X

ドングル型dac専用 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/08(月) 09:23:14.53ID:jEdTGWVpa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
ドングル型dac専用 Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698414811/
ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/30(火) 01:33:40.86ID:nf6ThMgI0
>>528
時間がかかる=コスト=値段アップ
だからでしょ。一部例外のメーカーもあるけどそういうところの製品はエイジングの手間も値段に含まれてる
https://stax.co.jp/2021/07/24/aboutes/

ウォークマンなんかはアンバランスとバランスそれぞれ約200時間かかるとしてるね
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/wm_aging/

普通に音を出してれば自然に初期のエージングは終わるからいい音を売ることには変わりないよ
最初からいい音かどうかだけ違う
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-KgIs)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:42:42.43ID:7p3yUJew0
>>528
凄く時間がかかるからでしょ
全台エージングなんて設備も必要だし、在庫抱えるのと同じだからね(税金かかる)
例えが古いが時計もそうだよ、安い時計の水晶発信器はエージングやらないけれども、高い時計はしっかりエージングしたりするでしょ
しかも水晶発信器をエージングしても、効果は年単位で数秒でしかないのにね
オーディオの場合、エージング効果が分かる人は自分で音を仕上げるような感覚もあって、玄人冥利というやつよ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ade-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:57:47.79ID:0wTcimd50
なぜドングル型DACスレでその話を…?
2024/01/30(火) 05:50:01.53ID:9rGT/7ZI0
ウイスキーやブランデーの熟成に例えると樽でないと熟成は進まないとか

メーカーの秘伝の技で最適な環境と信号でエージングすれば効果が高まるが
素人が自宅でやったところで全然効果は上がらずかえって劣化するばかりとか

そういうことならメーカーが出荷前にエージングして、12年とか17年とか年数で差別化して値段つけるってのもあり得るけどな
ま実際は最初聞いて気に入らないからすぐ返品ていうよりゃエージングすれば良くなるってことで時間稼ぎをはかる 買ったやつもしばらく手元に置いとけば愛着生まれるしだんだん慣れちゃうしそうこうしているうちに初期不良交換期限を過ぎてしまうからあきらめちゃう

とかいろんなことがあるんだよな
2024/01/30(火) 06:11:51.59ID:EPGnynN60
>>528
ヘッドフォンのほうはSTAXは合計二週間かけてエージングしてから高額ヘッドフォンほ出荷してるな
2024/01/30(火) 07:39:14.19ID:9rGT/7ZI0
そんなことやってたから中国企業に買収されちゃったんだけどね
2024/01/30(火) 08:28:49.89ID:oMIloPay0
>>389
こっちは週明けても発送される気配なしだけど、どうなりました?
2024/01/30(火) 08:52:43.10ID:H5n1D5/rd
中国は今は春節休みだから発送が来月中旬になっても不思議ではないよ
日本の正月と違って大半の企業が普通に休む
537名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-B1wz)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:54:54.96ID:H5n1D5/rd
KA11がマイク未対応という残念なことになったんだけど
マイク対応なドングルDACだと何が正解になるんだろうか?
仕様でマイク対応しているかどうか表記していないから探しにくいんだよね
2024/01/30(火) 10:04:36.59ID:Lv0lh/yw0
>>495
精度とか言ってる時点で
2024/01/30(火) 10:19:29.35ID:Lv0lh/yw0
>>538
精度とか言って時点でわかってないってこと
2024/01/30(火) 10:29:15.35ID:tNl/7cbK0
>>535
追加のメッセージによると、以下の通り
親愛なる友人、ストアの周年イベント中に大量の注文があったため、発送に少し遅れが生じています。 急ぎの発送を手配しておりますので、今しばらくお待ちください。 2日以内には発送される予定です。
2024/01/30(火) 11:45:52.48ID:if7G10t20
>>537
本体マイクで通話が正解
マイクの処理をdacに混ぜると音質が劣化する
2024/01/30(火) 12:17:26.99ID:Nw4A8eSWd
私用なら電話なんかかけてくんなだし
仕事ならドングルなんか使うなだし
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de22-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:18:35.33ID:GbdEYBWt0
メールやLINEがあるんだからよっぽど急ぎでない限り
電話する必要ないよね
2024/01/30(火) 12:23:01.42ID:5nkdkIje0
>>542
プライベートだと通話ほとんどしないな
ほぼすべてテキスト
電話なんて数年に一度、何らかのカスタマーサポートセンターに掛けることがあるくらいですわ

