X



ドングル型dac専用 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/27(金) 22:53:31.25ID:J9qrs2iX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672871884/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 16:13:11.72ID:1PQyf99V0
バランスはホットコールドの波形の非対称性で波形が鈍る
その代わりに共通GNDによるクロストークが発生しなくなる
2023/11/06(月) 16:20:07.66ID:F4mOqWx8d
バランス接続の利点としてクロストーク対策がよくあげられているけど
正直アンバランスで聞き比べても余程酷いケーブルでもない限り音が混ざって濁るような印象無いんだよな…
俺がクソ耳なのかもしれないが
2023/11/06(月) 16:22:32.70ID:Ne8q5Iyo0
左チャンネルだけミュートして右イヤホンつけてみるといい
むちゃくちゃ音量上げないとクロストークは聞こえないよ
2023/11/06(月) 17:19:37.98ID:NYH87KEQ0
バランスとアンバランスの2択に見せるのがマーケティング上行われているけどクロストークについてはGND分離されてさえいればバランスじゃなくていいんだよな
127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-TWA2)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:01:53.16ID:lvRyoQe5r
>>118
10年以上前からありますが?
2023/11/06(月) 18:13:02.11ID:czXtaQVy0
2.5mmもそのうち4.4mmに完全に置き換わって、角型4pinのIRISコネクターみたいに廃れていくんだろうか
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF8a-0Js4)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:32:16.57ID:XpVr9ECMF
>>122
それはないんだな〜
なぜかと言えばバランスアンプもアンバランスアンプもピンキリなんだぜ〜
2023/11/06(月) 18:35:53.69ID:hxKDHmgA0
>>124
ぶっちゃけイヤホンとか程度の規模でそんなに気になるほどになるなら環境自体見直したほうがいいしな
それこそusbケーブルやイヤホンケーブルまともなのにするとかな
2023/11/06(月) 18:56:03.87ID:6Dokj/kaF
バランス接続とバランス駆動がごっちゃになってる人が多いのかな〜?
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:58:58.00ID:1PQyf99V0
オーディオインターフェースのスペック比較でも結構クロストークは重要視されるけど、聞こえるかといえば聞こえないことがほとんどなんだけど
バランスのホットコールドの誤差よりはよほど影響が大きいから、明確に劣る点として上げただけだよ。

ただ、少なくとも数字上は線材の違いなんかよりも3桁くらい違いが大きいはず

>>126
グランド分離って、3.5mm4極みたいな特殊コネクタのこと?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:03:13.03ID:1PQyf99V0
>>131
どう違うの?バランス送出に対応していないソース機器に接続するなら、どんなコネクタでもトポロジでもバランス接続にはならないけど。
2023/11/06(月) 19:03:25.98ID:hxKDHmgA0
でも実際の音はケーブルのが差わかりやすいのよな

昨日もインターナショナルオーディオショウで数百万のシステムでデジタルケーブルとスピーカーケーブルの違いのデモンストレーションオーディオクエストの海外からきた担当者がやってたけど、イヤホンとかとおなじくめちゃくちゃクリアさに差がでてやっぱりケーブル大事なんだなって思わされたわ
2023/11/06(月) 19:05:51.11ID:hxKDHmgA0
>>133
その馬鹿は前にアンバランスなんかよりバランスは最強なんだあああ!!って
公衆wifiで顔真っ赤になって自演しながら喚いてボコられてた馬鹿だから相手しなくていいぞ

ちなみにこのスレでよ名前は公衆ガイジくん
136名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-TWA2)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:56:29.11ID:N2GIZkF5r
>>128
それはそうかと
3.5mm4極、2.5mmx2、3.5mnx2あたりよりは残ると思われ

>>133
バランス接続は機器間の接続方式、バランス駆動はアンプの駆動方式のことかと
DAPによってはアンバランス駆動GND分離とバランス駆動を選べるのとかあるので

