X



ドングル型dac専用 Part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/27(金) 22:53:31.25ID:J9qrs2iX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672871884/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/28(土) 01:10:01.54ID:PB2SKXf3a
>>1
乙乙
2023/10/28(土) 06:48:28.15ID:AFiBUZYh0
>>1
おつ
2023/10/28(土) 09:43:08.18ID:pFdIQDM70
>>1
乙です
2023/10/28(土) 10:26:21.43ID:xpL5mPWg0
>>1
乙であります
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6f-CP9B)
垢版 |
2023/10/28(土) 18:23:14.69ID:fJv+0SNC0
実測性能ランキング APx555による測定

SMSL SU-10 SINAD 124dB 11万円 DAC
Topping G5 SINAD 121dB 4万円 ポータブルヘッドホンアンプ
Topping LA90 Discrete SINAD 120dB 10万円 AB級アンプ
*Luxury & Precision W4 SINAD 120dB 7万円 定格出力420mW
*TANCHJIM Space SINAD 118dB 1.3万円
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn Pro SINAD 117dB 7000円
SMSL M300SE SINAD 117dB 1.6万円
SMSL SU-1 SINAD 117dB 1万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*iBasso DC04PRO SINAD 117dB 1.5万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*Jcally AP98 SINAD 116dB 1.3万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
*iBasso DC06 SINAD 112dB 1.6万円 シングルは103dB
*TANCHJIM SPACE Lite SINAD 110dB 6000円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*************** ハイレゾ音源再現の壁 ***************
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB 8000円
FiiO Q7 SINAD 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo SINAD 100dB 18万円
*Apple USB-Cアダプタ SINAD 99dB 1300円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右チャネル不整合
FiiO BTR7 SINAD 99dB 3.5万円
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CD音源再現の壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右チャネル不整合
*MoonDrop Click SINAD 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 8000円
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB 8万円
*Hiby FC4 SINAD 81dB 1.8万円
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円 電圧,出力レベル不安定
2023/10/28(土) 20:05:14.77ID:C0vtGJrV0
あまりに構われなさすぎてテンプレ偽装するしかなくなった惨めなテンガイジくん
2023/10/28(土) 21:11:34.03ID:xPz/tD2/0
DC-Eliteとやらはおいくら万円?
5万以内なら欲しいかも
2023/10/28(土) 21:19:07.30ID:yxdFkqAt0
6万くらいらしい
2023/10/28(土) 21:19:49.19ID:xPz/tD2/0
>>9
早速サンクス
2023/10/28(土) 22:24:08.13ID:bi6hdbr50
大抵の人はヘッドホンアンプとして使ってんのにまたDACとしてのしかも音質の一部の計測値出してんのか
周特もキレの良さも空間の広さも分からんぞ
2023/10/28(土) 23:16:55.00ID:Ke/AyruN0
めちゃ音がいいそうなDC-Elite
https://x.com/eear_bamboo/status/1718126243034620039?s=20
https://x.com/aggai_uv/status/1715992786753962394?s=20
https://x.com/amagi_kojikoji/status/1718257133064720624?s=20
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b92-bWR8)
垢版 |
2023/10/28(土) 23:22:44.17ID:65A3P/k40
最近聞いた高級ドングルdacがnavigatorだったから「ああ、これが本物か」ってなったわdc elite
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b78-CP9B)
垢版 |
2023/10/28(土) 23:29:09.22ID:kYpV+LCR0
音は中高音と中低音どっちに寄ってる感じだった?
2023/10/29(日) 01:52:45.63ID:Hb1tJlql0
navigator視聴してきた
第一印象はサイズでかすぎ
音は若干ドンシャリ傾向。この味付けのせいでSINAD低くなりそ。テテン向けじゃないのかもな
バランス接続でしか聞いてないがEditionXSは余裕で鳴らせた
困るのはこの価格で液晶とかないのでvolume位置が不明
安ドングルにありがちなHID連動しないタイプ
音質はともかく使い勝手がイマイチすぎて駄目
2023/10/29(日) 09:18:19.81ID:BcfVTyFj0
スマホスタンドとして使えるんだが?
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6130-P6Dq)
垢版 |
2023/10/29(日) 10:57:03.63ID:XlQ3UMVk0
ドライバーも付いてるしね
2023/10/29(日) 13:36:29.30ID:MuTMqHAl0
hc2がめっちゃ安くなってる
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-Xavn)
垢版 |
2023/10/29(日) 14:32:27.82ID:awPU48Nz0
>>18
fripSide Editionなら2週間以上前から
2023/10/29(日) 15:02:37.62ID:CADuXEHTa
DC-ELITEよさげだなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1927-/JYM)
垢版 |
2023/10/29(日) 18:10:54.33ID:aDgkudOb0
俺は青のhc2をアマゾンアウトレットでfripsideバージョンと同じぐらいの値段で手に入れた。
2023/10/29(日) 18:29:52.86ID:NMAo7ub90
>>19
なんでなん? オレンジがアカンのか
2023/10/29(日) 18:34:05.32ID:zjUbmg310
断線したら終わりみたいなもんで音量調整に難ありだからじゃないの
2023/10/29(日) 18:50:02.46ID:6x8tqdhba
この前までオレンジは公式で8,800円だったのか
コラボモデルは投売りしてでも、在庫減らしたかったのかね
2023/10/29(日) 19:50:46.68ID:NMAo7ub90
>>23
ああ、ケーブル一体型か
ちょっと不自由やね
2023/10/29(日) 19:53:33.31ID:SK4orOTc0
>>23
音量調整特に問題ないけどね。64ステップが多いとは思わないけど特別少ないわけでもないし
音量取りやすいイヤホン使ってる人はギャングエラー含めて音量周り確認するのは必須でHC2に限った話じゃないんだよね
断線したら終わりっていうのはそう。とは言っても保証期間あるから1年は楽しめるよ
2023/10/29(日) 22:26:19.56ID:9NOvTZxUM
乙どんぐり
2023/10/29(日) 23:33:44.08ID:kzzYrG3l0
一体ドングルに何を求めてんのか?
スマホスタンドとかいらんだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b144-t1Is)
垢版 |
2023/10/30(月) 00:27:13.32ID:u4bP1iz10
akアプリ64段階だけど
OS標準ボリュームと別だから
実際は64xOS標準ボリューム数
になってると思うんだが
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b144-t1Is)
垢版 |
2023/10/30(月) 00:31:04.51ID:u4bP1iz10
なので、
アプリMAX64の状態で
OS標準ボリューム調整で少し音量大き目にして
アプリで若干絞って使ってる
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-Xavn)
垢版 |
2023/10/30(月) 00:31:47.54ID:UoJSGxOZ0
DACで音量調節出来る方が良いけど専用アプリあるから困るほどでも無いな
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6145-P6Dq)
垢版 |
2023/10/30(月) 00:56:44.45ID:QttX/XPH0
HC2のアプリは接続時の選択ミスると爆音事故起こすんじゃなかった?
2023/10/30(月) 01:30:57.23ID:zi7OJk0k0
もしもMoonDrop DAWN PROを使ってる人がいたら参考にさせてほしいんだけど、この機種ってホワイトノイズの大きさはどの程度かな
愛用のイヤホン(ibasso it07)が高感度過ぎて音量調節に難儀したり、盛大にホワイトノイズを拾うので静かな環境で楽しめるDACやDAPに中々出会えなくて…

この記事の紹介読んでちょっと買ってみようか検討してる
https://ascii.jp/elem/000/004/164/4164482/
>最大131dBのダイナミックレンジを備え、ボトムノイズはほぼゼロという
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b144-t1Is)
垢版 |
2023/10/30(月) 01:40:07.58ID:u4bP1iz10
>>0032
なので、
0030の使い方をすれば
アプリが落ちても不具合起こしても爆音にならないよ
OS標準ボリューム以上には音量上がらないから
2023/10/30(月) 12:45:24.03ID:ehZwH69A0
OS標準ボリュームを下げてる時点で音質は劣化してんじゃないかなあ
送出側は100%にしてドングルの方で調整する方が音は良い、けどそれだと爆音事故が起きる
だからドングル側ボリュームが隠れてるAK HC2は怖いんだよ
2023/10/30(月) 15:43:39.11ID:oWTPG1fqd
uappでDAC内蔵ボリュームいじれば難しいこと考えなくて良いのでは
2023/10/30(月) 15:48:03.51ID:BVBRQxwh0
残念ながらドングル本体が前回の音量を記憶しないかぎり爆音事故は無くならない
2023/10/30(月) 16:26:44.27ID:ehZwH69A0
>>36
スマホなりDAPなりにある音源再生なら勿論それで問題ない
ハイレゾストリーミングの再生はそのサービスが用意してるアプリ次第になっちゃうから困るのよね
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFa3-VSCJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:53:37.53ID:faGj/X5jF
>>37
iOSは前回接続した外部DACの音量は記憶してるよ
泥と違ってシステムのソフトボリュームないけどね〜
2023/10/30(月) 19:02:03.57ID:mj9qv/d60
初心者だけど自身初dacにFiiOのKA5買ってみた
思ったより小さくて驚いたけど直差しとは全然違うなー楽しい
2023/10/30(月) 19:32:16.11ID:BVBRQxwh0
>>39
DACの接続と連動していればいいんだけどな
DACのコントロールアプリ起動前にサブスク再生開始してしまうと
それはもうパニックさ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-6sqQ)
垢版 |
2023/10/30(月) 21:01:32.11ID:2WdXaGOEd
>>33
手持ちのイヤホン全て試したけどホワイトノイズは皆無だね
2023/10/30(月) 21:48:25.85ID:UZeG+1fF0
dawn pro は hc2 より音質は劣る?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-niML)
垢版 |
2023/10/30(月) 22:07:35.22ID:83IgM+ZG0
>>41
iOS系は連動してるというか接続先別に音量記憶してる
接続先と言っても外部DACとか内蔵スピーカーとかって感じで接続先の機種別ってわけじゃないが
またシステムの音量操作が接続先の機器の音量操作なので音量操作のみのアプリはない
2023/10/31(火) 10:58:25.03ID:9XTmW6M80
UA100は音はいいがDSD音源はプレイヤーとの相性がシビア。Hiby playerだとNative DoPともぶちぶち途切れてほぼ使えない。Fiio PlayerだとDoPが実用か。Eddict Playerのみきちんと動くがUIはクソ。
Shanling UA2+もこんな感じだろうか。
2023/10/31(火) 12:02:52.89ID:GoHbCFC20
相性もなにも元々DSDまともに再生できるのなんてuappくらいやぞ
2023/10/31(火) 12:35:39.63ID:ChYa/Rqr0
>>45
ua100ってどっちも受け付けるんだな
片方しか対応しないのが普通だと思ってたわ
2023/10/31(火) 12:56:29.58ID:9XTmW6M80
とりまgryphonやBTR7でもDoPも通ったけどnativeで問題なかったのでUIのまともな海貝使ってた。これだと使い物にならないのが逆にびっくり。
抱き合わせで買ったEH100も悪くない。S12proより低音もわっだけど他よりは締まってるし中高音も滑らかで刺さらない。
Shanlingの相当品は知らんけどこいつら悪くはないね。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1977-/JYM)
垢版 |
2023/10/31(火) 19:21:15.11ID:BML3mAfa0
POPSやニューエイジしか聴かないからDSDの音源なんて持ってないや。
2023/10/31(火) 19:24:36.55ID:yNbvfd7U0
キズナアイのDSD256ちゃっかり持ってるわ
2023/10/31(火) 20:37:22.88ID:ZD2ZOa3j0
eイヤのシークレットセール、hc2のオレンジバカ安いやん
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-Xavn)
垢版 |
2023/10/31(火) 20:46:22.17ID:LXtSRoS80
>>51
フジヤエービックで新品が8800円だけどそれより安いんか?
2023/10/31(火) 21:09:30.43ID:gI4+RZfR0
>>46
HF PlayerやNePlayerはだめなの?
2023/10/31(火) 21:18:14.08ID:yNbvfd7U0
>>53
そういえばhfもいけるのか
neは126までしかネイティブできないゴミ
2023/10/31(火) 23:41:44.91ID:MY1AYP2Z0
泥版のNePlayerはDSDは変換再生のはずだよ
iOS版と仕様が違うはず
でもデジタルボリューム使ってる機種だとDSDで受けてもドングルの中でPCMに変換してから音量調整してΔΣ変調してアナログにしてるから下手するとスマホでPCMに変換した方が音いい場合もあるかもね
2023/11/01(水) 12:05:53.68ID:P2Xq0ibh0
neは地雷最有力なのに勧めてるアフィカス多くて笑うわ
2023/11/01(水) 13:20:44.00ID:UrfWhhJb0
UA100のDSDのインターフェイスはDSD_Directではなかった。
ES9038q2mがこうなのかな?
ともかく、こういうクセのある造りなのでトラブルを避けたい人は選ばないほうが良さそう。音はいいだけに残念。
俺はlinuxで使えるかカーネル作ってる。

Interface 1
Altset 4
Format: SPECIAL
Channels: 2
Endpoint: 0x01 (1 OUT) (ASYNC)
Rates: 32000, 44100, 48000, 64000, 88200, 96000, 128000, 176400, 192000, 256000, 352800, 384000, 705600, 768000
Data packet interval: 125 us
Bits: 32
DSD raw: DOP=0, bitrev=0
Channel map: FL FR
Sync Endpoint: 0x81 (1 IN)
Sync EP Interface: 1
Sync EP Altset: 4
Implicit Feedback Mode: No
2023/11/01(水) 13:21:48.88ID:Nb9WYJBF0
自分には意味がわからないのだけど
UA100のASIOドライバがない理由と関係あるんかな・・・
2023/11/01(水) 13:54:00.52ID:YKYHTtged
中古で買ったhc2、USB-C端子をちょっと触っただけで接続切れて使い物にならないハズレ個体だったんだけど、フリマにジャンクで出したらいくらぐらいになるかな?
2023/11/01(水) 14:26:59.13ID:UoOSEvvQd
>>59
店なら五千円 フリマなら三千円程度で売ってそう
というか返品は出来ないの?
2023/11/01(水) 16:50:44.09ID:6RtnxDza0
hc2って明らかにケーブル部分やる気なくて地雷臭すごいのよな
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d5-/JYM)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:32:37.05ID:Aq5asm2t0
UA100のASIOドライバー

https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1kcow4J_mUKwX6apOlwzp27Rb94y58lBo?sort=13&direction=a
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19d5-/JYM)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:52:18.36ID:Aq5asm2t0
ES9038q2mはDSDでも内蔵デジタルボリュームで音量調整できるから、何かカラクリがあると思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-Xavn)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:56:05.64ID:5yiq7GRL0
>>59
中古でいくらで買ったんだろ
新品が1年間のメーカー保証ありで8800円で投げ売りされてる
2023/11/01(水) 20:28:42.29ID:T28oVa9S0
>>59
それ普通に返品できると思うけど

>>61
そう?ケーブル自体は太すぎもせず細すぎもせずで悪くないよ
頑丈にしたり太くしたりして取り回し悪くなってもだめだからね
Lightningがアダプター対応なのはいただけないけど、色々割り切って高音質目指した感があって嫌いじゃないけどね

