X



【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part10【Hi-res】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/28(木) 18:12:16.55ID:MVgA3rp5
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

難しい設定は入れていません。引き続き、楽しくやりましょう。

前スレ
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1592763020/
【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part9【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1686820518/
2024/04/01(月) 13:45:33.56ID:hc53WTbT
エージングは知らんが毎回30分位は音流してから聴いてる
これだと定位感と出方がだいぶ違う
2024/04/01(月) 13:55:26.70ID:gB4TiHfR
暖機運転するわ
2024/04/01(月) 14:45:45.15ID:7KOXZtfn
アンプは暖気でけっこう音変わるよね
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 15:16:18.26ID:JO8iEatf
で、m5ultraとm23の日本での発売はいつ?
2024/04/01(月) 15:52:02.15ID:xkNGpkz5
半導体が通電の結果素材が変質して電気特性が変わる≒音も変わるってのは普通にありそうで別にオカルトだとは思わんけどな
電気製品は経年劣化でいつか必ず壊れるもんだし、劣化≒変質で音が変わらん方が不思議
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 16:29:01.75ID:C8FNWWsC
電解コンデンサの熱ダメージ修復効果とか
2024/04/01(月) 16:46:51.11ID:AgFaBPLb
どうでもいいけど「FA」とか「ぽまいら」ってめちゃくちゃ久々に聞いたぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 16:52:47.18ID:NGRAAM1M
>>733
ああいうのが高いと思える機器使ってるうちは効果は微妙すぎると思うよ
+1万で音良くなるとか嘘だろ?安すぎね?くらいの感覚になってる人が買う物
一点突破で高い物使ってるのではなくバランスよくステップアップしてった人が買う物
そういう人達にとってはオーディオアクセサリー系はかなりコスパいい
ガチ勢以外には眉唾物でもね

エージングというかバーンインによる変化も当たり前で箱出し時から本来の音出るわけねーだろ、なんなら下位機種より音悪いわ!ってレベルで
プリメインとかAVアンプはこのレベルで変化する
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 16:56:16.36ID:9Vj+Vjvo
>>738
参考に教えてほしいんだけど電気特性が変わる程劣化して半導体の機能を果たせるの?
またドライバーが劣化して音が変わるのは理解できるけど、半導体が劣化するとどうして音が変わるのか
2024/04/01(月) 17:03:53.96ID:K/6KFc92
そもそも機械のバーンインに絶対ありえないって否定するほうが正気かよと思うね
暖気運転もオカルトだと思ってるクチ?
2024/04/01(月) 17:08:59.02ID:u7HSrwnx
技術者でもなし詳しくは知らんけどソニーはそういう理由でWalkmanのエージング推奨してるよね
2024/04/01(月) 19:13:17.20ID:gB4TiHfR
エレキ部品だとコンデンサーに経年変化あると思うが半導体は知らん
暖機運転は諸々の部品に温度によって特性が変わものがあるので
通電による発熱と放熱のバランスが取れて安定させるのに時間が掛かるとかに関係あるんじゃないかね
2024/04/01(月) 20:22:08.35ID:SPAe1KS0
気をつけないとね
https://youtu.be/_lm1ZiaeCzM?si=NzFcjBESwa0DdWqp
2024/04/01(月) 22:32:51.14ID:mTcnLoRt
昔話だけど冬はアンプで室温が上がり心地良くなっていい音と感じるというのもある
2024/04/01(月) 22:38:00.93ID:mTcnLoRt
バーンインの話は出てるので蛇足
聞いてわかるかを別にすればコンデンサの特性変化、ハンダや圧着の合金化(化学変化)過程でのインピーダンス変化あたりは測定すれば違いがあるかと
2024/04/01(月) 22:42:08.79ID:AgFaBPLb
>>744
話と関係ないけど、そういやSONYって昔microSDカードの違いで音変わるって謳ってたな…
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 01:10:49.09ID:R50q/pzP
>>749
あれも別にオカルトじゃないよ
元々内蔵フラッシュとmicroSDで音質違うってのがあってその差を埋めるための高音質MicroSDカードをだしてたな
この差に気がついてなかったカジュアルユーザーは多いだろうけど
高音質と言っても他のmicroSDよりは良いけど内蔵フラッシュよりは僅かに悪いってレベル
micriSDが出すノイズを下げるために転送速度下げること含めて色々やってるらしい
今の高級DAPだとデジタル部をシールドしてたりするから効果は昔より小さいんじゃないか?
