>>390
ドングルはシーラス
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.54
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee75-R7XV)
2024/10/26(土) 17:17:37.11ID:92eo3a9E0 >>388
技術的な事も何も言えず邪魔するだけのゴミクズやな
技術的な事も何も言えず邪魔するだけのゴミクズやな
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66b-DaMJ)
2024/10/26(土) 17:20:14.22ID:X0gZXgs00395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66b-DaMJ)
2024/10/26(土) 17:21:06.62ID:X0gZXgs00 >>389
hifimanのはR2R(フルマルチビット、PCMのネイティブ処理)だからDSDに対応してないだけ
DSDとPCMの切り替えが面倒なわけではない
DACチップの仕組みの問題
BBの179xシリーズの殆どはPCMはΔΣとR2Rのハイブリッド、DSDはネイティブ処理のみ
ifiがPCMに興味なければGTOフィルターとか用意しないし拘りがあるから上位6bitのみとはいえR2RのBBのチップを使ってる
この仕組みがあるからifiはトゥルーネイティブとか言ってるんだが179xシリーズのPCMはハイブリッドなのでネイティブとは言えない
>>390
GoBarはCS43198らしい
43198もDSDをネイティブ処理するモードがある
hifimanのはR2R(フルマルチビット、PCMのネイティブ処理)だからDSDに対応してないだけ
DSDとPCMの切り替えが面倒なわけではない
DACチップの仕組みの問題
BBの179xシリーズの殆どはPCMはΔΣとR2Rのハイブリッド、DSDはネイティブ処理のみ
ifiがPCMに興味なければGTOフィルターとか用意しないし拘りがあるから上位6bitのみとはいえR2RのBBのチップを使ってる
この仕組みがあるからifiはトゥルーネイティブとか言ってるんだが179xシリーズのPCMはハイブリッドなのでネイティブとは言えない
>>390
GoBarはCS43198らしい
43198もDSDをネイティブ処理するモードがある
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0217-GG6s)
2024/10/26(土) 17:25:12.88ID:t57LzPA80 こんなに語るの大好きな割に本人は激安ドングルDACしか買えない赤貧なんだから流石に可哀想だと思う
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 511a-CQx4)
2024/10/26(土) 17:28:22.06ID:qvtf6kfn0 ELECOMドングル
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d29-YmaI)
2024/10/26(土) 17:50:01.33ID:m/qeth8O0 >>394
> ifi信者には都合が悪いんだろうけど、音質的な理由でDSD1793を使う理由がない
俺はifi信者ではないけど、スペックだけじゃないところで理由はあるんじゃないの?開発のしやすさとか。馴れてるチップで開発した方が音質も結果的によくなるとか。
単に安いだけなのかもしらんけど。
> ifi信者には都合が悪いんだろうけど、音質的な理由でDSD1793を使う理由がない
俺はifi信者ではないけど、スペックだけじゃないところで理由はあるんじゃないの?開発のしやすさとか。馴れてるチップで開発した方が音質も結果的によくなるとか。
単に安いだけなのかもしらんけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d29-YmaI)
2024/10/26(土) 17:53:52.50ID:m/qeth8O0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66b-DaMJ)
2024/10/26(土) 20:06:38.57ID:X0gZXgs00 >>398
そう、音質以外のなんらかの理由があるんだとは思う
外から言えることはデータシートから分かることくらいだから何故DSD1793に10年も拘り続けるのかは分からん
BBに拘るってだけならまだ分かるんだが
DENONやTEACみたいにポタアンでBBのチップ使ってるところもあったし
そう、音質以外のなんらかの理由があるんだとは思う
外から言えることはデータシートから分かることくらいだから何故DSD1793に10年も拘り続けるのかは分からん
BBに拘るってだけならまだ分かるんだが
DENONやTEACみたいにポタアンでBBのチップ使ってるところもあったし
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d0-C07K)
2024/10/26(土) 21:41:31.96ID:Rt1FPDst0 DSD1793って古いけれどまだまだ音質的には
よくすることができるチップなんだって
この業界の関係者に直接聞いたことある
本当かどうかは知らんけど
よくすることができるチップなんだって
この業界の関係者に直接聞いたことある
本当かどうかは知らんけど
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-urI9)
2024/10/26(土) 22:10:18.41ID:fb+WqYz60 >>375
Q15は単体DACとしても使えるはずだよ
>>387
そういえば昔ifiスレで信者が不都合な真実告げられて発狂してたね
DSD1792AやDSD1795に対する音質についてのメリットが説明出来なくて。荒らしてるのは信者だったよ
ifiって言ってみれば舐めプ状態なんだよね
>>388
テテンの人はこんなに詳しくないでしょ
あの人SINADだけで音質語れるとか思ってるみたいだし
>>398
ifiスレでも音質以外の理由なんだろうって話になってたよ
>>401
それもDSD1793に限った話ではないと思うよ
BBのチップは昔から内蔵のデジタルフィルターバイパスして外部のデジタルフィルター使えることで知られてるからその事じゃない?
ifiもやってるよ
Q15は単体DACとしても使えるはずだよ
>>387
そういえば昔ifiスレで信者が不都合な真実告げられて発狂してたね
DSD1792AやDSD1795に対する音質についてのメリットが説明出来なくて。荒らしてるのは信者だったよ
ifiって言ってみれば舐めプ状態なんだよね
>>388
テテンの人はこんなに詳しくないでしょ
あの人SINADだけで音質語れるとか思ってるみたいだし
>>398
ifiスレでも音質以外の理由なんだろうって話になってたよ
>>401
それもDSD1793に限った話ではないと思うよ
BBのチップは昔から内蔵のデジタルフィルターバイパスして外部のデジタルフィルター使えることで知られてるからその事じゃない?
ifiもやってるよ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6115-DaMJ)
2024/10/26(土) 23:41:11.49ID:0w18K1Qb0 10万前後とかするDAPってApple MusicとかAmazonミュージックでサブスクダウンロードしたらオフラインで再生出来るんですよね?
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e518-Pa3q)
2024/10/26(土) 23:49:16.80ID:ySCmcouL0 >>404
さすがにそれはDAP総合スレとか聞く話題じゃないかな?
さすがにそれはDAP総合スレとか聞く話題じゃないかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b59-7OWl)
2024/10/27(日) 00:46:54.82ID:E40rYuKg0 スマホ→HC2→(4.4)gryphon→(4.4)PA10→ヘッドホン
と
スマホ→HC2→(4.4)PA10→(4.4)gryphon→ヘッドホン
で聞き比べたら後者の方が良い音に感じた。
理論的にはあまり良くない接続なんだろうけど面白い。
と
スマホ→HC2→(4.4)PA10→(4.4)gryphon→ヘッドホン
で聞き比べたら後者の方が良い音に感じた。
理論的にはあまり良くない接続なんだろうけど面白い。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b75-NTUk)
2024/10/27(日) 02:03:36.35ID:qSXvm1Gb0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-O2Yz)
2024/10/27(日) 02:14:14.14ID:WNghW91E0 >>407
質問のレベルが異次元過ぎて、何を勉強すればいいかもわからなそうだよ彼
質問のレベルが異次元過ぎて、何を勉強すればいいかもわからなそうだよ彼
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9915-TzxD)
2024/10/27(日) 06:16:22.65ID:pciqOUQU0 なんでそんな事聞くのかっていうとSIMカード入れてないAndroidでオフライン再生出来なかったからなんですよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139a-dzYp)
2024/10/27(日) 06:37:10.97ID:zq9zczgy0 まさかとは思うが
ずっとネットに接続しないままで
オフライン再生ができないといってる?
ずっとネットに接続しないままで
オフライン再生ができないといってる?
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb6-TzxD)
2024/10/27(日) 12:43:08.68ID:lew99DHp0 iPhoneでSIMカード抜いてオフラインでも使えるかは試してないけど多分駄目なんじゃないかな?
だとすると、なぜDAPでは大丈夫なの?という話になるけど。
だとすると、なぜDAPでは大丈夫なの?という話になるけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b92-TzxD)
2024/10/27(日) 12:57:42.46ID:52zVX5cp0 ぼくのあいぽんダミーsimでApple Musicも尼のアンリミもオフライン再生可能してくれるよ?
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f916-zc+1)
2024/10/27(日) 13:14:04.76ID:nhHmEB1u0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb6-TzxD)
2024/10/27(日) 13:15:39.26ID:lew99DHp0 そうなんですね??
時間ある時に色々試してみます!
時間ある時に色々試してみます!
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-1jds)
2024/10/28(月) 04:56:18.67ID:QuXR1bq10 引退したシム抜きiPhoneもiPadもアプリ内ダウンロードした楽曲をオフライン状態でも再生出来るよ
逆に、現使用中のスマホでアプリ再生中にそれらの端末がネットに繋がっている状態だと再生アプリの同時使用はダメとかで制限されてしまう
逆に、現使用中のスマホでアプリ再生中にそれらの端末がネットに繋がっている状態だと再生アプリの同時使用はダメとかで制限されてしまう
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99e7-TzxD)
2024/10/28(月) 07:04:57.60ID:+jIsatU70 アプリ起動しているとダメなのか。それかもしれないですね。
417 警備員[Lv.17] (ワッチョイ f90d-eu59)
2024/10/28(月) 15:45:08.13ID:57+isGk30 >>415
シム抜きでもWi-Fiは通じてるからオンラインという事はない?
シム抜きでもWi-Fiは通じてるからオンラインという事はない?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 731a-ndZZ)
2024/10/31(木) 11:12:59.37ID:LzkyDFmA0 超基本的な事なのですが教えてくださいませ。
アンプの元になる音源で、イヤホンジャック、usb接続、HDMIARC、光ケーブルがあるのですが、参考になるサイトなど無いでしょうか。
アンプの元になる音源で、イヤホンジャック、usb接続、HDMIARC、光ケーブルがあるのですが、参考になるサイトなど無いでしょうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-O2Yz)
2024/10/31(木) 11:44:03.35ID:xRVVVAqQ0 なんで音源なのに接続端子の話になってんだよ
もう少し知りたいことを具体的に
もう少し知りたいことを具体的に
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910d-ndZZ)
2024/10/31(木) 11:52:58.58ID:e4KUOoVW0 >>419
アンプに出力するケーブルで音が変わるのか、分からなかったもので、ごめんなさい
アンプに出力するケーブルで音が変わるのか、分からなかったもので、ごめんなさい
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb4-8nk5)
2024/10/31(木) 12:35:48.34ID:6UqSwE3W0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913c-xO4J)
2024/10/31(木) 12:46:00.17ID:e4KUOoVW0 ごめん、知らない。
イヤホンジャックしか使ったこと無いし、アンプを探し始めた所だから、どのケーブルで繋ぐタイプを買えば良いかなと思って。
イヤホンジャックしか使ったこと無いし、アンプを探し始めた所だから、どのケーブルで繋ぐタイプを買えば良いかなと思って。
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d3-HLj+)
2024/10/31(木) 12:59:16.94ID:DaFMB0W00 今どういう環境なのか、何をしたいのか、ちゃんと書いた方が話が伝わりやすいですよ!
イヤホンジャックといっても機材はPCなのかスマホなのかそれともドングルDACなのか
どういう用途でアンプを導入しようとしているのか
今の時点で気になっている製品があったりするのか
順序立てて情報を提供すれば皆もう少し歩み寄ってくれると思いますよ!
イヤホンジャックといっても機材はPCなのかスマホなのかそれともドングルDACなのか
どういう用途でアンプを導入しようとしているのか
今の時点で気になっている製品があったりするのか
順序立てて情報を提供すれば皆もう少し歩み寄ってくれると思いますよ!
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 913c-xO4J)
2024/10/31(木) 13:12:29.94ID:e4KUOoVW0 >>423
丁寧にありがとう。
今はテレビからバータイプのスピーカーに付属していた光ケーブルを差し込んで使用しています。
テレビにはイヤホンジャックとARC対応のHDMIもあるので、アンプを間に挟むのには、どのタイプを買おうかと見始めました。
光ケーブルとHDMIで聴き比べたのですが、正直なところ、ケーブルで音の差が分からずです。イヤホンジャックがややボヤケて聞こえるような気はします。
丁寧にありがとう。
今はテレビからバータイプのスピーカーに付属していた光ケーブルを差し込んで使用しています。
テレビにはイヤホンジャックとARC対応のHDMIもあるので、アンプを間に挟むのには、どのタイプを買おうかと見始めました。
光ケーブルとHDMIで聴き比べたのですが、正直なところ、ケーブルで音の差が分からずです。イヤホンジャックがややボヤケて聞こえるような気はします。
425名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdd-TzxD)
2024/10/31(木) 14:47:12.26ID:IYOxp39eH このスレには微妙にすれ違いかもってだけで、侮辱したりののしるだけじゃなくて、通報して書き込み出来ない様に嫌がらせまでする人格が終わっている人がいるから発言しにくいんだけど、テレビに繋ぐスピーカー用のアンプはポータブルアンプではパワー不足で普通にAVアンプを買うべき。
そしてAVアンプ買うならスピーカーは5.1チャンネル分か7.1ch分欲しいですね。
そしてAVアンプ買うならスピーカーは5.1チャンネル分か7.1ch分欲しいですね。
Topping G5が尼で28000円になってるな
なんちゃってバランスな所とかが突っ込まれるポイントにはなってるけど超低ノイズで癖のない無難な音作りな所は良いしこの値段ならアリだと思う
SINAD120だから測定値信者には特にオススメ
なんちゃってバランスな所とかが突っ込まれるポイントにはなってるけど超低ノイズで癖のない無難な音作りな所は良いしこの値段ならアリだと思う
SINAD120だから測定値信者には特にオススメ
そういう煽りするとれいのバカが湧いてウザイからやめてくれ
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f5-TzxD)
2024/10/31(木) 19:58:28.33ID:LJM9QQ110 >>424
それサウンドバーだろ?
DAC、アンプ、スピーカーが一体になっててサラウンドが聴けるやつ
アナログ入力ついててもADCでデジタルにしてからDSPかけて仮想サラウンドとかにしてないか?
だとしたら間にアンプというかDAC挟んでもエフェクター以上の意味にはならないぞ
それとここヘッドホンやイヤホン鳴らすポータブルヘッドホンアンプのスレだから流石に用途が違いすぎる
TV用のスピーカー鳴らすアンプの話題はAV機器板で探した方がいい
それサウンドバーだろ?
DAC、アンプ、スピーカーが一体になっててサラウンドが聴けるやつ
アナログ入力ついててもADCでデジタルにしてからDSPかけて仮想サラウンドとかにしてないか?
だとしたら間にアンプというかDAC挟んでもエフェクター以上の意味にはならないぞ
それとここヘッドホンやイヤホン鳴らすポータブルヘッドホンアンプのスレだから流石に用途が違いすぎる
TV用のスピーカー鳴らすアンプの話題はAV機器板で探した方がいい
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f5-TzxD)
2024/10/31(木) 20:29:27.63ID:LJM9QQ110 >>426
オススメするならもう少し詳しくレポしたらいいと思うぞ
例えばHipDac3やBU2,H2なんかと聴き比べてどう感じたのかとか
優れてるところもあれば劣ってるところもあるだろ?
情報量は?低音は広がるタイプかキレが良いタイプか。空間の広さ、横方向だけじゃなくて奥行きや高さが出せるかとか。もちろん駆動力も
オススメするならもう少し詳しくレポしたらいいと思うぞ
例えばHipDac3やBU2,H2なんかと聴き比べてどう感じたのかとか
優れてるところもあれば劣ってるところもあるだろ?
情報量は?低音は広がるタイプかキレが良いタイプか。空間の広さ、横方向だけじゃなくて奥行きや高さが出せるかとか。もちろん駆動力も
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-Ugtn)
2024/10/31(木) 23:00:05.26ID:AaL97dBh0 >>421
荒れてると言ってもUSBケーブルで音が変わる事を許せない人が暴れてただけだよ
挙句に20レス以上埋めるってことしてるし
eイヤホンとか今週末のヘッドホン祭りみたいなところで試聴すればすぐに分かることなんだけどね
荒れてると言ってもUSBケーブルで音が変わる事を許せない人が暴れてただけだよ
挙句に20レス以上埋めるってことしてるし
eイヤホンとか今週末のヘッドホン祭りみたいなところで試聴すればすぐに分かることなんだけどね
>>429
いやH2やhipdapはeイヤホンでの試聴しかしてないんだけどこれらよりは確実に格上だよこれらのメーカーで言うなら比較対象はGryphonやH7あたりだな
音の傾向としては据え置きのRME ADI2-DAC FSなんかに近くどちらかといえばキレがある方向だけど高域にも低域にも寄らないフラットである事に重きを置いてる感じ
駆動力で言うならHE6seクラスの特に鳴らしにくい平面駆動を鳴らせるほどのパワーはもちろん無いけどHD800S辺りは割と良い感じに鳴らせる
非力なポタで鳴らした時に有りがちなスカスカの腰高な音にもならずZEN DAC単体で聴いた時よりはかなり好印象
いやH2やhipdapはeイヤホンでの試聴しかしてないんだけどこれらよりは確実に格上だよこれらのメーカーで言うなら比較対象はGryphonやH7あたりだな
音の傾向としては据え置きのRME ADI2-DAC FSなんかに近くどちらかといえばキレがある方向だけど高域にも低域にも寄らないフラットである事に重きを置いてる感じ
駆動力で言うならHE6seクラスの特に鳴らしにくい平面駆動を鳴らせるほどのパワーはもちろん無いけどHD800S辺りは割と良い感じに鳴らせる
非力なポタで鳴らした時に有りがちなスカスカの腰高な音にもならずZEN DAC単体で聴いた時よりはかなり好印象
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb4-8nk5)
2024/11/01(金) 12:28:19.35ID:WKQqgdXx0 >>430
荒らしの張本人が言っても意味ない
荒らしの張本人が言っても意味ない
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-iOfv)
2024/11/06(水) 20:30:52.42ID:3Phuqu1e0 Q11についてたラバーの使い方がいまいちわからない
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e75-+kEh)
2024/11/07(木) 03:05:50.65ID:H1Aa5D+r0 >>432
マジ終わってんな…
マジ終わってんな…
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-iOfv)
2024/11/08(金) 17:30:35.01ID:ggS+ZfnW0 長いCtoCケーブル探してるんだけどこのスレでいいかな?
付属のケーブルは短い…
付属のケーブルは短い…
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ca-YWBG)
2024/11/08(金) 18:06:59.75ID:ugyTKyoQ0 いいけど変なやつじゃなきゃなんでもいいよ
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-iOfv)
2024/11/08(金) 18:34:55.93ID:ggS+ZfnW0 百均で帰るかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823e-13KP)
2024/11/08(金) 20:45:08.89ID:FGQTV+J70439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-P7MY)
2024/11/08(金) 21:00:50.30ID:Ya84V6lCa んなわけねーじゃんww
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2a5-Du01)
2024/11/08(金) 21:12:40.66ID:hz7i717y0 Q11のケーブルに1万とか2万のケーブル勧めるやつはいないだろう
Q11が普通のケーブルで使えるかどうかは知らんけど
Q11が普通のケーブルで使えるかどうかは知らんけど
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1204-T/2U)
2024/11/08(金) 22:33:49.26ID:7gMTjLtf0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2a5-Du01)
2024/11/08(金) 22:55:23.75ID:hz7i717y0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-iOfv)
2024/11/08(金) 23:27:18.33ID:ggS+ZfnW0 >>438
いや100均だと通信しない
いや100均だと通信しない
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-iOfv)
2024/11/08(金) 23:28:31.07ID:ggS+ZfnW0 充電しないOTGじゃないとだめなんよね
公式にもそう読めるように書いてある
公式にもそう読めるように書いてある
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e75-+kEh)
2024/11/09(土) 22:27:33.03ID:TjY0ZMJl0 100均は中のチップがだめだからすぐ壊れる
そしてPD対応してると高い
そしてPD対応してると高い
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8297-IPXj)
2024/11/09(土) 23:56:12.85ID:G6+nS3bV0 >>445
PD60W以下は普通チップなんて載ってないよ
アップルのケーブルは例外のひとつでE-marker有
オーディオブランドの一部はコストカットで4芯
誤魔化すために56k抵抗載せて終わり
当然E-markerはありません
PD60W以下は普通チップなんて載ってないよ
アップルのケーブルは例外のひとつでE-marker有
オーディオブランドの一部はコストカットで4芯
誤魔化すために56k抵抗載せて終わり
当然E-markerはありません
まあ安アンプなんだしテキトーなケーブルでもいいんじゃね?
q7に100均ケーブルとかならさすがに…ってなるけどq11なんてそもそも本体がたかが知れてる
q7に100均ケーブルとかならさすがに…ってなるけどq11なんてそもそも本体がたかが知れてる
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-Qw54)
2024/11/10(日) 04:50:22.13ID:Q83/jUuSd フリマで800円の怪しげな中華ポタアン入手して特に音質が劣化することなくk240の音が大きくなって満足してるがアンプのスイッチ入れるひと手間が地味に面倒くさい
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be1-ZI5n)
2024/11/10(日) 14:40:29.51ID:Ndbd/lyT0 解る!