>>63
それはES9038q2mに限らないよ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b107-pJ4M)
垢版 |
2023/11/01(水) 23:21:55.39ID:VkkfkBQA0
>>61
あのW2でさえOTGケーブルは「おまけみたいなもの」とされてるからな
そういった添付ケーブルで満足出来ずに追加出費しなきゃならないのはポタオデあるあるだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bd-+/fm)
垢版 |
2023/11/01(水) 23:35:49.85ID:S92cb8Jk0
>>63
ESSのチップはバイパスモード使ってなければそうなるよ
一部のDACはバイパスモード使っててDSDで受けるとデジタルボリューム使えなくなってオンオフになるよ
CS43198も似たような感じ
CS43131はダイレクトDSDパスモードないのでDSDで受けても内部でPCMに変換してるよ
2023/11/02(木) 02:14:23.17ID:el+3osBC0
>>61
オーディオってそういう部分も大事だからな
見た目がイマイチだと音もイマイチに聞こえる
69名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-dJTm)
垢版 |
2023/11/02(木) 03:30:54.38ID:9eUGguFmd
>>59
両方のUSB端子を歯間ブラシで掃除してみたら?
接点復活材あれば使って
70名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-dJTm)
垢版 |
2023/11/02(木) 03:30:58.51ID:9eUGguFmd
>>59
両方のUSB端子を歯間ブラシで掃除してみたら?
接点復活材あれば使って
71名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-dJTm)
垢版 |
2023/11/02(木) 03:31:01.82ID:9eUGguFmd
>>59
両方のUSB端子を歯間ブラシで掃除してみたら?
接点復活材あれば使って
2023/11/02(木) 06:18:54.06ID:mzXN5Qox0
DC-Elite気になる。
ドングルDAC沼を終わらせる位良い?
2023/11/02(木) 07:49:27.73ID:64izEJm/0
いくらなの?
2023/11/02(木) 08:23:19.59ID:mzXN5Qox0
>>73
予想では66000円位らしいです…
2023/11/02(木) 21:46:55.43ID:oSNOUsdf0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1544130.html
今年中にuapp一強確定か
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bd-+/fm)
垢版 |
2023/11/02(木) 23:08:29.90ID:K5tk2dnv0
Qobuzに限らないけどサブスクは聴きたい曲があるかどうかが一番大事なんだよね
iOSユーザーからすればビットパーフェクト自体はどのアプリでも出来てるのでどの程度apple musicにないハイレゾがあるかなんだよね
e-onkyoで売ってるハイレゾ音源フルで全て聴けるわけではないだろうし
尼はアプリ内での強制アップサンプリングやめてほしい
2023/11/02(木) 23:15:32.13ID:hJBI1zUZ0
そういう認識の人にとってはQobuzはただ料金が高いだけで全く必要ない
2023/11/02(木) 23:55:48.52ID:IX26SHX70
>>76
尼はアルバムって概念無いし
曲を組みわあせてアルバムっぽいプレイリスト作ってるだけ
サンプリングレートバラバラな曲をシームレスに再生するならビットレート揃えた方がマシ
dacによっちゃビットレート変えられるとほんの一瞬先頭音切れするし
普通に音楽楽しむなら理にかなってる。アップサンプリングやめることは無いと思うわ
精神衛生上無理な人は他使え
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c8-pJ4M)
垢版 |
2023/11/03(金) 01:59:10.92ID:J6sfBcCJ0
>>67
CS43131はDoPの他にDSD256Nativと仕様にかいてあるのだけれど、PCM変換されちゃうのかー
余り詳しい事がわからないが、DSDのほうが精緻な表現になりまっせ!という商品説明の製品は結構多いよね
2023/11/03(金) 03:07:21.38ID:BJqUgd4B0
>>76
まあ林檎はそもそもuapp使えんから利点薄いだろうな
元々高音質で有名なサブスクqobuz×元々自前プレイヤーで高音質なuappとの夢のタッグだから強いわけだし
2023/11/03(金) 09:41:19.11ID:z8zorO//0
自分にレスして気持ち悪くならないのか?
2023/11/03(金) 12:39:05.76ID:t7sa0Zyi0
>>76
おまえは聴きたい曲じゃなくてスペックで決めてるだけにみえる
だからそんな考えになる
PCM変換とかぶっちゃけdacの動作方式とかどうでも良い
2023/11/03(金) 12:44:09.28ID:52bOB1LAM
やめたれw
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-eNaJ)
垢版 |
2023/11/03(金) 13:04:22.86ID:6Am9gNzup
UA100のASIOドライバ教えてくれた人どうもありがとう
英語ページだとマニュアルとドライバのダウンロードリンクがあるのに
日本語ページだとマニュアルのリンクしかなくて気付かなかった
でもマニュアルのリンクを踏むとgoogleドライブに飛んで
そこにドライバも置いてあるのね
85名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-93cA)
垢版 |
2023/11/03(金) 14:52:42.21ID:IP7bAWmQr
>>78
アップサンプリングを「強制」する必要はないかと
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 197d-/JYM)
垢版 |
2023/11/03(金) 16:37:40.30ID:8P/z4gV90
UA100のハードウェアボリュームいじるのにAndroidが必要な点を考えると、
iOSが標準でDACのハードウェアボリュームいじれるって嘘じゃない??
2023/11/03(金) 16:42:51.35ID:dRYKf8w60
>>78
>dacによっちゃビットレート変えられるとほんの一瞬先頭音切れするし
そんなのあるんだね
今のところ体験したことないや
アップサンプリングはオンオフや整数倍とかの設定をいれてもいいと思う
アルバムの概念がないのは困るね、同じ楽曲でもアルバム違ったらマスタリング違うとか結構あるのに

>>82
>おまえは聴きたい曲じゃなくてスペックで決めてるだけにみえる
そんなふうには見えないけど?
2023/11/03(金) 18:24:52.07ID:2TzdAOzf0
ASE-500のケーブルDAC付きが遂に尼で¥1800に
もうイヤピとDACのおまけにイヤホンが付いて来るってレベルさえ通り越してしまった感がw
2023/11/03(金) 18:33:15.00ID:BJqUgd4B0
やけくそすぎて草だけど意外と物は悪くないのが悲しい
90名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-93cA)
垢版 |
2023/11/03(金) 19:52:36.72ID:9ZCcLBUmr
>>86
そんな10年以上前から出来ることを今更嘘とか言われましても
そもそも泥でなくてもWinやMac、iOS系の機器でもボリューム操作できるかと
フィルターやゲイン設定の話と勘違いしてるのでは?
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-Xavn)
垢版 |
2023/11/03(金) 20:08:15.04ID:8O/SBkaB0
>>88
ピンクで良いなら1500円や
2023/11/03(金) 20:08:22.22ID:nTjkgmsa0
>>87
そりゃ自分自身だからそうでしょ
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-Xavn)
垢版 |
2023/11/03(金) 20:09:24.70ID:8O/SBkaB0
>>91
DACケーブル無しとの差額が200円
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFa3-VSCJ)
垢版 |
2023/11/03(金) 21:29:57.21ID:boIaO/hcF
>>93
どんな格安DACより安い!?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-Xavn)
垢版 |
2023/11/03(金) 21:32:35.86ID:8O/SBkaB0
eイヤホンとかヨドバシとかその辺でもポイント分引くと似た様な額で投げ売りされてるのな
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFa3-VSCJ)
垢版 |
2023/11/03(金) 21:38:01.71ID:boIaO/hcF
>>92
いやいや>>82のレスが無理筋なんだよな〜
2023/11/03(金) 21:55:26.37ID:BJqUgd4B0
>>94
一応編み込み銀メッキケーブル仕様だったりしてるのに100均300円dac以下と化してるのもはやバグやろ
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-iCa1)
垢版 |
2023/11/03(金) 22:06:07.84ID:hziwvsPz0
>>86
DSD接続時にも標準のボリュームで音量操作できるのでハードウェアボリューム操作してるぞ
ソフトウェアボリュームならDSD接続にならない
まあDSD接続時にボリューム操作できるという事はDAC内部でPCM変換してるんだけどな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-uzLB)
垢版 |
2023/11/03(金) 22:28:50.93ID:tuuIL3sz0
>>82
こじつけが過ぎないか?
Qobuzは泥でビットパーフェクトなハイレゾサブスクが出来るから一部の人から期待されてるわけで元々ビットパーフェクトなハイレゾサブスクが出来てるiOSユーザーからするとそれほどじゃないぞ
ビットパーフェクトなハイレゾサブスク同士でどっちが高音質かってのは気になる
mora qualitasは音良かったから
2023/11/03(金) 22:32:20.54ID:SWRJsBVb0
公衆君バレバレやん
2023/11/03(金) 23:02:03.76ID:SWRJsBVb0
>>99
ビットパーフェクトとは元データからdacまでの話でしょ
元データがクソならビットパーフェクトだろうがクソなもんはクソなんだが
2023/11/03(金) 23:16:40.72ID:BJqUgd4B0
なんかこの言い分だとサブスク屋のガバガバエンジンと専用音楽ソフトのエンジンと差はないと思ってそうだよな
尼なんてusbdacはサポート範囲外です!とか逆ギレしてる始末だし
2023/11/03(金) 23:55:27.20ID:dRYKf8w60
>>101
逆に言えば元が良くてもビットパーフェクトじゃないとデータとして劣化するんだけどね
そういう劣化するところを少しでも減らすという意味でビットパーフェクトは基本だよ
その基本が泥のハイレゾサブスクでは出来てなかったからQobuz+UAPPが待ち望まれてたわけで
ソニーのハイレゾサブスクも泥ではビットパーフェクトに出来なかったしね
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14a-3OSk)
垢版 |
2023/11/04(土) 03:36:40.19ID:oY8U2zcK0
UA100のASIOドライバ入れてfoobar2000 2.0 x64で色々やってた
DSD256までは普通のfoo_out_asioで良いけど
DSD512はfoo_out_asio+dsdの方を使わないと再生できない
この2つのプラグインの何が違うのか分かんないけどDSD512は何か挙動が違うみたいだ
2023/11/04(土) 06:25:45.63ID:v+eZYNIG0
>>104
DoPでDSD512再生やろうとしたのでは
UA100のことはよくわからんが
2023/11/04(土) 06:49:00.95ID:2ICmpDFv0
DSD256がpcm700khz程度なのでそれ以上は512ネイティブ用のコンポーネントが別途必要みたいにな感じ?
2023/11/04(土) 06:54:09.10ID:h4eHvFLq0
>>88
買い足した
ケーブルぶった切ってポタプロリケーブルするわ
あのドライバーも出音自体は悪くないんだよな
SE215のシェルに突っ込んだら良い音鳴りそう
2023/11/04(土) 07:01:18.43ID:h4eHvFLq0
つーかASE-500は半透明シリコンだけ剥いてなかの硬めの筐体グニグニしてるとAZLAロゴの蓋だけパリッと剥がれる
そのオープン状態で半透明シリコンを戻して聴いてみると
女の声の帯域あたりのキツイ尖りが消えて低温基調の普通に良い音になる
2023/11/04(土) 14:50:02.53ID:16z6Lqd20
取り敢えずピンクのDAC付き¥1500のやつ買ったわ
DACはお出掛け用イヤホンに使うわ
KA3より軽そうだしw
本体はおとなしく寝ホンに使って
2023/11/04(土) 14:52:52.51ID:16z6Lqd20
>>108
面白そうですね
イヤピ目的と改造用に買い増ししますw
2023/11/04(土) 19:08:10.60ID:jyknYKn+0
ちょっと発売されて経ってるけど
ugreenのcm402ってどうなんだろう
dacチップはgo bluと同じ
2023/11/04(土) 21:29:37.96ID:jyknYKn+0
Dacチップと言うかDacとアンプの統合チップ
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b19f-3YDD)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:53:38.58ID:jKD21LdX0
ドングルだとDAC以外にOPAバランスで組み込む場所ないから、普通にトランジスタ増幅なのかなー?
DACチップ内蔵アンプ回路とどっちが音質的に有利なのだろうか
2023/11/05(日) 11:56:19.40ID:2Cbil0lq0
この場合のCS43131はドングル・レシーバーのような省エネでは定評ありますね
十分な電力確保出来るならCS43198になるDC04Proという例
2023/11/05(日) 12:00:43.51ID:2Cbil0lq0
DC04ProとDC03Proね
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-tWZW)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:46:03.02ID:zPDEbrUF0
>>104
DoPはDSD256まででDSD512はASIO2.1とか使ったDSDネイティブ(DSDのビットストリームという意味で)使う必要があるからそれ用のコンポーネントが必要なんだと思うよ
>>105>>106も同じ事言ってるんだと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-tWZW)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:48:45.92ID:zPDEbrUF0
>>113
オペアンプはSOICみたいに小さいサイズもあるよ
2023/11/06(月) 09:08:52.62ID:sqQY5hDxd
バランス接続ってアンバランスに比べて見違えるような違いがあるわけじゃないんだな。10年後にはこの規格消えてるんじゃないか?
2023/11/06(月) 10:06:23.47ID:hecmOJj40
ちっちゃいドングルで鳴らしにくいイヤホンやヘッドホンでも
低歪で鳴らせるようになるのは大きな違いだよ
2023/11/06(月) 10:55:35.50ID:kSUTaksW0
バランスはブラインドテストで区別できるかって言うとマジョリティではまず無理だけどノイジーマイノリティの口塞ぐために付けてるって感じ
2023/11/06(月) 12:04:53.26ID:A6ngsSc10
バランスはほぼ出力稼ぎがメインだと思ってくれていい
2023/11/06(月) 15:47:31.39ID:JdA0S20w0
イヤホン側も機種によっちゃバランスで鳴らす想定のあるでしょ 付属ケーブルが4.4しかないやつとかそうじゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 16:13:11.72ID:1PQyf99V0
バランスはホットコールドの波形の非対称性で波形が鈍る
その代わりに共通GNDによるクロストークが発生しなくなる
2023/11/06(月) 16:20:07.66ID:F4mOqWx8d
バランス接続の利点としてクロストーク対策がよくあげられているけど
正直アンバランスで聞き比べても余程酷いケーブルでもない限り音が混ざって濁るような印象無いんだよな…
俺がクソ耳なのかもしれないが
2023/11/06(月) 16:22:32.70ID:Ne8q5Iyo0
左チャンネルだけミュートして右イヤホンつけてみるといい
むちゃくちゃ音量上げないとクロストークは聞こえないよ
2023/11/06(月) 17:19:37.98ID:NYH87KEQ0
バランスとアンバランスの2択に見せるのがマーケティング上行われているけどクロストークについてはGND分離されてさえいればバランスじゃなくていいんだよな
127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-TWA2)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:01:53.16ID:lvRyoQe5r
>>118
10年以上前からありますが?
2023/11/06(月) 18:13:02.11ID:czXtaQVy0
2.5mmもそのうち4.4mmに完全に置き換わって、角型4pinのIRISコネクターみたいに廃れていくんだろうか
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF8a-0Js4)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:32:16.57ID:XpVr9ECMF
>>122
それはないんだな〜
なぜかと言えばバランスアンプもアンバランスアンプもピンキリなんだぜ〜
2023/11/06(月) 18:35:53.69ID:hxKDHmgA0
>>124
ぶっちゃけイヤホンとか程度の規模でそんなに気になるほどになるなら環境自体見直したほうがいいしな
それこそusbケーブルやイヤホンケーブルまともなのにするとかな
2023/11/06(月) 18:56:03.87ID:6Dokj/kaF
バランス接続とバランス駆動がごっちゃになってる人が多いのかな〜?
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:58:58.00ID:1PQyf99V0
オーディオインターフェースのスペック比較でも結構クロストークは重要視されるけど、聞こえるかといえば聞こえないことがほとんどなんだけど
バランスのホットコールドの誤差よりはよほど影響が大きいから、明確に劣る点として上げただけだよ。

