X



ドングル型dac専用 Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/19(金) 15:23:19.48ID:dAMtq+Xu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイとIP表示を導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※過去スレ
ドングル型dac専用 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710416371/
ドングル型dac専用 Part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1713516581/
ドングル型dac専用 Part20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1717851748/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdb-9kVq [2400:2200:421:e035:*])
垢版 |
2024/08/15(木) 04:59:36.68ID:907ceMQO0
>>519
つまりドングルはイヤホンで言えば1万クラスと言う事だなww
わかってるじゃんw
だから1万クラス同士でいくら比較した所で大して変わらんから諦めろって事
単純だろ?ww
2024/08/15(木) 06:30:18.71ID:VtcVEmfY0
>>514
間違っていると思うなら、重要だと思う消費電力の一覧表を自分で作ればいいだけだろ。消費電力はメーカ公式ページに記載されていることが多いし、SINADと違って実際に測定するのも簡単だ。「私は文句しか言えない無能です」って一々スレに書き込まなくていいよ
2024/08/15(木) 10:10:39.97ID:Oi8vHnWX0
ドングルってアチアチになるのが出てきたけどカバーとか被せてる?
機器同士がぶつかるとカチカチ音するから付属するのは付けてるけど籠もったりすると心配になる
2024/08/15(木) 10:36:52.52ID:0qF4xDFGd
KA17は付属のやつ被せてる
一応、熱くなると止まるように温度センサーも付いてるらしいけど
一度も止まったこと無い
2024/08/15(木) 10:40:17.14ID:0qF4xDFGd
なお今夏は外出時には使っていない
念のため
2024/08/15(木) 11:25:35.13ID:JRdR+Lk50
こんなやついないだろうけど
外で道路の段差でつまずいて転んだ時にスマホとドングル手に持ってて
スマホはカバーしてたから平気だったけど
W4が外傷だらけになったわ
、てので、カバーしとけばよかったと
2024/08/15(木) 11:28:51.10ID:T3NYiJaoM
ru7にru6のカバーを付けてるけど電車の中がメインだからか、それなりに熱くなってるけど大丈夫そうかな
2024/08/15(木) 11:35:45.94ID:rnm85zrX0
熱で著しく劣化するバッテリーとかが入っているわけでもないし触って熱く感じるくらいなら設計寿命に織り込まれているくらいに思って良いんじゃないか
一日でも長く使いたいとかだと気になるかもしれないけど
2024/08/15(木) 18:14:14.71ID:kqOJHOUC0
>>524
消費電力掲載してるメーカーもあるにはあるけど多くはないと思うけど

>>525
昔からアチアチになるのはあるけど普通の環境で付属品とか使う分には問題ないと思うよ
酷暑のなか車の中に置き忘れたらどうなるかわからないけど
2024/08/15(木) 19:13:38.04ID:NMyE7Wsm0
>>531
掲載してるメーカーが少ないなら重要な指標じゃないんじゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0e-BfSp [2400:2200:3a3:c3b0:*])
垢版 |
2024/08/15(木) 20:18:50.94ID:OvVmqYf70
DC07pro買うつもりだったけど試聴したらGO Brのボーカルのクリアな感じが良くて1万予算オーバーしちまった
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbb-hgB2 [2400:2200:62a:7b44:*])
垢版 |
2024/08/15(木) 21:01:39.76ID:O21X7sIm0
>>532
スマホで使ってるユーザーからすれば重要
PCで使ってるユーザーからすればそれ程でもって感じだろうな
殆どのドングルDACはボリュームによって消費電力変わるから表記の方法は各社違うだろうや
L&Pなんかは相対表記だしな
ただアピールするほどには重要だと分かってるわけだ
>>524は消費電力が何のことか分かってないのかもな
出力と間違ってそうだ。そんな奴も前にいたな
2024/08/15(木) 21:10:49.96ID:G3sgAT8A0
>>533
むしろ試聴してよかったやん
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-vI8A [60.43.74.245])
垢版 |
2024/08/15(木) 21:30:52.67ID:dl2/nJmR0
>>522
RU7はPCMで受けた物は内部で全部DSDに変換してるでしょ?
表示されてる接続情報は受けてるフォーマットが表示されてるだけじゃなくて?
HFPlayer以外でDoP出力の設定にしてDSD音源再生してもソフトのボリューム下げたらPCMに変換されてRU7に送られるのは分かってるよね?
PCM音源を再生してたらそもそもDoPでは送られないのはさすがにわかってるよね?
なんか言ってることチグハグに感じるから確認されたんだと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb88-vI8A [60.43.74.245])
垢版 |
2024/08/15(木) 21:36:41.32ID:dl2/nJmR0
>>524
またなんかテキトーな事言って突っ込まれてるね