仕事スマホは時々通話するけど音楽聴かないし
2024/01/30(火) 12:49:26.68ID:Yq2z73sQ0
マイク付きの3.5mmイヤホンは便利ではあるけどDAC使うような音質重視の製品ほど減るし4.4mmになるとそもそもマイクに使う極がない
BTポタアンなら襟とかポケットの位置で内蔵マイクで集音できることもあるけどドングルにマイク内蔵するのは厳しい
2024/01/30(火) 12:53:55.09ID:Nw4A8eSWd
そいえばスマホのイヤホンジャック無くなってきてんだっけ
2024/01/30(火) 13:19:18.43ID:gPYN0Oj40
コネクターはずしたら音楽止めて排他停止する仕様にしておけば問題なし。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa4-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 14:21:01.22ID:VGJSs9o60
moondrop moonriver2 Ti 買いました。

GEEK WORDのGK100を買いにeイヤホンに行って視聴してきたんですが、手持ちのDC03じゃちょっと物足りなかったので、一緒にドングルDACも買うつもりでKA5とmoonriver2 Tiを借りて聴き比べてみました。

このイヤホンは低音から高音まで緻密に鳴らしてくれましたが、moonriver2 Tiのほうが音が明瞭で粒立ちもよく好印象でした。KA5もDC03 PRO とは段違いによかったですが、moonriver2 Tiとの比較だとちょっと落ちる気がしました。

念のため違うイヤホンでも試しましたが、意外にも低音の出方がmoonriver2 Tiのほうがよかったです。全体的な印象はどちらのイヤホンでも同じで、KA5が眠く感じるくらいにはmoonriver2 Tiがよかったです。音域的には水月雨だけに中高音を強調しているのかなと思っていましたがそうでもなく、低音もよく出ます。強いて言えばボーカルが特に聴きよいです。

値段ほどの違いがあるかというとそこは人によると思いますが、比べたら明らかに差があるとは言えるので、個人的にはよいと思った方を迷わず買いました。もともとmoondropが気になっていたし、将来的にはKATOあたりを買いたいとも思っているので、その点も判断材料にもなっています。
2024/01/30(火) 15:05:57.47ID:GVY0I7+t0
JcallyのJA56微妙だな
ALC5686が微妙なのかもしれんが
550名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-RA+J)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:10:51.84ID:DRHerrD1d
確かにマイクは要らないか
というわけでKA11を注文してみたよ
2024/01/30(火) 15:49:41.63ID:w/HOeFSV0
>>548
参考になったよありがとう
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de22-7cac)
垢版 |
2024/01/30(火) 16:09:23.55ID:GbdEYBWt0
ALCって蟹だろ?マザボによく載ってる。
2024/01/30(火) 16:34:43.20ID:9rGT/7ZI0
Realtekな
2024/01/30(火) 16:47:15.68ID:gPYN0Oj40
RTはアンプに使ってるのがほとんど
2024/01/30(火) 17:44:52.19ID:w7LFlZJM0
電話や3.5mmヘッドセットを使うゲーム用途ならCS46L41が最適だ。 CX31993は他のチップより低電力でも動く優れたチップだが、より多くの電力を要求するCS46L41の方が音質は安定している。 CX31993で音が悪いと感じる人はPCなど安定した電力を供給する機器につないで評価するべき
2024/01/30(火) 18:12:03.66ID:gPYN0Oj40
ほとんどの人はRTのアンプの音楽を聴いてるんだよ、SAチップも優秀だけど。
2024/01/30(火) 18:25:14.61ID:F6ZvpBZg0
MEIZU HiFi DAC(CS43131+CS46L41+OPA1622) SINAD 110dB をこのスレ見て2000円で買った人たちは運が良かった。今だとチップの価格合わせただけで4000円くらいする
558名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-RA+J)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:59:21.58ID:DRHerrD1d
CX31993でもイヤホンなら十分だけど
ヘッドホンも使うならCS46L41の方が音がいいよね
理想はアンプ付きだけど価格的に今度はCS43131が選択肢に入るから別階級だし
2024/01/30(火) 19:42:19.59ID:F6ZvpBZg0
ダイナミックレンジはCS43131よりCS46L41の方が上だぞ。別階級という程の差はないと思うけどな
2024/01/30(火) 19:49:09.67ID:F6ZvpBZg0
ごめんCS43131とCS46L41を今聴き比べたら、CS43131の方がわずかだがいいと感じられるくらいの差はあるな。マイク機能必要ならCS46L41、いらないならCS43131でいいんじゃないかな
561名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-RA+J)
垢版 |
2024/01/30(火) 19:55:17.52ID:DRHerrD1d
CS43131はアンプが別で付いてる製品が多いという意味で別階級と表現したかった
……けど調べたらあんまりそういうDACはないんだね
もしかしてKA11って市場を破壊するレベルのコスパ製品なのか?
2024/01/30(火) 20:04:29.99ID:DpBA7ySm0
>>561
3.5mmでいいならu10kの覇権やろなぁ
4.4ならKA12に期待
2024/01/30(火) 20:16:08.04ID:vH9VlR4h0
fiioはBTR7みたいなSINAD114dBのES9219CとTHX AAA使ってるのに実測SINAD99dBのポンコツ出しちゃうメーカーだから不安はあるけど、KA11はCS43131採用したメーカー品にしては安い
2024/01/30(火) 23:02:26.12ID:BNGQbCRod
KA17来た
ざっくりBTR7より良い
https://i.imgur.com/BZRK1zB.jpeg