DAP直挿しが一番楽ね
C9ⅱ使ってるけどいろいろ気を使うので面倒くさい時や寝る前はDAPで聴く
DAP直挿しが一番楽ね
C9ⅱ使ってるけどいろいろ気を使うので面倒くさい時や寝る前はDAPで聴く
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b8-ziyM)
2024/11/10(日) 17:27:34.84ID:kLBbqZKP0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232d-QT1F)
2024/11/10(日) 19:57:19.45ID:0NyIZ6RQ0 >>446
USB DACで使うことに限ればコストカットというより6芯にするメリットがない、ばかりかむしろデメリットがある
ケーブルメーカーとしては4芯の方がメリット多い
シリーズで線材揃えられて端子だけ変えればいいから
敢えて6芯で出してたメーカーも4芯も出すことになってたし
ドングルDAC作ってるメーカーもケーブル直付けの製品も出してるところだと線材使いまわせる
USB DACで使うことに限ればコストカットというより6芯にするメリットがない、ばかりかむしろデメリットがある
ケーブルメーカーとしては4芯の方がメリット多い
シリーズで線材揃えられて端子だけ変えればいいから
敢えて6芯で出してたメーカーも4芯も出すことになってたし
ドングルDAC作ってるメーカーもケーブル直付けの製品も出してるところだと線材使いまわせる
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d39-y63K)
2024/11/14(木) 21:14:07.59ID:lyMvT7uT0 XD05Tの情報全然無いな
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4508-6Stm)
2024/11/14(木) 23:38:51.52ID:pMzdNKvQ0 >>452
コレじゃダメ?
https://xduoo.net/product/xd05t/
XD05Tは真空管で、XD05Bal2みたいにオペアンプ交換するギミックが無いのと、相変わらずシングルエンドが6.35mmというのがXduooらしいといった感じ
コレじゃダメ?
https://xduoo.net/product/xd05t/
XD05Tは真空管で、XD05Bal2みたいにオペアンプ交換するギミックが無いのと、相変わらずシングルエンドが6.35mmというのがXduooらしいといった感じ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddd8-2uFP)
2024/11/14(木) 23:42:21.14ID:WJGJrV190 DC-ELITEいいね。
エージングで音がどんどん良くなってきている。
W2も持っているけどドングルDACはアナログポタアンを
つなげると一気に音が良くなるね。
https://i.imgur.com/5iTB9ED.jpg
https://i.imgur.com/ESpOz3a.jpg
https://i.imgur.com/tKWIqMt.jpg
エージングで音がどんどん良くなってきている。
W2も持っているけどドングルDACはアナログポタアンを
つなげると一気に音が良くなるね。
https://i.imgur.com/5iTB9ED.jpg
https://i.imgur.com/ESpOz3a.jpg
https://i.imgur.com/tKWIqMt.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0a-y63K)
2024/11/15(金) 09:06:57.10ID:ZgFcRojW0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cc-Ew00)
2024/11/15(金) 10:50:39.40ID:oVt9kHTr0 エイジング(笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd9-wwp4)
2024/11/15(金) 11:02:13.80ID:pf0Pc/GL0 >>453
後ろの端子がIN/OUT兼用てUSBDACモードとアナログアンプモード両立出来るってことなんだろうけどなんか怖いな
後ろの端子がIN/OUT兼用てUSBDACモードとアナログアンプモード両立出来るってことなんだろうけどなんか怖いな
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-iiIv)
2024/11/15(金) 11:29:46.13ID:KIRbWhMp0 W2のラインアウトモードはヘッドホンアンプを回避できない
わざわざ自宅でdac代わりに使う意味ない気がする
でも良いと感じてるなら問題ないね
わざわざ自宅でdac代わりに使う意味ない気がする
でも良いと感じてるなら問題ないね
>>456
メーカーレベルで推奨してるとこも結構いるのに(笑)とかにわかかな
メーカーレベルで推奨してるとこも結構いるのに(笑)とかにわかかな
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd18-tvHo)
2024/11/15(金) 12:24:02.51ID:fb4OKqyq0 そいつはニワカどころかずっと前から居る荒らしですよ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be9-QT1F)
2024/11/15(金) 17:03:40.54ID:1EF6X9fx0 >>457
ラインアウトが取れるポタアンでは昔からある仕様
ただ最近のはあまりないか
INにせよOUTにせよイヤホンやヘッドホンは挿さないし、
後ろ側についてるので誤挿入もまずないのでかなり配慮されてると思うが
ラインアウトが取れるポタアンでは昔からある仕様
ただ最近のはあまりないか
INにせよOUTにせよイヤホンやヘッドホンは挿さないし、
後ろ側についてるので誤挿入もまずないのでかなり配慮されてると思うが
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be9-QT1F)
2024/11/15(金) 17:08:15.12ID:1EF6X9fx0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c3-j4a3)
2024/11/15(金) 18:56:54.36ID:ntn/T9Gl0 Shanling H2 かなり評価高いな
パフォーマンス的にはiFi上回るのか
MicroSDが入るヘッドホンアンプてShanling以外ないのかな?
https://www.headfonia.com/shanling-h2-review/4/
パフォーマンス的にはiFi上回るのか
MicroSDが入るヘッドホンアンプてShanling以外ないのかな?
https://www.headfonia.com/shanling-h2-review/4/
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd0-iiIv)
2024/11/15(金) 19:08:20.65ID:ZdQlHgeN0 また独自理論
しっかりとしたアンプは変わって
しっかりとしてないアンプは変わらんのかw
しっかりとしたアンプは変わって
しっかりとしてないアンプは変わらんのかw
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bed-HIsZ)
2024/11/15(金) 19:37:52.88ID:Q5e5vb7p0 >>464
それのどこが独自理論なんだよw
つまりどんなアンプでも違いを感じられるほど初期のエージングで音変わると思ってるんだな
アホすぎる
物理現象としてのエージングは起きてる、とかいうなら論点分かってなくてやっぱりアホ
それのどこが独自理論なんだよw
つまりどんなアンプでも違いを感じられるほど初期のエージングで音変わると思ってるんだな
アホすぎる
物理現象としてのエージングは起きてる、とかいうなら論点分かってなくてやっぱりアホ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4572-6Stm)
2024/11/15(金) 21:18:21.17ID:rlsLScvo0 電解コンデンサとかはエージングあるよね
水晶発信子もエージングあるよね
OPAのトランジスタは?んんんっ?でも温まり方で変わるよね
序でに言えばイヤホンやヘッドホンのDDや平面駆動の方がエージング効果が分かりやすいから、ポタアンのエージングは分かり難いかも
水晶発信子もエージングあるよね
OPAのトランジスタは?んんんっ?でも温まり方で変わるよね
序でに言えばイヤホンやヘッドホンのDDや平面駆動の方がエージング効果が分かりやすいから、ポタアンのエージングは分かり難いかも
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-Rt26)
2024/11/15(金) 22:20:34.99ID:1XBcKHm40 OPAも変わる
硬さが取れる
エージングで音変わるのとかケーブルで音変わるの体験した事ない人はこの「硬い」の意味が分からないかもだけど悪い意味での硬い。この硬さが取れて音がほぐれる、余裕が出る、しなやかになる、みたいな感じになる
これも体験しないと分からないか
硬さが取れる
エージングで音変わるのとかケーブルで音変わるの体験した事ない人はこの「硬い」の意味が分からないかもだけど悪い意味での硬い。この硬さが取れて音がほぐれる、余裕が出る、しなやかになる、みたいな感じになる
これも体験しないと分からないか
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4335-ziyM)
2024/11/16(土) 12:20:56.88ID:WIyJ1Nil0 調べたけど
ibsssoは別にエージング推奨なんてしてなくね?
SONYのFTCAPくらいしか見当たらない
ibsssoは別にエージング推奨なんてしてなくね?
SONYのFTCAPくらいしか見当たらない
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4335-ziyM)
2024/11/16(土) 12:22:46.83ID:WIyJ1Nil0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-8v+v)
2024/11/16(土) 13:49:40.05ID:VnbjpbNS0 AT-PHA55BTにATH-CKS1100Xを繋いでいたのですが(再生機器は主にiPhone)
アンプを紛失してしまいました
音に満足はしていたので同じものを中古で買うのも検討していますが、
他に低音がかなり強めでBluetoothが飛ばせて有線イヤホンが挿せるおすすめのアンプはありますか
予算は安い方がうれしいですが、3万程度なら問題ありません
アンプを紛失してしまいました
音に満足はしていたので同じものを中古で買うのも検討していますが、
他に低音がかなり強めでBluetoothが飛ばせて有線イヤホンが挿せるおすすめのアンプはありますか
予算は安い方がうれしいですが、3万程度なら問題ありません
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d2-iiIv)
2024/11/16(土) 19:16:18.02ID:8S4HTP8U0472名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM09-wwp4)
2024/11/16(土) 19:31:49.71ID:LjN+jtZTM >>465
全く議論しなくていい相手ではあるけどアホアホ言うだけで反論の余地がない何も論破すらしてないアホはおまえじゃ
全く議論しなくていい相手ではあるけどアホアホ言うだけで反論の余地がない何も論破すらしてないアホはおまえじゃ
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b588-7IQn)
2024/11/16(土) 20:43:41.93ID:CcmDtfpv0474名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-Ceb6)
2024/11/16(土) 22:37:46.16ID:MjwLoyvga475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2360-ziyM)
2024/11/16(土) 22:56:22.66ID:bmRHStUa0 この感じやっぱりファイル名ガイジだったのか…
発狂しすぎ
発狂しすぎ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-GiM+)
2024/11/17(日) 22:05:59.05ID:TsvDJRx80477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6739-/CR1)
2024/11/17(日) 22:23:21.78ID:KG3SYWJY0 反論する癖に全くまともな理論言えないんだよな
だからあだ名までつくやべぇ奴
だからあだ名までつくやべぇ奴
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ea4-yj3j)
2024/11/18(月) 14:25:37.52ID:HERRN90r0 旭化成エレ、デジタル/アナログ完全セパレートソリューションを拡充する新DAC「AK4498EX」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1640280.html
取り敢えず、来年の搭載機に期待
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1640280.html
取り敢えず、来年の搭載機に期待
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-jH7r)
2024/11/18(月) 18:31:03.01ID:Rtm1gBqd0 今アナログのみで、かつアンバランスなポタアンって無いよね……
懐古厨だが昔は楽しかった……
懐古厨だが昔は楽しかった……
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3a-0lgz)
2024/11/18(月) 18:48:12.76ID:cymKAPHq0 >>479
AK PA10
AK PA10
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e15-KrXD)
2024/11/18(月) 19:17:23.35ID:xbhtbUNO0 今敢えてアンバランスのみってあまり需要がないだろうからな
AKGとか米屋のヘッドホン使ってる人はアンバランスのみの欲しいだろうが
例えば似たようなサイズでHA-11みたいのよりいいのが作れるかといったら難しいだろう
個人制作してる人はいるだろうけど
AKGとか米屋のヘッドホン使ってる人はアンバランスのみの欲しいだろうが
例えば似たようなサイズでHA-11みたいのよりいいのが作れるかといったら難しいだろう
個人制作してる人はいるだろうけど
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e74-vDQv)
2024/11/18(月) 19:34:44.48ID:SH6VxQN30 バランスにも対応してるって物量的にどうしても設計がシングル軽視になる傾向があるような気がしてもにょる
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-rGDR)
2024/11/18(月) 19:43:20.30ID:J9FWb2IpM 回路上どっちかだけ重視ってありえるんか?
>>484
WalkmanのZXはアンバランス側だけショボいコンデンサでバランス側は高級コンデンサを使ってるからアンバランス軽視と言われてるな
まぁあれはS-Masterの出力後段をアンバランス側とバランス側で完全別回路にしてて計6ch分の回路を使うという構成にしてるからだけど
大抵は4ch分の回路だけを積んでて内2ch分をアンバランス用に併用するというのが一般的だから片側だけがしょぼいという風にはならない
でもアンバランスしか使わない層にとってはバランスに使う残り2ch分の回路が無駄になるからその分をアンバランスに全振りした製品の方が魅力的ということになる
WalkmanのZXはアンバランス側だけショボいコンデンサでバランス側は高級コンデンサを使ってるからアンバランス軽視と言われてるな
まぁあれはS-Masterの出力後段をアンバランス側とバランス側で完全別回路にしてて計6ch分の回路を使うという構成にしてるからだけど
大抵は4ch分の回路だけを積んでて内2ch分をアンバランス用に併用するというのが一般的だから片側だけがしょぼいという風にはならない
でもアンバランスしか使わない層にとってはバランスに使う残り2ch分の回路が無駄になるからその分をアンバランスに全振りした製品の方が魅力的ということになる
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-rGDR)
2024/11/18(月) 20:11:45.94ID:J9FWb2IpM あー、回路自体が別なやつか
どのみち両端子付きと同じような値段で出すのなら回路片方をカットしただけのやつにしかならんような気がするが
どのみち両端子付きと同じような値段で出すのなら回路片方をカットしただけのやつにしかならんような気がするが
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-jH7r)
2024/11/18(月) 22:17:45.69ID:Rtm1gBqd0 ID:WQNyhPZw0が言いたいこと全て言ってくれたわサンクス
>>486
例えば10万円のバランス対応アンバランスアンプと10万円のアンバランスのみのアンプがあるとする
10万円のバランス対応アンプを半分削ったら5万円分の価値しかないよな?
(正確には違うんだが考え方としてな)
同じ10万円払ってアンバランスしか使わないんだったら答えは明確だろう?
>>486
例えば10万円のバランス対応アンバランスアンプと10万円のアンバランスのみのアンプがあるとする
10万円のバランス対応アンプを半分削ったら5万円分の価値しかないよな?
(正確には違うんだが考え方としてな)
同じ10万円払ってアンバランスしか使わないんだったら答えは明確だろう?
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-g/AD)
2024/11/18(月) 22:23:53.19ID:Cbr8ktWQ0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-g/AD)
2024/11/18(月) 22:27:29.43ID:Cbr8ktWQ0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ac-jVCI)
2024/11/18(月) 23:59:18.90ID:2ZIn9QLX0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbc-FZbg)
2024/11/19(火) 05:12:51.08ID:6aFZwh1d0 ポタアン
DAC 良ければ良い
アンプ 平面駆動が不足なく鳴る
端子 4.4はつけるべき
バッテリー 大きいほどよい
重量 軽いならよい
本体 プラスチック樹脂でもよい
大体の選択理由はDACと音量でノイズは聴くもの次第
DAC 良ければ良い
アンプ 平面駆動が不足なく鳴る
端子 4.4はつけるべき
バッテリー 大きいほどよい
重量 軽いならよい
本体 プラスチック樹脂でもよい
大体の選択理由はDACと音量でノイズは聴くもの次第
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d0-jspb)
2024/11/19(火) 07:16:45.40ID:JhvRPzjS0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbb-KrXD)
2024/11/19(火) 08:32:53.52ID:NHsqOEnT0 新型といっても4499EXの一つ下のランクだろ?
4191と組み合わせるDACのバリエーションを増やしたって事だと思うが
4191と組み合わせるDACのバリエーションを増やしたって事だと思うが
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e44-/CR1)
2024/11/19(火) 11:09:54.42ID:FbCceG5u0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-DtSh)
2024/11/19(火) 22:18:57.48ID:/3YVm8PG0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-DtSh)
2024/11/19(火) 22:28:14.33ID:/3YVm8PG0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b4-tt5Y)
2024/11/20(水) 01:26:02.12ID:ym34xJ0z0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-K6CI)
2024/11/20(水) 20:51:53.63ID:Igyr0fJx0 >>497
頭大丈夫?
頭大丈夫?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-v5e0)
2024/11/21(木) 09:24:32.02ID:mYh7d0080 pa10とc9、audezeやmezeの平面駆動、hd800sなどを余裕をもって鳴らせるのはどっち?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-KrXD)
2024/11/21(木) 18:59:30.19ID:10RCYD+U0 >>499
今ならC9IIじゃないか?
サンダルさんがレビューしてた
https://sandalaudio.blogspot.com/2024/11/cayin-c9ii.html?spref=tw&m=1
とりまバッテリー交換できるのはいいな
今ならC9IIじゃないか?
サンダルさんがレビューしてた
https://sandalaudio.blogspot.com/2024/11/cayin-c9ii.html?spref=tw&m=1
とりまバッテリー交換できるのはいいな
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e1-48Ye)
2024/11/21(木) 21:12:02.96ID:8/x5EML+0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b42-/CR1)
2024/11/21(木) 22:42:23.07ID:sOuyc4Rb0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 674d-vJIC)
2024/11/22(金) 18:26:33.55ID:ibnufHmn0 なんか10万円以下の価格帯でも、最安値の時より1万円くらい値上がりしてるね
円安キツいな
だからってアリエクで買おうとは思わない、初期不良ならともかく、暫く使って保証期間内不具合だと中華メーカーと英文で交渉しなくちゃならない
しかもお互いに母国語じゃ無いから、少し煽りかますくらいハッキリと記載しないと動いてくれない
イヤホンとかなら数ヶ月後に不具合出るような現象はごく少ないけれど、ポタアンはなんていうかな、ナマモノみたいな所があるし、故障が物理的じゃなくて電気的な現象で写真や動画で伝わるかは要注意だよね
円安キツいな
だからってアリエクで買おうとは思わない、初期不良ならともかく、暫く使って保証期間内不具合だと中華メーカーと英文で交渉しなくちゃならない
しかもお互いに母国語じゃ無いから、少し煽りかますくらいハッキリと記載しないと動いてくれない
イヤホンとかなら数ヶ月後に不具合出るような現象はごく少ないけれど、ポタアンはなんていうかな、ナマモノみたいな所があるし、故障が物理的じゃなくて電気的な現象で写真や動画で伝わるかは要注意だよね
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d0-jspb)
2024/11/23(土) 09:18:40.91ID:8rfS3Dmu0 カインの新作音が良いのは当たり前なんだろうけども
あのデザインはなんとかならないのかな
何かいつもちょっと微妙な感じなんだよね
あのデザインはなんとかならないのかな
何かいつもちょっと微妙な感じなんだよね
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f96-0lgz)
2024/11/23(土) 12:51:04.37ID:eT+ervzI0 高すぎるから試聴する気になれんなぁ。音良くても買えん。
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06da-bFE1)
2024/11/23(土) 15:24:00.42ID:qWmPWiJr0 でも音質は正義だよ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ea1-jVCI)
2024/11/23(土) 16:09:01.19ID:PcsQPx/x0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4343-KrXD)
2024/11/23(土) 16:34:49.76ID:mD077iS10 まあ聴いてみないと分からないというのは確かだが、あの拘り方から音質は期待できる
パワーアンプモードとかあるし。あれはスイッチ本体の中にして欲しかったが。
耐久性なんかは分からんけど
パワーアンプモードとかあるし。あれはスイッチ本体の中にして欲しかったが。
耐久性なんかは分からんけど
オーディオっていうほど新しい=いいじゃないからな
家電とちがって
家電とちがって
510名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-/CR1)
2024/11/23(土) 17:38:52.00ID:Mm1xA8SKa511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-v5e0)
2024/11/23(土) 19:41:20.09ID:PcQM9Bk50 DACアンプじゃないだけあの値段もまだ許せるってことない?
アナログアンプだから何年経っても陳腐化することないしね
アナログアンプだから何年経っても陳腐化することないしね
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcd-pOJn)
2024/11/23(土) 19:47:40.16ID:YbBHn+/h0 音に拘るならDACとアンプはそれぞれ独立させたほうが良いの?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e779-v5e0)
2024/11/23(土) 19:52:46.95ID:PcQM9Bk50 もちろん
日進月歩のDAC部なんていずれ陳腐化するからそこが足枷になる
日進月歩のDAC部なんていずれ陳腐化するからそこが足枷になる
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 20:37:22.61ID:YHEjoBxf0 そうは言っても32bit/192kHzのPCMなら現状のDACチップで問題無いからね
DSDとかMQAが大切な人はチップも考慮すると思うけれども、PCMならESS,AK,CSだったらとりあえず安心でしょ
DSDとかMQAが大切な人はチップも考慮すると思うけれども、PCMならESS,AK,CSだったらとりあえず安心でしょ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b72-KrXD)
2024/11/23(土) 20:43:53.66ID:9AJRDbUC0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b72-KrXD)
2024/11/23(土) 20:58:50.53ID:9AJRDbUC0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 21:12:28.05ID:YHEjoBxf0 例えばxDuooのXD05-ProなんかはDACをモジュール形式にして、オプションで買う事で替えることが出来る(但し高い)
それに加えてOPA-ICも替える事が出来る
結果的にユーザー次第でレパートリーが出来る
そういう愉しみ方もあるよ
それに加えてOPA-ICも替える事が出来る
結果的にユーザー次第でレパートリーが出来る
そういう愉しみ方もあるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3661-88Uy)
2024/11/23(土) 21:16:17.72ID:lBLjZwfV0 OPPAI-C
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 21:18:23.22ID:YHEjoBxf0 >>516
このハナシの流れ的にはDACチップよりもアナログ専門担当のC9iiのアンプ部分の方が音質を左右する…という事が書かれている
記事の方ではC9iiへ繋ぐDACはドングルでも良かったという内容で、味付けの薄いDACのソースをアナログアンプで好みの音に替えることの重要性を指摘してる、んだよね?
このハナシの流れ的にはDACチップよりもアナログ専門担当のC9iiのアンプ部分の方が音質を左右する…という事が書かれている
記事の方ではC9iiへ繋ぐDACはドングルでも良かったという内容で、味付けの薄いDACのソースをアナログアンプで好みの音に替えることの重要性を指摘してる、んだよね?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6792-vJIC)
2024/11/23(土) 21:19:20.50ID:YHEjoBxf0 >>518
OPPAI-ChyuuChyuu
OPPAI-ChyuuChyuu
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e1-48Ye)
2024/11/23(土) 22:03:32.34ID:dINGuDbb0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e1-48Ye)
2024/11/23(土) 22:04:26.47ID:dINGuDbb0 >>518
OPPAI-nanenane
OPPAI-nanenane
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcd-pOJn)
2024/11/23(土) 22:09:27.47ID:YbBHn+/h0 >>513-515
ありがとう
ありがとう
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa1-H6u3)
2024/11/24(日) 00:24:36.43ID:CXznrXOJ0 ポータブル環境で今更3段とかマジキチ扱い必至だから
dacがゴミなんて感じることないし
dacがゴミなんて感じることないし
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1747-Lopp)
2024/11/24(日) 14:00:51.73ID:6bTnb9oa0 >>513
日進月歩で進化してくれるならむしろCS43131みたいな安い統合チップの進化追うんでも十分な気もするけどね
CS43131もシングル構成じゃ厳しいかもしれんが2つ使ってるDawn Proのバランス接続はもうこれでいいんじゃねってレベル
日進月歩で進化してくれるならむしろCS43131みたいな安い統合チップの進化追うんでも十分な気もするけどね
CS43131もシングル構成じゃ厳しいかもしれんが2つ使ってるDawn Proのバランス接続はもうこれでいいんじゃねってレベル
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1792-NVHH)
2024/11/24(日) 14:35:01.73ID:QUDKlXqo0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd9-bzgM)
2024/11/28(木) 13:58:45.37ID:jUFrifcH0 日進月歩なのは半導体の話で音が良くなったかを決めるのはハード全体の話だからなぁ
ソフトなら独自設計FPGAのDSPとかそっち方向
ソフトなら独自設計FPGAのDSPとかそっち方向
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a9-BU86)
2024/11/28(木) 23:12:37.90ID:8Sw46pp10 去年買ったFIIO Q3 MQAから乗り換えようと色々探してるんだが
最近のポタアンほぼBluetooth積んでてビビったw
個人的には有線で聴けりゃいいからコスパ的にない方がいいんだが
となると選択肢が限られて結局Q3 MQAのコスパに勝てないw
諦めてBluetooth搭載のポタアンにするか
いっそのことドングルDACにするか悩む
最近のポタアンほぼBluetooth積んでてビビったw
個人的には有線で聴けりゃいいからコスパ的にない方がいいんだが
となると選択肢が限られて結局Q3 MQAのコスパに勝てないw
諦めてBluetooth搭載のポタアンにするか
いっそのことドングルDACにするか悩む
q3程度で満足できるならドングルのがサイズ的に幸せになりそう
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ed-6cyz)
2024/11/29(金) 06:25:56.25ID:cBMK/XZn0 H7使ってるけどやっぱり外に持ち出すのは段々億劫になってきて、外ではドングルでいいかなって思い始めてきた。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a2-+vLN)
2024/11/29(金) 07:50:16.53ID:yhqv/oT/0 >>528
Q3MQAはそんな古くも無いと思うがw
Q3より音がいいと感じるドングルあるかな?
KA17と比べてもQ3が良いと感じると思う
コストのかけ方全然違うしな
ドングルは基本スマホからのノイズに強くないし
Q3MQAはそんな古くも無いと思うがw
Q3より音がいいと感じるドングルあるかな?
KA17と比べてもQ3が良いと感じると思う
コストのかけ方全然違うしな
ドングルは基本スマホからのノイズに強くないし
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff0-7E3k)
2024/11/29(金) 19:26:10.25ID:lse5Gomy0 c9iiの安売り早過ぎだろ
完全に馬鹿にしてますわ
完全に馬鹿にしてますわ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd6-fTgC)
2024/11/29(金) 19:47:25.73ID:kuz4Zz/70 今月36万で買った俺は気分が悪いなw
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-fRaI)
2024/11/29(金) 19:56:03.44ID:ysirPTvI0 元が高いから2割引でも差額でいいイヤホンが買えるね
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffa-GCen)
2024/11/29(金) 20:01:13.13ID:/uitfE6t0 発売1ヶ月でこれは普通にアホだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1779-RHU9)
2024/11/29(金) 20:07:13.34ID:Jljv11YL0 去年はBFセールとクリスマスセールどっちがより安くなってた?
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70d-H6u3)
2024/11/29(金) 20:09:24.86ID:ecW1UrQS0 >>534
イヤホン鳴らすのにc9iiは無駄遣いがすぎる
イヤホン鳴らすのにc9iiは無駄遣いがすぎる
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fed-vXiW)
2024/11/30(土) 16:06:57.46ID:l4fXUvYL0539名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM62-sW7X)
2024/12/03(火) 21:32:03.23ID:AYw4MpnOM ど忘れしたんだが
USB-DACならSRC回避できるんだっけ?
USB-DACならSRC回避できるんだっけ?
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/03(火) 22:09:41.69ID:RfPOC48C0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/03(火) 22:09:42.40ID:RfPOC48C0542名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM62-sW7X)
2024/12/03(火) 23:29:05.18ID:AYw4MpnOM543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 468d-UNHc)
2024/12/04(水) 17:45:09.94ID:1b0ugh710 >>542
Q11なら液晶でbit/Hz確認できるんでないかい?
Q11なら液晶でbit/Hz確認できるんでないかい?
544名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM62-sW7X)
2024/12/04(水) 18:19:34.13ID:6TkYVrIUM >>543
できるけど2色だから信用しきってない
できるけど2色だから信用しきってない
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/04(水) 19:38:13.81ID:7SeSw9O40 >>544
DSD再生してみれば?
DSD再生してみれば?
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5a-sW7X)
2024/12/04(水) 22:25:19.12ID:sDEW94f3M >>545
DSD音源どこにあるの?
DSD音源どこにあるの?
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f51-Dngz)
2024/12/04(水) 22:34:25.10ID:7SeSw9O40 >>546
持ってないのならサンプルで無料配布してるのとか探してみたら?