>>532
イヤイヤ重要でしょw
MOONRIVER2みたいに1Wとかだとスマホのバッテリー吸われまくるから選択肢から外す人多いと思うよ

>>533
試聴した時のあるあるだねー
予算オーバーは痛くとも満足できるもの買えてよかったじゃん
2024/08/15(木) 21:46:41.53ID:cvuzlkTz0
消費電力が重要だと思う人がわかる範囲ででもドングルの消費電力ランキング作ればいいんじゃね?音質ランキングと同様参考にする人はいるかもよ
539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-hgB2 [106.155.5.23])
垢版 |
2024/08/15(木) 22:35:59.66ID:Q1mVlpAla
まあヘッドホンの鳴らした時の音質が分かるわけでもないプリアウトのSINADランキングよりはずっと役立つだろうな
ランキング1位はアップル純正か?
最下位は剣聖とか?
使ってるヘッドホンによってもランキング変わりそう
そもUSBチェッカー持ってる人ばかりじゃないだろう
2024/08/15(木) 22:44:15.94ID:tg5NwXI30
消費電力とか気にしだしたらそれこそXPERIA1の直差し最強になっちゃうという
2024/08/15(木) 23:12:22.70ID:oJhiHR9w0
SINADってのは気にしたことないけど消費電力と駆動力なら興味あるアリマス
2024/08/16(金) 01:02:08.45ID:/3fC5Gx60
何これ?酷すぎる
2024/08/16(金) 02:55:11.96ID:3dgL71Yr0
>>536
元ソースなんかをdacに表示してどうする?
2024/08/16(金) 02:58:32.79ID:3dgL71Yr0
>>536
なんでボリュームの上下で変わるんだよ、製品が完璧だと誤謬するメリットはユーザにない。
2024/08/16(金) 07:46:07.97ID:WkgJzEN40
>>543
音源を正しく再生出来ているかの確認
Amazon musicみたいに画面表示と出力が違うのがバレる
2024/08/16(金) 07:48:08.87ID:WkgJzEN40
>>544
DSDは原理からして音量調整が出来ない
ソフトウェアボリュームを使うならPCM変換が必須
2024/08/16(金) 09:27:15.99ID:EQsmu3AG0
>>536
DoP再生時普通ボリュームなんて効かないでしょ。エアプ?
2024/08/16(金) 10:49:30.98ID:3dgL71Yr0
>>546
ru7のボリュームつかうだろ、ソフトはつかわないし
2024/08/16(金) 10:50:46.90ID:3dgL71Yr0
>>545
元ソースはソフトウエアに表示されてるだろ
2024/08/16(金) 11:31:41.71ID:WkgJzEN40
>>549
https://i.imgur.com/mnf8Jqt.jpg
2024/08/16(金) 11:39:06.27ID:I5aVXk/6d
これAmazonが悪いわけではなく
AppleでもXperiaは最高レートでUSB出力する
俺のは384kHz
2024/08/16(金) 11:50:14.35ID:WkgJzEN40
>>551
そういう変換がされてない事を確認するのに有効という事
2024/08/16(金) 11:52:26.83ID:WkgJzEN40
DoPをPCM変換ではなく正しくDoPとして出力されているかとかもね
2024/08/16(金) 11:54:39.81ID:I5aVXk/6d
ちなみに44.1kHzは44.1kHzのまま出力する
2024/08/16(金) 12:11:23.92ID:3dgL71Yr0
>>550
DSDに変換されてないね
2024/08/16(金) 12:14:05.03ID:3dgL71Yr0