56Ω/98dBのZ7M2が
デスクトップモードHiゲイン音量20/120でちょうどいい感じ
やっぱデスクトップモードの外部給電の有無は関係無いっぽいね
少なくともXperia 1Vでは違いがわからん

スマホに接続したまま給電用のケーブル引っこ抜いたら
破壊的なノイズ音が鳴り続けてぶっ壊れたかと思った

スマホから抜いてから給電ケーブル抜いたほうがいいのかな?
2024/01/30(火) 23:40:27.37ID:ZdwRShoN0
>>564
おーめっちゃパワフルですね
俺も買うぞー(次の大型セールで。。。。)
2024/01/31(水) 00:19:07.19ID:pVRsprn90
CS43131→43198
ES9218→9219
ES9038→9069
新しいほうがいいよ
2024/01/31(水) 00:24:23.81ID:pVRsprn90
レンタル中止してるし
2024/01/31(水) 00:44:08.11ID:MutYyYEmd
CS43198は電力消費が固定だからドングル向きじゃないよ
CS43131の最大消費と同じだけ常に消費し続ける仕様だったはず
2024/01/31(水) 02:06:26.19ID:pVRsprn90
バランスだと聞き疲れするね、mojo2あたりを試したいなと。レンタル3000円で再開してくれ。
2024/01/31(水) 08:25:38.61ID:VxU/7EzG0
高音質なゲーム環境は1500円〜4000円くらいで揃う

JCALLY-JM9 CS46L41 2099円 1005006490381561
CS-PRO CS46L41 1657円 1005006412933568
CX-PRO CX31993 900円 1005005719157767 choiceから選ぶ
KZ EDX lite マイク付き 663円 1005006213698870
KZ ZSTx マイク付き 2011円 4001177031041
2024/01/31(水) 08:40:42.60ID:pVRsprn90
こんなところで商売するな
2024/01/31(水) 09:17:05.07ID:Cqy1cxdB0
CS46L41の音が良いと言われると気になるがCX31993で満足してるからなー
そんなに変わるとは思えないが上を知ると戻れなくなりそうw
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a39-D34l)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:45:39.61ID:ESEw12or0
fiio ka11洒落てるよなあ、、格安の変に見た目がなあとはだいぶ違うしこれは欲しくなる
KA17もあるしFIIOの音ってのもあんまり良くないかなあって思ってた印象ひっくり返してきたな
2024/01/31(水) 09:56:20.78ID:0KKnxhX10
ES9018K2M マイク機能はないが、チップ自体の性能は高い
https://www.mouser.jp/datasheet/2/1082/ES9018K2M_Datasheet_v3_7-3074373.pdf