興味ある曲があれば買っても良いと思うが
もしくはPCMをDSDに変換するソフト使うとか
HF PlayerみたいなリアルタイムのでもいいしPCで予めDSDに変換してもいい
持ってないのならサンプルで無料配布してるのとか探してみたら?
興味ある曲があれば買っても良いと思うが
もしくはPCMをDSDに変換するソフト使うとか
HF PlayerみたいなリアルタイムのでもいいしPCで予めDSDに変換してもいい
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac23-N7s+)
2024/12/05(木) 00:40:51.62ID:U32RTBY20549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 01:43:11.24ID:+Ws9WZ9G0 本体の回避調べたいならUAPPつかってビットパーフェクトモードにすれば再生できない音源はエラー吐くからすぐわかるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 01:54:34.48ID:+Ws9WZ9G0 >>550
課金じゃん
課金じゃん
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 02:21:24.70ID:+Ws9WZ9G0 たかが確かめるためだけに課金アプリすすめるとか…
たかが1000円ごときもはらえんやつがビットパーフェクトとか気にしてるの滑稽
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a622-OUeT)
2024/12/05(木) 09:25:40.38ID:C4yDXICE0 SRC回避はアプリ側で設定するんだよ?
poweramp対応してる?
poweramp対応してる?
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 10:17:56.69ID:+Ws9WZ9G0 >>554
言ってることが意味不明
言ってることが意味不明
>>556
意味不明になっちゃう時点でお前にビットパーフェクトはまだ早いから諦めろ
意味不明になっちゃう時点でお前にビットパーフェクトはまだ早いから諦めろ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2473-8wrk)
2024/12/05(木) 12:12:20.35ID:JYCq71Cr0 この人は Amazon Music Unlimited でSRC回避とかいってくるらいなので
おそらく何もわかってないのよね
それでもSRC回避とか言葉は知ってんのかとびっくりだけど
おそらく何もわかってないのよね
それでもSRC回避とか言葉は知ってんのかとびっくりだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 13:05:20.37ID:+Ws9WZ9G0 眼鏡クイッってやってそう
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 841b-zOnm)
2024/12/05(木) 14:36:15.68ID:3aAUjNdn0 サブスクじゃなくて買い切りなんだからだいぶ良心的だと思うけどね>UAPP
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f908-5eKh)
2024/12/05(木) 15:25:35.13ID:kKG07sql0 そういえばandroid14以降のsrc回避の話ってどうなったの?
最近はqobuzをUAPPで聴いてるからどうでもいいんだけどね
最近はqobuzをUAPPで聴いてるからどうでもいいんだけどね
>>561
泥14のSRC回避は結局のところ全てのアプリでUSB DAC使用時にSRC回避できるわけではなくその機能を利用してるアプリでのみ回避可能と言うことらしい
で、現時点でその機能を利用してるアプリは元々独自ドライバによってSRC回避がされてる物しか無いから今の所大したメリットは無さそう
泥14のSRC回避は結局のところ全てのアプリでUSB DAC使用時にSRC回避できるわけではなくその機能を利用してるアプリでのみ回避可能と言うことらしい
で、現時点でその機能を利用してるアプリは元々独自ドライバによってSRC回避がされてる物しか無いから今の所大したメリットは無さそう
>>561
XPERIA1v以降だとUAPP以外でもビットパーフェクト狙えてUAPPでも本体でビットパーフェクトいける
なお13osのころから別途専用ハイレゾドライバー用意してたのが用意しなくてよくなっただけなので使ってる側はいうほど変わらない模様
XPERIA1v以降だとUAPP以外でもビットパーフェクト狙えてUAPPでも本体でビットパーフェクトいける
なお13osのころから別途専用ハイレゾドライバー用意してたのが用意しなくてよくなっただけなので使ってる側はいうほど変わらない模様
>>560
しかも更新自体もシェア型アプリ並みにしてくれるからな
さらに対応抜けてるやつとかもすぐサポートにいえば対応してくれるし
pcの音楽ソフト界隈知ってると良心的すぎて元取れてるのか心配になるレベル
しかも更新自体もシェア型アプリ並みにしてくれるからな
さらに対応抜けてるやつとかもすぐサポートにいえば対応してくれるし
pcの音楽ソフト界隈知ってると良心的すぎて元取れてるのか心配になるレベル
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8a-Dngz)
2024/12/05(木) 20:32:57.66ID:NqM9R32c0 >>548
専用プレイヤーで回避できるスマホなら問題ない、というかそれを確認するためのDSD
強制アップサンプリングでもなくSRC回避してDACに送れてるかの確認な
大抵のスマホは平気なはずだがアプリのUSBドライバー受けつけないスマホとか稀にあるだろ?
専用プレイヤーで回避できるスマホなら問題ない、というかそれを確認するためのDSD
強制アップサンプリングでもなくSRC回避してDACに送れてるかの確認な
大抵のスマホは平気なはずだがアプリのUSBドライバー受けつけないスマホとか稀にあるだろ?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8a-Dngz)
2024/12/05(木) 20:39:02.06ID:NqM9R32c0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 22:06:08.42ID:+Ws9WZ9G0 >>566
回避できたわ
回避できたわ
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 22:07:51.40ID:+Ws9WZ9G0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caa2-RqNX)
2024/12/05(木) 22:10:04.29ID:KZBPVlRk0 このアホは何がしたいんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/05(木) 22:25:46.63ID:+Ws9WZ9G0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8443-RqNX)
2024/12/06(金) 06:28:56.95ID:PPBFCbFK0 自分しか知らない自分だけの条件を後出ししておいて教えてくれた他人を罵倒するって普通にキチガイだよな
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b0-Hc43)
2024/12/06(金) 10:34:28.45ID:vSdtIy+Y0 今zx707だけど追加でイヤホンのバランス出力用のアンプは必要か?
現状でも音量は十分出てるけども
現状でも音量は十分出てるけども
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-f0UK)
2024/12/06(金) 21:59:02.21ID:CqxEIRNr0 >>573
イヤホンとかだけ繋げるのであれば、DACチップの違い = 音の性格の違いになるんじゃ
鳴らしにくいヘッドホンとか、イヤホンでも平面駆動のものとかだとバランス出力の方が
一般に大きな出力で鳴らせる。ただし、使っているイヤホン、ヘッドホンがバランス出力
出来ないとダメだけど
イヤホンとかだけ繋げるのであれば、DACチップの違い = 音の性格の違いになるんじゃ
鳴らしにくいヘッドホンとか、イヤホンでも平面駆動のものとかだとバランス出力の方が
一般に大きな出力で鳴らせる。ただし、使っているイヤホン、ヘッドホンがバランス出力
出来ないとダメだけど
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8a-Dngz)
2024/12/06(金) 22:55:48.14ID:NNqz6zkX0 >>573
必要かどうかではなく更なる音質を求めるならPA10とかつけてもいいと思うぞ
基本的にアンプが良くなると制動が良くなる
音量取るためにポタアン使ってる人はかなり少ないと思うぞ
カスタムIEMなんか基本的に音量取りやすい機種多いし
ただソニーの4.4mmは4極でGNDが出てないのでGNDを3.5mmから取ってくるケーブルがあった方がいい
バランス伝送なのでGNDなくても平気ではあるんだが
元々ポータブルでのバランス伝送はGNDなしだったし
ただGNDなしは推奨はされない
必要かどうかではなく更なる音質を求めるならPA10とかつけてもいいと思うぞ
基本的にアンプが良くなると制動が良くなる
音量取るためにポタアン使ってる人はかなり少ないと思うぞ
カスタムIEMなんか基本的に音量取りやすい機種多いし
ただソニーの4.4mmは4極でGNDが出てないのでGNDを3.5mmから取ってくるケーブルがあった方がいい
バランス伝送なのでGNDなくても平気ではあるんだが
元々ポータブルでのバランス伝送はGNDなしだったし
ただGNDなしは推奨はされない
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 84bd-0CkY)
2024/12/07(土) 06:30:20.92ID:UJNiU5oe0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/07(土) 10:11:22.29ID:b/oSHWgP0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f62-vS6+)
2024/12/07(土) 13:00:51.09ID:uHeUDFjs0 NG(ワッチョイ 0e70-rHye)
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b0-Hc43)
2024/12/07(土) 18:49:34.29ID:3tEHELcG0 有難うございます
PA10とウォークマン用のGNDとるバランスケーブル調べてみます
PA10とウォークマン用のGNDとるバランスケーブル調べてみます
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-ySkj)
2024/12/07(土) 22:06:33.91ID:FuUQumcS0 今更ながらPHA-1a入手してカーステに繋いで聴いています
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e88-WVxs)
2024/12/07(土) 22:21:37.05ID:xV/g4HsL0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e70-rHye)
2024/12/07(土) 22:33:53.02ID:b/oSHWgP0 >>580
怖いのか?
怖いのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff53-piZX)
2024/12/08(日) 07:48:10.71ID:DSvu571j0 最近は車もディスプレイオーディオで
スマホと即連動できるようになってるからね
旧ヘッドユニットだと色々たいへんだけど
スマホと即連動できるようになってるからね
旧ヘッドユニットだと色々たいへんだけど
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d0-6Cnz)
2024/12/08(日) 07:59:45.77ID:3SBnk3d50 イーイヤのポタアン聴いてみたいな
いい部品使っているから音良さそう
いい部品使っているから音良さそう
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2779-LgWp)
2024/12/08(日) 09:16:10.55ID:pN3T+VQn0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-fw1W)
2024/12/12(木) 15:08:20.98ID:wKyq+zbO0 Shanling H7販売終了になってるけどなんか不具合でもあった?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ed-gH9F)
2024/12/12(木) 15:52:18.93ID:Vy86n3xB0 まじかよはえーな
ところでriccia試聴した人いないのかな。
ところでriccia試聴した人いないのかな。
いやあんまり売れなかったんじゃね?
売れてるから優秀な非公式周辺アイテム揃っとるgryphonとネームバリューあっていくつかから選べるfiiodacシリーズとあってかなり厳しそうに感じたし
売れてるから優秀な非公式周辺アイテム揃っとるgryphonとネームバリューあっていくつかから選べるfiiodacシリーズとあってかなり厳しそうに感じたし
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5c-L2B1)
2024/12/12(木) 17:16:51.34ID:VhjqAwEU0 で、最近になってifiのzenシリーズみたいなコンパクトな据え置きアンプ出してきたな
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ed-gH9F)
2024/12/12(木) 18:26:30.22ID:Vy86n3xB0 俺gryphonからH7に乗り換えたんだけど、少数派なのかな。H7聴いたらgryphonではもう我慢できなくなった。
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-fw1W)
2024/12/12(木) 19:00:06.02ID:wKyq+zbO0 その2つ比べてグリ選ぶほうが少数派では
サイズも価格もH7のがデカいから当たり前っちゃ当たり前だが
サイズも価格もH7のがデカいから当たり前っちゃ当たり前だが
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8711-1GjA)
2024/12/12(木) 19:20:00.09ID:EuAUjuPk0 グリは可変ラインアウトが( ・∀・)イイ!!
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87e7-tusE)
2024/12/12(木) 22:03:48.39ID:3Ek9V5RR0 xduoo XD05 ProもDACモジュール交換可能(DACモジュールは約2.5マソ)、opa差し替え可能、AESインプット装備、シングルoutput 6.35mm装備(3.5mmは変換プラグを使用)、バランス4.4mm、デジタルボリューム搭載、日本の正規代理店無し!
このド変態仕様で12マソ弱、沼から抜けられぬ強者よ買いたまへ
このド変態仕様で12マソ弱、沼から抜けられぬ強者よ買いたまへ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6700-7Ydj)
2024/12/12(木) 22:28:15.11ID:fe8pWrSF0 AESついてるのがいいんだよな
X10TのAES使ったことない
X10TのAES使ったことない
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d0-6Cnz)
2024/12/12(木) 23:49:31.33ID:ocO+LB6t0 >>595
それな!
それな!
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-gH9F)
2024/12/13(金) 05:43:34.24ID:GIubp3GNM >>597
xd05pro買って是非使いたいところではあるけど、あれもうポータブルじゃないよね。。
xd05pro買って是非使いたいところではあるけど、あれもうポータブルじゃないよね。。
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9a-s3+3)
2024/12/13(金) 06:29:49.77ID:vHLjuwxS0 H7
DAPのM5ultraと競合しちゃうから終売になったと予想してるんだが
DAPのM5ultraと競合しちゃうから終売になったと予想してるんだが
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-veIK)
2024/12/13(金) 06:50:49.19ID:I0oblMhP0 ZENも高くなったな
以前はもっと安かったような
あの形がちょっと・・・
以前はもっと安かったような
あの形がちょっと・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c0-fw1W)
2024/12/13(金) 18:36:43.95ID:CRrMb2UD0 M5UltraとH7ってDACチップもオペアンプ全部同じなんだな
M5のが軽量で安価だしH7選ぶ理由なくね?
M5のが軽量で安価だしH7選ぶ理由なくね?
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9a-s3+3)
2024/12/13(金) 20:03:52.49ID:vHLjuwxS0 発売1年違うからね
なんだかんだサブスク全盛で非泥機なので
さほど売れてないみたいだけど
ポタアンというかDAC利用はアリだと思う
ポタアン自体がDAPの高出力化で絶滅しそうな勢いだしね
なんだかんだサブスク全盛で非泥機なので
さほど売れてないみたいだけど
ポタアンというかDAC利用はアリだと思う
ポタアン自体がDAPの高出力化で絶滅しそうな勢いだしね
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8796-Kveu)
2024/12/13(金) 20:30:25.85ID:9+Mq8ON60605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9a-s3+3)
2024/12/13(金) 22:13:00.62ID:vHLjuwxS0 shanling つながりでなんだが
ドングルのUA6もかなりいい出来だよ
小型バッテリー積んでるから電源安定化が効いてるのか
H5と比べたらUA6の方が良いっていう人も出てきそうな
ドングルのUA6もかなりいい出来だよ
小型バッテリー積んでるから電源安定化が効いてるのか
H5と比べたらUA6の方が良いっていう人も出てきそうな
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0f-s3+3)
2024/12/13(金) 22:31:32.33ID:fRtf0xTs0 H1ってどうなんだろ。
DAC付きアンプ買ってみたいんだが
DAC付きアンプ買ってみたいんだが
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8726-bQeS)
2024/12/13(金) 22:37:21.07ID:45WZ70IK0 UA6はUA5より安いけど後継機or上位機ってことでいいのかなあれ
出費が嵩んでポタアン買いそびれてるわー
6万前後のDACアンプに注目しててShanling H5か、xduoo xd05 bal2で悩んでるのだが、それぞれ弱点がある
H5はもう少し足せばH7買えるので中途半端だが、micro sdからの再生機能はとても魅力だし、バッテリーの管理が容易なのも良い、また製品の完成度ではxd05よりも上の出来上がりに見える
xd05 bal2はOPA交換出来るのが最大の魅力だが、ボリュームスライダーが側面に付いてて、アナログボリュームだとしたらギャングエラーは無いのか気になる(レビュアーが少な過ぎて情報不足)、またシングルエンドのジャックが6.35mmという変な拘りが気になる
またこのポタアンも電源をバッテリー充電,バッテリー駆動,外部電源駆動を選べるのだが、H5とは違って耐久性が低そうなスイッチでの選択になるのは心配
xd05 bal2のOPAは元々がTI OPA1612で、同じバイポーラ型を探したら、Muses02dやその後継でMUSES8820があった
よく見たら後継のMuses8820は400円/個なのに、旧いMuses02dは3,400円/個なのに気がついた
もしかしたらMuses02dの在庫が僅少で価格が上がってるのなら、OPAだけ先に入手しておいた方がいいのかも知れない
6万前後のDACアンプに注目しててShanling H5か、xduoo xd05 bal2で悩んでるのだが、それぞれ弱点がある
H5はもう少し足せばH7買えるので中途半端だが、micro sdからの再生機能はとても魅力だし、バッテリーの管理が容易なのも良い、また製品の完成度ではxd05よりも上の出来上がりに見える
xd05 bal2はOPA交換出来るのが最大の魅力だが、ボリュームスライダーが側面に付いてて、アナログボリュームだとしたらギャングエラーは無いのか気になる(レビュアーが少な過ぎて情報不足)、またシングルエンドのジャックが6.35mmという変な拘りが気になる
またこのポタアンも電源をバッテリー充電,バッテリー駆動,外部電源駆動を選べるのだが、H5とは違って耐久性が低そうなスイッチでの選択になるのは心配
xd05 bal2のOPAは元々がTI OPA1612で、同じバイポーラ型を探したら、Muses02dやその後継でMUSES8820があった
よく見たら後継のMuses8820は400円/個なのに、旧いMuses02dは3,400円/個なのに気がついた
もしかしたらMuses02dの在庫が僅少で価格が上がってるのなら、OPAだけ先に入手しておいた方がいいのかも知れない
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bed-bfV7)
2024/12/25(水) 22:53:10.84ID:PD+XWIWJ0 >>609
死兆星…じゃなくて試聴ねー
俺は北海道の人間なんで、首都圏の試聴可能店舗行く費用があるなら、スペックガチャでハズレだったら返品かオクに流す方が手っ取り早いんだよね
イヤホンやヘッドホンとポタアンみたいに、予算15マソ出す勢いなら早割無しでも飛行機に乗って試聴&購入するんだがなぁ
信州に住んでた頃は東京か名古屋に高速バスで安く往復出来てたから、同じ田舎でも北海道って本当に面倒だわ
死兆星…じゃなくて試聴ねー
俺は北海道の人間なんで、首都圏の試聴可能店舗行く費用があるなら、スペックガチャでハズレだったら返品かオクに流す方が手っ取り早いんだよね
イヤホンやヘッドホンとポタアンみたいに、予算15マソ出す勢いなら早割無しでも飛行機に乗って試聴&購入するんだがなぁ
信州に住んでた頃は東京か名古屋に高速バスで安く往復出来てたから、同じ田舎でも北海道って本当に面倒だわ
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bed-bfV7)
2024/12/26(木) 01:24:18.68ID:LEgYuuFe0 >>610
ダメなら売る、でいいならH7で中古で狙えば?今かなり安いよ。新品で買った俺が不愉快なくらいにw
ダメなら売る、でいいならH7で中古で狙えば?今かなり安いよ。新品で買った俺が不愉快なくらいにw
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bde-WQwg)
2024/12/26(木) 01:32:28.46ID:lLTM+Xxb0 >>608
8820はMUSES02の後継ではなく、安普請にした廉価版。なので価格は当然MUSES02の方が元々高くて、後から高騰したわけではない。
8820はMUSES02の後継ではなく、安普請にした廉価版。なので価格は当然MUSES02の方が元々高くて、後から高騰したわけではない。
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bde-WQwg)
2024/12/28(土) 20:17:55.52ID:Umvxob3n0 >>613
ぶっちゃけ1612はかなり優秀なんで、交換するとなると選択肢は限られるかなぁ……
あえてレトロな音にしたいとかなら別だけどw
バイポーラ入力オペアンプが使えるように設計されてる回路ならFET入力のオペアンプ挿してもまず問題ないはずなんで、FET入力のも視野に入れても良いかも。
個人的には1655DR(FET入力、秋月電子でDIP化キットあり……まだあるかは不明だけど)は高音のキラキラが個性的で、一聴の価値があるんじゃないかと思う。
ぶっちゃけ1612はかなり優秀なんで、交換するとなると選択肢は限られるかなぁ……
あえてレトロな音にしたいとかなら別だけどw
バイポーラ入力オペアンプが使えるように設計されてる回路ならFET入力のオペアンプ挿してもまず問題ないはずなんで、FET入力のも視野に入れても良いかも。
個人的には1655DR(FET入力、秋月電子でDIP化キットあり……まだあるかは不明だけど)は高音のキラキラが個性的で、一聴の価値があるんじゃないかと思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2121-xSGv)
2024/12/28(土) 20:55:00.11ID:uWdSeP6/0 秋月にOPA1655デュアル化のキットはあるけど完成品は売り切れっぽいね
キットって言っても自分で足をはんだ付けするだけなんだけど
素人には少しキツいかな?
工具とかも必要だからなぁ
https://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=opa1655&search=search
キットって言っても自分で足をはんだ付けするだけなんだけど
素人には少しキツいかな?
工具とかも必要だからなぁ
https://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=opa1655&search=search
>>614
そうなんだー、電子回路は苦手なんで全く分からないけれども、TIでも優れたOPAがあるという認証で良き?
OPA交換出来るというギミックにかなり惹かれてるんだよね、DACチップはもう性能飽和状態だし、OPAの違いの方が最終的な音質に現れやすいと思ってる
そうなんだー、電子回路は苦手なんで全く分からないけれども、TIでも優れたOPAがあるという認証で良き?
OPA交換出来るというギミックにかなり惹かれてるんだよね、DACチップはもう性能飽和状態だし、OPAの違いの方が最終的な音質に現れやすいと思ってる
>>599
xd05 proはポータブルか?という問題は、C9iiにも通じるものがあるよね
キャリング性を問えば可搬ではあるけれども、屋外で使えるかと問われるとかなり幅があると思う
自分はほぼ自室でしか使わないので、比較対象にToppingなどの据置DACも候補に上がるけれども、ポタアンの方が取り回しが良いので設置スペースを考えなくでいいし、イヤホンのケーブル長の多くは1.2mと短めなので、アンプが手元にある利点は割と大きい
H7やxd05bal2以上のカタログスペックを備えた物だと、dacとアンプとしてはハイエンドの部類になるし、それに見合ったイヤホン/ヘッドホンとかも考え併せて50萬以上になってしまうので、飛行機代を掛けても試聴は必須だろう
そういう観点からだとH7やxd05bal2はその一歩手前だが、コスパはとても良いと思える
ポタアンが踏み込めない領域としては、ネットワークオーディオくらいじゃないかと思えるが、トラポがスマホならそこも解決してしまう
個人的なおサイフ事情からするとオーディオ貯金する時間が必要なので、そうこうしてるうちに次世代機種が発表される可能性は高い
正に欲しい時が買い時と言えよう
xd05 proはポータブルか?という問題は、C9iiにも通じるものがあるよね
キャリング性を問えば可搬ではあるけれども、屋外で使えるかと問われるとかなり幅があると思う
自分はほぼ自室でしか使わないので、比較対象にToppingなどの据置DACも候補に上がるけれども、ポタアンの方が取り回しが良いので設置スペースを考えなくでいいし、イヤホンのケーブル長の多くは1.2mと短めなので、アンプが手元にある利点は割と大きい
H7やxd05bal2以上のカタログスペックを備えた物だと、dacとアンプとしてはハイエンドの部類になるし、それに見合ったイヤホン/ヘッドホンとかも考え併せて50萬以上になってしまうので、飛行機代を掛けても試聴は必須だろう
そういう観点からだとH7やxd05bal2はその一歩手前だが、コスパはとても良いと思える
ポタアンが踏み込めない領域としては、ネットワークオーディオくらいじゃないかと思えるが、トラポがスマホならそこも解決してしまう
個人的なおサイフ事情からするとオーディオ貯金する時間が必要なので、そうこうしてるうちに次世代機種が発表される可能性は高い
正に欲しい時が買い時と言えよう
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a24-E0ju)
2024/12/29(日) 03:31:46.70ID:Zok0Wnhf0 自分も似たような価格帯のBT付でそれなりの音質のポタアンなんとなく探してるんだけど、Q15のデスクトップモードみたいにバッテリースルーして使えるのって他にある?
なけりゃなくていいかもしれないけど、一度買ったら壊れなけりゃ10年くらい使いそうな気がしてバッテリー死んでも使えたら心配ないかなと
音だけならH7が良さそうだから機能あるなし別にして音優先で選ぶべきかとも思うんだが、上の人の書き方だとこれもそういう機能あるのかな?
ほぼ家の中で移動して使うから大きさ重さの細かなこだわりはない
なけりゃなくていいかもしれないけど、一度買ったら壊れなけりゃ10年くらい使いそうな気がしてバッテリー死んでも使えたら心配ないかなと
音だけならH7が良さそうだから機能あるなし別にして音優先で選ぶべきかとも思うんだが、上の人の書き方だとこれもそういう機能あるのかな?