すべてのソースファイルをDSD出力するのは嘘、Dopらに変換されてものをDSD出力するのが正解。
2024/08/16(金) 12:16:45.49ID:3dgL71Yr0
HFPlayer以外のDoP出力はDop出力していない
2024/08/16(金) 12:29:05.55ID:WkgJzEN40
>>557
書き込み内容全部間違ってるのが笑える
https://i.imgur.com/Gm9B44T.jpeg
2024/08/16(金) 12:36:12.41ID:I5aVXk/6d
DACに入力レートが表示されているのを
何が何でも認めないネタじゃね
2024/08/16(金) 13:09:39.28ID:r2AgVq9Sd
>>557
何を見て確認したんだよ
普通にUAPPも当然DoPいけるわ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb4-ggsE [240a:6b:a40:2bb2:*])
垢版 |
2024/08/16(金) 13:14:16.16ID:DFn4115J0
>>551
48khzのやつは48khzのままじゃね
Amazonは音源に関係なく全てアプコンされる
2024/08/16(金) 13:20:14.87ID:V7EZb+n70
>>561
アプリでアプコンする理解は正しいが、泥OSがその後リサンプリングするそれは機種によってバラバラ
一昔前は48kとか44.1kにリサンプリングする物が多かった
2024/08/16(金) 13:26:56.98ID:knk+YVxJd
Xperiaは48kHz以上をハイレゾと定義しているのだけど
Appleには48kHzのロスレス音源があるのでペリアが困惑してしまうらしい
2024/08/16(金) 13:47:02.19ID:3dgL71Yr0
>>560
実際に出力してるのか?
2024/08/16(金) 13:54:47.17ID:9NpxgkjK0
CX31993とALC5686のDAC付き変換ケーブルが届いたから聴き比べしてみた
CX31993の方が解像度が高い感じ
でもALC5686の方が低音から高音までバランス良く鳴って聞き易い
いずれにしてもエレコムのよりましで2ランクイヤホンの性能が上がった感じ
そういうわけで家の据え置き型も代えたくなった...
2024/08/16(金) 14:03:37.61ID:TCm6pRC60
>>562
XPERIA1は44.1シリーズ以外はりサンプリングしないからosじゃなくてアプリの問題だぞ
非SRC回避とSRC回避持ちの違いわかってないだろ
2024/08/16(金) 14:08:25.26ID:TCm6pRC60
UAPPの使い方もわからない化石HF使いおじさん負け惜しみしてて草
2024/08/16(金) 14:16:57.73ID:fRjm/3trd
XperiaのUSB出力も
UAPPやMusic Centerのような排他アプリを使わなければ
強制的にアップサンプリングしてしまうんだから同じことだろう
2024/08/16(金) 14:20:35.81ID:TCm6pRC60
はい、エアプ
そもそもXPERIAの本体のドライバーが当時から24bit/192kHz対応してるからアプリ側が対応してないor余計なことしなければ44.1の倍数以外はネイティブだよ
ちなみに排他アプリ使った場合は32bit/384kHzまでネイティブな?
2024/08/16(金) 14:21:41.22ID:TCm6pRC60
ちなみにこれは本体でちゃんとネイティブに再生できる
2024/08/16(金) 14:31:21.14ID:WkgJzEN40
>>564
>>558
2024/08/16(金) 14:38:40.78ID:iYBLAUbFd
>>569
エアプはおまえな
https://i.imgur.com/fInuqhe.jpeg