ただ、少なくとも数字上は線材の違いなんかよりも3桁くらい違いが大きいはず

>>126
グランド分離って、3.5mm4極みたいな特殊コネクタのこと?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:03:13.03ID:1PQyf99V0
>>131
どう違うの?バランス送出に対応していないソース機器に接続するなら、どんなコネクタでもトポロジでもバランス接続にはならないけど。
2023/11/06(月) 19:03:25.98ID:hxKDHmgA0
でも実際の音はケーブルのが差わかりやすいのよな

昨日もインターナショナルオーディオショウで数百万のシステムでデジタルケーブルとスピーカーケーブルの違いのデモンストレーションオーディオクエストの海外からきた担当者がやってたけど、イヤホンとかとおなじくめちゃくちゃクリアさに差がでてやっぱりケーブル大事なんだなって思わされたわ
2023/11/06(月) 19:05:51.11ID:hxKDHmgA0
>>133
その馬鹿は前にアンバランスなんかよりバランスは最強なんだあああ!!って
公衆wifiで顔真っ赤になって自演しながら喚いてボコられてた馬鹿だから相手しなくていいぞ

ちなみにこのスレでよ名前は公衆ガイジくん
136名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-TWA2)
垢版 |
2023/11/06(月) 19:56:29.11ID:N2GIZkF5r
>>128
それはそうかと
3.5mm4極、2.5mmx2、3.5mnx2あたりよりは残ると思われ

>>133
バランス接続は機器間の接続方式、バランス駆動はアンプの駆動方式のことかと
DAPによってはアンバランス駆動GND分離とバランス駆動を選べるのとかあるので

>>135
そんな人はいなかったかと
それあなたの妄想では?
2023/11/06(月) 19:58:41.49ID:hxKDHmgA0
相変わらずサブ垢コロコロしてて草
あそこまで恥さらしといてよく同じムーブまたできるわ
流石公衆ガイジくん
2023/11/06(月) 20:08:06.42ID:9u+6uel10
iBassoのDC04pro、初ドングルだがいい

foober2000でも、メーカーのドライバ入れるだけでDSDでも聴けた
2023/11/06(月) 20:09:18.22ID:9u+6uel10
foober2000 v2.0かそっちで
2023/11/06(月) 21:04:03.01ID:BVCTekoS0
相手しなくていいぞと言いつつ自分で相手をしている大馬鹿^^
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14e-3YDD)
垢版 |
2023/11/06(月) 21:17:14.76ID:A/eEHW320
>>114
43131はW2-131にも載ってるから、単に省電力というわけでも無さそうに思う
2023/11/06(月) 21:20:07.54ID:rBgPHp8Z0
そのうちXXも動員するんじゃないかな
基地外理論を正当化しようと自演するからわかりやすい
アンカしてはいけない
2023/11/06(月) 21:47:32.55ID:f4luK4B80
>>124
理論的にはクロストークは減少するとされているが実際にクロストーク減少を計測したデータは見たこと無い
測定出来ない事象を人間の耳では感じられるらしいけど…
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:20:12.18ID:YsWx/TGs0
>>118
バランス接続がバランス伝送のこと言ってんなら聴感上は音場の広さに影響が出るくらいでそこ気にしないなら見違えるような違いとは言えないかもな
バランス駆動の事言ってんならアンプとイヤホンやヘッドホンによるな
リケの差ほど変化ないイヤホンもあれば激変と言っても問題ないレベルの変化するのもある
アンプの差も当然ある1万前後のドングルとPA-10みたいのとではアンバランスとバランスの差は大分違うだろうさ
なお10年以上前の記事
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201304/26/794.html
ドングルのアンプでこれと同じ変化求めるのはトップクラスでないと厳しいだろうが
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:30:39.23ID:YsWx/TGs0
>>124
曲によっては片方からしか音出ないところがあるがそういうところでバランス駆動やGND分離だと音が出ない方が耳が詰まったような感じになるレベルで音が出ない。
これに違和感を感じる人がいるな
一部のソフトやアンプにはこれ解消する機能があるが
他には音場の広さが広くなる
あくまで同じアンプでアンバランスとバランス比較した時の話だが
アンバランスでも空間の広いアンプはあるからな
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb3-q0f1)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:33:57.87ID:1PQyf99V0
>>136
機器間の接続方式っていうけど、バランス駆動でないアンプにどんな繋ぎ方をしたところでバランス接続にはならないだろ
何を持ってバランスっていうの?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:39:11.93ID:YsWx/TGs0
>>126
GND分離、S-Balsnceとか擬似バランスなんて呼び方もあるが確かにバランス駆動ではなくアンバランス駆動なんだよな
バランス駆動だとそれに加えて過渡特性の向上があるんだけどな。駆動力とか制動力でもいい。
バランス駆動による音質向上はこれによるものが大きい
ザックリ言えば音のキレが良くなるから音が明瞭になる
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:47:37.71ID:YsWx/TGs0
>>146
とりま世の中にはバランス入力アンバランス出力のアンプとかあるぞ
DACとアンプの間バランスで接続(バランス伝送)してもアンプがアンバランスのタイプな
2023/11/06(月) 22:56:47.00ID:hxKDHmgA0
公衆ガイジ案の定コロコロムッキーモード入ってて草
2023/11/06(月) 23:02:24.21ID:p7eiTiTw0
ちょいちょいiPhoneとかバランスを下げようとする人出てくるな
変なこと言って速攻否定されてる感あるがw
2023/11/06(月) 23:09:35.10ID:0UIaTMtK0
そもそもイヤホン・ヘッドホンのように左右の音が完全に分離される方が不自然なのに
なぜクロストークがない方が良い音という理屈になるのか
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ed-XnBR)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:12:25.78ID:p7eiTiTw0
>>146
アンプがどうあれバランス接続用のリケで接続するとバランス接続っていう人いるぞ
2023/11/06(月) 23:20:09.81ID:f4luK4B80
>>150
逆では?バランスだから良いって思い込んでる奴があばれてる風にしかみえない
2023/11/06(月) 23:25:39.23ID:hxKDHmgA0
こいつコロコロしてもガイジ主張だけは譲らないからわかりやすいよな
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b14e-3YDD)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:42:25.97ID:A/eEHW320
在宅勤務でiPhone14(Apple music Wi-Fi)→4.4mm2pin→Xduoo link2 bal→Bqeyz Spring2
で使用してるのだが、iPhoneのバッテリーが10%/hくらいずつ減っていく
Windows版のApple music使おうか悩んだが、iPadをDAPにする方がbugとか無くて良いかもと思ってる
それでもハイレゾアプリ(買い切り)のプレイリストを移すのが大変なので、土日にやっつけるしかないか…
他のアプリで別端末とのシンクロ出来るのはないのかなー
2023/11/07(火) 00:50:02.95ID:EGYPj5we0
>>155
バッテリーの減りが気になるなら
MacBookかMacMiniにすれば?
iPhone使っているなら尚更
2023/11/07(火) 00:53:34.95ID:kNlFXkCH0
ドングルの場合は駆動力とカタログスペックを稼ぐためにバランスが存在してると思う
テンテンが喜ぶ要素の一つ
2023/11/07(火) 08:01:45.79ID:iBIR92Hy0
>>146
イヤホンやヘッドホンのバランスケーブルで接続することをバランス接続と言うことはあるよ
それがGND分離でもね
本来はバランス出力があるDACとバランス入力があるアンプをつなげる時に使う言葉
バランス駆動アンプにバランスケーブルでイヤホンやヘッドホンをつなぐ時にも使うね
このスレで出てくるバランス接続は大抵はこっち

クロストークの話ばかり出てたから疑問に思った人がいたんじゃないかな
普通は負荷分散によるスルーレートの向上あるいは駆動力の向上が先に出ると思うんだけどね
2023/11/07(火) 08:46:44.69ID:CI1cQVUVM
駆動力ってどういう意味で使うの?
バランス駆動はインピーダンスが倍になるから制動力は下がるよね?
2023/11/07(火) 09:14:28.10ID:iBIR92Hy0
>>143
PA-10のシングルエンドとバランスのクロストークの測定値が真ん中あたりに出てるよ
https://sandalaudio.blogspot.com/2023/03/astell-pa10.html

>>151
クロストークの減少は左右の音の分離の他に定位の良さとか空間表現にも影響出るからだよ
左右の音の分離がしっかりしすぎるのを嫌がる人がいるのは分かるよ
本来の音は左右で分かれてるわけじゃないからね
161sage (ワッチョイ 1923-9pfg)
垢版 |
2023/11/07(火) 09:16:01.57ID:oHXVVvgQ0
>>144
必死みたいだけど
10年後に消えるという言葉は、10年前に存在しないという意味ではない
ほんと日本語不自由な人だな
2023/11/07(火) 10:05:21.24ID:rIhaxXVTd
USBケーブル取り外せるもので出力の大きいドングルDACはどれ?
2023/11/07(火) 10:13:48.03ID:9wz5jlx50
>>162
DC06

KA13のデスクトップモードとやらが異様に出力高いらしいけど
スマホとかでも使えるかどうか
2023/11/07(火) 10:40:27.84ID:DF3NDkoJa
DC06はもうちょいでプロ版出るから待て
ただアレ使ってたが音と出力はいいけどアホみたいにバッテリー食うぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-TWA2)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:44:12.64ID:m0W1EjDCr
>>161
> 10年前に存在しないという意味ではない
これどこから出てきた?
2023/11/07(火) 11:03:33.52ID:9wz5jlx50
>>164
俺はアプリ起動ミスって爆音喰らいまくった
おかげさまで常に音量を下げておく習慣が身に付きました
2023/11/07(火) 12:09:25.34ID:03gn7Rzl0
次の日にまでコロコロ自演してんのかw
どんだけ悔しかったんだよw流石公衆ガイジ
2023/11/07(火) 12:28:00.33ID:4WDW4Zbpp
火病乙
2023/11/07(火) 12:44:07.41ID:qu4+9Dba0
>>166
習慣づけは大事
W2とかボリューム記憶してくれるからすげぇ楽だよ
音が気に入らないかもしれないが。ストレスから解放されるってでかい
2023/11/07(火) 12:57:23.52ID:9wz5jlx50
>>169
わかる
よってもうDC06使ってない…w
2023/11/07(火) 13:24:52.86ID:xrIhkTv7a
>>166
あるあるすぎる
いちいち繋いだときの確認とかいらないからUAC2.0勝手に起動しといてくれってめっちゃ思ったわ
ドングルスレでいうことじゃないがDAPに乗り換えたらめちゃめちゃ快適
2023/11/07(火) 13:49:13.90ID:7jmQ7NCN0
UA100で音が途切れる話をしたが、Webの保証フォームが色々ひどくて使えず、サポートにメールしたら交換になった。交換品で音途切れは全くのゼロにはならないが激減。個体の問題だった様子。
ゼロでないのは、スマホのアプリ切替とか、他のDACだとクリックノイズがプチッと鳴るところで一瞬ミュートして目立っちゃうんだよな。
アプデで直してくんないかな。
2023/11/07(火) 14:44:56.22ID:jxuXC7NV0
>>167
釣り堀だなココ
2023/11/07(火) 15:56:21.40ID:AG6oyMxTd
ka13か破暁にするか迷ってる

高インビーダンスは使わないし破暁で良いきがするけど値段差5000円以内てなるとka13でも良いような
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-G0CT)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:20:18.89ID:XTO7tnd80
>>161
妄想激しいなお前w
誰も10年前に存在しないなんて言ってないし、誰も言ってないことを否定もしてないんだが?
10年前に比べてずっと普及したとは思うがな

正直1万前後のドングルにバランスアンプも乗せるくらいならアンバランスに全振りした方がいいような気もするが
バランスに全振りのHC2やアンバランスに全振りのHC3のコンセプトはアリだと思うぞ
ケーブルは着脱できた方がいいと思うがな
2023/11/07(火) 21:32:37.93ID:/rqK5yuMF
>>173
どこが?
2023/11/07(火) 21:38:30.36ID:F9uS9p6H0
黙ってみてたけどこいつほんとメンタル朝鮮人だな
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-tWZW)
垢版 |
2023/11/07(火) 22:18:07.16ID:gXgpRqrL0
>>155
USB3のカメラアダプター使えば充電しながら使えるよ
iDefender+使って外部電源使うのは結局出来たんだっけ?
自宅で使うだけならiPadでもいいけど中古の容量がある程度あるiPhone買うというのもありだよ。iPod touch的に使う感じで
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ed-XnBR)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:25:22.90ID:n91kQoIQ0
>>171
なんというか泥スマホ+ドングルの運用は大変そうだな
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ed-XnBR)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:27:27.97ID:n91kQoIQ0
>>153
バランスだから良いって思い込んでる奴っていなくないか?
2023/11/08(水) 02:14:08.02ID:/PLyDBUd0
>>179
基本的に泥はオーディオに向いてないだろ
ポータブルでの現実解が泥位しか無いから
採用されるだけで
2023/11/08(水) 08:11:51.49ID:HwneDuwF0
DAP「」
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c230-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:57:15.86ID:7HAiMDmE0
俺、自作PCスレでも書いたが
ここで結論言うと

