのボーカル曲の流れで発生する曲がいくつかある
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/11(日) 10:31:03.33ID:tnJQXMxk >>59
RS2しか持っていませんが、同じような現象が発生しました
ファームウエアv1.06まではギャップレス再生に問題はありませんでしたが、v1.1・v1.2・v1.3はどれもノイズが入ってしまいまいました
なので今はv1.06に戻して使用しています
NOSオンリーなので、どうしてもアップデートしなければって感じでもないので
RS2しか持っていませんが、同じような現象が発生しました
ファームウエアv1.06まではギャップレス再生に問題はありませんでしたが、v1.1・v1.2・v1.3はどれもノイズが入ってしまいまいました
なので今はv1.06に戻して使用しています
NOSオンリーなので、どうしてもアップデートしなければって感じでもないので
2024/08/11(日) 11:12:42.83ID:eUxuYIQP
ノイズと頭切れのトレードオフだしな
2024/08/11(日) 13:47:06.94ID:nimNZzKl
今更の機種なんだけど中古で安く買えたのでDX160からM3ultraに乗り換えた
いいね……これ、気に入っちゃった
R4と迷ったけど……ついでにR6iiiが良さそうでそっちにすればよかったかなという思いもあるけど……
それにしてもDX160とM3ultraを交互に聴き比べししてる間にDX160のバッテリーがもりもり30%ぐらい減ってて笑う
音は気に入ってたけど本当にバッテリー持ちに悩まされた機種だった
いいね……これ、気に入っちゃった
R4と迷ったけど……ついでにR6iiiが良さそうでそっちにすればよかったかなという思いもあるけど……
それにしてもDX160とM3ultraを交互に聴き比べししてる間にDX160のバッテリーがもりもり30%ぐらい減ってて笑う
音は気に入ってたけど本当にバッテリー持ちに悩まされた機種だった
2024/08/11(日) 14:53:38.93ID:3KPbHvwY
DX160から乗り換え仲間おるな…こっちのDX160もバッテリーすぐ切れるわ
自分は候補絞ってDX260とM23で聞き比べまくった結果M23に乗り換えたがとても満足
音は解像感高くて聞き心地良いしM23のレザーケースは他社よりカッコよくて好き
自分は候補絞ってDX260とM23で聞き比べまくった結果M23に乗り換えたがとても満足
音は解像感高くて聞き心地良いしM23のレザーケースは他社よりカッコよくて好き
2024/08/11(日) 22:42:39.75ID:nimNZzKl
2024/08/12(月) 00:26:19.37ID:TtpOalxf
>>61
ありがとうございます
ファームウェアはかなり怪しいですね
これまで気づかなかったのもよく考えればありえないので
三世代前までファームウェアは公式からDLできるってことで良いんですかね……?
帰宅したらパソコンから試してみます
ありがとうございます
ファームウェアはかなり怪しいですね
これまで気づかなかったのもよく考えればありえないので
三世代前までファームウェアは公式からDLできるってことで良いんですかね……?
帰宅したらパソコンから試してみます
2024/08/12(月) 03:55:36.38ID:unFhtdVo
2024/08/12(月) 09:02:40.24ID:Eq4uGkAO
2024/08/12(月) 12:13:32.99ID:6aa53PxJ
M23,N3ultra,M5ultra
音質の格付けおながいします
音質の格付けおながいします
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/12(月) 12:43:31.30ID:bgBSj6LE71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/12(月) 13:40:16.35ID:3sL2MEr2 >>69
M23は聴いてないんだが、n3u>n5uだったからn3u買ったよ、俺は
M23は聴いてないんだが、n3u>n5uだったからn3u買ったよ、俺は
2024/08/12(月) 14:26:41.94ID:VjKNYc/Z
N3Ultraはパラメトリックイコライザーで
自分好みのドンシャリとかに出来るのがいいね
自分は先ずそこに惹かれたわ
次はまあ真空管に少し興味がある程度かな
据え置き薦めてくるのがいたけどPEQ無さそうだし
やっぱPEQ弄ってベストチューニング出来たときの満足感得るのが楽しいタイプなんだわ
ただバッテリーモリモリ減るのはもう目をつむりながら使ってる
自分好みのドンシャリとかに出来るのがいいね
自分は先ずそこに惹かれたわ
次はまあ真空管に少し興味がある程度かな
据え置き薦めてくるのがいたけどPEQ無さそうだし
やっぱPEQ弄ってベストチューニング出来たときの満足感得るのが楽しいタイプなんだわ
ただバッテリーモリモリ減るのはもう目をつむりながら使ってる
2024/08/12(月) 17:24:10.84ID:n7kKUj1C
>>39
Hifi Walker H2というのも同系統の製品になるのかな?
MECHENやSWOFIと違って双方向BTがあるし、aacがモノラル再生になるとの注意書きがない
DACはTIのPCM5102とある
Hifi Walker H2というのも同系統の製品になるのかな?
MECHENやSWOFIと違って双方向BTがあるし、aacがモノラル再生になるとの注意書きがない
DACはTIのPCM5102とある
2024/08/13(火) 08:38:07.34ID:HzZHgiUU
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/13(火) 08:58:36.84ID:OF9gX23w >>61
私もRS2使っています。
これ、ギャップレス再生出来ないですよね。
それでもSD2枚使えるので使ってますが。
あと、登戸これってDSD再生すると白く光るらしいですが薄い水色ですよね。
PCMが青だったと思いますがそれとも違う色でなんだこれと。。。
私もRS2使っています。
これ、ギャップレス再生出来ないですよね。
それでもSD2枚使えるので使ってますが。
あと、登戸これってDSD再生すると白く光るらしいですが薄い水色ですよね。
PCMが青だったと思いますがそれとも違う色でなんだこれと。。。
2024/08/13(火) 11:42:33.02ID:Ik0UzCCP
のぼりと?
2024/08/13(火) 12:06:19.12ID:4+EBHQ88
>>75
手放したけどギャップレス設定はできるはず
手放したけどギャップレス設定はできるはず
2024/08/13(火) 13:03:32.00ID:L6UhpiWK
>>69
自分の耳で視聴できないならAKMのDACか真空管かで選べ
自分の耳で視聴できないならAKMのDACか真空管かで選べ
2024/08/13(火) 13:36:11.64ID:roSX0WNX
akmのDACも真空管もあるn3ultraがいいよ
2024/08/13(火) 19:13:45.51ID:pKoKqf7r
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/13(火) 20:17:46.50ID:OF9gX23w2024/08/13(火) 20:44:52.47ID:pKoKqf7r
2024/08/13(火) 20:46:58.64ID:pKoKqf7r
2024/08/13(火) 22:36:01.22ID:kprHQ4KW
>>25
一緒に入れているadguard のせいかと思ったら、Android のバージョンによるみたい。
今使っている↓だとBluetooth & Location Permission ~が出るけど、Android 13の前のスマホだと(adguardあるのに)出てこない。
2chMate 0.8.10.187 dev/KYOCERA/KYG03/14/DR
一緒に入れているadguard のせいかと思ったら、Android のバージョンによるみたい。
今使っている↓だとBluetooth & Location Permission ~が出るけど、Android 13の前のスマホだと(adguardあるのに)出てこない。
2chMate 0.8.10.187 dev/KYOCERA/KYG03/14/DR
2024/08/14(水) 06:37:33.62ID:s95Oijoa
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/14(水) 12:02:07.20ID:YG43AjWi m9plus人気ないなー
中古だいぶ安いのに
気に入ってるから寂しい
中古だいぶ安いのに
気に入ってるから寂しい
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/14(水) 13:04:29.47ID:FHB/RmDm2024/08/15(木) 12:55:31.94ID:QjUIgktX
2024/08/15(木) 23:48:43.89ID:RupAMTkk
M23音と見た目は良いが重いんだよな
レザーケース込みで350gオーバー
M23SSは更に追加で100g以上増すからレザーケース込みで500g行かないくらいの重さになると考えると相当エグイ
レザーケース込みで350gオーバー
M23SSは更に追加で100g以上増すからレザーケース込みで500g行かないくらいの重さになると考えると相当エグイ
2024/08/16(金) 08:49:05.83ID:ripRsyt+
>>88
バランス接続だと他のDAPより中高域寄りに聞こえてくるからイヤーピース口径狭いものに変えるとかで高音域抑えめにするとより聞きやすくなるかと
竹林鳥のbamboo tipsからfinal eシリーズに変えた人より
バランス接続だと他のDAPより中高域寄りに聞こえてくるからイヤーピース口径狭いものに変えるとかで高音域抑えめにするとより聞きやすくなるかと
竹林鳥のbamboo tipsからfinal eシリーズに変えた人より
2024/08/16(金) 21:34:25.58ID:fHHQNgtD
>>90
ありがとう
とりあえずはデフォルトで聴き込んでいきます
ある程度エイジングが進むまで
ところでOverture XM5の高音質にはアンプもかなり効いてそうですね
調べたらソニーのDMP-Z1でも使われていたTi社のTPA6120の後継?みたいなアンプですね(詳しくないけど)
ありがとう
とりあえずはデフォルトで聴き込んでいきます
ある程度エイジングが進むまで
ところでOverture XM5の高音質にはアンプもかなり効いてそうですね
調べたらソニーのDMP-Z1でも使われていたTi社のTPA6120の後継?みたいなアンプですね(詳しくないけど)
2024/08/17(土) 23:44:15.63ID:GetOzNF7
Overture XM5のLibraryは20,000曲までみたい
23,000曲ほど入れたカードのスキャンがそこで止まった
ただ、Folderからは全部見えるし再生もできる
(FAT32環境と関係あるのかな)
23,000曲ほど入れたカードのスキャンがそこで止まった
ただ、Folderからは全部見えるし再生もできる
(FAT32環境と関係あるのかな)
2024/08/18(日) 00:01:27.17ID:qUTfTBAa
TidalサインアップしたのでM1sで使ってみた
非androidの小型機でロスレスストリーミングが使えるのはなかなかに便利
まあ選曲方法にかなーり制約はあるけどけっこう聞きたい曲にたどり着ける
日本で公式にはサービス開始していないストリーミングサポートじゃ日本の代理店がこの機種スルーしちゃう気持ちはわかる
非androidの小型機でロスレスストリーミングが使えるのはなかなかに便利
まあ選曲方法にかなーり制約はあるけどけっこう聞きたい曲にたどり着ける
日本で公式にはサービス開始していないストリーミングサポートじゃ日本の代理店がこの機種スルーしちゃう気持ちはわかる
94名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/18(日) 08:08:52.32ID:Lj7Nw/w6 XM5も気になるけどストリーミング使えないのが無理すぎる
2024/08/18(日) 09:22:18.94ID:CFNA6zC9
みんなストリーミング使ってんだな
聴きたい曲のほとんどが配信されてないからなかなかそっちに行けない
聴きたい曲のほとんどが配信されてないからなかなかそっちに行けない
2024/08/18(日) 14:15:16.47ID:gL+uO0la
みんな?
ストリーミングなんか一切使ってないわ
ストリーミングなんか一切使ってないわ
2024/08/18(日) 15:09:16.00ID:YY8GskmG
ストリーミングはスマホで使う、DAPにストリーミングは必要ないと思ってる。
それより音にコスト使って欲しい
それより音にコスト使って欲しい
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/18(日) 15:15:15.63ID:yIrSBiFP 俺もストリーミングは一切使ってないなぁ
要らない機能だからN3ultiraみたいなDAPは凄く評価出来る
要らない機能だからN3ultiraみたいなDAPは凄く評価出来る
99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/18(日) 16:53:37.16ID:vEHQueiT 俺もストリーミングは使ってないな
SDで足りてる。
RS2だから2枚刺さるし
TWS使えないけどNURAのドングル付けて無理やり使ってる
SDで足りてる。
RS2だから2枚刺さるし
TWS使えないけどNURAのドングル付けて無理やり使ってる
2024/08/18(日) 16:57:13.25ID:sjIUW+6b
俺もDAPにサブスク不要派だから試聴して音とヘッドホンまで鳴らす出力に惚れてonyxXM5買った
2024/08/18(日) 17:59:39.30ID:gOrSo2A8
海外の人には割と必要みたいだよねtidalとかいうサブスク
外人のレビュー調べてると頻繁に目にする
海外では音楽はストリーミングするものでそんなに便利なのかね
外人のレビュー調べてると頻繁に目にする
海外では音楽はストリーミングするものでそんなに便利なのかね
2024/08/18(日) 18:26:20.36ID:lwZrNffl
サブスクは嫌いじゃないがサブスク対応するために古臭いSoCを積んでそのうちもっさり文鎮になるのが嫌い
2024/08/18(日) 19:16:57.18ID:qUTfTBAa
どんなに大容量のSDに曲詰め込んでも足りない曲が後から出てくる
従来フォローしそこなって手元にない曲にアクセスできるのがストリーミングだしスマホでは音質的に完結できないからDAPのストリーミングは自分としては使い道が多い
従来フォローしそこなって手元にない曲にアクセスできるのがストリーミングだしスマホでは音質的に完結できないからDAPのストリーミングは自分としては使い道が多い
2024/08/18(日) 19:50:41.66ID:axE5ynIV
サブスクはいらないけどAndroid積んでYouTubeで気軽に音楽聴けないと無理
だから完全にネットと繋がらないdapは個人的には使えない
だから完全にネットと繋がらないdapは個人的には使えない
2024/08/18(日) 20:00:06.92ID:3fteFwoF
スマホとDAPをBluetoothで繋げばサブスクでもYou Tubeでもスマホで簡単に聞けるからDAP側はAndroidいらないか
2024/08/18(日) 20:14:38.49ID:YY8GskmG
サブスクはスマホで十分かな
2024/08/18(日) 20:51:10.60ID:GgPDdkne
2024/08/18(日) 22:59:44.66ID:axE5ynIV
2024/08/18(日) 22:59:59.27ID:Y4lTFLnR
まーぢでくだランナー
爆風スランプの名曲の数々の話しようぜ!
爆風スランプの名曲の数々の話しようぜ!
2024/08/18(日) 23:19:13.06ID:VYaVY6os
2024/08/18(日) 23:26:04.57ID:/ZjKmMQv
2024/08/18(日) 23:33:55.86ID:QbFkvPxK
>>110
少数派でもなんでもいいが俺は基本dapで音楽聴きたいってだけだよ
少数派でもなんでもいいが俺は基本dapで音楽聴きたいってだけだよ
2024/08/18(日) 23:56:02.04ID:lwZrNffl
てか最近のスマホイヤホンジャック無いからTWSで満足しないならdapかドングル必須やんな
スマホ買い替えてから逆にdapの出番増えたわ
スマホ買い替えてから逆にdapの出番増えたわ
2024/08/19(月) 00:20:22.26ID:8PqU8t5c
俺はやるならスマホでストリーミングも集約させた方が楽だからスマホ→BluetoothでDAPがいい、と安価つけずに言ってるのにダルいねんとか言われても知らんがな、としか
115名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/19(月) 00:54:23.80ID:M45yzdZz まぁ、何でもいいっしょ
人に押し付けるもんでもないし
俺は電池無駄に減らすの嫌だからスマホでは音楽聴かないし、聴くときはDAPで聴いてる
2台持ちしても特に苦じゃないな
N3ultraくらいなら全然余裕
1ZM2は重いから持ち出すのちょっと躊躇うけど
人に押し付けるもんでもないし
俺は電池無駄に減らすの嫌だからスマホでは音楽聴かないし、聴くときはDAPで聴いてる
2台持ちしても特に苦じゃないな
N3ultraくらいなら全然余裕
1ZM2は重いから持ち出すのちょっと躊躇うけど
2024/08/19(月) 02:18:21.18ID:8a9izsa5
2024/08/19(月) 06:05:01.60ID:8PqU8t5c
2024/08/19(月) 07:13:42.93ID:yYgEbZGw
今更すぎるし人それぞれの話に何故か順位をつけたがる謎
2024/08/19(月) 14:45:46.90ID:VnaKerL3
そんなに興奮しないでください
2024/08/19(月) 17:14:57.37ID:aoM4ePp8
爆風スランプの涙2ってイイよな!
2024/08/19(月) 23:01:44.75ID:0O3s1lEG
DACはUSBケーブルの端子周辺の接触不良や断線多いから結局買ってもあんまり使わなくなってしまったな
たまに他の接続機器のボリューム調整と同じだと忘れてDACのボリュームが爆音になってたときあるし
バッテリーの消費やゲインやボリュームを上げたときの熱も地味に気になる
たまに他の接続機器のボリューム調整と同じだと忘れてDACのボリュームが爆音になってたときあるし
バッテリーの消費やゲインやボリュームを上げたときの熱も地味に気になる
2024/08/20(火) 19:02:40.98ID:reDPktB9
嫌儲メンおるね
2024/08/22(木) 10:35:55.29ID:01HsdZwm
外でDAP持ち歩いてるやつ
マジで見ないわ
みな車通勤ですかね
マジで見ないわ
みな車通勤ですかね
2024/08/22(木) 12:28:06.92ID:pLtsQU8X
有線イヤホンしてる人も見ないしねえ
2024/08/22(木) 14:48:59.21ID:01HsdZwm
このスレにいると意外と多いのかと勘違いしてしまう
2024/08/22(木) 17:57:28.88ID:7Dvh41PM
このスレにいる人数=全国に存在する有線DAP人数と言っても過言じゃない
2024/08/22(木) 18:05:24.84ID:958ERyEH
5ちゃんに居るのはジジババだけ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 18:56:11.25ID:FPABd4r4 アキバあたりにいるといるんじゃね?
2024/08/22(木) 19:35:24.03ID:EmP4zQ6u
有線もたまに見るけどEarPodsだわ
2024/08/22(木) 19:37:38.56ID:YNS0/Bdl
店で落ち着いてるときは有線使うけど移動中はワイヤレスだな
131名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 19:42:13.16ID:oYTolorS ストリーミング全然いらんわ
とか言ってる奴の10割がアニ豚
とか言ってる奴の10割がアニ豚
132名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 19:49:00.10ID:pSreUSZ0 >>131
流石に煽りが下品過ぎてお前が顔真っ赤に見えるからやめとけ
流石に煽りが下品過ぎてお前が顔真っ赤に見えるからやめとけ
2024/08/22(木) 19:56:51.60ID:+HUMqvk1
わざわざDAP持ってるやつのうち半分くらいは
「今日は久々に〇〇を持ち出し!いい音!」
みたいなので普段使いしてない
「今日は久々に〇〇を持ち出し!いい音!」
みたいなので普段使いしてない
134名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 20:13:07.64ID:FPABd4r42024/08/22(木) 21:59:52.41ID:JOzmHgfu
2024/08/22(木) 22:05:28.99ID:aIFi405D
アニソン聴くけど、そもそもソースからしてサビのヴォーカルが音割れしてるみたいな曲がたまにあって
あまり高音質な再生環境をお膳立てして聴くありがたみは少なかったりする
あまり高音質な再生環境をお膳立てして聴くありがたみは少なかったりする
2024/08/22(木) 22:22:30.70ID:4fT1GoVC
なぜストリーミングいらないと言ってるのが10割アニ豚なんだ?
2024/08/22(木) 23:03:27.34ID:W9/RnYmA
きょうびアニソンくらいでごちゃごちゃ言ってるのはジジイだろ
オーディオ趣味なんてジジイばっかりだからしょうがないけど
オーディオ趣味なんてジジイばっかりだからしょうがないけど
2024/08/23(金) 00:09:22.62ID:2tfHoTyV
アニ豚どもが顔真っ赤にしとるやんけwww
2024/08/23(金) 07:18:51.37ID:mYKPKHqu
М1Plus買っちゃった
楽しみ
楽しみ
2024/08/23(金) 08:41:06.45ID:yp+RZyua
アニメもそうだが
洋楽聴かないやつはハイレゾいらんと思う
Spotify流しときゃいい
洋楽聴かないやつはハイレゾいらんと思う
Spotify流しときゃいい
142名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/23(金) 08:45:40.52ID:a/XravLr2024/08/23(金) 09:10:17.72ID:vPpbYHIf
洋楽はラップ調のデジタル加工ばかりで最後まで聴くような曲はない。
2024/08/23(金) 09:12:34.86ID:gjztUaKh
2024/08/23(金) 09:54:35.82ID:gSdg4r+n
>>140
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
2024/08/23(金) 12:02:36.83ID:X2ek1A25
全部同じ奴が作ってる訳じゃないんだから
ジャンルと音質をイコールで語るのはさすがにズレすぎ
ジャンルと音質をイコールで語るのはさすがにズレすぎ
2024/08/23(金) 12:51:59.19ID:gjztUaKh
>>141-143
お前らの好みなんかどうでもいいわ
お前らの好みなんかどうでもいいわ
2024/08/23(金) 13:58:29.55ID:rF6gm/Oy
80年代jpopは録音が悪いものが多い、とかそういう傾向はあるだろうが、あくまで傾向だし同じアーティストでもアルバムによって音質全然違ったりするし
スティングやスティーリーダンなんかは録音にも拘ってそうだけどそれでもバラつきはけっこうある
スティングやスティーリーダンなんかは録音にも拘ってそうだけどそれでもバラつきはけっこうある
149名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/23(金) 14:26:16.07ID:IJCiLDy6 そんな事より音質良いSDカード探してよソニーの高いやつ以外で
2024/08/23(金) 14:36:50.65ID:vPpbYHIf
洋楽はサウンドトラックふくめて古典のほうが楽しいわ
2024/08/23(金) 14:57:38.17ID:gVOkaQBQ
>>149
神社で祈祷してもらえ
神社で祈祷してもらえ
2024/08/23(金) 15:02:31.93ID:igto+DAY
SDカードというとエレコムがクソったれやったな
記録しても1日で消えたは
それが無ければ何でも良い正直
なので容量デカいDAPのほうがめんどくさくなくやっぱり安心やな
記録しても1日で消えたは
それが無ければ何でも良い正直
なので容量デカいDAPのほうがめんどくさくなくやっぱり安心やな
2024/08/23(金) 15:55:59.13ID:P+7K2Fu+
2024/08/23(金) 17:48:45.94ID:5xBLiHsJ
>>149
sdカードにソニーって書いたらよくなるよ
sdカードにソニーって書いたらよくなるよ
2024/08/23(金) 18:46:51.22ID:x+PSZB07
156名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/23(金) 18:55:18.11ID:a/XravLr >>155
なんで?
なんで?
2024/08/24(土) 02:38:18.38ID:qzzjOv8E
そういやここDAPだけ?やっぱり
DACスレってどこに行けばいい?
DACスレってどこに行けばいい?
2024/08/24(土) 06:27:27.81ID:Xh+i7Q9H
この界隈アニメ絵のジャケットの曲聴くやつ多いよな・・・・・
2024/08/24(土) 06:27:47.20ID:Xh+i7Q9H
>>157
ドングルDAC
ドングルDAC
2024/08/24(土) 07:36:54.78ID:0cWYp/MU
>>157
それくらい探せよ
ドングルDACをカジュアルに楽しむスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1724391087/
ドングル型dac専用 Part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721370199/
【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660880421/
それくらい探せよ
ドングルDACをカジュアルに楽しむスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1724391087/
ドングル型dac専用 Part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721370199/
【Bluetooth/2.4GHz】ゲーム機/iPhone/PCをワイヤレスで聴く USBドングル他トランスミッタ総合
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660880421/
2024/08/24(土) 11:20:17.14ID:Xiw6w5Vr
HiBy R5の二回目のバッテリー交換
2024/08/24(土) 15:02:21.67ID:NJ19XWQ1
2024/08/24(土) 18:58:26.54ID:dLEqECmZ
声優系
バーチャル系
女の子の絵がジャケットの曲
こういうの聴くやつって鉄ヲタと同じくらい引く
ストリームで充分だろ
バーチャル系
女の子の絵がジャケットの曲
こういうの聴くやつって鉄ヲタと同じくらい引く
ストリームで充分だろ
2024/08/24(土) 20:11:39.86ID:eP+UTIWa
一般人から見たら中華DAP使ってる奴もそんな風に思われてるよ
スマホで充分
スマホで充分
2024/08/24(土) 20:24:22.76ID:FZjj1VQ5
hibyのdapでコンベーションフィルタとPEQがOSベースでかけられるのが最高すぎて毎日漏らしているのですが
他メーカーでカスタマイズAndroidOSのdapってだいたいhibyのOEMだと思ってんですけど上記の二つ使えますか? メーカー次第?
他メーカーでカスタマイズAndroidOSのdapってだいたいhibyのOEMだと思ってんですけど上記の二つ使えますか? メーカー次第?
167論破王
2024/08/25(日) 09:37:16.11ID:Ow1Hl0N/168あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/25(日) 14:56:30.35ID:ootfgcKR
>>168
マジでGJ
マジでGJ
2024/08/25(日) 15:27:21.87ID:akjoiMEL
>>168
一回きりな
一回きりな
171名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/25(日) 15:42:36.70ID:Ur42P27N 自演やめろ
172あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/26(月) 18:34:45.77ID:QmOXv3iR
fiioのm15ってあのクリーンなアナログのような音って中々ないんだな、、トラポとしても使えるから今更ながら戻したくなってきた
ただ価格がもう少し落ちてくれればという所。。
ただ価格がもう少し落ちてくれればという所。。
2024/08/27(火) 12:23:16.27ID:bazKZdE4
水月雨JP、次々、新商品紹介するけどMIAD 01放置なの草
175あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/27(火) 15:46:35.45ID:wCDEEmrk
>>175
初めて見たな
初めて見たな
2024/08/28(水) 16:16:12.66ID:LQkt280Y
情報抜きマシン
2024/08/31(土) 18:29:14.98ID:brXJR2q2
MIAD 01はもう見捨てられたんじゃないか
そもそもソニーのXperiaに4.4mm端子搭載しましたとかならまだ興味湧くけどMIAD 01は買う奴おらん
スマホとして使いたいならまず大前提としてスマホとしての使い勝手が良くなければ駄目だし
つーかGranBeatで何も学ばなかったのか?っていう
そもそもソニーのXperiaに4.4mm端子搭載しましたとかならまだ興味湧くけどMIAD 01は買う奴おらん
スマホとして使いたいならまず大前提としてスマホとしての使い勝手が良くなければ駄目だし
つーかGranBeatで何も学ばなかったのか?っていう
2024/08/31(土) 20:43:06.99ID:AWL92bIi
もう1世代型落ちスナドラくらいの積まないと売れ行き悪いだろうね
かと言ってそんなの出しても採算取れない(元々採算取れない実験的な商品っぽいけど)
それで技適を取ろうとするのが無理だよな、と
円高と技適(日本代理店)でトントンくらいの価格帯だと思うけど最早触手は引っ込みまくりだよな
かと言ってそんなの出しても採算取れない(元々採算取れない実験的な商品っぽいけど)
それで技適を取ろうとするのが無理だよな、と
円高と技適(日本代理店)でトントンくらいの価格帯だと思うけど最早触手は引っ込みまくりだよな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 21:40:00.48ID:kA8vPKr2 食指な、っていうツッコミ待ちか?
2024/08/31(土) 22:00:49.83ID:AWL92bIi
触手でも食指でも実はどちらも正しいってツッコミ待ちか?