排他アプリを使わずにリサンプリングしていない画像はよ
2024/08/16(金) 14:38:45.01ID:OV1eVKKK0
よく知らないけどDSD Nativeと表示で区別できる?
2024/08/16(金) 14:39:39.39ID:OV1eVKKK0
>>573
DoP(DSD over PCM)とDSD Nativeね
2024/08/16(金) 14:52:28.99ID:TCm6pRC60
>>572
その程度自分で調べろよ調べる能力があるのか怪しいが
少なくともパワーアンプ、純正ミュージック、テクニクスmusicapp、は普通に排他なしでもネイティブ
あとはMusicoletみたいにアプリ自体が48しか再生能力そもそもないのが9割

おじさん多分サブスク以外触ったことないエアプぽいからわかんないだろうけど
2024/08/16(金) 14:59:32.25ID:WkgJzEN40
>>574
スマホOSにDSDネイティブを出力する機能が無いから100%DoP
2024/08/16(金) 15:02:51.32ID:WkgJzEN40
>>572
https://i.imgur.com/Z9JZo62.jpeg
2024/08/16(金) 15:05:33.36ID:fqD6ZP06d
まあエアプのレス乞食は無視するとして

>>577
48kHzのロスレスはペリアが困惑するとさっき書きました
2024/08/16(金) 15:46:36.24ID:TCm6pRC60
はい、負けそうな相手には捨てゼリフで逃げるテンプレ
2024/08/16(金) 15:50:02.70ID:TCm6pRC60
>>578
困惑してるのはおじさんの頭じゃない?
2024/08/16(金) 16:27:01.13ID:3EOGFDLJ0
DSDはスマホではできないよな、、
あとka17なんだがDSDだとBTR7より音質悪いってのがあるのだがホントなん?
なんかスカスカしてるみたいな書き込みあるけど
2024/08/16(金) 16:36:07.68ID:TCm6pRC60
>>576
UAPPはちゃんと項目分けてるあたりアプリ側のドライバーで対応してるんじゃないの
2024/08/16(金) 16:46:01.29ID:NwKxSM/y0
>>582
無料のmusic centerでさえ
DSDネィティブ使えるし項目もあるね

SRCの話何周目だよ…
2024/08/16(金) 16:47:55.68ID:3dgL71Yr0
>>558
それはソースがDSDでしょ
2024/08/16(金) 16:49:17.39ID:rloaoGEvd
>>581
そんなことないよ
https://i.imgur.com/xtkE1CU.jpeg

まあそう感じるって言われたらそれまでだけど
2024/08/16(金) 16:49:36.71ID:3dgL71Yr0
>>567
そんなのはだいぶ昔に有料で買ってるわ、いまはタグ編集でジャケット変える時に使うぐらいだが
2024/08/16(金) 16:56:21.67ID:TCm6pRC60
UAPP買っててHFわざわざ使うとかもう特殊性癖の域では
2024/08/16(金) 17:01:34.68ID:3dgL71Yr0
>>587
そこまでよいしょするほうが異常だ
2024/08/16(金) 17:02:39.08ID:TCm6pRC60
>>588
いや実際DSD変換がおもちゃとして面白い以外勝ってるとこなくね?
2024/08/16(金) 17:05:02.92ID:3dgL71Yr0
>>589
それはあんたの感想にすぎん、利用者は少ないだろ
2024/08/16(金) 17:06:15.67ID:3dgL71Yr0
どこかのモジュールをセットしただけの設計ではボロがでる
2024/08/16(金) 17:07:14.54ID:TCm6pRC60
>>590
いやなにが勝ってるのか言えねえのかよw
2024/08/16(金) 17:27:45.84ID:0Bv3nIuG0
>>585
ブラインドしたらわからないぐらいか?
2024/08/16(金) 17:35:29.43ID:3dgL71Yr0
>>592
頭おかしいのでは?
2024/08/16(金) 18:04:37.45ID:9fe862hFd
>>593
KA17のほうが全然音場が広いしわかるでしょ
まあ実際にブラインドテストしたことはないし
わからないって言われたらそれまでだけど
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-hgB2 [2400:2200:3c3:641e:*])
垢版 |
2024/08/16(金) 18:13:14.82ID:pjJZd2Uy0
これ元々
RU7の内部でのリアルタイムDSD変換 VS HFPのリアルタイムDSD変換(DSD CONVERT)
どっちがいい感じかって話だったよな?