「ドライバ次第」なんだよ
スマホスレでいうのはともかく、
このOSに採用されてる音楽ドライバーが
CPUひくいorCPU高いで依存してる

音を混ぜ合わせるのにCPU低いほど音質悪い
あとは、ボリュームを下げたら電源を節約できる

まぁ、中華DACでもちょこっと向上するのは
電源アゲアゲ、CPU使いまくり、(場合によってはチップにミキサー付き)
で音質向上

まぁlinuxの場合、その仕組みバレバレで、自分で設定できたりするから
そういうソフトキットを使ってるんだろう
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c230-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:58:47.61ID:7HAiMDmE0
まぁドライバ次第と書いたが、
チップと組み合わせてる企業も多い
ソニーなんかがそんな感じ
知らんけど、あそこは会社全部の製品に使いまくるから
Bランクくらいの音は出す
ただ、Bランクはオンボチップにlinuxでもなれる
まぁ電気すごいけどね
ソニーのは電気が少ない
Aランクはたぶん専用じゃなくてCPU処理だろう
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ce-q0f1)
垢版 |
2023/11/08(水) 11:16:53.32ID:moYJCTAD0
2023/11/08(水) 12:03:53.83ID:kF6Aq7uA0
謎のランク概念で草
2023/11/08(水) 12:57:06.86ID:szeAPG6w0
shanlingのDACつこてるやつ、泥で再生ソフト何使ってるか教えてくさい。
UA100の音切れどうしても消えないんだが、Eddict playerだけ使える。音質も、なんか角が取れたというか悪くない。
ただUIだけは致命的にクソ。なんとかならんのかな…
2023/11/08(水) 17:18:20.36ID:ZO7gWuV8d
UA100+uapp or Amazon music使ってるけど音切れなんて起こらない。スマホのスペック足りてないんじゃないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-sdYh)
垢版 |
2023/11/08(水) 17:36:10.32ID:Xh58tQfd0
DAC固有の不具合じゃなくておま環だと辛いよな
2023/11/08(水) 18:51:35.22ID:GtyLu/N50
Eddict playerでも時々途切れはじめた。
Pixel7じゃスペック足りないのか。
ようつべ垂れ流しなら問題ないんだがDSDつかUSB排他モードだと時々途切れて、それが目立っちゃう造りがどうもな。
2023/11/08(水) 18:58:57.87ID:ZO7gWuV8d
PixelはUSB-Cポートへの電源供給に問題があると聞いたことがある記憶。
2023/11/08(水) 18:59:38.18ID:mUSLqi6N0
おとなしくXPERIA1買いな
2023/11/08(水) 19:34:39.33ID:5wN4J6DT0
ジジイスマホはいらん
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6531-Y943)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:38:58.96ID:HgUsZ5pe0
ドングルDACじゃないけど、pixel7でUSB-DACが使えないという人の質問と回答があった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=25277011/
2023/11/08(水) 19:46:05.26ID:mUSLqi6N0
>>193
でもオーディオ周りのストレスのなさはぶっちぎりのno.1やで
2023/11/08(水) 20:24:01.42ID:NJWWfhIP0
メニューもウォークマンと一部同じUIだしな
純正アプリのmusic centerの機能性も含めて音楽関連の使いやすさはピカイチ
俺はギャラチョン派だけど
2023/11/08(水) 20:55:17.41ID:ZiKXB+cB0
ペリアはスマホとしてみたらゴミ
ウォークマン買った方がマシな気がする
2023/11/08(水) 21:13:11.84ID:rnp080rPd
費用対効果を考えるとスマホの中でペリアを選ぶ理由が薄いのは分かるが、ウォークマン買った方がマシは流石にエアプが過ぎる
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-sdYh)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:23:50.75ID:Xh58tQfd0
このスレでそれ言っちゃお終いだろ
2023/11/08(水) 21:26:15.32ID:5NG3qEb9M
ゴミとか強い言葉で語る奴に限って未だに2~3年前のミドルスペック端末使い続けてそうw
それか一括一円Rakuten Hand ww
2023/11/08(水) 21:36:56.16ID:ZiKXB+cB0
>>198
zx707普通に使えるけどな
何が気に入らないの?
2023/11/08(水) 21:40:03.97ID:mUSLqi6N0
なーんだ
ただのエアプが脊椎反射ペリア叩きしたいだけか
707なんてXPERIA1からしたらもっさもさやぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b203-f0dM)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:40:59.33ID:1XSd31bk0
ペリアの最新機種なんて20万くらいするだろ
そんなもん買うならウォークマン(というか10万帯音楽専用機)とミドルグレードのスマホのが満足度高いわ、普通に
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b203-f0dM)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:42:34.98ID:1XSd31bk0
>>202
ペリアと違って常時触るもんじゃない
DAPで動画見たりWebサイト見たりする事を想定している人こそDAPエアプだろ笑
2023/11/08(水) 21:43:29.86ID:ZiKXB+cB0
>>202
そこをスマホと比べちゃ勝ち目ないだろ
当たり前
707はそれでも動作早い方なんだぜ。。。
2023/11/08(水) 21:44:20.74ID:FgkQQy+90
ドングルスレで
200gクラスの端末2台持ち歩くことを語るんか
2023/11/08(水) 21:44:29.88ID:5NG3qEb9M
アルミ切削シャーシの文鎮の間違いでしょ?w
2023/11/08(水) 21:44:52.13ID:mUSLqi6N0
図星ゆえの必殺オウム返し炸裂か
常時触んないからもっさりでいい理由なんてないだろう
dapはどいつも音源増えると糞重たくなるからXPERIA+dacのが遥かに快適
2023/11/08(水) 21:46:20.60ID:mUSLqi6N0
>>205
707自体は嫌いじゃないけど馬鹿が引き合いに出してきてるからなしゃーない
ハイエンドスマホのスペックでオーディオつよいっていう利便性が理解できないんだろうエアプやし
2023/11/08(水) 21:47:40.18ID:5N6AVVKb0
まぁまぁ落ち着いて
ペリアとウォークマンとドングルDACをバンドで縛って三段運用しよう
2023/11/08(水) 21:53:29.88ID:GdER3bkw0
基地外共って極論に走りがち
一体何を求めてるのか
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27a-uUSL)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:43:58.66ID:4DFb7jk00
金曜からアリエクでセール始まるけどなんかおすすめのドングルDACある?
2023/11/08(水) 22:51:32.75ID:/gJnkkqR0
RU7 鬼のようにバッテリー食うけど
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27a-uUSL)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:00:17.95ID:4DFb7jk00
金曜じゃなくて土曜だった

>>213
調べてみる
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-tWZW)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:34:36.08ID:CVMza/3t0
>>210
どうせ3段するならスマホ+ドングルDAC+バランス入力ポタアンがいいね
HC2+PA10は良さそうだね
問題は4.4mmのL字ショートケーブルが見当たらないことかな
自作なり特注なりしないとダメそう
2023/11/08(水) 23:40:02.48ID:idpgFKj00
>>213
Androidだとそんなことないお
2023/11/08(水) 23:59:52.37ID:+xkiIJE10
>>216
そこはAndroidとか関係なくスマホに搭載してるバッテリー容量の問題じゃない?
まあiPhoneが少なめってのあるかもだけど
2023/11/09(木) 00:13:17.83ID:r8mtvWQT0
たしかにスマホ自体がどんなに省電力設計でも
外部で消費される電力が同じならその分に関しては
単純にバッテリー容量が多い方が有利だわな
2023/11/09(木) 00:46:25.41ID:n/CUtz7a0
ネタにマジレス…
2023/11/09(木) 01:00:42.64ID:6nNl8d0lF
そういえば未開封のHAND5Gふたつあるな
CX31993あたりと合わせてDAPカスタムしてみようかな
首掛けで行ける大きさだし良いかも知れん
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d1d-FQmw)
垢版 |
2023/11/09(木) 03:03:44.09ID:r/pzQUEa0
RU7使ってたけどあれはスマホ運用するとモリモリ減るね
eイヤでも言ってたがエントリーDAPから出力したほうがバッテリーは持つ
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be85-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 08:27:39.38ID:/kmLtvA10
RU7 0.89W
W4 0.40W
W4EX 0.30W
NAVIGATOR 0.60W
DC-ELITE 0.69W
2023/11/09(木) 08:54:43.54ID:bJ+dFskQr
NW-A300に繋いでた時は1時間で20%くらい減ってたな WiFiとか使ってたらさらに減る
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b180-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:34:48.37ID:6pWS8uBQ0
NW-A300って容量1,500mAhしかないんだな
そりゃ1時間20%減なるわな
2023/11/09(木) 15:13:22.64ID:n/CUtz7a0
>>224
dacなに使ってるのか知らんけど優秀な気がするね
スマホは電池無くなると困るけど、dapなら問題ないし
2023/11/09(木) 15:20:21.02ID:j7amFYMT0
Qobuzが月あたり1280円~で発表されたな
10月にAmazon Music Unlimited自動更新されてたわ…クソが
2023/11/09(木) 17:53:16.39ID:eSF2vu9z0
btr15出てるけどこれ7の後継?5の後継?
2023/11/09(木) 17:59:25.59ID:t7eVPy6s0
5の後継
でもUSBドングル用途なら小さいしいいかも
2023/11/09(木) 18:48:47.89ID:eSF2vu9z0
うん fiio shanlingが使い勝手良くて気になってた
2023/11/09(木) 19:01:25.76ID:VTW3Nur40
>>191,194 ありがとう、結局そのへんのどっかみたい。
仕舞い込んだ古いスマホなら海貝でもなんでも途切れず全く問題なし。ただなんか微妙なノイズが出るようになったけど。
pixelがげいいんだったかあ(げいいんでも原因が候補に出るのか)。
2023/11/09(木) 19:51:33.16ID:vw9X0wQO0
>>221
iPhone SE3が2000mAhくらいでiPhone14/Proが3200mAhくらいiPhone14Plus/ProMaXが4300mAhくらい
iPhoneシリーズでもこれだけ違うからスマホといっても色々でしょ
DAPの方が使い方が音楽再生に特化させてるから同じバッテリー容量でも長持ちとかはあるだろうけどね

>>225
DACというかフルデジタルアンプはS-Master HXのSony CXD3778GFだと思うよ
基本的に同じ世代のWalkmanは同じチップ使ってるから
ソニーは昔から省エネは優秀だよ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ed-XnBR)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:58:20.29ID:ZDJXSr7s0
>>222
やっぱりリアルタイムDSD変換は電力喰うんだな
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19c9-FQmw)
垢版 |
2023/11/10(金) 03:06:25.68ID:1SdFlTAy0
>>232
夏は控えそうなくらいはアチアチなるからな
2023/11/10(金) 15:59:32.89ID:IthAricr0
>>231
エスマスの話はしてないが?
ドングルdacぶら下げてんだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-os3P)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:22:52.10ID:zE6bJX110
>>234
消費電力というか省エネの話だよね?
PCMなら30時間動くDAPで使うと動作時間5時間になるドングルDACが優秀かというと、どうなんだろうね
というかこのドングルDACってRU7じゃないの?
2023/11/10(金) 23:22:21.63ID:XtXj4AWp0
RU7がどうこうよりエスマスの省エネが際立つな
6倍動くってアップル純正並みの低消費電力ってわけで
ソニーはエスマスでドングルDAC作ったらいいんじゃないか?
2023/11/11(土) 00:26:51.94ID:kE+mCShh0
>>236
それな
よく考えられてるわ。バッテリー小さくても問題無い設計
省エネだけどスペック番長ではないからドングル作っても売れなさそうではある
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-YQ9D)
垢版 |
2023/11/11(土) 07:37:31.98ID:x19BfRXM0
UA100だけど、某ブログで「ハイゲイン・低インピーダンスだとホワイトノイズがある」って書いてあるけど、
俺の環境(XBA-N3、16Ω)ではハイゲインにしてもホワイトノイズなんてないなあ。むしろハイゲインにしないと音量足りない。
2023/11/11(土) 07:38:00.90ID:POXfKhR40
>>226
現時点ではスマホ非対応だから慌てなくていい
2023/11/11(土) 07:56:18.65ID:YY+Ziq+30
もうGoogle Playにページもあるし12月のサービス開始で対応するんじゃね
2023/11/11(土) 09:14:25.08ID:Ck9VKANkM
非対応の訳がないし普通にDAPでも使えるでしょ
242あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/11(土) 10:46:30.41ID:aHPppvot0
>>242
リターン大杉だろ
2023/11/11(土) 12:55:29.44ID:x1Yf1lme0
大将、独身の日セールのオススメちょーだい
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-+I5n)
垢版 |
2023/11/11(土) 13:50:48.21ID:vWOHqGwO0
このスレでは俺だけしか持ってないのかも知れないXduoo link2 balなのだが、22/7/Aに購入してiPhone SE2と機種変したiPhone14とで製品添付のLightning OTGケーブルを使ってきた

最近、音楽再生時に軽く引っ張ってしまうと、再生が止まってしまう
テンション緩めてiPhoneまたはドングルの再生ボタンで続きから聴ける
わざとコネクタやケーブルを揺らしても引っ張っても再生が切れることはない
ただコネクタの遊び?はUSB Cの方が大きくて上下左右に結構動く、Lightning側はUSB Cの半分以下しか動かない

ドングル自体が日尼で¥17,145円と安いので、OTGケーブルへコストはかけられていないのだとは想像がつく

どこが不調で現象を起こしてるか不明な為、他のOTGケーブルを買っても現象が変わらないことも考えられる

どうしょーか考え中
2023/11/11(土) 14:18:10.85ID:qubkoQX80
>>238
107dB/mWの16Ω負荷でローゲイン時に音量不足はあり得ない気がするんだけど
機器か耳のどっちか壊れてないか?
2023/11/11(土) 14:54:11.08ID:xLrwSA5I0
2000円以下でオススメありまつか?今日のaliセールで買いまつ
248名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-U8dN)
垢版 |
2023/11/11(土) 15:27:14.32ID:Pcc6ZNOGd
>>245
PCに繋いで確認してみたらいいじゃん
2023/11/11(土) 15:48:10.70ID:ahnuIz4E0
>>242
やってみない手はない
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-+I5n)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:31:46.66ID:vWOHqGwO0
>>248
PCに繋ぐにはC to C OTGケーブルの片側にC to Aアダプタを噛ませるのだけれど
1.Lightning OTGケーブルを疑う
2.ドングル側のC端子を疑う
3.iPhone側のLightning端子を疑う
このどれかかな?
ケーブル引っ張っても現象が必ず出るわけではないので、追い込むのはちょっと厳しそうです
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-YQ9D)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:47:53.13ID:x19BfRXM0
>>246
やっぱりそういう反応か。自分が普段聴いてる音量が他人と比べてどんなものかチェックするために書いたんだが、
大きすぎるのかな。これでもカナルの遮音効果で音漏れはしてないっぽいから大丈夫だと思ってたんだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f16-bH6E)
垢版 |
2023/11/11(土) 17:53:01.11ID:uTK9RTyP0
さんちゃん FIGHT!
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f16-bH6E)
垢版 |
2023/11/11(土) 17:53:29.90ID:uTK9RTyP0
>>252
誤爆です!
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f16-bH6E)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:01:16.10ID:uTK9RTyP0
AK HD2 安く買えて大満足
2023/11/11(土) 18:46:32.35ID:EfQJbvEM0
linsoulでTimeEar BTE-222を30ドルと送料6ドルで買えた〜
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f16-bH6E)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:58:26.37ID:uTK9RTyP0
>>254
HC2って書いたつもりが。。。
疲れてるのかしら。。。
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f14-U8dN)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:12:01.34ID:xHLl4Q6R0
>>250
A to Cケーブルで繋いで症状が出ないならLightning otgケーブルを疑えば良くない?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-+I5n)
垢版 |
2023/11/11(土) 20:04:45.91ID:vWOHqGwO0
>>257
そうだよね
だけど現象が気まぐれに起きている状況だから、PCに繋いで検証するのは時間がかかりそう
とりまiPad Air5にC to Cで繋いで様子見ようかな
2023/11/11(土) 23:24:22.56ID:+qB87u2B0
>>251
カタログスペックと実際は違うから
実際そんなパワーない説もある
2023/11/11(土) 23:42:38.36ID:P35uKQP70
>>251
泥使ってるなら確認してるとは思うけどソフトウェアのボリュームが下がってないか確認、逆にハードのボリュームどうなってるかも
あとはソースの音量がどうなってるかだね
アニソンとかJpop系は音量大きめの物が多くてクラなんかは基本音量低め、また動画系も基本音量低めなことが多いよ
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-3iae)
垢版 |
2023/11/11(土) 23:46:08.52ID:P35uKQP70
>>258
恐らくケーブルが断線してるんだと思う
全部切れてるのではなく少し傷が入ってる感じで曲げたり振動加わったりした時にスパイクノイズ発生してデータ化けて接続切れるんじゃないかな?
あとは端子の汚れとかジャックにホコリ詰まってるとかもあるかもだけど
2023/11/12(日) 00:49:55.26ID:iSVcH1gId
>>258
遊びと接続不良は別問題
つーか別に一部のfiio製品以外は普通のtype-cで動く
動かないのは音質以前の問題でusbの規格無視した製品なので返品してよいレベル
100均のtype-cで接点に問題あるか確認してしてみれば?
Lightning側だと判断むずいけど
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-+I5n)
垢版 |
2023/11/12(日) 12:25:47.84ID:oSXMsu6h0
>>261
レスありが㌧
男専かー、Xduooの添付ケーブルはTempotech Sonata HD Proのよりもしっかりしてて(TempotechなんてLightning端子が根本から折れた)、断線は全くの想定外だった
不透明な被覆の中だから尚更切り分けし難い

