!extend:checked:vvvvvv:1000:512
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイとIP表示を導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。
ドングルとは無関係なレスはオーディオ用USBケーブルスレなどの他の専用スレへ。
次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
関連スレ
オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/
※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
ドングル型dac専用 Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1704673394/
ドングル型dac専用 Part16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1707227341/
ドングル型dac専用 Part17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1708783876/
ドングル型dac専用 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710416371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ドングル型dac専用 Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-mzt5 [240a:6b:b60:70a5:*])
2024/04/19(金) 17:49:41.63ID:LWFiWZBr02024/05/18(土) 22:50:30.25ID:7Lvn1Bvx0
>>542
UAPP使えば済む程度の話でマウントとか上から目線とか言い出すのがビットパーフェクト否定派
UAPP使えば済む程度の話でマウントとか上から目線とか言い出すのがビットパーフェクト否定派
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e56-aIi2 [2400:4050:af80:a000:*])
2024/05/18(土) 23:08:30.29ID:Za1YQm8x0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d8-lgp4 [2400:2200:7c4:b7e5:*])
2024/05/18(土) 23:17:38.71ID:eC2OYWX40 >>544
いや、それは分かるだろ
いや、それは分かるだろ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e56-aIi2 [2400:4050:af80:a000:*])
2024/05/18(土) 23:33:04.36ID:Za1YQm8x0 >>545
まあ、そんな簡単なことなら説明してほしいなー
まあ、そんな簡単なことなら説明してほしいなー
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d8-lgp4 [2400:2200:7c4:b7e5:*])
2024/05/18(土) 23:40:37.47ID:eC2OYWX40 >>521見れ
2024/05/18(土) 23:41:41.70ID:GSuTObft0
>>529
MQAはビットパーフェクト判断する便利な音源でしかないわ
MQAはビットパーフェクト判断する便利な音源でしかないわ
2024/05/19(日) 00:31:52.25ID:jJ+Ng97UM
>>414
AppleのUSB-Cヘッドフォンジャックアダプターは48kHzまでしか対応しないしそれなりかな
今のMacの内蔵音源のほうが良いので、買ったけど使ってないや
Windowでも動くけどSound Blaster Play! 3くらいの大きさのほうが使い勝手がいい
Appleにしては安し癖がないので買ってもいいと思うけど
ちなみにMacはPlay! 3と相性が悪くて24bitだと(?)うまく動かなかった
USBケーブルで伸ばしたほうがいいと思ったけど、内蔵音源をヘッドフォン用延長ケーブルで伸ばす運用にした
AppleのUSB-Cヘッドフォンジャックアダプターは48kHzまでしか対応しないしそれなりかな
今のMacの内蔵音源のほうが良いので、買ったけど使ってないや
Windowでも動くけどSound Blaster Play! 3くらいの大きさのほうが使い勝手がいい
Appleにしては安し癖がないので買ってもいいと思うけど
ちなみにMacはPlay! 3と相性が悪くて24bitだと(?)うまく動かなかった
USBケーブルで伸ばしたほうがいいと思ったけど、内蔵音源をヘッドフォン用延長ケーブルで伸ばす運用にした
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
2024/05/19(日) 01:11:08.42ID:N6TykiJS02024/05/19(日) 01:21:30.55ID:2iE+esF90
2024/05/19(日) 02:13:04.56ID:tr9sfJT40
シャンリンの人はUA4とかの最近の機種の人はeddictプレイヤーが最善だからね、タグ編集するときはUAPPがあると便利だけどね
2024/05/19(日) 02:16:08.67ID:oBD8WHqh0
48kより上と48kで音質の違いを感じとれるのに
イヤホン延長が気にならないってどういう事だよ。。。
イヤホン延長が気にならないってどういう事だよ。。。
2024/05/19(日) 02:47:10.85ID:jJ+Ng97UM
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
2024/05/19(日) 03:43:59.87ID:MiDOJ7rQ02024/05/19(日) 10:11:48.61ID:caQ1NMUJ0
ビットパーフェクトに拘泥する理由って何なの?