182名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 22:13:17.20ID:Iriux+08 触手は 野心を持って の意味合いが強くなるから文意的に違うっしょ
2024/08/31(土) 22:47:20.94ID:G+1QSF+4
一度ファイルスキャンしないと表示もされないのはどうにかならないのかね
しかも遅い
Cayin N3 Ultra、音は良いのだけど、23000曲くらいをメモリーカードに入れてるので結構苦痛
実はN7の方は、一度でもスキャンをかけるとそう言う事態になるけど、一度もスキャンしなければフォルダ管理でファイルが見えるのだよね
同じメーカなのに合わせて欲しいな
しかも遅い
Cayin N3 Ultra、音は良いのだけど、23000曲くらいをメモリーカードに入れてるので結構苦痛
実はN7の方は、一度でもスキャンをかけるとそう言う事態になるけど、一度もスキャンしなければフォルダ管理でファイルが見えるのだよね
同じメーカなのに合わせて欲しいな
2024/08/31(土) 22:49:02.03ID:VEtelcNS
本題で言い返せるとこなかったんだろ
察してやれ
察してやれ
2024/08/31(土) 22:59:41.53ID:vIpz6fpN
2024/08/31(土) 23:24:53.26ID:AWL92bIi
>>182
野心を持ってました(完全論破)
野心を持ってました(完全論破)
187名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 23:31:00.02ID:kA8vPKr22024/09/01(日) 00:37:59.95ID:lY632LQM
一応DAPがハイエンドSoC積まない理由として省電力化、低発熱、低クロックが挙げられるみたい
多分8系のスナドラにハイエンドDACを合わせて積んだら発熱もバッテリー消費も大変なことになりそう
最高を詰め合わせた爆熱DAP見てみたくはあるけど
多分8系のスナドラにハイエンドDACを合わせて積んだら発熱もバッテリー消費も大変なことになりそう
最高を詰め合わせた爆熱DAP見てみたくはあるけど
2024/09/01(日) 01:21:44.43ID:/meDzLns
>>187
俺より知能指数低いお前が言っても説得力ないしソースもないし終わってんな、寝てろ
俺より知能指数低いお前が言っても説得力ないしソースもないし終わってんな、寝てろ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 01:28:06.93ID:emRU4I+n >>189
食指が動くと触手を伸ばすの違いすらわらない人に言われてもw
食指が動くと触手を伸ばすの違いすらわらない人に言われてもw
2024/09/01(日) 01:48:36.00ID:/meDzLns
>>190
わかるよ、しかもお前より分かる
わかるよ、しかもお前より分かる
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 05:02:44.00ID:emRU4I+n N30LE欲しいんだけど、もう流石に新品ないよな
手持ちの紫不死鳥と合わせた時に結構相性良かったんだよなぁ
手持ちの紫不死鳥と合わせた時に結構相性良かったんだよなぁ
2024/09/01(日) 05:35:20.54ID:/meDzLns
効いてる効いてるw
195名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 05:42:30.87ID:emRU4I+n2024/09/01(日) 07:37:09.77ID:/meDzLns
2024/09/01(日) 09:46:24.05ID:WnYx9CZN
いい加減にしろ触手くん
2024/09/01(日) 11:02:12.00ID:VVHdmmn6
触手のくせに生意気だぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 11:33:18.86ID:j7vrODTF 触手wwww
まぁいつか確信犯とか的を得るみたいに正しい日本語化するかもねwww
まぁいつか確信犯とか的を得るみたいに正しい日本語化するかもねwww
2024/09/01(日) 11:38:30.57ID:57vtXRiw
触手君を相手にするのは時間の無駄だぞw
2024/09/01(日) 12:07:46.38ID:/meDzLns
効いてる効いてるww
2024/09/01(日) 15:50:54.25ID:757HUBd/
>>201
カタワのくせに
カタワのくせに
2024/09/01(日) 19:11:53.32ID:/meDzLns
効いてる効いてるw
2024/09/01(日) 19:20:53.77ID:V4PeDMEP
顔真っ赤にして効いてる効いてるっていうの流行ってるの?
2024/09/01(日) 19:21:01.47ID:757HUBd/
>>203
カタワチヨン
カタワチヨン
2024/09/01(日) 19:21:40.30ID:757HUBd/
>>204
ナマポと手帳のやつらだよ、公営のカスどもだ
ナマポと手帳のやつらだよ、公営のカスどもだ
2024/09/01(日) 19:27:17.22ID:/meDzLns
ギャハハハハwww
208名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 19:39:01.19ID:qto4mHOk 流れぶった斬って質問したいんだけど、YouTube musicレベルの音源でも、イヤホン有線ハイエンドにしたら変わるもん?
今はTechnicsのaz80つこてる。
有線ハイエンドにする場合、ポータブルDACは導入するかもしれんけど、あまりハイレゾ音源購入とかはしないと思う
今はTechnicsのaz80つこてる。
有線ハイエンドにする場合、ポータブルDACは導入するかもしれんけど、あまりハイレゾ音源購入とかはしないと思う
2024/09/01(日) 19:55:20.43ID:y/wKtkOW
2024/09/01(日) 20:23:25.96ID:Og5SwvEB
>>208
しかも、中国製のプレーヤーのスレ
しかも、中国製のプレーヤーのスレ
2024/09/01(日) 20:28:55.23ID:N6kp1xSb
マイナーな中華DAPでクラシックを聴く人がアニソンやボカロ聴いてる人にマウント取るスレです
212名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 20:40:28.72ID:qto4mHOk 申し訳ない、スレチなのにレスつけてくれてありがとう、他スレ探してみるわ
2024/09/01(日) 21:34:22.97ID:/meDzLns
>>202
健常だが?
健常だが?
2024/09/01(日) 21:55:01.51ID:KzZsjS7U
健常はそんなレスしねぇよ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 06:18:42.82ID:zSFjxhkn DX180買ったけどこれ全然熱くならんね
動作サクサクだし画面サイズの割に軽いし、こういうのでいいんだよ
音質はクセのないスッキリ高解像度系
味変したいときはこれにドングルDACやアンプ繋げてもいいし、スマホやPCに音楽集約したくない人の母艦として優秀
ボリュームダイヤルはこれでも240より固くなったのかってくらいくまだユルいので画面消灯時に無効化推奨やね
ここだけはほんと謎
動作サクサクだし画面サイズの割に軽いし、こういうのでいいんだよ
音質はクセのないスッキリ高解像度系
味変したいときはこれにドングルDACやアンプ繋げてもいいし、スマホやPCに音楽集約したくない人の母艦として優秀
ボリュームダイヤルはこれでも240より固くなったのかってくらいくまだユルいので画面消灯時に無効化推奨やね
ここだけはほんと謎
2024/09/02(月) 06:31:25.37ID:/2Kw3fdL
後は小型化すれば言う事無いのだが
217名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 07:03:52.59ID:zSFjxhkn あとバッテリー自分で簡単に交換できそうなのはいい
スペースにまだ若干余裕あるしAliに製品出回りはじめたら大容量化もいけそう
スペースにまだ若干余裕あるしAliに製品出回りはじめたら大容量化もいけそう
2024/09/02(月) 08:15:54.23ID:v8SN6HLc
>>205
自分の間違いに気付けず相手が間違いだと否定する無知
自分の間違いに気付けず相手が間違いだと否定する無知
2024/09/02(月) 10:04:03.71ID:FnChB+KK
触るな
ケーブルスレにも沸いてたマジモンのヤバいやつだぜ
ケーブルスレにも沸いてたマジモンのヤバいやつだぜ
2024/09/02(月) 10:57:14.55ID:qlC+U6M8
>>219
ヤバいのはおまえだ
ヤバいのはおまえだ
2024/09/02(月) 12:23:20.36ID:gHVR+1Oy
>>83のXM5が気になって試聴してきたらかなり音が好みで衝動買いしてしまったわ
でもflac音源入れたりプレイリスト送るのがなかなか癖あって使いにくい
PCからプレイリストごと簡単に送るにはmusic beeかiTunes必須だった
でもflac音源入れたりプレイリスト送るのがなかなか癖あって使いにくい
PCからプレイリストごと簡単に送るにはmusic beeかiTunes必須だった
2024/09/02(月) 12:41:33.46ID:aqLPUQGh
>>221
そうね、音は良いからこちらが機器に合わせるしかないね
そうね、音は良いからこちらが機器に合わせるしかないね
2024/09/02(月) 19:43:05.85ID:viJfOWPU
Hiby R4(というかHibyMusicアプリ)ってもしかして
プレイリスト内の曲を後から並べ替え出来ないの?
プレイリスト内の曲を後から並べ替え出来ないの?
2024/09/03(火) 05:18:07.80ID:fPH4S0DF
m0proは持ってるんだけど、他にBluetoothレシーバーと外部DACが使用できる機種ない?
2024/09/03(火) 06:35:42.71ID:sscWT06O
>>223
ドラッグで出来た
ドラッグで出来た
2024/09/03(火) 07:15:07.75ID:Zq7XrQ/x
>>225
した後別名保存しなきゃ消えない?
した後別名保存しなきゃ消えない?
2024/09/03(火) 16:06:08.03ID:oThumNNo
保存すりゃいいだろw
2024/09/03(火) 17:52:31.73ID:Zq7XrQ/x
いや、並べ替えの為に毎回別ファイル作って前のやつ消すなんて使いづらすぎるでしょ・・・
マジでこれしか無いの?
マジでこれしか無いの?
2024/09/03(火) 19:19:18.82ID:Y4CTo17/
別に毎回消す必要無くね?
2024/09/03(火) 19:39:06.84ID:sscWT06O
>>228
いくらでもあるからGoogleストアで何か好みに合いそうなPlayer買ったら?
他のメーカーにするたんびに純正のPlayer使って慣れてないのや不便さを感じるより、1回買えばGoogleアカウント変えない限り泥DAP買い換えても使い続けられるPlayerのが良いよ
いくらでもあるからGoogleストアで何か好みに合いそうなPlayer買ったら?
他のメーカーにするたんびに純正のPlayer使って慣れてないのや不便さを感じるより、1回買えばGoogleアカウント変えない限り泥DAP買い換えても使い続けられるPlayerのが良いよ
2024/09/03(火) 21:45:05.04ID:Zq7XrQ/x
答えになってねぇ
2024/09/04(水) 21:13:05.40ID:vm3fTg7j
投げ売りされてるhiby r3pro 2022を買ってみた
R3pro無印との比較、同じDAC?のM3Ultraとの比較で個人的に楽しみな一台
ところでES9219とES9219Pって何が違うんだろう
R3pro無印との比較、同じDAC?のM3Ultraとの比較で個人的に楽しみな一台
ところでES9219とES9219Pって何が違うんだろう
2024/09/04(水) 23:01:00.16ID:/Hp4L7Vu
2024/09/05(木) 01:36:43.48ID:nwei+12B
2024/09/07(土) 19:42:22.56ID:Q+gJYRz4
2日に注文したm1 plus今日届いた
音は良いと思うよ
tidal聴き流し専用機として頑張ってくれ
音は良いと思うよ
tidal聴き流し専用機として頑張ってくれ
2024/09/07(土) 20:25:08.06ID:WTVWo3po
>>235
Bluetoothはどや?
Bluetoothはどや?
2024/09/07(土) 20:58:44.86ID:Q+gJYRz4
2024/09/07(土) 23:03:46.55ID:WTVWo3po
239235
2024/09/08(日) 00:06:29.08ID:88lLGTLF >>238
スマホとペアリングしてBluetoothレシーバーとして使えた
後、出来るのはsynclinkで接続してスマホをコントローラーするのとローカルのmicro sdの再生はBluetoothイヤホンで聴けるんじゃないかな(カードの手持ち無し)
wifiオフになるからBluetoothイヤホンでtidalは聴けないね
スマホとペアリングしてBluetoothレシーバーとして使えた
後、出来るのはsynclinkで接続してスマホをコントローラーするのとローカルのmicro sdの再生はBluetoothイヤホンで聴けるんじゃないかな(カードの手持ち無し)
wifiオフになるからBluetoothイヤホンでtidalは聴けないね
2024/09/08(日) 08:22:13.60ID:PKh4KW0D
>>239
なるほどwサンキュー
なるほどwサンキュー
2024/09/08(日) 17:49:01.43ID:KITTWQEF
新品のn3ultra買って1ヶ月で壊れたw
やっぱり中華はダメだな、これからはSONYかAstell&Kernを使ってくことにしようかな
やっぱり中華はダメだな、これからはSONYかAstell&Kernを使ってくことにしようかな
2024/09/08(日) 19:14:26.64ID:nviqxtab
本当に壊れたのか分からんから
どういう状態になるのか言ってみ?
解決することもあるかも知れんぞ
サポートに連絡するのもアリ
どういう状態になるのか言ってみ?
解決することもあるかも知れんぞ
サポートに連絡するのもアリ
2024/09/08(日) 21:03:18.31ID:TYsJUFlV
2024/09/08(日) 22:03:10.12ID:IfbMZ5Vy
電源ボタンが押されたままかな
安物スイッチや筐体利用バネあるある
安物スイッチや筐体利用バネあるある
245名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 22:09:47.08ID:QBSlDDOv2024/09/11(水) 12:46:26.92ID:AERzKtq1
R4使ってて本体ソフトも最新まで上げてる方
技適の番号は正しく表示されるようになった?
技適の番号は正しく表示されるようになった?
2024/09/11(水) 18:57:14.36ID:zhZ5ql6w
m5ultraユーザーさん感想聞かせてくれ
2024/09/11(水) 19:03:17.86ID:wVmoJCxg
ほらきた返品詐欺の反社ネトウヨ
2024/09/11(水) 19:25:35.92ID:AERzKtq1
246だけど
更新はしたいけどせっかくのネタ要素が消えちゃうのは惜しいなってだけで
売りも返しも考えてないです
更新はしたいけどせっかくのネタ要素が消えちゃうのは惜しいなってだけで
売りも返しも考えてないです
2024/09/14(土) 20:07:37.30ID:yoBMFFod
Fiio M23視聴時と開封直後で結構印象違ったがしばらく使ってると良くなってきた
案外こういうのって慣らす必要あるんだな
案外こういうのって慣らす必要あるんだな
2024/09/14(土) 21:24:33.78ID:imTDidWw
MIAD 01…もう代理店の中の人も存在忘れてんじゃね?
2024/09/15(日) 12:51:22.23ID:gBYKy2lP
ヤフショクーポンとポイント還元でHibyのM300が2.2万、R4が3.4万
2024/09/16(月) 15:12:40.73ID:mejtRMEx
Hiby R3 II良作なのに終売なのか
まあR4出したし競合はM1Plus出したしな
今後もR3 II大事に使おっと
まあR4出したし競合はM1Plus出したしな
今後もR3 II大事に使おっと
254名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 15:26:00.44ID:vvr2oINm >>253
R3proIIが出るからじゃない?
R3proIIが出るからじゃない?
2024/09/16(月) 15:49:41.35ID:LyriU3yb
>>251
地球世界さんはaliexpressの発送ブロックで忙しいんだから無理言うなよ
地球世界さんはaliexpressの発送ブロックで忙しいんだから無理言うなよ
2024/09/16(月) 15:57:43.08ID:dUcSg+bI
257名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 16:12:15.92ID:vvr2oINm R3IIは小さくて音良くてよかったよ
ただn3ultra買ったら出番なくなってしまったけど
ただn3ultra買ったら出番なくなってしまったけど
2024/09/16(月) 19:42:04.42ID:cXR4WXRe
R3 IIはTWS用として使ってるな
DX260より何か知らんがワイヤレス音質良いの草なんだ
軽いし熱くならんしバッテリーの持ち良いから安いのも安いなりに利点あるよなって思う
DX260より何か知らんがワイヤレス音質良いの草なんだ
軽いし熱くならんしバッテリーの持ち良いから安いのも安いなりに利点あるよなって思う
259名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 20:05:15.99ID:mdbzW/3N2024/09/16(月) 21:17:55.76ID:cXR4WXRe
MIAD 01っていくらだっけ?と思って調べたら5万以上6万以下か
謎にDACチップの名前を隠しているっていう
シーラスのフラグシップDAC(詳細不明)のデュアル…うーん要るこれ?
謎にDACチップの名前を隠しているっていう
シーラスのフラグシップDAC(詳細不明)のデュアル…うーん要るこれ?
2024/09/16(月) 22:22:35.69ID:wYIA97zA
2024/09/16(月) 22:29:39.48ID:77BJ1F2p
技適が不適合だったのかもね
2024/09/16(月) 23:30:39.45ID:wYIA97zA
>>262
それならそれで発売延期、発売中止のアナウンスあるだろ…普通は
それならそれで発売延期、発売中止のアナウンスあるだろ…普通は
2024/09/17(火) 00:43:04.75ID:81rdGAcu
ぼったくり、在庫はすぐ枯渇、製品ページも適当だったり消えたり
それが地球世界
それが地球世界
2024/09/17(火) 10:34:05.10ID:gTRNek14
代理店がアレな時点で興味無くなってたわ
2024/09/17(火) 10:40:13.67ID:N0fkb5bH
アレとは?
2024/09/18(水) 01:33:13.84ID:BmfRUMDZ
おそらく技適のせいで代理店が扱わないモノは色々あるね
それはそれとして水月雨は日本向け展開渋ってる感はするけど
それはそれとして水月雨は日本向け展開渋ってる感はするけど
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 08:15:36.66ID:c6RdLil+ 他の取り扱いブランドとその動き見ればわかるけど代理店の怠慢だろ
2024/09/18(水) 10:23:20.85ID:e/iQxwVx
2024/09/18(水) 11:17:48.88ID:CDpUlvQe
日本意識してないとか加藤ちゃん泣いちゃうぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 21:09:35.66ID:XYNm6qYC moondropやsimgotに直談判すべきかもね
272名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 00:16:17.76ID:PKOhesAp 全然詳しくないんだけど技適って存在することで日本に何かメリットあるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 05:02:45.61ID:kIqvr6zx N3Ultra試聴してめっちゃ気に入ったから買ってしまった。
最初はM6Ultraにするつもりだったけどこっちの方がこの好みだった。
最初はM6Ultraにするつもりだったけどこっちの方がこの好みだった。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 05:59:23.51ID:T8PYdMLG2024/09/19(木) 07:23:05.88ID:c6/DVQo4
>>272
FCC(アメリカ)とかCE(ヨーロッパ)の様に電波の使用に関して法律が有るのが当たり前。日本はアメリカでもヨーロッパでもないので別に法規制してるだけ。
FCC(アメリカ)とかCE(ヨーロッパ)の様に電波の使用に関して法律が有るのが当たり前。日本はアメリカでもヨーロッパでもないので別に法規制してるだけ。
2024/09/19(木) 07:28:10.13ID:KT/HgoT8
海外の電波法通っていたら試験免除される国が多いんだけど、日本は別で試験が必要でけっこう金も時間もかかるからそこがかなりのデメリット
FCCとCEマークあれば充分な気がするが
FCCとCEマークあれば充分な気がするが
2024/09/19(木) 07:42:05.97ID:c6/DVQo4
道路交通で例えると、日英などでは車は左車線を走る。もし、日本の道路で外国人が自国の法律に基づいて右車線を走ったら事故も起こるし渋滞なども起こるでしょ。
電波も公共の空間で使われる。例えば救急車を呼ぼうと電話をしようとした時に通話障害が起こるとか、ETCが反応しなくて使えないとか、BTイヤホンを駅や電車で使っていたら切れるとか、電波を管理しないと大変なことになる。なので、電波の管理が必要。
電波も公共の空間で使われる。例えば救急車を呼ぼうと電話をしようとした時に通話障害が起こるとか、ETCが反応しなくて使えないとか、BTイヤホンを駅や電車で使っていたら切れるとか、電波を管理しないと大変なことになる。なので、電波の管理が必要。
2024/09/19(木) 07:48:32.32ID:KT/HgoT8
2024/09/19(木) 07:54:21.74ID:c6/DVQo4
2024/09/19(木) 08:02:12.43ID:KT/HgoT8
2024/09/19(木) 08:10:26.71ID:c6/DVQo4
踏切で一旦停止するとか、車が来ていない交差点でも赤信号なら渡らないとか、そう言うのと同じでしょ?
自己責任で止まらないのは個人の選択、万が一捕まっても個人の責任
自己責任で止まらないのは個人の選択、万が一捕まっても個人の責任
2024/09/19(木) 08:13:53.18ID:CzVqtNm0
こんな事他人に聞く時点で終わってる
2024/09/19(木) 08:45:22.95ID:ZbhQXhVb
2024/09/19(木) 08:46:46.23ID:ai1FVHHz
>>278
Bluetoothは2.4G帯のWi-Fiや電子レンジに干渉するから接続途切れたりで問題起きまくるけど?
Bluetoothは2.4G帯のWi-Fiや電子レンジに干渉するから接続途切れたりで問題起きまくるけど?
285名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:56:00.11ID:PO0uV1ln FCCとCEのマークがあれば十分であることか、実害がないことを証明して制度化したらいいじゃないか。
10mWを超える出力の機器が野に放たれて実害が起こらないことをID:KT/HgoT8個人の力で保証できるの?
10mWを超える出力の機器が野に放たれて実害が起こらないことをID:KT/HgoT8個人の力で保証できるの?
2024/09/19(木) 09:04:17.91ID:KT/HgoT8
>>284
技適関係なく起こることで草
技適関係なく起こることで草
2024/09/19(木) 09:12:53.00ID:Xr2sydyl
アメリカは広大な土地があって距離もあるから実態に合わせて寛容なのよ
日本は密集してるから細かく規制しないと破綻する
という昔の状況からこうなってる
少しずつ法律も変わっていってるけどね
日本は密集してるから細かく規制しないと破綻する
という昔の状況からこうなってる
少しずつ法律も変わっていってるけどね
2024/09/19(木) 13:59:36.74ID:c5OenyrH
すぐムキになって切れ始める奴ばかりやな
2024/09/19(木) 17:27:01.64ID:eQKeqfzg
中華DAPでこの質問なのか、、あまり掘り下げてもな。。
2024/09/19(木) 17:29:59.02ID:xowW9vdF
買って1ヶ月で壊れたn3ultra代理店に送って10日たつのに何も言ってこないけど、こんなもんなのか?壊れてるか確かめるのにそんなかかるのかな?電源ボタン押すだけなのに
2024/09/19(木) 17:45:48.72ID:eQKeqfzg
故障箇所がどうあれ時間はかかる
本国に送り返したなら2.3ヶ月
まあ今回だと日本の代理店だから3週間程だけど良く分からんな
本国に送り返したなら2.3ヶ月
まあ今回だと日本の代理店だから3週間程だけど良く分からんな
2024/09/19(木) 17:56:56.31ID:xowW9vdF
1年以内にというか1ヶ月以内に壊れてるので返金してくれればそれでいいのに…
DAPは手元にないのにクレジットカードの引き落としで7万引き落とされる…
DAPは手元にないのにクレジットカードの引き落としで7万引き落とされる…
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:07:57.94ID:PO0uV1ln 直販で買ったなら交渉してみればいいし、他のECサイトや店舗で買ったなら自分の判断ミスなんだから我慢するしかないかな
2024/09/19(木) 18:36:12.91ID:p1O/y90d
故意に壊されたものでないと判定するのって時間かかりそう
2024/09/19(木) 20:40:22.56ID:ai1FVHHz
そもそも故障対応が直ぐなんて事は稀で、金にならない業務なんだから後回しでしょ
故障率高ければ順番待ちに並んでる状態だし
連絡なしの場合、俺なら週一でメールかなぁ、まずは無事届いたか?メールとか
故障率高ければ順番待ちに並んでる状態だし
連絡なしの場合、俺なら週一でメールかなぁ、まずは無事届いたか?メールとか
2024/09/19(木) 21:03:52.08ID:CzVqtNm0
国内メーカーみたいな対応期待しちゃいかんよ
2024/09/19(木) 21:31:04.48ID:Fed1y83c
もう売っちゃったけど福袋で買ったN7もすぐ壊れたなぁ
故障多いメーカーとは聞いてたけどcayinだけは中古怖いわ
故障多いメーカーとは聞いてたけどcayinだけは中古怖いわ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 21:39:58.97ID:T8PYdMLG 某メーカーの36万のイヤホン買ったときは買って2日でフェイスプレート取れて、修理で6ヶ月返ってこなかったなぁ
2024/09/19(木) 21:46:48.35ID:eQKeqfzg
そういや一時XのTLでcayinのトラブルあったな
画面やらジャックやら
検索打ってみるとバグだらけでスキル上がるなんて言うのもあった
けっこうあるな報告ww
画面やらジャックやら
検索打ってみるとバグだらけでスキル上がるなんて言うのもあった
けっこうあるな報告ww
2024/09/19(木) 22:42:39.21ID:MYHsOjkC
どうでも良い質問なんだけどさ、お前らってイヤホンDAPに繋げる時ゲイン何で聞いてる?
ローゲインの方が歪み難いのはわかるだがハイゲインの方が立体感あるというか低域が弾むように鳴るからハイゲインばっか使ってしまうわ
それに昔のと違って最近のDAPはゲイン上げてもノイズ無いからついハイゲインにしてしまうんだよな
ローゲインの方が歪み難いのはわかるだがハイゲインの方が立体感あるというか低域が弾むように鳴るからハイゲインばっか使ってしまうわ
それに昔のと違って最近のDAPはゲイン上げてもノイズ無いからついハイゲインにしてしまうんだよな
2024/09/19(木) 22:44:39.78ID:KZMSsG7n
ゲインを「高」に切り替えると入力信号に対する増幅量が増し,音量が増加するので,高インピーダンスまたは低感度ヘッドホンに適する出力になります。 ゲイン「低」は,低インピーダンスおよび高感度イヤホンに適しています。
注意点としては,原則としてボリュームは高めの位置で使用したほうが音質的に有利になります。ですので,例えば音量を大きく取りたいからとゲインを「高」にして,普段使うボリューム位置が大きく絞られるような使い方は,本末転倒となることがあります。使用されるイヤホンの感度やインピーダンスに適したゲイン設定とボリューム位置で使用いただくことを推奨します。
注意点としては,原則としてボリュームは高めの位置で使用したほうが音質的に有利になります。ですので,例えば音量を大きく取りたいからとゲインを「高」にして,普段使うボリューム位置が大きく絞られるような使い方は,本末転倒となることがあります。使用されるイヤホンの感度やインピーダンスに適したゲイン設定とボリューム位置で使用いただくことを推奨します。
2024/09/20(金) 01:06:57.73ID:jWXoTMwq
うーん、わかるようなわからんような
原則としてボリュームは高めの位置で使用したほうが音質的に有利っていうのは何故?どう有利なの?ノイズや歪みの関係か?
ローゲインのボリューム50よりハイゲインのボリューム30の方が好みの鳴り方するんだけどな
好みの鳴り方より原則に則るってそれも本末転倒じゃない?って思っちゃうけど
原則としてボリュームは高めの位置で使用したほうが音質的に有利っていうのは何故?どう有利なの?ノイズや歪みの関係か?