TRASAM X1 ES9018K2M 2775円 1005006220507632
Lusya ES9018K2M  3447円 32868505086 1005001594214841
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9134-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:10:03.80ID:6J/CFUwA0
初めて3万超えのイヤホン買ったんだけど、dacないと性能100%出せなかったりする?
今iPhoneにELECOMの変換ケーブル挿して使ってて、すでに前の激安イヤホンより音いいからわからん
2024/01/31(水) 11:22:32.28ID:ATXgT0D/0
>>573
これ売れるだろうな 3.5 mmアンバラだけだけどアンバラとバランスの聞こえの違いはケーブルの共通インピーダンスによるクロストークの違いだと思ってるから、コネクタ部分までコモン別配線にしてあるケーブルや、バランスケーブルと4.4mmバランス->3.5mmアンバラの変換コネクタ使えば自分としては文句はない 出力ボルテージスイングの問題もあるけど並の中華イヤホンなら別段問題はない
2024/01/31(水) 11:39:06.64ID:Cqy1cxdB0
>>575
全然違うけど分かるかどうかはあなた次第
例えばTVとかいろいろな家電のイヤホン端子に刺して音が良くなるか比較してみたらどうだろう
この場合の音の変化はdac以外にも要因あるけど音の変化が気にならないなら買う必要はないと思う
578名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-RA+J)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:56:05.49ID:MutYyYEmd
KA11は安物の変換ケーブルっぽい見た目が一周回ってオシャレ感ある
外で本格ドングルDACを出すと悪い方向に目立っちゃうもんね
2024/01/31(水) 12:24:46.63ID:aP7FIYOf0
>>575
3万超えの何かわからんけど
ELECOM使うくらいならiphone純正のほうが良い
ハイレゾは勿論使えませんけど
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 917a-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:12:57.81ID:6J/CFUwA0
>>577
なるほど。単に出力上げたり、そのままの音で解像度だけ上げるみたいな認識でした…
帰りにeイヤホン寄って聴き比べてみます

>>579
AFULのPERFORMER 5です
ハイレゾはdacだと聴けます?それとも別の機器挟む必要がありますか?
2024/01/31(水) 14:11:59.41ID:5Un/wK/fd
>>580
泥民から見たら
DAC使えばApple Musicのハイレゾ音源をリサンプリング無しで聴けるアナタは幸せ者です

よく知らないけどどうせ多ドラでしょ?
KA17を買おう
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de22-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:24:19.60ID:PdSRkves0
Apple Music Classical全然話題にならないな。
2024/01/31(水) 14:25:29.75ID:5Un/wK/fd
クラシックなんて聴かんし
2024/01/31(水) 14:29:51.34ID:S0GHhcPr0
DACやアンプで音はけっこう変わるけど、どこまでやるかはその人次第よ
有線イヤホンは普段DAPに繋いで聴いてるけど。同じイヤホンをたまに据置機材に繋いで聴くと音けっこう違うもん
ただ、外で聴くならあまり細かいところにこだわっても仕方ないと思う
3万円台くらいまでのドングルDACで十分楽しめるのでは
静かな場所で腰据えてじっくり聴くなら上流機材に金掛ける価値はあると思うけどね
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa4-7cac)
垢版 |
2024/01/31(水) 14:58:52.48ID:ar1CppDl0
AFULのPERFORMER 5 見てきたけどかっこいいね!
せめてDC04PROやKA5あたりで聴かないともったいないですよきっと。
わたしは昨日moonriver2 Tiのレポ書いたものですが、このクラスのイヤホンはかなりのポテンシャルを秘めているのでやはりDACを通さないとその良さを充分に引き出せないと思いました。
2024/01/31(水) 16:23:46.07ID:mKIqKXpG0
>>581
AndroidでAmazon Musicでロスレス聴けるけど。。。
2024/01/31(水) 17:20:32.68ID:5Un/wK/fd
ローレゾは置いといて
2024/01/31(水) 18:09:51.26ID:nkjR/IOC0
>>580
イヤホンの性能を100%引き出すなんてことはどんな機種でも出来ないからあまり気にしないほうがいいよ
アンプが良ければ良いほど音は良くなっていくから
DACチップのカタログスペックや計測値はあまり気にしなくていいよ
実際に聴いて気に入ったものが正解
外で使うなら自分の耳に合った遮音性の高いイヤピを探すのが先だよ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 917a-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:50:43.60ID:6J/CFUwA0
>>584
家の中メインだけど外でも聞きたいので非常に迷いどころです。4万ぐらいで収めたかったので、そう聞けて安心しました!