前者はスマホからはPCM出力していて、後者はスマホからは、スマホ内でPCMをDSDに変換したDSDをDoPで出力してる
RU7内部でDSD変換してることはスマホ側は分からない
またDoPはリアルタイムDSD変換のことではない

これらのことを理解してない気がするんだが
2024/08/16(金) 18:37:29.42ID:5gSgKUXv0
Cayin RU7は余計な変換するから音質が伸びない。THD+NはYONGSE Y01より10倍以上ノイズと歪みが多い。Apple変換ケーブルの方がマシ
いい加減ロマン好きのオーディオオタクを騙すような広告やめて欲しい
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-hgB2 [2400:2200:3c3:641e:*])
垢版 |
2024/08/16(金) 18:41:15.01ID:pjJZd2Uy0
>>597
お前がApple変換ケーブルの音を聴いたことがないのはよく分かった
2024/08/16(金) 18:50:53.24ID:TCm6pRC60
最近テンくんは林檎変換がメインウェポンなんだろ
2024/08/16(金) 18:52:03.27ID:3dgL71Yr0
DopだけだとPCM出力になる、リアルタイム変換して初めてDSD出力になる。
2024/08/16(金) 19:13:20.76ID:0Bv3nIuG0
>>595
わかった、ありがとう!
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-hgB2 [2400:2200:3c3:641e:*])
垢版 |
2024/08/16(金) 19:18:41.67ID:pjJZd2Uy0
>>600
そりゃそうだ
DoPはDSDの出力形式の1つなんだからPCM再生時には関係ない
2024/08/16(金) 19:28:00.43ID:WkgJzEN40
>>600
DoPはPCMの伝送形式を装うだけで出力側も入力側もDSD扱いだよ
2024/08/16(金) 19:38:21.65ID:OV1eVKKK0
ソフトウェアによって呼び方が違うのが悪いんだよな
PCM変換はDSDをソフトウェアでPCMに変換して送る
生のDSD再生はUSB AudioをDSD再生モードにする必要があるためOSのUACドライバに頼らずUSBオーディオデバイスを生で操作する必要がある(WindowsならASIOなど)
DoP(DSDoverPCM)は高レートPCMの中にDSDをエンコードして送るからOS側で高レートPCMが使えればOSを通しても良い
生のDSDのみがNativeと呼ばれる場合とPCM変換以外の両方がNativeと呼ばれる場合がある
2024/08/16(金) 19:50:21.24ID:WkgJzEN40
>>604
DoPとDSDネイティブは対応機器が変わるし
原理的に同じ機器でもDoPの方が対応サンプリングレートが低くなるから
DoPとネイティブを混同するのはあり得ない
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-hgB2 [2400:2200:3c3:641e:*])
垢版 |
2024/08/16(金) 20:04:13.26ID:pjJZd2Uy0
>>604
エンコードして送るという言い方は誤解を招く
DSDにPCMのガワを被せる、くらいのがいい
見た目はPCM中身はDSD!
ネイティブについては文脈から伝送方式の話かデータそのものの話か処理の話か分かるが、基礎知識ないとミスリードするとは思う
2024/08/16(金) 20:07:50.39ID:OV1eVKKK0
>>605
検索すればオーディオ専門メディアやメーカーもDoPをDSDネイティブ扱いしているのは普通だからありえないっていうことはないのでは?
PCMを一切介さない方は呼び名があまり確立していなくてWindowsでの扱い方にならってASIO DSDとか呼ばれるけど完全に不可能な再生環境もある
これが使えない環境向けのDoPでも最終的にDSDのデータとしてDACに渡ればネイティブではあるだろう
>>606
トンネリングとかカプセル化とかで良いね