ローゲインのボリューム50よりハイゲインのボリューム30の方が好みの鳴り方するんだけどな
好みの鳴り方より原則に則るってそれも本末転倒じゃない?って思っちゃうけど
2024/09/20(金) 01:39:25.98ID:QXIvxqDm
>>300
ハイゲインの方が低ゲインと比べると明るい元気な感じがするから基本ハイにしてる
ハイゲインの方が低ゲインと比べると明るい元気な感じがするから基本ハイにしてる
2024/09/20(金) 06:30:34.11ID:R83hJW6k
一般的にはボリューム位置低いほど歪みが増すと言われてるみたいね
ただDAPやアンプでの音の歪みは音源の質に比べると微々たるものだろうし、好きな音質選べばいいと思うよ
個人的には録音が悪いソースはローゲイン、録音がいいソースはハイゲインにすると好みに近くなるかな、悪い方は少しマシになる程度だけど
ただDAPやアンプでの音の歪みは音源の質に比べると微々たるものだろうし、好きな音質選べばいいと思うよ
個人的には録音が悪いソースはローゲイン、録音がいいソースはハイゲインにすると好みに近くなるかな、悪い方は少しマシになる程度だけど
2024/09/20(金) 06:40:14.66ID:yNtqDesM
出来るだけローで音量上げる
当たり前だろ
当たり前だろ
2024/09/20(金) 07:10:06.82ID:bbbNHIw8
307名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 08:59:48.54ID:4af4FEF9 >>302
ボリューム高めがいいのは、入力を絞る量が減るから
ゲインが低いほうがいいのは、通常はローかミッドを基準に設計していて増幅特性の一番素性がいいところを使っているからで
ハイにすると少し歪みがある領域が割り当てられがちだからだね。もちろん程度は製品によるし、歪が気持ちいい人もいる
ボリューム高めがいいのは、入力を絞る量が減るから
ゲインが低いほうがいいのは、通常はローかミッドを基準に設計していて増幅特性の一番素性がいいところを使っているからで
ハイにすると少し歪みがある領域が割り当てられがちだからだね。もちろん程度は製品によるし、歪が気持ちいい人もいる
2024/09/20(金) 13:55:59.63ID:AE2pmarG
ChatGPTにローゲインでボリューム高めの位置の方が高音質なのか聞いたらゲイン上げることでノイズも増幅されるから低ボリューム時ノイズが目立ちやすくS/N比(信号対雑音比)が悪化しやすいんだってさ
あと最近のDAPは高ゲインでも無音時静寂だけどそこからノイズやS/N比悪化するのか聞いたら
最新のDAPやアンプは、低ボリュームでも高いS/N比を保ち、安定したパフォーマンスを提供するよう設計されています。したがって、必ずしも「ボリュームを高くする=音質が良くなる」とは言い切れません。
ということらしいんで古い機器使ってる人なら低ゲインでボリューム高くした方がいいようだ
あと最近のDAPは高ゲインでも無音時静寂だけどそこからノイズやS/N比悪化するのか聞いたら
最新のDAPやアンプは、低ボリュームでも高いS/N比を保ち、安定したパフォーマンスを提供するよう設計されています。したがって、必ずしも「ボリュームを高くする=音質が良くなる」とは言い切れません。
ということらしいんで古い機器使ってる人なら低ゲインでボリューム高くした方がいいようだ
2024/09/20(金) 14:54:56.41ID:ihT2p2fg
好きにすれば良い
自分の機器、音源、耳(好み)
自分の機器、音源、耳(好み)
2024/09/20(金) 14:56:01.56ID:ihT2p2fg
2024/09/20(金) 17:48:45.09ID:ymJzplCY
投げ売りされてるhiby r3pro 2022結構音良いね
同じDACのshanling m3ultraに肉薄してるように感じる
最大の欠点の2.5mmを除けば音質、大きさ、操作性、バッテリー持ちと外出用やサブに理想的なプレーヤーだと思える
スッキリさせる為に4.4mmから2.5mmに変換アダプタを使わずにblessing2を2.5mmにリケーブルしてこれ専用機にするぐらい気に入った
同じDACのshanling m3ultraに肉薄してるように感じる
最大の欠点の2.5mmを除けば音質、大きさ、操作性、バッテリー持ちと外出用やサブに理想的なプレーヤーだと思える
スッキリさせる為に4.4mmから2.5mmに変換アダプタを使わずにblessing2を2.5mmにリケーブルしてこれ専用機にするぐらい気に入った
2024/09/20(金) 18:45:38.75ID:qc4Jtehy
1年経たずに後継のR3Ⅱにディスコンへ追いやられた哀しみ
そのR3Ⅱも1年経たずにディスコン
これもまた後継が出るらしいが、Hibyのサイクルはどうなってんだ
そのR3Ⅱも1年経たずにディスコン
これもまた後継が出るらしいが、Hibyのサイクルはどうなってんだ
2024/09/20(金) 19:27:16.80ID:XUvM0p78
もうm1plusでいいような気がする
2024/09/20(金) 19:31:37.24ID:cvq15XSc
デザインはAP80シリーズが一番好みだわ
シンプルでクリスタルっぽくてカッコイイしちっさくて可愛いので愛着がわく
形状そのままでいいのでSDカード出し入れ改善した後継機まだかなあ
シンプルでクリスタルっぽくてカッコイイしちっさくて可愛いので愛着がわく
形状そのままでいいのでSDカード出し入れ改善した後継機まだかなあ
2024/09/20(金) 21:37:12.59ID:jWXoTMwq
2024/09/20(金) 21:43:08.51ID:HONjhq1t
投げ売りってイイダピアノのやつ?
2024/09/20(金) 22:05:49.61ID:nTAp8fly
ケース5点でワロタ
2024/09/20(金) 23:35:02.62ID:ymJzplCY
>>316
そうです
返品交換不可とか書いてあるのが難点だけど普通に使えた
r3pro無印は持ってるから使い心地は知ってた
革ケース付きで付けると高級感出るけどボタンが非常に押しづらい
元々ついてるプラスチックケースが非常に優秀だから革ケースを除くケース5点セットは使い道がない
そうです
返品交換不可とか書いてあるのが難点だけど普通に使えた
r3pro無印は持ってるから使い心地は知ってた
革ケース付きで付けると高級感出るけどボタンが非常に押しづらい
元々ついてるプラスチックケースが非常に優秀だから革ケースを除くケース5点セットは使い道がない
2024/09/21(土) 01:41:50.57ID:bUM6sMrV
DAPのホイール型の物理ボリュームって耐久性どうなんだろうか?某ショップの中古にこの型のボリュームの動作不良個体が多く並んでてビックリした、名前は出さないが特定のメーカーの物が大半だったからメーカーの問題なのかな?
2024/09/21(土) 03:20:37.11ID:MAiPxtxN
ホイール型のDAPは手元にAKとibassoとHibyのが3個あるが今のところ壊れそうな気配はない
古いので言えばOnkyoのDP-X1はホイールが死ぬ前にバッテリー膨張して画面が死んだ
まあホイールは物理的に壊れやすい部位ではあるだろうけど大体のDAPがホイールでボリューム調整するしメーカー名隠してメーカーの問題なのかな?と言われても正直わからんな
もしホイール型が信用できないならFiiOの一部機種で採用されてるタッチスライド式なら壊れ難いんじゃね
古いので言えばOnkyoのDP-X1はホイールが死ぬ前にバッテリー膨張して画面が死んだ
まあホイールは物理的に壊れやすい部位ではあるだろうけど大体のDAPがホイールでボリューム調整するしメーカー名隠してメーカーの問題なのかな?と言われても正直わからんな
もしホイール型が信用できないならFiiOの一部機種で採用されてるタッチスライド式なら壊れ難いんじゃね
2024/09/21(土) 07:50:22.01ID:5zD/NZCh
購入検討してるんだけどm1plusってWi-Fi繋げるっぽいけどGooglePlay使えるの?
使えないなら買わないし使えるなら買おうかと思ってる
使えないなら買わないし使えるなら買おうかと思ってる
2024/09/21(土) 08:04:44.46ID:Slt+CWvz
HiBy R8SSで、半年くらいでボリュームが反応しなくなった
コロナの頃だったので中国送りで修理に4ヶ月
アルプスの日本製部品ということだがね
修理がいつ終わるかはっきりしないので、他社機を買ってしまった
帰ってきたR8SSはその後半年ほど使ったが他社機の方ばかり使うようになったのでeイヤホンで買い取ってもらった
送る前は問題なかったのだけだ査定段階でボリュームが動作しないため減額になると連絡が来た
もう直す気力もないのでその価格で買い取ってもらった
ボリュームがついた機種は他にも使ったり持ってたりするが、壊れたのはR8SSだけ
HiByだけの問題でなくアルプスの問題の可能性もありと思っている
コロナの頃だったので中国送りで修理に4ヶ月
アルプスの日本製部品ということだがね
修理がいつ終わるかはっきりしないので、他社機を買ってしまった
帰ってきたR8SSはその後半年ほど使ったが他社機の方ばかり使うようになったのでeイヤホンで買い取ってもらった
送る前は問題なかったのだけだ査定段階でボリュームが動作しないため減額になると連絡が来た
もう直す気力もないのでその価格で買い取ってもらった
ボリュームがついた機種は他にも使ったり持ってたりするが、壊れたのはR8SSだけ
HiByだけの問題でなくアルプスの問題の可能性もありと思っている
2024/09/21(土) 08:05:30.99ID:BOZRk5qb
Androidじゃないから使えない、サブスクとか使うならBluetoothでスマホから飛ばして使うしかない
2024/09/21(土) 08:05:59.93ID:BOZRk5qb
m1plusね
2024/09/21(土) 08:07:38.86ID:Slt+CWvz
Walkmanでボタン式のボリュームが動作しなくなった経験がある
ホイールかボタンか、結局壊れるのは同じじゃないか?
壊れたときの修理は、Sonyが速かったけどね
ホイールかボタンか、結局壊れるのは同じじゃないか?
壊れたときの修理は、Sonyが速かったけどね
326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 08:27:42.50ID:bTY4Z3VQ DAPではまだないけど、据え置きでロータリーエンコーダ使ってるDACのボリュームは壊れたことある。中華じゃなくてイギリスのやつ
2024/09/21(土) 10:15:12.94ID:ijXRFSfq
fiioのm11にshanlingのm3xはボリュームバグってた時あったけどたまたま?なのか直ぐに回復したりした
2024/09/21(土) 11:28:41.75ID:6E4zC//7
M1 Plus バランス接続も出来るし、中国でもバカ売れしてるから日本でも相当売れそう。性能も高い
2024/09/21(土) 12:39:50.90ID:BOZRk5qb
俺も今使ってるkannmaxが使えなくなったら、次はm1plus買うと思う
今のことろ
今のことろ
2024/09/21(土) 13:46:37.10ID:DAA4ICK1
2024/09/21(土) 14:21:19.37ID:ajDLb2/6
2024/09/21(土) 15:46:52.01ID:ijXRFSfq
まあイヤホンメンテナンス無料でやりますよってとあるメーカーがやってたけど1ヶ月放置してたほどだからな
2024/09/21(土) 15:48:38.42ID:RnxaNFaK
個人輸入したM1 Plus届いたけど小さくても操作感よくていいわ
2024/09/21(土) 16:42:19.18ID:Ybv0AAKk
335名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 19:19:48.02ID:ypQrQoam 再生時間の長いモデルが欲しいんだけど見当たらないよ
336名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 00:07:57.57ID:+G8zPxPu 中華じゃないけどSR35のデュアルDACモードはマジで20時間くらいもつよ
2024/09/22(日) 09:15:14.73ID:/oVysiRk
shanlingはソフト面が気になる
m3ultraの標準プレーヤーではウムラウト文字?の文字化けひどいけどm5ultraやm1plusでは文字化け直ってるのかな
m3ultraの標準プレーヤーではウムラウト文字?の文字化けひどいけどm5ultraやm1plusでは文字化け直ってるのかな
2024/09/22(日) 09:21:12.10ID:aTcL3LXf
2万5千円くらいやったら欲しい
2024/09/22(日) 10:26:29.84ID:lQUBsjeH
ウォークマンが泥OS化以降電池持ちに悩まされてる(それでも充分長い方だけど)から
独自OSやってるシャンリンならそこ奪えるんじゃないのとか思うんだけど
m1plusとかが全然長くないんだよなぁ
独自OSやってるシャンリンならそこ奪えるんじゃないのとか思うんだけど
m1plusとかが全然長くないんだよなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 10:40:19.38ID:STzb0aJo ウォークマンは出力めちゃんこ弱い独自dac使ってますしおすし
2024/09/22(日) 10:57:09.61ID:Z4I7b6CI
SONYは高品質中華製品だった?
2024/09/22(日) 12:33:22.71ID:POi7ZNcO
made in chinaなのでセーフ
2024/09/22(日) 13:39:34.86ID:VG4OohM0
m1plusはeイヤで33000円か
2024/09/22(日) 15:21:03.55ID:35vzqDAT
ヤフーショピングなら31000円
2024/09/22(日) 15:58:00.14ID:GTFiHc01
2024/09/22(日) 16:32:04.37ID:tpU6pYv+
いいね
ちょこっとだけ期待しとこ
形状はあまり変えないでくれ・・・
ちょこっとだけ期待しとこ
形状はあまり変えないでくれ・・・
2024/09/22(日) 19:16:24.17ID:QoVLxyZA
カーステがCD無しのモデルしかないので、カーステとM0ProをBluetoothで繋いで車載オーディオに使おうと思ってるんですけど音質は良いですか?
聴くのはハードロックがメインでふ
聴くのはハードロックがメインでふ
2024/09/22(日) 19:23:17.09ID:Y5Ojm88Z
Bluetoothで飛ばした音って飛ばした先のシステムの音質次第でしょ
Bluetooth接続だとDAP内蔵のDACも通らないんだし
Bluetooth接続だとDAP内蔵のDACも通らないんだし
2024/09/22(日) 19:23:47.12ID:r7Ucx6+W
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 01:43:36.77ID:raP1jM01 >>348
m0pro持ってるけどBluetoothが不安定になることはないな
車載スピーカーとは繋げたことないけど車載スピーカーの接続性に問題ないなら基本問題ないはず
ただ上でも書いてる人いるけど、Bluetoothで繋ぐと音質は基本変わらない。一応m0proはLDAC対応してるからiPhoneで繋ぐよりはマシかもだけど。
M0proのポテンシャル引き出すなら有線接続したほうが良いと思う(車載のオーディオに端子ついてるならだけど)
m0pro持ってるけどBluetoothが不安定になることはないな
車載スピーカーとは繋げたことないけど車載スピーカーの接続性に問題ないなら基本問題ないはず
ただ上でも書いてる人いるけど、Bluetoothで繋ぐと音質は基本変わらない。一応m0proはLDAC対応してるからiPhoneで繋ぐよりはマシかもだけど。
M0proのポテンシャル引き出すなら有線接続したほうが良いと思う(車載のオーディオに端子ついてるならだけど)
2024/09/23(月) 02:14:08.89ID:pERx4/uc
2024/09/23(月) 06:18:02.16ID:6dshAygu
なんか最近低価格帯ばかり充実させてるな
2024/09/23(月) 06:36:42.02ID:B3oXSvKf
M0ProをカーステのBluetooth送信機使うのはもったいない気がする
バランスならM3Xより音良いし
USBメモリ差せないの? そのヘッドユニット
バランスならM3Xより音良いし
USBメモリ差せないの? そのヘッドユニット
2024/09/23(月) 06:38:23.17ID:hpIoEf7y
車は5年、10年乗るから、カーステのBluetooth規格が古くて相性が悪かったことはある。
2024/09/23(月) 07:25:40.18ID:W7XH7OzG
音質はカーステの能力が支配的だろう
スマホからBTで飛ばしてみればおおよそ判るんじゃないか
スマホからBTで飛ばしてみればおおよそ判るんじゃないか
カーステの件、色々とアドバイスありがとうございます。
MicroSDカード入れた機器とつないで音楽聴きたいというのがまずあって質問しました。
音質はカーステ側に依存するということなら、MicroSDカード対応してる中古android機を買って繋げるのもありそうですね
MicroSDカード入れた機器とつないで音楽聴きたいというのがまずあって質問しました。
音質はカーステ側に依存するということなら、MicroSDカード対応してる中古android機を買って繋げるのもありそうですね
>>352
個人的な感想として聞いてほしいが、
能率の高いイヤホンだと、常に「み゙~~」って金属質なノイズが
鳴ってる感じ。それのせいで目の奥が疲れる。
Shanling好きだったけど、これに懲りてHibyへ乗り換えた。
個人的な感想として聞いてほしいが、
能率の高いイヤホンだと、常に「み゙~~」って金属質なノイズが
鳴ってる感じ。それのせいで目の奥が疲れる。
Shanling好きだったけど、これに懲りてHibyへ乗り換えた。
2024/09/23(月) 18:54:05.58ID:LY47MSEr
それはチューニングとはまた別の問題では・・・
2024/09/23(月) 20:15:46.45ID:pERx4/uc
2024/09/23(月) 20:18:55.58ID:pERx4/uc
2024/09/23(月) 21:53:33.13ID:ecCNWytG
イヤホンとの相性ってだけだろうな
うちのm1sでは問題ない
うちのm1sでは問題ない
>>362
よかったらイヤホン何使ってるか教えてください
国産中華含め手持ちのは全滅だったので、相性の良いイヤホンが
あるとは思えんのよ
海外でも金属質で耳障りな鳴りを報告してるレビュアがちらほらいるけど
大方は問題視してないし、ひょっとしたら製造ロットの問題なのかもしれんな
よかったらイヤホン何使ってるか教えてください
国産中華含め手持ちのは全滅だったので、相性の良いイヤホンが
あるとは思えんのよ
海外でも金属質で耳障りな鳴りを報告してるレビュアがちらほらいるけど
大方は問題視してないし、ひょっとしたら製造ロットの問題なのかもしれんな
2024/09/24(火) 00:07:03.16ID:ksY41RWC
DX260聞いてるけどやっぱコイツわかりやすく解像度高っかいな
解像感至上主義ならこの価格帯随一だ
解像感至上主義ならこの価格帯随一だ
2024/09/24(火) 16:37:33.20ID:0vq4zZXd
HiBy R3Proとかは日本語フォントの入れ替え出来るの?
出来るなら投げ売り品試しに買ってみたいのよね
fiio M6使ってるんだけどフォントが見難いのよ
出来るなら投げ売り品試しに買ってみたいのよね
fiio M6使ってるんだけどフォントが見難いのよ
2024/09/24(火) 17:24:18.99ID:W8YW9RJj
できますん
2024/09/24(火) 19:09:23.31ID:aDcnZNWX
4pdaのロシア人がいじってるからできると思う
ファームウェアアップデートのファイルをPCで展開していじることになるけど
ファームウェアアップデートのファイルをPCで展開していじることになるけど
m23こうた
ああこれはいい… desktop modeオフでもいい
r6 IIIからランクアップだ
でも使い勝手はr6 IIIの方が良かった
なんでダイヤルボリュームにしない?
あと公式もいつか対応するみたいな書き方しかしてなかったけどroon ready扱いで使えるので大変助かる
ああこれはいい… desktop modeオフでもいい
r6 IIIからランクアップだ
でも使い勝手はr6 IIIの方が良かった
なんでダイヤルボリュームにしない?
あと公式もいつか対応するみたいな書き方しかしてなかったけどroon ready扱いで使えるので大変助かる
2024/09/25(水) 07:18:51.13ID:HKlI56YE
うむあのボリュームは受け入れ難いのでパスだ
2024/09/25(水) 08:35:16.96ID:Y6CH0O6S
M23の豊潤な音気持ち良いよな
オシャレ特化のタッチスライド式ボリューム機能はオフにして物理ボタン化してるわ
オシャレ特化のタッチスライド式ボリューム機能はオフにして物理ボタン化してるわ
2024/09/27(金) 10:54:12.01ID:idtzFpOd
m1plus届いたけどシルバー本体に黒の合皮カバーって合わないな
クリアタイプほしい
クリアタイプほしい
2024/09/27(金) 12:05:10.23ID:22ZhHk0b
同じ思いでm5uに中華の透明TPUケースつけてる
背面に純正の厚いフィルム無い想定で設計されてるのかややキツい
背面に純正の厚いフィルム無い想定で設計されてるのかややキツい
2024/09/27(金) 13:48:21.31ID:CvM6VuLu
銀色にはクリアケースが似合うのわかるわ
DX260とかレザーケース緑で外観終わってるから透明なTPUケースの方が見た目良い
DX260とかレザーケース緑で外観終わってるから透明なTPUケースの方が見た目良い
2024/09/27(金) 14:15:25.42ID:0OKEXmpf
>>371
俺も今日届く予定なんだけどカバーてアリエク?
俺も今日届く予定なんだけどカバーてアリエク?
2024/09/27(金) 15:16:05.84ID:tcyfkf6Y
M1PlusってオペアンプがデュアルなだけでシングルDACなのか
2024/09/27(金) 15:34:24.15ID:RxVsZzZw
DACデュアルにする恩恵ってほとんどないよ特に小型機の場合
2024/09/27(金) 16:03:33.58ID:qKvDhBVp
2024/09/27(金) 16:16:46.79ID:1vMkyylW
2024/09/27(金) 19:34:04.96ID:mdg905Fr
2024/09/27(金) 19:34:19.68ID:jebDkaJ7
HiBYの音作り好き
2024/09/27(金) 19:47:58.42ID:CvM6VuLu
小型機の場合恩恵ないってソースどこなんだろう?特にドングルDACだとデュアル多い印象あるわ
てかDAPのデュアルDACって確かAK100からAK120になったのが始まりじゃなったっけ?昔から小型でも効果出てるくないか?
てかDAPのデュアルDACって確かAK100からAK120になったのが始まりじゃなったっけ?昔から小型でも効果出てるくないか?
2024/09/27(金) 20:09:22.81ID:HPzxnqPm
少なくともDual DACで測定値は変わるよね
iBassoやLUXURY & PRECISIONなんかはDual以上にする事でチップレベルの公称スペックを上回る実測値の製品を発売してるし
iBassoやLUXURY & PRECISIONなんかはDual以上にする事でチップレベルの公称スペックを上回る実測値の製品を発売してるし
2024/09/27(金) 20:52:20.09ID:P5k6cVsh
アナログとか電源に物量を投入した構成にしたときに効果的に恩恵が伝わるって一般論を言ってるだけじゃね
限られた鋭敏な耳を持つ人なら小型機だろうが効果を聞き分けるだろうし
限られた鋭敏な耳を持つ人なら小型機だろうが効果を聞き分けるだろうし
2024/09/27(金) 21:42:23.71ID:CvM6VuLu
デカさや物量ある方が有利とかDACに限った話じゃなくないか
もし小型だと限られた人しか聞き分けられないと仮定するならドングルみたいなスマホの電力喰う物や大容量バッテリー積めない小型DAPでわざわざデュアル化するのもおかしな話だと思うけど
もし小型だと限られた人しか聞き分けられないと仮定するならドングルみたいなスマホの電力喰う物や大容量バッテリー積めない小型DAPでわざわざデュアル化するのもおかしな話だと思うけど
2024/09/27(金) 22:12:28.69ID:h7uukzrY
ハイエンドDACならシングルDACでも十分良いと思う
例えばES9028Q2MのデュアルよりES9028PROのシングルの方がチャンネル数多いしな
ただ物理的に左右で分けた方がクロストークを低減しやすくなるし省エネDAC積むならデュアルDACの方にした方が音質的に有利だろう
例えばES9028Q2MのデュアルよりES9028PROのシングルの方がチャンネル数多いしな
ただ物理的に左右で分けた方がクロストークを低減しやすくなるし省エネDAC積むならデュアルDACの方にした方が音質的に有利だろう
2024/09/27(金) 22:22:11.42ID:eA1jN7Ta
そもそもシングルエンドでもクロストークが気になる場合なんて全くといって良いレベルで無いけどね
原理的には当然変わるし測定もできるが耳で感じ取れるかといわれると、、、
原理的には当然変わるし測定もできるが耳で感じ取れるかといわれると、、、
2024/09/27(金) 22:23:30.83ID:bykIoRBJ
M1 plusに対応しないDACが結構あるみたいなんだけど、FiiOのKA17って使える?
2024/09/27(金) 22:27:42.27ID:UOw1AdIw
使えますん
2024/09/27(金) 22:33:04.78ID:CvM6VuLu
何か話が逸れている気がするけどクロストーク云々って小型機だと恩恵ないって主張とまた違った話だよな?
論点どこに据えたいのかよくわからんぞ
論点どこに据えたいのかよくわからんぞ
2024/09/27(金) 22:45:35.59ID:P5k6cVsh
2024/09/28(土) 05:47:56.79ID:oKcFsnjZ
理屈じゃDAC2個にしてもSNR3dB稼げるだけ
そういった物理特性も実装次第でASRなどでひどい測定結果のものも多いが
そういった物理特性も実装次第でASRなどでひどい測定結果のものも多いが
2024/09/28(土) 14:05:42.31ID:EWK7PQSb
>>391
数字大きいほど良く聞こえる人もいるでプラシーボにどっぷりな人には丁度いい
見えないアナログ部を下手に頑張るよりスペースに制限がある空間でカタログスペック上げるならdualDACのほうが効率が良いんじゃないかな
それだとm1plusは誠実な気がする
仮定の話ですけど
数字大きいほど良く聞こえる人もいるでプラシーボにどっぷりな人には丁度いい
見えないアナログ部を下手に頑張るよりスペースに制限がある空間でカタログスペック上げるならdualDACのほうが効率が良いんじゃないかな
それだとm1plusは誠実な気がする
仮定の話ですけど
2024/09/28(土) 14:19:31.22ID:LOJK6Chp
sivgaのナイチンゲール買おうか迷ってるんだけどここで持ってる人いない?