>>585
そうですよね!せっかく高いの買ったので、よりいい音聞くためにdac買います!

>>588
結局は自分が気に入るかどうかってことですね
付属のイヤピ以外を使う発想なかったです!
かなり沼になりそうな予感…
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6522-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:53:26.25ID:/a9CItCf0
2月になったらHC2安く買えるみたいなツイートあったから、それがいいんじゃないか。多分8-9000くらいだと思う
ケーブル直が気に入らないなら、Spaceとかかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 917a-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:53:58.58ID:6J/CFUwA0
>>581
まだ日本じゃ売ってないようなので発売したら第1候補として聞いてみます!
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6522-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:07:07.76ID:/a9CItCf0
KA17は日本で売るとき良くて34800とかだよね
2024/01/31(水) 20:12:33.88ID:m7htez7j0
>>586
サンプリングレートが勝手に変換される
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed28-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:00:00.28ID:PG+u+iIG0
そうなんだよ
このスレはDACチップで優劣付けたがる人が多いが、出音に顕著な影響するのはアナログアンプ部分だかんね
統合DACチップのアンプ使ってるような激安ドングルなんて価値無い

あとイヤホンの性能を引き出すには、イヤホンと等価かそれ以上のドングルかポタアンが必要だよ、リケーブルならイヤホンの半額かな
イヤーピースも自分に合う物を社外品で用意するべき
腐ってもオーディオだからね、お金の掛かる道楽のひとつだよ

まぁそれでもパチンカスが一ヶ月に貢ぐ金額考えたら安い物だと思う
2024/01/31(水) 21:04:39.04ID:S0GHhcPr0
なんかこれ思い出した

https://i.imgur.com/BpneqNq.jpg
2024/01/31(水) 21:18:15.85ID:KbZrGrBa0
右がカメラ界隈だってのはわかるけどオーディオ系はどうだろうね
2024/01/31(水) 21:26:03.69ID:uP9knnck0
HC2とかいうゴミをおすすめするやつはなんなんだ
2024/01/31(水) 21:39:52.76ID:HVCevrcu0
>>596
カメラもコンデジがスマホカメラに喰われただけで
写真趣味はむしろ増えてるし高級カメラは好調

オーディオも全員がDAPを持ってるようなものだからyoutubeやストリーミングで裾野は広がってる
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9e-zPbn)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:47:45.96ID:3XGPVraV0
>>597
hc2がゴミだとどのドングルがおすすめなの?
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9e-zPbn)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:48:50.93ID:3XGPVraV0
>>598
カメラ屋さんの業績は概ね瀕死だけど
2024/01/31(水) 22:12:16.30ID:uP9knnck0
>>599
普通に使えるのなら何でもいいんじゃない
HC2は単純にゴミってだけで
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edab-zPbn)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:39:14.10ID:U9JnoFGw0
>>601
そんなこといわずにおすすめのいいドングル教えてよ
何持ってるの?
さぞかし素晴らしいドングルをもっているのだろうね
603名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-RA+J)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:40:48.06ID:MutYyYEmd
ドングルの場合は音質だけでなく消費電力や持ち運びとのバランスが重要
総合的に考えるとKA11が音の評価次第では天下かな
2024/01/31(水) 22:41:47.55ID:Cqy1cxdB0
>>596
オーディオは人数なら左で声の大きさなら右
2024/01/31(水) 22:49:57.64ID:3ZP96rsGd
Lowゲイン27/120でちょうどよくなった