>>135
そんな人はいなかったかと
それあなたの妄想では?
2023/11/06(月) 19:58:41.49ID:hxKDHmgA0
相変わらずサブ垢コロコロしてて草
あそこまで恥さらしといてよく同じムーブまたできるわ
流石公衆ガイジくん
2023/11/06(月) 20:08:06.42ID:9u+6uel10
iBassoのDC04pro、初ドングルだがいい

foober2000でも、メーカーのドライバ入れるだけでDSDでも聴けた
2023/11/06(月) 20:09:18.22ID:9u+6uel10
foober2000 v2.0かそっちで
2023/11/06(月) 21:04:03.01ID:BVCTekoS0
相手しなくていいぞと言いつつ自分で相手をしている大馬鹿^^
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14e-3YDD)
垢版 |
2023/11/06(月) 21:17:14.76ID:A/eEHW320
>>114
43131はW2-131にも載ってるから、単に省電力というわけでも無さそうに思う
2023/11/06(月) 21:20:07.54ID:rBgPHp8Z0
そのうちXXも動員するんじゃないかな
基地外理論を正当化しようと自演するからわかりやすい
アンカしてはいけない
2023/11/06(月) 21:47:32.55ID:f4luK4B80
>>124
理論的にはクロストークは減少するとされているが実際にクロストーク減少を計測したデータは見たこと無い
測定出来ない事象を人間の耳では感じられるらしいけど…
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:20:12.18ID:YsWx/TGs0
>>118
バランス接続がバランス伝送のこと言ってんなら聴感上は音場の広さに影響が出るくらいでそこ気にしないなら見違えるような違いとは言えないかもな
バランス駆動の事言ってんならアンプとイヤホンやヘッドホンによるな
リケの差ほど変化ないイヤホンもあれば激変と言っても問題ないレベルの変化するのもある
アンプの差も当然ある1万前後のドングルとPA-10みたいのとではアンバランスとバランスの差は大分違うだろうさ
なお10年以上前の記事
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201304/26/794.html
ドングルのアンプでこれと同じ変化求めるのはトップクラスでないと厳しいだろうが
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:30:39.23ID:YsWx/TGs0
>>124
曲によっては片方からしか音出ないところがあるがそういうところでバランス駆動やGND分離だと音が出ない方が耳が詰まったような感じになるレベルで音が出ない。
これに違和感を感じる人がいるな
一部のソフトやアンプにはこれ解消する機能があるが
他には音場の広さが広くなる
あくまで同じアンプでアンバランスとバランス比較した時の話だが
アンバランスでも空間の広いアンプはあるからな
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:33:57.87ID:1PQyf99V0
>>136
機器間の接続方式っていうけど、バランス駆動でないアンプにどんな繋ぎ方をしたところでバランス接続にはならないだろ
何を持ってバランスっていうの?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:39:11.93ID:YsWx/TGs0
>>126
GND分離、S-Balsnceとか擬似バランスなんて呼び方もあるが確かにバランス駆動ではなくアンバランス駆動なんだよな
バランス駆動だとそれに加えて過渡特性の向上があるんだけどな。駆動力とか制動力でもいい。
バランス駆動による音質向上はこれによるものが大きい
ザックリ言えば音のキレが良くなるから音が明瞭になる
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:47:37.71ID:YsWx/TGs0
>>146
とりま世の中にはバランス入力アンバランス出力のアンプとかあるぞ
DACとアンプの間バランスで接続(バランス伝送)してもアンプがアンバランスのタイプな
2023/11/06(月) 22:56:47.00ID:hxKDHmgA0
公衆ガイジ案の定コロコロムッキーモード入ってて草
2023/11/06(月) 23:02:24.21ID:p7eiTiTw0
ちょいちょいiPhoneとかバランスを下げようとする人出てくるな
変なこと言って速攻否定されてる感あるがw
2023/11/06(月) 23:09:35.10ID:0UIaTMtK0
そもそもイヤホン・ヘッドホンのように左右の音が完全に分離される方が不自然なのに
なぜクロストークがない方が良い音という理屈になるのか
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ed-XnBR)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:12:25.78ID:p7eiTiTw0
>>146
アンプがどうあれバランス接続用のリケで接続するとバランス接続っていう人いるぞ
2023/11/06(月) 23:20:09.81ID:f4luK4B80
>>150
逆では?バランスだから良いって思い込んでる奴があばれてる風にしかみえない
2023/11/06(月) 23:25:39.23ID:hxKDHmgA0
こいつコロコロしてもガイジ主張だけは譲らないからわかりやすいよな
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14e-3YDD)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:42:25.97ID:A/eEHW320
在宅勤務でiPhone14(Apple music Wi-Fi)→4.4mm2pin→Xduoo link2 bal→Bqeyz Spring2
で使用してるのだが、iPhoneのバッテリーが10%/hくらいずつ減っていく
Windows版のApple music使おうか悩んだが、iPadをDAPにする方がbugとか無くて良いかもと思ってる
それでもハイレゾアプリ(買い切り)のプレイリストを移すのが大変なので、土日にやっつけるしかないか…
他のアプリで別端末とのシンクロ出来るのはないのかなー
2023/11/07(火) 00:50:02.95ID:EGYPj5we0
>>155
バッテリーの減りが気になるなら
MacBookかMacMiniにすれば?
iPhone使っているなら尚更
2023/11/07(火) 00:53:34.95ID:kNlFXkCH0
ドングルの場合は駆動力とカタログスペックを稼ぐためにバランスが存在してると思う
テンテンが喜ぶ要素の一つ
2023/11/07(火) 08:01:45.79ID:iBIR92Hy0
>>146
イヤホンやヘッドホンのバランスケーブルで接続することをバランス接続と言うことはあるよ
それがGND分離でもね
本来はバランス出力があるDACとバランス入力があるアンプをつなげる時に使う言葉
バランス駆動アンプにバランスケーブルでイヤホンやヘッドホンをつなぐ時にも使うね
このスレで出てくるバランス接続は大抵はこっち