2024/04/02(火) 02:14:39.75ID:RcSVCEka
変わるといえば変わると思うが
ただそのSDカードに高い金を出して聴く価値があるかどうかということだけ
2024/04/02(火) 07:02:46.35ID:uErJJlll
昔、SsamsungとかSandiskの内蔵メモリー式MP3プレイヤーを使っていたが曲が切り替わる度にキュルキュルと音源を読み込む音がしたな
ソニーの高音質SDメモリーカードは買ったけどさ、SDカードで異音を感じたことなかったし実際効果(高音質化)は感じられなかったな
2024/04/02(火) 07:09:07.72ID:g628nZSr
ソニーの高音質SDカード、2015年に出て既にディスコンだな
高価なうえに64GBモデルしかないからねー
https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/
2024/04/02(火) 07:54:32.70ID:Z76ppSw/
SDメモリーカードとか言う謎媒体(笑)
2024/04/02(火) 07:58:03.50ID:uErJJlll
>>754
頭悪い?性格が悪い?
https://i.imgur.com/h11eFat.png
2024/04/02(火) 10:36:04.04ID:UY7VU0wS
m5utraとN3ultra国内いつ発売?
早く聴き比べしたい
2024/04/02(火) 11:11:22.37ID:8cplGYSQ
N3Ultraはスナドラ425にRAM2GBと聞いて不安が…
2024/04/02(火) 11:23:36.24ID:8bsmNq2Z
>>757
ローカルオンリーなのにカスタム泥みたいだしなあ
2024/04/02(火) 11:37:02.60ID:UY7VU0wS
>>757
ああっ・・・他社のアプリまともに動作するんだろうか。。
2024/04/02(火) 12:04:33.32ID:OO+e9XT3
Bluetoothもついてるからスマホからサブスクも聴けるm5ultraのほうが良いな
2024/04/02(火) 13:32:16.44ID:yOeUKTGo
Hiby R4なんか最初からネルフコラボモデルとして売ればいいのに
2024/04/02(火) 14:02:24.51ID:z2HG8qgn
>>759
そもそもアプリのインストールには対応してないっぽいが
2024/04/02(火) 16:38:08.29ID:ZY6TYERh
R4は今どきES9018なんてわざわざ採用するのはどんな意図なんだろ、懐かしのDP-X1世代だよな
2024/04/02(火) 16:44:43.82ID:LiThHLOv
一応四つ積んでんだろ
数で勝負
ってかアナログ部次第なのでDACはこれでいいんじゃない
2024/04/02(火) 17:18:15.90ID:OO+e9XT3
本当はDACなんて一個で十分なんだよな…
2024/04/02(火) 21:13:22.70ID:8cplGYSQ
スペックで釣らないと売れないんだろね
2024/04/02(火) 22:20:42.16ID:90y7DRu6
ミニDAPのM0proとR2iiってどちらがオススメ?音質と操作感と電池持ちも同じ感じ?
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 22:28:42.54ID:pPJWQbR5
r3iiは?
2024/04/02(火) 22:35:08.28ID:90y7DRu6
>>768
ちょっと高いかな
楽天のポイント使い切りたいので、楽天で2万くらいで使い勝手のいいミニDAPがいいかな、と
元々持ってたPCM1704搭載DAPが全然使ってない間にバッテリー膨らんで起動しなくなってたので、スマホよりヘッドホン繋いでマシな音質ならありがたいかな
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:03:31.17ID:45agVNXC
>>769
なるほど
それならM0proでいいんじゃない?