ほぼ家の中で移動して使うから大きさ重さの細かなこだわりはない
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3379-odvW)
2024/12/29(日) 09:09:09.13ID:+b2DP2DH0 acro1000T、XD05pro
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ade-8EYK)
2024/12/29(日) 09:51:05.29ID:06Fdtm9g0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa68-m7zy)
2024/12/29(日) 15:55:44.31ID:4BHmYi5H0 ここやっぱレベル高!!
スレは気軽だけどスキルは半端ない
スレは気軽だけどスキルは半端ない
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hss5)
2025/01/01(水) 22:49:58.57ID:RvE37Rbx0 質問なんですけど3.5mm入力→4.4mm出力できるポタアンってありますか?
pa10はすごく気になってるんですけど統一出力なので他に選択肢あるかお教え頂きたいです。
pa10はすごく気になってるんですけど統一出力なので他に選択肢あるかお教え頂きたいです。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd0-v5xr)
2025/01/01(水) 23:06:19.22ID:kZClCjtm0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a8-Ll/m)
2025/01/01(水) 23:38:28.82ID:szQTqTql0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hss5)
2025/01/02(木) 11:14:06.24ID:1/Vy4rzo0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c1-j6Ki)
2025/01/02(木) 11:26:05.91ID:QOKaVfwH0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2344-8EYK)
2025/01/02(木) 12:26:43.20ID:bdL52QJz0 アナログ入力のポタアンでバランス駆動の中古だと4.4mmじゃなくてIRIS端子だったりするからな
2.5mmが主流になった頃にはポタアンはかなり下火になってる。特にアナログ入力のみのは。
2.5mmが主流になった頃にはポタアンはかなり下火になってる。特にアナログ入力のみのは。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a8-Ll/m)
2025/01/02(木) 12:34:38.72ID:PIMTKmvu0 >>625
スマホのイヤホン端子に繋ぐよりもUSB outからDAC付きアンプに繋ぐほうがいいと思うよ
アナログアンプにこだわる必要なさそうなので、上の人も挙げてるGryphoneがいいんじゃないかな
いろんな端末を繋ぎたいとあるけど、スマホやPCを想定しているならドングルDACでもいいかもしれない
あと、真空管を使った製品は(配慮した設計をしていても)衝撃に気をつけたほうがよく、個人的には持ち運ぶ機器ではお勧めしない(tube故障の経験あり)
バランス出力が欲しいのは、鳴らしにくいヘッドホンを使おうとしているから?
スマホのイヤホン端子に繋ぐよりもUSB outからDAC付きアンプに繋ぐほうがいいと思うよ
アナログアンプにこだわる必要なさそうなので、上の人も挙げてるGryphoneがいいんじゃないかな
いろんな端末を繋ぎたいとあるけど、スマホやPCを想定しているならドングルDACでもいいかもしれない
あと、真空管を使った製品は(配慮した設計をしていても)衝撃に気をつけたほうがよく、個人的には持ち運ぶ機器ではお勧めしない(tube故障の経験あり)
バランス出力が欲しいのは、鳴らしにくいヘッドホンを使おうとしているから?
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee6-8NpG)
2025/01/02(木) 13:04:13.89ID:ykrEqCvZ0 スマホの3.5mmから出すなら一万円ぐらいのドングルDACの方が手軽でいいんじゃないか…?
予算がある程度出せるならUSB DAC付きのポタアンでもいいし
予算がある程度出せるならUSB DAC付きのポタアンでもいいし
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e12-FcIS)
2025/01/02(木) 13:08:27.47ID:9JHZGXML0 lgv60程度ならちゃんと普通にdacつき買ったほうがいいでしょ
そもそもXPERIA1より音質普通に下だし
そもそもXPERIA1より音質普通に下だし
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3379-odvW)
2025/01/02(木) 13:53:57.61ID:JZs+NfMP0 Xperia1現行機の3.5mmフォンアウトとあいぽん純正のLightning(今だとtype-Cか?) to 3.5mm変換アダプターのフォンアウト
どっちが音質良い?
どっちが音質良い?
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6be-FcIS)
2025/01/02(木) 14:11:33.09ID:Xrcqi89J0 全然余裕でXPERIA1だよ
XPERIA1の現行はa300と同格以上の音質
XPERIA1の現行はa300と同格以上の音質
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hss5)
2025/01/02(木) 14:31:29.78ID:1/Vy4rzo0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee6-8NpG)
2025/01/02(木) 14:57:57.19ID:ykrEqCvZ0 V60がクアッドDACいうても所詮スマホに搭載されてるレベルのものだし、ラインアウト機能もない
v60活かすことは無駄にしかならんと思うけどな…
v60活かすことは無駄にしかならんと思うけどな…
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hss5)
2025/01/02(木) 15:08:47.51ID:1/Vy4rzo0 dapにしてもスマホにしてもせっかく持ってるんなら活かせたら楽しいかなと思ってこちらに聞いてみた感じです。無駄になるのは悲しいですけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-sf35)
2025/01/02(木) 15:34:20.64ID:Q5Lfg1DdM スレタイの「気軽に」が読めずに他人をdisるやつはPA板にでも逝ってよし
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee6-8NpG)
2025/01/02(木) 16:13:26.42ID:ykrEqCvZ0 >>635
コスパが悪いし遠回りになると考えての発言だったけど気分を害したなら申し訳ない
コスパが悪いし遠回りになると考えての発言だったけど気分を害したなら申し訳ない
>>633
いやLGスマホ待ってないやつが知ったかしてるだけだよ
普通にV60ならXperia1なんぞよりは上だしアナアンの相棒として不足無い
DACもES9219で1~4万クラスのDAPやポタアンに乗ってるやつだし
自動認識でのラインアウトモード(1Vrms出力)もある
いやLGスマホ待ってないやつが知ったかしてるだけだよ
普通にV60ならXperia1なんぞよりは上だしアナアンの相棒として不足無い
DACもES9219で1~4万クラスのDAPやポタアンに乗ってるやつだし
自動認識でのラインアウトモード(1Vrms出力)もある
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a99-FcIS)
2025/01/02(木) 17:46:08.25ID:BWOBgezq0 dacだけしかいえるとこないの草
lgマン現実知ったからってイライラすんなよ
lgマン現実知ったからってイライラすんなよ
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hss5)
2025/01/02(木) 18:25:50.64ID:1/Vy4rzo0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa68-m7zy)
2025/01/02(木) 18:38:04.65ID:JVLYxPgy0 マウントマンは気にせず楽しくやりなされ
気軽に楽しむスレなんだし
気軽に楽しむスレなんだし
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hss5)
2025/01/02(木) 19:35:55.97ID:1/Vy4rzo0 すみません、なんかいろいろ荒らしちゃって。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf3-hss5)
2025/01/03(金) 18:55:29.31ID:nRR4DHDD0 値段とか考えてgryphon検討します。皆さんありがとうございました!
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-FcIS)
2025/01/03(金) 18:57:51.50ID:hZykNy6v0 gryphonは周辺機器が格安でいいのあるのがいいのとなんやかんやあの音は個性ある側ですき
646名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-0bgI)
2025/01/03(金) 19:58:01.58ID:pSPWyltEd それは住人がカブってるからじゃね
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab6-/CSY)
2025/01/04(土) 12:14:47.69ID:96hZ2zo90 被ってるってか主に一人が(向こうでも)だいぶ盲目になってるように見えるけど
V60直挿し+アンプに拘る必要はないのは同意かな
V60は持ってないけどV30は持ってるが
スマホ直挿しとしてはそこらのスマホと比べたらダンチの音だけど物足りなさはある
電力とか気にせず音だけなら普通にドングルDAC使った方が良いよ
ESSのDACをただ載せたって感じでそれ以上の拘りは無さそうなのが音から伝わってくる
V60はそっからどんだけ良くなってるのかという
ESSのスマホとか向け省電力DACアンプ統合チップのクアッドDAC自体も
内部的に各チャンネルクアッド処理という話であってチップは1つ
正直クアッドだからすげーって感じは聴感としては全くないし
クアッドだからすげーってのは短絡的でもっと全体を見ないといけない
同じく統合チップのCS43131デュアル(チップ単位でデュアル)でUSB DACのDawn Proのが明らかに良い音
バッテリーを気にしてアンプをそこらのDACアンプより良いもの使うってんなら直挿し+アンプもありかもしれないけど
V60直挿し+アンプに拘る必要はないのは同意かな
V60は持ってないけどV30は持ってるが
スマホ直挿しとしてはそこらのスマホと比べたらダンチの音だけど物足りなさはある
電力とか気にせず音だけなら普通にドングルDAC使った方が良いよ
ESSのDACをただ載せたって感じでそれ以上の拘りは無さそうなのが音から伝わってくる
V60はそっからどんだけ良くなってるのかという
ESSのスマホとか向け省電力DACアンプ統合チップのクアッドDAC自体も
内部的に各チャンネルクアッド処理という話であってチップは1つ
正直クアッドだからすげーって感じは聴感としては全くないし
クアッドだからすげーってのは短絡的でもっと全体を見ないといけない
同じく統合チップのCS43131デュアル(チップ単位でデュアル)でUSB DACのDawn Proのが明らかに良い音
バッテリーを気にしてアンプをそこらのDACアンプより良いもの使うってんなら直挿し+アンプもありかもしれないけど
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-8NpG)
2025/01/04(土) 13:21:17.82ID:9//0W1K20 当人が満足してるならいいんじゃね、聞いてみないと納得いかない部分もあるだろうし
GryphonならDACも入ってるからアナログアンプ買って3段弁当が見えてくるよりよっぽどいいと思うし
GryphonならDACも入ってるからアナログアンプ買って3段弁当が見えてくるよりよっぽどいいと思うし
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2327-8EYK)
2025/01/04(土) 13:37:40.32ID:zaBnnMbc0 DACとしての評価とDAC+アンプとしての評価ってまた別
>>647のなんかはDAC+アンプとしての評価なのでアナログ接続してポタアンで聴くと評価変わる可能性は十分にある
この場合DACとして悪いのではなくアンプがイマイチだったって話になる
ただ4.4mm出力しようとすると選択肢があんまりないってのが
>>647のなんかはDAC+アンプとしての評価なのでアナログ接続してポタアンで聴くと評価変わる可能性は十分にある
この場合DACとして悪いのではなくアンプがイマイチだったって話になる
ただ4.4mm出力しようとすると選択肢があんまりないってのが
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e90-v5xr)
2025/01/04(土) 22:37:05.50ID:mQ3JGJQq0 中身のない長文はチラ裏でいい
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 10:29:16.07ID:rIQlbX+G0 k9akm買ったんだがPC直挿しと音が大して変わらないんですが、これがk9akmなのでしょうか
それとも何か変化をもたらす方法はありますか?
唯一分離感は感じられる曲は少々ありますが、よく言われる音がクリアになった、音場が広くなったという感覚は無いです
PC→k9→Ar5000を4.4mmで繋いで
ゲインはLで音量は10時~11時で使ってます
4.4mmはfiio ft1に付属していたものを使っています
どちらも購入したばかりでエイジングはまだまだ(エイジングに意味があるかは分かりませんが)
巷で初心者のエンドゲームと呼ばれる機種ですのでこの程度の変化であるわけが無いと思っているのですがどうなんでしょうか
それとも何か変化をもたらす方法はありますか?
唯一分離感は感じられる曲は少々ありますが、よく言われる音がクリアになった、音場が広くなったという感覚は無いです
PC→k9→Ar5000を4.4mmで繋いで
ゲインはLで音量は10時~11時で使ってます
4.4mmはfiio ft1に付属していたものを使っています
どちらも購入したばかりでエイジングはまだまだ(エイジングに意味があるかは分かりませんが)
巷で初心者のエンドゲームと呼ばれる機種ですのでこの程度の変化であるわけが無いと思っているのですがどうなんでしょうか
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 10:53:26.12ID:rIQlbX+G0 オーディオ初心者なので基本のキもほとんど分かってないので、こんなの当たり前みたいな情報でもいただけたらありがたいです
653名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-BfUU)
2025/01/11(土) 11:23:28.61ID:ptq70007d ポータブル?
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ed-UN1O)
2025/01/11(土) 11:48:30.35ID:a8n5NKbU0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 12:01:59.00ID:rIQlbX+G0 >>654
従前はオンボードの3.5mm
usb繋いだk9akmとほぼ変わらない
分離感を感じる事は確かにある
楽器の一つ一つが聞きやすくなっている曲もあるし金属系の質感(シンバル等)が出る曲もある
が、多くの曲で変化を感じることが少ない
それがk9akmの能力の低さから来るものなのか、はたまた不良品なのか、ヘッドホンの能力の低さなのか、自分の耳の能力の低さから来るものなのか
そこが分からない
ただ、この機種は多くのオーディオマニア達が一聴して変化があるという代物なのでこの変化の小ささは何かがおかしいのではないかと思っている次第です
従前はオンボードの3.5mm
usb繋いだk9akmとほぼ変わらない
分離感を感じる事は確かにある
楽器の一つ一つが聞きやすくなっている曲もあるし金属系の質感(シンバル等)が出る曲もある
が、多くの曲で変化を感じることが少ない
それがk9akmの能力の低さから来るものなのか、はたまた不良品なのか、ヘッドホンの能力の低さなのか、自分の耳の能力の低さから来るものなのか
そこが分からない
ただ、この機種は多くのオーディオマニア達が一聴して変化があるという代物なのでこの変化の小ささは何かがおかしいのではないかと思っている次第です
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf0-5KxM)
2025/01/11(土) 12:08:32.41ID:nxVKgrXG0 美品のうちに売って直差しで満足するがベストです
沼に入れなかったあなたは幸せ者です
沼に入れなかったあなたは幸せ者です
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 12:25:17.14ID:rIQlbX+G0 >656
エイジングで変わったりとかそういうのは無いでしょうか?
エイジングで変わったりとかそういうのは無いでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b182-jJmV)
2025/01/11(土) 12:44:37.29ID:ybTAqc4Z0 FT1でもわからんならわからんのだろう
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf0-5KxM)
2025/01/11(土) 13:27:06.58ID:nxVKgrXG0660名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-BfUU)
2025/01/11(土) 13:56:01.78ID:ptq70007d 多くのオーディオマニア達が一聴して変化があるという代物、という期待値が肥大化し過ぎたのかね
機器は正常に動作している
耳も的確に違いを聴き取っている
経験不足から文学的表現に煽られて期待値が大きくなりすぎて不満に思っているような
機器は正常に動作している
耳も的確に違いを聴き取っている
経験不足から文学的表現に煽られて期待値が大きくなりすぎて不満に思っているような
661名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4d-NgNE)
2025/01/11(土) 14:04:32.54ID:Aanc6Vtlr >>657
残念ながら音に鈍感なんだと思う
残念ながら音に鈍感なんだと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 14:09:18.21ID:rIQlbX+G0 >>659
なるほどなあ
自分が思ってるほどはエイジングでも劇的に変わるという程では無いという感じですかね
>660
それは有り得るかもしれませんね
音の分離感はハッキリと分かるし、分離したことにより金属系楽器の金属的な音が分かるようになってたり、
曲によっては音の空が広がったと感じるものもありますし、直差しは音を聞いてる感じでDACを通すとアトラクションみたいになる感覚の曲もあります
ただ、それが全ての曲に適応する訳では無いので分かりにくく、自分にとってはそれなりに高価な買い物だったので、あれ?こんなもんかになってるのかも知れません
>661
エイジングはあまり効果がないと思って良さそうですね・・・
なるほどなあ
自分が思ってるほどはエイジングでも劇的に変わるという程では無いという感じですかね
>660
それは有り得るかもしれませんね
音の分離感はハッキリと分かるし、分離したことにより金属系楽器の金属的な音が分かるようになってたり、
曲によっては音の空が広がったと感じるものもありますし、直差しは音を聞いてる感じでDACを通すとアトラクションみたいになる感覚の曲もあります
ただ、それが全ての曲に適応する訳では無いので分かりにくく、自分にとってはそれなりに高価な買い物だったので、あれ?こんなもんかになってるのかも知れません
>661
エイジングはあまり効果がないと思って良さそうですね・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 14:23:47.78ID:rIQlbX+G0 AR5000でずっと比較してたので、FT1で比較し直しましたが、やはり分離感が強いので音のバランスは良くなりますね
直差しの方が低音が前面でブリブリなるので低音好きは直差しの方が満足感高そうですがwDACを通すと上品にプリプリしてます
直差しの方が低音が前面でブリブリなるので低音好きは直差しの方が満足感高そうですがwDACを通すと上品にプリプリしてます
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616d-hutW)
2025/01/11(土) 14:28:14.21ID:Q9AOoFX20 プレーヤーだけど自分の経験では、キャパシタの安定化という建前で
あからさまにソフトウェアで初期変化させてるだろ
って思えるやつが、有名メーカーのであった
あからさまにソフトウェアで初期変化させてるだろ
って思えるやつが、有名メーカーのであった
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf0-5KxM)
2025/01/11(土) 14:30:00.74ID:nxVKgrXG0 沼に入るなって言ってるのに
スレチなんでそろそろ引くわ
相手すんなよって思ってる人いたらごめんなさい
スレチなんでそろそろ引くわ
相手すんなよって思ってる人いたらごめんなさい
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 732c-ToJy)
2025/01/11(土) 14:36:35.09ID:SzN6O4cf0 >>663
感じ方は人それぞれのなので気にしなくていい
直は低域盛ってる可能性もあるみたいだけど
さほど変わらないならオンボードサウンドもそれなりに優秀ってことだ
高価な機器じゃないといい音に感じない精神疾患みたいな人もいるし
EQアレルギーで調整出来ない人もいる
自分の耳を信じろ!
感じ方は人それぞれのなので気にしなくていい
直は低域盛ってる可能性もあるみたいだけど
さほど変わらないならオンボードサウンドもそれなりに優秀ってことだ
高価な機器じゃないといい音に感じない精神疾患みたいな人もいるし
EQアレルギーで調整出来ない人もいる
自分の耳を信じろ!
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 14:37:40.52ID:rIQlbX+G0 スレチだったんですね
k9proの話してる方もいたのでこちらかと思っていました
スレチなのに長々と付き合っていただきありがとうございました
そしてスレチで申し訳ない
k9proの話してる方もいたのでこちらかと思っていました
スレチなのに長々と付き合っていただきありがとうございました
そしてスレチで申し訳ない
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 14:41:49.98ID:rIQlbX+G0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ec-3wtQ)
2025/01/11(土) 15:40:51.76ID:otq7JmAt0 聞いてる曲が打ち込みのデジタルサウンドとかったオチじゃないの?
その系統の音源は比較的変化出ずらい
あとは本人の耳が衰えてる可能性も普通にあるし
まああとは普通に機器の相性が悪いか
その系統の音源は比較的変化出ずらい
あとは本人の耳が衰えてる可能性も普通にあるし
まああとは普通に機器の相性が悪いか
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ec-3wtQ)
2025/01/11(土) 16:08:00.02ID:otq7JmAt0 >>651
いま気づいたけど初心者のエンドゲームいわれてたのは最初に出てた
デュアル仕様のessproのほうでakm版ではなくね?akmのはシングルだし
akmチップって癖ある音してるイメージあるからesspro版よりすききらい別れそう
いま気づいたけど初心者のエンドゲームいわれてたのは最初に出てた
デュアル仕様のessproのほうでakm版ではなくね?akmのはシングルだし
akmチップって癖ある音してるイメージあるからesspro版よりすききらい別れそう
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6b-c4La)
2025/01/11(土) 16:22:32.89ID:/EMg208na PC直と違いわかんねって人が
DACの違いわかるのかと
DACの違いわかるのかと
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d34a-+p9Q)
2025/01/11(土) 17:08:50.77ID:QtPTAs790 排他接続ぐらいはするだろうけどPCにUSB接続とか基本的に音は良くないからな
よほど金掛けたオーディオ専用PCでもない限り、スマホやタブにDAC直接繋いだ方がお手軽に高音質だよ
よほど金掛けたオーディオ専用PCでもない限り、スマホやタブにDAC直接繋いだ方がお手軽に高音質だよ
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b11-u67/)
2025/01/11(土) 18:06:02.05ID:3SXJNKVn0 単に好みの方に変化しなかっただけの様な気がする
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81c9-8xTE)
2025/01/11(土) 18:47:18.79ID:/9DM21f00 一応変化は感じてるみたいではあるな
初期のエージング終わるまで評価は待った方がいいとは思うが
それまで使ってたイヤホンなりヘッドホンでも評価した方がいいと思う
アンプとヘッドホン両方いきなり新品で導入だと特に
初期のエージング終わるまで評価は待った方がいいとは思うが
それまで使ってたイヤホンなりヘッドホンでも評価した方がいいと思う
アンプとヘッドホン両方いきなり新品で導入だと特に
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1130-rs4X)
2025/01/11(土) 18:59:27.17ID:rIQlbX+G0 よく音の情報量が増えたとか聞こえなかった音が聞こえるようになったという感覚は、音の分離で聞こえにくかった音が聞こえるようになったみたいな話なんでしょうか
解像度は全然分からないですけど、それも分離感由来で混ざっていた音が独立して綺麗に聞こえるみたいな話なんでしょうか
とりあえずUSBを変えると音が変わると聞いていたので注文していたのでそれの到着待ちです
>674
本当にそれなんです
普段スピーカーで聞いてたのを久々にヘッドホンに変えて、
それも2つ買って比較して音全然違う!ってなってたのでそういう違いを期待してしまっていたのかもしれません
スピーカーの端子が3.5mm(fostex pm0.4なので)でちょっとヘッドホンのところに変換端子でシングルエンドにぶっ刺して聞いてみましたが、やはり金属系の音は綺麗かなと思っています
解像度は全然分からないですけど、それも分離感由来で混ざっていた音が独立して綺麗に聞こえるみたいな話なんでしょうか
とりあえずUSBを変えると音が変わると聞いていたので注文していたのでそれの到着待ちです
>674
本当にそれなんです
普段スピーカーで聞いてたのを久々にヘッドホンに変えて、
それも2つ買って比較して音全然違う!ってなってたのでそういう違いを期待してしまっていたのかもしれません
スピーカーの端子が3.5mm(fostex pm0.4なので)でちょっとヘッドホンのところに変換端子でシングルエンドにぶっ刺して聞いてみましたが、やはり金属系の音は綺麗かなと思っています
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-QIA2)
2025/01/11(土) 19:11:06.12ID:YbMiFLa0M 今はPCの内蔵DACやアンプチップも安くても性能上がってるから、音の傾向が同じで解像感が違う程度なら慣れないと区別しにくいかもね
DAC同士ならメーカーや機種ごとに特定音域の協調具合とかむしろ分かりやすいかも
DAC同士ならメーカーや機種ごとに特定音域の協調具合とかむしろ分かりやすいかも
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 616d-hutW)
2025/01/11(土) 19:18:29.35ID:Q9AOoFX20 同じものが作れないゆえの
味付けという逃げかもしれない
味付けという逃げかもしれない
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-QIA2)
2025/01/11(土) 19:34:04.17ID:YbMiFLa0M まあ、機械的に音源を正確忠実に再現すること目指したらみんな同じ音に行き着くことになるし、どう変えるかとはなる
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095d-q84+)
2025/01/11(土) 19:47:34.72ID:xJw4RIIm0 最近でもないけど自作PC用のハイエンドマザーとかオーディオ周りちゃんと凝っててちょっとしたドングルDACとかより音良さそうよね
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d34a-+p9Q)
2025/01/11(土) 19:50:10.03ID:QtPTAs790 かなり前だけど真空管搭載のマザボ出してるとこあったな
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db74-XS8P)
2025/01/11(土) 20:31:11.95ID:JFn0wUSl0 ヘッドホン同士の違いなんて料理が違うレベルだからそれくらいの差を求めてもなかなか無いわ
ゲーミングPCならサラウンド対応で、Discordと3Dアクションモノ愉しむのが本筋では?