無視聴で買うつもりだからどんなか教えて欲しい
無視聴で買うつもりだからどんなか教えて欲しい
2024/09/28(土) 15:15:09.59ID:yu+sASrd
>>393
あまりにもスレ違い
あまりにもスレ違い
2024/09/28(土) 15:20:08.46ID:yu+sASrd
2024/09/28(土) 17:08:42.03ID:o2NdLiL1
>>393
今更感が強すぎる
今更感が強すぎる
2024/09/28(土) 17:29:52.41ID:TxrSc23v
dac2個のほうがいいかもしれないけど値段も大きさも変えずにdacチップ増やせんのかよっていう話で
3万前後の小型エントリーモデルにdac2個にしました結果1万値上げ筐体大型化なんてなったらあほだろ
3万前後の小型エントリーモデルにdac2個にしました結果1万値上げ筐体大型化なんてなったらあほだろ
2024/09/29(日) 18:04:36.81ID:A8fpnHCC
もうSHOは長州に廊下で怒られてベルト没収されろよ
2024/09/29(日) 18:06:12.31ID:A8fpnHCC
スマン 誤爆した
2024/09/29(日) 22:20:57.10ID:GZR0Dzl4
省エネDAC1個追加したところでサイズ変わらないしM1PlusがシングルDACなのは純粋にコストカットだぞ
マルチDAC下げてるやつは何がしたいのかよくわからん
マルチDAC下げてるやつは何がしたいのかよくわからん
2024/09/29(日) 22:23:17.42ID:OlgyCMdy
プロレス板住民とかもいるんだなこのスレ
2024/09/29(日) 23:34:43.70ID:RNDtJwvL
音質左右する要素でDACのシングルかデュアルかなんてほとんど意味ないといってるだけ
特に回路パターンが狭くて電源容量も稼げない小型機だと音質的にDACのシングルデュアルなんて違いはわからんだろ
実際比較のしようもないし
最近のTHD+Nの数値競争みたいなのが意味あると思ってるならデュアル求めればいいご思うよ
特に回路パターンが狭くて電源容量も稼げない小型機だと音質的にDACのシングルデュアルなんて違いはわからんだろ
実際比較のしようもないし
最近のTHD+Nの数値競争みたいなのが意味あると思ってるならデュアル求めればいいご思うよ
2024/09/30(月) 00:00:42.90ID:D0unHh4R
自作DACでシングルとデュアルで聴き比べしてるブログあったけどリンク貼れないな
はっきり違うとのこと、どちらがいいかは好みみたいだけど
はっきり違うとのこと、どちらがいいかは好みみたいだけど
2024/09/30(月) 00:55:42.89ID:eRsTs/l/
シングルの○○はデュアルの○○より好みの音してる的な話ならまだわかるんだがな
自論力説ニキは笑えるからこんなスレではなくポタフェスのような色んなメーカーいるところで声を大にして力説して欲しい
確かに!ってなったら拍手喝采かもよ
自論力説ニキは笑えるからこんなスレではなくポタフェスのような色んなメーカーいるところで声を大にして力説して欲しい
確かに!ってなったら拍手喝采かもよ
2024/09/30(月) 01:38:53.88ID:CYV8pxsK
M3Ultraはシングルエンドで接続した場合のみにシングルDACかデュアルDACかを好みで切り替えが出来る、そして音は変わる
シングルの場合とデュアルの場合でアナログ回路がどう変わるのかは知らないけど
シングルの場合とデュアルの場合でアナログ回路がどう変わるのかは知らないけど
2024/09/30(月) 01:45:20.42ID:CYV8pxsK
どうでもいいけどFiioのデスクトップモード、hibyやshanlingでも搭載してくれないかな…
あの機能凄く羨ましい
あの機能凄く羨ましい
2024/09/30(月) 04:00:00.30ID:mIKreulk
>>404
そんなやつ出てきたら間違いなくネットのおもちゃにされる
そんなやつ出てきたら間違いなくネットのおもちゃにされる
2024/09/30(月) 04:56:50.69ID:chDweAJ5
FiioとHibyはスマホの全権限にアクセス要求するから捨てたわ。音楽プレーヤーには全く必要ない権限を要求する。
2024/09/30(月) 17:16:53.68ID:vDsACaeC
2024/10/03(木) 22:06:14.21ID:WXB+f7bi
Cayin N6iiiはCS43198のオクタDACか
その構成はもうDX260で満足してるから別のDAC使ってほしかったな
その構成はもうDX260で満足してるから別のDAC使ってほしかったな
2024/10/03(木) 23:48:05.83ID:Em4Nbdum
MIAD 01、もう直ぐ半年経つwwww
発売当初は5万ちょいで買えたが 円高<資材高騰 で今は6万超え
更に日本向けのANT改良と調整、技適取得、代理店収入が乗る……
発売当初は5万ちょいで買えたが 円高<資材高騰 で今は6万超え
更に日本向けのANT改良と調整、技適取得、代理店収入が乗る……
2024/10/04(金) 00:29:55.25ID:E8aT/jqv
moondropという一般的に訳わからんメーカーがスマホ売り出した所で別に世間も響かないのかもしれんな
これオーディオじゃない一般人でも売上伸ばせるのか
これオーディオじゃない一般人でも売上伸ばせるのか
2024/10/04(金) 00:46:11.28ID:qVB3o1B3
日本じゃスマホじゃなくて5G対応DAPとして出すつもりって噂はあったね
2024/10/04(金) 00:52:33.08ID:thel9oKy
MIAD 01は要らんけどRedMagicやRogPhoneやXperia辺りが4.4mm端子搭載して来たらそれは少し欲しいかもしれない
2024/10/04(金) 06:36:25.59ID:pPkefkMj
>>414
その場合問題はハイエンドSocの発熱問題、ハイエンドDAC+ハイエンドSocのバッテリー持ちの問題が出てきそう
値段も+5万くらいになるだろうから素直にそれぞれ持った方が音質的にも寿命的にもよさそうな気がする
その場合問題はハイエンドSocの発熱問題、ハイエンドDAC+ハイエンドSocのバッテリー持ちの問題が出てきそう
値段も+5万くらいになるだろうから素直にそれぞれ持った方が音質的にも寿命的にもよさそうな気がする
2024/10/04(金) 06:57:17.58ID:g6eX9wpD
ベイパーチャンバーを上側と下側2枚載せよう
417名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/04(金) 09:49:56.97ID:Z/u9WPsU スマホにドングルDAC埋め込んであるだけとも言える
2024/10/04(金) 10:52:56.35ID:9Tx+fZFS
言葉だけだとすごい単純だけど実際に使うとそれだけで取り回しよくなるからありがたいけどね
2024/10/04(金) 10:59:44.36ID:qVB3o1B3
充電しながらでも自然に使えるしドングルがUSBなことによる不満全部解消だからな
あとはスマホとしてまともなら…
あとはスマホとしてまともなら…
420名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/04(金) 15:49:43.09ID:xpEjfd1k ミドルクラスのXperia10シリーズとかコンパクトな割にバッテリー20時間くらい持つし、4.4mmジャック詰め込んでもかなり持ちそうな気はするんだよなあ
2024/10/04(金) 16:07:09.50ID:OZkYgn45
>>420
夢をぶち壊して悪いが汎用的な3.5mmすらほぼ絶滅させられたのに
まずありえない
ペリアは省エネ性能が素晴らしいのであってバッテリー容量はソコソコ止まり
電池バカ食いのDACを積んだら売りのスタミナも死ぬ
夢をぶち壊して悪いが汎用的な3.5mmすらほぼ絶滅させられたのに
まずありえない
ペリアは省エネ性能が素晴らしいのであってバッテリー容量はソコソコ止まり
電池バカ食いのDACを積んだら売りのスタミナも死ぬ
2024/10/04(金) 16:27:18.42ID:SKaqC+Kt
CS43198 は割と省電力な印象
2024/10/04(金) 16:48:08.20ID:fr3ezuwQ
スマホからイヤホンジャック消えたの未だに不便に感じる
2024/10/04(金) 17:02:39.49ID:RzLfuUuz
そもそも3.5も4.4も欲しいと思ってるのオーディオオタだけだぞ
どうしてもスマホで音楽聴きたいならポタアンでええし
どうしてもスマホで音楽聴きたいならポタアンでええし
2024/10/04(金) 17:17:15.30ID:SKaqC+Kt
お前ら他人を否定するエネルギーは無尽蔵にえるな
2024/10/04(金) 19:41:43.58ID:Hgpr6Rgl
DAPがあれだけゴツいバッテリー積んで再生時間これなんだから
ペラペラのスマホだと数時間で切れてしまうぞ
ペラペラのスマホだと数時間で切れてしまうぞ
2024/10/04(金) 19:48:08.86ID:KGwaKF4y
スマホはDAC付けようが何しようが、音質という点においてDAPに勝てない。
2024/10/04(金) 20:56:28.52ID:OinAc0oi
スマホもDAPなんだけど…
2024/10/04(金) 20:58:43.03ID:HyqDA2Gf
DAPのバッテリー容量は大してスマホと変わらんけど高級機ほど電気もスペースも食う据え置き用のDACやアナログ回路が増えていくんだよな
最新仕様のドングルみたいな構成なら省電力省スペースにはできる
最新仕様のドングルみたいな構成なら省電力省スペースにはできる
2024/10/04(金) 22:27:33.83ID:C+5FZj2Z
スマホは薄さを売りにするから4.5mm端子は厳しいかと
パネル全面を捨てる事もないだろうし
パネル全面を捨てる事もないだろうし
2024/10/04(金) 22:58:25.74ID:6rzu+NeF
だろうね、MIADは形を見ただけで敬遠しちゃう
個人的にはどんどん大型化して出っ張っていくカメラさえ疎ましい
個人的にはどんどん大型化して出っ張っていくカメラさえ疎ましい
2024/10/04(金) 23:37:19.61ID:pPkefkMj
音質追求すると消費電力上がる
スマホとしての処理能力上げると消費電力上がる
ハイエンドスマホに高音質DAP機能を載せるとデメリット大きいからやらないだけ
スマホとしての処理能力上げると消費電力上がる
ハイエンドスマホに高音質DAP機能を載せるとデメリット大きいからやらないだけ
2024/10/05(土) 05:21:59.50ID:eOD7+4aK
スマホにcx31993のドングルつけて満足出来るようになってしまった(´・ω・`)
2024/10/05(土) 07:43:40.89ID:n885CVzl
バッテリー膨張して裏ぶたも外れてるオワタ
2024/10/05(土) 07:56:12.38ID:VKkcgi14
交換作業が楽でいいじゃないか
2024/10/05(土) 08:38:18.65ID:+Q+NXlHJ
MIAD 01、筐体がプラスチックなのが…
2024/10/05(土) 10:45:41.30ID:B5GrY8ll
DX260は裏蓋開けれるからバッテリー膨張には強いぞ
しかも音の解像感はトップクラスだ
しかも音の解像感はトップクラスだ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/05(土) 11:15:25.98ID:iYzyj31y DX180 DX260
裏蓋を簡単に開けれのはユーザーにメリットあるの?
バッテリー交換ができるとか。
裏蓋を簡単に開けれのはユーザーにメリットあるの?
バッテリー交換ができるとか。
2024/10/05(土) 12:01:33.60ID:dYawq9Pj
5万のイヤホンと7000円のusbスピーカーだったら後者の方が音質いいよね?
2024/10/05(土) 12:03:46.56ID:UDPLfDu7
dx180.dx260は裏の蓋開けて自分でバッテリー交換できるらしい
2024/10/05(土) 12:09:16.63ID:S86HE5UA
>>439
スレチ
スレチ
2024/10/05(土) 12:36:39.07ID:dYawq9Pj
>>441
チスレ
チスレ
2024/10/05(土) 12:55:54.83ID:abDAdnF2
Shanling M6も裏蓋接着だからバッテリーが膨張したら自動で開いて交換時期を知らせてくれるぞ
2024/10/05(土) 13:01:51.95ID:pHLq3l51
貝かな
2024/10/05(土) 13:48:54.45ID:ccrdovTe
>>443
親切設計なんだね
親切設計なんだね
2024/10/05(土) 14:05:10.27ID:OZC1hC/t
PSPやガラケーくらい簡単に変えられたらいいのに
2024/10/05(土) 17:05:11.90ID:sMZMjcOF
3.5はさっと動画見るときとか便利なんだよな
てかチープなおもちゃ感がある
てかチープなおもちゃ感がある
2024/10/05(土) 20:29:14.69ID:n885CVzl
2024/10/05(土) 20:54:37.74ID:YxaCW1QB
画面歪んでなきゃイケるイケる
2024/10/05(土) 21:00:12.77ID:JZCB+++y
裏蓋がネジ止めってことは、バッテリーが膨張したら裏蓋が変形してお知らせしてくれる訳か。
接着剤の方が絶対いいわ。
接着剤の方が絶対いいわ。
2024/10/05(土) 21:07:36.24ID:if00yaD9
まあー自信がなければ売っちゃえば
そういう状態でも喜んで買うひとがいるよ
そういう状態でも喜んで買うひとがいるよ
2024/10/06(日) 00:03:21.26ID:g77bAvZo
>>450
裏ぶたは接着剤でその次のバッテリーおさえがねじ止めされてる
裏ぶたは接着剤でその次のバッテリーおさえがねじ止めされてる
2024/10/06(日) 00:09:57.07ID:X+b0ZgAf
m1 plus触ってきたけど結構手に刺さる
日本でケース発売日未定なんだっけ
日本でケース発売日未定なんだっけ
2024/10/06(日) 06:46:25.97ID:lxu4ESlI
>>453
自分は首掛けにしたいから、スマホポーチかサコッシュみたいなのに入れて使うので考えてる
自分は首掛けにしたいから、スマホポーチかサコッシュみたいなのに入れて使うので考えてる
2024/10/06(日) 14:01:14.31ID:u4Bwqs/Y
軽くバッテリー膨張してる程度なら違和感や僅かな膨らみ感じても裏蓋変形まではいかん
裏蓋の接着剤外れるまで膨張に気付かないって状況は多分長い事その機材触ってないんだと思う
あとバッテリー膨張しても裏蓋開かないor開けれない場合は基盤ごと画面側が盛り上がることもある
裏蓋の接着剤外れるまで膨張に気付かないって状況は多分長い事その機材触ってないんだと思う
あとバッテリー膨張しても裏蓋開かないor開けれない場合は基盤ごと画面側が盛り上がることもある
2024/10/06(日) 15:54:23.64ID:Jgt+azAL
バッテリーをバイパスして直接給電出来るDAPはバッテリーの劣化にも効果ある?
2024/10/06(日) 18:13:18.85ID:tFeJjYcI
2024/10/06(日) 19:07:27.50ID:u4Bwqs/Y
直接給電って言ったらデスクトップモード搭載してるFiiO M23、M15S、M17辺りが思い浮かぶけど
あれら全部ハイエンドDAC積んでるからか結構発熱するんだよな、特にM17
内蔵バッテリーで動かしてる時よりデスクトップモード時の方が発熱多い気がするし、充電による劣化は防げても熱による劣化は少し心配ではある
とはいえ充電しながら再生するよりは直接給電してる方がバッテリーへの負担が少ないのは確かだな
あれら全部ハイエンドDAC積んでるからか結構発熱するんだよな、特にM17
内蔵バッテリーで動かしてる時よりデスクトップモード時の方が発熱多い気がするし、充電による劣化は防げても熱による劣化は少し心配ではある
とはいえ充電しながら再生するよりは直接給電してる方がバッテリーへの負担が少ないのは確かだな
2024/10/06(日) 22:50:18.40ID:Miv+ei2w
そりゃデスクトップモードは通常より高電圧かけて音質向上図るから熱くなるのは当たり前といえば当たり前
一応皮ケースに放熱格子とかファン付きスタンドでちっとは熱下げるオマケ付けてる
でも本体手で持てる温度なら基本問題ないしモバイルバッテリ使って本体バッテリーの充放電サイクルかなり減らせるから精神的には良い
一応皮ケースに放熱格子とかファン付きスタンドでちっとは熱下げるオマケ付けてる
でも本体手で持てる温度なら基本問題ないしモバイルバッテリ使って本体バッテリーの充放電サイクルかなり減らせるから精神的には良い
2024/10/06(日) 22:56:43.62ID:u4Bwqs/Y
充電サイクル減らせるのは負担少なくて良いよな
ちなみに神経質な話をするとバッテリーは0%や100%のような極端な状態は寿命を縮めやすいので20%以上80%以下がお勧め
皮ケースはM23のは放熱面でもデザイン面でも優秀で好き
ibassoの皮ケースはダサいからFiiOを見習ってほしいね
ちなみに神経質な話をするとバッテリーは0%や100%のような極端な状態は寿命を縮めやすいので20%以上80%以下がお勧め
皮ケースはM23のは放熱面でもデザイン面でも優秀で好き
ibassoの皮ケースはダサいからFiiOを見習ってほしいね
2024/10/06(日) 23:07:48.13ID:lDXAxips
>>453
この間eイヤ秋葉で試聴会やってたときに来てた代理店のお兄さんが言うには10月中旬とか言ってたよ
この間eイヤ秋葉で試聴会やってたときに来てた代理店のお兄さんが言うには10月中旬とか言ってたよ
2024/10/07(月) 01:38:46.82ID:JgDQKhSW
発熱に電圧は関係ない、電流で発熱するのだ
(「ジュール熱」でググれ)
(「ジュール熱」でググれ)
2024/10/07(月) 04:45:23.23ID:dxb01o0j
m6proを使って2年くらいになるんだけど起動するとクラッシュして3分くらい異常な発熱をするようになってしまった
こんな早くに故障するとは…
こんな早くに故障するとは…
2024/10/07(月) 05:57:38.91ID:DQ2/lwLh
しかもDACの発熱とバッテリーの発熱は関係ないしな(DACの発熱によってバッテリーの寿命が縮まらないとは言わないが)
ごっちゃになってる人少なからず居そうだな、と
ごっちゃになってる人少なからず居そうだな、と
2024/10/07(月) 07:45:18.06ID:ZQybRe25
Socはサーマルスロットリング設定されてるけど、DACチップってどうなんだろ?
2024/10/07(月) 09:37:12.57ID:xe+3mBT3
増幅回路の発熱量は消費電力と増幅効率に依存する
増幅効率が高いD級アンプは発熱しにくいし低いA級アンプは発熱が大きい
消費電力は電圧×電流(=電圧の2乗/抵抗)だから負荷のインピーダンスが一定なら電圧を上げれば電流も増えるし消費電力は増えて発熱量も増える
増幅効率が高いD級アンプは発熱しにくいし低いA級アンプは発熱が大きい
消費電力は電圧×電流(=電圧の2乗/抵抗)だから負荷のインピーダンスが一定なら電圧を上げれば電流も増えるし消費電力は増えて発熱量も増える
2024/10/07(月) 10:23:26.75ID:JgDQKhSW
>>464
ほんでここまでの流れでアンプの発熱の話なんてしてないのに急にぶち込んできてさらに話をごっちゃにしようとする御仁が出てくるっていうね
ほんでここまでの流れでアンプの発熱の話なんてしてないのに急にぶち込んできてさらに話をごっちゃにしようとする御仁が出てくるっていうね
2024/10/07(月) 17:16:31.41ID:5PxL/p7l
M1 plusマジでガラクタ。音質がスマホレベル 画面もアナログテレビみたいな画質で汚いし。
2024/10/07(月) 18:31:08.05ID:+1Ybz6Aw
どうスマホレベルなんですか!
2024/10/07(月) 19:25:21.90ID:8roq5dA+
スマホ(GranbeatやMIAD01)レベルかもしれん
2024/10/07(月) 21:22:36.54ID:nq4+Y3d1
ちょうどカジェログにレビューが来てるぞ
https://kajetblog.com/m1-plus/
https://kajetblog.com/m1-plus/
2024/10/07(月) 21:38:32.40ID:xe+3mBT3
非泥でTidal使えるのは大きいよ
日本じゃ公式には使えないからだろうけどストリーミング非対応と言い切っちゃうのはどんなもんだろ
日本じゃ公式には使えないからだろうけどストリーミング非対応と言い切っちゃうのはどんなもんだろ
2024/10/07(月) 21:59:44.42ID:fmqwQUht
>>468
なんならXperia1Ⅵに負けちゃってるレベル?
なんならXperia1Ⅵに負けちゃってるレベル?
2024/10/07(月) 23:47:51.57ID:JObGjzys
M1Plusは聞いたことないから知らんが価格近いR3IIと同じくらいの音質はあるんじゃないのか?
R3IIは有線時の音質も中々良かったが無線時BT5.3のおかげか接続超安定してるのが強い
あと非泥ながらTIDALとQobuzに対応してる
R3IIは有線時の音質も中々良かったが無線時BT5.3のおかげか接続超安定してるのが強い
あと非泥ながらTIDALとQobuzに対応してる
2024/10/08(火) 03:41:36.35ID:fyHgQbxb
M1 plus アルバムの曲がバラバラになりまくるわ、文字化けするわでソフトウェアが未熟すぎてマジで買わんければよかった。
何千曲もSDカードに入れてる人は悲惨なことになるよ。
音質も大して良くないし。DAPは高くともSONYとかFiiOみたいな洗練された物を買った方がいいと思うわ。
何千曲もSDカードに入れてる人は悲惨なことになるよ。
音質も大して良くないし。DAPは高くともSONYとかFiiOみたいな洗練された物を買った方がいいと思うわ。
2024/10/08(火) 07:20:55.04ID:eBuRbPLO
それは普通に買う価格帯間違ってるとしか・・・
2024/10/08(火) 07:24:53.45ID:sOHusnFY
>>434
なんか捨てるのもったいないから蟻でバッテリー注文した
怖いからバッテリーの配線はニッパーで切断した
USB繋いでメーカーロゴは一瞬出るが残念ながらそれ以降はうんともすんともいわず
使えなかった
なんか捨てるのもったいないから蟻でバッテリー注文した
怖いからバッテリーの配線はニッパーで切断した
USB繋いでメーカーロゴは一瞬出るが残念ながらそれ以降はうんともすんともいわず
使えなかった
2024/10/08(火) 09:52:49.49ID:Weznv18T
中華DAP使う人はフォルダ管理でファイル名トップに曲No.付けておくのがデフォなんじゃないの?
2024/10/08(火) 11:14:15.93ID:VnCFneyY
独自OSが入ってる中華DAPを使う時点でファイル並びや文字化けは覚悟しておかなきゃダメだわ
2024/10/08(火) 13:29:46.59ID:7Xx40Pwp
R4 EVA届いたわ
2024/10/08(火) 13:49:03.23ID:6jJKklNR
おめでとう
2024/10/08(火) 22:35:58.27ID:fv7cC7G2
2024/10/08(火) 22:36:15.68ID:OcAHmqIE
M1 plusはShanling製品以外の大半のBluetoothイヤホンは使用不可 大半の人は有線で聴くと思うけどBluetoothでも運用しようと思っている人は注意が必要
2024/10/08(火) 23:35:23.73ID:9x0C9FK9
それってもはや欠陥品なのでは、、、初期不良なのか
486名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/08(火) 23:42:45.98ID:50EyML1d m0proだと普通に他社ワイヤレスも使えるのにm1plusはダメなの?
初期不良であって欲しい
初期不良であって欲しい
2024/10/09(水) 00:03:41.61ID:bxstUSsY
ガジェログのレビューじゃ普通にテクニクスのワイヤレスイヤホン繋げてたっぽいけど
2024/10/09(水) 02:02:37.58ID:5Rtczk4g
試してみたが 手持ちのWF-1000XM5に問題無く繋げられたよ
自分の用途ではレシーバーの方なので今後使う機会は無さそうだが
自分の用途ではレシーバーの方なので今後使う機会は無さそうだが
2024/10/09(水) 07:27:43.65ID:Lo3syBtV
使用不可の意味がわからん
何のための規格だよw
何のための規格だよw
2024/10/09(水) 07:33:56.53ID:r4NSt6A7
Shanlingが売れないと得をする奴のガセだろw
2024/10/09(水) 09:35:17.53ID:RG5iPriJ
オレの木綿3も繋がった
文字化けもしてない
文字化けもしてない
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=856&cid=73
ウェブサイトに様々な機種で使えると謳ってるので、購入先に修理依頼出すべきかと
ウェブサイトに様々な機種で使えると謳ってるので、購入先に修理依頼出すべきかと
2024/10/09(水) 19:40:31.79ID:fcZ+Cuz6
どうでもええやろ個人に判断させえや
2024/10/10(木) 13:58:02.28ID:QOngVn7l
M1 plus 持ってるワイヤレスイヤホン3つとも使えない(認識されるけど音が出ない)
2024/10/10(木) 19:21:05.57ID:s2eb1FpA
草
2024/10/10(木) 21:04:15.61ID:Q8bm8YBZ
イヤホンの機種を書け
持っていて試せる奴がいるかもしれん
持っていて試せる奴がいるかもしれん
2024/10/10(木) 21:04:51.59ID:Pd4EvBNw
実はおまえの耳が壊れてるとかじゃないよな
2024/10/10(木) 21:58:49.68ID:nuSHKFE2
ポンコツww
2024/10/11(金) 07:17:16.76ID:h0HYTzGm
まさか音量0のままとかじゃないよな
2024/10/11(金) 09:09:11.46ID:wt5bt52w
機種名とか環境書かない奴は大抵荒らし
ドングルスレの自演くんは毎日のようにケーブルや環境によって音が変わるとidコロコロしてカキコしてるが機種名や環境は一切書かない
ドングルスレの自演くんは毎日のようにケーブルや環境によって音が変わるとidコロコロしてカキコしてるが機種名や環境は一切書かない
2024/10/11(金) 11:37:31.40ID:QXX5SCee
DAP初心者です。先日DX180を購入しました。
ヘッドホンをUSB接続するとストリーミングサービスのamazon musicを再生しても
音がでません。サードパーティーのnutronやpower ampなど、ストリーミングでは
ないプレーヤーでの再生はできます。
amazon musicを見ると、有線ヘッドホン再生中となっているのですが、音はでません。
DAP側でなにか設定が必要なのでしょうか。
USB接続してみたヘッドホンはAonic50Gen2、MOMENTUM4、stax s5です。
また、他のDAPを持っている人ので試してみたのですが、HibyM300は音がでますが、満足いく音量がとれません。
Hiby R4,R6iiiでも試してみましたが、こちらは音がでませんでした。
普通のスマホにUSB接続してみたら、galaxyやnothing phone2では音がでました。
文章が下手でしかも初心者で大変申し訳ありませんが、DAPにUSB接続してストリーミング再生を聞きたいのです。
どなた様かお詳しい方、ご教授くだされば大変助かります。m(__)m。
よろしくお願いいたします。
ヘッドホンをUSB接続するとストリーミングサービスのamazon musicを再生しても
音がでません。サードパーティーのnutronやpower ampなど、ストリーミングでは
ないプレーヤーでの再生はできます。
amazon musicを見ると、有線ヘッドホン再生中となっているのですが、音はでません。
DAP側でなにか設定が必要なのでしょうか。
USB接続してみたヘッドホンはAonic50Gen2、MOMENTUM4、stax s5です。
また、他のDAPを持っている人ので試してみたのですが、HibyM300は音がでますが、満足いく音量がとれません。
Hiby R4,R6iiiでも試してみましたが、こちらは音がでませんでした。
普通のスマホにUSB接続してみたら、galaxyやnothing phone2では音がでました。
文章が下手でしかも初心者で大変申し訳ありませんが、DAPにUSB接続してストリーミング再生を聞きたいのです。
どなた様かお詳しい方、ご教授くだされば大変助かります。m(__)m。
よろしくお願いいたします。
2024/10/11(金) 11:54:23.79ID:vh2agu7W
ってibassoに聞けばいいよ
2024/10/11(金) 12:01:17.20ID:D7VuWALU
DAPでワイヤレスヘッドホン聴く人おもろい
2024/10/11(金) 12:09:54.33ID:Y66WSXkm
ワイヤレスイヤホンやヘッドホンをDAPにつないでもDAPはただデジタルデータ飛ばしてるだけだもんな基本は
駆動もDA変換もやってないのにもったいない
駆動もDA変換もやってないのにもったいない
2024/10/11(金) 12:23:59.28ID:4+m3yIFS
バカはやっぱり脳の作りもバカだからな
スマホよりdapの方が強いもん!!!って思い込んだらそれでのーみそこねこねされて本当によく聴こえてるからたちが悪い
スマホよりdapの方が強いもん!!!って思い込んだらそれでのーみそこねこねされて本当によく聴こえてるからたちが悪い
2024/10/11(金) 12:28:13.95ID:2MRB6Zoe
ビットパーフェクト打ち出してるレベルのDAPならスマホの汎用オーディオ出力に比べて、ジッター低減や不要なルーティングを省いたりとソフトウェアレベルの最適化もある程度行ってるから無駄では無い
有線に比べたら恩恵は少ないが
有線に比べたら恩恵は少ないが
2024/10/11(金) 13:12:17.68ID:Y66WSXkm
安い据え置きオーディオにマスタークロックジェネレーター繋いでも宝の持ち腐れだからなぁ
それと同じだよね
それと同じだよね
2024/10/11(金) 13:15:18.66ID:ErZVA6ir
別にスマホと分けたいだけで使ったっていいだろ
2024/10/11(金) 14:36:30.59ID:7euurxZk
それはそう
511名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/11(金) 14:43:46.88ID:eW8/9OwT >>502
360とかドルビーアトモス無効にしてみたらどう?
360とかドルビーアトモス無効にしてみたらどう?
2024/10/11(金) 17:33:38.83ID:ehqMtk5g
小型DAP+ワイヤレスの組み合わせでローカル音源聞くならスマホのストレージやバッテリーを食わないから全然良いと思うぞ
ただ普通に10万超えてくるようなDAPでワイヤレス接続は何やってんの感が強いかもだが
ただ普通に10万超えてくるようなDAPでワイヤレス接続は何やってんの感が強いかもだが
2024/10/11(金) 18:40:11.97ID:Cw7K0Cot
iPhoneだからLDAC繋ぐときはDAP使ってたけど基本的には有線だったな
2024/10/15(火) 23:15:29.22ID:XOcuNsey
でも割とBluetoothを高級機種で使うと変化あり過ぎてびっくりしたことあるな
まあfiioのm15しか使ったことないけど
まあfiioのm15しか使ったことないけど
2024/10/16(水) 01:48:44.38ID:gsUVql9q
んな訳ねーだろw
DAPはただのストレージBluetoothレシーバで、デコード、音出ししてるのはTWSなのに…ストレージからレシーバまでのデータ精度が高いとでも言うのだろうか
Bluetoothレシーバは殆どのDAPがスマホ以下の性能なのに
DAPはただのストレージBluetoothレシーバで、デコード、音出ししてるのはTWSなのに…ストレージからレシーバまでのデータ精度が高いとでも言うのだろうか
Bluetoothレシーバは殆どのDAPがスマホ以下の性能なのに
2024/10/16(水) 02:22:20.05ID:Bcu9nRwi
俺もそう思ってたけどfiioのm15だけはマジでクソビビった
押し出し感というか濃度が全然違う感じでなんでと思ったな
押し出し感というか濃度が全然違う感じでなんでと思ったな
518名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/16(水) 06:46:41.96ID:pWHnZVK3 それが真実ならAptX Losslessで解決だね
2024/10/16(水) 06:52:22.08ID:zg/sAlgw
LDACとaptX Losslessガチンコ条件下で比較した人いる?
2024/10/16(水) 07:28:35.65ID:Rua0Hm12
機種名しかかけないレベルの話は信用に値しない
521名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/16(水) 11:57:27.80ID:kYHJ0zXt AACでも11インチのiPad Pro、iPhone12、Xperia1 Ⅳでも音が違うので色んな要素が絡んでそう。バッテリー容量とかかな?大きいほど音場感が広がるイメージ。
2024/10/16(水) 12:01:41.76ID:VGeRfgC0
GalaxyのFold5と近年のハイエンドクラスdapいくつかとで比較したときは正直差は感じられなかったな
2024/10/16(水) 15:17:15.99ID:gsUVql9q
同じ情報を送信して受ける側がデコードして音出してるのに音が良くなったなんてなる訳ない、オカルト
2024/10/16(水) 15:31:30.53ID:GR3e/FJ3
もしM15にデジタルデータのイコライジング出来る機能があるならカタログに載せるよね普通は
2024/10/16(水) 15:43:22.41ID:gsUVql9q
水月雨はさっさと安野希世乃コラボMIAD 01を発売しる!