クロストークの話ばかり出てたから疑問に思った人がいたんじゃないかな
普通は負荷分散によるスルーレートの向上あるいは駆動力の向上が先に出ると思うんだけどね
2023/11/07(火) 08:46:44.69ID:CI1cQVUVM
駆動力ってどういう意味で使うの?
バランス駆動はインピーダンスが倍になるから制動力は下がるよね?
2023/11/07(火) 09:14:28.10ID:iBIR92Hy0
>>143
PA-10のシングルエンドとバランスのクロストークの測定値が真ん中あたりに出てるよ
https://sandalaudio.blogspot.com/2023/03/astell-pa10.html

>>151
クロストークの減少は左右の音の分離の他に定位の良さとか空間表現にも影響出るからだよ
左右の音の分離がしっかりしすぎるのを嫌がる人がいるのは分かるよ
本来の音は左右で分かれてるわけじゃないからね
161sage (ワッチョイ 1923-9pfg)
垢版 |
2023/11/07(火) 09:16:01.57ID:oHXVVvgQ0
>>144
必死みたいだけど
10年後に消えるという言葉は、10年前に存在しないという意味ではない
ほんと日本語不自由な人だな
2023/11/07(火) 10:05:21.24ID:rIhaxXVTd
USBケーブル取り外せるもので出力の大きいドングルDACはどれ?
2023/11/07(火) 10:13:48.03ID:9wz5jlx50
>>162
DC06