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1cb-/Jpl)
2025/01/12(日) 06:51:04.52ID:AqA/M6kX0 音は出口が8割だから、AR5000で十分に音良くて、もうあんまり感動するような差は出ないのかも。一応違いはわかるみたいだし。
k9akmのアンプとしての性能知らんからあれだけど、その先はアンプ変えたほうが違い出るかもね、と沼に引っ張ってみる。
k9akmのアンプとしての性能知らんからあれだけど、その先はアンプ変えたほうが違い出るかもね、と沼に引っ張ってみる。
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da0-XAiD)
2025/01/12(日) 09:07:13.97ID:aLXUsHy60 もし聴覚システムを他人と交換できれば
十人十色違った音質なんだろうな
生物の特性上すぐに順応するだろうけど
視覚も
十人十色違った音質なんだろうな
生物の特性上すぐに順応するだろうけど
視覚も
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1530-hAMb)
2025/01/12(日) 10:35:46.10ID:RsJaJelN0 聴覚もそうだと思うけど物の見方、聞き方もひとそれぞれだからね
音をひとつの塊として聴いてる人もいるだろうし塊の中から一つ一つの音を聞いてる人もいるだろうし面白いな
音関係はそれに加えて個々人の環境で音が様変わりしてるだろうしね
他人がおすすめしてるイコライザー設定を使うとすげえ気持ち悪くなったりするのは環境や好みの違いだろうなぁ
音をひとつの塊として聴いてる人もいるだろうし塊の中から一つ一つの音を聞いてる人もいるだろうし面白いな
音関係はそれに加えて個々人の環境で音が様変わりしてるだろうしね
他人がおすすめしてるイコライザー設定を使うとすげえ気持ち悪くなったりするのは環境や好みの違いだろうなぁ
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7d-b5M9)
2025/01/12(日) 11:07:29.06ID:Tie+f0MA0 >>675
いま気づいたけどステレオジャックはちゃんと別途数千円くらいで買わんで付属のテキトーなの使うと大分音微妙になるよここ据え置きつかうときの落とし穴なんだけどね
サウンドハウスに
FURUTECHロジウムメッキ処理のあるからオススメ
いま気づいたけどステレオジャックはちゃんと別途数千円くらいで買わんで付属のテキトーなの使うと大分音微妙になるよここ据え置きつかうときの落とし穴なんだけどね
サウンドハウスに
FURUTECHロジウムメッキ処理のあるからオススメ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1530-hAMb)
2025/01/12(日) 11:20:05.72ID:RsJaJelN0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1530-hAMb)
2025/01/12(日) 11:35:05.59ID:RsJaJelN0 >>686
4.4mmのジャックは売ってないから、6.5mmのことかな?
4.4mmのジャックは売ってないから、6.5mmのことかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1530-hAMb)
2025/01/12(日) 11:36:00.62ID:RsJaJelN0 6.3の間違い
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da0-XAiD)
2025/01/12(日) 11:41:56.13ID:aLXUsHy60691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7d-b5M9)
2025/01/12(日) 12:39:05.06ID:Tie+f0MA0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7d-b5M9)
2025/01/12(日) 12:40:55.90ID:Tie+f0MA0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1530-hAMb)
2025/01/12(日) 14:18:01.17ID:RsJaJelN0 >>691
ジャックもそうですが、電源部分の話でノイズプロテクタやオヤイデの3万円くらいの電源使ったら劇的に音が変わったという方もいますね
実際どうなんでしょうかね
どちらも何も変わらなかったら特にQol上がるものじゃないし万単位になるので悩むところではありますが
ジャックもそうですが、電源部分の話でノイズプロテクタやオヤイデの3万円くらいの電源使ったら劇的に音が変わったという方もいますね
実際どうなんでしょうかね
どちらも何も変わらなかったら特にQol上がるものじゃないし万単位になるので悩むところではありますが
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6fd-/Jpl)
2025/01/12(日) 14:26:22.77ID:CqZLET6U0 >>693
その辺の「激的に」は、まず間違いなく普通の人にとっては「ほんのちょっと」だよ。
その辺の「激的に」は、まず間違いなく普通の人にとっては「ほんのちょっと」だよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6fd-/Jpl)
2025/01/12(日) 14:26:58.54ID:CqZLET6U0 劇的に か 間違えた
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db2-b5M9)
2025/01/12(日) 14:43:55.47ID:IJpx47d80 >>693
電源いうかk9シリーズは海外の115vにあわせてて日本の100だと微妙に電力少ないからそれによる本来の性能になる可能性はあるんじゃない
ただどう考えても付属で悪さしとるジャックのが先だけど
usbケーブルは本体のpc側にもよるかな
ノートpcとかはスペースないせいでかなり音質オワだった
最近新調したデスクトップのg-tuneはたまたま配置レイアウトがいいのかk9essproが電磁ノイズに強いのかしらんが後ろのusb使うならそこまで付属usbでも悪くはない(前のusbはだめ)
まあaccurateusbに無料で試供品おくってもらっていい感じならそのうち変える予定だが
電源いうかk9シリーズは海外の115vにあわせてて日本の100だと微妙に電力少ないからそれによる本来の性能になる可能性はあるんじゃない
ただどう考えても付属で悪さしとるジャックのが先だけど
usbケーブルは本体のpc側にもよるかな
ノートpcとかはスペースないせいでかなり音質オワだった
最近新調したデスクトップのg-tuneはたまたま配置レイアウトがいいのかk9essproが電磁ノイズに強いのかしらんが後ろのusb使うならそこまで付属usbでも悪くはない(前のusbはだめ)
まあaccurateusbに無料で試供品おくってもらっていい感じならそのうち変える予定だが
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db2-b5M9)
2025/01/12(日) 14:47:53.75ID:IJpx47d80 ちなノイズキャンセルは一応願掛け程度に隣の空いてるusbcにifiのiSilencer+刺しっぱにしてる
ケーブル側の間につけたときは音が糞つまんなく無機質になったから通してない隣に刺す分にはそこまで音に悪さはしないみたい
ケーブル側の間につけたときは音が糞つまんなく無機質になったから通してない隣に刺す分にはそこまで音に悪さはしないみたい
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c15d-ADkv)
2025/01/12(日) 15:01:59.39ID:WVhGDlta0 フルテックのロジウムメッキの3.5→6.3変換持ってるけど、k702純正と比べて結構な変化ではあったけどリケーブル的なキャラクターの変化であって無いと話にならない的なものではないと思うけどな…
あと普段スピーカーならスピーカーの音に耳が慣れててヘッドホンアンプを聞き分けられないだけで1ヶ月も聞いた後にオンボに変えたら「何やこのクソ音質!」って耳が慣れて聞き分けられるオチはある気がする
あと普段スピーカーならスピーカーの音に耳が慣れててヘッドホンアンプを聞き分けられないだけで1ヶ月も聞いた後にオンボに変えたら「何やこのクソ音質!」って耳が慣れて聞き分けられるオチはある気がする
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db2-b5M9)
2025/01/12(日) 15:36:54.11ID:IJpx47d80 >>699
自分のがk812だからっていうのはありそう
自分的にはかなりクリアさに差が出るからもういまから付属にもどすのは無理かな
ちなみに付属もそれぞれ差はある程度あるんだけどだいたいまあだめ
別にフルテックはゴールドメッキのバージョンもあるからつかうならそっちかなまあロジウムがいい感じだからないけど
自分のがk812だからっていうのはありそう
自分的にはかなりクリアさに差が出るからもういまから付属にもどすのは無理かな
ちなみに付属もそれぞれ差はある程度あるんだけどだいたいまあだめ
別にフルテックはゴールドメッキのバージョンもあるからつかうならそっちかなまあロジウムがいい感じだからないけど
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-VjhY)
2025/01/12(日) 17:50:49.16ID:dJzOmM/u0 >>695
それは使ってる環境が違うから当然
単純にDACやアンプ、ヘッドホンの差の場合もあるが、スピーカー使ってるシステムでは劇的に変わってもヘッドホン使ったシステムだとそこそこになるとかな
基本的にスピーカー使ったピュアオーディオの方が変化は分かりやすく出ると思ってるが、これも環境によっては逆転する人もいるだろう
そもそも普通の人(カジュアルユーザー)の環境じゃあまり変化でないし他にお金かけた方がいい。他にもお金かけるよりかなり安く済むほどの環境になって始めて手を出すのが普通
オーディオは同じ機器の切り替えをしたからと言ってどんな環境でも同じ変化が出る物じゃないからな
この基本をわかってない奴がオカルトとか言い出す
それは使ってる環境が違うから当然
単純にDACやアンプ、ヘッドホンの差の場合もあるが、スピーカー使ってるシステムでは劇的に変わってもヘッドホン使ったシステムだとそこそこになるとかな
基本的にスピーカー使ったピュアオーディオの方が変化は分かりやすく出ると思ってるが、これも環境によっては逆転する人もいるだろう
そもそも普通の人(カジュアルユーザー)の環境じゃあまり変化でないし他にお金かけた方がいい。他にもお金かけるよりかなり安く済むほどの環境になって始めて手を出すのが普通
オーディオは同じ機器の切り替えをしたからと言ってどんな環境でも同じ変化が出る物じゃないからな
この基本をわかってない奴がオカルトとか言い出す
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a159-/Jpl)
2025/01/12(日) 17:57:34.85ID:eFGXxXrf0 俺も電源とかケーブルとかDDCとかこだわってから、「あ、もっと高いDAC買えてたわ」って気付いて最近はアクセサリ類買うの控えてるw
特に電源ケーブルはコスパ悪かったな。楽しかったけどね。
特に電源ケーブルはコスパ悪かったな。楽しかったけどね。
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-VjhY)
2025/01/12(日) 18:07:45.65ID:dJzOmM/u0 6.3→3.5mmは変換ケーブルじゃなくて変換プラグの方が耐ノイズや接触面積ともに良いと思うが…
xduoo XD05 bal2みたいなのでは変換プラグが添付されてるんだけど、実際は4.4mmしか使わなくなったりする
シングルエンドのみのポタアンって最近少ないよね
xduoo XD05 bal2みたいなのでは変換プラグが添付されてるんだけど、実際は4.4mmしか使わなくなったりする
シングルエンドのみのポタアンって最近少ないよね
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62e-b5M9)
2025/01/12(日) 19:25:20.20ID:2GAZDQeG0 ポタアンだと出力余裕だせるしバランスのがいいみたいなパターン多いかもね
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1dd-ADkv)
2025/01/12(日) 19:38:51.05ID:WVhGDlta0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62e-b5M9)
2025/01/12(日) 19:46:32.81ID:2GAZDQeG0 というかAKGでも702自体712とか812と違ってスタジオ想定じゃない
リスニング寄りでフラット系目指して作ってないからね
ミドルくらいだと純正パーツ込みでバランス取ってる場合もあるから他の出来いい社外パーツとの相性とかで好みと大きく外れることもあるかもね
リスニング寄りでフラット系目指して作ってないからね
ミドルくらいだと純正パーツ込みでバランス取ってる場合もあるから他の出来いい社外パーツとの相性とかで好みと大きく外れることもあるかもね
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-VjhY)
2025/01/12(日) 19:57:43.02ID:dJzOmM/u0 >>707
ミドルと言うが701/702は元々ハイエンドだぞ
ミドルと言うが701/702は元々ハイエンドだぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c62e-b5M9)
2025/01/12(日) 20:18:24.29ID:2GAZDQeG0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-VjhY)
2025/01/12(日) 22:22:20.66ID:dJzOmM/u0 >>709
いや元々ハイエンドとして作ってるという意味な
今ならミドルというのは分かるがミドルとして作ってるわけではないってこと
701は下手に2万にしたせいでマトモなアンプ無しで鳴らして評価落としてる気がする
アンプさえ良ければコスパはすごいと思うが
いや元々ハイエンドとして作ってるという意味な
今ならミドルというのは分かるがミドルとして作ってるわけではないってこと
701は下手に2万にしたせいでマトモなアンプ無しで鳴らして評価落としてる気がする
アンプさえ良ければコスパはすごいと思うが
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64c-b5M9)
2025/01/13(月) 04:05:22.17ID:i3OyAxGX0 k812ではその辺の評価気にしたのか1.5テスラの開放型なのに、
XPERIA1v直でもそこそこのクオで簡単に鳴らせるくらい鳴らしやすいヘッドホンになってるね
まあ鳴らしにくい=マニア向けになるから新しいものほどそうなるのは必然なんだけど
値段的に一番マニア向けな812が一番鳴らしやすいのは皮肉
XPERIA1v直でもそこそこのクオで簡単に鳴らせるくらい鳴らしやすいヘッドホンになってるね
まあ鳴らしにくい=マニア向けになるから新しいものほどそうなるのは必然なんだけど
値段的に一番マニア向けな812が一番鳴らしやすいのは皮肉
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1dd-ADkv)
2025/01/13(月) 08:44:13.19ID:AB0gWaU30 ここ気軽にポータブルなスレなのに結構皆ガチな機器持ってるんだね
いやガチだから気軽な用途でもちゃんとしたのが欲しくなってここに住んでるのかな
いやガチだから気軽な用途でもちゃんとしたのが欲しくなってここに住んでるのかな
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e0-ojen)
2025/01/13(月) 13:04:03.24ID:uSZvQxT70 >>684
原音でフラットでなんて言うけど自分らの耳が全然フラットじゃないからな
左右差もめちゃくちゃあるし
ほんとにフラットな音が聴きたいならそれぞれの人にさらに右耳左耳に合わせて出音をEQ調整しないと不可能
知らん人は20~20kHzのサイン波を聞いてみるべき
単純に年齢によって可聴帯域が狭まるだけでなくやたら大きかったり小さく聞こえる周波数があるし、周波数によって左右で聞こえる音量が変わるからセンター定位しないでよく聞こえる方に定位が動く
理屈としては全部の周波数で音量が揃いつつセンター定位させれば自分の耳にとって周波数ごとの左右差もない出音になる
まぁそうすると癖のないのっぺりした音に感じる人もいるだろうけど、強い音に隠れてた音に気付きやすくなる=解像度が上がったかのようになるメリットもある
そのあと色々いじってると自分はこの帯域が強調されてた方が好みなんだなと分かったりもする
なのでサイン波だけでなく実際にいくつかの曲を聴きながら程よいとこを探す
最近やってないけどfoobar2000に左右調整できる多バンドEQプラグインがあったはず、上記のことはバンド数多くないと話にならんからね
原音でフラットでなんて言うけど自分らの耳が全然フラットじゃないからな
左右差もめちゃくちゃあるし
ほんとにフラットな音が聴きたいならそれぞれの人にさらに右耳左耳に合わせて出音をEQ調整しないと不可能
知らん人は20~20kHzのサイン波を聞いてみるべき
単純に年齢によって可聴帯域が狭まるだけでなくやたら大きかったり小さく聞こえる周波数があるし、周波数によって左右で聞こえる音量が変わるからセンター定位しないでよく聞こえる方に定位が動く
理屈としては全部の周波数で音量が揃いつつセンター定位させれば自分の耳にとって周波数ごとの左右差もない出音になる
まぁそうすると癖のないのっぺりした音に感じる人もいるだろうけど、強い音に隠れてた音に気付きやすくなる=解像度が上がったかのようになるメリットもある
そのあと色々いじってると自分はこの帯域が強調されてた方が好みなんだなと分かったりもする
なのでサイン波だけでなく実際にいくつかの曲を聴きながら程よいとこを探す
最近やってないけどfoobar2000に左右調整できる多バンドEQプラグインがあったはず、上記のことはバンド数多くないと話にならんからね
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e0-ojen)
2025/01/13(月) 13:09:27.60ID:uSZvQxT70 気軽にってピュアじゃないって意味であってポタアンなんて世間的には十分オタク趣味なスレだからな
普通の人がこだわってもTWSに金かけて終わりだし
普通の人がこだわってもTWSに金かけて終わりだし
715名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-XAiD)
2025/01/13(月) 13:14:31.77ID:OKzp1sTud716名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-XAiD)
2025/01/13(月) 13:15:48.18ID:OKzp1sTud 細やかな秘訣
音量上げると良い音に聴こえる
音量上げると良い音に聴こえる
717名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-XAiD)
2025/01/13(月) 13:18:56.80ID:OKzp1sTud そもそも元音って
マイク通してる時点で、ミキサーで混ぜ混ぜしてる時点で、多重録りしてる時点で、どれが元なのかと
要するに、気軽に楽しめばいいのです
大金出してその値打ちに浸るのもアリ
マイク通してる時点で、ミキサーで混ぜ混ぜしてる時点で、多重録りしてる時点で、どれが元なのかと
要するに、気軽に楽しめばいいのです
大金出してその値打ちに浸るのもアリ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-lSiT)
2025/01/13(月) 13:56:19.42ID:H5/gVuQNd 元音とは録音現場で鳴っていた生の音
そこに立ち会った者でなければ想像の域を超えることは決してない
そこに立ち会った者でなければ想像の域を超えることは決してない
719名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-XAiD)
2025/01/13(月) 14:42:14.70ID:LO4ls1spd 超音波域の高音も記録することで
再生時の空間でそれらのビートが醸し出されるという
いえ、マイクに拾われる段階の空間でそれは起こっているのではないのかと
再生時の空間でそれらのビートが醸し出されるという
いえ、マイクに拾われる段階の空間でそれは起こっているのではないのかと
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5542-VjhY)
2025/01/13(月) 15:20:20.57ID:3YzOUjWx0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a51-b5M9)
2025/01/13(月) 16:51:45.15ID:ybf4sqXe0 なんか謎に自分に言い聞かせてる謎の人いるな
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a51-b5M9)
2025/01/13(月) 16:58:32.38ID:ybf4sqXe0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c103-ADkv)
2025/01/13(月) 18:00:10.61ID:AB0gWaU30724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c103-ADkv)
2025/01/13(月) 18:03:46.97ID:AB0gWaU30725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e0-ojen)
2025/01/13(月) 18:17:33.98ID:uSZvQxT70 >>718
そうそう録音した時点で原音でも何でもない
本当の生の音が聴きたいならライブに行くしかないが、それも細かく言うとPAの音云々になる場合もある
レコーディングもブースの中で演奏してマイク通してモニターから流してるし、厳密にはそのモニターから出てる音はそのモニターの音であって楽器から直で聴いてるわけじゃないし音源データそのものとも違う
音源データなんて色々通していじりまくったものなんだから好みの環境構築して好きに聞きゃいい
でもなんかオーディオに原理厨がいなくなることはないんだよな
まぁそれも飛び火することなく個人の範囲でやってる限りはええんだけどね
そうそう録音した時点で原音でも何でもない
本当の生の音が聴きたいならライブに行くしかないが、それも細かく言うとPAの音云々になる場合もある
レコーディングもブースの中で演奏してマイク通してモニターから流してるし、厳密にはそのモニターから出てる音はそのモニターの音であって楽器から直で聴いてるわけじゃないし音源データそのものとも違う
音源データなんて色々通していじりまくったものなんだから好みの環境構築して好きに聞きゃいい
でもなんかオーディオに原理厨がいなくなることはないんだよな
まぁそれも飛び火することなく個人の範囲でやってる限りはええんだけどね
726名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-XAiD)
2025/01/13(月) 19:28:17.41ID:mTfPMkrPd いちいち難しく語ろうとするオーディオマニアが
臨場感を元音などど表現したんだろうね
個人の感覚であるものを確定的?に話すから頓珍漢なことになる
わかりやすく言えば、個人の好嫌いの判断を良し悪しと言いきってしまう評論家
臨場感を元音などど表現したんだろうね
個人の感覚であるものを確定的?に話すから頓珍漢なことになる
わかりやすく言えば、個人の好嫌いの判断を良し悪しと言いきってしまう評論家
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1a7-Eism)
2025/01/13(月) 19:40:13.51ID:XY5NmJN/0 >>726
臨場感と原音は全然違う意味で使ってると思うよ。それに評論家はあまり原音って使わないと思うけど
評論家と同じシステムで同じ曲聞けば好き嫌いは別にして似たような感想になると思うよ
個人の感覚というよりはシステムの問題だと思う
オーディオは使う機器で感想は全然変わるからね
臨場感と原音は全然違う意味で使ってると思うよ。それに評論家はあまり原音って使わないと思うけど
評論家と同じシステムで同じ曲聞けば好き嫌いは別にして似たような感想になると思うよ
個人の感覚というよりはシステムの問題だと思う
オーディオは使う機器で感想は全然変わるからね
>>716
>音量上げると良い音に聴こえる
イヤホンでもヘッドホンでもスピーカーでもそうだよ、ある程度以上にボリューム上げないとちゃんと鳴らない
マルチドライバなら尚更で、低域から広域までのバランスが変わる
ってか
このくらいは常識なのでは?これさえも実感出来ないなら音楽なんて聴かない方がいいと思う
>音量上げると良い音に聴こえる
イヤホンでもヘッドホンでもスピーカーでもそうだよ、ある程度以上にボリューム上げないとちゃんと鳴らない
マルチドライバなら尚更で、低域から広域までのバランスが変わる
ってか
このくらいは常識なのでは?これさえも実感出来ないなら音楽なんて聴かない方がいいと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a51-b5M9)
2025/01/13(月) 21:10:31.11ID:ybf4sqXe0 >>725
DSDの一発とりおろしの一部音源は実際に演奏したアーティストやスタッフも録音の音がほぼまんまというくらいの音源自体は存在するよ
まあ確かに現代音楽は何をもって生とするかというのは難しいところだとは思うから現代音楽はいい音に感じればなんでもいいやんと割りきるのも大事かもね
DSDの一発とりおろしの一部音源は実際に演奏したアーティストやスタッフも録音の音がほぼまんまというくらいの音源自体は存在するよ
まあ確かに現代音楽は何をもって生とするかというのは難しいところだとは思うから現代音楽はいい音に感じればなんでもいいやんと割りきるのも大事かもね
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a2c-aTz4)
2025/01/14(火) 02:24:50.50ID:rYkaEgBY0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b2-b5M9)
2025/01/14(火) 02:34:32.07ID:a0MaSyLw0 なんでこんな煽ってんの?
そういう目的の人なの?
そういう目的の人なの?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a2c-aTz4)
2025/01/14(火) 02:49:52.35ID:rYkaEgBY0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b2-b5M9)
2025/01/14(火) 02:58:10.83ID:a0MaSyLw0 だめだ
会話通じないタイプだ
相手して損した
会話通じないタイプだ
相手して損した
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2527-7dHL)
2025/01/14(火) 11:23:36.52ID:8mzxWbjI0 自演失敗?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a6-b5M9)
2025/01/14(火) 12:09:09.95ID:QV+tyyPI0 >>734
あーなるほどそういうことか
急にスレの流れガン無視のマニアのこだわりなんていみないんだー論調急にワラワラしだして不自然だったけど
タイミング的にマニア同士の環境の話題のタイミングだし
もしかしてドングルスレあたりで有名ないつも自演しまくってるテンなる貧乏さんあたりがこっちでも発狂してんのかもな
こんな風に自演しても自分の環境が急に良くなるわけじゃないのにね
あーなるほどそういうことか
急にスレの流れガン無視のマニアのこだわりなんていみないんだー論調急にワラワラしだして不自然だったけど
タイミング的にマニア同士の環境の話題のタイミングだし
もしかしてドングルスレあたりで有名ないつも自演しまくってるテンなる貧乏さんあたりがこっちでも発狂してんのかもな
こんな風に自演しても自分の環境が急に良くなるわけじゃないのにね
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdec-821L)
2025/01/14(火) 12:52:51.12ID:qM0mEoPR0 良録音音源を語るスレみたいのがどっかになかったっけ
オーディオ関連って板またいでて何がどこにあったか分からなくなる
オーディオ関連って板またいでて何がどこにあったか分からなくなる
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-9N4Z)
2025/01/14(火) 22:30:23.88ID:+EkxwFW20738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bb-QTrV)
2025/01/15(水) 00:31:04.85ID:PEhXTOmR0 仲良くしろよ
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5da0-XAiD)
2025/01/15(水) 01:26:48.54ID:EXeY7zQ40740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55dc-db9H)
2025/01/16(木) 17:35:19.27ID:sL5mIp030 初めてのアンプで中古のQ5sを注文したいなと考えているんですが、中古注文自体も初めてなので少し不安があります。
eイヤで状態Bのものでも気にせず注文して良い物なんでしょうか?
やはり少し遠出をしてでも自分の耳で視聴すべきですかね
全然知識のない素人なのでこっちのが良いよという製品があればそちらも検討してみます…!
eイヤで状態Bのものでも気にせず注文して良い物なんでしょうか?
やはり少し遠出をしてでも自分の耳で視聴すべきですかね
全然知識のない素人なのでこっちのが良いよという製品があればそちらも検討してみます…!