2024/10/16(水) 16:56:29.13ID:jcxLEoSE
レシーバー?
トランスミッターの話なら泥スマホだとミキサー経由で、SRCや物によってはDRCでデータは変わりそうだ
Windowsもデフォだとミキサー経由
トランスミッターの話なら泥スマホだとミキサー経由で、SRCや物によってはDRCでデータは変わりそうだ
Windowsもデフォだとミキサー経由
2024/10/16(水) 17:00:06.62ID:jcxLEoSE
あと、アンテナ周りがチャチだとレートが落ちたり微妙に途切れて音が悪くなるかも
特にTWSイヤホンはイヤホン側が微妙だし
特にTWSイヤホンはイヤホン側が微妙だし
528名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/16(水) 18:24:20.06ID:ypzKx/hf >>520
自分もそう思ってたんですけど実際XperiaからのLDAC接続でも5Ⅱと1Ⅳでかなり違うんですよね。比較に上がらないようなチップの相性とかなのか、バッテリー周りの影響なのかわかりませんが。
自分もそう思ってたんですけど実際XperiaからのLDAC接続でも5Ⅱと1Ⅳでかなり違うんですよね。比較に上がらないようなチップの相性とかなのか、バッテリー周りの影響なのかわかりませんが。
529名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/16(水) 18:37:49.22ID:apvWXUwx それはエンコーダの性能が違うんだろうね
2024/10/16(水) 18:39:07.51ID:2PoPILxE
AACエンコーダはiosが優れているらしいけどね
2024/10/16(水) 19:20:54.25ID:m7Vm45Vc
532名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/16(水) 20:40:14.92ID:kYHJ0zXt オカルトでもいいんですけど音が変わる理由について考察することに意味は大有りだと思うんですが
2024/10/16(水) 21:02:40.21ID:7RtbtoQl
くだらない話題はそろそろ移動してくれよ
【音質】DAP総合スレ105
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1680832926/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part235【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728220044/
ハイレゾ音源について語るべ Part926
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1724589500/
【音質】DAP総合スレ105
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1680832926/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part235【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1728220044/
ハイレゾ音源について語るべ Part926
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1724589500/
534名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/16(水) 21:45:07.22ID:kYHJ0zXt 口は悪いけど優しいんですね。ありがとうございます。
2024/10/16(水) 22:13:25.55ID:PY1CWPy2
すみません。hiby m300のファームウェアファイル 1.5が欲しいです。otaできたんですけど。まだ公開はしてないみたいです。それと一度1.5に上げてからadb sideload で1.4に戻そうとしたのですが出来ませんでした
536名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/17(木) 00:51:43.43ID:58oLe1L2 >>532
音が変わる理由は人間が聞いてるから
気分や体調や思い込みで変わって当然
オカルトでもなんでもない
デジタルデータ的には全く同一でも実際に音楽を聴くのは測定器ではないので測定結果にあまり意味はない
音が変わる理由は人間が聞いてるから
気分や体調や思い込みで変わって当然
オカルトでもなんでもない
デジタルデータ的には全く同一でも実際に音楽を聴くのは測定器ではないので測定結果にあまり意味はない
2024/10/17(木) 10:14:58.54ID:TB6kdZ6m
2024/10/17(木) 12:01:14.03ID:3+anoQAn
あの手の差を感じ取れる人
音楽聴いてる時ケーブルにデコピンしたら泡吹いて倒れそう
音楽聴いてる時ケーブルにデコピンしたら泡吹いて倒れそう
2024/10/17(木) 15:53:57.21ID:nXyIW+I+
フラットな音って聴きやすいけどずっと聴いてると中域がもっと欲しくなってくるな、ただ中域盛ってるのはずっとは聴けないし一台で完結するのは中々難しいね
2024/10/17(木) 15:58:17.25ID:T//C3Nht
2024/10/17(木) 17:39:06.71ID:zijI0hGX
>>535
ですがfastbootdモードでダウングレードできました。1.5から1.4
ですがfastbootdモードでダウングレードできました。1.5から1.4
2024/10/17(木) 19:16:32.47ID:T//C3Nht
M0Proどう?Blue出たから気になる
2024/10/17(木) 21:18:59.22ID:Op9uMhJS
544名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/18(金) 02:25:41.51ID:G+g3xJ63 m0proポタアンとしても1万円くらいのものと同程度の性能あるからコスパはお化けだと思う
上の人が買いてる通りばってりーが心配なのと、画面の操作感がipod nanoよりも悪い気がするのがちょっと残念ポイント
上の人が買いてる通りばってりーが心配なのと、画面の操作感がipod nanoよりも悪い気がするのがちょっと残念ポイント
2024/10/18(金) 03:32:04.81ID:nj74foPZ
操作性はね…
スマホアプリのeddict playerありきで考えた方がいいと思う
スマホアプリのeddict playerありきで考えた方がいいと思う
M1sが公式ページに詳細ないまま最新ファームv2.8を配り始めてる。
ま、TIDAL周りの修正が主だろうが、副次的な効果なのか、
高感度のイヤホンで地獄を見たシャリシャリのクソ音が若干
チューニングされてる気がする。バイオリンが、み゙ーーって鳴らない!
やっと“製品”になった感じか。1年半掛かったが。
ま、TIDAL周りの修正が主だろうが、副次的な効果なのか、
高感度のイヤホンで地獄を見たシャリシャリのクソ音が若干
チューニングされてる気がする。バイオリンが、み゙ーーって鳴らない!
やっと“製品”になった感じか。1年半掛かったが。
2024/10/18(金) 07:13:12.22ID:wc9HlgK2
1万円のポタアンなんてあるか?
2024/10/18(金) 07:15:41.98ID:iv7m5j7M
日本語ページは数日遅れで来るっぽい
9月頃に来たM5Uのファームもそんな感じだった
9月頃に来たM5Uのファームもそんな感じだった
2024/10/18(金) 12:49:18.16ID:/4o8bUan
ドングルスレでは定番ネタ
1万円くらいのドングルほうが良い音
なお機種名は出てきません
1万円くらいのドングルほうが良い音
なお機種名は出てきません
2024/10/18(金) 14:35:47.20ID:RBswoqUY
2024/10/18(金) 14:51:56.74ID:wc9HlgK2
RS2の音は好きだけどポケットに入れたままスマホから操作できないから、M0PROをDAP、RS2をポタアン感覚で使うのありかもしれない気がしてきた
552名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/18(金) 16:40:31.42ID:TE6l7Jyf サブスク使わない人ってCDリッピング?
それとも音源購入?
それとも音源購入?
2024/10/18(金) 16:54:57.02ID:3Tra9lsk
>>552
両方
両方
2024/10/18(金) 17:18:07.99ID:U37SgYA+
>>523
その理屈だと音量も変えられなんだが?
その理屈だと音量も変えられなんだが?
2024/10/18(金) 18:11:30.43ID:RBswoqUY
>>554
DAPがBluetoothでTWSに音量上げるコントロールしてるだけやん…
DAPがBluetoothでTWSに音量上げるコントロールしてるだけやん…
2024/10/18(金) 18:20:00.04ID:wc9HlgK2
>>552
アニメ円盤特典限定CDやアルバムの予約特典限定CDとかあるし
アニメ円盤特典限定CDやアルバムの予約特典限定CDとかあるし
2024/10/18(金) 19:24:30.67ID:cM0V0EAK
M0ProのBlueええなぁ
AP80PROから乗りかえようか悩む
ええぃHIDIZSの新製品はまだか
AP80PROから乗りかえようか悩む
ええぃHIDIZSの新製品はまだか
2024/10/18(金) 20:02:17.84ID:8r9yTslX
shanlingのDAPを買ったのですが、曲を入れるためにPCにUSB接続したのですが、認識されないのかPC内にDAPが表示されません。充電されるだけです。
DAPからなにか設定変更しないとだめでしょうか?
DAPからなにか設定変更しないとだめでしょうか?
2024/10/18(金) 20:13:30.06ID:nj74foPZ
USBモードをUSBメモリにする
2024/10/18(金) 20:24:58.72ID:8r9yTslX
したスワイプでUSBメモリ選択ですよね?
USBダック、USBAUDIOは選択できるのですが、なぜかUSBメモリをタップしても選択できません(選択済のオレンジ色にならない)
USBダック、USBAUDIOは選択できるのですが、なぜかUSBメモリをタップしても選択できません(選択済のオレンジ色にならない)
2024/10/18(金) 20:45:33.48ID:fW4Tzpni
メモリーカードが認識されていないとか?
それとも内蔵メモリある機種で内蔵メモリにアクセスできないのかな
それとも内蔵メモリある機種で内蔵メモリにアクセスできないのかな
2024/10/18(金) 21:24:50.80ID:8r9yTslX
解決できました!ありがとうございます。
USBメモリは元々選択(タップ)できないようで、USBメモリ/USBダック/USBAUDIO を何も選択せずにPCと接続すれば良かったのですね。
PCに詳しい(自称)彼氏に聞いてもDAPすら知らない雑魚だったので、最初からここで聞いとけばよかったです。。
USBメモリは元々選択(タップ)できないようで、USBメモリ/USBダック/USBAUDIO を何も選択せずにPCと接続すれば良かったのですね。
PCに詳しい(自称)彼氏に聞いてもDAPすら知らない雑魚だったので、最初からここで聞いとけばよかったです。。
2024/10/18(金) 21:35:53.33ID:adFntVKW
XDP-20のバッテリーが怪しくなってきたんでHiBy Music New R3 Pro Saber購入予定なんだが
https://s.kakaku.com/review/K0001496229/ReviewCD=1760938/
もちろん自己責任だがこういうのってやっても大丈夫?
素人なんで教えて欲しい
https://s.kakaku.com/review/K0001496229/ReviewCD=1760938/
もちろん自己責任だがこういうのってやっても大丈夫?
素人なんで教えて欲しい
2024/10/18(金) 22:59:19.01ID:iv7m5j7M
なんというか惨め
2024/10/18(金) 23:50:03.20ID:nj74foPZ
素人だから…は理由にならんよね
教えてもらわなきゃできないなら、それはまだ早い
教えてもらわなきゃできないなら、それはまだ早い
2024/10/19(土) 09:11:27.29ID:R57reHom
いい加減中華メーカーはピンインソートをどうにかして欲しい。Fiioを見習え。
2024/10/19(土) 09:25:53.44ID:jdhHpt+p
2024/10/19(土) 11:11:31.21ID:470zMeWM
漢字は音訓あるしうまく並ばないのは当たり前が前提だと思ってる
中華使うときは特にそう
コスパや性能求めてわざわざ中華選んでるんだから日本語並び云々は過剰な要求だと思ってる
中華使うときは特にそう
コスパや性能求めてわざわざ中華選んでるんだから日本語並び云々は過剰な要求だと思ってる
2024/10/19(土) 15:14:51.34ID:2uEHpK8A
AP80PRO-Xで5~10万のイヤホン試聴すると傾向の差はあれどどれも似たような音に感じてしまうんだけど性能不足なんかね
R6IIIなんかは違いがわかるから糞耳じゃないと思いたいが
R6IIIなんかは違いがわかるから糞耳じゃないと思いたいが
2024/10/19(土) 20:20:41.18ID:e+EMVjTA
>>570
いやあの…出力…
いやあの…出力…
2024/10/19(土) 20:20:44.19ID:NPmKnW4c
>>570
はっきり言うてイヤホン相手ならヘッドホンと違い遥かに鳴らしやすい
AP80PRO-Xのインピーダンス特性が優れてる可能性がある
君がどんなイヤホン刺したのか知らんけど
5ー10万ならBAドライバ使ってると勝手に想像して話するけど
BAってインピーダンス高いとバランス崩れがち
それが違いとなって現れたのかもしれない
妄想全開のエスパー回答
はっきり言うてイヤホン相手ならヘッドホンと違い遥かに鳴らしやすい
AP80PRO-Xのインピーダンス特性が優れてる可能性がある
君がどんなイヤホン刺したのか知らんけど
5ー10万ならBAドライバ使ってると勝手に想像して話するけど
BAってインピーダンス高いとバランス崩れがち
それが違いとなって現れたのかもしれない
妄想全開のエスパー回答
573名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/20(日) 10:43:18.72ID:hNr1U3Lc DX180のUSB出力から外部DACへ出力してからケーブル抜いて本体で再生するとスローモーションかかったみたいに再生されて再起動するまで直らないんだけど同じ症状の人いる?
ドングルDACとかは大丈夫なんだけど据え置き(ADI 2 DAC FSなど)と繋げると再現する
ドングルDACとかは大丈夫なんだけど据え置き(ADI 2 DAC FSなど)と繋げると再現する
2024/10/20(日) 12:09:01.87ID:KGgV7FDQ
再生サンプリングレートが外部DACのものに固定されたままになってるんじゃないか
特定機種だけならバグかもな
特定機種だけならバグかもな
2024/10/20(日) 12:57:53.79ID:CFaDseG+
回復するのなら粛々と再起動
あとは高確率で現象を発生させられる手順をメーカーに伝えて次機種に反映されることを期待する
あとは高確率で現象を発生させられる手順をメーカーに伝えて次機種に反映されることを期待する
2024/10/20(日) 17:12:54.19ID:pkGevqMq
577名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/21(月) 05:33:01.75ID:ALmO2zAA >>575
一応代理店にはメールで報告した
メーカーに連絡するらしい
手持ちの据え置きDACとDDCコンバーターなんかでも100%再現するし、mangoプレイヤー以外のapple musicなどもスロー再生になるんで結構被害者多そうなんだがな
DAPをPCオーディオの母艦に使ってる人が少数派なのか
一応代理店にはメールで報告した
メーカーに連絡するらしい
手持ちの据え置きDACとDDCコンバーターなんかでも100%再現するし、mangoプレイヤー以外のapple musicなどもスロー再生になるんで結構被害者多そうなんだがな
DAPをPCオーディオの母艦に使ってる人が少数派なのか
2024/10/21(月) 09:13:37.49ID:GX9t8CSn
2,3万円ぐらいのDAPは間にUSBで機器接続しないほうが良いんじゃないかな。そこらへんの処理をスムーズにできるようなスペックなのか疑問
コスト考えると設計思想的にイヤホンを直刺してそこそこ良い音が聴ければいいやに全振りしてるような気がするが
コスト考えると設計思想的にイヤホンを直刺してそこそこ良い音が聴ければいいやに全振りしてるような気がするが
2024/10/21(月) 12:14:35.09ID:7ksx8mRc
でも外部出力前提なのに高いの買うのもそれはそれでおかしい気もする
>>580
イヤホン直で挿しての音はスマホ以下でUSBなんかで接続したときに問題なく制御できるようにソフトウェアやCPUまわりがしっかりとした製品があればねぇ
イヤホン直で挿しての音はスマホ以下でUSBなんかで接続したときに問題なく制御できるようにソフトウェアやCPUまわりがしっかりとした製品があればねぇ
2024/10/22(火) 13:13:35.70ID:AyrkVvDN
そもそもアンプもドングルか文鎮かみたいに二極化してきてあんまり選択肢ないのがね
流行りというか需要ないんかなぁ
流行りというか需要ないんかなぁ
2024/10/23(水) 00:01:56.44ID:kloeSKRc
M11 Plus ESS StainlessSteelの中古が65000円くらいで買えた、通常のM11 Plus ESSと勘違えて売ってたみたいだ
2024/10/23(水) 04:52:15.27ID:FPvaqM5t
誰かの遺品かもしれんなあ
2024/10/23(水) 07:17:54.48ID:1/UzKDNX
たぶん俺かな
2024/10/23(水) 11:00:01.82ID:FC6TwWoI
迷わずに成仏してください
2024/10/23(水) 23:35:13.96ID:Ea8c/NA1
アリで買ったバッテリー
12月予定とかなってたけど
明日、明後日あたり届きそうだ
12月予定とかなってたけど
明日、明後日あたり届きそうだ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/24(木) 00:29:20.07ID:KH1WrTLZ qobuzようやくオープンしたな。
フランスのサイトと似たデザイン
ストリーミングは月1480円か
フランスのサイトと似たデザイン
ストリーミングは月1480円か
2024/10/24(木) 14:58:40.98ID:Epp7SvUt
m1plusはQobuz使えるようになるのかね
m1s使ってる自分は既にTidal始めちゃったけど
m1s使ってる自分は既にTidal始めちゃったけど
2024/10/27(日) 12:53:37.64ID:hr+y4hlT
FiiOのjm21凄いな、スナドラ680
デュアルCS43198で4.4バランス付きで価格が1300元
hibyのr4みたいなの終わりそう…
デュアルCS43198で4.4バランス付きで価格が1300元
hibyのr4みたいなの終わりそう…
2024/10/27(日) 16:24:47.70ID:Gf3lDi4C
はっきり言ってスナドラ8くらいのせてくれないと使う気になれない
2024/10/27(日) 16:49:37.37ID:xnEDKNYL
>>591
8はハイエンドだからあり得ないんだよなぁ
8はハイエンドだからあり得ないんだよなぁ
2024/10/27(日) 17:00:22.79ID:AcinoVrJ
ただでさえDACチップやアンプで電力食うのにハイエンドチップ載せたら高くなるわ再生時間減るわ発熱対策大変だわでデメリット多すぎるからね
そういう人はハイエンドスマホにドングルDACでええやん
そういう人はハイエンドスマホにドングルDACでええやん
2024/10/27(日) 17:11:34.66ID:/nbqxYko
ここ数年のSoC進化なんて使い勝手への影響ならGPUがメイン 音声処理としての性能ならスナドラ700番台でもオーバースペックなんだよ
ハイエンドクラスなんて熱とバッテリー消費増えるだけだ
ハイエンドクラスなんて熱とバッテリー消費増えるだけだ
2024/10/27(日) 17:26:46.79ID:wsXvuVf8
>>592
以前ONKYOとPIONEERというメーカーはスナドラ8シリーズのDAPを売ってた
しかもスナドラ820が最新だった時代に800を載せてたから僅か2年落ち程度だった
今だったら8gen1や888位のDAPが出てたというイメージか
以前ONKYOとPIONEERというメーカーはスナドラ8シリーズのDAPを売ってた
しかもスナドラ820が最新だった時代に800を載せてたから僅か2年落ち程度だった
今だったら8gen1や888位のDAPが出てたというイメージか
2024/10/27(日) 19:11:58.56ID:L9yfLoMU
オンパイも何作も出さずに撤退したな
Androidは賞味期限あるからむずいわ
Androidは賞味期限あるからむずいわ
2024/10/27(日) 19:56:47.38ID:xajqomPQ
DP-X1の音が結構好きだったんだけどなぁ・・・。DSDネイティブ&4.4mm搭載なら今でも戦えたんだけど。
2024/10/27(日) 21:17:35.06ID:fFAbcjGf
2024/10/27(日) 23:05:30.12ID:6QJaTcb5
>>595
そうだっけ?6xxのイメージしかない
そうだっけ?6xxのイメージしかない
600名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 08:49:38.62ID:JDEjB9Ku DACに何を積んでるかわからないXDP-300Rが7万円で当時のXPERIA XZが8万円
仮に8gen1のエントリーDAPが出るとするなら、Xperia 1VIが21万なので18万くらい?
ハイエンドなら60万くらいで今とそう変わらない感じで出せそうではある
仮に8gen1のエントリーDAPが出るとするなら、Xperia 1VIが21万なので18万くらい?
ハイエンドなら60万くらいで今とそう変わらない感じで出せそうではある
601名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 08:54:11.23ID:JDEjB9Ku >>598
SE300はSP3000と捜査官変わらないから665相当じゃ無いの?
SE300はSP3000と捜査官変わらないから665相当じゃ無いの?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 08:59:07.26ID:JDEjB9Ku ごめんKANN Ultraと同世代だから同等と思ってたけど、SE300は弱いのか
2024/10/28(月) 08:59:14.48ID:/E9kejmY
>>591
アホなの?原神でもするの?
アホなの?原神でもするの?
2024/10/28(月) 11:14:30.69ID:RDS7C2LU
>>600
ESS社のSABRE「ES9018K2M」を2基搭載
ESS社のSABRE「ES9018K2M」を2基搭載
2024/10/28(月) 18:28:27.65ID:UVALi5Bz
ソシャゲしたいならハイスペスマホにドングルでいいじゃん
音楽はDAPで分けろ
音楽はDAPで分けろ
2024/10/28(月) 19:44:33.00ID:QzwoUvRb
ソシャゲなんかしないけどスマホと比べると操作がモタつくのがタルいわ
2024/10/28(月) 19:51:22.31ID:3LsC6GYs
そりゃそうさ…なんつってww
2024/10/28(月) 20:04:25.50ID:+vXUoMma
まぁハイエンドSoCである必要は無いけど基本操作はサクサクであって欲しいな
スナドラ665なんて5年前のSoCだからな…古すぎる
今度出る予定のFIIO JM21はスナドラ680らしいがこれは3年前だから幾らかマシ
出来れば2年落ちミドル位にして欲しいが
スナドラ665なんて5年前のSoCだからな…古すぎる
今度出る予定のFIIO JM21はスナドラ680らしいがこれは3年前だから幾らかマシ
出来れば2年落ちミドル位にして欲しいが
2024/10/28(月) 20:15:06.39ID:HX3dqeBz
スナドラ695か6gen1ぐらい積んでくれ的な?
2024/10/28(月) 20:26:06.68ID:pwsHZaAm
AKは今度出る3000MでSD665だな
まぁ3000無印ベースだからってのもあるけど
まぁ3000無印ベースだからってのもあるけど
2024/10/28(月) 21:15:56.84ID:96kq7VF5
2024/10/28(月) 21:48:33.28ID:UPLOX7Wt
JM21とBTR17悩むわ
2024/10/28(月) 22:10:36.32ID:jZ4uxQAG
raspberry piをDAPにできたらなー
2024/10/30(水) 23:12:49.94ID:kHK+f36e
H7Amazonで20000オフのクーポンあるな
2024/10/31(木) 15:35:41.48ID:DdsY7Cqi
2024/11/03(日) 16:34:44.15ID:HIwrKf3Y
小型非泥DAPはR3IIとM1plus、小型泥DAPはJM21でおkって感じだな
軽くて小さいDAPは邪魔にならんからスマホのバッテリー食うドングルDACよりお勧めできる
特にFiiOの泥DAPはUIが使い易いし省エネのCS43198デュアルで積んでるJM21は中々期待できそう
軽くて小さいDAPは邪魔にならんからスマホのバッテリー食うドングルDACよりお勧めできる
特にFiiOの泥DAPはUIが使い易いし省エネのCS43198デュアルで積んでるJM21は中々期待できそう
617名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/03(日) 17:02:55.19ID:pda4Sd/w 小型DAPはRS2だな。
ちょっと分厚くて角が尖ってるのが気になるがSD2枚はこれしかないし
ちょっと分厚くて角が尖ってるのが気になるがSD2枚はこれしかないし
2024/11/03(日) 21:31:42.91ID:HIwrKf3Y
RS2持ってないけど正面の見た目AK120にそっくりだな
AK120もSD2枚差しできたしわざわざ謎に画面小さめにしてる辺り多分デザインは意図的にパクってそう
これくらいのサイズ感のDAP使い易いんだよな
AK120もSD2枚差しできたしわざわざ謎に画面小さめにしてる辺り多分デザインは意図的にパクってそう
これくらいのサイズ感のDAP使い易いんだよな
619名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/05(火) 01:51:25.06ID:jcm8Zy5c 正面見た目は確かにAK120とか100に似てるね。
横から見ると太いんだけどね。
角が尖ってるからポケットとかに入れてるといつか裂けそう
横から見ると太いんだけどね。
角が尖ってるからポケットとかに入れてるといつか裂けそう
2024/11/05(火) 08:54:34.05ID:vTdWCM/q
ドット絵のチープな白黒液晶モデルあります?
2024/11/05(火) 15:11:36.51ID:tL3sF2UZ
2024/11/06(水) 15:34:04.79ID:NZ5ZAP7P
今更だが水月雨のMIAD01が技適通過したらしい
2024/11/06(水) 16:39:38.92ID:PQgPJblK
>>622
ソース
ソース
2024/11/06(水) 18:34:59.96ID:9zqd3CRS
M300とMIAD01は値段倍違うしまぁいいと思うだろうけど悔しくなるのはFIIO JM21じゃないかな
M300と値段同じくらいでバランスあるし
M300と値段同じくらいでバランスあるし
2024/11/06(水) 22:02:16.44ID:3QHt4zC4
>>623
615で既出たろ
615で既出たろ
2024/11/06(水) 23:13:33.34ID:3QHt4zC4
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/10(日) 06:22:01.26ID:jgwKkXrw r1ポチったわ
早く来ないかな
早く来ないかな
2024/11/10(日) 17:03:08.93ID:f88JYauz
r1ってJM21より安いランクか
tidalとqobuz使えるのはいいね
でも4.4mm無いのはちょっと残念
イヤホンのプラグほとんどバランスにしてしまったからなあ
tidalとqobuz使えるのはいいね
でも4.4mm無いのはちょっと残念
イヤホンのプラグほとんどバランスにしてしまったからなあ
>>629
サブスクがストリーミングだけなのがな ローカルにDL出来れば文句ないんだが
サブスクがストリーミングだけなのがな ローカルにDL出来れば文句ないんだが
2024/11/11(月) 21:18:28.07ID:C1xkfsR5
jm21アリエクで買っちゃうか素直に日本発売まつか…
2024/11/11(月) 22:02:09.50ID:bXj0Xvmd
>>631
届くんだろうか
届くんだろうか
2024/11/11(月) 22:34:55.27ID:K833TOXZ
>>632
宣伝画像にグローバルSRCバイパスって書いてた気がする
宣伝画像にグローバルSRCバイパスって書いてた気がする
>>634
素のままで回避なのか特定アプリだけなのかを見極めたい 特定アプリのみなら見送り
素のままで回避なのか特定アプリだけなのかを見極めたい 特定アプリのみなら見送り
636名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 09:38:14.07ID:hGelxREf とりあえずjm21注文してみたから、届いたらレポするよー
2024/11/12(火) 12:21:17.21ID:DrOlwj0e
グローバル回避と書いてて特定アプリだけは詐欺っぽいだろう
2024/11/12(火) 12:29:58.71ID:3QJBBQFy
SRCは精神衛生上回避したいだけなのでぶっちゃけ問題ない俺
ヘッドルーム確保の為明らかにボリューム下がってしまうが
UAPPで回避できれば十分かな
ミキサー回避というよりDSD通したいだけだし
ヘッドルーム確保の為明らかにボリューム下がってしまうが
UAPPで回避できれば十分かな
ミキサー回避というよりDSD通したいだけだし
639名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/12(火) 22:00:03.30ID:G/lXiw/a SRC通っても24/48ならいいけど16bitになっちゃうと嫌だな
耳でわかるのかよと言われたら反論できないけど
耳でわかるのかよと言われたら反論できないけど
640名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/14(木) 17:40:50.95ID:hu7h8pzz サウンドミキサーのないパソコン内部の音を録音したいんですけど、
例えばDACをはさんで192キロヘルツにアップして再生されたのを別のパソコンに取り込んで録音したらいい音でしたって事になるの?
例えばDACをはさんで192キロヘルツにアップして再生されたのを別のパソコンに取り込んで録音したらいい音でしたって事になるの?
2024/11/14(木) 19:09:45.84ID:pKfqpm1J
1台目のPCで波形とって2台目の波形とdiff、相違があるなら良い音かもね
2024/11/14(木) 23:59:08.05ID:O99lJbhI
データが変わってて聴感上良ければいいと思う
643名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/15(金) 11:56:04.52ID:5Kbo5HKk DACが192kで光出力するから、そのままUSBに転送できるケーブルがあるかと思えば見つけられないな。
同レベルのDACもう1台買えばできそうだけどそんな金は出せないw
数千円で録音できる製品ってないですか?