2024/04/03(水) 04:33:32.39ID:i2zsgwBS
あまりに操作性が悪いのでおすすめしない。
ディスプレイが正方形のチビDAP全般な
Fiio M0ほど買って後悔したDAPはない
2024/04/03(水) 05:04:21.29ID:JOUZQKhx
FIIOちゃうw
M0 Proは持ってないけど、SyncLink対応してるみたいやから操作性はスマホから操作すれば悪くないはず
使ってるヘッドホン鳴らしきれるかの確認くらいはした方が良いと思う
2024/04/03(水) 05:15:04.03ID:YWbXMSMG
synclink使えばほとんど気にならないよM0pro
あのサイズがカバンとかのちょうどいい位置に提げてそこから有線で伸ばすのに最適解まである
直接操作するんだったら素直にm1s辺りにしたいぐらい辛いけど
2024/04/03(水) 07:19:54.28ID:fYvK2duO
あまり持ち歩かなくて家で使うことが多い、スマホで操作出来るのはありがたい、ヘッドホンで苦しければ昔買ったポタアン通せば何とかなりそうだと思ったのでm0proポチりました
microSDが使えてスマホからのUSBDAC機能だけでも使いたかったので、おもちゃとして使えそうです、ありがとうございます
2024/04/03(水) 08:56:15.31ID:fkeQwRW4
>>770
わかってるw
中華のミニマルDAP全般な
個人的にはHibyR3シリーズくらいのサイズがないと操作性が悪すぎて放り出すことになる
DAC/AMPにデジタルトランスポーターとして接続するのがせいぜい
でもそれなら最初からR5~R6くらいのサイズのDAPを買うわ
2024/04/03(水) 12:18:26.02ID:PN8ppzlG
ごめん
>>772 だった。
スマホで操作するならスマホサイズのDAP買うな
2024/04/03(水) 12:36:30.30ID:yDQitlFp
あ、操作性じゃなくて操作感なので、小さくて操作しづらいとかではなく、タップの反応とか直感的にわかりやすいとか読み込みに過剰な時間かかったりしないか、くらいな意味です
今まで使ってたのがMA9という音質以外全て捨てた古いマイナー機種なので、それよりだいぶマシならそれでいいって感じでした
2024/04/03(水) 12:49:16.69ID:5mz5m+oD
イヤホンで聴くためのDAPと、家でDACにデジタルアウトするためだけのDAPは別の使ってるよ

ヘッドホンアンプ(据置)で鳴らすと音がイマイチなイヤホンがあるんだよね
一口にアンプと言っても、イヤホンを鳴らすことを重視するかヘッドホンを鳴らすことを重視するかで、理想的な設計が異なるんだろうな
2024/04/03(水) 13:21:40.29ID:yDQitlFp
>>778
相性の問題だと思う
昔edition8にSR-71Aのポタアン組み合わせたら酷い音だったがk702はけっこう良く鳴ってたし、他のアンプも合う合わないはあったよ
2024/04/03(水) 15:28:26.38ID:2t0ZKzd+
>>777
個人的には直感的にも扱いづらい
2024/04/03(水) 15:32:31.42ID:5mz5m+oD
>>779
イヤホンからDAPが生えてくる
DAPからイヤホンが生えてくる
生えてきたイヤホンから別のDAPが生えてくる

自制心がないとキリがないよなw
2024/04/03(水) 16:39:40.87ID:yDQitlFp
>>780
前使ってたのは物理ボタンで1つずつ下に下がっていってフォルダ開いていく感じだったけど、そういう感じ?
2024/04/03(水) 18:49:40.78ID:i2zsgwBS
そのとおり
また、一度に表示できる情報量が少なすぎる
2024/04/03(水) 21:48:09.57ID:zUlB2R8L
ipod shuffleライクな使い方でtwsで使うなら良さそうだな
あとドングルDACもってないので一石二鳥にもなるかな
2024/04/04(木) 06:28:36.37ID:c2vWSyya
やぁ、HiBy Digital M300を諸事情で入手する事あったからboot.img抜いたりしておいたよ。知識ある人はカスタマイズしておくれ。
これさ、最初からBootloaderがUnlockされてて笑った。
https://reindex-ot.github.io/#hiby-digital-m300
2024/04/04(木) 21:24:43.63ID:sqxvdF2S
m0pro届いて早速使ってるけど、昔使ってたCK4とかの化石DAPより数倍使いやすくて音も悪くないね
音場は狭めだけどボーカル埋もれないし低音もけっこうまともに出てるし、ヘッドホンもちゃんと鳴らせるからYouTube直挿しの不満もかなり減ったわ、これ2万なら満足
2024/04/04(木) 21:38:12.05ID:gTQ3Xqop
m0pro、買って1ヶ月でボリュームツマミがバカになって操作しづらくなった。買わなきゃ良かったと後悔してる。
2024/04/04(木) 21:56:01.56ID:sqxvdF2S
ボリューム操作しづらくなってもアプリで操作すればいいや、ポタアン繋いでポタアン側でボリューム調節してもいいし
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 21:58:53.25ID:yLIfipBt
>>786
気に入ったなら良かったじゃん、おめでとう
俺はR3II愛用してるけど、小型DAPいいよね
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 22:49:11.55ID:Ut8XEDK9
1ヶ月なら保証あるでしょ?