>>592
そのくらいボッタクると思う
これすごいわ
2024/01/31(水) 22:53:55.55ID:Cqy1cxdB0
>>589
家メインならポタアン買いなよ
外出用はCX31993のiPhone純正のような形状ので十分だぞ
大きめのドングルは面倒臭くなるし
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-B1wz)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:56:39.88ID:dI0UCzBY0
最初のDACに迷ったらKA11が一番いいよ
5000円未満で最高ランクの音質で重量も8gだから弱点がない
2024/01/31(水) 23:13:51.58ID:x19/s8qx0
>>594
概ね価格でオーディオ語る奴は単なる鴨
テテンと思考は違うが可哀想なお耳
609名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3e-rsKI)
垢版 |
2024/01/31(水) 23:16:37.93ID:m73tpZa0H
KA11の4.4だして
2024/01/31(水) 23:18:22.13ID:Kx8iuxNn0
HC2連続でハズレ引いてた人いたから下げようととしてるのはその人かな?
スマホに固定してたら問題はないと思うけどね
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-JDnn)
垢版 |
2024/01/31(水) 23:22:01.98ID:Kx8iuxNn0
>>608
機能が同じなら音質は概ね価格通りだと思うけどね
価格帯という意味でだけどね
例外はないではないけどあれば目立つよ
2024/01/31(水) 23:22:07.23ID:iQahqLgn0
>>596
ライトファンがガチ勢に攻撃されたりはしないけど
ガチ勢同士で喧嘩してるイメージ
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda7-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 23:28:29.66ID:PG+u+iIG0
>>608
沢山試聴して、値段と音質の散布図書けば、ほぼ比例か指数関数的なカーブになるよ(ドングルもイヤホンもそうなる)
ってかさ、このスレの住人は中庸という言葉知らないのではないかと思ってしまう
ハイエンドのドングルか、5k未満の激安ドングルかの二極化してる
激安ドングル買う人は1個で収まらずに2個3個と買い足す傾向、それって音質に納得してないという事だよね?
俺が思うにドングルは20〜40kが一番美味しいところじゃないかな
イヤホンも同じくらいの中価格を合わせると良き
まぁ買い物だから、自分自身が納得してカネ出すので、他人の評価は関係ないとも言えるよね
2024/01/31(水) 23:37:39.58ID:5jJAOlfVd
プレイや創作を伴わない趣味なんて
ほぼお買い物が中心になるからな

外部給電無し3時間でスマホのバッテリー35%減った
2024/01/31(水) 23:43:43.06ID:uP9knnck0
>>610
ハズレとかじゃなくて仕様だし、固定すれば問題ないって他のドングルは固定しなくても問題ないからね
普通に使えないから製品以前のゴミってだけ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-B1wz)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:00:03.90ID:W3JC4UuU0
チップに関してはCS43198の製品はスペックの割にといい評判を聞かないから
CS43198採用のHC2の音が悪かったとしても納得感はある
2024/02/01(木) 00:24:26.55ID:GTPmtQ9g0
音はいいんじゃないの?
好みにもよるだろうけど
欠陥品だから売るなよってだけで
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e4b-gpG7)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:27:37.83ID:w/2QFkPl0
過去スレでmoonriver2tiを布教した者だけどチラホラ話題に上がるようになって嬉しい
2024/02/01(木) 00:33:59.67ID:hc6Orv3o0
>>608
自己満足度が高まるから別に良いのでは?
2024/02/01(木) 07:06:46.86ID:W3JC4UuU0
いいDACを使うデメリットは
音量を上げても不快感が小さくなるから難聴一直線ということかな
直刺しだと音量上げるとノイズだらけで聴いてられなくてその心配がない
2024/02/01(木) 09:30:19.92ID:+JVx3tNkr
https://kajetblog.com/aful-snowynight/

これどう?CS43198搭載。
2024/02/01(木) 10:06:36.97ID:JpPUoifUd
尼でua100が安売りしてたから買っちゃった、初DACだよ。
一応DACついてますよ変換ケーブルは使ってるけど、アレをDACと認めたくない。
まあ挿すのがE3000とかだからお似合いだけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de22-7cac)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:08:05.42ID:j1LUluga0
ua100は相性さえ合えばコスパ抜群だぞ
2024/02/01(木) 10:30:13.96ID:TOCmZJau0
2万くらいでE5000に合うDACを教えていただきたい…。
2024/02/01(木) 10:38:29.68ID:wPgJqE9G0
CS43198はええて
2024/02/01(木) 11:13:22.87ID:M86NqFRo0
>>613
じゃあお前が書いた散布図を参考までに晒してくれよ
2024/02/01(木) 11:19:11.68ID:kv7TzNx90
HC2安くなったなぁ HC4出たから在庫分で終売なのかな
2024/02/01(木) 11:28:52.83ID:H9svM7pC0
>>613
音質という感覚的なものを図に落とし込むのは無理だと思いますけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況