Lightning OTGが断線気味ならば、C to Cなでは現象出なくなると確認出来れば良いんだよね
但しiPadにC to C挿すと、ドングルの自重で直角に曲がってぶら下がるから、線材が一緒なら1年くらい使うと矢張り断線するかもね
取り敢えず来週1週間、在宅勤務の間中iPadからApple music流して、C to Cなら大丈夫か試してみる
2023/11/12(日) 14:57:13.21ID:N1+Nnje30
Lightningあるあるの端子の黒ずみとか裏表の片方しか
マトモに認識しなくなる問題じゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-+I5n)
垢版 |
2023/11/12(日) 16:39:45.68ID:oSXMsu6h0
>>264
まぁ元々MFI認証も取ってないケーブルだからね、そういうのはあると思います
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-YQ9D)
垢版 |
2023/11/12(日) 17:07:01.02ID:5JUk+2lN0
>>260
Eddict playerでの設定はハイゲイン、ハードウェアボリューム100%、uapp使う時はハードウェアボリューム80%ぐらい、
Amazon Music使う時はソフトウェアボリューム9割ぐらい。
2023/11/12(日) 18:20:39.76ID:5UI27jyw0
UA100は繋ぐスマホでノイズが著しく変わる。ホワイトノイズもだがピューピューいう嫌なノイズが出るのもある。
相性さえよければコスパはかなりいいんだけどなあ。
Eddict playerは色々アップデート希望。
2023/11/12(日) 18:21:22.16ID:Zxk2i2kv0
Eddict playerがうんこすぎてここのメーカーのはつい避けるわ
2023/11/12(日) 20:15:13.47ID:Db/qwND2a
>>263
xd05 bal使ってたが付属ケーブルは断線してたんで、xduooあるあるな気がする
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-3iae)
垢版 |
2023/11/12(日) 22:46:46.86ID:Xa4sjXy/0
>>266
それはさすがに変だと思う
サポートに連絡とった方がいいと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-7z1d)
垢版 |
2023/11/13(月) 08:34:05.05ID:asCsPNWDr
>>266
私もUA100使ってますが、AppleMusicを聞くときはハイゲインにするなら、ハードウェア100%だと、ソフトウェアボリューム52くらいですかね。これ以上にするとうるさ過ぎる感じです。

イヤホンはnx7mk4で、112db/39dbてす。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-7z1d)
垢版 |
2023/11/13(月) 08:36:17.14ID:asCsPNWDr
39Ωでしたね!
2023/11/13(月) 17:15:47.02ID:shGVGfyc0
>>267
ドングルって大体そう
スマホ側に依存されやすい
ノイズ対策に使える場所ほぼ無いし、その上当然電源もスマホ頼み
気にするならアイソレーションしっかりしているようなモノ使うしかない
 
2023/11/13(月) 17:32:31.70ID:k2pwrr3B0
スマホもそうだがケーブル差も激しい
2023/11/14(火) 05:50:08.81ID:5z+a9edS0
ケーブル差(笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f54-1eZn)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:11:56.50ID:IjqNaYjG0
>>273
依存というかバスパワーだからケーブル含め上流の影響を受けるってところかな
2023/11/14(火) 09:05:21.17ID:Y7z9MWBy0
なんか手持ちの中でgo-link + EA500が最適解に思えてきた今日此頃。
2023/11/14(火) 09:08:39.45ID:KsdDQ9So0
>>274
ケーブルが発熱する人かな笑
2023/11/14(火) 09:15:37.10ID:VMlT0+y/0
高級システムですらケーブルの音質差でるのに笑ってる無知がいることにびっくりだよ
どんなゴミケーブルつかってることやら
2023/11/14(火) 10:21:40.49ID:Hh0Aqzit0
ノイズの多い環境ではケーブルの質で信号の質が悪くなることはあっても
一般環境ではどんなケーブルを使ったところで良くなることはない定期
つまりケーブルで音が変わらないというのは誤り(といっても通常は知覚できるようなものではない)だが音が良くなるケーブルなんてものはない
2023/11/14(火) 10:41:25.66ID:5z+a9edS0
知覚できない変化なんて変化とは言えないだろ
ケーブルで音が変化する気がする、なら別に否定はしないが本気で変化すると言うんならきちんとしたデータを出してほしい
そもそもケーブルメーカーがデータ出してないんだから無理だと思うけど
2023/11/14(火) 10:45:15.58ID:VMlT0+y/0
こうゆうこと上から言ってくるやつに限ってエアプだから困る
で?なに試してその平坦結論に至ったん?
2023/11/14(火) 10:46:39.23ID:VMlT0+y/0
>>280
一般環境(笑)が普通にノイズ源だらけなんですがそれは
あと接点増える時点で伝送ノイズは必ず発生するんだけど
2023/11/14(火) 10:48:40.07ID:BMFh4U3/a
>>279
ドングルスレだけどココ
その高級システムスレで語ってね
2023/11/14(火) 10:50:36.53ID:23gRApZTd
アナログは分かるけど、オーディオ用LANケーブルとかマジ意味分からん。
2023/11/14(火) 10:59:53.07ID:Hh0Aqzit0
>>281
スレチだから簡単に言うけど、多ノイズ環境では音が変化するって言うよりノイズで信号が破壊されるのよ
だからEMCシールドケーブルとかが存在するんだけど、そういうの影響するのはガチの電磁的ノイズ環境だから普通の人には関係ないよって言いたかった
2023/11/14(火) 11:08:20.57ID:8H0G/k0v0
>>284
むしろ高級システムの規模ですら影響受けるんだからドングルなんてサイズならもっと影響でるってことだよ
2023/11/14(火) 11:10:03.84ID:8H0G/k0v0
>>285
画面の中だけでなら変化しないデジタルだけどケーブル通して電気信号通してる時点でアナログ回路だよ
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:20:12.19ID:YCbYoidc0
違いが分かることで他人に対して優越感とか持ったりするのかな
2023/11/14(火) 11:27:51.69ID:8H0G/k0v0
勝手に優越感がどうとか妄想しだすとかどんだけコンプレックス抱えてんだよあほか
2023/11/14(火) 11:31:25.45ID:rXIaO7fLa
>>289
優越感に浸るための根拠は自分の耳なんだよね
優越感というより宗教だと思ってる
2023/11/14(火) 11:37:25.29ID:8H0G/k0v0
このスレ糖質多すぎて草
妄想決めつけ必死になるとか
発狂しすぎだろw
2023/11/14(火) 11:38:53.33ID:8H0G/k0v0
てゆうかなに使ったって聞くと論点ずらしてるのばっか湧いてるな

みてる感じエアプ決めつけ9割って感じか?
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:39:44.51ID:YCbYoidc0
普段から対面でも同じような言葉使いなの?
2023/11/14(火) 11:40:50.98ID:8H0G/k0v0
>>294
そんなことどうでもいいから何つかってるの?
まさかここまで偉そうに決めつけておいて付属ケーブルしか使ったことありませーんwとかほざかないよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:45:32.30ID:YCbYoidc0
>>295
11月8日ぶりのレスが>>289なんだけど誰かと勘違いしてるの?
2023/11/14(火) 11:47:21.50ID:8H0G/k0v0
反らしまくってて草
答えられないようなの使ってるなら首突っ込まなきゃいいのにw
2023/11/14(火) 12:04:34.17ID:WZZ/JLqs0
周りが皆糖質に見えるって、それ逆に本人の認知が歪んでるのでは…?(笑)
2023/11/14(火) 12:07:52.24ID:8H0G/k0v0
追い詰められて単発反らし湧くの草
結局エアプで聞きかじりで知ったかぶりしてるってオチでいいのか?
2023/11/14(火) 12:09:59.20ID:WZZ/JLqs0
こーれホンモノです
2023/11/14(火) 12:15:06.08ID:8H0G/k0v0
こーれホンモノです(スレチ論点反らし継続ガイジ感)
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa1-ElWn)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:22:25.08ID:RRUDNgY00
個人的にはUSBケーブルで音が変わるとは思わないけど
あんなほっそい銅線2本でDACとアンプ駆動して、残り2本で無圧縮ハイレゾデータ伝送してるなんて超技術すぎて心配にはなる
言葉だってデジタルデータなのに受け手によって化けまくるしね
2023/11/14(火) 12:24:13.48ID:8H0G/k0v0
そこまでわかってて実際にはそれなりに劣化してるってオチにならないのもすごいが
2023/11/14(火) 12:52:12.60ID:2Ik+WiZnd
このスレはとんでもないバケモノを育んでしまった
その責任は野放しにしたお前等にある
2023/11/14(火) 12:55:08.83ID:8H0G/k0v0
ケーブル周りの話題で発狂してるのなんかこのスレくらいだぞ
そして結局スレチしてまでの必死な話題反らしと個人攻撃しかしてこないのも草
2023/11/14(火) 13:02:29.00ID:RsP1h4dya
>>298
高速逆走する痴呆老人もこんな感じらしい
周りがみんな逆走してるんだって
こんな人間になりたくないな
2023/11/14(火) 13:12:07.99ID:8H0G/k0v0
結局実体験に基づく反論は一切なく
ネット聞きかじりのエアプデータ論と個人への一方的な決めつけ誹謗中傷のみとか
エアプ率の高さを察せるな
まあ単発湧いてるし自演も混ざってそうだけど
2023/11/14(火) 13:12:48.38ID:lDxvXMfk0
>>306
全員糖質だと思い込んでるらしいからもう下手にレス付けない方がいいと思う
こういう手合いは興奮が収まるまで放っておくしかない
2023/11/14(火) 13:17:06.15ID:8H0G/k0v0
まーた勝手に論点ずらしてるよ
全員糖質なんて言ってない

勝手に優越感がどうとか言ってもないこと決めつけてきてるアホに言ってるだけなんだが
そしてまた単発というw
このスレこんなに単発湧きまくれるほど人多かったけなー?w
2023/11/14(火) 13:17:35.84ID:7qO2Cpe0M
みんなガイジのお世話係に熱心だねぇ^^
反応しないでNGしろって>>1のルール読んでないのかな?
2023/11/14(火) 13:21:57.57ID:8H0G/k0v0
え?ケーブル周りの話しが荒らしとか語れることなくない?
そもそもエアプのくせに噛みついてきたのは向こうなわけだが?
2023/11/14(火) 14:57:01.47ID:vZEsNrOPM
KA13って地雷かな?
SHIOと悩んでるが同じ価格帯でオススメ教えてちょ!
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 16:23:06.71ID:lqStZLA+0
メーカが同じだったら高い方買っとけば問題ない?
2023/11/14(火) 17:31:01.26ID:UYIsRAq30
dc03proと04pro買ったけど03proを残したよ
2023/11/14(火) 17:39:22.10ID:QebW4psQ0
>>313
聴き比べなきゃ高い方がよく聞こえると思う
先入観バイアスとか、プラシーボってやつ
自分がどう感じるかが大事
316名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-myO1)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:41:00.48ID:4czYK7fQr
>>313
色んな要素があるからそうとは限らないかと
基本的に高い方が高音質でもそれが自分に合うとは限らないわけで
2023/11/14(火) 17:55:11.77ID:4czYK7fQr
USBケーブルについては音変わるというレポは何度も出てるかと
気になる人は店頭やイベントでドングルの付属品とBeataudioのケーブル比較試聴すれば良いと思われ
2023/11/14(火) 17:57:06.82ID:xVrp7zre0
安い方買ったら、高い方がいい音すんじゃねえかという後悔は残る。
けどいい音って結局好みの音だから、ノイズが乗る安物を除けばあとは好みの問題だと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:59:23.10ID:YCbYoidc0
気になるの全部買って気に入ったの以外売れば良いんだろうけどお金のロスはそれなりに
2023/11/14(火) 18:17:36.04ID:VMlT0+y/0
>>317
ブリスオーディオなんかはctoc17cmの一週間無料貸出ししてるな
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:50:06.25ID:lqStZLA+0
KA5かAK-HC2かで悩むな
2023/11/14(火) 19:48:27.64ID:Wd8DdVZM0
>>314
マジで?
4.4mmいらんのか
2023/11/14(火) 20:41:03.00ID:XWBC/cqHd
なんかすげぇ伸びてる
最近よく使ってるみたいな公衆wifiも出てきそうだな
2023/11/14(火) 20:56:12.93ID:IjqNaYjG0
>>278
劣化してるケーブルは発熱するのもあるよ
皆が理想的な状態のケーブル使ってるわけじゃないからね

>>280
信号の質が良くなった悪くなったは何と比較して良くなったか悪くなったかでしょ?