2024/04/05(金) 00:08:14.35ID:4I3bZkr9
m0proは4.4mm直挿し出来ないのと画面が小さすぎるのが面倒なんだ
2024/04/05(金) 01:21:57.83ID:0qCX2Q5t
俺はAP80proxにしたけど持ってるの大体4.4mmでもにょっている
かといって4.4mmはでかくなるのがね
2024/04/06(土) 20:54:04.78ID:FAkT4KYE
m5ultra良さそう、、しかしm23とどちらがいいのか
shanlingのほうが気になるけどfiioが最近音の傾向変えてる節がありそうだからどっちもなあ。。
2024/04/06(土) 22:52:43.96ID:WzBuwUhC
EarfunのUA100(Shanling UA2plus)買ってアプリでゲイン調整したんだけど、USB挿した後の最初の再生がゲインHighのままなんだよなぁ…
再生アプリ再起動するかEddict player起動するとLowでの再生に切り替わるけどこういうもの?
初期不良で設定切り替えに不具合あるように思えてきたから返品して再注文しようか思い始めたよ
2024/04/06(土) 23:11:37.71ID:YarQ412w
Fiioは採用したDACとAAAでそういう音になりましたってだけで、会社として目指しているサウンドシグネチャーがあるとは思えないし、音の傾向が変わることはあっても能動的に変えてるとも思えない
2024/04/07(日) 00:24:11.15ID:BU/ZRk1u
shanlingの純正プレイヤーってお世辞にも出来が良いとは言えないからなぁ
非Android機じゃ他アプリで代用できないし
2024/04/07(日) 01:48:01.74ID:zOBxYbye
>>795
THXアンプを採用した流れも極めて受動的だったからなあ
開発スタッフがコッソリQ5用の試作品を作ってみたけど「万人受けしない音」と考えてお蔵入りしそうになったが、試しにAM3Cとして日本限定(だっけ?)で少数売ってみたら大反響だったのでそれ以降THXを量産し始めたという
市場のニーズに柔軟に対応してるとも言えるけど、理念の無い風見鶏なのは否定できないよね
2024/04/07(日) 02:35:00.40ID:gK1Cb52g
fiioは音質よりも技術、機能性、ラインナップの拡張を重視してるって印象かな 音質を追求するという深堀は競合多いし頭打ちになりやすいから広く浅くという戦略なのかと思う
2024/04/07(日) 02:44:46.40ID:gK1Cb52g
振り返ってみれば上流からイヤピまで1社で揃えられるメーカーってソニーとfiioくらいしか思いつかないな
ラインナップの豊富さでいえばfiioは別格だわ 据え置きもあるし 
2024/04/07(日) 08:43:28.23ID:SZrd30bG
>>799
FiiOはイヤピースまで出してるのか
知らなかったわ
2024/04/07(日) 09:31:13.56ID:gxneFnPV
薄いやつでてたけどあれは合わなかったな
2024/04/07(日) 11:33:39.27ID:esUq1r3t
>>799
ガジェットメーカーのFiioを Sonyと並べるなんてどんな冗談かと
Fiioは小さな複合機を出し始めたばかりで フルラインナップのCaiyn, Shanlingとは全然違う
https://shop.musicteck.com/collections/cayin
https://www.shanling.com/category/1271

両社ともイヤホンのイヤーピースは外販してないが自社ブランド使ってる
中国の部材屋から安価に入手できるのだから当然の話
2024/04/07(日) 11:41:27.12ID:esUq1r3t
Fiioが本当に凄いのはその開発力
まともに官能評価と音質調整していたら出せないペースで製品を投入してくる
Hibyもそうだがここらが中華ガジェットメーカーの強み
2024/04/07(日) 11:49:06.69ID:gK1Cb52g
>>802
DAPスレだからポタオデ前提で話してた 認識にズレがあるならすまん
プレーヤー、ケーブル、イヤホン、イヤピ、スピーカーのラインナップという意味ね
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 11:57:31.95ID:W/ujLHCm
別に謝ることなくね
2024/04/07(日) 12:32:29.31ID:YiINpcFx
上流からイヤピまで1社で揃えられるメーカー、って明示してるし問題ないでしょ
隙あらば持論ぶっ込みさんにイヤな絡み方されてお気の毒さま
2024/04/07(日) 12:52:29.12ID:esUq1r3t
謝る必要は無いね
ポタ製品が自社ブランドでいいのならCaiynやShanlingもそうだという話
据置まで話を広げるならFiioは言及するレベルに無いというだけ
2024/04/07(日) 13:25:45.97ID:278v2aTN
正に骨髄反射、マッチポンプ
話の流れや本意を無視して言葉じりだけで反応してしまい指摘されても自分は悪くないの主張
2024/04/07(日) 14:28:49.39ID:LDIRGDOM
凄い上から目線で語ってる人がいるね
俺スゲー系の人に絡まれてお疲れ様でした
2024/04/07(日) 15:05:45.49ID:J/xaXdjo