どうせDACやアンプやイヤホンで色付けされるのにねぇ
どうせDACやアンプやイヤホンで色付けされるのにねぇ
2024/05/19(日) 10:24:52.53ID:0bOMabuS0
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337a-v3M6 [2001:268:98fe:b471:*])
2024/05/19(日) 12:46:13.60ID:hlNIeTqU02024/05/19(日) 13:46:57.46ID:rjSLGK9bM
2024/05/19(日) 14:20:19.33ID:8vbkqdQLd
ビットパーフェクトが崩壊する理由いくつかあるけどミキサーやSRCが回避できなかったりノイズが原因だったりするのは一聴して分かるくらい音が劣化するから問題外
結局賛否両論だけど是となり得るのはハイビット、ハイサンプリング化の技術に自信のあるメーカーがその処理を強制的に行ってる場合位
一応メーカー的に音質を考慮した上でのビットパーフェクト崩壊だからな
結局賛否両論だけど是となり得るのはハイビット、ハイサンプリング化の技術に自信のあるメーカーがその処理を強制的に行ってる場合位
一応メーカー的に音質を考慮した上でのビットパーフェクト崩壊だからな
2024/05/19(日) 14:49:20.65ID:lynn78380
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/#audio
XPERIAの新作のオーディオ専用のチップ+回路の工夫ある程度明言しはじめたのな
これ下手なドングルより音よさそう
XPERIAの新作のオーディオ専用のチップ+回路の工夫ある程度明言しはじめたのな
これ下手なドングルより音よさそう
2024/05/19(日) 15:32:24.25ID:y1HG7YPrd
>>561
釣りかも知れんけどマーケティングしてる人はすごく喜んでると思うよ
釣りかも知れんけどマーケティングしてる人はすごく喜んでると思うよ
2024/05/19(日) 16:26:50.16ID:849IjfhL0
>>555
横だが音質の悪い理由が 48kしか対応してないしって言ってるからでは?
横だが音質の悪い理由が 48kしか対応してないしって言ってるからでは?
2024/05/19(日) 17:11:03.98ID:caQ1NMUJ0
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
2024/05/19(日) 17:18:56.13ID:MiDOJ7rQ0 >>556
デジタルとアナログの区別はつけた方がいいぞ
同じハードでそのシステム本来の音が出るのがビットパーフェクト
アプリから先、なんらかの原因でビットパーフェクトじゃなくなった時はデジタルが原因で音が劣化してる
それと何度も出てるがDSDやMQAはビットパーフェクト必須
デジタルとアナログの区別はつけた方がいいぞ
同じハードでそのシステム本来の音が出るのがビットパーフェクト
アプリから先、なんらかの原因でビットパーフェクトじゃなくなった時はデジタルが原因で音が劣化してる
それと何度も出てるがDSDやMQAはビットパーフェクト必須
2024/05/19(日) 17:29:53.26ID:rjSLGK9bM
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
2024/05/19(日) 17:41:10.36ID:MiDOJ7rQ0 >>564
オーバーサンプリングはDACチップ内蔵のオーバーサンプリング(NOSは除く)と比較して音がどうなるかだからどんなオーバーサンプリング(アップサンプリング)使ってるか、どんなDACチップ使ってるかで変化の幅は変わる
当然だが使ってるアンプやイヤホン、スピーカーでも変化の幅は変わる
PS3のは激変だったぞ
あれを無料のアップデートで追加したのは凄い
データ壊れてる云々はビットパーフェクトじゃなくなった原因とビットパーフェクトの目的によるな
PCMだけでSRCなんかが原因なら強制加工ってところなんだろうがDSDやMQA再生しようとしてたら壊れてるって扱いでも間違ってない
ケーブルとかの問題でデータ化けしてビットパーフェクトじゃなくなった場合はまさしく壊れてる
強制は良くない
オーバーサンプリングはDACチップ内蔵のオーバーサンプリング(NOSは除く)と比較して音がどうなるかだからどんなオーバーサンプリング(アップサンプリング)使ってるか、どんなDACチップ使ってるかで変化の幅は変わる
当然だが使ってるアンプやイヤホン、スピーカーでも変化の幅は変わる
PS3のは激変だったぞ
あれを無料のアップデートで追加したのは凄い
データ壊れてる云々はビットパーフェクトじゃなくなった原因とビットパーフェクトの目的によるな
PCMだけでSRCなんかが原因なら強制加工ってところなんだろうがDSDやMQA再生しようとしてたら壊れてるって扱いでも間違ってない
ケーブルとかの問題でデータ化けしてビットパーフェクトじゃなくなった場合はまさしく壊れてる
強制は良くない
2024/05/19(日) 17:46:01.16ID:qRQVfpnp0