>>320
あのメーカーはモバイルで使うこと想定してないでしょって感じのケーブルばかり作ってるイメージがある
2023/11/14(火) 21:11:25.36ID:VMlT0+y/0
>>324
インタビューで言ってたけど、一応最近はモバイル向けって短くて済むから比較的安価にレベルの違いわかって貰えるってことで力入れてるぽい
ACCURATE-USBがその先駆けみたいね

ちな今度もMURAKUMO2のモバイル向けの長さの出すらしいよ
ヘッドフォン祭りで公開してた

ただeイヤホンの人いわくみんな太すぎて最終的にはモバイル用は取り回しのいいbeataudioに落ち着くらしいw

https://i.imgur.com/vjj0Nnl.jpg
2023/11/14(火) 22:26:58.12ID:v3owFliz0
>>321
両方聴いたけど圧倒的に音質はHC2。
でも3.5mmやボリュームが必要ならKA5かな。
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-3iae)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:27:54.67ID:W/EsxvO60
>>325
そのケーブル見てモバイルで使おうとする人はかなり少ないと思うよ
開発者は満員電車でドングルなりポタアンなり使ったことないんじゃないの?
今は昔ほどのラッシュじゃなくなったけど
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-3iae)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:42:13.75ID:W/EsxvO60
>>281
真実はネットに情報が全て公開されてるとか思ってそうw
変化の大きさは使ってる機器で大きく変わるからメーカーとしては出してないんでしょ
そもそも数値出されても音が分かるわけじゃないしね
違いが出るよ的な意味でデジタル信号という名前の物理的にはアナログ信号のアイパターン出してるくらいでしょ
計測データなんかは個人でRMAAで計測した物とか探せば出てくるけどね
空気録音で比較してる人もいるでしょ?
それを信じるかどうかのための経験がない人がその手の計測結果見ても判断つかないと思うよ
2023/11/14(火) 22:44:17.08ID:VMlT0+y/0
>>327
サイト的にはこうやってつかえるだろ!って写真貼ってるでw

ちなみにeイヤでは店員さんにみせてもらってお互いにいやーこれケーブル笑えるくらいでかくて固くて曲がらないし外無理でしょーって苦笑いしあってたけどw

あとはほぼ同格のbeataudioが取り回し優秀すぎるから余計に気になるのよな
https://i.imgur.com/ByUvTY3.jpg
2023/11/14(火) 23:34:42.80ID:xLG6x2Y70
ケーブルの音の違いを数値化できるほど現代科学は進んでないんですよね。まさに量子力学の世界。まだまだ謎も多い
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-0Rc7)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:45:02.66ID:tIBaoFHT0
>>330
328じゃないが昔から違いを計測してる人はいるぞ
問題はその違いの数値見てもどう音が違うかは分からないってところとDACやアンプ、スピーカーやヘッドホンによっても変わるってこと
結局聴かなきゃ分からんって話になる
でろくに聴いたことがないのが妄想で変わるわけないって喚いてたんだろ
2023/11/14(火) 23:56:23.79ID:Wd8DdVZM0
光デジタルケーブル
MONSTER CABLEに1度お布施しちゃった時期も思い出す
もうケーブルに行ったら宗教の世界だ
2023/11/14(火) 23:57:38.31ID:Wd8DdVZM0
って、4.4mmに戻っとるがな
いや、それはGrandが違うし極が

正解はねーから
2023/11/15(水) 00:07:06.41ID:5Nxuch9c0
>>331
実際エアプ決めつけ批判ってやってることがテンガイジと変わらんのよな
なに使ってるか聞いてもはぐらかしてるあたりガチでエアプなんだろうが
2023/11/15(水) 00:34:45.95ID:yUEFZ3uh0
>>278
>>324
何じゃそりゃ
物理法則無視じゃん
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-jJSX)
垢版 |
2023/11/15(水) 00:44:24.38ID:FDISlaa10
>>331
若しくは違いに気がついているのに認められない自分と戦ってる最中の人もいそうですね。全くの妄想ならわざわざここには書き込まないのでは?
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/15(水) 00:50:39.89ID:kmnZMa0g0
聴いた上で変わらないって言ったところで違うって思ってる人達の考えが改められるわけでも無いんだろ
2023/11/15(水) 00:58:13.22ID:lRnBMqaK0
うん
自分はあくまで科学的技術的な裏付けのあるものだけを選ぶけど
聴覚的には聞こえないはずの音が聞こえるって主張する人もいるしプラセポだろうが妄想だろうが宗教だろうがその人にとってはそれでいいんじゃないかと
相容れないものをいちいち攻撃するのは愚かだよ
2023/11/15(水) 01:01:23.35ID:5Nxuch9c0
旗色悪くなると急にこうゆう捨て台詞吐いて逃げるやつっているよな
自称科学者(笑)のエアプになにを言っても無駄だろうが
2023/11/15(水) 01:05:24.24ID:5Nxuch9c0
>>337
だからなにを聞いたの?って聞いてるのに論点ずらしまくって逃げたあげく
謎の個人攻撃にシフトしてたエアプのバカどもが湧いてたわけなんだけど?

聞いたことあるなら◯◯と◯◯の組み合わせじゃよくわかんなかったわーで終わるのに
必死にはぐれらかしてたのはエアプ妄想しかできないからだろ?
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0f-ElWn)
垢版 |
2023/11/15(水) 01:15:38.65ID:IHcWtile0
>>340
具体例挙げて音は変わらないと主張しても「そんな安物じゃ違いは出ない貧乏人め」か「その組み合わせで違いがわからないのかクソ耳め」のどっちかしか言われないんだよ
あいつら最初から議論する気がなくて貶したいだけなんよ
2023/11/15(水) 01:22:32.92ID:5Nxuch9c0
???それで勝手に決めつけて論点ずらしまくったあげく謎の個人の誹謗中傷していい免罪符にはならんとおもうが…
安物扱いされるからには相当いまいちな物使ってたんじゃないのか?しらんけど

まあただケーブル部分の音の変化試してみたいならその辺の安いフェライトコア二個くらいusbケーブルに付けて聞いてみたら悪い意味でわかるとは思うよ
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0f-ElWn)
垢版 |
2023/11/15(水) 01:35:40.30ID:IHcWtile0
>>342
なぜあなたは人のことを「エアプ妄想だ」と勝手に決めつけたり「相当イマイチな安物使ってたんだろ」と個人を誹謗中傷したり、具体例を挙げない理由を説明しているレスに対して「免罪符になるかならないか」という論点ずらしを行うのですか?
2023/11/15(水) 01:38:16.93ID:lRnBMqaK0
アナログの話
ケーブル1で再生機器と解析機器を接続してサンプルを10回再生して波形の一致具合を確認する
ケーブル2に交換してまた10回再生してケーブル1のときと比較する
両者に差があればケーブルの差はあると客観的に言えるんだけどそういう売り方してる商品見たことないんだよね
2023/11/15(水) 02:00:54.54ID:phAK/jKg0
USBにフェライト巻いて音が変わって聞こえるねぇ
アナログケーブルと違ってそんな中途半端な変化しない
過剰に巻けば信号壊れるかもだが
2023/11/15(水) 02:03:06.40ID:5Nxuch9c0
>>343
そりゃ思われても仕方ない行動とってるんだから当たり前だろ?

お前が安物つかってるって言われて傷ついたとか自分語りされても興味ねーんだわなに使ってるかすらびびって言わんからわからんし

具体例を上げないどころか誹謗中傷されたことのレスに対して自分で安価したのにそこは関係ないってか?ずいぶん自分だけには都合がいい解釈だな

じゃあ自分語りしたかっただけ??俺は傷ついたからお前らが気を遣えってか?いやしらんがな
しかも安く音が変わる手段も説明したしな
2023/11/15(水) 02:16:29.91ID:FFsCB8tJ0
>>344
メーカーは買う人が客観的なデータなんか求めてないのを分かってるからだと思うよ
いくら客観的なデータで違いを表現しても主観的にこういった変化が欲しいという要望に答えられなければ意味ないからね
オーディオ機器なんだからデータ見て買うものじゃないよ
2023/11/15(水) 02:23:02.18ID:lRnBMqaK0
>>347
昔からSN比の悪い装置の方が高い評価だったりすることもあったし、もしかしたら劣化することでいい塩梅になるなんてこともあるのかもしれないね
買い手がそういうのを求める市場なら野暮な話だったね
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f0f-ElWn)
垢版 |
2023/11/15(水) 02:25:54.81ID:IHcWtile0
>>346
電話専用のフェライトコア持ってたから試してみたけどめっちゃ音変わったよ!
疑ってごめん!!
あなたのこと全て許すよ!
2023/11/15(水) 02:38:11.25ID:FFsCB8tJ0
>>348
SN比はいいに越したことないけど優先度はそれほど高くないからね
音の艶みたいのも計測したら歪みでしかないからね
2023/11/15(水) 02:58:28.26ID:kh3Z5/Ql0
eイヤの社長が電気工学、音響工学に詳しくない、
が、
ドングル型しかり多数の商品を販売しているように、
音響ビジネス、いやビジネスと
技術工学知識は違うからね

SN比なんぞでも、所有欲満たせれば良いで買う人はいる

それはどんな商品でも
2023/11/15(水) 07:28:36.52ID:upo7ou8X0
まぁほとんどのオーディオマニアなんて「俺は細かい音の違いもわかる繊細な感覚を持ってる特別な人間だ」なんて思い込んでるバカばっかりだからメーカーがそういうユーザーの自尊心をくすぐって大儲けしてるだけだよな
特にID:5Nxuch9c0みたいに「音の善し悪し=値段の高低」って盲信してる奴が大半だから何の根拠もないただ高いだけのケーブルとか謎の機器を有り難がっちゃう
「ケーブル変えても音は変わらない」って誰かが言うと「それはお前のシステムが安物だから変化が無いだけ」ってマウント取ってくるし

例えばアコリバのRR-777って謎の低周波発生器のレビューとか良く訓練されてる信者ばっかりで一般人が見たら変な宗教かあるいは大喜利か?って思うレベル
2023/11/15(水) 07:35:39.93ID:5Nxuch9c0
聞いたこともないエアプが言ってもない値段で良さが違うとか糖質モード起動してて草
2023/11/15(水) 07:38:51.99ID:5Nxuch9c0
>>349
なんか即オチ2コマみたいで笑うがまあ良かったなw
2023/11/15(水) 08:13:52.17ID:A4yd8ryBa
USBの周波数ならシールドの良し悪しでノイズの影響ないこともない
悪くなりにくいって話であって良くはならないけど
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:04:10.87ID:SxVLm+Mz0
USBケーブルで音が変わるのは、USBの電源ラインの品質な気がする
デジタル信号は多少エラーがあっても問題ないが、電源に再送信とかないからな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:21:22.50ID:SxVLm+Mz0
AK-HC2がまた投げ売りされているが、次AK-HC3とかでるんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:26:32.00ID:SxVLm+Mz0
AK-HC3はすでにあるから出るとすればAK-HC4??
4.4mmと3.5mmが交互に出るんか?
2023/11/15(水) 12:39:40.82ID:fp5Kt0ja0
未開封のHC2あるんだけどeイヤホンで売ったら幾らになるんだろう?
2023/11/15(水) 12:45:32.95ID:fp5Kt0ja0
調べてみたらめちゃくちゃ安くなってた。
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:23:39.51ID:SxVLm+Mz0
>>359
yahooショッピング(JOSHIN)で買うと実質9000円だからしょうがないな
うっかり2個買っちまったがどうするよ
2023/11/15(水) 17:41:35.26ID:T+qywTSva
アナログケーブルで音が変わるはわからんでもないし実感もあるが、高級USBケーブルの意義はわからんな。
デジタルにデータが劣化したりするなら再生できなくない?
2023/11/15(水) 18:06:06.95ID:CGdqzCNX0
音声データよりは電源周りの影響が現実的かな
前ここでケーブルによってなんか音変わる気がするって言ったら、給電の差でDAC側の駆動力が変わってるのでは?てレスもらったのはしっくりきた 
あと実際に通信のタイミングでノイズが乗る乗らないの違いがケーブルによって出る
間接的には音質に影響出るってことだと思う
2023/11/15(水) 18:38:53.27ID:zggID5YVa
>>362
音声データとか基本送るだけだから欠落部分は大抵送られた側で無音データ挿入される形になる
あまりに欠落が多いとぷつぷつする
一般的な要件満たしてるケーブルならほぼないから高級ケーブルは別にいらねぇけど
2023/11/15(水) 18:39:57.88ID:5Nxuch9c0
>>362
実際につかってみたらすぐわかるよ
接点からケーブル間で確実に伝送ノイズが発生する
それをどこまで抑えられるかでケーブルの質は決まる
ちなみにpcやスマホのがノイズ乗りやすいから余計わかりやすいと思うよ

>>363
どっちにしろノイズが乗らないケーブルなんて存在しないからどれだけマイナスを減らせるかって感じだな
あとはケーブルの形式によっては音の感じも変わるよ
電源線を分離したUSBケーブルではよくもわるくもおとなしい音になる傾向なったりね

上のACCURATE-USB TYPE Cとかは結構分離型でも響きとかちゃんと確保してるから結構その辺の欠点をある程度克服してる
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:40:41.60ID:SxVLm+Mz0
ドングルDACみたいにUSB給電で駆動させるデバイスは、わりとUSBケーブルの品質は音質に影響ある
USBケーブルって電源ケーブルも兼ねてるからな
2023/11/15(水) 18:41:59.59ID:FgR3eQHk0
>>364
なんでわざわざエラー訂正しない方式で通信するの?
2023/11/15(水) 18:51:01.33ID:ZuxOBI1O0
>>362
デジタルデータを伝送してるのはアナログ回路
デジタルデータ外のノイズは当たり前に存在する
2023/11/15(水) 19:00:30.56ID:5Nxuch9c0
beataudioなんてイヤホンにつかってるケーブルそのままusbに流用する形でめちゃくちゃ絶賛されてるんだからその時点で察するべきだよね
usbもアナログも同じ電気信号のアナログだよ
2023/11/15(水) 19:19:33.57ID:5Nxuch9c0
>>366
でも実はgryphonみたいなポアタンのほうがより差を実感しやすいのよな
ノイズ減へって本体の本来の音質の振り幅がドングル以上に大きいのかもな

逆にT1みたいなフェライトコア内蔵型ケーブルはドングルのが相性よくていい音になる(ポアタンに繋ぐとノイズは消えてるぽいけど死ぬほどつまらん音になる)
2023/11/15(水) 19:43:19.34ID:fp5Kt0ja0
>>361
自分もいつか高く売れるかもと思って二個買ったんですが…
2023/11/15(水) 19:48:19.40ID:phAK/jKg0
>>367
エラーは普通に起きないし
再送遅延も考えないといけない
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 19:54:12.66ID:SxVLm+Mz0
>>367
USBのプロトコルはエラー出ると訂正じゃなく再送じゃないか?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:00:02.56ID:SxVLm+Mz0
イーサネットの場合は、CRCで誤り訂正出来ない場合に再送するという構成だが
USBはエラーでたら再送するだけだから、エラー多いとめっちゃ伝送効率わるくなる
再送信するからデータの再現性自体に支障はないと思うが、再送信で伝送が途切れる間にDACがどう振る舞うかによっていろいろ変わってくると思う
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:02:00.73ID:SxVLm+Mz0
連投スマソ
なので、低遅延をうたってるDACほど再送信のためのバッファが少ないから、USBケーブルの品質が音質に大きな影響を与えるのではないかと
勝手に思っている、異論は認める
2023/11/15(水) 20:04:30.63ID:5Nxuch9c0
https://briseaudio.com/en/pages/accurate-usb
ブリスオーディオがACCURATE-USBの説明でusbの音質差の理由も多少触れてるな
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:15:03.44ID:SxVLm+Mz0
結局DACがUSB上で発生するエラーに対して脆弱すぎるのが問題なんだよな
低遅延モードと音質重視モードと2つ用意してほしいわ
2023/11/15(水) 20:16:44.61ID:FgR3eQHk0
なるほど説明ありがとう
あと映像と音声の同期でも、遅延させたくないって理由ありそうね
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd2-1eZn)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:27:14.96ID:FFsCB8tJ0
>>377
エラーで音が変わるわけじゃないよ
エラー出たら音飛びするとか明確なノイズになるとか酷いと接続が切れるだけ
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7d-ElWn)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:44:25.60ID:kODb87PQ0
音質に影響ないのなら尼で売ってるエレコムのやっすいctocケーブルで良いすか?
2023/11/15(水) 20:58:50.19ID:VLgNkJXQ0
俺も気になってる
USBケーブルの良し悪しを考える要素がいまいち分からないのだけど
たとえばPCとDACを繋ぐときに、エレコムが売ってるこういうケーブルでもオーディオ用として問題ないのかな
DH-AC10 OFC無酸素銅らしいのだが