KA13のデスクトップモードとやらが異様に出力高いらしいけど
スマホとかでも使えるかどうか
2023/11/07(火) 10:40:27.84ID:DF3NDkoJa
DC06はもうちょいでプロ版出るから待て
ただアレ使ってたが音と出力はいいけどアホみたいにバッテリー食うぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-TWA2)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:44:12.64ID:m0W1EjDCr
>>161
> 10年前に存在しないという意味ではない
これどこから出てきた?
2023/11/07(火) 11:03:33.52ID:9wz5jlx50
>>164
俺はアプリ起動ミスって爆音喰らいまくった
おかげさまで常に音量を下げておく習慣が身に付きました
2023/11/07(火) 12:09:25.34ID:03gn7Rzl0
次の日にまでコロコロ自演してんのかw
どんだけ悔しかったんだよw流石公衆ガイジ
2023/11/07(火) 12:28:00.33ID:4WDW4Zbpp
火病乙
2023/11/07(火) 12:44:07.41ID:qu4+9Dba0
>>166
習慣づけは大事
W2とかボリューム記憶してくれるからすげぇ楽だよ
音が気に入らないかもしれないが。ストレスから解放されるってでかい
2023/11/07(火) 12:57:23.52ID:9wz5jlx50
>>169
わかる
よってもうDC06使ってない…w
2023/11/07(火) 13:24:52.86ID:xrIhkTv7a
>>166
あるあるすぎる
いちいち繋いだときの確認とかいらないからUAC2.0勝手に起動しといてくれってめっちゃ思ったわ
ドングルスレでいうことじゃないがDAPに乗り換えたらめちゃめちゃ快適
2023/11/07(火) 13:49:13.90ID:7jmQ7NCN0
UA100で音が途切れる話をしたが、Webの保証フォームが色々ひどくて使えず、サポートにメールしたら交換になった。交換品で音途切れは全くのゼロにはならないが激減。個体の問題だった様子。
ゼロでないのは、スマホのアプリ切替とか、他のDACだとクリックノイズがプチッと鳴るところで一瞬ミュートして目立っちゃうんだよな。
アプデで直してくんないかな。
2023/11/07(火) 14:44:56.22ID:jxuXC7NV0
>>167
釣り堀だなココ
2023/11/07(火) 15:56:21.40ID:AG6oyMxTd
ka13か破暁にするか迷ってる

高インビーダンスは使わないし破暁で良いきがするけど値段差5000円以内てなるとka13でも良いような
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:20:18.89ID:XTO7tnd80
>>161
妄想激しいなお前w
誰も10年前に存在しないなんて言ってないし、誰も言ってないことを否定もしてないんだが?
10年前に比べてずっと普及したとは思うがな

正直1万前後のドングルにバランスアンプも乗せるくらいならアンバランスに全振りした方がいいような気もするが
バランスに全振りのHC2やアンバランスに全振りのHC3のコンセプトはアリだと思うぞ
ケーブルは着脱できた方がいいと思うがな
2023/11/07(火) 21:32:37.93ID:/rqK5yuMF
>>173
どこが?
2023/11/07(火) 21:38:30.36ID:F9uS9p6H0
黙ってみてたけどこいつほんとメンタル朝鮮人だな
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-tWZW)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:18:07.16ID:gXgpRqrL0
>>155
USB3のカメラアダプター使えば充電しながら使えるよ
iDefender+使って外部電源使うのは結局出来たんだっけ?
自宅で使うだけならiPadでもいいけど中古の容量がある程度あるiPhone買うというのもありだよ。iPod touch的に使う感じで
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ed-XnBR)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:25:22.90ID:n91kQoIQ0
>>171
なんというか泥スマホ+ドングルの運用は大変そうだな
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ed-XnBR)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:27:27.97ID:n91kQoIQ0
>>153
バランスだから良いって思い込んでる奴っていなくないか?
2023/11/08(水) 02:14:08.02ID:/PLyDBUd0
>>179
基本的に泥はオーディオに向いてないだろ
ポータブルでの現実解が泥位しか無いから
採用されるだけで
2023/11/08(水) 08:11:51.49ID:HwneDuwF0
DAP「」
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c230-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:57:15.86ID:7HAiMDmE0
俺、自作PCスレでも書いたが
ここで結論言うと