>>564
回路設計やローパス/ハイパスフィルターで音をコントロールした結果が各製品の色付けだよ
それが気に入らなければイコライザーでさらにコントロールできる
非ビットパーフェクトはデジタルデータの変化だから音がどう変わるかコントロールできないし
再生する度に違う変化をするからどうしようもない
DSEEみたいな高音質化処理としてのオーバーサンプリングとは違う
回路設計やローパス/ハイパスフィルターで音をコントロールした結果が各製品の色付けだよ
それが気に入らなければイコライザーでさらにコントロールできる
非ビットパーフェクトはデジタルデータの変化だから音がどう変わるかコントロールできないし
再生する度に違う変化をするからどうしようもない
DSEEみたいな高音質化処理としてのオーバーサンプリングとは違う
2024/05/19(日) 17:53:28.96ID:zu38+4qw0
折りたたまれた情報無視されてただのPCMとして再生されるMQAとどこかちゃんと扱わないと鳴らないDSDじゃ別物ではあるよね
MQAは正確にはコアデコードしたのにレンダラーが処理できないみたいなケースもあるかな
MQAは正確にはコアデコードしたのにレンダラーが処理できないみたいなケースもあるかな
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3336-OZbu [2404:7a80:2720:e600:*])
2024/05/19(日) 18:04:07.31ID:cB8rNGnk0 聴き鉄大暴れ
2024/05/19(日) 19:42:33.68ID:RE2Puy5X0
バイナリが一致しないのであればデータとして破損されてると言って良いかと
自分はデータ移行でバイナリが一致しないなんてことはないけど
自分はデータ移行でバイナリが一致しないなんてことはないけど
2024/05/19(日) 19:54:43.38ID:ikvxcw5r0
非ビットパーフェクトが毎回音が変わるとかマジで言ってんの?
同じ処理系通ってるなら非ビットパーフェクトではなくとも結果は毎回同じだろ
同じ処理系通ってるなら非ビットパーフェクトではなくとも結果は毎回同じだろ
2024/05/19(日) 19:56:29.79ID:qRQVfpnp0
2024/05/19(日) 20:09:12.89ID:ikvxcw5r0
2024/05/19(日) 20:10:26.25ID:qRQVfpnp0
>>574
iPhoneでは成功してるから端末の問題
iPhoneでは成功してるから端末の問題
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
2024/05/19(日) 20:16:34.33ID:MiDOJ7rQ0 >>571
データ移行、つまりファイル転送とUSBDACに音楽データ流すのは同じUSBでも転送方式が違うのでそれは別の話
ファイル転送は基本バイナリ違ったら再送する
非ビットパーフェクトは主にカーネルミキサーなんかでデータ加工するから起きる
一部のオンラインストレージとかWebサービスで画像の保存時に解像度落としたり圧縮したりするのと同じ
上のHF Playerでバイナリ一致しない理由は知らん
スマホ側の問題なのか泥14で何か処理が変わってHF Playerが対応できてないのか他に原因があるのか知らんけど
データ移行、つまりファイル転送とUSBDACに音楽データ流すのは同じUSBでも転送方式が違うのでそれは別の話
ファイル転送は基本バイナリ違ったら再送する
非ビットパーフェクトは主にカーネルミキサーなんかでデータ加工するから起きる
一部のオンラインストレージとかWebサービスで画像の保存時に解像度落としたり圧縮したりするのと同じ
上のHF Playerでバイナリ一致しない理由は知らん
スマホ側の問題なのか泥14で何か処理が変わってHF Playerが対応できてないのか他に原因があるのか知らんけど
2024/05/19(日) 20:22:26.81ID:ikvxcw5r0
>>515の記事、初っ端から環境構築失敗してるし他のAndroidでピットパーフェクト出来るか確認してないし検証記事としてどうなのって感じだな
2024/05/19(日) 20:36:41.37ID:RE2Puy5X0
ここで音楽聴いてる人はカーネルミキサー通してないだろうし
アップサンプリングとか意図して変換しない限りデータが欠損するとかはあり得ないかと思うんだけど
アップサンプリングとか意図して変換しない限りデータが欠損するとかはあり得ないかと思うんだけど
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5201-LSaA [2400:2200:7cc:38e0:*])
2024/05/19(日) 20:42:05.74ID:MiDOJ7rQ0 >>577
締切まで時間なかったのでは?
色々お粗末な感じではあるな
編集部で機材貸し出せばいいのにとは思う
ただこういうのは無いよりはずっといい
後日もう少し突っ込んだ記事を書いてくれるといいんだが
締切まで時間なかったのでは?