2024/08/16(金) 20:17:24.49ID:OV1eVKKK0
ドングルの話に戻るとDoPと(AndroidじゃASIOじゃないけど)いわゆるASIO DSDはドングル側の画面表示で区別できるんかいなっての疑問が>>573
設定画面見ると内部ドライバ使うUAPPは両方対応しているようどユーザの指示で出し分けることはできるのかね
2024/08/16(金) 21:54:58.02ID:OV1eVKKK0
UAPPだとUSB audio > DSD modeから変更できそうだけどDoPでもnative DSDでも
2024/08/16(金) 21:56:42.90ID:OV1eVKKK0
誤送信した
UAPPだとUSB audio > DSD modeから変更できそうだけどFiiO KA17だとDoPでもnative DSDでもUAPPとKA17ともに表示変わらなかった
実は正しく設定できてないかもしれない
2024/08/16(金) 22:14:54.69ID:F0YvpZlX0
>>610
機器からすれば同じデータを送ってるだけなんだから当たり前
2024/08/16(金) 22:25:36.43ID:OV1eVKKK0
>>611
当たり前かって言うと表示領域が足りないとかで単に表示していないだけな気はするけどなあ
>>605で書いてあるみたいにDoPかどうかで上限違うならDoPのままだともう限界みたいに再生環境に伸びしろがあるかどうかも分かるし無意味ではないとは思う
2024/08/16(金) 22:31:49.62ID:TcV5751s0
dapにdacぶら下げるのもなあって思いつつも買ったru7
本当に買って良かった…
詳しくないからよく分からないんだけど
hiby OSってOSベースでAndroidのカーネル避けててdac繋いだ場合デジアナ変換はdacがやるんだよね?
hibyOSのプラグインもいくつか有効なまま使えるからなんか不思議な感じ
デジタルデータにあらかじめフィルターかけてそのデータをru7がデジアナ変換してるって認識でいいのかな?
2024/08/16(金) 23:41:56.64ID:3dgL71Yr0
表示するなら44.1k/5.6Mとかにしないと勘違いする
2024/08/17(土) 08:46:38.18ID:0Eox+/Y30
Graveaudio da06 cx31993  650円
2024/08/17(土) 10:12:22.40ID:s/WcnM0M0
曇ったり柔らかく感じるのは中華ケーブル使ってるからだよ。
2024/08/17(土) 10:38:17.32ID:DCeRODKI0
ここお勉強の時間が長すぎるよね
現実には大して役に立たないと言うか実証を伴わないから空論で終わっている
それじゃあスレチじゃない
2024/08/17(土) 14:20:57.07ID:mojZ++le0
この手のDACってChromebookでも使えますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b04-hgB2 [2400:2200:3c3:641e:*])
垢版 |
2024/08/17(土) 15:02:54.66ID:sxF1AldD0
>>614
HFPはそういう表示だろ?
RU7に関してはDSD64/128/256のどれに変換してるか確認したければ設定見ろって話だろ?

>>617
何の話だ?
RU7関連については基本的な話ばかりだった気がするが
2024/08/17(土) 15:16:01.11ID:sIMDoKNbM
バッテリー消費が少なくでも音は良いドングルってあるのかな
2024/08/17(土) 15:22:08.39ID:Vq/5kyo0d
>>620
Qualcommのチップを使ってるやつ
2024/08/17(土) 16:30:18.68ID:DCeRODKI0
>>619
表示されないかもしれない
設定されていないかもしれない
基本的な話がドングルの何に役立つかと
あと文系バカにも理解できるよう分かりやすく書いてくれ
理系バカの文章を解読するのは疲れんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況