「ドライバ次第」なんだよ
スマホスレでいうのはともかく、
このOSに採用されてる音楽ドライバーが
CPUひくいorCPU高いで依存してる

音を混ぜ合わせるのにCPU低いほど音質悪い
あとは、ボリュームを下げたら電源を節約できる

まぁ、中華DACでもちょこっと向上するのは
電源アゲアゲ、CPU使いまくり、(場合によってはチップにミキサー付き)
で音質向上

まぁlinuxの場合、その仕組みバレバレで、自分で設定できたりするから
そういうソフトキットを使ってるんだろう
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c230-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:58:47.61ID:7HAiMDmE0
まぁドライバ次第と書いたが、
チップと組み合わせてる企業も多い
ソニーなんかがそんな感じ
知らんけど、あそこは会社全部の製品に使いまくるから
Bランクくらいの音は出す
ただ、Bランクはオンボチップにlinuxでもなれる
まぁ電気すごいけどね
ソニーのは電気が少ない
Aランクはたぶん専用じゃなくてCPU処理だろう
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ce-q0f1)
垢版 |
2023/11/08(水) 11:16:53.32ID:moYJCTAD0
2023/11/08(水) 12:03:53.83ID:kF6Aq7uA0
謎のランク概念で草
2023/11/08(水) 12:57:06.86ID:szeAPG6w0
shanlingのDACつこてるやつ、泥で再生ソフト何使ってるか教えてくさい。
UA100の音切れどうしても消えないんだが、Eddict playerだけ使える。音質も、なんか角が取れたというか悪くない。
ただUIだけは致命的にクソ。なんとかならんのかな…
2023/11/08(水) 17:18:20.36ID:ZO7gWuV8d
UA100+uapp or Amazon music使ってるけど音切れなんて起こらない。スマホのスペック足りてないんじゃないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-sdYh)
垢版 |
2023/11/08(水) 17:36:10.32ID:Xh58tQfd0
DAC固有の不具合じゃなくておま環だと辛いよな
2023/11/08(水) 18:51:35.22ID:GtyLu/N50
Eddict playerでも時々途切れはじめた。
Pixel7じゃスペック足りないのか。
ようつべ垂れ流しなら問題ないんだがDSDつかUSB排他モードだと時々途切れて、それが目立っちゃう造りがどうもな。
2023/11/08(水) 18:58:57.87ID:ZO7gWuV8d
PixelはUSB-Cポートへの電源供給に問題があると聞いたことがある記憶。
2023/11/08(水) 18:59:38.18ID:mUSLqi6N0
おとなしくXPERIA1買いな
2023/11/08(水) 19:34:39.33ID:5wN4J6DT0
ジジイスマホはいらん
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6531-Y943)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:38:58.96ID:HgUsZ5pe0
ドングルDACじゃないけど、pixel7でUSB-DACが使えないという人の質問と回答があった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=25277011/
2023/11/08(水) 19:46:05.26ID:mUSLqi6N0
>>193
でもオーディオ周りのストレスのなさはぶっちぎりのno.1やで
2023/11/08(水) 20:24:01.42ID:NJWWfhIP0
メニューもウォークマンと一部同じUIだしな
純正アプリのmusic centerの機能性も含めて音楽関連の使いやすさはピカイチ
俺はギャラチョン派だけど
2023/11/08(水) 20:55:17.41ID:ZiKXB+cB0
ペリアはスマホとしてみたらゴミ
ウォークマン買った方がマシな気がする
2023/11/08(水) 21:13:11.84ID:rnp080rPd
費用対効果を考えるとスマホの中でペリアを選ぶ理由が薄いのは分かるが、ウォークマン買った方がマシは流石にエアプが過ぎる
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-sdYh)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:23:50.75ID:Xh58tQfd0
このスレでそれ言っちゃお終いだろ
2023/11/08(水) 21:26:15.32ID:5NG3qEb9M
ゴミとか強い言葉で語る奴に限って未だに2〜3年前のミドルスペック端末使い続けてそうw
それか一括一円Rakuten Hand ww
2023/11/08(水) 21:36:56.16ID:ZiKXB+cB0
>>198
zx707普通に使えるけどな
何が気に入らないの?
2023/11/08(水) 21:40:03.97ID:mUSLqi6N0
なーんだ
ただのエアプが脊椎反射ペリア叩きしたいだけか
707なんてXPERIA1からしたらもっさもさやぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b203-f0dM)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:40:59.33ID:1XSd31bk0
ペリアの最新機種なんて20万くらいするだろ
そんなもん買うならウォークマン(というか10万帯音楽専用機)とミドルグレードのスマホのが満足度高いわ、普通に
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b203-f0dM)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:42:34.98ID:1XSd31bk0
>>202
ペリアと違って常時触るもんじゃない
DAPで動画見たりWebサイト見たりする事を想定している人こそDAPエアプだろ笑
2023/11/08(水) 21:43:29.86ID:ZiKXB+cB0
>>202
そこをスマホと比べちゃ勝ち目ないだろ
当たり前
707はそれでも動作早い方なんだぜ。。。
2023/11/08(水) 21:44:20.74ID:FgkQQy+90
ドングルスレで
200gクラスの端末2台持ち歩くことを語るんか
2023/11/08(水) 21:44:29.88ID:5NG3qEb9M
アルミ切削シャーシの文鎮の間違いでしょ?w
2023/11/08(水) 21:44:52.13ID:mUSLqi6N0
図星ゆえの必殺オウム返し炸裂か
常時触んないからもっさりでいい理由なんてないだろう
dapはどいつも音源増えると糞重たくなるからXPERIA+dacのが遥かに快適
2023/11/08(水) 21:46:20.60ID:mUSLqi6N0
>>205
707自体は嫌いじゃないけど馬鹿が引き合いに出してきてるからなしゃーない
ハイエンドスマホのスペックでオーディオつよいっていう利便性が理解できないんだろうエアプやし
2023/11/08(水) 21:47:40.18ID:5N6AVVKb0
まぁまぁ落ち着いて
ペリアとウォークマンとドングルDACをバンドで縛って三段運用しよう
2023/11/08(水) 21:53:29.88ID:GdER3bkw0
基地外共って極論に走りがち
一体何を求めてるのか
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27a-uUSL)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:43:58.66ID:4DFb7jk00
金曜からアリエクでセール始まるけどなんかおすすめのドングルDACある?
2023/11/08(水) 22:51:32.75ID:/gJnkkqR0
RU7 鬼のようにバッテリー食うけど
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27a-uUSL)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:00:17.95ID:4DFb7jk00
金曜じゃなくて土曜だった