色々お粗末な感じではあるな
編集部で機材貸し出せばいいのにとは思う
ただこういうのは無いよりはずっといい
後日もう少し突っ込んだ記事を書いてくれるといいんだが
2024/05/19(日) 20:46:21.04ID:RE2Puy5X0
記事読んでなかったけど
HFplayerでバイナリが一致してなかったんだね
環境が悪いのかHFplayerがおかしいのか?
普通じゃあり得ないよね
HFplayerでバイナリが一致してなかったんだね
環境が悪いのかHFplayerがおかしいのか?
普通じゃあり得ないよね
2024/05/19(日) 21:08:23.33ID:qRQVfpnp0
iPhoneでは一致してるから機材は問題無い
ビットパーフェクトは過去記事でも繰り返して実績有るよ
ビットパーフェクトは過去記事でも繰り返して実績有るよ
2024/05/19(日) 21:16:12.71ID:RE2Puy5X0
2024/05/19(日) 22:38:57.88ID:tr9sfJT40
Android用の専用アプリだから汎用機を選ぶ必要はない、専用アプリが圧倒的に良い。
2024/05/20(月) 01:24:19.80ID:m/vKYpqXd
>>577
耳で聞いた主観だらけなレビューより好きなサイト
切り口はとても良いんだけど、技術や知識が足りず肝心なところで詰めが甘いね
今回はイコライザ切り忘れてるんじゃないと言われてもおかしくない低レベル感かな
耳で聞いた主観だらけなレビューより好きなサイト
切り口はとても良いんだけど、技術や知識が足りず肝心なところで詰めが甘いね
今回はイコライザ切り忘れてるんじゃないと言われてもおかしくない低レベル感かな
585名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-GBj+ [49.98.128.72])
2024/05/20(月) 08:50:51.50ID:TzwnPF9dd 効果は極めて微弱だがビットパーフェクトのほうが音質はいい
しかしそれよりもスピーカー部分やアンプに1万2万の安物使うことのほうが比較にならない話で音質がゴミ
しかしそれよりもスピーカー部分やアンプに1万2万の安物使うことのほうが比較にならない話で音質がゴミ
2024/05/20(月) 09:32:44.48ID:PwKxpwkM0
極めて微弱な違い聴き分けられる俺カコイイ
はいはい、えらいね、すごいね
はいはい、えらいね、すごいね
2024/05/20(月) 09:43:20.15ID:Ru/i3tsq0
>>578
そのカーネルミキサーを通さない、バイパスするのが出来ないのかやりたくないのか、とりあえず否定的な人が1人いて騒いでる感じかな
このスレは音にある程度以上こだわってる人も多くいるけど、とりあえず有線で音が出ればいいという人もいるからね
そのカーネルミキサーを通さない、バイパスするのが出来ないのかやりたくないのか、とりあえず否定的な人が1人いて騒いでる感じかな
このスレは音にある程度以上こだわってる人も多くいるけど、とりあえず有線で音が出ればいいという人もいるからね
2024/05/20(月) 12:04:09.06ID:7uf372wf0
あまり関係ない、聞き比べればすぐわかるもの、それよりケーブルからを質のよいものにしたほうが効果高い。
2024/05/20(月) 12:43:54.46ID:HY+QYP8g0
2024/05/20(月) 13:29:51.79ID:7uf372wf0
原音がいいのは生演奏で交響曲ぐらい。機械を通したものは別なもの。
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
2024/05/20(月) 13:35:28.93ID:qM2xPU6f0 スマホのOSバージョンアップしたらどうなるかわかんないんだし
そんなにビットパーフェクトしたいならMQAかDSDで聴けばいいんじゃないかと
そんなにビットパーフェクトしたいならMQAかDSDで聴けばいいんじゃないかと
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb4f-v3M6 [2001:268:9823:7595:*])
2024/05/20(月) 13:55:11.00ID:Nvypmlxw0 >>591
普通はそう
バージョンアップしても必ず良くなるとは限らないしな
何故かビットパーフェクトは昔からあるって理由で使える言うバカは居たけど
バージョン上がって使えなくなったりバグ出てきても不思議じゃない
普通はそう
バージョンアップしても必ず良くなるとは限らないしな
何故かビットパーフェクトは昔からあるって理由で使える言うバカは居たけど
バージョン上がって使えなくなったりバグ出てきても不思議じゃない
2024/05/20(月) 14:00:54.68ID:7yHApkST0
>>590
出た原音爺
出た原音爺
2024/05/20(月) 14:53:49.20ID:jDetRPWv0
ずっとiPhoneしか使ってないから、ドングリ買う時はLightningケーブル付いてるかどうかで選んでた
今年iPhone16出たらどのドングリでも支障無くなるのかな?