https://amz(n).asia/d/eVzTtzh
書き込みできなかったのでURL弄ってる
2023/11/15(水) 21:08:29.72ID:mNis8ULO0
ネットの妄言よりも初歩的な電気工学知識を信じろよ
なまじ有線イヤホンが銀線や網み線で若干音が変わるせいでケーブル屋が混同させようと本気出してきてるな
2023/11/15(水) 21:15:30.79ID:5Nxuch9c0
試してからそれ言ってるならわかるんだけど大抵こうゆうこというやつって使ったことないやつなんだよね
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-ElWn)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:24:04.68ID:YHFKMbpYM
>>382
信号測定結果に差が出るから音が変わるのが当たり前だな
2023/11/15(水) 21:25:33.03ID:y4fK1jAu0
100均のCtoC使って幸せな俺のお花畑な耳
GryphonやらA8000やら使っても高級CtoCとの差はわからん
2023/11/15(水) 21:31:18.78ID:5Nxuch9c0
gryphonとa8000使ってるのにgryphonの付属ならとかならまだしも突然100均ケーブルわざわざつかうのが不自然すぎて嘘松臭すごいな
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:38:07.49ID:SxVLm+Mz0
>>382
USBの通信プロトコルを理解すれば、USBケーブルと音質の関係が理解できるぞ
とりあえずディジタル通信の基礎を勉強することをお勧めする
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:41:36.56ID:SxVLm+Mz0
ジッタバッファのサイズをユーザ側で設定変更できれば
USBケーブルの品質とか気にしなくても良いのかもしれないが、現状そんなDACあるかね?
いずれにしてもドングルダックでは難しいかも
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-8qo+)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:16:57.36ID:UQ9Oe1OP0
>>387
音変わる理由はプロトコルとか関係ないぞ
デジタル信号は物理的にはアナログってのがメインの理由
0,1をそのまま送ってるわけではなくて0,1と読むことも出来る電気を流してる。つまりアナログ。
当然信号にはノイズもついてくる
信号についてくるノイズがドングルの筐体に入った時点でドングル全体に影響がでる
デジタル処理そのものに影響が出なければ音飛びなどのエラーにはならないしデータも変わらない
ただしドングルのアナログ部つまりDACでアナログの音にしてた後には影響が出る
ノイズの影響は信号の処理順に伝わるわけではない
デジタル接続といってもアナログ的な理由で音が変わるってこと
これがデータは変わらないが音は変わる仕組み
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-8qo+)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:21:23.29ID:UQ9Oe1OP0
>>362
その通り、デジタルオーディオだから伝送中にデータ変わったらまともに再生されないし酷いと接続が切れる
ケーブルが劣化すると使えなくなるのはこのせい
音が変わる理由は伝送中にデータが変わるからではない
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-8qo+)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:27:03.77ID:UQ9Oe1OP0
>>388
パイオニアのDACにはロックレンジを変えることが出来るのがあったぞ
緩くするとロックしやすいが音が眠くなりキツくするとロックするのが難しくなるが音が明瞭になる
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1406/17/news037_3.html
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-8qo+)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:32:30.74ID:UQ9Oe1OP0
>>369
その通り
デジタル接続といっても物理的にはアナログ
同軸デジタルケーブルなんてコンポジットの映像ケーブル(アナログ。赤白黄色のケーブルの黄色)と全く同じ物だし
というか流用できるように策定されてる
2023/11/15(水) 22:33:00.44ID:mNis8ULO0
実在するかも怪しい粗悪品をデファクトスタンダードに仕立て上げて高額品持ち上げる気満々で草
やっぱケーブル屋じゃねぇか
そこまで断言するならグラフくらい出せや
2023/11/15(水) 22:50:43.57ID:fsAVniQ/0
今度はケーブル屋の陰謀妄想してる糖質顕現してきて草
2023/11/15(水) 22:52:00.71ID:YlDcCzpT0
実際のところ、>>381のエレコム OFC無酸素銅USBケーブルは実用に耐えうるのかい?それともオーディオファイルの皆にはゴミなのかい?
2023/11/15(水) 22:57:25.64ID:YfSDDIMbd
クソ耳しかいねぇからまともな回答が来ると思うな
諦めな
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:57:44.35ID:SxVLm+Mz0
>>389
デジタル通信のことが全くわかってないので話がかみあわない
ジッタバッファについてググってごらん
あとは誤り訂正と、エラー後の再送信について勉強してきて
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:00:09.58ID:SxVLm+Mz0
>>391
そういう調整ができる項目が増えると面白そうだね
2023/11/15(水) 23:20:49.76ID:E2UOCazta
エラー後の再送信がーとかいってるがそもそも再送すらしない件
USBケーブルとかプツらなきゃなんでもいいよ
2023/11/15(水) 23:27:36.56ID:cm61HnWmd
ここには耳に障害がある輩しかいねぇから、USBケーブルも所謂パッケージ買い、表記スペック丸呑みで買ってるガイジしかいねぇんだなぁ~
まともじゃないよ
2023/11/15(水) 23:37:46.79ID:FFsCB8tJ0
>>395
普通に使えると思うよ
今は音が変わるかどうか、より高音質なケーブルはどうだって話をしてるだけで使えるかどうかという話なら普通に使えるよ
でもKA3とかの昔のFiioのUSBDACやHibyやHIDIZSのUSBDACは普通のC to CケーブルではなくOTGのC to Cケーブルじゃないと動かないはず
OTGケーブルはCC線を使わずにプラグ内の抵抗でホストを決めるケーブルのことで芯線が4本になってる
ケーブルチェッカー使うとCCのランプが光らないでAかBもしくは両方にDOWN5.1Kってでるよ
A to Cならどれでも使えるよ
2023/11/15(水) 23:39:35.09ID:FFsCB8tJ0
>>400
普通は試聴して買うかどうか決めると思うよ
2023/11/15(水) 23:56:03.12ID:FFsCB8tJ0
>>397
それ音質の話じゃなくてエラー出るかどうかの話だよね?
音飛びしたり急にデジタルボリュームがデフォルトになったりノイズまみれに成ったり再生速度が変わったりと症状は様々だけど

ドングルはアイソクロナス転送なので再送信もしないよ
ストレージで使われるバルク転送とは違う
据置のUSBDACだとバルク転送使えるUSBDACもあるけど元々ハイレゾくらいの転送速度ならほとんどエラーは起きないよ
ケーブル劣化してくるとエラーでて来るように成って最終的に接続できなくなるけど
https://www.itf.co.jp/tech/road-to-usb-master/usbtransfer

音質の変化はアナログの問題だよ
2023/11/16(木) 00:39:41.17ID:7peBq43j0
>>402
wUSBケーブルを視聴して決めるんか
もはや病気
405名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-n2qj)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:50:46.06ID:NT5UVsjTr
>>404
音質目的で買うのなら普通かと
どれだけ評判よくても自分の環境で好みの方向に変化がなければ意味がないので
また取り回しの確認も出来るわけで
2023/11/16(木) 02:01:41.94ID:eUi8wbAN0
USBでの音声伝送は受け側でエラー訂正を行う仕組みになるからノイズ干渉によるエラーがDACでの音質変化を生む

ケーブルの品質によってノイズ影響度合いが変わることで、音質変化の度合いも変わる

ケーブル品質による給電の不安定さがDACのアンプ動作を弱らせて出力が痩せる

ノイズ対策はケーブルの太さ、シールド、電極、結線など様々なところで必要になるのでオーディオ用とかはここに金かけてる だいたいの高級ケーブルは太い硬いだろ?

そういったことを考慮しない低品質ケーブルはそもそも給電安定化やノイズ対策がないから常時音が悪い状態になる可能性があるし製造のクオリティも問題になる
2023/11/16(木) 04:02:09.71ID:rfF3qA490
>>404
ああゆえばこうゆうだな
こいつらはカタログスペック丸のみなんだー→わざわざ試聴してるんのかよw

この手の輩にはなにいっても無駄ということがよくわかる
ネットの聞きかじり情報でエアプ決めつけしてるやつらのがよっぽどカタログ丸のみだと思うがねぇ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fae-U8dN)
垢版 |
2023/11/16(木) 07:17:01.43ID:BfxjTo6G0
ノイズノイズうるさいけど、シールドが強ければ音質最強ってこと?
2023/11/16(木) 07:49:10.43ID:KahoS+jC0
なんかスレ伸びてる思ったら拗らせちゃったこどおじが引っ込みがつかなくなっちゃったのね(⁠^⁠^⁠)
2023/11/16(木) 08:34:32.82ID:eV/hpgUwa
ノイズまみれの環境で引き回して使うDJ用とかでも高くて5m8000円とかだぞ
それ以上とか無駄でしかない
2023/11/16(木) 09:09:32.18ID:BD8MxRd70
それはOTGじゃないだろ
2023/11/16(木) 09:31:21.62ID:YnPOSe8id
ファイル名君輝いてるな
無敵の人は強い
正論は通じんよ
2023/11/16(木) 09:55:19.89ID:7bxibKnO0
>>408
そんな単純な話じゃないよ
USBケーブルは線材でも音変わるし被膜の素材でも音変わるよ
音質最強ってなに?ってのもあるけどね
人によって好みは違うし使ってる機器も違うからね

>>410
それなんのケーブル?
業務用のケーブルって音がいいってわけでもないよ
一定の良さはあるけどそれより耐久性とか扱いやすさが優先されるから
2023/11/16(木) 10:02:53.57ID:eV/hpgUwa
>>413
EXFORMかOYAIDE
2023/11/16(木) 10:19:06.12ID:jr4v887dM
USBの場合はコモンモード対策とGND強化が基本
非純正ケーブルは放射ノイズが悪化することもあるのでEMC測定出来る環境が無いなら使わないのが正解
付属品で明らかに問題が生じた場合は交換しろ
2023/11/16(木) 10:20:39.24ID:qaUInEG20
>>406
見事なまでに調教された信者だなぁ
こういう人が何万もする高級ケーブル買ってピュアオーディオ界を支えているんだろうね

>USBでの音声伝送は受け側でエラー訂正を行う仕組みになるからノイズ干渉によるエラーがDACでの音質変化を生む

そもそもUSB DACで使われているアイソクロナス転送だとエラー訂正なんて処理自体がないんだけど…
裏を返せばエラー処理する必要ないレベルの転送精度が確保できているってこと
そういう基本的な知識がない奴が偉そうに語ってる時点でなんだかなぁ
2023/11/16(木) 10:22:15.24ID:qaUInEG20
>>413
ケーブルの線材や被覆で音が変わる?どういう仕組みで変わるんだ?
2023/11/16(木) 12:03:40.76ID:xrWF0bjt0
>>416
君すごい偉そうだけど実際なにつかってその結論に至ってるわけ?

エアプで信者がーとか喚いても机上の空論で妄想してるだけの頭のおかしい人だよ
2023/11/16(木) 12:05:51.02ID:xrWF0bjt0
そういえば話かわるけどドングルの付属ってなんであんなに微妙~ゴミしかないんだろう

ドングルの付属でそこそこまともだったのgobarのくらいしかみたことない

とくにw2のケーブルは音質はもちろん耐久も取り回しもゴミすぎて論外レベルだが
2023/11/16(木) 12:23:41.41ID:jBPRJUGM0
古くはスピーカーケーブルの時代から続くケーブル屋の不安煽る手口だよ
百円ケーブルの危険性を殊更に煽って万超えのブランドケーブルを勧めてくる
大概は千円以内で電気的に天井性能のケーブルが買えてしまう事実には絶対に触れない
2023/11/16(木) 12:27:22.83ID:xrWF0bjt0
エアプが極まるとここまで糖質化するといういい例で草

で?なにつかってるん?

信者がーケーブル屋の陰謀がー

完全に話の通じない糖質
2023/11/16(木) 12:31:39.37ID:jBPRJUGM0
うるせーぞ利害関係者
2023/11/16(木) 12:33:12.73ID:xrWF0bjt0
>>422
とりあえず100均と1000円格安ケーブルしかつかったことなくて顔真っ赤ってことだけは伝わったよ糖質くん
2023/11/16(木) 12:50:50.00ID:BD8MxRd70
https://www.oppodigital.jp/faq/usbdac-trouble/
https://source.android.com/docs/core/audio/usb?hl=ja

メーカーが技術的な説明交えてエラー発生はあって送信側は訂正しない、と解説してくれてるんだから少なくともケーブル品質による影響はあるんだなくらいは認めようよ 
別にそれで高級ケーブルが必要とまでは言わん 
聞いてわからんなら100均でもいいし
DAC側はジッターとかエラーをクロックやらFPGAの処理で補ってるけどそこで多かれ少なかれ音質変化は起こるよ
2023/11/16(木) 14:51:21.05ID:jBPRJUGM0
>>423
ナイロン編みアルミシールド銅線で環境完了だろ
名無しのワイはともかくケーブル屋が定量評価データ出せてない時点で察しろ
2023/11/16(木) 15:47:10.43ID:qaUInEG20
>>425
まぁ電線病患者なんて「線材の純度が高いからピュアな音がする」「銀線だから重厚できらびやかな音がする」「天然シルクで絶縁してるからしっとりと艶やかで有機的な音がする」とか本気で信じてるからな
定量的な評価なんて出来るはずがない
2023/11/16(木) 16:49:36.59ID:BXLMtDHm0
結局なにつかってるかの話は論点すり替えて逃げて
ケーブル信者はーこれだからーのループはじめてて草
結局エアプでそうに違いない!って妄想してる糖質ってことか
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:00:39.04ID:LDtc7u0o0
自分が絶対に正しいって人同士の言い争いでしょ
2023/11/16(木) 17:07:40.77ID:BXLMtDHm0
優越感がどうとか妄想してたやつが言っても説得力がな
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:32:29.72ID:LDtc7u0o0
>>429
自分が言ってること正しいって思って貰いたい人なの?
2023/11/16(木) 17:40:56.38ID:BXLMtDHm0
自分のこと棚にあげて偉そうなこと言ってんなって言いたかったんだけど?
お馬鹿には一からいってやらんと伝わらんかー
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:41:51.53ID:LDtc7u0o0
>>431
1から100までよろしく
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:44:19.75ID:LDtc7u0o0
>>432
かなり頭悪いからそれも考慮して貰えるとありがたい
434名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-n2qj)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:48:05.37ID:NT5UVsjTr
>>428
一方は想像でもう一方は実際に聴いた人なのでそれは違うかと
そもUSBケーブルで音変わるかどうかは10年くらい前の雑誌の付録のケーブルで決着ついてるかと
興味のある人はあれで試してたので
2023/11/16(木) 17:48:41.24ID:BXLMtDHm0
顔真っ赤で草
さんざん叩き煽っといて中立面するやつってキモいわーw
2023/11/16(木) 17:49:50.10ID:BXLMtDHm0
>>434
優越感がどうとか言い始めちゃうアホが旗色悪くなって中立面してるだけだからまともに話しても無駄だぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:50:51.76ID:LDtc7u0o0
>>435
赤面症って言うんだっけ?
2023/11/16(木) 17:54:40.98ID:BXLMtDHm0
>>437
お馬鹿なんだからおとなしく黙っときな
はっきりいって見苦しい(
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:55:36.65ID:LDtc7u0o0
>>435
言葉使い悪かったら言ってね直すから
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-8fJp)
垢版 |
2023/11/16(木) 18:36:21.17ID:2Jr5wLYQ0
ごちゃごちゃうるせえな!
黙ってAK HB1の話をしろお!
2023/11/16(木) 19:01:10.59ID:xu9m7/tv0
>>423
100円と1000円の方が音の違いはわかりやすいだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-1eZn)
垢版 |
2023/11/16(木) 21:08:51.74ID:7bxibKnO0
>>441
なにと比較して音の違いがわかりやすいのか分からないけど100円のUSBケーブルと1000円のUSBケーブルの音質の違いは分かりにくいと思う
壊れやすさ的な違いは出やすそうだけど
音質の違いなら同じ長さで1000円のUSBケーブルと1万円のUSBケーブルの方がわかりやすいと思うよ
2023/11/16(木) 22:55:51.24ID:dQbulkn20
夏場はケーブルも鬱陶しいからTWSにしてたけど、寒くなってきたから有線に戻る
とりまCX31993の千円DACと、KZのZSTX、ZEXぐらいでも音のきめ細かさに満足出来た
444名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-mjqt)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:44:16.92ID:F4cC8etwF
>>440
ほんそれ
スレ違いだよな
音質が変わるという科学的根拠は無いけど、変わって聞こえるのは当たり前
人間はそういう風に出来てる
高いケーブル安いケーブル自由に使ってくれて構わんから出ていって欲しい
2023/11/16(木) 23:49:49.50ID:dQbulkn20
HiBy FC1 USB
てスレ的にはどんな感じですか?
2023/11/17(金) 00:04:30.30ID:2iHADmf80
FiiO KA1とどっちが良いとかあります?
2023/11/17(金) 00:30:18.49ID:h9noyHju0
急にスレチがーとか言い出すドコモ公衆都合よく湧いてくるの草
こんなわかりやすいのある?
2023/11/17(金) 01:10:37.76ID:Jakuskv70
なんかよくわからんけど、DACへの給電力が上がる可能性はなんとなくありそうな雰囲気はさっした
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1faa-ElWn)
垢版 |
2023/11/17(金) 01:54:05.58ID:AgiM73YZ0
スマホなりPCなりの方が圧倒的にボトルネックなんだからケーブルなんてちゃんと半田付けされてればどうでもいいよ
USB端子は見ての通りコスパ最優先の設計だし母艦の中じゃ電源ラインがノイズまみれのプリント基板を通ってるんだよ、考えただけでも寒気がするね
どのスマホやどのPCのどこのUSB端子の音がいいという話をした方が建設的