>>213
調べてみる
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-tWZW)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:34:36.08ID:CVMza/3t0
>>210
どうせ3段するならスマホ+ドングルDAC+バランス入力ポタアンがいいね
HC2+PA10は良さそうだね
問題は4.4mmのL字ショートケーブルが見当たらないことかな
自作なり特注なりしないとダメそう
2023/11/08(水) 23:40:02.48ID:idpgFKj00
>>213
Androidだとそんなことないお
2023/11/08(水) 23:59:52.37ID:+xkiIJE10
>>216
そこはAndroidとか関係なくスマホに搭載してるバッテリー容量の問題じゃない?
まあiPhoneが少なめってのあるかもだけど
2023/11/09(木) 00:13:17.83ID:r8mtvWQT0
たしかにスマホ自体がどんなに省電力設計でも
外部で消費される電力が同じならその分に関しては
単純にバッテリー容量が多い方が有利だわな
2023/11/09(木) 00:46:25.41ID:n/CUtz7a0
ネタにマジレス…
2023/11/09(木) 01:00:42.64ID:6nNl8d0lF
そういえば未開封のHAND5Gふたつあるな
CX31993あたりと合わせてDAPカスタムしてみようかな
首掛けで行ける大きさだし良いかも知れん
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1d-FQmw)
垢版 |
2023/11/09(木) 03:03:44.09ID:r/pzQUEa0
RU7使ってたけどあれはスマホ運用するとモリモリ減るね
eイヤでも言ってたがエントリーDAPから出力したほうがバッテリーは持つ
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be85-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 08:27:39.38ID:/kmLtvA10
RU7 0.89W
W4 0.40W
W4EX 0.30W
NAVIGATOR 0.60W
DC-ELITE 0.69W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況