手持ちのCDリップが200GBくらいあって、その再生をiTunes同期じゃ手間なので、ファイルとしてiPhoneにコピーしてハイレゾアプリで再生する事にした
HFプレイヤーも候補にはあったけれど、自分はUIの使い勝手でKaiserToneというアプリを使う事にした
だけれどApple musicサブスクしたら、サービス開始時にはマイナーな音源が無かったりしたけれど、後にほぼCDリップをカバー出来る様になったので、CDリップの大半を削る事が出来た
今はApple musicのストリーミング再生で困る事がない状況、プレイリストも使い易いし、何よりストレージを食わないのが最大の利点だ
しかもCDリップよりハイレゾになったり24bitになったり、音源としても良くなった
外出時は5GでAACのストリーミングをTWSで、自宅ではWi-FiでALACのストリーミングをドングリとバランス接続のイヤホンという風に使い分けてる
ってな訳で、ハイレゾアプリを使うのはほぼ無くなった
状況次第で再生環境はどんどん変わると思う
今年iPhone16出たらどのドングリでも支障無くなるのかな?
手持ちのCDリップが200GBくらいあって、その再生をiTunes同期じゃ手間なので、ファイルとしてiPhoneにコピーしてハイレゾアプリで再生する事にした
HFプレイヤーも候補にはあったけれど、自分はUIの使い勝手でKaiserToneというアプリを使う事にした
だけれどApple musicサブスクしたら、サービス開始時にはマイナーな音源が無かったりしたけれど、後にほぼCDリップをカバー出来る様になったので、CDリップの大半を削る事が出来た
今はApple musicのストリーミング再生で困る事がない状況、プレイリストも使い易いし、何よりストレージを食わないのが最大の利点だ
しかもCDリップよりハイレゾになったり24bitになったり、音源としても良くなった
外出時は5GでAACのストリーミングをTWSで、自宅ではWi-FiでALACのストリーミングをドングリとバランス接続のイヤホンという風に使い分けてる
ってな訳で、ハイレゾアプリを使うのはほぼ無くなった
状況次第で再生環境はどんどん変わると思う
595名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-GBj+ [49.98.128.72])
2024/05/20(月) 15:56:45.80ID:TzwnPF9dd ちなみにビットパーフェクトの効果といえばまずプラシーボ
プラシーボはまあまあ大事だぞ
プラシーボはまあまあ大事だぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-GBj+ [49.98.128.72])
2024/05/20(月) 16:06:45.38ID:TzwnPF9dd >>594
iPadが平気だから15ですでにドングル平気では?
iPadが平気だから15ですでにドングル平気では?
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5c-LSaA [2400:2200:6ea:eadf:*])
2024/05/20(月) 17:07:06.00ID:M1G94d2F02024/05/20(月) 21:52:35.63ID:4ICgw2ud0
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbd-hrLy [126.53.183.23])
2024/05/20(月) 22:25:14.73ID:/u8YXyaE0 >>591
逆だ
MQAかDSD聴きたいならビットパーフェクトにする必要がある
DSDやMQA聴こうとしたらビットパーフェクトになるわけじゃないぞ
意味わかってないだろお前w
OSもだがアプリ側もバージョン変わったらバグでビットパーフェクトにならないって状況は発生しかねないがそれは当たり前で誰も問題にしてないだろ
バグ自体は潰してからリリースしろとは思うが
HF PlayerはONKYOが微妙だからメンテが追っついてないんだろう
恐らく最初に作った人たち殆どいなくてメンテを外注してるか他の仕事と掛け持ちだろうな
逆だ
MQAかDSD聴きたいならビットパーフェクトにする必要がある
DSDやMQA聴こうとしたらビットパーフェクトになるわけじゃないぞ
意味わかってないだろお前w
OSもだがアプリ側もバージョン変わったらバグでビットパーフェクトにならないって状況は発生しかねないがそれは当たり前で誰も問題にしてないだろ
バグ自体は潰してからリリースしろとは思うが
HF PlayerはONKYOが微妙だからメンテが追っついてないんだろう
恐らく最初に作った人たち殆どいなくてメンテを外注してるか他の仕事と掛け持ちだろうな
2024/05/20(月) 22:27:33.46ID:/u8YXyaE0
そもビットパーフェクトに出来る環境ならビットパーフェクトにしないメリットなんかないと思うんだがなんで嫌がるのがいるかよく分からん
2024/05/20(月) 23:00:49.12ID:8tXqHfsM0
2024/05/20(月) 23:25:02.99ID:De2hlfZb0
>>601
元データと同一でないならビットパーフェクトじゃない
元データと同一でないならビットパーフェクトじゃない
2024/05/20(月) 23:29:43.33ID:5RkCG4v+0
例えば44.1kHz 16bitの音源がリサンプリング無しでデジタルボリューム変更できたとしてそれはビットパーフェクトではないけど劣化はしていないんじゃね?とかの話はあるかな
2024/05/20(月) 23:33:12.36ID:w1KT/HlAa
kt02h20搭載のDACについて聞きたくてスレ探してきたんだが格安DACはスレチな感じ?