同レベルのDACもう1台買えばできそうだけどそんな金は出せないw
数千円で録音できる製品ってないですか?
2024/11/15(金) 12:20:47.67ID:vsf/aKbx
USBインターフェースに入力したら?光入力もってるのもあるし
2024/11/15(金) 12:34:00.39ID:8LTLHhJ5
この話題がDAPと何の関係があるんだろう
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/15(金) 15:12:06.50ID:5Kbo5HKk >>644よくはわかってないんだけど、Amazonで見る限り、192kに対応している製品がなかった気がするのです。
2024/11/15(金) 21:07:30.02ID:Pa7jc0eU
>>645
DACとPCで検証し、自作DAP→中華工場で量産、現地法人発足だからスレチにならなくなるみたいなハックだと思う
DACとPCで検証し、自作DAP→中華工場で量産、現地法人発足だからスレチにならなくなるみたいなハックだと思う
2024/11/15(金) 21:32:00.11ID:8LTLHhJ5
それZishanスレの方がよくね
649名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/16(土) 08:49:28.44ID:kn1Na5kr むしろどうして関係ないと思うのかがわからない。
2024/11/16(土) 09:08:01.00ID:88YXGj9A
2024/11/16(土) 09:20:22.32ID:BIZH5S4f
192kHzにアプコンする無意味さをまず理解しよう
2024/11/16(土) 16:58:24.10ID:GfWxq8vJ
何スレか前で紹介されてた補聴器メーカーのサイトでテストしてみて
15kHzぐらいまでしか聞こえないことが判明したジジイの耳では96kのハイレゾも無用と思うようになった
こんな耳でも192kHzとかなにかメリットあるんかね
15kHzぐらいまでしか聞こえないことが判明したジジイの耳では96kのハイレゾも無用と思うようになった
こんな耳でも192kHzとかなにかメリットあるんかね
2024/11/16(土) 17:10:15.40ID:pFKb8laI
ハイレゾは別に超音波を聴くための規格じゃ無いので・・・
2024/11/16(土) 17:15:41.34ID:GfWxq8vJ
なるほど
どういう目的の規格か教えて下さい
どういう目的の規格か教えて下さい
2024/11/16(土) 17:21:26.96ID:ruDYgQuQ
規格として狙ったかは知らないけど、時間軸に対する誤差(ブレ、ジッタ)を小さくする効果はあるよ
特に安物
特に安物
2024/11/16(土) 17:38:33.62ID:FkkFfQQF
>>652
是非、15kHzにエンコードした曲と192kHzでエンコした曲を聴き比べてみて欲しいな
是非、15kHzにエンコードした曲と192kHzでエンコした曲を聴き比べてみて欲しいな
2024/11/16(土) 18:37:27.25ID:BIZH5S4f
時間軸云々も聴感上の違いにどれだけあらわれるかわからん理論的には効果ありますの理屈だからな
いずれにしても44.1kHzだったものを192kHzにアップコンバートするのはただの気持ちの問題だな
ただしDSD変換ははっきり聴感上の違い出るけどね
いずれにしても44.1kHzだったものを192kHzにアップコンバートするのはただの気持ちの問題だな
ただしDSD変換ははっきり聴感上の違い出るけどね
2024/11/16(土) 18:45:28.48ID:88YXGj9A
違うかどうかと、良いか悪いかは別問題だしな
2024/11/16(土) 18:55:52.16ID:SkpSVUDz
11.11にjm21買えなくて待つの嫌だしM1Plus買ったの届いたから聞いてみてるけどHibyR3IIと甲乙つけ難いな
解像感やバッテリーの持ちはR3II、操作性や音の柔らかさはM1Plusって感じかも
あとローゲイン時R3IIの音量と同じくらいの数値でM1Plus鳴らしたら音バカデカくてビックリしたわ
今のところ僅かにR3II優勢か?って感じだが結局JM21も気になるし今度セールあったら狙いたいな
FiiOのDAP持ってるから操作性はR3IIやM1Plusよりぶっちぎりで良いってわかってるのがデカい
解像感やバッテリーの持ちはR3II、操作性や音の柔らかさはM1Plusって感じかも
あとローゲイン時R3IIの音量と同じくらいの数値でM1Plus鳴らしたら音バカデカくてビックリしたわ
今のところ僅かにR3II優勢か?って感じだが結局JM21も気になるし今度セールあったら狙いたいな
FiiOのDAP持ってるから操作性はR3IIやM1Plusよりぶっちぎりで良いってわかってるのがデカい
2024/11/16(土) 19:19:35.02ID:YcAJTCJD
>>654
主な目的は市場の活性化だよ
主な目的は市場の活性化だよ
2024/11/16(土) 20:35:00.57ID:nQQe/Dek
時間軸が本当に意味があるならMQAはもっと成功していたかもね
2024/11/16(土) 21:59:07.99ID:0oGibVfQ
PCMに関してはハイレゾのほうがエフェクト処理が高精細に出来るので有利ではある
もちろんエフェクトがハイレゾソースを扱える前提だけど
再生するだけなら高周波ノイズを可聴域外に押しやれるので聴感上のS/Nはよくなる
あとはよく言われるCD以上の再生周波数とビット深度によるダイナミックレンジが上がる
ローレゾとの違いを実用上1番感じるのはエフェクト処理通した時じゃないかな
もちろんエフェクトがハイレゾソースを扱える前提だけど
再生するだけなら高周波ノイズを可聴域外に押しやれるので聴感上のS/Nはよくなる
あとはよく言われるCD以上の再生周波数とビット深度によるダイナミックレンジが上がる
ローレゾとの違いを実用上1番感じるのはエフェクト処理通した時じゃないかな
2024/11/16(土) 22:06:52.58ID:bmRHStUa
2024/11/17(日) 00:34:20.98ID:C0TK1aBz
All to DSDは大体スッキリしない音になるからDSD変換された音苦手かも
2024/11/17(日) 12:04:01.25ID:tzcyYs1y
キモいアプコンじゃなければ何でもいいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/18(月) 03:49:14.15ID:CwnOXPHg R1チープでかわいい
Wi-Fiファイル交換やストリーミングがモッサリだけど
Wi-Fiファイル交換やストリーミングがモッサリだけど
2024/11/18(月) 16:16:02.42ID:DAcDtZsm
アプリneutronでDSD512 にアプコンしUSBで外部DACにネイティブでトランスポートする目的だと
hiby r6 pro Ⅱ ですかね
tempotec V6 でも出来ますかね
他にもあればぜひ教えてください
hiby r6 pro Ⅱ ですかね
tempotec V6 でも出来ますかね
他にもあればぜひ教えてください
2024/11/18(月) 19:46:59.40ID:nsHoBOMy
JM21買えた人いたらレビュー待ってるぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/19(火) 09:09:03.50ID:Drpre6q5 JM21、AliのFIIO公式ストアで出てるのでしょうか?ヒットしない…
670名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/19(火) 09:33:36.41ID:CzujmVxA 公式は日本に送らないからhitしないよ
2024/11/20(水) 06:56:10.73ID:Xf50KuS+
エミライがブロックするからな
ifiも新しくブロックしてきてうぜえわ
ifiも新しくブロックしてきてうぜえわ
2024/11/20(水) 14:16:21.11ID:03Z3E6bU
エミライに目をつけられたところはおしまい
2024/11/20(水) 17:54:53.40ID:dJ964RGr
まぁそれも代理店の本来の仕事だからな
Fiioなんかhifigo名指しで「個人輸入させてんじゃねぇ」ってキレてたし
Fiioなんかhifigo名指しで「個人輸入させてんじゃねぇ」ってキレてたし
2024/11/20(水) 20:25:16.74ID:53q9aPLT
最悪、輸入代行でなんとかなるんでないの
2024/11/21(木) 00:15:23.92ID:G0RdR3Fe
たちの悪い転売屋みたいだな
676!dongri
2024/11/21(木) 19:23:39.47ID:J0fAA14p そういやhifigoにJM21は並んでないね。BTR17はあるのに。品薄なのかな。
2024/11/21(木) 20:13:35.15ID:ZKkaluMv
代理店は個人輸入しない人のために存在してればいいのに輸入できる人の足引っ張らないでくれ
2024/11/21(木) 20:19:55.35ID:l0Xim+4k
アリエクで買ったらおまけ?に京東の犬が描かれたメモリーカードがついてきたんだけどこれ使って大丈夫なやつ?
2024/11/21(木) 20:20:07.80ID:lfZygs6y
並行輸入品を買ったくせに何か困った時に問い合わせてくる迷惑な奴もいるだろうからなあ…
2024/11/21(木) 20:34:26.24ID:tssCmCLm
正規代理店は、中国メーカーからすれば
・変な英語や怪しい中国語での問い合わせを回避できる
・初期不良の対応とか丸投げにできる
などのメリットが有るからな
・変な英語や怪しい中国語での問い合わせを回避できる
・初期不良の対応とか丸投げにできる
などのメリットが有るからな
2024/11/22(金) 13:46:05.85ID:48VG/E4k
2024/11/22(金) 14:43:50.78ID:pddWJd9K
別に個人輸入できること自体は代理店の足引っ張らないと思うぞ
ただ>>679の言う迷惑なダボ共が実は多いんじゃないか
自分が個人輸入選んでいて、何か起きたら代理店のサポート求めるダボがうじゃうじゃいたら
代理店はブロックもしたくなるし、メーカーも代理店通さなきゃサポートしないよとかキレたくなるわな
ただ>>679の言う迷惑なダボ共が実は多いんじゃないか
自分が個人輸入選んでいて、何か起きたら代理店のサポート求めるダボがうじゃうじゃいたら
代理店はブロックもしたくなるし、メーカーも代理店通さなきゃサポートしないよとかキレたくなるわな
2024/11/22(金) 14:49:25.68ID:xXodWddb
2024/11/22(金) 15:06:02.68ID:YPSUDp0e
エミライを叩くと謎の擁護が現れる
5chだけでなくXでもそう
これもエミライが嫌われる理由
5chだけでなくXでもそう
これもエミライが嫌われる理由
2024/11/22(金) 15:16:26.96ID:67qyG2Ip
musinとか評判のいい代理店は物によっては並行輸入するより安い値付けをしてしかも並行輸入も妨害しないというスタンスでやってるからな
それでも成立してるんだから他もそうしろという意見が出るのは当然
それでも成立してるんだから他もそうしろという意見が出るのは当然
2024/11/22(金) 15:22:46.10ID:xXodWddb
文句あるなら代理店使わなきゃいいだけ
2024/11/22(金) 15:28:29.78ID:67qyG2Ip
2024/11/22(金) 16:19:37.95ID:ddu08i4g
わからんでもないけどでもエクスクルーシブてそういうものだし
689名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/22(金) 19:09:36.75ID:4rGswSaV 代理店ってそういうもんだろ。
金かけてマーケやって他のルート(個人輸入や他の代理店)で買われたら割に合わないからメーカーとexclusiveな代理店契約する。
擁護とかではなくそれが普通。
そうじゃないと商売として割に合わない。
そして会社は非営利の社団財団ではなく営利企業。
お給料はそうやって稼いだ企業の付加価値額の中から払われる。
金かけてマーケやって他のルート(個人輸入や他の代理店)で買われたら割に合わないからメーカーとexclusiveな代理店契約する。
擁護とかではなくそれが普通。
そうじゃないと商売として割に合わない。
そして会社は非営利の社団財団ではなく営利企業。
お給料はそうやって稼いだ企業の付加価値額の中から払われる。
2024/11/22(金) 19:34:18.39ID:KHKIow6H
ムカツくのはわかるけど、両者合意の契約上の問題なのに代理店の一方的な圧力みたいに捉えてるのは流石にズレてるよな
端的に言えばメーカーもグルだよ
てか普通メーカー側の方が権限強いんじゃないの?
個人輸入できる人が多い時代だからなおさら
代理店から不本意な圧力かけられたところで「嫌なら契約切るぞ?(今時輸出だけなら代理店なんか要らんしな…)」で終了じゃん
実際代理店通してない中華メーカーなんか普通にあるよね
このスレ的にはHidizsとか
端的に言えばメーカーもグルだよ
てか普通メーカー側の方が権限強いんじゃないの?
個人輸入できる人が多い時代だからなおさら
代理店から不本意な圧力かけられたところで「嫌なら契約切るぞ?(今時輸出だけなら代理店なんか要らんしな…)」で終了じゃん
実際代理店通してない中華メーカーなんか普通にあるよね
このスレ的にはHidizsとか
691 警備員[Lv.11][芽]
2024/11/23(土) 13:00:51.20ID:K4JVp56R r1アプデ来てWi-Fi同期直ってるな
ストリーミングもマシになったかな
ストリーミングもマシになったかな
2024/11/23(土) 16:48:44.32ID:HSsv0mBN
2024/11/23(土) 19:58:53.41ID:G+6KHC51
690を読めよ
メーカーの意向が大きい
メーカーの意向が大きい
2024/11/23(土) 21:34:51.06ID:eKjCxNyn
代理店が利益のために割高販売したいのはわかるが個人輸入出来ない人だけをカモにしてくれよな
2024/11/24(日) 23:08:47.83ID:cgV23I9R
エミライは悪くない!
メーカーも悪い!
そういうのいいって
エミライだけだからこんな不自然な擁護入るの
メーカーも悪い!
そういうのいいって
エミライだけだからこんな不自然な擁護入るの
2024/11/25(月) 06:08:53.55ID:DsmcjytB
ここにポジティブ寄りで名前の挙がる代理店の対応が良心的だなってのはサポート対応でも各オフ展示会での対応の丁寧さからも同意するんだけど
だからといって他所の代理店が悪いかと言えば必ずしもそうじゃないと思うんだよなぁ
(中華メーカーと拗れに拗れて投げ売りに至ったあそこは何とも言い難いが、まぁ外野には伝わらない話が大半だろうし…)
だからといって他所の代理店が悪いかと言えば必ずしもそうじゃないと思うんだよなぁ
(中華メーカーと拗れに拗れて投げ売りに至ったあそこは何とも言い難いが、まぁ外野には伝わらない話が大半だろうし…)
2024/11/25(月) 07:41:27.87ID:VYsxg6ja
>>695
「反論できないからそういうレッテル貼るんだな」って思われても仕方ないぞ
「反論できないからそういうレッテル貼るんだな」って思われても仕方ないぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 07:51:39.07ID:R+x5lg+g 自分側の目線でしか物事が見れず、ビジネスがそういうものだっていう道理を受け入れられないのは学生?
働いてるならどんな仕事してたらそんな頭になるのか知りたいわ
働いてるならどんな仕事してたらそんな頭になるのか知りたいわ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 08:28:24.98ID:R+x5lg+g まあ、でも実際エミライは評判悪いよね。
インシュレーター買ったらナットが届いたって話があるしw
クロームメッキしたナットがインシュレーターとして3つで9800円。
詐欺ってほどじゃなくても、まあアコギな商売やってるってこったな
インシュレーター買ったらナットが届いたって話があるしw
クロームメッキしたナットがインシュレーターとして3つで9800円。
詐欺ってほどじゃなくても、まあアコギな商売やってるってこったな
2024/11/25(月) 10:06:19.58ID:IpKClZR+
どこの代理店も同じような事をしてるならともかく並行輸入の差止めまでやってるのはポータブルオーディオ業界ではエミライ位だろ
ifiの元代理店であるTop Wingもあまり評判は良くなかったがそれでもそれはしてなかったのに代理店がエミライに変わったら即輸入不可になった
こんな状況なのにメーカー主導だのビジネスなら当然だのと言う擁護意見は無理があるわ
ifiの元代理店であるTop Wingもあまり評判は良くなかったがそれでもそれはしてなかったのに代理店がエミライに変わったら即輸入不可になった
こんな状況なのにメーカー主導だのビジネスなら当然だのと言う擁護意見は無理があるわ
2024/11/25(月) 12:16:29.99ID:QWDHE9og
>>700
マジレスするとミックスウェーブもやってるぞ
マジレスするとミックスウェーブもやってるぞ
2024/11/25(月) 12:20:51.46ID:fRVRLYzs
>>700
chikyu-sekaiって知ってる?
chikyu-sekaiって知ってる?
2024/11/25(月) 12:28:31.35ID:oHajvo2m
代理店事業に対してピュアすぎるの草
そういうのは音だけにしとけ
そういうのは音だけにしとけ
2024/11/25(月) 13:30:56.02ID:ZTu3d3qp
個人輸入の販路潰して値段釣り上げて売るって凄いよな
転売ヤーかよ
転売ヤーかよ
2024/11/25(月) 14:16:02.02ID:iMB1OooE
代理店をボランティア団体だと思ってるんだろうなぁ
2024/11/25(月) 14:28:27.81ID:9L9/uFN0
サポートも本国丸投げだしチョロい商売だよな
2024/11/25(月) 14:39:19.10ID:rpvEJpYs
てかそこは基本手数料とらないアリエク神に感謝すべきことであって
代理店に当たるのは違うよな
「してもらうのが当然」になって、してくれる人に感謝せずしてくれない人に当たり散らすようになったら終わりだ
まーエミライは確かにMUSINやmixwaveよりはアコギだと思うけど
伊藤屋みたいにイヤホンを直販の3倍価格で売るレベルでもなきゃ許容範囲内
代理店に当たるのは違うよな
「してもらうのが当然」になって、してくれる人に感謝せずしてくれない人に当たり散らすようになったら終わりだ
まーエミライは確かにMUSINやmixwaveよりはアコギだと思うけど
伊藤屋みたいにイヤホンを直販の3倍価格で売るレベルでもなきゃ許容範囲内
2024/11/25(月) 14:43:04.35ID:rpvEJpYs
2024/11/25(月) 15:11:34.59ID:c2PxPAji
むしろmusinが優良すぎるんじゃね
一般的代理店としてね
一般的代理店としてね
710名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 15:18:19.92ID:FocxvKZE shanling派の俺はMUSINで良かった
2024/11/25(月) 16:15:06.67ID:BcQ45Cyy
ブロックしないだけで神なんだけどMUSINも販売遅いし、特典付いてなかったり多いからshanling製品買う時には利用してないなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 17:00:22.41ID:+n92FLo+ アリエクどこを選べばいいのかよくわからない……
2024/11/25(月) 17:23:34.91ID:rqIarmAN
>>712
運営期間とフォロワー数販売数レビューの%みれば概ね大丈夫
運営期間とフォロワー数販売数レビューの%みれば概ね大丈夫
2024/12/01(日) 00:46:42.00ID:CkQIIbS2
UA6の情報やレビューって全然出ないけど人気無いのかな
2024/12/01(日) 04:50:39.47ID:BaFBl+bi
SHANLING製品あんまり買ってる人見ないよなー
2024/12/01(日) 10:22:07.18ID:qusFT3Ms
非泥のm5ultra、日本語キーボードどう設定するの?
プレイリストのタイトル入力できんやん
プレイリストのタイトル入力できんやん
717名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 10:32:06.45ID:DW3Rjlnp がんばれ
2024/12/01(日) 10:32:30.15ID:cFvKQMKa
shanling良いと思うけどな。あまり情報出てこないな。代理店のMUSINもibassoの方に力入れてる感じだし、なんか販売店やYouTuberはfiio推しばかりで…
2024/12/01(日) 10:39:01.26ID:WIP9AVn1
あっちも過疎ってるけど、Shanling愛好の方々はかなりの昔に移動している
Shanling part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1695012906/
Shanling part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1695012906/
2024/12/02(月) 04:59:43.19ID:Hnx2wl4B
今更FIIO K11みたいなEH1をCOMINGSOONとかされてもな
2024/12/02(月) 05:36:02.21ID:isuzAqz9
Shanling H2とか、やや大きいけどガジェットとしてはめちゃレベル高いと思うけどな
ドングルDACとかBTR7まったく使わなくなったわ
DAPはもうちょい頑張って
ドングルDACとかBTR7まったく使わなくなったわ
DAPはもうちょい頑張って
2024/12/02(月) 07:16:29.14ID:t1AeJXBH
一生M3X売っとけばいいのに
と思ってたら今も現役で売ってるの草
と思ってたら今も現役で売ってるの草
2024/12/02(月) 08:11:18.42ID:OP1koyiB
>>716
Eddict Playerからは?
Eddict Playerからは?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 08:16:46.55ID:uefgtPgh shanlingはギャップレス出来ないだけ出来ないだけで音は好きだけどな。M5plusは出来るんだっけ。
2024/12/02(月) 08:32:54.38ID:kaq0knUN
shanlingのDAPはダメなのか…
昨日shanlingのm7買ったばかりだわ…
昨日shanlingのm7買ったばかりだわ…
727名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 08:36:44.39ID:uefgtPgh M7は名機だな
2024/12/02(月) 10:02:57.09ID:RObROLVj
>>726
凄く凝った構成だから良い機種だと思うよ
凄く凝った構成だから良い機種だと思うよ
2024/12/02(月) 10:36:22.02ID:mtzX4fBJ
shanlingはにわかに大人気のFiiOと比べて目立ちはしてないかも知れんがものは悪くないだろう
2024/12/02(月) 11:01:36.36ID:32GvDbch
shanling製品はDAP m3xとm6ver21、DAC H7とイヤホン me800を買った
どれも国内販売終了から時間が経って今更あえて書くことは無いし入門機ポジションのm3xは中古に流しちゃったけど、気に入ってるよ
どれも国内販売終了から時間が経って今更あえて書くことは無いし入門機ポジションのm3xは中古に流しちゃったけど、気に入ってるよ
2024/12/02(月) 11:09:25.98ID:32GvDbch
ただ、どのAndroidOS搭載製品もバージョンが発売時から既に古い&バージョンアップも期待出来ないというのは他社製品に比べて明確な欠点だと思う
据置複合機のShanling EM5を使ってて、感度クッソ高いイヤホンでもホワイトノイズが少なくて使いやすいんだが、最近は本体内蔵のサブスク関連アプリが動作しなくなってしまったので手放そうかと検討中
据置複合機のShanling EM5を使ってて、感度クッソ高いイヤホンでもホワイトノイズが少なくて使いやすいんだが、最近は本体内蔵のサブスク関連アプリが動作しなくなってしまったので手放そうかと検討中
2024/12/02(月) 11:21:32.10ID:/SQ5U9u6
今って、DACだアンプだ以外にも、その辺のソフトウェアサポート必要になってるよね
この辺おろそかにしてたらなかなか受け入れられなそうな
この辺おろそかにしてたらなかなか受け入れられなそうな
2024/12/02(月) 11:39:01.32ID:CvrrS10v
>>732
そうだよなぁ
まぁ他社製品がサポート充実かと言えばそうでもなく、逆にShanlingは不具合報告があれば割と聞き入れて対応してくれる方ではあるんだけど
最近のFiiO製品なんかはOSバージョン高めだから結果的に長く使えるだろうな
m3xもm6シリーズも発売当時でAndroid7.1は流石に低すぎた
そうだよなぁ
まぁ他社製品がサポート充実かと言えばそうでもなく、逆にShanlingは不具合報告があれば割と聞き入れて対応してくれる方ではあるんだけど
最近のFiiO製品なんかはOSバージョン高めだから結果的に長く使えるだろうな
m3xもm6シリーズも発売当時でAndroid7.1は流石に低すぎた
2024/12/02(月) 13:19:50.31ID:0cNljJqc
m0はモバイルアプPC用の小型DACとして未だに役立ってるしM1sも気楽に鞄に下げて持ち歩くのに重宝してるよ
メインのDAPはShanlingじゃないけど
メインのDAPはShanlingじゃないけど
2024/12/02(月) 14:47:56.05ID:Vfb51k57
2024/12/02(月) 16:40:16.11ID:0gnkpUYR
M3XよりM0Proの方が音いい
小さすぎて使いにくいけど。M3Xはデカすぎ
小さすぎて使いにくいけど。M3Xはデカすぎ
2024/12/02(月) 16:49:48.02ID:jvw6Rglj
バランスいらないM0的なDAP他にあります?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 17:12:44.83ID:GPgloroI >>726
ダメかどうかはわからないけどうちのUA4は接続が良くないわ。
iPhoneは何度かケーブル挿し直さなきゃ認識しない事も多いし、M300は挿したまま再起動しないと認識しない。
音の傾向はFIIOより好きなんだけどね。
ダメかどうかはわからないけどうちのUA4は接続が良くないわ。
iPhoneは何度かケーブル挿し直さなきゃ認識しない事も多いし、M300は挿したまま再起動しないと認識しない。
音の傾向はFIIOより好きなんだけどね。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 17:13:46.76ID:GPgloroI >>738
あ、DAPとDAC間違えました...
あ、DAPとDAC間違えました...
2024/12/02(月) 18:10:29.07ID:oVHG2v/M
>>739
いいってことよ
いいってことよ
2024/12/02(月) 19:36:23.93ID:Vfb51k57
M0Pro、Bluetooth強いですか?
2024/12/02(月) 23:07:39.89ID:MUnBbzSH
小型で快適に操作できるギリギリのラインとしてはFiiO M6が安価で良かったが、後継機は結局出なかったなぁ
2024/12/03(火) 00:40:39.82ID:G7NwmfjJ
FIIO JM21が日本発売されたら他メーカーのエントリー~ミドルとかヤバそうね、非Androidの小型のM0ProやM1sみたいなのは関係無く需要はあって売れ続けるだろけど
2024/12/03(火) 00:50:49.09ID:ElJ3X3O2
昨日買ったm7届いたけど音いいね~
今までm11plus使ってたけど、m7の方が迫力がある。こういう音のDAPが欲しかった。これ使って今まで使ってきたDAPは音が細いことに気付いた。
m5ultraやm6ultraもこんな迫力ある音なんたろうか?shanling気になるわ
今までm11plus使ってたけど、m7の方が迫力がある。こういう音のDAPが欲しかった。これ使って今まで使ってきたDAPは音が細いことに気付いた。
m5ultraやm6ultraもこんな迫力ある音なんたろうか?shanling気になるわ
2024/12/03(火) 01:07:07.66ID:Oei7/Phi
>>744
おめ!いい色買ったな
おめ!いい色買ったな
2024/12/03(火) 02:17:06.86ID:w6FGjkn3
2024/12/03(火) 09:20:20.24ID:AyZIneWG
2024/12/03(火) 12:07:03.20ID:pZ9S8aTO
M300/R4はZX700すら実機置いてないビックカメラ店頭にも置いてて驚いた
2024/12/03(火) 15:50:23.13ID:pnYimFe0
2024/12/04(水) 22:59:56.08ID:yqLS/7rA
高級DAP買うなら、イヤホンはやはり有線の方が断然いいですか?
高級DAPでワイヤレスイヤホンでは、DAPの真価発揮できないというか宝の持ち腐れという風になってしまいますか?
例えば30万円のDAPと3万円のワイヤレスイヤホンで聞くよりも
10万円のDAPと2万円の有線イヤホンの方が良かったりしますか?
高級DAPでワイヤレスイヤホンでは、DAPの真価発揮できないというか宝の持ち腐れという風になってしまいますか?
例えば30万円のDAPと3万円のワイヤレスイヤホンで聞くよりも
10万円のDAPと2万円の有線イヤホンの方が良かったりしますか?
2024/12/04(水) 23:02:31.31ID:MV4y2GGG
はい、最高級のdapならワイヤレス・イヤフォンでも最高級の有線に匹敵する音が鳴りますよ
2024/12/04(水) 23:03:23.18ID:erHNAli1
>>751
ワイヤレスイヤホンは、その中のアンプの音なので、基本的にはDAPはほとんど影響ないですよ
ワイヤレスイヤホンは、その中のアンプの音なので、基本的にはDAPはほとんど影響ないですよ
2024/12/05(木) 11:40:43.39ID:oYS2LU+D
R8Ⅱかsp3000copperか迷い中なんですけど、どなたかアドバイス下さい。
2024/12/05(木) 12:05:01.61ID:AeQpVoKl
俺の中じゃAstell&Kernはぼったくりすぎてアユート福袋ガチャでしか買う気しないメーカーだけど、わざわざCopper指定するくらいだから何か惹かれるもんがあったんだろ?