741名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-6eCe)
2025/01/16(木) 18:22:14.63ID:0E+AzCIRa その状態で中古を試聴しても、何もわからんよ
eイヤの中古なら、特に問題はないと思う
状態に応じて価格設定されてるので
eイヤの中古なら、特に問題はないと思う
状態に応じて価格設定されてるので
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dcd-9C8K)
2025/01/16(木) 18:32:31.77ID:Rzw29TuZ0 eイヤの中古は自己都合での返品(全額返金)出来るから気軽に試せばいいよ
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abf-rwvF)
2025/01/16(木) 18:39:34.33ID:eClAhByh0 Q15が買えるならそっちがいいよ
重いけど
グレード的に後継だし
BTRよりはQ5sも電池あると思うけど
Q5試聴して俺はこれでいいやでも納得できると思うが
レシーバ付ポタアンも結構新作は出てるから悩ましいな
重いけど
グレード的に後継だし
BTRよりはQ5sも電池あると思うけど
Q5試聴して俺はこれでいいやでも納得できると思うが
レシーバ付ポタアンも結構新作は出てるから悩ましいな
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a931-VjhY)
2025/01/16(木) 18:45:02.52ID:De5aB6OK0 >>740
試聴で音の確認も大事だが、大きさ重さ取り回し含めて使っていけそうかどうかというのも確認した方がいい
遠出というのが往復1,2時間くらいのことさすのか旅行の範囲に入るのか分からんけど、週末に映画見た後にeイヤによれるくらいの感覚なら確認した方がいいと思うぞ
試聴で音の確認も大事だが、大きさ重さ取り回し含めて使っていけそうかどうかというのも確認した方がいい
遠出というのが往復1,2時間くらいのことさすのか旅行の範囲に入るのか分からんけど、週末に映画見た後にeイヤによれるくらいの感覚なら確認した方がいいと思うぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d8-FnKk)
2025/01/16(木) 21:15:58.07ID:R+k+5Rlp0 2019年発売の製品のようだから、個体によっては5年使ってる可能性もある
バッテリーがヘタり気味になってないか気になるところ
例えば毎日2時間使うと4日に一度充電するくらいのペース
5年で450回
リチウムイオン電池の充電回数が500回と言われていることを考えると、そろそろって場合もある
バッテリーがヘタり気味になってないか気になるところ
例えば毎日2時間使うと4日に一度充電するくらいのペース
5年で450回
リチウムイオン電池の充電回数が500回と言われていることを考えると、そろそろって場合もある
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d1a-db9H)
2025/01/16(木) 23:43:08.81ID:pw0AE5wE0 ありがとうございます
視聴に関してはかなり遠出になってしまうので腰が重くて悩んでいました
予算の面もあって中古なら3万ちょっとで買えそうなQ5sをひとまず選んでQ15や他機種はまた余裕が出来た時に沢山悩んで楽しく選ぶ事にします!来年ごろにはもう少し上の物を買いそうなので
助かりました
視聴に関してはかなり遠出になってしまうので腰が重くて悩んでいました
予算の面もあって中古なら3万ちょっとで買えそうなQ5sをひとまず選んでQ15や他機種はまた余裕が出来た時に沢山悩んで楽しく選ぶ事にします!来年ごろにはもう少し上の物を買いそうなので
助かりました
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60f-b5M9)
2025/01/18(土) 06:31:56.99ID:e49AHH8X0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd79-4cF3)
2025/01/18(土) 06:53:08.73ID:tsHppDrF0 てすてす(*´∀`)
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-hoP6)
2025/01/18(土) 09:34:00.84ID:iNNeLrH40 >>747
>まあ経験上だいたい両方同じくらいの価格帯の揃えるとだいたいいい感じに落ち着くよ
そうだよね!俺もDAC-AMPはイヤホンやヘッドホンと同じ価格帯にするべきだと思ってるよ
まぁ、その他にイヤホンのイヤーピース,リケーブル,USBケーブルなんかでフォローする必要があると思う
>まあ経験上だいたい両方同じくらいの価格帯の揃えるとだいたいいい感じに落ち着くよ
そうだよね!俺もDAC-AMPはイヤホンやヘッドホンと同じ価格帯にするべきだと思ってるよ
まぁ、その他にイヤホンのイヤーピース,リケーブル,USBケーブルなんかでフォローする必要があると思う
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a2c-aTz4)
2025/01/18(土) 09:48:27.34ID:FqnPCVjk0 ワッチョイって便利だよな
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-Ea7Y)
2025/01/18(土) 22:14:31.24ID:MuwBS75A0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73bb-ugI7)
2025/01/19(日) 00:39:09.16ID:89vN0vOR0 sm4で頑張ります
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 432e-/IeK)
2025/01/19(日) 18:55:11.05ID:LhZyJJI40 自己紹介は上手だな
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf39-bL8x)
2025/01/19(日) 22:46:14.78ID:7U9u0/Dt0 >>749
まあ細かいとこいうとその辺も考える必要はあるね
あとポタだとバランス接続のがなんかいい結果になりやすい印象あるな
そうおもうとゼンハイザーとかは段階的にモデル売ってるからかなりわかりやすくて選びやすそうだよね
ただヘッドホンのほうの鳴らしにくさはかなりネックだけどイヤホンはいい感じ
AKGとかも段階でモデル売ってて似たような感じでオススメしたいんだけど
同じく700番までは鳴らしづらいのと
AKGの場合は800番台でいきなり定価超ぶちあがるからちょっとそこがネックだなぁ
いい音のメーカーではあるが
まあ細かいとこいうとその辺も考える必要はあるね
あとポタだとバランス接続のがなんかいい結果になりやすい印象あるな
そうおもうとゼンハイザーとかは段階的にモデル売ってるからかなりわかりやすくて選びやすそうだよね
ただヘッドホンのほうの鳴らしにくさはかなりネックだけどイヤホンはいい感じ
AKGとかも段階でモデル売ってて似たような感じでオススメしたいんだけど
同じく700番までは鳴らしづらいのと
AKGの場合は800番台でいきなり定価超ぶちあがるからちょっとそこがネックだなぁ
いい音のメーカーではあるが
755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-IRfy)
2025/01/21(火) 21:06:29.64ID:16q8cNExa DAPにしようと思ってたけど、外では有線使わないしAndroidもいらんからポタアンにするかでFiio Q15を買おうかなと思ってました
しかしQ7とえらい価格差があるけど、これはそんなに雲泥の差なんですかね
音に明確な差があるのか、それとも機能性にも差がつけられてるのか
しかしQ7とえらい価格差があるけど、これはそんなに雲泥の差なんですかね
音に明確な差があるのか、それとも機能性にも差がつけられてるのか
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f55-2JEj)
2025/01/21(火) 21:30:07.47ID:YkAwbeE80757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0365-bL8x)
2025/01/21(火) 23:28:10.69ID:yVDzqnXz0 >>755
両方きいたことある感想だと明確というか大分差あるよ
ただサイズ大分でかくて重たいからほぼ外使用厳しいレベル
q15は普通のポタアンくらいだからギリ外もいける
ただq7の構成ってモロk9proessをダウングレードして持ち歩けるみたいようにしたみたいな構成だし
家でしか使わないのなら据え置きに抵抗ないならちょい値段上くらいのk9proessも視野に入れたほうがいいかもね
タイプcもついてるからスマホでも使えるしlow出力にすればイヤホンでも問題なく使えるし
どっちにしても実物はみて端子とかサイズとか確認してからどれがライフスタイルにあってるか店で確認してから買ったほうがいい
両方きいたことある感想だと明確というか大分差あるよ
ただサイズ大分でかくて重たいからほぼ外使用厳しいレベル
q15は普通のポタアンくらいだからギリ外もいける
ただq7の構成ってモロk9proessをダウングレードして持ち歩けるみたいようにしたみたいな構成だし
家でしか使わないのなら据え置きに抵抗ないならちょい値段上くらいのk9proessも視野に入れたほうがいいかもね
タイプcもついてるからスマホでも使えるしlow出力にすればイヤホンでも問題なく使えるし
どっちにしても実物はみて端子とかサイズとか確認してからどれがライフスタイルにあってるか店で確認してから買ったほうがいい
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-SUQI)
2025/01/22(水) 14:44:33.65ID:Mzc5OLI60 K9 Pro ESSとQ7は構成デバイスは共通点が多いけど、音は結構違うんだよな
Q7の給電モードの音はいいけど、K9 Pro ESSの音はかなり苦手
Q15は試聴しただけだけど、値段とサイズ考えればアリかな
いかにもFiiOのポータブル機という音なんで、それが好きならいいかと
Q7の給電モードの音はいいけど、K9 Pro ESSの音はかなり苦手
Q15は試聴しただけだけど、値段とサイズ考えればアリかな
いかにもFiiOのポータブル機という音なんで、それが好きならいいかと
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f49-bL8x)
2025/01/22(水) 17:03:03.66ID:qjTYRK9Z0 >>758
q7の音はm17と比べて意図的に味付け結構してある感じはあるね
他の人のレビューみても結構味付けあるのは言及されてる印象ある
m17と差別化するためかな
自分は逆にm17とk9essproの落ち着いた音すきだったけどq7はあーこうゆう路線ねって感じてたから人や使用環境によって好みは変わるの面白いね
まあ持ち運べるdacであの音出せるのはどっちにしろすごいんだけども
ただq7の給電は付属acがあんまりいい電源じゃないのがネックかな
fiioって内臓のはそこそこちゃんとするんだけど付属は値段問わずあんまりいいのつけないよね
あと兄弟扱いのm17はessproの熱でなのか一年でバッテリー風船多発しまくってたのがどの程度後発のq7は改善してるかバクチ要素はあるね
q15はgryphonとかあの辺と競合するためのポタアンって感じするね
q7とかk9essproとかと音比較するにはさすがについてこれない感じはあるけどあの外出で実用可能なサイズと音質はポタアンとしては魅力ある側ではあるね
q7の音はm17と比べて意図的に味付け結構してある感じはあるね
他の人のレビューみても結構味付けあるのは言及されてる印象ある
m17と差別化するためかな
自分は逆にm17とk9essproの落ち着いた音すきだったけどq7はあーこうゆう路線ねって感じてたから人や使用環境によって好みは変わるの面白いね
まあ持ち運べるdacであの音出せるのはどっちにしろすごいんだけども
ただq7の給電は付属acがあんまりいい電源じゃないのがネックかな
fiioって内臓のはそこそこちゃんとするんだけど付属は値段問わずあんまりいいのつけないよね
あと兄弟扱いのm17はessproの熱でなのか一年でバッテリー風船多発しまくってたのがどの程度後発のq7は改善してるかバクチ要素はあるね
q15はgryphonとかあの辺と競合するためのポタアンって感じするね
q7とかk9essproとかと音比較するにはさすがについてこれない感じはあるけどあの外出で実用可能なサイズと音質はポタアンとしては魅力ある側ではあるね
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cd-ZAZs)
2025/01/28(火) 22:05:48.84ID:fNV3DeKP0 ポタアンというにはデカすぎるけどfosi audioのsk01買ってみた
この価格帯で中音域まで調整できるアンプってなかなかないから貴重
この価格帯で中音域まで調整できるアンプってなかなかないから貴重
761名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-Q9qD)
2025/01/29(水) 08:20:39.50ID:Q/7e5T4Vd Q7には別のACつけてるな
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa6f-jY0i)
2025/01/31(金) 12:22:19.47ID:oPLbgsbh0 Q7はAC繋ぐと音がガラッと変わるので、バッテリー駆動では聞く気にならなくなるという、ポタアンとしてのアイデンティティが揺らぐ製品設計よなw
バッテリー駆動だと中高域から上が平板になるばかりか、伸びも艶もなくなるという
バッテリー駆動だと中高域から上が平板になるばかりか、伸びも艶もなくなるという
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-noPf)
2025/01/31(金) 16:17:59.21ID:JwEAQ8Qq0 ipower eliteかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f82-JFeE)
2025/01/31(金) 17:07:05.42ID:h6Q/WkDP0 >>762
他の人のレビューみてもやっぱり付属と別電源で大分格差あるっぽいね
やっぱりfiioの付属はテスターとおもわないとだめかもね
https://review.kakaku.com/review/K0001493050/ReviewCD=1650429/
他の人のレビューみてもやっぱり付属と別電源で大分格差あるっぽいね
やっぱりfiioの付属はテスターとおもわないとだめかもね
https://review.kakaku.com/review/K0001493050/ReviewCD=1650429/
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc1-Az2g)
2025/01/31(金) 21:28:32.65ID:uGk9gZM90 H7にもDCモード付けてほしかったなぁ。H9に期待。
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f89-8b6f)
2025/01/31(金) 22:59:34.31ID:NoUgW+sz0 >>762
まじでこれ
DCモードの低域の質かなり気に入ってたけど外に持ち出す時のバッテリーモードがDCモードと比べて低域締まりが弱く感じてそこがやたら気になるようになって手放した
普通にQ7はバッテリーモードでも音は良いけど同じような音の上位版を聴いちゃうとやたら劣るとこが耳に残って素直に楽しめないジレンマ
まじでこれ
DCモードの低域の質かなり気に入ってたけど外に持ち出す時のバッテリーモードがDCモードと比べて低域締まりが弱く感じてそこがやたら気になるようになって手放した
普通にQ7はバッテリーモードでも音は良いけど同じような音の上位版を聴いちゃうとやたら劣るとこが耳に残って素直に楽しめないジレンマ
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-ELhP)
2025/02/04(火) 13:53:43.17ID:LSrOuH3O0 Q7ってバッテリーがヘタったとしてもDCモードなら他が壊れない限り据え置きのように使えるのかな?
あと現物持ってないから分からないんだけどモバイルバッテリーでもDCモード出来たりするの?
あと現物持ってないから分からないんだけどモバイルバッテリーでもDCモード出来たりするの?
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5f-Z5N8)
2025/02/04(火) 15:12:25.87ID:bB+v/076M AC出力可能なモバイルバッテリーくらいのサイズのポータブル電源もあることはある
まあ、そのために買うというもんでもないだろうけど
まあ、そのために買うというもんでもないだろうけど
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f85-4ELh)
2025/02/04(火) 16:19:47.64ID:MoFCdLSk0 12V使えるならQ7とかポタアンじゃなくて省スペースの据置でもいい気がする
いい感じの機種があるか分からんけど
いい感じの機種があるか分からんけど
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9c-VuvT)
2025/02/04(火) 17:05:05.40ID:RwCaLXJw0 >>767
兄弟機のm17でのにたような事例をみてると普通に風船はあるっぽい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403645/SortID=24824709/
あとからでたq7がどの程度改善してるかによりそつ
兄弟機のm17でのにたような事例をみてると普通に風船はあるっぽい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403645/SortID=24824709/
あとからでたq7がどの程度改善してるかによりそつ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fab-ELhP)
2025/02/04(火) 23:21:57.46ID:LSrOuH3O0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfa2-4osW)
2025/02/06(木) 00:48:32.27ID:dqNilh2I0 DAPやHPAのバッテリー交換ってDIY好きな人には比較的難易度低い気がするけど情報ってあんまりないんかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf2-Xrbg)
2025/02/10(月) 23:41:37.60ID:FKZYtGMM0 >>773
とりあえず、壊さない程度に分解出来る事が条件だろう
それで内蔵のバッテリーの型式を検索して、汎用品であれば勝ちはほぼ確定だろ
まぁ、バッテリーの端っこを上手く半田付け出来るかという罠はあるけどね
そういえば最近の汎用バッテリー端子は溶接でつけられてるんだっけ?だとしたら、ミニ溶接機買わなきゃだし、テクニックも必要だね
全部がアリエクで揃うならチャレンジしても良いと思う
とりあえず、壊さない程度に分解出来る事が条件だろう
それで内蔵のバッテリーの型式を検索して、汎用品であれば勝ちはほぼ確定だろ
まぁ、バッテリーの端っこを上手く半田付け出来るかという罠はあるけどね
そういえば最近の汎用バッテリー端子は溶接でつけられてるんだっけ?だとしたら、ミニ溶接機買わなきゃだし、テクニックも必要だね
全部がアリエクで揃うならチャレンジしても良いと思う
補足
ShanlingのサイトでDACポタアンのH7の説明文で、18650という型式のバッテリーを使用してると明記してある
アリエクで18650を検索すると互換品がかなりあるみたいだし、交換出来るとみて良いと思う
ShanlingのサイトでDACポタアンのH7の説明文で、18650という型式のバッテリーを使用してると明記してある
アリエクで18650を検索すると互換品がかなりあるみたいだし、交換出来るとみて良いと思う
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-dWyy)
2025/02/18(火) 02:53:56.45ID:K1YbNjUD0 バッテリー周りは変なところで買うのはオススメしない
18650は単三とかと同じで規格の名前なので日本でも普通に買える
C9IIなんかは電池変えて音の違い楽しもう的な宣伝してるな
18650は単三とかと同じで規格の名前なので日本でも普通に買える
C9IIなんかは電池変えて音の違い楽しもう的な宣伝してるな
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd7f-R3dk)
2025/02/18(火) 22:51:23.03ID:tTBwgeG70 H7は画面不良機が多すぎるからバッテリーより先にそっちが逝きそう
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b20-BTrK)
2025/02/18(火) 23:13:58.66ID:OCZt2Mpt0 >>777
あんなモノクロ液晶が不良品なんて今時代でも存在するんかー
散々使われて安くはなってるだろうし、製造ノウハウももう限界まで達してるだろうにな
まぁ、初期不良で直ぐに交換出来れば大丈夫なのかな?
あんなモノクロ液晶が不良品なんて今時代でも存在するんかー
散々使われて安くはなってるだろうし、製造ノウハウももう限界まで達してるだろうにな
まぁ、初期不良で直ぐに交換出来れば大丈夫なのかな?
液晶かと思ったらOLEDだつた、失礼
Utilizing a compact 1.44-inch monochromatic OLED display and a pair
of ALPS wheels to control it all.
Utilizing a compact 1.44-inch monochromatic OLED display and a pair
of ALPS wheels to control it all.
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-GjjA)
2025/02/19(水) 18:39:11.17ID:J/fwCwns0 H7は音は良いのに不具合多くてなあ
H7クラスの価格帯で不具合多いとか、二重に買いにくいじゃんな
SDカードからの再生機能とか評価されてるのに勿体ない
SDカードからの再生機能とか評価されてるのに勿体ない
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f0-NogF)
2025/02/20(木) 08:52:17.48ID:OUkMNO7m0 あのモノクロディスプレイは市場が小さくなり過ぎて かなりが撤退してるような気がする
サイズ希望を聞いてくれ価格で折り合いが付くのが中国勢でも少ししか残っていないとか
家電用の汎用サイズなら大丈夫なんだろうが
サイズ希望を聞いてくれ価格で折り合いが付くのが中国勢でも少ししか残っていないとか
家電用の汎用サイズなら大丈夫なんだろうが
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b07-nWME)
2025/02/20(木) 11:12:08.63ID:AwOWjzoN0 >>783
家電用の汎用サイズってなんだそれ?
家電用の汎用サイズってなんだそれ?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1583-9lTD)
2025/02/20(木) 18:11:09.71ID:AOrDlx9p0 電卓用とスマホ用とかじゃね
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dfe-9AIs)
2025/02/20(木) 20:44:42.26ID:rZruFtMm0 ディスプレイパネルなんて炊飯器、オーブンレンジ、洗濯機、モバイルバッテリー、温湿度計、リモコン……そのへんのものに付いてるもんな
それらが汎用なのかどうかは知らんけど
それらが汎用なのかどうかは知らんけど
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd0e-Rp5B)
2025/02/22(土) 12:45:40.78ID:nzs3L1Dq0 最近だとスマートウォッチのOLEDを流用してるのも多いよね
普通の小さな液晶けっこう減ってそう
普通の小さな液晶けっこう減ってそう
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e07-/E4r)
2025/02/23(日) 06:29:28.69ID:f9eTs+V90790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 090e-nMbo)
2025/02/23(日) 13:33:43.35ID:sqAb8ZZ/0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b638-hiSu)
2025/02/23(日) 14:11:55.72ID:37p8qLrR0 なんだ妄想か
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 098b-nMbo)
2025/02/23(日) 18:15:55.13ID:sqAb8ZZ/0 サイズ感が似てるし、専用に作るほどの数が出るとも思えないからスマートウォッチ用を使っているのでは?という予測は別にさほど的外れとは思わないが
正しい知識で訂正するでもなく、妄想かと切り捨てるの何をそんなにイライラしてるんだ?
疲れてるなら掲示板やSNSから距離取ったほうが良いぞ
正しい知識で訂正するでもなく、妄想かと切り捨てるの何をそんなにイライラしてるんだ?
疲れてるなら掲示板やSNSから距離取ったほうが良いぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b638-hiSu)
2025/02/23(日) 18:35:37.76ID:37p8qLrR0 ブーメラン乙
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e07-/E4r)
2025/02/23(日) 18:49:09.41ID:f9eTs+V90 スマートウォッチとサイズ感が似ているから汎用品はワロタ
汎用品ってのはSH1106とSSD1306とかな
汎用品ってのはSH1106とSSD1306とかな
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b638-hiSu)
2025/02/23(日) 20:24:46.98ID:37p8qLrR0 ぼくの顔も大谷翔平に似てるから多分大谷と血縁関係にあるかもしれない
こんなに顔がにてるのが他人とはおもえないから的外れではない
妄想とか切り捨てるやつは5chむいてない
こんなに顔がにてるのが他人とはおもえないから的外れではない
妄想とか切り捨てるやつは5chむいてない
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ac-EAil)
2025/02/23(日) 20:49:26.80ID:1CUdy/FL0 あなたユーモアセンス無いから冗談言うのは控えた方がいいですよ!
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b638-hiSu)
2025/02/23(日) 20:52:05.40ID:37p8qLrR0 ムキになっちゃって
話題を…誰か話題を持って来てくれー!
このままだとスレ落ちする可能性も考えられる感じになってきてるぞ!
去年の秋辺りでxduooのポタアンに真空管積んだやつ(XD05T)が出たけれど、説明を読むとプリアンプとして利用していて、出力段にはトランジスタアンプ使ってるって書いてある…
そういう実装でも真空管の意味あるのかな?
このままだとスレ落ちする可能性も考えられる感じになってきてるぞ!