なんか細かい話ずっとしてるし高めのDACのスレなんだろうか
なんか細かい話ずっとしてるし高めのDACのスレなんだろうか
2024/05/20(月) 23:35:41.05ID:KbVhLIBF0
ファイル名ガイジ張り切ってるなぁ
誰も否定なんてしてねーのに
誰も否定なんてしてねーのに
2024/05/20(月) 23:36:59.28ID:5RkCG4v+0
2024/05/20(月) 23:49:03.90ID:w1KT/HlAa
2024/05/21(火) 00:06:22.22ID:147oveuT0
>>602
ビットパーフェクトは何に対してビットパーフェクトかってのが重要だよ
特に何も言わなければ元ファイルに対してだけどアプリでDSD変換したものとかイコライザかけた物、ビット拡張やアップサンプリングした物に対してとかもあるよ
大事なのはアプリから出力したものをいじらずにDACに届けること
ビットパーフェクトは何に対してビットパーフェクトかってのが重要だよ
特に何も言わなければ元ファイルに対してだけどアプリでDSD変換したものとかイコライザかけた物、ビット拡張やアップサンプリングした物に対してとかもあるよ
大事なのはアプリから出力したものをいじらずにDACに届けること
2024/05/21(火) 00:14:34.77ID:5oOzY0Zsd
サブスクで適当なの聴いたりuappで手持ちの音源聴いたりするけどころころ変えるからいちいち抜くのめんどくさくてバイパスしないで聴くときが多いw
2024/05/21(火) 00:25:17.36ID:xuGF4VmU0
>>607
鳴るか鳴らないかでいえばヘッドホンによっては音量取れそうだけどJCALLYのを見ると32Ω27.5mWとかだから個別アンプ搭載のものと違ってどうしてもイヤホン向けの扱いにはなりそうではあるね
鳴るか鳴らないかでいえばヘッドホンによっては音量取れそうだけどJCALLYのを見ると32Ω27.5mWとかだから個別アンプ搭載のものと違ってどうしてもイヤホン向けの扱いにはなりそうではあるね
2024/05/21(火) 00:26:17.95ID:0eTAXg5Hd
DSDは今どきのアプリなら普通にビッドパーフェクトでしよ
じゃないとデコードできずにただのノイズになるよね
意識するまでも無い気がする
MQAはちゃんとビットパーフェクト意識しないとデコードされてないかもしれない
LEDやLCDで判断できるけどね
もちろん気にしてる人はLEDなんて見なくても聞けば分かるんでしょうけど
じゃないとデコードできずにただのノイズになるよね
意識するまでも無い気がする
MQAはちゃんとビットパーフェクト意識しないとデコードされてないかもしれない
LEDやLCDで判断できるけどね
もちろん気にしてる人はLEDなんて見なくても聞けば分かるんでしょうけど
2024/05/21(火) 02:04:30.94ID:I7uEHt5x0
もうわざわざDSD音源買うシチュが無いから、ドングリが対応しててもしてなくてもPCMを落ちなく再生してくれればそれで良い
よくある例えで、PCMはライオンのタテガミが濁る画像解像度が低い写真、DSDはタテガミ一本一本まで描画する解像度の高い写真とか説明されてるね
当然DSD64(2.8MHz)の方がストレージ食うのだけれど、同じようなファイル容量のPCM24bit/192KHzなら遜色無いと俺は感じる(本当はPCM384kと比較したいが、そんな音源中々無い)
まぁその違いがドングリ程度の環境で差異が分かるかというとまた別なハナシな
よくある例えで、PCMはライオンのタテガミが濁る画像解像度が低い写真、DSDはタテガミ一本一本まで描画する解像度の高い写真とか説明されてるね
当然DSD64(2.8MHz)の方がストレージ食うのだけれど、同じようなファイル容量のPCM24bit/192KHzなら遜色無いと俺は感じる(本当はPCM384kと比較したいが、そんな音源中々無い)
まぁその違いがドングリ程度の環境で差異が分かるかというとまた別なハナシな
2024/05/21(火) 03:09:00.13ID:147oveuT0
2024/05/21(火) 04:21:24.60ID:xuGF4VmU0
>>613
AndroidもiOSもOSとしてはDSDには対応していないからビットパーフェクトにUSB DACに流さない場合はDSD対応のプレイヤーアプリがPCMに変換してOSに渡す
そのままOSに渡すPCMとMQAのビットパーフェクトとは理屈が違うって話では
AndroidもiOSもOSとしてはDSDには対応していないからビットパーフェクトにUSB DACに流さない場合はDSD対応のプレイヤーアプリがPCMに変換してOSに渡す