FiiOは自分たちがガジェオタに支持されていることを理解して上手に製品展開していて、優れたビジネスマンが経営している企業じゃないかな
ラインナップが多くてわかりやすい「仕様推し」なので初心者が選びやすいし、給電しながら使える仕様なんかはユーザーフレンドリー
みんながみんな音質最優先という土俵に上がる必要はなく、FiiOのようなメーカーも選択肢にあるのはいいことだと思うけどね
裾野が広くないとマニアも増えないし
2024/04/07(日) 15:33:28.76ID:CFrWeS9j
据え置きの世界じゃFiioの音なんて鼻で笑われるレベル
2024/04/07(日) 15:37:48.46ID:YiINpcFx
また変な人がw
類は友を呼ぶってやつか
2024/04/07(日) 15:48:36.02ID:DSN8/FUL
面白い人が次から次へと出てくるのは草
そしてなぜ笑われているかの音質の説明が無いのは定期
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 15:51:55.57ID:VX4Bsvwo
いや、ほっとこうよ
狭い世界で生きてる頭でっかちな人なんだよ
2024/04/07(日) 15:58:41.94ID:SZrd30bG
>>804
ここ、DAPのスレなのにね
2024/04/07(日) 15:59:01.47ID:k/omg6/n
要は前後関係とか話の中身とか関係なく僕の大好きなSonyをFiioなんかと同列に語るなんて許せなーいってことなんだろ
2024/04/07(日) 16:04:27.12ID:HjSFo12F
ポータブル板で据え置きドヤァとかw
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 16:19:03.57ID:VX4Bsvwo
sonyもfiioもhibyもshnlingもみんな好きだけどな
あ、AKだけはやり口汚くて嫌いです
2024/04/07(日) 16:35:06.88ID:KJY1GXuG
AKの商品は初回割増キャンペーン常時開催中だからな
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 16:43:27.16ID:VX4Bsvwo
あそことコラボするとイヤホンとかも値段上がるだけで個性殺されて逆に音が悪くなるし
2024/04/07(日) 17:05:14.37ID:dIZy420A
PEQのプリセットが山のように置いてあるAUTO EQというとこで自分のイヤホンの補正済み設定ファイル落として入れて聴くと確かにいい感じなんだが
オーディ素人すぎて何を基準に補正してんのかがわからん
2024/04/07(日) 17:27:28.64ID:YiINpcFx
ハーマンカーブに寄せてるんだと思う
2024/04/07(日) 18:20:56.60ID:dIZy420A
>>822
ありがとうその辺から調べたらちゃんと書いてあったわ
そもそもターゲットに選択肢あったわ
2024/04/07(日) 19:04:15.35ID:qlQELIWG
一昨日届いたm0proのファームウェアのアップデートしようとしたらすでに最新のが入ってたわ
これってLDACでイヤホン繋ぎながらeddict playerとも繋いで操作って出来ない?
2024/04/07(日) 20:50:00.18ID:xi5YVkgc
AKのやり口が汚い?
高級感演出料金が発生したり唐突に型落ち値引きしたりフラグシップ謳ってても即更新したりするだけだぞ…オエー
AK-HC2が10万相当のDAPに匹敵するとか言っておきながら価格改定後に他のドングルDACより下に置いてる評論家達も汚かったりする
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/45668
2024/04/07(日) 20:55:36.79ID:SZrd30bG
AKの話題はそこまでにしよ
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 21:00:52.90ID:VX4Bsvwo
>>825
そういうところがほんと無理なんだよね...
>>826
ごめん、了解
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 21:04:43.05ID:OuOnY6Rc
KANN ULTRA使ってるけど30万の価値は無いぜw
でもデザインとUIは大好き
2024/04/07(日) 22:14:24.79ID:AVX/P4r+
KANN ALPHA最強伝説
2024/04/07(日) 22:47:38.50ID:SZrd30bG
【AK】Astell&Kern DAP総合 31台目【A&●】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1710162487/
2024/04/07(日) 22:49:21.83ID:SZrd30bG
AKスレでこちらに誘導しているバカがいるのか
迷惑かけずに隔離されてくれよ
2024/04/07(日) 23:07:23.42ID:qlQELIWG
>>830
荒らししかおらんスレで草
2024/04/08(月) 00:20:03.20ID:P5mTCl83
キムチDAP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況