去年の秋辺りでxduooのポタアンに真空管積んだやつ(XD05T)が出たけれど、説明を読むとプリアンプとして利用していて、出力段にはトランジスタアンプ使ってるって書いてある…
そういう実装でも真空管の意味あるのかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4174-YB0R)
2025/03/02(日) 04:37:55.76ID:bNwJIw+t0 あるんじゃない?というか大体のアンプが前段だけ
どっちも真空管なのはスピーカー向けの数十万~するようなのばっかり
どっちも真空管なのはスピーカー向けの数十万~するようなのばっかり
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1b-bDya)
2025/03/02(日) 04:49:24.46ID:4hcGCELk0 だな
据置含めてヘッドホンアンプで真空管使ってるのは大抵ハイブリッドな気がする
ポタアンだとTU-HP01が6418x2の真空管と交換可能なオペアンプの組み合わせ
据置含めてヘッドホンアンプで真空管使ってるのは大抵ハイブリッドな気がする
ポタアンだとTU-HP01が6418x2の真空管と交換可能なオペアンプの組み合わせ
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f3-gO/F)
2025/03/02(日) 05:22:25.30ID:ml/khe9W0 またやってるよ…
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13de-VeWP)
2025/03/02(日) 08:29:02.34ID:o9r57g2n0 後段まで真空管にすると出力のインピーダンスがかなり高くなるんで、インピーダンス変換にトランスが必要になって、それがまた重量と体積を増加させる。トランスレスで組むと、そこがゲイン1倍の増幅段みたいになったりするw
そんなわけで、小型真空管アンプの非真空管の後段は、電流増幅に加えて真空管の出力のインピーダンス変換という役割があるんで、外せない。
そんなわけで、小型真空管アンプの非真空管の後段は、電流増幅に加えて真空管の出力のインピーダンス変換という役割があるんで、外せない。
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ed-4I0T)
2025/03/02(日) 08:39:17.84ID:u3U4XpZ+0 >>799
もうすぐ発売なのね。全然知らんかった。
真空管は興味あるんだけどAKかrohmチップにして欲しかったなぁ。
rohmチップの真空管搭載はdapであったから、ak4499exの真空管搭載とかでH7に代わるようなのが欲しい。
もうすぐ発売なのね。全然知らんかった。
真空管は興味あるんだけどAKかrohmチップにして欲しかったなぁ。
rohmチップの真空管搭載はdapであったから、ak4499exの真空管搭載とかでH7に代わるようなのが欲しい。
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7979-DmbC)
2025/03/02(日) 10:33:11.46ID:YqiSMO120 M8t
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d0-Nguo)
2025/03/02(日) 14:47:12.47ID:3J5E7vUr0 ポタアンでもDAPでもDACはESS
と知った瞬間に興味がなくなっちゃうな
あんなに音に面白みがないチップない
と知った瞬間に興味がなくなっちゃうな
あんなに音に面白みがないチップない
真空管ポタアンの件、色々と教えてくれてありがとうございます
大変参考になりました
大変参考になりました
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4142-0fDS)
2025/03/02(日) 19:48:20.81ID:qQmHL7P40 据え置きでもハイブリッド型の真空管アンプが多いのは知ってたけどそんな理由なのね
となるとフルで真空管使ったポータブルは難しいのか残念
となるとフルで真空管使ったポータブルは難しいのか残念
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1349-aly7)
2025/03/02(日) 20:38:33.57ID:2dbgypDV0 そもそも真空管なんて繊細なものを持ち運ぼうとすることがおかしい
810名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-Iabd)
2025/03/02(日) 20:49:07.43ID:JjfY7T+Zd 砲弾に込められた物もあるようで
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1b-bDya)
2025/03/02(日) 21:02:15.66ID:4hcGCELk0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4142-0fDS)
2025/03/02(日) 23:07:04.96ID:qQmHL7P40813名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-fNkc)
2025/03/03(月) 07:53:46.45ID:IZ3tisjWH 真空管に憧れる時期って来るよね
倍音付加が弱いすっきり系のアンプとかに比べると懐の深さを感じる
しかしポータブル環境は視聴だけで十分と感じた
c9しか聴いたこと無いのだけど…あのレンガは気合いがいる
倍音付加が弱いすっきり系のアンプとかに比べると懐の深さを感じる
しかしポータブル環境は視聴だけで十分と感じた
c9しか聴いたこと無いのだけど…あのレンガは気合いがいる
Phie webではこんな記事だったが
>オリオラスジャパンは、xDuooブランドの真空管搭載ポータブルDAC/アンプ「XD05T」と、冷却機能付きクリーン電源ベース「05FS1」を、3月13日(木)から順次発売する。いずれもオープン価格だが、市場ではXD05Tが税込82,500円前後、05FS1が税込11,000円前後での実売が予想される。
このクリーン電源に興味があるが、
>05FS1は、上述のXD05Tに対応した冷却機能付きクリーン外部電源。内蔵の電源フィルタリング回路によって電源ノイズやリップル干渉を低減し、USB Type-C出力からクリーンで安定したDC12V電源供給を行うことで、アンプの再生パフォーマンスを向上。
USBの電源で12Vという事はPD規格を使っているのか…
記事ではxd05T以外に
>「XD05PRO」との組み合わせ例
も紹介されてる
じゃあ、XD05Bal2への供給も出来るのかな?と調べてみたが、DC12V供給はXD05ProとXD05Tだけみたい
USB-C 5Vのクリーン電源って他のメーカーではあるのかな?
XD05Bal2はバッテリーをバイパスして外部電源で動作するモードもあるのが特徴なので、クリーン電源が欲しいと思っていたところだったのよな
いっそのこと、横河とかの安定化電源の中古を使うのでも、自宅使いならアリかなと思わないでもない
>オリオラスジャパンは、xDuooブランドの真空管搭載ポータブルDAC/アンプ「XD05T」と、冷却機能付きクリーン電源ベース「05FS1」を、3月13日(木)から順次発売する。いずれもオープン価格だが、市場ではXD05Tが税込82,500円前後、05FS1が税込11,000円前後での実売が予想される。
このクリーン電源に興味があるが、
>05FS1は、上述のXD05Tに対応した冷却機能付きクリーン外部電源。内蔵の電源フィルタリング回路によって電源ノイズやリップル干渉を低減し、USB Type-C出力からクリーンで安定したDC12V電源供給を行うことで、アンプの再生パフォーマンスを向上。
USBの電源で12Vという事はPD規格を使っているのか…
記事ではxd05T以外に
>「XD05PRO」との組み合わせ例
も紹介されてる
じゃあ、XD05Bal2への供給も出来るのかな?と調べてみたが、DC12V供給はXD05ProとXD05Tだけみたい
USB-C 5Vのクリーン電源って他のメーカーではあるのかな?
XD05Bal2はバッテリーをバイパスして外部電源で動作するモードもあるのが特徴なので、クリーン電源が欲しいと思っていたところだったのよな
いっそのこと、横河とかの安定化電源の中古を使うのでも、自宅使いならアリかなと思わないでもない
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9c-bDya)
2025/03/03(月) 18:20:15.33ID:ZeX9WYhd0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ed-Y5YW)
2025/03/03(月) 19:47:29.55ID:ihnbgZ9Q0 05FS1は写真見る感じだと、Amazonで2千円くらいで売ってるノイズクリーナとたいしてかわらなそうな
筐体に価値がある感じかな
価格帯が上がるけど、AudioDesignのリニア電源、DCA-5Vはいかがだろうか(約5万円)
あるいは、前にDACにHYPSOSという外部電源を使ったら音場表現がグッとクリーンになりグレードが一つ上がるくらいの恩恵を感じたけども、人に勧めにくい値段だ(約22万)
筐体に価値がある感じかな
価格帯が上がるけど、AudioDesignのリニア電源、DCA-5Vはいかがだろうか(約5万円)
あるいは、前にDACにHYPSOSという外部電源を使ったら音場表現がグッとクリーンになりグレードが一つ上がるくらいの恩恵を感じたけども、人に勧めにくい値段だ(約22万)
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ed-4I0T)
2025/03/03(月) 20:00:48.74ID:HNq/3TmE0 hypsos評判いいよね。
高すぎて買えんが。
高すぎて買えんが。
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7174-U4Bx)
2025/03/19(水) 15:01:36.90ID:9QVWnQU20 AKの新DACチップ搭載機がいつから出るのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7174-U4Bx)
2025/03/19(水) 20:22:06.93ID:9QVWnQU20 SONYはもうPHA-3みたいのは出さないのかね
流石にmicro-Bは遠慮したいw
今ならShanling H5が安牌なのか?
流石にmicro-Bは遠慮したいw
今ならShanling H5が安牌なのか?
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91ed-A2PD)
2025/03/20(木) 09:37:08.49ID:yLu4kLGY0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7174-U4Bx)
2025/03/20(木) 19:22:08.83ID:d5310BAf0 アンプはトランジスタも真空管も温まってからが本領発揮だからね
40-60度くらいになってると冬場の15度環境とは聴こえ方が違うですよ
DACチップも10度より低いとエラー率高くなるみたいだし
40-60度くらいになってると冬場の15度環境とは聴こえ方が違うですよ
DACチップも10度より低いとエラー率高くなるみたいだし
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0a-aNx2)
2025/03/20(木) 23:09:52.29ID:EF3REsSX0 地方で居室以外に機材置いてるくらいじゃないとそんな冷え冷え状態で使うこともないだろうし、あんま気にしてないな
GryphonやH7も持ってるけど未だにPHA-3もよく使うわ
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMab-vnvS)
2025/03/21(金) 12:57:46.67ID:w//rMt3nM 一万円前後でオススメを教えてください
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9964-A2PD)
2025/03/21(金) 13:24:22.94ID:LZYP8rlw0 >>823
物持ちいいねぇ。
物持ちいいねぇ。
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9a4-/aa0)
2025/03/21(金) 13:34:27.20ID:mI4XCkl90 >>824
1万円前後だとドングルDAC(スティックDAC)と呼ばれてるジャンルからの選択になると思うので、専用スレで質問するのがいいかもね
1万円前後だとドングルDAC(スティックDAC)と呼ばれてるジャンルからの選択になると思うので、専用スレで質問するのがいいかもね
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMab-vnvS)
2025/03/21(金) 14:09:37.02ID:zT5h83a+M >>826
サンクス。そちらでも聞いてみます
サンクス。そちらでも聞いてみます
828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-H5Hv)
2025/03/21(金) 15:16:42.47ID:mjyAeqh+a >>824
中古のmojoがタイミング良ければ買えるね
中古のmojoがタイミング良ければ買えるね
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebda-UTyj)
2025/03/21(金) 15:28:48.03ID:Ek6ZEMdy0 >>823
バッテリーへたってね?
バッテリーへたってね?
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5f-2RIs)
2025/03/21(金) 17:23:33.55ID:lPpIXIW/0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcb-4Xo7)
2025/03/21(金) 18:37:47.01ID:hvVUdn8Y0 q7が上にいるから空気なだけな感じある
あと15はよくもわるくもポータブルのfiioらしい音づくりしてるからその辺も好みわかれそう
あと15はよくもわるくもポータブルのfiioらしい音づくりしてるからその辺も好みわかれそう
>>830
悪くはないと思う
自分は試聴しかしてないけど少なくとも先代機であるQ5s(AM3D)よりも解像感もパワーも進化してると感じた
Q7のベースモデルであるM17を所有してるけどそれのDCモードと比べると流石に物足りなさを感じたが値段もサイズもかなり違うからな
悪くはないと思う
自分は試聴しかしてないけど少なくとも先代機であるQ5s(AM3D)よりも解像感もパワーも進化してると感じた
Q7のベースモデルであるM17を所有してるけどそれのDCモードと比べると流石に物足りなさを感じたが値段もサイズもかなり違うからな
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9cd-RlAY)
2025/03/21(金) 20:22:09.77ID:ypCOlc9Z0 まぁQ7がいる以上Q15の音質とサイズ感は中途半端な所有るんだろうね
shanlingのH5はSDカード再生機能便利だし
H7の生産終了はもったいない
shanlingのH5はSDカード再生機能便利だし
H7の生産終了はもったいない
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7179-v+JZ)
2025/03/21(金) 21:23:18.00ID:ieaL7BQh0 >>830
せっかく音楽性に富んだak4499+4191積んでるのにTHXチップのせいで台無しになってる残念機
せっかく音楽性に富んだak4499+4191積んでるのにTHXチップのせいで台無しになってる残念機
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-VXzr)
2025/03/22(土) 10:46:50.98ID:eMr18Er70836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-VXzr)
2025/03/22(土) 10:49:40.54ID:eMr18Er70 真空管アンプて日本のメーカー得意なんじゃないですかね?最新のドングルDACとかポタアン出せば売れるんじゃないですかね?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b91-A2PD)
2025/03/22(土) 11:01:48.76ID:k2yDV6LZ0 >>833
俺H7ユーザーだけど、やっぱり外に持ってくにはちょっとでかすぎるんだよなぁ。音はいいんだけど。
俺H7ユーザーだけど、やっぱり外に持ってくにはちょっとでかすぎるんだよなぁ。音はいいんだけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c3-VXzr)
2025/03/22(土) 11:16:20.50ID:eMr18Er70839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e8-sxFD)
2025/03/22(土) 16:43:31.57ID:e7JN30280 今度ibassoから真空管搭載のドングルDAC出るけどどうなんだろうな
真空管は電圧要求が高いイメージあってそもそもポータブルでも難しいのにさらに厳しいドングルでどんなふうに鳴るのかは気になるところ
真空管は電圧要求が高いイメージあってそもそもポータブルでも難しいのにさらに厳しいドングルでどんなふうに鳴るのかは気になるところ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1326-waj3)
2025/03/22(土) 17:04:34.89ID:GU7LljOT0 ああいうのこそデスクトップモードみたいな外部電源切り替え欲しいわな
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41dd-Mp++)
2025/03/22(土) 17:16:30.50ID:+qCmfSYy0 SOUND TIGERってどうなん
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992f-UKVr)
2025/03/22(土) 17:52:24.10ID:+tRQ7zQ/0 >>840
ibassoはドングルの外部電源供給用のケーブル売ってる
ibassoはドングルの外部電源供給用のケーブル売ってる
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 997e-A2PD)
2025/03/22(土) 18:11:50.36ID:AWZLvZBQ0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3f-e+2X)
2025/03/22(土) 19:26:14.82ID:3ii+6/sd0 >>839
あれに使われてる真空管はTU-HP01/03と同じ6418だろ?
単四x4とか単三x4で充分動く物だから問題ないだろう
コンチとかに使われてたのより小さいし据置のに比べたらかなり小さい。発熱も殆どない
今DAPにも乗っけてるの増えてるんだよな
なんで今更?って気もするんだが。
それとも6418でも何か違うんだろうか
あれに使われてる真空管はTU-HP01/03と同じ6418だろ?
単四x4とか単三x4で充分動く物だから問題ないだろう
コンチとかに使われてたのより小さいし据置のに比べたらかなり小さい。発熱も殆どない
今DAPにも乗っけてるの増えてるんだよな
なんで今更?って気もするんだが。
それとも6418でも何か違うんだろうか
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-RlAY)
2025/03/22(土) 20:03:05.79ID:tMGFNQlo0 最近のポータブルで真空管搭載してるやつは低電力なのか真空管は光らずライトアップするのばかりだもんね
昔TUBE AMP BL-2っていうの使ってたけど、真空管上部のメッシュに指当ててると火傷しそうになるくらい発熱してたな。
音は凄く良かったけど
昔TUBE AMP BL-2っていうの使ってたけど、真空管上部のメッシュに指当ててると火傷しそうになるくらい発熱してたな。
音は凄く良かったけど
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-aNx2)
2025/03/22(土) 20:36:49.73ID:UFtxBjVI0 ポータブルだぞ当たり前やろ
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-aNx2)
2025/03/22(土) 20:39:41.96ID:UFtxBjVI0 >>839
DC-Eliteの筐体に入るから作ってみただけって感じで感動はなにもなかったよ
DC-Eliteの筐体に入るから作ってみただけって感じで感動はなにもなかったよ
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-FSUy)
2025/03/22(土) 20:43:24.54ID:Bu7tTqNK0 真空管はロマンみたいのものだしなぁ
倍音付加装置よ
サブミニ管はほとんど付加されずにSN比だけ悪化するイメージしかないけど
倍音付加装置よ
サブミニ管はほとんど付加されずにSN比だけ悪化するイメージしかないけど
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-RlAY)
2025/03/22(土) 20:56:39.02ID:tMGFNQlo0 確かにBL-2はポータブルの癖にポーチ入れて使うと発熱で壊れるかビニール系なら溶けそうなもんだったし、今考えるとコンセプト謎な製品だったな
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-4Xo7)
2025/03/22(土) 21:04:24.45ID:ueIFGaRV0 >>844
ドングルは据え置きとかと違ってガジェット的側面つよいし実態はそれでもなんか真空管ってすごそう!感を演出するのが大事なんだろうな
ドングルは据え置きとかと違ってガジェット的側面つよいし実態はそれでもなんか真空管ってすごそう!感を演出するのが大事なんだろうな
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7174-U4Bx)
2025/03/22(土) 21:15:34.19ID:GwLYYMnR0 そうだな
真空管は据置機でありたい
安くてもNutubeみたいなちっちゃな真空管は欲しくないなー
スマホ→据置DAC→据置真空管プリアンプ→据置パワーアンプ→スピーカーorヘッドホン
ここまで組むとなると他にも電源とか気にしなきゃいけない所が出てくるが、それをチマチマやるのが楽しいから良いんだよね
ポタアンDACならスマホと重ねてあげるだけでクローズ出来るのだから、そこに真空管を持ち込むのは野暮な気がする
真空管は据置機でありたい
安くてもNutubeみたいなちっちゃな真空管は欲しくないなー
スマホ→据置DAC→据置真空管プリアンプ→据置パワーアンプ→スピーカーorヘッドホン
ここまで組むとなると他にも電源とか気にしなきゃいけない所が出てくるが、それをチマチマやるのが楽しいから良いんだよね
ポタアンDACならスマホと重ねてあげるだけでクローズ出来るのだから、そこに真空管を持ち込むのは野暮な気がする
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413c-/o64)
2025/03/22(土) 21:16:04.96ID:51iefeCv0 一度は真空管アンプに憧れみたいなのを持つもんだ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3f-e+2X)
2025/03/22(土) 21:59:38.12ID:3ii+6/sd0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9c5-sxFD)
2025/03/22(土) 22:27:45.27ID:tyFeTMY30855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ff-BJ+z)
2025/03/23(日) 01:23:24.13ID:M13f2nPK0 >>854
C9II買って2ヶ月ほど使ったけど(売却済み)、自分はトランジスタモードかつAB級の時の音の方が好きだったな
あの部品点数でよくあの音出せるものだと感心する製品
同じCayinのiDAC-8は今も使ってるけど、これの真空管モードは時々使う
ただ、どっちが音いいですかと言われたらトランジスタモードのほう
でも、音って、良ければいいほどいいってわけじゃないんだよね……ヘッドホンもそうだけど
C9IIにDAC付けて、リニア電源内蔵してあの音が出る小型据え置きDACアンプ(20cm×20cm×10cmくらい)作ってくれたらいいのにと思ったけど、それだと36万の値付けできなくておいしくないのかもねw
C9II買って2ヶ月ほど使ったけど(売却済み)、自分はトランジスタモードかつAB級の時の音の方が好きだったな
あの部品点数でよくあの音出せるものだと感心する製品
同じCayinのiDAC-8は今も使ってるけど、これの真空管モードは時々使う
ただ、どっちが音いいですかと言われたらトランジスタモードのほう
でも、音って、良ければいいほどいいってわけじゃないんだよね……ヘッドホンもそうだけど
C9IIにDAC付けて、リニア電源内蔵してあの音が出る小型据え置きDACアンプ(20cm×20cm×10cmくらい)作ってくれたらいいのにと思ったけど、それだと36万の値付けできなくておいしくないのかもねw
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65c5-Xks3)
2025/03/23(日) 07:21:15.64ID:ThT1+bH40857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3179-CXME)
2025/03/23(日) 07:33:38.81ID:Gf29x+nL0 N3ultraはちゃんと真空管ぽい音する?
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060a-xg/6)
2025/03/23(日) 15:02:39.56ID:IJ6ulM240859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3174-kC+T)
2025/03/24(月) 10:50:59.71ID:SbF9D3gU0 デスクトップモードでは電源が重要だと思ってたが、この人わ基地外だな
https://note.com/ubm_audio/n/n20f201fc1292
https://note.com/ubm_audio/n/n20f201fc1292
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbb-xg/6)
2025/03/24(月) 13:42:32.66ID:Suv1l7TU0 覚醒したり浮き彫りになったりベールが無限に剥がれたりマコモ湯入ってたりするタイプ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56b-jO0r)
2025/03/24(月) 15:03:21.28ID:eX3yhZyb0 無限にエネルギー感マシマシになる環境のご様子
幸せそうで良いやん
オーディオ屋からみると良客
幸せそうで良いやん
オーディオ屋からみると良客
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5f-v8cr)
2025/03/24(月) 15:16:03.56ID:wicYNr+x0 一概に効果がないとは思わないがコスパが常軌を逸して悪すぎてオカルト化してるんだよな
まぁお金が余っててやってるなら放っておくしかないが
まぁお金が余っててやってるなら放っておくしかないが
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3174-kC+T)
2025/03/24(月) 17:27:48.51ID:SbF9D3gU0 音響機器ならまだしも
普通のルーターとかで音質に影響してるとか言われても、オカルト感しか感じないよね
普通のルーターとかで音質に影響してるとか言われても、オカルト感しか感じないよね
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 656e-Xks3)
2025/03/24(月) 20:04:12.27ID:yo58h4kr0 コスパ悪いし本当に変わるのか?とは思うが、そんなに大きな変化を感じ取れるならプラシーボだったとしても楽しそうで羨ましくはあるね
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eb6-fFmN)
2025/03/24(月) 20:09:37.33ID:Ilcb8TVf0 電源こだわるのはマニアなら別にと思って読んでたらルーターとか言い出しはじめてさすがに笑った
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/24(月) 21:28:26.98ID:Zjb9RWbm0 >>862
うーん据え置きオーディオ極めた漏れさんですがオカルト言ってる内は素人さん故かなと
音質に拘り出すとお金に余裕のある限りこうなりますよ
オーディオには上流下流という考え方があって上流域電源が綺麗な水でないと下流域の水はいくらいいSP使用しようが音が濁るという簡単な説明入れます
電源部に10マソ以上とかは普通であって拘り出すと異常さが増してきますが結局あらゆる接続してるものを同レベル帯にグレード上げないと気が済まなくなります
うーん据え置きオーディオ極めた漏れさんですがオカルト言ってる内は素人さん故かなと
音質に拘り出すとお金に余裕のある限りこうなりますよ
オーディオには上流下流という考え方があって上流域電源が綺麗な水でないと下流域の水はいくらいいSP使用しようが音が濁るという簡単な説明入れます
電源部に10マソ以上とかは普通であって拘り出すと異常さが増してきますが結局あらゆる接続してるものを同レベル帯にグレード上げないと気が済まなくなります
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e12-9ot2)
2025/03/24(月) 21:31:40.02ID:15f2xFPP0 >>866
とりあえず日本語の勉強しろよ
とりあえず日本語の勉強しろよ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192d-g7me)
2025/03/24(月) 21:32:16.64ID:ivyQxxbX0 こういうノリだからピュアの世界はボッタ値でマニア()から毟り取るだけの地獄になり
普通の人からはオカルト扱いされてキモがられっぱなし
普通の人からはオカルト扱いされてキモがられっぱなし
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427d-fFmN)
2025/03/24(月) 21:35:51.39ID:Gb4rOfIQ0 https://review.kakaku.com/review/K0001493050/ReviewCD=1650429/
このスレ的にはこの人のレビューくらいが理解できる限界値な気がする
このスレ的にはこの人のレビューくらいが理解できる限界値な気がする
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/24(月) 21:37:36.29ID:Zjb9RWbm0 音の変化についてですが電源部がノイズ対策された安定感のある電源を供給出来るようになると音質がしっかりと輪郭を出すようになります
インゴットも乗せてますので本格的に拘り抜いてるんでしょうね
音が出るまでに繋がってるあらゆる物が音質に変化をもたらしますよ
CDにクーナルスプレーを吹き付けると音の情報量が増しクリアになるのも漏れさん確認してますからほんとの話ですし接点PROが絶大な効果をもたらすのも事実です
なのでルーターも本人がそう言ってるのなら変化してると思いますよ
インゴットも乗せてますので本格的に拘り抜いてるんでしょうね
音が出るまでに繋がってるあらゆる物が音質に変化をもたらしますよ
CDにクーナルスプレーを吹き付けると音の情報量が増しクリアになるのも漏れさん確認してますからほんとの話ですし接点PROが絶大な効果をもたらすのも事実です
なのでルーターも本人がそう言ってるのなら変化してると思いますよ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b213-lfAh)
2025/03/24(月) 22:10:27.53ID:FMFKQvtr0 電源は大事だがあそこまでするなら他にコストかけた方が良いような気もするな
電源変えて面白いくらい音変わって止まらなくなったんだと思うが
ルーターもLANのハブとして使ってるなら影響はあるだろうが
電源変えて面白いくらい音変わって止まらなくなったんだと思うが
ルーターもLANのハブとして使ってるなら影響はあるだろうが
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/24(月) 22:34:15.61ID:Zjb9RWbm0 >>871
うーんオーディオ未経験の初心者方はどうしても思考がそうなっちゃいますよね
源流が綺麗なのでその恩恵は大きいんですよ
しかも関連機器を全て其処に繋いでるみたいなので音質が良くなるのは当然と言えば当然ですね
うーんオーディオ未経験の初心者方はどうしても思考がそうなっちゃいますよね
源流が綺麗なのでその恩恵は大きいんですよ
しかも関連機器を全て其処に繋いでるみたいなので音質が良くなるのは当然と言えば当然ですね
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b1-1g2w)
2025/03/24(月) 22:38:53.25ID:LP3Gd5OS0 めちゃくちゃ金持ってたらできるとこ全部やるかもな
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/24(月) 22:49:25.59ID:Zjb9RWbm0 うーん余裕があればあるだけ全てのグレードを気が済むまで整えないと気が収まらなくなりますね
ヘッドフォンアンプの価値はスピーカー出力仕様が基本でない以上価値ゼロなのでお金を掛ける意味は全くないんですけどね
ヘッドフォンアンプの価値はスピーカー出力仕様が基本でない以上価値ゼロなのでお金を掛ける意味は全くないんですけどね
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b213-lfAh)
2025/03/24(月) 22:49:36.98ID:FMFKQvtr0 >>872
日本語理解できてるか?