そのままOSに渡すPCMとMQAのビットパーフェクトとは理屈が違うって話では
2024/05/21(火) 04:23:14.93ID:xuGF4VmU0
>>614
誤解を招きそうだったので「(ビットパーフェクト再生できなくても)そのままOSに渡す(ことができる)PCMとMQAのビットパーフェクトとは理屈が違うって話では」と訂正しておく
誤解を招きそうだったので「(ビットパーフェクト再生できなくても)そのままOSに渡す(ことができる)PCMとMQAのビットパーフェクトとは理屈が違うって話では」と訂正しておく
2024/05/21(火) 05:43:42.46ID:lSozLXph0
UAPPって毎回アプデあるの凄いな、、
そのたびに音が違う
そのたびに音が違う
2024/05/21(火) 06:59:47.07ID:QR9ZghDNa
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f21-LSaA [2400:2200:4cd:755:*])
2024/05/21(火) 07:48:11.41ID:eoBegprO0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
2024/05/21(火) 10:08:26.82ID:Pu+6sdLG0 ビットパーフェクト教こわい
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
2024/05/21(火) 10:11:20.92ID:Pu+6sdLG0 オーディオ爺はピュアAUでマウント取れないからってこっちで迷惑かけるのやめろ
2024/05/21(火) 13:07:21.67ID:MpokwHuhd
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9388-4PJT [114.158.58.89])
2024/05/21(火) 13:30:14.67ID:qvqr6UL80 PL(Perfect Liberty)教団じゃなくてPB(Perfect Bit)教団だな
2024/05/21(火) 15:38:23.27ID:W1/8nKGx0
DSDがPCMに変換されるのではない
DSD over PCM = DoPにカプセリングされるだけだよ?ハイレゾソフトの設定画面で見た事あるはずなのだが…
USBのその先のドングリの中でPCMカプセルからDSD取り出して損失なく再生される
MQAはシラネ、もう腐った規格だから無視で良いと思うが、昔高額で音源買った人達は認めたくないだろうな
DSD over PCM = DoPにカプセリングされるだけだよ?ハイレゾソフトの設定画面で見た事あるはずなのだが…
USBのその先のドングリの中でPCMカプセルからDSD取り出して損失なく再生される
MQAはシラネ、もう腐った規格だから無視で良いと思うが、昔高額で音源買った人達は認めたくないだろうな
624名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-GBj+ [49.104.30.129])
2024/05/21(火) 15:40:02.96ID:ROrOXMWrd ソニーのアプリは広告あるわけでもなく永久無料でビットイグザクトだからやりたいやつはしてるだろw
2024/05/21(火) 17:01:23.00ID:mWemO+W20
DSDがスマホ本体で再生できると思い込んでる可哀想なやついて草
2024/05/21(火) 20:38:19.01ID:147oveuT0
2024/05/21(火) 21:14:42.58ID:4Hp8/Bipa
ポータブルでDSD運用した事ないやつ多いんだな DoPで再生してるシステムでもたまにPCM変換されて再生されんのに アプリ立ち上げ直すと正常に戻ることが多い
628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.155.5.95])
2024/05/21(火) 21:21:15.36ID:4Hp8/Bipa629名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-xEhr [106.155.5.95])
2024/05/21(火) 21:26:44.62ID:4Hp8/Bipa630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1360-SRDi [240d:1a:ea9:2e00:*])
2024/05/21(火) 21:43:12.10ID:LgpgsKqB0 やれやれ、ケーブルの話が終わったと思ったら今度はビットパーフェクトか