音は勿論、デザイン含め自分が気持ち良く使えるもんにすべきだよ
音は勿論、デザイン含め自分が気持ち良く使えるもんにすべきだよ
2024/12/05(木) 12:05:04.69ID:6Kk3GMtt
その辺は他人のアドバイスに頼る価格帯ではないと思うんだけど
お金持ってる初心者??
視聴したら?
お金持ってる初心者??
視聴したら?
2024/12/05(木) 12:47:07.42ID:IctZhjwm
2024/12/05(木) 12:53:14.14ID:+0+9cuSd
>>757
素人と思って752がからかってると思うけどね
素人と思って752がからかってると思うけどね
2024/12/05(木) 13:47:07.88ID:qFuVnB0Y
LDACとか上等なCODECはあんまり安いスマホは対応してないとは思うけどね
2024/12/05(木) 14:08:49.43ID:6Kk3GMtt
ほとんどのやつが、わかってるけどいちいちレスするのもめんどくさくて見て笑ってるだろこれww
これ本気で悩んでるのかも見分けが難しくて悩ましいとこね
これ本気で悩んでるのかも見分けが難しくて悩ましいとこね
>>759
むしろLDAPに対応してるマトモなTWSの方がレア
むしろLDAPに対応してるマトモなTWSの方がレア
2024/12/05(木) 16:59:47.08ID:HjhbAKro
>>751
ネタなのかガチなのか分かんないけど一応答えると
理論値的な話をするならワイヤレスイヤホンはイヤホン側で音が決まっていて再生機側では音が変わらない
30万のdapでも5万の中華スマホでも変わらない
例に出している30万のdap+3万のワイヤレスイヤホンだとスマホに2万の有線イヤホン挿したほうが音がいい可能性が高い
ワイヤレスイヤホンは有線イヤホンの倍ぐらいだしても多分勝てない
ネタなのかガチなのか分かんないけど一応答えると
理論値的な話をするならワイヤレスイヤホンはイヤホン側で音が決まっていて再生機側では音が変わらない
30万のdapでも5万の中華スマホでも変わらない
例に出している30万のdap+3万のワイヤレスイヤホンだとスマホに2万の有線イヤホン挿したほうが音がいい可能性が高い
ワイヤレスイヤホンは有線イヤホンの倍ぐらいだしても多分勝てない
2024/12/05(木) 17:13:37.93ID:xCc6B4lA
デジタルデータとアナログデータ、駆動部(アンプ)の3つにわけて考えたらわかりやすい
DAPに入っているのはデジタルデータをアナログデータに変換するDACと駆動するアンプが音に一番影響する部分
Bluetoothで送信するにはデジタルデータである必要があるため、DACは通らない
じゃあワイヤレスイヤフォンヘッドホンはどうやって音が出ているのか考えると、受け取ったデジタルデータをアナログ変換しワイヤレス側に付いてるアンプで駆動していることになる
DAPはただデジタルデータを飛ばしているだけということ
DAPに入っているのはデジタルデータをアナログデータに変換するDACと駆動するアンプが音に一番影響する部分
Bluetoothで送信するにはデジタルデータである必要があるため、DACは通らない
じゃあワイヤレスイヤフォンヘッドホンはどうやって音が出ているのか考えると、受け取ったデジタルデータをアナログ変換しワイヤレス側に付いてるアンプで駆動していることになる
DAPはただデジタルデータを飛ばしているだけということ
2024/12/05(木) 19:51:44.39ID:hEx828gR
SHANLING H7が販売終了になってるけど画面暗くなる不具合多発で生産終了か?
2024/12/05(木) 22:25:34.08ID:hssuGeZW
ご教示ありがとうございます
ということは極論で言えば、
50万円のDAPでも1千万円のスピーカーで鳴らしても1万円のワイヤレスイヤホンなら1万円の音しか出ず、
1万円の有線イヤホンなら50万円、1千万円の音が出るということですね
ということは極論で言えば、
50万円のDAPでも1千万円のスピーカーで鳴らしても1万円のワイヤレスイヤホンなら1万円の音しか出ず、
1万円の有線イヤホンなら50万円、1千万円の音が出るということですね
2024/12/05(木) 22:48:51.76ID:9zOFEVi3
磯野~そんな事より野球しようぜ
2024/12/05(木) 23:01:54.86ID:oYS2LU+D
音とは何か、音が出る、伝わる、届くの仕組みを理解すれば自ずと答え分かるんでは?
2024/12/05(木) 23:51:10.65ID:l6pYcSW3
>>765
1万の有線イヤホン強過ぎワロタ
1万の有線イヤホン強過ぎワロタ
2024/12/06(金) 07:36:55.65ID:9dS6tJe2
sr35が新品6万7千円は安いなー
2024/12/06(金) 07:46:05.13ID:N2uCHx0h
音楽を聴きたいという気持ちが大切だから価格は関係ないよ
2024/12/06(金) 09:24:33.58ID:miPB7amr
デジタルデータが劣化しないのはファイルコピーした時だけなオーディオストリームは別しかも
音源ファイルからPCMをトランスポートしてできたPCMを再度BTコーデックで不可逆圧縮して送信してる
このPCMの段階で味付けしたりイコライザや音量を変えてるいずれの工程でもエラーチェックや再送はされないので性能差は出るし音作りもできる
もしファイルをそのまま転送してるならBTコーデックは存在自体が意味不明だしBTプロファイルもファイルコピーでいいはずだが?違うよね?
音源ファイルからPCMをトランスポートしてできたPCMを再度BTコーデックで不可逆圧縮して送信してる
このPCMの段階で味付けしたりイコライザや音量を変えてるいずれの工程でもエラーチェックや再送はされないので性能差は出るし音作りもできる
もしファイルをそのまま転送してるならBTコーデックは存在自体が意味不明だしBTプロファイルもファイルコピーでいいはずだが?違うよね?
2024/12/06(金) 09:28:25.75ID:BF5it6E5
>>771
うん
うん
2024/12/06(金) 09:48:47.24ID:q8L3Vx/j
>>771
言いたいことは何となくわかるが、まとめてから書けや
ビットパーフェクト
BTの不可逆圧縮
がごちゃ混ぜな上にレイヤがバラバラ
イコライザと音量のエラーチェックってなんだよw
そんなところで演算ミスなんて誰も気づけないよ
言いたいことは何となくわかるが、まとめてから書けや
ビットパーフェクト
BTの不可逆圧縮
がごちゃ混ぜな上にレイヤがバラバラ
イコライザと音量のエラーチェックってなんだよw
そんなところで演算ミスなんて誰も気づけないよ
2024/12/06(金) 09:51:42.84ID:qWSlZc7F
機材にお金を掛けたいという気持ちが大切な人にとっては価格は関係大ありだ
2024/12/06(金) 10:12:11.99ID:9dS6tJe2
sr35の価格が戻ってしまった
もしかして値下げ率間違えてたのか?
もしかして値下げ率間違えてたのか?
2024/12/06(金) 11:59:00.61ID:0+JFPkLX
akを中華だと思ってるのか
2024/12/06(金) 20:39:11.57ID:N2uCHx0h
気持ちがあればどこの国だっていける
2024/12/06(金) 21:25:45.88ID:5ZMsyLYn
あの下品な側だけ豪華で最新のDACチップ載せるしか能が無い感じはまさにチョンって感じ
2024/12/06(金) 22:26:45.78ID:3IAl8+zC
中華もそれは変わらんと思うが…
FiiOとかshanlingとか
FiiOとかshanlingとか
2024/12/06(金) 23:36:18.18ID:Xge+jF93
shanling cayin ibassoは見た目だけ飾ってるAKと違って音は良いぞ
音だけはな
音だけはな
2024/12/07(土) 00:53:22.68ID:fTaYBlG7
その3社の中でもガワ素材違いに手を出していない正気を保ったメーカーがShanlingだな
逆にこれに狂ったのがAKなので メーカーとしては大違いだろう
逆にこれに狂ったのがAKなので メーカーとしては大違いだろう
782名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 03:25:05.58ID:dkxbL5AI 最後の良心、shanling
2024/12/07(土) 04:35:57.23ID:sOnMEpRH
AKはDianaで見切りつけて以来買ってないけど 据置のACRO L1000はパッシブスピーカー用USB DACとして今でも使い続けてる
音の良さは勿論、何より指一本でスルスル回るクソデカボリュームが快適すぎる
イヤホン DAPよりもDAC作る方が向いてると思う もしくはあの素晴らしいボリュームダイヤルだけUSBアクセサリーとして売ってほしい
音の良さは勿論、何より指一本でスルスル回るクソデカボリュームが快適すぎる
イヤホン DAPよりもDAC作る方が向いてると思う もしくはあの素晴らしいボリュームダイヤルだけUSBアクセサリーとして売ってほしい
2024/12/07(土) 10:26:37.25ID:1YRr1FET
今は自称違いがわかる人が
見た目や価格dacの種類や構成で選んでるだけなんよ
音の違いをデュアルDACだから良いとかそんなレベル
見た目や価格dacの種類や構成で選んでるだけなんよ
音の違いをデュアルDACだから良いとかそんなレベル
785名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 10:53:44.43ID:N+kX8nsT0 初代R3のソート改善FWってないの
2024/12/07(土) 12:02:31.64ID:uooTWbqS
>>781
厳密に測定機器とか使ってみれば違いは出るんだろうけどアルミとステンレスで明らかに音が違う!って記事見るとなんだかなぁって感じはする、あと神格化してる銅とか
個人ユーザーでこっちの金属ボディの方が良い音がする!って思うなら別に否定はしない、そうか自分が満足してるなら良い事だねとしかw
厳密に測定機器とか使ってみれば違いは出るんだろうけどアルミとステンレスで明らかに音が違う!って記事見るとなんだかなぁって感じはする、あと神格化してる銅とか
個人ユーザーでこっちの金属ボディの方が良い音がする!って思うなら別に否定はしない、そうか自分が満足してるなら良い事だねとしかw
2024/12/07(土) 12:25:49.05ID:4I3a0Q3q
Astell&Kern て、SP2000、SP3000と聞いても魅力感じなくて手出してなかったけど
やっぱりちゃんと音聞いてる人の評判は微妙なのかね
海外のイヤホンレビューなんかでも、cayin、hiby、ibassoなんかがレビュー時の使用機器でよく使われてる気がする
やっぱりちゃんと音聞いてる人の評判は微妙なのかね
海外のイヤホンレビューなんかでも、cayin、hiby、ibassoなんかがレビュー時の使用機器でよく使われてる気がする
2024/12/07(土) 12:33:28.97ID:x5XXLAml
AKとfiioって血の通った音鳴らしてないイメージ
聴いてて何も楽しくない
聴いてて何も楽しくない
2024/12/07(土) 12:57:46.30ID:1YRr1FET
2024/12/07(土) 13:28:57.65ID:TK3xH3IA
HibyのMSEBって面白いね
FIIOも音響効果でちょっとだけ変化させられる
ibassoとshanlingは使った事無いから不明
FIIOも音響効果でちょっとだけ変化させられる
ibassoとshanlingは使った事無いから不明
2024/12/07(土) 13:38:36.66ID:d9IMoTwi
m3 ultraに限っていえばshanlingはそういった機能はなくデジタルフィルターによる音の変化も感じにくい
ibassoのDX160も特に機能はなかったけどデジタルフィルターによる音の変化はわかりやすかった
ibassoのDX160も特に機能はなかったけどデジタルフィルターによる音の変化はわかりやすかった
2024/12/07(土) 13:42:58.01ID:mtlkCZZd
機種にもよるだろうけどAKとFiiO大分音違うくね?
AKに比べFiiOの方がノリ良い元気な音(M23、M15、M17辺り)でShanlingは更に振り切ってパワフルな音(M1P、M5U辺り)ってイメージ
血の通ってない音のイメージに近いので言えば手元にあるDX260とかは解像感高いけど凄く淡々と鳴らすし機械的と言われればそれはそうってなっちゃうかもだけど普通に良い音だぞ
AKに比べFiiOの方がノリ良い元気な音(M23、M15、M17辺り)でShanlingは更に振り切ってパワフルな音(M1P、M5U辺り)ってイメージ
血の通ってない音のイメージに近いので言えば手元にあるDX260とかは解像感高いけど凄く淡々と鳴らすし機械的と言われればそれはそうってなっちゃうかもだけど普通に良い音だぞ
2024/12/07(土) 14:09:34.56ID:mtlkCZZd
>>786
ガワ違いはポケモンの色違いみたいな自己満足感あるからなぁ
あと庇うわけではないけど素材で多少音は変わるには変わる(良くなるとは言ってない)
謎にカッパー>ステンレス>アルミみたいな風潮だけど重量的にはアルミが一番使い勝手良いしアルミで良くね?と毎回思ってる
ガワ違いはポケモンの色違いみたいな自己満足感あるからなぁ
あと庇うわけではないけど素材で多少音は変わるには変わる(良くなるとは言ってない)
謎にカッパー>ステンレス>アルミみたいな風潮だけど重量的にはアルミが一番使い勝手良いしアルミで良くね?と毎回思ってる
2024/12/07(土) 14:45:09.07ID:JqqsNRc1
そのうちドライカーボンボディとか出て、今までに無い金属では味わえないスピード感!躍動感!とか大御所評論家が絶賛しそうw
2024/12/07(土) 14:46:35.95ID:JqqsNRc1
ガワの塗装の色で音が変わるってのも出てきそうw
既にあるのかな
既にあるのかな
2024/12/07(土) 15:08:59.24ID:JioOwPFN
shanlingのm7はデジタルフィルターで音の変化が結構わかる
2024/12/07(土) 15:14:00.46ID:mtlkCZZd
ドライカーボンは軽量で剛性あるけど振動やノイズ耐性やコスト考えるとわざわざ採用されることはないかもなぁ
2024/12/07(土) 15:14:36.98ID:CO0yVnDN
ZX300は銀か黒かで音が違うって言ってる人間はいた
2024/12/07(土) 15:17:07.03ID:fzsWqhkb
重いだけならタングステンとかどうなんだろう
2024/12/07(土) 16:44:36.48ID:sBy1m262
あなたのイヤホン端子にSEVを噛ますことによって音源本来の力強さが蘇る!
2024/12/07(土) 16:58:29.43ID:sOnMEpRH
眉唾オカルトの類だろうと思ってたらちゃんと違いがあって驚いたのは、TEAC UD-505に採用されているBulk Pet転送かなぁ
ただ同じBulk Pet転送でも、VECLOS SSB-380Sにおまけで付いてる貧弱なフォンアウトでは違いが分からなかった
ただ同じBulk Pet転送でも、VECLOS SSB-380Sにおまけで付いてる貧弱なフォンアウトでは違いが分からなかった
2024/12/07(土) 17:04:31.31ID:Hcc7OrGg
2024/12/07(土) 18:08:37.72ID:+jojKF4k
今は知らんけど、ソニーのdapはバッテリーの電圧か電流がヘタってくると音もぼやけた感じがずっとしてるから使うのやめちまった
2024/12/07(土) 18:49:19.13ID:CTcLA7Mc
2024/12/07(土) 19:11:12.99ID:XckQkPPy
AKもSP3000Tの真空管は円やかで良い感じだぞ
でも、今はまだ俺の最愛機はN7だけどね
でも、今はまだ俺の最愛機はN7だけどね
2024/12/07(土) 19:42:46.93ID:Gs//QJMQ
DC07Proに対抗した(かどうかは知らんけどw)UA6出したから、CS43131×4 のお手頃DAPも出して欲しいな
俺以外需要無いかもだけどw
俺以外需要無いかもだけどw
2024/12/07(土) 20:31:10.99ID:UdvdFDWn
sp3000tブラックフライデーセールで36万だったのに買い忘れたわ
2024/12/07(土) 21:11:10.20ID:8oNHmU82
どうせまたクリスマスセールとかニューイヤーセールやるだろ
2024/12/07(土) 23:40:06.14ID:q/2ePn/x
イヤホンヘッドホンのように物理的な振動を扱っているものならガワの素材が影響すると思うけど
DAPの弱電でガワの違いを聴き取るのは恐ろしく鋭敏な感受性だな
DAPの弱電でガワの違いを聴き取るのは恐ろしく鋭敏な感受性だな
810名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 23:49:41.62ID:/EerpT7q ガワの違いはプラシーボだよ
リケーブルでさえ、効果あるないで別れる中でガワの変化なんてほぼ無いと思ってる
ただ、NW-WM1シリーズのウォークマンはガワの違いでFW違うみたいだから音は違うと思う(ソフト的な面で)
リケーブルでさえ、効果あるないで別れる中でガワの変化なんてほぼ無いと思ってる
ただ、NW-WM1シリーズのウォークマンはガワの違いでFW違うみたいだから音は違うと思う(ソフト的な面で)
2024/12/07(土) 23:52:31.06ID:/3nhyKW5
もうガワはこんにゃくでいいだろ
2024/12/07(土) 23:55:48.04ID:hHpXkgVm
ユーモア・センスが壊滅的なのでこれからの人生冗談言うのはやめたほうがいいですね!
2024/12/08(日) 00:03:45.57ID:b51rgGCE
ガワの素材を変えて音が変わる、とかやってるのはFiiO、AK、ibasso、SONYくらいか?
2024/12/08(日) 00:24:37.74ID:bztqF0vU
CayinはN8 Brass Blackがある
搭載アンプはオリジナルだがガワ違いならN6ii-Tiも
搭載アンプはオリジナルだがガワ違いならN6ii-Tiも
2024/12/08(日) 07:56:08.02ID:i+AaV3IR
レビュー記事書いてる評論家とかが筐体の材質で音が違うと言うのもなぁ
2024/12/08(日) 08:02:39.80ID:i+AaV3IR
ここは中華なのでソニーやAKの狂信者が暴れなくて良いな
ソニーがFWで音の設計(味付け)を変えてるとか、書くとしつこく噛みつかれるしな
ソニーなんか開発者インタビューで塗装が白か黒かで音が違うと公言してるしw
ソニーがFWで音の設計(味付け)を変えてるとか、書くとしつこく噛みつかれるしな
ソニーなんか開発者インタビューで塗装が白か黒かで音が違うと公言してるしw
2024/12/08(日) 10:05:29.97ID:BNR1EbAg
ガワを変えて音変わりました!とかやってないのってshanlingだけじゃね?
たしかhibyもやってるよな、
ステンレスとアルミとか銅とかだしてたような気がする
たしかhibyもやってるよな、
ステンレスとアルミとか銅とかだしてたような気がする
2024/12/08(日) 10:06:19.50ID:BNR1EbAg
>>816
そんなのshanling以外みんなやってる
そんなのshanling以外みんなやってる
2024/12/08(日) 11:15:42.66ID:Wfm8T8Ek
周りがアホすぎてshanlingの評価が上がるの草
2024/12/08(日) 11:22:43.52ID:tDb5bIUO
FWの差は筐体の違いで出る悪影響の補正のためな気がするが、基本ボッタクリ価格だもんな
2024/12/08(日) 11:35:34.65ID:bztqF0vU
2024/12/08(日) 12:00:56.69ID:iMBqXeB4
2024/12/08(日) 14:38:41.82ID:i+AaV3IR
Shanlingは未だにAndroid 10位のサポート切れのOSを「フルオープン」とか言って使ってたり、標準アプリが最近までギャップレスに対応していなかったとかさ、ソフトウェア技術が低い印象
2024/12/08(日) 15:21:16.93ID:G6WZU0hy
>>823
サブスク対応を売りにしてるのに、そのせいで他社製品に比べて使える期間が短いのはなんだかね
Android端末なら無理やり自力でインストールしたり色々やりようがあるけど、Androidベースの独自OSだとどうしようもない
少し前に発売されたM5 Ultraもかなり良さげだったのに独自OSという…
サブスク対応を売りにしてるのに、そのせいで他社製品に比べて使える期間が短いのはなんだかね
Android端末なら無理やり自力でインストールしたり色々やりようがあるけど、Androidベースの独自OSだとどうしようもない
少し前に発売されたM5 Ultraもかなり良さげだったのに独自OSという…
2024/12/08(日) 15:35:34.25ID:qP9R3fjr
>>822
例えばIE80のように標準ケーブルのクロストークが大きい(左右の音がわずかに反対側に混じる)ものはあったりするし一纏めに否定は出来ないけど
普通に作られたケーブルなら、評論家が書くようなイコライザー掛けて聞いてんのか?ってレベルの変化は無いわな
例えばIE80のように標準ケーブルのクロストークが大きい(左右の音がわずかに反対側に混じる)ものはあったりするし一纏めに否定は出来ないけど
普通に作られたケーブルなら、評論家が書くようなイコライザー掛けて聞いてんのか?ってレベルの変化は無いわな
2024/12/08(日) 17:33:24.17ID:dWC+sufP
ステンレスは重いしカッパーは劣化するから本当アルミが万能で優秀なんだよな
軽いし剛性あるしノイズ耐性高いしコストも低い
ShanlingはUIがまだ洗練されてないのはわかるわ
その点FiiOはマジで使い易い
軽いし剛性あるしノイズ耐性高いしコストも低い
ShanlingはUIがまだ洗練されてないのはわかるわ
その点FiiOはマジで使い易い
2024/12/08(日) 17:53:41.09ID:b51rgGCE
shanlingのをSDカードで入れて使ってるけどアルバムアートが表示されないの結構がある。
FiiOとかAK、hiby、ibassoではそんなことなかったのになぁ
FiiOとかAK、hiby、ibassoではそんなことなかったのになぁ
2024/12/08(日) 17:58:21.03ID:fzvFAiFV
shanlingはãとかôとかの特殊文字が文字化けするんだよね、新しいのはわからないけど
hiby、ibassoの持ってる機種は普通に表示される
これらの文字を多用してる一部のジャズアルバムは見るも無残なリストになる
hiby、ibassoの持ってる機種は普通に表示される
これらの文字を多用してる一部のジャズアルバムは見るも無残なリストになる
2024/12/08(日) 18:25:19.29ID:bztqF0vU
Shanlingはその辺りをHibyとかに任せていたからね
良い技術者を雇えていないのかソフトウェア周りは弱いまま
M8TではAndroid 13に上げるという記事があったから少し前進かね
https://post.smzdm.com/p/am3xpd2p/
良い技術者を雇えていないのかソフトウェア周りは弱いまま
M8TではAndroid 13に上げるという記事があったから少し前進かね
https://post.smzdm.com/p/am3xpd2p/
2024/12/08(日) 18:29:18.49ID:Wfm8T8Ek
shanling H7でプレイリストってどうやって作るの?
eddict playerのSinc Linkでスマホと繋いだけどプレイリスト画面の右上の+ボタン押して新規作成しても反映されない
SDカード内にフォルダパス書き込んだm3uぶっ込んでそこから曲選択したら全く違う曲選ばれたり無いってエラー出たりするわ
eddict playerのSinc Linkでスマホと繋いだけどプレイリスト画面の右上の+ボタン押して新規作成しても反映されない
SDカード内にフォルダパス書き込んだm3uぶっ込んでそこから曲選択したら全く違う曲選ばれたり無いってエラー出たりするわ
2024/12/08(日) 19:13:33.83ID:yyM+1BKS
>>823
スマホのようにOS自体アップデートも提供して欲しいよね
スマホのようにOS自体アップデートも提供して欲しいよね
2024/12/08(日) 19:19:36.71ID:i+AaV3IR
>>830
こっちのスレが良いんじゃない?
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.54
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1713514718/
こっちのスレが良いんじゃない?
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.54
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1713514718/
2024/12/08(日) 19:49:47.17ID:dWC+sufP
Shanling以外にもiBassoとかも普通に不満点あったりするんだよなぁ
AndroidからMangoにOS切り替えると音全体の迫力増してより臨場感得られるからMangoOSの音は好き
でもMangpOSのプレイヤーはAndroid時アルバムアート右下にあったプレイリスへ飛べるアイコン消えてたり
謎にプレイリストの名前変更できないしリスト削除して新規作成すると名前が重複するっていう
(Playlist1とPlaylist2を作ったあとPlaylist1を消して新規にリスト作るとPlaylist2が2つになるうえリスト名変更不可)
AndroidからMangoにOS切り替えると音全体の迫力増してより臨場感得られるからMangoOSの音は好き
でもMangpOSのプレイヤーはAndroid時アルバムアート右下にあったプレイリスへ飛べるアイコン消えてたり
謎にプレイリストの名前変更できないしリスト削除して新規作成すると名前が重複するっていう
(Playlist1とPlaylist2を作ったあとPlaylist1を消して新規にリスト作るとPlaylist2が2つになるうえリスト名変更不可)
2024/12/08(日) 19:56:42.79ID:SbUNDmdu
2024/12/09(月) 10:46:37.76ID:9bEgCcd5
Androidの会社から、数千万円の年収を掲示して転職させてほしい
2024/12/09(月) 19:58:24.97ID:JVn9mrFL
shanling H7の公式謳い文句の「聴覚上の「透明感」や「静寂感」を昇華させる」って具体的にどういう音のこと言ってるの?
ノイズ少ないってだけで静寂感をアピールするかね
ノイズ少ないってだけで静寂感をアピールするかね
2024/12/09(月) 20:54:11.70ID:FeeGG1TD
H7はDAPでないのでスレチ判定
2024/12/09(月) 20:54:48.39ID:dBiKLOv+
2024/12/09(月) 21:35:13.31ID:NmULLsPs
物理的具体的な意味や意義はおそらくないが
それを楽しむのもオーディオ
それを楽しむのもオーディオ
2024/12/09(月) 22:04:28.72ID:gH1tfJJa
結局は50万円のDAPでも5千円のワイヤレスイヤホンなら5千円の音しか出ないから、黙って有線イヤホン使えということ?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 22:06:29.09ID:B3wTcjzo >>840
そうだよ
そうだよ
2024/12/09(月) 22:10:12.38ID:4lfnzC+2
まだ理解出来てなかったのかよw
2024/12/09(月) 22:21:31.02ID:OVUT3eya
オーディオ用語、イマイチよく分からずレビューを読んでる
ノイズの少なさ+徐々に極小音量から始まるような演奏も潰れずしっかり鳴らす…みたいな?
ノイズの少なさ+徐々に極小音量から始まるような演奏も潰れずしっかり鳴らす…みたいな?
2024/12/09(月) 22:22:37.92ID:NePHys6K
>>840
違うよ
違うよ
2024/12/09(月) 22:28:36.41ID:DxLuo/MX
>>843
ラヴェルのボレロが最初から聞こえるのは良いオーディオだけと聞いたことがある
ラヴェルのボレロが最初から聞こえるのは良いオーディオだけと聞いたことがある
2024/12/09(月) 22:50:44.92ID:NmULLsPs
2024/12/12(木) 09:12:31.56ID:mvGYNbn2
Aliでm300が5849円で投げ売りしている
おれは騙されたと思って注文した
おれは騙されたと思って注文した
2024/12/12(木) 09:13:10.33ID:mvGYNbn2
2024/12/12(木) 09:17:01.78ID:/2KDS+RN
>>848
セラーの情報見れなくて草
セラーの情報見れなくて草
2024/12/12(木) 11:42:01.07ID:abPkW2bI
顧客からのお問い合わせ&回答がそれは危険ですで笑った
2024/12/12(木) 11:44:19.41ID:hSi9qvlD
この世からチャチな詐欺がなくならない理由
2024/12/12(木) 11:51:39.02ID:t9kPb69M
最終的に返金されるだろうけど手続きが面倒くさいので俺は危うきに近寄らずだな
2024/12/12(木) 11:55:54.25ID:vQ7Ut/Nu
こういうのってブランド物と違って偽物作って詐欺で売る意味もほぼないから、ちゃんと商品届くなら本物と思っていいのかな?
届きさえすればね
届きさえすればね
2024/12/12(木) 11:57:37.15ID:/t4Qd64Z
こんなもん金も情報も抜かれて最悪だろ
2024/12/12(木) 12:06:27.62ID:/2KDS+RN
2024/12/12(木) 19:38:46.01ID:EuAUjuPk
2024/12/13(金) 18:53:48.58ID:4FBHrkiC
HibyのR1、バランス接続無いし、オリジナルOSだけど、デザイン良くてちょっと欲しくなる。
特にオレンジ。
特にオレンジ。
2024/12/13(金) 21:14:54.34ID:4ImYApTK
SP3000M君のレザーケースなんだかダサい…ダサくない?