日本語理解できてるか?
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 620d-lfAh)
2025/03/24(月) 23:10:41.37ID:/vWpmTAQ0 CDにかけるスプレーとかあったなー笑笑
透過率がアップするから音がクリアになるとか
プラシーボでしかない効果並んでたな
海外のフォーラムじゃきっちりプラシーボと断定されてた記憶
電源も結局内部で必要な電圧を生成するわけだし
スペアナ持ってる人なんてほぼ居ないし騙しやすいよ
透過率がアップするから音がクリアになるとか
プラシーボでしかない効果並んでたな
海外のフォーラムじゃきっちりプラシーボと断定されてた記憶
電源も結局内部で必要な電圧を生成するわけだし
スペアナ持ってる人なんてほぼ居ないし騙しやすいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/24(月) 23:22:54.99ID:Zjb9RWbm0 >>876
うーん接点PROに触れてない時点でオーディオ初心者さんだと判定しますがクーナルスプレーはオーディオ誌でもちゃんと評価を受けていた音質向上アイテムですよ
漏れさんもかなり活用しましたが音の情報量が格段にアップし音の輪郭がしっかりしますよ今も持ってます
只の水ではないですよ
うーん接点PROに触れてない時点でオーディオ初心者さんだと判定しますがクーナルスプレーはオーディオ誌でもちゃんと評価を受けていた音質向上アイテムですよ
漏れさんもかなり活用しましたが音の情報量が格段にアップし音の輪郭がしっかりしますよ今も持ってます
只の水ではないですよ
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/24(月) 23:26:12.31ID:Zjb9RWbm0 うーん後電源部の音質向上が認識出来ないのであればオーディオの道には手を出さない方がいいですね
かの名機と謳われてきた単体オーディオ機は電源部に相当のコストを割いてますから
かの名機と謳われてきた単体オーディオ機は電源部に相当のコストを割いてますから
879sage (ワッチョイ c1a3-WcQO)
2025/03/25(火) 10:00:42.22ID:xvxydR260 うーんコスト掛ければかけるだけ漏れさんの脳内で最高の音だって認識するからそれでいいんですよ
科学とか物理はよく分からないので全くどうでもいいんですけどね
金額が高いかとかオーディオ誌で評価されてるかが全てですから
科学とか物理はよく分からないので全くどうでもいいんですけどね
金額が高いかとかオーディオ誌で評価されてるかが全てですから
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c8-yse5)
2025/03/25(火) 11:45:20.12ID:ivoVRIcp0 手軽なアンプを探してたんですがふと気になる事が
水月雨破暁-DAWN PRO
iBasso Jr. Macaron
って中身が同じなんでしょうか?コピーかOEM?
水月雨破暁-DAWN PRO
iBasso Jr. Macaron
って中身が同じなんでしょうか?コピーかOEM?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3174-kC+T)
2025/03/25(火) 17:19:01.45ID:XFmsSENO0 >>880
それを証明した人は居ないと思うけれど、散々作られたCS43131×2の3.5mmシングルと4.4mmバランスという構成を考えれば、そういう見方もできるのかもね
2年くらい前なら15,000円以上したであろうスペックなので、手軽にという前提なら買っても良いかも
DACチップやOPAとか拘るなら後悔するから手を出さない方がいい
それを証明した人は居ないと思うけれど、散々作られたCS43131×2の3.5mmシングルと4.4mmバランスという構成を考えれば、そういう見方もできるのかもね
2年くらい前なら15,000円以上したであろうスペックなので、手軽にという前提なら買っても良いかも
DACチップやOPAとか拘るなら後悔するから手を出さない方がいい
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/25(火) 19:22:07.23ID:Mx+AcxmJ0 >>879
うーんオーディオ初心者さんには得体の知れないスプレーかけでCDの音質に立体感と緻密な情報量が増えて音の分離性能が向上するなんて信じがたいですよね
でも使用レビューには沢山の音質向上効果がはっきりと認識できたとのレビューが後を絶ちませんね
漏れさんが考察するに恐らくクーナルは付着した磁性を飛ばす効果があるんだと思ってます
つまりCD消磁器RD-3と同等の効果が得られてると
後コストだけかければいい音はまず出ませんよ
機器の相性というのがありますから
うーんオーディオ初心者さんには得体の知れないスプレーかけでCDの音質に立体感と緻密な情報量が増えて音の分離性能が向上するなんて信じがたいですよね
でも使用レビューには沢山の音質向上効果がはっきりと認識できたとのレビューが後を絶ちませんね
漏れさんが考察するに恐らくクーナルは付着した磁性を飛ばす効果があるんだと思ってます
つまりCD消磁器RD-3と同等の効果が得られてると
後コストだけかければいい音はまず出ませんよ
機器の相性というのがありますから
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3174-kC+T)
2025/03/25(火) 19:31:17.89ID:XFmsSENO0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b242-AaR1)
2025/03/25(火) 19:49:46.32ID:nfai7sPf0 >>882
ピュア版にお帰り下さいませ
ピュア版にお帰り下さいませ
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/25(火) 20:26:15.87ID:Mx+AcxmJ0 >>883
うーん煽ってなんかいませんよ
オーディオ初心者さんならオーディオマニアのマストアイテムクーナルスプレーを全くご存じないのは仕方のない事ですから
いたるところでレビューされてますから気になる方は見てみて下さいね
電源部がとても重要なのもオーディオ業界では常識ですよ
うーん煽ってなんかいませんよ
オーディオ初心者さんならオーディオマニアのマストアイテムクーナルスプレーを全くご存じないのは仕方のない事ですから
いたるところでレビューされてますから気になる方は見てみて下さいね
電源部がとても重要なのもオーディオ業界では常識ですよ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7PGi)
2025/03/25(火) 20:30:26.00ID:lIYaRLuMa >>885
車内で使用しているmojoに最適な電源環境ご存知でしたらお教えくださいませ
車内で使用しているmojoに最適な電源環境ご存知でしたらお教えくださいませ
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/25(火) 21:28:25.37ID:Mx+AcxmJ0 うーんオーディオ初心者さんで間違いない方ですので電源には手を出さない方がいいと思いますよ
電源に手を出した所ではいお次は高価な電源ケーブルとの組み合わせさあ相性は何がいいかなから始まりますし・・・・・
何も知識を持たない初心者の方はネットなり勉強した方がいいと思いますよはい
電源に手を出した所ではいお次は高価な電源ケーブルとの組み合わせさあ相性は何がいいかなから始まりますし・・・・・
何も知識を持たない初心者の方はネットなり勉強した方がいいと思いますよはい
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e574-dTTh)
2025/03/25(火) 21:30:01.60ID:/pWq+6Qh0 調べても出てこないし最初から釣りだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/25(火) 21:41:24.85ID:Mx+AcxmJ0 うーんオーディオ初心者さんは簡易なDAPと手軽なヘッドフォンでエントリークラスで音楽を楽しんだ方がいいですよ
バッテリー式のDAPはどうしても電源強化に限度がありますし液晶ノイズ対策もありますから音質向上へ全力という分けにはいきませんが簡易な音質で楽しめますからね
バッテリー式のDAPはどうしても電源強化に限度がありますし液晶ノイズ対策もありますから音質向上へ全力という分けにはいきませんが簡易な音質で楽しめますからね
890名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMd6-xg/6)
2025/03/25(火) 21:57:16.40ID:ZFLadBXIM ピュア爺の真似したいやつはとっくにやってるし関わりたくないやつはガン無視してる
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3174-kC+T)
2025/03/26(水) 06:21:37.09ID:doRdTegn0 >ピュア爺
まぢでそう呼ばれてるのか!
ピュアなのに捻くれ者で草
まぢでそう呼ばれてるのか!
ピュアなのに捻くれ者で草
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2df-dm55)
2025/03/26(水) 06:24:04.95ID:7+qve2YW0 iFi audio、“手のひらに収まるマスタリング・スタジオ”ヘッドフォンDACアンプ。ビクター「K2テクノロジー」搭載
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2000207.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2000207.html
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c24c-L/2X)
2025/03/26(水) 08:40:10.48ID:2ybMoS1z0 代理店戻すかMUSINにしてくれ
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fd-fFmN)
2025/03/26(水) 12:03:40.09ID:O2ECJ3R60 さすがに25万でこのサイズだと逆にバッテリー付いてるのがデメリットになりそう
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3174-kC+T)
2025/03/26(水) 12:48:42.88ID:doRdTegn0 いや、頼むからバーブラウンの在庫処分して、新しいDACチップ積んでくれとしか思わない
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09b6-L/2X)
2025/03/26(水) 13:22:19.85ID:qlR7NG2J0 まず手のひらに収まってない件
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1f1-wCk2)
2025/03/26(水) 13:26:22.39ID:+t1VgpGY0 ifiはdiabloあたりからなんかおかしいな。
Valkyrieはまた最低ゲインでもIEM無理な調整なんだろうか
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5f-v8cr)
2025/03/26(水) 16:55:53.36ID:XqcNm+lN0 最強感出してくるけど、ポタアンなら低インピイヤホンにも対応してほしいよな
バッテリーに関してはスルーして電源直でも使えるならいいと思うが
バッテリーに関してはスルーして電源直でも使えるならいいと思うが
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-1+44)
2025/03/26(水) 16:58:21.57ID:+vu07Dlg0 バッテリー駆動オンリー?
バッテリーすぐ劣化するから、このサイズで出すならバイパス仕様にして欲しい
バッテリーすぐ劣化するから、このサイズで出すならバイパス仕様にして欲しい
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fd-fFmN)
2025/03/26(水) 17:00:31.56ID:O2ECJ3R60 >>899
家でしか使わないならそもそも風船や引火の危険あるバッテリーないほうが長期間使えるしバッテリー逆に嫌がられそう
家でしか使わないならそもそも風船や引火の危険あるバッテリーないほうが長期間使えるしバッテリー逆に嫌がられそう
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fd-fFmN)
2025/03/26(水) 17:02:50.65ID:O2ECJ3R60 ていうかdsdりマスタリング搭載したあたりバーブラウンのdsdシリーズ自体がほぼdsd全フリな音してる自覚はあるんだな
グリフォンの時点で入れてほしかったんだが
グリフォンの時点で入れてほしかったんだが
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-1+44)
2025/03/26(水) 17:03:44.89ID:+vu07Dlg0 発熱してすぐダメになるから高出力系はバッテリー(゚⊿゚)イラネ
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c227-/C5d)
2025/03/26(水) 17:06:46.76ID:K3qTOjy20905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5f-v8cr)
2025/03/26(水) 17:11:37.88ID:XqcNm+lN0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fd-fFmN)
2025/03/26(水) 17:16:08.19ID:O2ECJ3R60 ?ポタアンの新商品の微妙な仕様を論評したらあかんの?
q7とかも兄弟機のm17が実際一年もたず風船多発させてたし
懸念する人は多いと思うよ
q7とかも兄弟機のm17が実際一年もたず風船多発させてたし
懸念する人は多いと思うよ
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6215-DCGB)
2025/03/26(水) 17:30:40.36ID:K5FD8JkH0 M17のバッテリーは酷いみたいだけどQ7はどうなんだろうね
調べた範囲では膨らんだ話は出てこなかったな
shanlingみたいなマイクロSD再生機能有ればQ7欲しいんだけどなー
調べた範囲では膨らんだ話は出てこなかったな
shanlingみたいなマイクロSD再生機能有ればQ7欲しいんだけどなー
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c248-kC+T)
2025/03/26(水) 17:43:45.55ID:71GeZLbZ0 ニッケル水素電池は寿命近づくと、お餅が膨らむ感じになる、3G携帯電話で経験した人も多いだろう
リチュウムイオンは基本的は膨らまず、容量が少なくなるが、充電中に同時使用すると温度が上がりすぎて、場合によっては燃える
と、いうところまでは皆んなokだよね?
リチュウムイオンは基本的は膨らまず、容量が少なくなるが、充電中に同時使用すると温度が上がりすぎて、場合によっては燃える
と、いうところまでは皆んなokだよね?
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6215-DCGB)
2025/03/26(水) 18:34:46.26ID:K5FD8JkH0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2b1-1g2w)
2025/03/26(水) 18:58:29.37ID:w4jWgKdO0 このスレはバッテリ火災こわいよって認識があってええね
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6215-DCGB)
2025/03/26(水) 19:04:52.51ID:K5FD8JkH0 リチウムイオンバッテリー搭載機について昔は家電量販店で引き取ってくれたのに最近全然引き取ってくれないからな
ゴミで出すのは止めて、でも回収方法は決まって無いのでたらい回しじゃそりゃ事故は減らんやろと
ゴミで出すのは止めて、でも回収方法は決まって無いのでたらい回しじゃそりゃ事故は減らんやろと
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1cc-lfAh)
2025/03/26(水) 19:34:22.05ID:XGsEFnaq0 つまり電池駆動が1番と
エネループは膨らんだことないな
その前に充電不可になるんだろうけど
SANYOブランドのは何本か充電不可になってる
エネループは膨らんだことないな
その前に充電不可になるんだろうけど
SANYOブランドのは何本か充電不可になってる
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/26(水) 19:42:49.67ID:ZMhU6Vxa0 >>892
うーん一番の売りになっているオリジナルマスター再現機能K2HDプロセッシングについてはハイエンド携帯CDP最高音質となる最終形態国産初期生産デジアン S-XBS CT520Yにも搭載されたデジタル圧縮ファイルリマスター機能と同じだと思いますがやはり持ち運びは出来るけど外に携帯出来ない時点で一般の方には重要のないアイテムになりますよね
うーん一番の売りになっているオリジナルマスター再現機能K2HDプロセッシングについてはハイエンド携帯CDP最高音質となる最終形態国産初期生産デジアン S-XBS CT520Yにも搭載されたデジタル圧縮ファイルリマスター機能と同じだと思いますがやはり持ち運びは出来るけど外に携帯出来ない時点で一般の方には重要のないアイテムになりますよね
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee2-9ot2)
2025/03/26(水) 19:43:14.61ID:dR0PJ46q0 >>908
スマホのリチウムイオン電池が膨らむ事の解説頼むよ
スマホのリチウムイオン電池が膨らむ事の解説頼むよ
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/26(水) 20:05:01.45ID:ZMhU6Vxa0 >>912
うーん結論は乾電池駆動が一番安全で電源供給も携帯機では安定しますよね
うーん結論は乾電池駆動が一番安全で電源供給も携帯機では安定しますよね
スマホは防水性の確保や省サイズ化で内蔵バッテリーに固執せざるを得ないのは分かるけどDAPやポタアンの場合はそうじゃないよなぁ…
物理的じゃない性能面で見た場合の実用寿命も長いんだし
物理的じゃない性能面で見た場合の実用寿命も長いんだし
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ba-ImRq)
2025/03/26(水) 20:20:28.43ID:nMNfd3m90 最近eイヤで出したポタアンが電池式だったな
なんか不具合あったみたいだけど
なんか不具合あったみたいだけど
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6215-DCGB)
2025/03/26(水) 20:37:06.63ID:K5FD8JkH0 電力の密度と高出力の取り出しで言えばで言えばリチウムイオンが一番だからなぁ
単三電池とか入れるなら本数入れたり昇圧回路必要だったりで大型化しそう
イヤホン用でそこまで高出力要らなければ出来そう
あとは9V角型バッテリー使うか
あれ2本使えばかなり出力確保出来るな
単三電池とか入れるなら本数入れたり昇圧回路必要だったりで大型化しそう
イヤホン用でそこまで高出力要らなければ出来そう
あとは9V角型バッテリー使うか
あれ2本使えばかなり出力確保出来るな
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d0-7PGi)
2025/03/26(水) 20:59:16.70ID:vACUPWhE0 ifiのデスクトップで使うのか外で使うのか
一体どういう使い方が正解なんだ笑
おそらく音はいいんだろうけど
このエイみたいなの
一体どういう使い方が正解なんだ笑
おそらく音はいいんだろうけど
このエイみたいなの
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1cc-lfAh)
2025/03/26(水) 21:03:58.56ID:XGsEFnaq0 持ち出せるデスクトップオーディオって感じだな
最近このサイズの物が増えてるよな
デスクトップオーディオなんだけどバッテリー搭載、みたいな奴
持ち出してスタバで使うとかは出来ても歩きながら使うのはかなり厳しい
やる人はいるだろうけど
最近このサイズの物が増えてるよな
デスクトップオーディオなんだけどバッテリー搭載、みたいな奴
持ち出してスタバで使うとかは出来ても歩きながら使うのはかなり厳しい
やる人はいるだろうけど
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/26(水) 21:34:36.43ID:ZMhU6Vxa0 うーん結局はスペースを取らない乾電池が一番音質向上の為の基板スペースの確保と安定した電源供給が出来るんですよね
バッテリー式だとスペースの圧迫による音質向上パーツ組み込みの断念と重量過多で本来の携帯の目的を達成できないという問題が出ますよね
それとバッテリーのノイズ発生も致命的ですよね
バッテリー式だとスペースの圧迫による音質向上パーツ組み込みの断念と重量過多で本来の携帯の目的を達成できないという問題が出ますよね
それとバッテリーのノイズ発生も致命的ですよね
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/26(水) 21:35:38.98ID:ZMhU6Vxa0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4230-bZOK)
2025/03/26(水) 21:43:28.62ID:ZMhU6Vxa0 一昔前だと携帯オーディオにノイズ拾うバッテリーはありえない代物でしたからね
スマホの音質が極端に悪いのもノイズ対策とかされてないというのもありますね
今は対策は講じているんでしょうけどその分やはりスペースを取るので音質向上に全力傾倒出来ないってなりますね
スマホの音質が極端に悪いのもノイズ対策とかされてないというのもありますね
今は対策は講じているんでしょうけどその分やはりスペースを取るので音質向上に全力傾倒出来ないってなりますね
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-1+44)
2025/03/26(水) 22:14:30.83ID:+vu07Dlg0 xperiaとかスマホでさえバッテリー介さずに運用出来るのに、なんでこんなデカいポタアンでやらないの?って素人ながら思っちゃう
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0691-DCGB)
2025/03/26(水) 22:17:18.86ID:SxCr4nSx0 >>924
FIIOのQ7とかはバイパスしてたはず
FIIOのQ7とかはバイパスしてたはず
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b242-AaR1)
2025/03/26(水) 22:19:40.98ID:uqfj3Rs+0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c227-/C5d)
2025/03/26(水) 22:46:02.37ID:K3qTOjy20 >>924
基本的に電源繋いでる時はバイパスしてるよ
BMCが電力をバッテリーと本体に振り分けてる
そもそもバッテリーは充放電同時にできない
バイパス機能ってのは満充電させる前にバッテリーへの振り分けを止めてるだけ
基本的に電源繋いでる時はバイパスしてるよ
BMCが電力をバッテリーと本体に振り分けてる
そもそもバッテリーは充放電同時にできない
バイパス機能ってのは満充電させる前にバッテリーへの振り分けを止めてるだけ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1cc-lfAh)
2025/03/26(水) 22:46:59.16ID:XGsEFnaq0 >>924
充電終わったらバイパスするって機種もあったし、パスワーモードがある機種もある
機種によってその辺の仕様は違う
据置用に専用の高圧の電源用意してる場合もある
ただ似たサイズならポタアンより据置の方が普通は音いい
ポタアンって機種にもよるがスマホと違って毎日充電するような物じゃないからあまりバッテリーへたらないぞ
複数の機種使い分けてるとさらに長持ちする
充電終わったらバイパスするって機種もあったし、パスワーモードがある機種もある
機種によってその辺の仕様は違う
据置用に専用の高圧の電源用意してる場合もある
ただ似たサイズならポタアンより据置の方が普通は音いい
ポタアンって機種にもよるがスマホと違って毎日充電するような物じゃないからあまりバッテリーへたらないぞ
複数の機種使い分けてるとさらに長持ちする
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c600-MaZR)
2025/03/28(金) 01:56:22.68ID:MoWtfc+i0 音質のいいTOPPING G5がようやく日本の店頭で買えるようになる
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c3-LGkp)
2025/03/29(土) 02:27:18.49ID:KwdHpuVg0 MUSINセールやるってよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2002262.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2002262.html
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be71-L/2X)
2025/03/29(土) 12:37:11.68ID:9InmOt9G0 >>930
アフィリエイト誘導したいだけの乞食
アフィリエイト誘導したいだけの乞食
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e95-fFmN)
2025/03/29(土) 14:22:37.97ID:ZQ8D78f90 マルチポストだし不特定多数ぽい
業者かな
業者かな
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2eb-0why)
2025/03/29(土) 17:40:12.74ID:3/gjItjq0 バランス接続とか言うほど興味なかったけど中古でMAPro1000 Cable 4.4を何となく買ってしまった
元の3.5mmアンバランスと比べたら意外と差があってムラムラ
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +中古のAK-HC2イヤッッホォォォオオォオウ
. (´∀` / / 。バッテリー無しお手軽バスパワーがステキ!
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::::::::そもそも持ち歩くときはBTイヤホンで有線イヤホン使わないやんけ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::::::それ以前にMA910SRのU149verだからお外で使えない
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ .:: : :: :
元の3.5mmアンバランスと比べたら意外と差があってムラムラ
゚ *. (_ヽ + 。
' * ∧__∧| | +中古のAK-HC2イヤッッホォォォオオォオウ
. (´∀` / / 。バッテリー無しお手軽バスパワーがステキ!
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::::::::そもそも持ち歩くときはBTイヤホンで有線イヤホン使わないやんけ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::::::それ以前にMA910SRのU149verだからお外で使えない
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ .:: : :: :
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b6-g7me)
2025/03/29(土) 18:05:20.31ID:AJ9XBkxv0 他意は無いんですがおいくつですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-dTTh)
2025/03/29(土) 18:15:41.65ID:QuYoAUs00 iyhってもう死語なん?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9c-BCdv)
2025/03/31(月) 03:18:30.39ID:QIgmP8FV0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff66-77Ct)
2025/03/31(月) 03:26:10.37ID:i1g0HqxB0 この感じこの空気の読めなさはネオ麦以降の新参だな
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-qk1r)
2025/03/31(月) 03:46:19.82ID:i3sYDdBYM (゚Д゚)ハァ?
939名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM8f-gg4K)
2025/03/31(月) 21:06:20.39ID:efLFdE0XM 四半世紀くらいタイムスリップしてきたのかな
940!dinguri (ワッチョイ 5f74-SQYK)
2025/04/04(金) 19:43:24.36ID:7iUh1z180 俺はアラフィフで2ちゃんねる時代から見てるが、イヤッホーをiyhと略すなんて知らなかったわ
ま、どうでもいいんだがな
ま、どうでもいいんだがな
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfeb-aP9k)
2025/04/04(金) 19:55:19.70ID:7hG+Aikb0 「おめ、いい色買ったな」も古典だと思うぜ
たしか車かバイクのスレ
たしか車かバイクのスレ
>>933が何を言ってるのかちょっと分からない
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 [Hitzeschleier★]
- 【埼玉】ショック…無職の弟、9400万円を失う 電話で「悪質サイトに一度振り込んで」「全財産を預けて」と…自宅まで売却し106回も送金 [ぐれ★]
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★7 [樽悶★]
- 【脱毛大手】“ミュゼプラチナム”休業 「給料未払い」で生活困窮…従業員が涙の訴え 「このままだと4月も無収入」… [BFU★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★6 [樽悶★]
- 株価を大暴落させたトランプ、支持率上昇!労働者達「投資家は俺達から楽して搾取してきた。痛快だよ」 [476167917]
- ウンテンドーウンッチ2✌🏿💩🏡
- マクドナルド「値上げ値上げ値上げ!」消費者「あれ…モスバーガーってもう高くなくね? 」⇒大勝利 [731544683]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 「”大物タレントU“は“ウエンツ瑛士”しかあてはまらない」信じる人々大量発生。突然留学という名目で休養したのは事件のせい疑惑 [485187932]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★6