2024/05/21(火) 22:02:06.84ID:rzsDSZhl0
お前らワクチン打ってなさそう
2024/05/21(火) 22:21:51.88ID:L9dsCJ540
ビットパーフェクトの意味わかってる?みたいなのがキレてるやついたなw
してないのが語るなとか
してないのが語るなとか
2024/05/21(火) 23:03:26.11ID:QVjQiiWS0
>>611
DSDをあえてPCM変換してその変換の質を高くして高音質に鳴らすアプリはあったけど、
そういうの以外で普通にDSDをDoPで送るのを目的としたスマホ向けのアプリは最初からビットパーフェクトだね
対応機種で1番古いのは多分iPhone4s
Lightningになる前のDockの時の機種だね
DSDをあえてPCM変換してその変換の質を高くして高音質に鳴らすアプリはあったけど、
そういうの以外で普通にDSDをDoPで送るのを目的としたスマホ向けのアプリは最初からビットパーフェクトだね
対応機種で1番古いのは多分iPhone4s
Lightningになる前のDockの時の機種だね
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-s+4O [60.158.161.196])
2024/05/21(火) 23:10:35.92ID:QVjQiiWS0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
2024/05/21(火) 23:15:57.16ID:Pu+6sdLG0 >>629
こいつは間違いなく迷惑オーディオ老人
こいつは間違いなく迷惑オーディオ老人
2024/05/21(火) 23:33:18.95ID:fD13uPcw0
お前ら加齢で高域聞き取れてないんだからこんな議論するだけ無駄だろ
2024/05/21(火) 23:35:35.93ID:BElGZENz0
DACがそのフォーマットに対応してなければプレーヤーがビットパーフェクト対応でも変換出力される
DSD非対応だったり16bitDACに24bitだったり
UAPPは丁寧に「ビットパーフェクト中はリサンプリングできません」て表示されて再生されないけど
DSD非対応だったり16bitDACに24bitだったり
UAPPは丁寧に「ビットパーフェクト中はリサンプリングできません」て表示されて再生されないけど
2024/05/21(火) 23:37:25.38ID:BElGZENz0
>>636
ハイレゾが高音のためだと思ってる時点で知識不足
ハイレゾが高音のためだと思ってる時点で知識不足
2024/05/22(水) 01:08:57.85ID:M1GLbuuC0
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d1-4PJT [2400:4050:af80:a000:*])
2024/05/22(水) 01:51:39.79ID:rQE9+47o0 まあ、そもそも、そんなに高音質(と呼ばれる音)を求めるなら
ドングルDACやスマホは使わないと思うんだ
ドングルDACやスマホは使わないと思うんだ
2024/05/22(水) 01:59:11.81ID:m8Z/jkLB0
今日の極論ニキ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-LSaA [240a:61:51a7:870f:*])
2024/05/22(水) 03:46:35.81ID:hzFF6DPp0 まあビットパーフェクトとか厳密さを求めたい人は当然スマホとかドングルdacとか曖昧になりやすいデバイスつかわんよな?と言う素朴な疑問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】小泉進次郎農相 備蓄米の店頭価格『2000円』と明言 26日に事業者向け説明会「とにかくスピード」 [冬月記者★]
- 【芸能】『ポスト永野芽郁だと思う女優』ランキング! 3位小芝風花、2位芳根京子を抑えた1位は? 「演技力が素晴らしい」 [冬月記者★]
- 【免許】「4時間でMT習得?それ無理だろ…」運転免許の取得方法変更に不安しかないワケ [ひぃぃ★]
- スーパー「アキダイ」の秋葉社長「精米できてパッケージングもできる小売店はほぼない」政府が放出する備蓄米に言及……ミヤネ屋 [少考さん★]
- 日産、横浜本社の売却検討 7工場削減などリストラ費用に ★2 [蚤の市★]
- 【サッカー】佐野海舟の選出に森保監督「再チャレンジする道を家族として与えるほうがいいのではないかと」 ★3 [久太郎★]