2024/12/13(金) 21:23:57.48ID:8Uq59omm
とてもじゃないけど本革には見えないね
ビニールレザーっぽいw
ビニールレザーっぽいw
2024/12/13(金) 21:51:58.29ID:g6CDCeg+
2024/12/14(土) 01:51:19.60ID:nVUkgBz7
まあいいじゃんそういうの
2024/12/14(土) 05:23:48.44ID:BBrS98y6
2024/12/14(土) 08:54:02.71ID:Zs/8YhfB
864名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 08:57:27.92ID:WTAToXNu ワガママだなぁ
2024/12/14(土) 10:42:32.08ID:M3SoXAwg
2024/12/14(土) 12:44:09.58ID:FGL8nlD+
HibyのR1
これ対応オーディオコーデックにALACの表記がない
ALAC再生できないってことかな
これ対応オーディオコーデックにALACの表記がない
ALAC再生できないってことかな
2024/12/14(土) 12:44:45.27ID:OujNuXWF
HeadfonicsレビューのSound Qualityリストを更新
サイトでは HiBy R8 IIまでが Award Scoreで、それ以前が Reader's Scoreです
9.8 -
9.7 -
9.6 - iBasso DX320 MAX Ti
9.5 - Shanling M9 Plus
9.4 - HiBy R8 II, Cayin N7
9.3 -
9.2 - (ONIX Mystic XP1)
9.1 - FiiO M15S
9.0 - Cayin N3Ultra, (Shanling H7)
8.9 - iBasso DX180, Shanling M3 Ultra
8.8 - ONIX Overture XM5, Shanling M5 Ultra, HiBy R6 Pro II, HiBy R6 III
8.7 - Shanling M1 Plus, HiBy R4, FiiO M23, Shanling M1s, (Shanling H5)
8.6 -
8.5 - HiBy R3 II, (Shanling H2)
8.4 - HiBy R2 II, Shanling M0 Pro
8.3 - HiBy Digital M300
8.2 -
8.1 -
8.0 - HiBy R1
サイトでは HiBy R8 IIまでが Award Scoreで、それ以前が Reader's Scoreです
9.8 -
9.7 -
9.6 - iBasso DX320 MAX Ti
9.5 - Shanling M9 Plus
9.4 - HiBy R8 II, Cayin N7
9.3 -
9.2 - (ONIX Mystic XP1)
9.1 - FiiO M15S
9.0 - Cayin N3Ultra, (Shanling H7)
8.9 - iBasso DX180, Shanling M3 Ultra
8.8 - ONIX Overture XM5, Shanling M5 Ultra, HiBy R6 Pro II, HiBy R6 III
8.7 - Shanling M1 Plus, HiBy R4, FiiO M23, Shanling M1s, (Shanling H5)
8.6 -
8.5 - HiBy R3 II, (Shanling H2)
8.4 - HiBy R2 II, Shanling M0 Pro
8.3 - HiBy Digital M300
8.2 -
8.1 -
8.0 - HiBy R1
2024/12/14(土) 12:54:40.06ID:OujNuXWF
Headfonicsが新しいレビューは Award Scoreを公開するようになって Sound Quality単独で確認できるのはよいのですが
古くなる過去同様に Reader's Scoreのみに戻すのは残念ですね
古くなる過去同様に Reader's Scoreのみに戻すのは残念ですね
2024/12/14(土) 13:20:58.27ID:rJwoveFD
これのイヤホン版も見てみたい
2024/12/14(土) 13:27:31.79ID:h/VwcEnU
>>864
中華→中韓→中華にした時の意見だったろ
中華→中韓→中華にした時の意見だったろ
2024/12/14(土) 13:48:31.74ID:M3SoXAwg
M1Plus、R4とM1sが同じスコアとか、ちょっと眉につばをつけてしまう。
2024/12/14(土) 17:18:45.78ID:Zs/8YhfB
2024/12/14(土) 17:25:15.97ID:bKVIX/qO
スレ違い通そうとする方がワガママやん
2024/12/14(土) 18:02:40.37ID:D7U7U6Lu
2024/12/14(土) 19:47:03.25ID:Y/R63Yla
m3 ultra使ってるけどスコアの場違い感
m5 ultraより高いって憧れがぶち壊れる
m5 ultraより高いって憧れがぶち壊れる
2024/12/14(土) 19:50:08.20ID:J0qFMM7v
>>872
Sound Qualityと Reader's Scoreが混じった表で何がしたいのですか?
Sound Qualityと Reader's Scoreが混じった表で何がしたいのですか?
2024/12/14(土) 20:12:14.73ID:M3SoXAwg
ポータブルAV板って変な書き込み多いですよね、ねつ造や嘘で印象操作しようとする。
同一人物なんだろうか。
同一人物なんだろうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 21:12:29.95ID:2rUi63p22024/12/14(土) 23:34:39.04ID:J0qFMM7v
>>878
M3UとM5Uは確かに逆転しています
価格帯でのランク分けから M3Uが1ランクアップ M5Uが1ランクダウンの結果のようですが納得しかねますね
M5UがH7に比べて期待外れだったのでしょうか
M3UとM5Uは確かに逆転しています
価格帯でのランク分けから M3Uが1ランクアップ M5Uが1ランクダウンの結果のようですが納得しかねますね
M5UがH7に比べて期待外れだったのでしょうか
2024/12/15(日) 03:03:37.85ID:ayHj58Cv
中華メーカーの人なんかな
2024/12/15(日) 11:27:14.66ID:VBfd6l1n
2024/12/15(日) 19:43:11.19ID:U70HVwa2
こんなもん参考数値でしかないんだし気にしすぎだろ
2024/12/15(日) 23:34:59.89ID:6qwRqj2d
ポタフェスの話題全然ない?
2024/12/15(日) 23:45:17.09ID:c2/f7fgN
スレチ指摘後に持ち込むのがHeadfonicsのガバガバスコア表ってのは、何かモヤモヤするなぁ
2024/12/16(月) 00:28:02.65ID:asnufnFR
今年も混雑した会場の導線ど真ん中で円陣を組む中華人集団を観測した。あれを見ないとポタフェスって感じしないよな。なおクソ邪魔
こんなとこでどうでしょう。
こんなとこでどうでしょう。
2024/12/16(月) 03:11:22.37ID:EMwyqneM
買う気が失せるな…
2024/12/16(月) 09:05:01.96ID:rZnFN8jT
N3Ultraがやたら評価高いけど海外ニキは真空管好きなんか
888名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 11:45:53.38ID:R54y3aEJ 真空管窓から漏れてくる人工的なオレンジのLED光を見ると音が良くなる気がするからね
2024/12/16(月) 14:00:32.20ID:bqxvRRcf
ポタフェス、DX340試聴出来たし、EFFECTの新ケーブル試せたし、と思ってたけど
Elysian Acoustic Labs の新フラッグシップがやばかったな
展示はされてなくて奥から引っ張り出してきてくれたやつで、フェイスプレートも装着されてない試作品らしいけど
国内の販売予想価格200万だとか
このスレの話題ではないな
Elysian Acoustic Labs の新フラッグシップがやばかったな
展示はされてなくて奥から引っ張り出してきてくれたやつで、フェイスプレートも装着されてない試作品らしいけど
国内の販売予想価格200万だとか
このスレの話題ではないな
2024/12/16(月) 15:15:57.15ID:TGkMgMks
>>888
そんな要素も気持ちよく聞く演出だと思う
そんな要素も気持ちよく聞く演出だと思う
2024/12/16(月) 17:25:01.01ID:32UAL3f1
N3Ultra、真空管モードの方で音が出なくなった、チリチリ音がするのみ
初期化しても変わらず。故障かな…?購入して半年くらいなんだが、あぁ…
サポート報告するしかないか…めんどくせ
初期化しても変わらず。故障かな…?購入して半年くらいなんだが、あぁ…
サポート報告するしかないか…めんどくせ
2024/12/16(月) 18:18:20.95ID:SW8WTupG
cayinは故障しやすくて修理で本国送りになるとバカみたいな時間掛かるのがなあ
2024/12/16(月) 19:40:52.58ID:hCQiXL7V
200万円出すならホームオーディオで揃えた方がいいな
894名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 19:50:45.11ID:Fj2SXkZa 俺のn3ultraは全く壊れないし、不具合もないな
当たり個体みたいなやつなんだろうな
当たり個体みたいなやつなんだろうな
2024/12/16(月) 20:07:53.79ID:gRfqSAvs
そういうこと言うと…
2024/12/16(月) 20:42:27.36ID:hYCOZdH1
CAYIN RU7の修理に5ヶ月かかったわ。その間、何の経過報告もなし。まあ、中古で買って修理代無料だったけど。
2024/12/16(月) 21:42:08.56ID:lU0SqqHe
中華ってどこも修理何ヶ月もかかるのか?
Astell&Kernもそうなんだろうか?
やっぱりソニーがいいのかなぁ、もっと出力さえあればウォークマンでもいいんだけどなー
Astell&Kernもそうなんだろうか?
やっぱりソニーがいいのかなぁ、もっと出力さえあればウォークマンでもいいんだけどなー
898名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/16(月) 21:54:56.07ID:Fj2SXkZa SONYは良いよ
俺は信者だからメインDAPは絶対SONYにしてる
俺は信者だからメインDAPは絶対SONYにしてる
2024/12/16(月) 22:03:28.39ID:twItvjbs
出力さえあればソニー1択なんだが
900名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 03:46:22.81ID:sNs4HI9n デジアンをやめないと。でもやめると中華との差別化を図れないか。
2024/12/17(火) 09:51:20.65ID:O9TSg8tC
2024/12/17(火) 13:26:41.91ID:JXUaulTP
高出力を謳うDAPってイヤホン挿すとホワイトノイズ盛り盛りなのが多くて萎える FiiOとかibassoとか
外でヘッドホン使わないから、出力は程々だけどノイズ少なくて感度高めのイヤホンも使いやすいshanlingのDAPが個人的には丁度いい
ベースのAndroidOSバージョンどれも低いのが玉に瑕だけど
外でヘッドホン使わないから、出力は程々だけどノイズ少なくて感度高めのイヤホンも使いやすいshanlingのDAPが個人的には丁度いい
ベースのAndroidOSバージョンどれも低いのが玉に瑕だけど
2024/12/17(火) 14:43:43.39ID:Siemqtgv
スマホからm0proにBluetoothで繋いでポタアン経由でヘッドホンに繋いだ時ってDACチップでアナログに変換されるのかBluetoothチップでアナログに変換されるのかどっちなんだろ?
2024/12/17(火) 15:15:52.76ID:ckjga6Py
アナログ端子1個だしミキシングがないならDACだろう
2024/12/17(火) 18:20:30.00ID:x/FJA7Ne
頭ゴメオかよw
2024/12/17(火) 19:03:51.66ID:KD7GEHQf
高出力のものだとたいていゲイン切り替えがあるだろ
そりゃハイゲインのままなら低インピのイヤホンじゃノイズ目立つだろ
そりゃハイゲインのままなら低インピのイヤホンじゃノイズ目立つだろ
2024/12/17(火) 22:06:41.46ID:9t+Xm0He
最近どこもフラグシップに静電型ドライバ積んでるし高出力DAPのノイズが気になる高感度IEM(笑 はエントリーグレードの安物だからお呼びでないのよ
2024/12/17(火) 22:33:23.45ID:C/nvCWQJ
最近の高級イヤホンは4.4mm BTL駆動がかなり多いと思うんだが
これは見かけ上のインピーダンスが半分になるし DAPはアンプの残留ノイズが倍になる
ノイズの影響は以前よりも大きくなっているよ
これは見かけ上のインピーダンスが半分になるし DAPはアンプの残留ノイズが倍になる
ノイズの影響は以前よりも大きくなっているよ
2024/12/17(火) 22:53:37.78ID:fgNtYGmo
なんかズレてて草
2024/12/17(火) 23:31:05.33ID:lz3/umpC
CAのイヤホンが泣いてます
2024/12/18(水) 03:04:07.86ID:K1UdFV8j
メインの購買層のジジイには細かなノイズなんて聴こえないからなあ
2024/12/18(水) 19:18:19.10ID:qeGO06hY
m3xで頑張って来たけど、Soc性能からの動作の緩慢さと起動時間に耐えられず中古だけどr6IIIに買い替えた!
胸ポケットに入れて使うからボリューム位置が不満点、
使ってるかた、使いこなしのおすすめあったら教えてください!
胸ポケットに入れて使うからボリューム位置が不満点、
使ってるかた、使いこなしのおすすめあったら教えてください!
2024/12/18(水) 20:11:04.69ID:L0RQSfw/
2024/12/18(水) 21:05:13.71ID:VJBPJKNF
>>858
ぶっちゃけケースダサいと萎えるよな
DX260のケースも緑色かつ謎に斜め入れてる放熱スリットデザイン微妙じゃね?って思うしM5UltraのZマークの縫い目も何でこんな余計なことを…と心底思う
ぶっちゃけケースダサいと萎えるよな
DX260のケースも緑色かつ謎に斜め入れてる放熱スリットデザイン微妙じゃね?って思うしM5UltraのZマークの縫い目も何でこんな余計なことを…と心底思う
915名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 21:58:35.05ID:y5ANkCfX 今一番サクサク動くDAPってなんだろ?
DX180だけど、Amazonミュージック重すぎなんよ
DX180だけど、Amazonミュージック重すぎなんよ
2024/12/18(水) 22:11:27.42ID:66jezmZb
スマホでも再生履歴から曲を選ぶとなかなか再生されなかったりする
2024/12/18(水) 22:11:49.40ID:dVGgvUsj
dx180とかのSD665搭載機かな?よく見る660と大差ない性能差だけど
2024/12/18(水) 22:48:08.54ID:dIkbZZIz
もうスマホのほうがいいのかな・・・
ドングルDACでさ
ドングルDACでさ
2024/12/18(水) 23:05:34.59ID:ZTq6KUs7
わいのスマホ、ドングルDACだとapple music経由のハイレゾロスレス無音になってしまうからDAP使うしかない
他のアプリだと問題無いんやけどなぁ
他のアプリだと問題無いんやけどなぁ
2024/12/19(木) 09:34:11.43ID:fzZ9YK1H
Amazon HDってDAP側の能力もあるんだろうけどそれよりウェブサイトそのもののレスポンスが悪いような気がする
PC使っていてもいらいらすることがある
PC使っていてもいらいらすることがある
921名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 13:22:50.99ID:vMnPTAn6 アマゾンのアプリはクソ
それはそれとしてこのDAP遅いよねってみんな話してる
それはそれとしてこのDAP遅いよねってみんな話してる
2024/12/19(木) 13:37:27.94ID:sTC7N/9i
JM21は680だからベンチスコア的には多少665より良いのかな?
2024/12/19(木) 13:51:06.68ID:DntsZbUA
680と660だと1割強の性能差かな…695までいくと項目によっては倍以上の性能差になる
2024/12/19(木) 14:19:17.30ID:MGecmVnk
musinが公式に上げてるSD430のM3XとSD665のM3Uの比較動画でamazonミュージックの動作が言うほど大きく変わってないのを見た時、このアプリ重いんだろなとは思った
スクロール速度はSD665のほうがスムーズなんだけどどちらもサムネイル取得で引っかかってる感じだった
スクロール速度はSD665のほうがスムーズなんだけどどちらもサムネイル取得で引っかかってる感じだった
2024/12/20(金) 02:34:41.96ID:5MqSJLOW
老眼だから小さいディスプレイはもう見えない
だから5インチ以上の機種でサブスク使えるのを探しています
おすすめありますか?
だから5インチ以上の機種でサブスク使えるのを探しています
おすすめありますか?
2024/12/20(金) 06:46:39.15ID:s2MqPKdp
MOONDROP MIAD01
2024/12/20(金) 07:15:25.45ID:VLZZCK4W
2024/12/21(土) 18:05:37.72ID:WfsF2G86
信頼性に疑問がある情報だが来年MIAD01の国内版が出る模様
https://x.com/S_007Artisan/status/1870390971449655440?t=ecB6zAxzXXfZGlYVkGiKpA&s=19
https://x.com/S_007Artisan/status/1870390971449655440?t=ecB6zAxzXXfZGlYVkGiKpA&s=19
2024/12/21(土) 18:52:41.91ID:bhiZU0kN
>>928
622
622
2024/12/21(土) 18:53:49.80ID:bhiZU0kN
>>928
615
615
2024/12/22(日) 07:55:16.36ID:ZtGAlEDU
>>928
遅すぎやろ
遅すぎやろ
2024/12/22(日) 09:44:22.54ID:kLQm88zt
7万前後…1年近く待たされて?代理店すげーなぁ売れるといいね()
933名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 11:32:01.99ID:8k0gKWAj キオクシアの2TBのSDカード、45,000くらいまで下がってるんだね。
2万円台にならないものが
2万円台にならないものが
2024/12/22(日) 11:55:36.18ID:0fR79tBO
2024/12/22(日) 13:18:08.30ID:hvUtIo1c
秋葉原の東映無線で店頭購入してこい
2024/12/22(日) 14:10:09.65ID:Iozie7By
2024/12/22(日) 14:29:11.18ID:cIBdhgnZ
hibly R1出てるね。
小型派には良き。
小型派には良き。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 16:18:18.42ID:8k0gKWAj939名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 16:21:05.51ID:8k0gKWAj 店頭はもっと安いの?
2024/12/22(日) 16:36:21.52ID:5QPgIwBN
>>937
よさげ
よさげ
2024/12/22(日) 17:48:44.05ID:kLQm88zt
MIAD 01、日本向けに中身やソフト何か変わってる部分ないと流石に7万は無理でしょ
2024/12/22(日) 17:58:35.83ID:b5PWs0Zo
元々大した数出荷してないだろうし、入荷待ちが基本になるような数しかなければまぁ
2024/12/22(日) 18:01:43.04ID:FhelJNom
iijとかが取り扱い始めたら乗り換え値引も込みで普通に売れそう
2024/12/23(月) 01:05:11.06ID:ZHEbef5g
これだけ遅れると諸々の問題が解決した次世代機もすぐに出るかもね
2024/12/23(月) 08:37:34.57ID:Us0OhvGc
MIAD 02、来年発売されそうだよなぁ
2024/12/23(月) 09:34:54.09ID:1QiZD/9B
>>941
ドコモのバンド帯に対応するのは日本向けに何か変えたと認めるかい
ドコモのバンド帯に対応するのは日本向けに何か変えたと認めるかい
2024/12/23(月) 12:09:00.92ID:Us0OhvGc
>>946
それで7万の価値があって買う層がいると思っている代理店があると思うと凄いなぁ、としか…
それで7万の価値があって買う層がいると思っている代理店があると思うと凄いなぁ、としか…
2024/12/23(月) 12:27:16.79ID:4AqfAr/u
>>946
そんなん最低ラインや
そんなん最低ラインや
2024/12/23(月) 19:38:15.22ID:d28q1vpI
なんでR4エヴァのやつ日本では出ないの
2024/12/23(月) 19:51:27.16ID:b+IUkban
>>949
代理店に聞けよ
代理店に聞けよ
2024/12/23(月) 20:00:44.96ID:vxkUoiG3
エヴァ側との契約が日本で売るようになってないとか聞いた
952名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 03:33:32.10ID:HBlTWPvU はじめまして。最近DAPに興味を持ち始めたものです。
現在販売している十機種前後を視聴したところ、
・HiBy Music R8 ii
・iBasso Audio DX260
が自分の耳に合うようでした。(特に前者)
イヤホンはFitEar 334を使用しています。
価格差が倍以上あり、なかなか購入に踏み出せずにいますが、みなさまならどのような選び方をされますか?
現在販売している十機種前後を視聴したところ、
・HiBy Music R8 ii
・iBasso Audio DX260
が自分の耳に合うようでした。(特に前者)
イヤホンはFitEar 334を使用しています。
価格差が倍以上あり、なかなか購入に踏み出せずにいますが、みなさまならどのような選び方をされますか?
2024/12/24(火) 06:38:05.80ID:QdkxYINe
2024/12/24(火) 07:04:51.67ID:HYkZWZaa
実際視聴したのなら自分の耳を信じろ
誰が何と言おうとお前の好みを一番理解してるのはお前自身だ
誰が何と言おうとお前の好みを一番理解してるのはお前自身だ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 10:09:50.02ID:bQrJtWse2024/12/24(火) 11:53:29.83ID:QMiZKXg3
まあでも、R8いくくらいなら、もっといろいろ調べて納得してから、とは思う価格帯よね
このスレが適切かは置いといて
このスレが適切かは置いといて
2024/12/24(火) 13:35:58.90ID:J9rR8VJK
妥協しても結局後から気になるもんだ
2024/12/24(火) 15:51:07.72ID:oxl0Uauh
>>952
953ですが、それだけ聴いたならR8IIで良いとは思ったけど、どんな音源、ジャンルなのかが分からないし、サブスクの要否とかも分からなくて情報が少なすぎ
なので購入スレのテンプレート(書き込み1)を埋めたほうがお互いに効率良いと思った次第です
953ですが、それだけ聴いたならR8IIで良いとは思ったけど、どんな音源、ジャンルなのかが分からないし、サブスクの要否とかも分からなくて情報が少なすぎ
なので購入スレのテンプレート(書き込み1)を埋めたほうがお互いに効率良いと思った次第です
959名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 14:17:01.67ID:DV8VKm8a R1オレンジ、発売日に購入。
無線専用で運用。
音量が表面的は54までしかない。
しかしミュージックカテゴリ奥の画面右上歯車で最大音量を100まで変更できる謎仕様
無線専用で運用。
音量が表面的は54までしかない。
しかしミュージックカテゴリ奥の画面右上歯車で最大音量を100まで変更できる謎仕様
2024/12/25(水) 17:50:56.48ID:YVGcguDf
>>959
聴力保護の欧州指令対応じゃないの?
聴力保護の欧州指令対応じゃないの?
2024/12/26(木) 05:23:46.07ID:SFSy53vH
言って良いか分からんが、今年の福袋は何とも…微妙だな
962名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 09:06:16.58ID:Pns6G0tW 2TBのMICROSD買ったわ
正月にゆっくり移してくか
正月にゆっくり移してくか
2024/12/26(木) 10:33:07.14ID:7fyQje+x
大文字MICROSDだと、マイクロ感が全く出ない件について
2024/12/26(木) 11:56:39.87ID:qCb3E3rG
msd
2024/12/31(火) 14:42:30.98ID:rz9pjIbg
2024/12/31(火) 15:00:55.27ID:GYrAfqrO
>>965
スレチです
あっちでやって!
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part12【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721905416/
スレチです
あっちでやって!
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part12【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1721905416/
2024/12/31(火) 15:01:36.24ID:GYrAfqrO
>>965
間違えた
こっちでやって!
【AK】Astell&Kern DAP総合 31台目【A&●】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710162487/
間違えた
こっちでやって!
【AK】Astell&Kern DAP総合 31台目【A&●】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710162487/
2024/12/31(火) 16:53:48.74ID:xM1OeYWC
香港法人なんだからスレチじゃねーだろ
2024/12/31(火) 17:01:53.73ID:GYrAfqrO
そう言う問題じゃない
こっちが荒らされるだろ
こっちが荒らされるだろ
2024/12/31(火) 17:08:13.37ID:X2PNRG0h
akの二字見たら発狂するおぢさんまだいたんだ
2024/12/31(火) 17:55:59.26ID:R6LDTRW3
まぁ専用スレあるならそっちで良いとは思うけど
2024/12/31(火) 18:29:27.78ID:xM1OeYWC
2025/01/01(水) 03:32:42.36ID:OFLcTsz3
HC4凄く良かったからHC5の登場期待してたのにな
974名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 07:13:10.42ID:hMFCggwX にしても5億って安いな
ソニーのポケットマネーで拾ってあげてください
ソニーのポケットマネーで拾ってあげてください
2025/01/01(水) 12:37:05.92ID:lNIVs+T6
中華資本になったからこのスレでもルンルンの話していいんだよな?
2025/01/01(水) 13:05:42.78ID:e/jm7S7Z
ケルン?
2025/01/01(水) 13:55:28.94ID:d7eSqp04
AKも中華DAPの仲間入りか
もうソニー以外は全部中華DAP
もうソニー以外は全部中華DAP
2025/01/01(水) 14:01:12.38ID:ehNJCSgo
なんだか寂しいなぁ
2025/01/01(水) 14:13:46.79ID:lNIVs+T6
2025/01/01(水) 15:16:29.69ID:6B9fDelz
ウォークマンも中国製造の中国産だし中華DAPでいいやろ
2025/01/01(水) 16:14:07.21ID:WYOaPnuO
昔のウォークマンてマレーシア製とかだったな
マレDAP?
マレDAP?
2025/01/01(水) 16:45:05.70ID:p2MXh1rZ
漢字表記だと馬来西亜だから馬来DAP
読み方としてはマラDAP
読み方としてはマラDAP
2025/01/01(水) 16:51:30.79ID:2m9GNQ/p
それじゃ、DAP総合と変わらなくなるだろ
荒らしが多いAK機とWalkmanは入れたくないな
製造国ではなく、資本元でもなく出自で考えたいわ
荒らしが多いAK機とWalkmanは入れたくないな
製造国ではなく、資本元でもなく出自で考えたいわ
2025/01/01(水) 16:59:51.07ID:p2MXh1rZ
じゃあ日産車はフランス車でよろしいか?
2025/01/01(水) 17:25:53.35ID:2m9GNQ/p
>>984
日産車でルノー設計の車が有るのかね?
日産車でルノー設計の車が有るのかね?
2025/01/01(水) 17:35:41.17ID:Bi6/QWc4
製造国は普通にネタなので・・・
2025/01/01(水) 21:22:42.71ID:oP+iKT+t
>>980
そんな事言ったらほぼ全部の電子機器は中華◯◯になってしまうわ
そんな事言ったらほぼ全部の電子機器は中華◯◯になってしまうわ
2025/01/01(水) 21:55:21.64ID:BTjGonbX
2025/01/01(水) 22:22:18.02ID:lNIVs+T6
ソニーはスレチなんだが…
2025/01/01(水) 23:05:02.83ID:oP+iKT+t
>>988
お前の身の回りのものはほとんどが中国製だよ
お前の身の回りのものはほとんどが中国製だよ
2025/01/02(木) 00:22:15.03ID:lipT2176
>>984
これからの日産車はホンダ車
これからの日産車はホンダ車
2025/01/20(月) 00:02:32.26ID:xIMflwR9
UA6を購入してUAC1.0に切り換えるSwitchモードをonにしたけど、PS5が画面上でDACの認識はするが音が出ない。Switchは問題ない。UP4やfiioのBTR7、ka5は問題ないのに、不具合があった。
2025/01/20(月) 09:09:13.34ID:7ZJVKBb1
2025/01/20(月) 09:47:01.01ID:9+wPN8Hy
KANN ALPHAが最強だが?お?何や?こっちは15年戦えるんやが?wん?wビビってんのか?w
2025/01/20(月) 11:58:51.15ID:aPnJ/diq
まだ5年ぐらいだっけ
2025/01/20(月) 21:48:05.28ID:9+wPN8Hy
2020年発売だから今年の秋で5年
まだ10年も現役として戦えるんだからこれ超えるDAPはないだろう
まだ10年も現役として戦えるんだからこれ超えるDAPはないだろう
2025/01/21(火) 07:15:32.33ID:vsoLcU4c
max出てますけど
2025/01/21(火) 07:54:10.41ID:rzRHuGIN
2025/01/21(火) 08:22:50.66ID:LK0rpUFm
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 08:38:12.91ID:yQ7XpybN akは問題外
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 179日 12時間 34分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 179日 12時間 34分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- スルメイカの値上がりがヤバイ 1杯千円オーバー もうイカリング食えねえよ [402859164]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対2電撃トレード成立
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【出会い】ペニスが17×5あるんだが、欲求不満の人妻と出会いたい。どうすれば良いか教えて [844678194]