ケーブルの音質語る前に、スマホやDAP買い換えまくらなきゃエアプでしょ
2023/11/17(金) 03:01:40.48ID:h9noyHju0
と思うエアプなのであった
2023/11/17(金) 08:08:36.33ID:LwDJXJQr0
Hidizs S9 Pro Plusはどうなんだろう?
見た目はカッコ良いけど。

https://www.hidizs.net/products/hidizs-s9-pro-plus-martha-hifi-balanced-dongle-dac
2023/11/17(金) 08:43:39.05ID:ik3oZy4Q0
dac本体以外の話は他でやるかdac本体の話オンリーのスレを別に立てるかした方が良いと思う
453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf3-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 08:55:50.48ID:fYx65iQFr
>>449
スマホやPCでも音変わるけどケーブルでも音変わるのはそれこそエアプでなければ知ってると思われ
2023/11/17(金) 09:26:09.85ID:NziV1D7G0
>>453
最近思うが、変えても分からない糞耳って一定数いると思うようになった
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f84-U8dN)
垢版 |
2023/11/17(金) 09:53:38.66ID:ahqceuv+0
変わるのは恐らく真実だけど、わからない人間が糞耳なんじゃなくて分かるほうが特別なんだと思うよ。

わからない人間が最大勢力で
その次に分かったつもりの人が多くて
一番少ないのは本当に聴き分けてる人

こんな感じだと思う
2023/11/17(金) 10:05:24.52ID:C7AEfoOcd
アンバランスならDC03PROで間違いないですか?
2023/11/17(金) 10:05:57.46ID:skTCbIc1d
音質よりも、ケーブル一体型だとUSB-C端子が逝ったらDACごと買い替えになるのに懲りて、USBケーブル分離型にした。
2023/11/17(金) 12:09:35.77ID:aFUzSDs60
>>455
ケーブルで音が変わると意見がある

妄想でエアプが決めつけて言いきったり馬鹿にしたりしてくる

所詮聞きかじりのエアプの妄想なのでボロが出て旗色が悪くなる

ムキになったエアプが信者がーケーブル屋の陰謀がーと喚き出して糖質なのがバレて余計旗色が悪くなる

追い詰められた糖質、急に中立面したり公衆自演でdd論に持ち込もうとするも即バレ

どうしてもやり返したい糖質、足りない頭で妄想してやり返そうとするもエアプ丸出しなので無意味

こうゆう流れなんで耳以前に頭がガイジの糖質が返り討ちにあってるだけだぞ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/17(金) 12:17:18.05ID:4RVMvVuY0
自分みたいな馬鹿は大変だ
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-lv/m)
垢版 |
2023/11/17(金) 12:20:37.39ID:4RVMvVuY0
エージングって意味あるの?
2023/11/17(金) 12:25:01.36ID:C7AEfoOcd
コンデンサがハンダ付けの熱で劣化して、通電使用で回復していくという説が正しいなら、アンプやスピーカーには意味があるだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 13:37:44.05ID:cHhasHnY0
スピーカは振動部分があるから何となくわかるが
DACのエージングというのはどうなんだろうな
真空管とか使ってればあるかもだけど、真空管搭載ドングルは・・・ないよな?
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 13:40:21.19ID:cHhasHnY0
>>457
分離型でも持ち歩く時はケーブルはずさないとコネクタ部分がいかれるからあまり変わらんような
ケーブル一体型の先っちょに延長コネクタつけるのが一番良い気がする
安いコネクタ買うと動作が不安定になるので、それなりのものが必要にはなるが
2023/11/17(金) 13:58:28.36ID:OFtMyU3M0
>>460
>>461
コンデンサはよくその手の理論が出てくるな
エージングは正直耳の方が慣れてきてる気がする
ウォームアップはマジで変わるドングルでウォームアップとか諦めるけど
2023/11/17(金) 17:04:23.84ID:rO1X4J6w0
>>462
STAXなんて高級機は組み立ててから業務用エイジング機でエージングしてその上で二週間ラジオ流してさらにエージングしてから出荷するからな
イヤホン、ヘッドフォン、スピーカーは1時間くらいテキトーにエイジング用ノイズ流してるだけでも変化わかりやすいしほぼあると思う

dacはあるとはおもうんだけど気にしてもしょうがないというか、ゆっくりだから気づきにくいし数百時間単位ぽいからまあ実感はしづらいな
2023/11/17(金) 17:34:05.89ID:dzuXgFJ40
数百時間とか下手したらそのまえに不具合で壊れる可能性あるよな
2023/11/17(金) 18:12:14.17ID:U5Bcqc2K0
>>466
STAXは初期不良を選別してるんですよ
2023/11/17(金) 18:50:14.06ID:09aoxvVY0
知ってるつもりの知ったかだろ^^
2023/11/17(金) 19:01:21.00ID:h9noyHju0
>>467
初期不良調べるのもあるけどエージングも兼ねてるよ初期不良は最初の電気流してる時に一緒に見つけられる塵とかがそうだな
最初の二週間膜に電気流して馴染ましてそこから二週間ラジオ

なんでラジオかっていうと自動で色んな音勝手に出してくれるからいい感じになるんだと
2023/11/17(金) 19:06:41.82ID:h9noyHju0
>>466
正直モバイル向けやポタアンとかじゃその前に逝くほうのが可能性高いから気にしないようにしてる
2023/11/17(金) 19:35:02.26ID:o0vg+fuN0
STAXはヘッドホンはエージングしてるとは聞いたことはあるな
その他もやってんのかね。ケーブルとか笑
2023/11/17(金) 20:08:08.70ID:fYx65iQFr
>>466
その短時間で壊れたら普通に保証の範囲内なのでは?
なおZXシリーズ以上のウォークマンは公式でそれぞれの端子で200時間エージングした後本来の音になるとしてる
https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/wm_aging/
2023/11/17(金) 20:32:11.33ID:pe3+nH05d
ソニーの200時間という説明はコンデンサーの熱損傷からの自己回復時間とほぼ一致している。
2023/11/17(金) 20:35:22.96ID:jBHhVr8u0
コンデンサ型ヘッドホン、ウォークマン(の高分子コンデンサ)にエージングがあることと
ドングルとはまるで関係がないのでは
2023/11/17(金) 21:00:23.63ID:PPvkuJ+I0
>>470
いやいや数百時間じゃ壊れないでしょう
ポタアンは普通にエージングによる変化はあったよ
数百時間もかからなかったけど

>>474
ドングルといってもappleの変換アダプターみたいのからW4とかGoldBarみたいのまであるから一括りにしちゃだめだと思うよ
appleのは気にしてもしょうがないと思うけどGold Barは普通に変化ありそう
2023/11/17(金) 21:00:56.10ID:C7AEfoOcd
>>473
だからDACやイヤホンヘッドホンには関係ないだろ
アンプ以外のエージングはオカルトだよ
2023/11/17(金) 21:08:42.33ID:C7AEfoOcd
また中華安イヤホン買ってしまった
千円DAC追加しとくかな
2023/11/17(金) 23:15:20.25ID:MaTHcmm20
Romensy ES9318携帯電話タイプC - 3.5mmデコードDSD256 DACアンプ

が三千円なのでポチッてみた
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbd-3iae)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:37:35.38ID:5nfG59jP0
>>476
DACもアンプ、つまり増幅部はあるんだけど
ラインアウトしかない単体DACでもラインアンプがあるしドングルなんかはドングルDACなんて言い方してるけどDAC+ヘッドホンアンプだし
どんな機種でもエージングによる変化が感じられると言ったら嘘になるけどね
上の方で安物使ってるから分からねえんだよって言われた〜みたいに僻んでるのがいたけど大きくは間違ってないかな
今のHC2みたいな特殊な事情で安くなってるのはともかく元から安い機種はエージングによる変化やUSBケーブルによる変化が分かり難い(ほぼ分からない)ってのはあるよ
高い機種だから違いが出るかと言ったらそうとも限らないけどね
個性が強いと変化を隠しちゃうみたいのもあるから
ケーブルによる変化はともかくエージングによる変化はあってもいい事ないんだけどね
2023/11/18(土) 15:24:30.50ID:nu+Mx5Dz0
中身のないガイジ長文
定価が高い機種じゃないと良く聴こえないっていう幸せなオツムです
っていう自己紹介なだけ
2023/11/18(土) 17:03:18.75ID:FpwM1q15M
境界知能だと3行以上の文章を理解するのが難しい
2023/11/18(土) 17:13:17.62ID:ayebMdSX0
>>476
正論言っても無駄
取り上げられたSTAX SONYも何に対してエージングを行なってるのか明確にもしているにも関わらず
関係ないところまでエージングに効果あると思い込んでる
根拠はレビューだけw
2023/11/18(土) 17:40:51.38ID:UyILOAD70
なんか知らんが急に見えない敵と戦い出してるやついるな
2023/11/18(土) 17:43:46.29ID:1fdfyuUV0
>>462 え?結構あると思うけどどうかな。
https://darko.audio/2023/08/woo-audios-new-dongle-dac-has-tubes-inside/
2023/11/18(土) 18:10:25.11ID:CdJLdF/I0
>>484
うちの息子みたいな言い方
結構ある=1つしかない
2023/11/18(土) 19:16:29.30ID:eUKn9tAF0
お前らどうせジジイでもうまともな耳してないんだから仲良くしろよ
487名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-9e6J)
垢版 |
2023/11/18(土) 19:48:29.71ID:pL0AavQ6r
>>480
中身はしっかりあるかと
似たような時期に発売されてたら価格が高い機種が安い機種より音良いのは普通では?
好みに合うかどうかはともかく
2023/11/18(土) 20:36:59.29ID:J16qQmth0
常駐している頭の弱いガイジの自演書き込みを
みんなで鑑賞するスレ
2023/11/18(土) 21:06:49.50ID:vN39M9dy0
>>482
>>476が正論には思えないけど?
あと根拠がレビューってのは充分だと思うけどね
1つだけならともかく複数のレビューならね

エージングの変化知りたければ店頭で新品買って箱出し時に試聴機や中古と比較視聴すると手っ取り早いよ
2023/11/18(土) 21:10:27.17ID:qXyMqYL50
正直エージングの効果が分からない
スピーカーやアナログアンプなら分かるんだが
2023/11/18(土) 21:17:19.61ID:yLFGj8vfd
デジタルアンプも電解コンデンサは山盛りだろう
電解コンデンサ無かったらクズアンプやからpetit susieとかpetit tank足したらなアカンで
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bd-qUWa)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:28:24.67ID:sC6/t8Uq0
>>482
>>476のは暴論だろw
可動部分があるイヤホンやヘッドホンの方がエージングは分かりやすいと思うんだかな
ピュアだと筐体が地味ーに緩んでくるのもエージングにしてるな
半年くらいかかるらしいし比較しなきゃ気が付かないだろうけど
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79bd-qUWa)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:30:38.17ID:sC6/t8Uq0
>>490
分からないならそれでいいと思うが
最初から本来の音が出てるってことなんだから
2023/11/18(土) 23:51:22.83ID:7OY6Yv5q0
高分子コンデンサはエージングがいるってことはsonyが明言してるが
普通の電解コンデンサには特に何も明言してない
まぁ電解コンデンサなんて当然バラツキあるしギリギリ攻めた容量で使わん
高分子コンデンサ特有の何かあるのかもな
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4574-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 00:35:47.52ID:9dj3K/V70
いくら議論しても、ドングルDACにエージングもくそも無いと思うんだが
2023/11/19(日) 01:22:47.44ID:BbXvnH630
>>495
ドングリの背くらべ
自分で行って寒いと思った。寝る
2023/11/19(日) 07:03:30.80ID:/2wm5CD20
ドングルの背比べ
2023/11/19(日) 07:34:42.35ID:r6kL+Xfh0
幾度となく思い浮かべては書くことができなかったその言葉を
いい度胸してるじゃないか
2023/11/19(日) 12:38:38.11ID:ApeT1Y8E0
hidizs s9 pro plus は独立ゲイン無い?
2023/11/19(日) 15:26:29.84ID:D/8p1EoFd
お互い好きにすりゃ良いのに、自作自演までして必死になることかねー
ほんと背比べだよ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bd-GqIU)
垢版 |
2023/11/19(日) 22:30:59.64ID:gVmXLZTL0
>>500
好きにするって何を好きにするの?
エージングによる音の変化もUSBケーブルによる音の変化も知ってるか知らないか、体験したことあるかどうかってだけの話だよ
ドングルって一括りにしてもダメだけどね
3000円の機種もあれば5万円するのもあるわけでドングルの中でも変化が出やすい機種や出難い機種があるだろうからね
OS-CON乗っけてる機種だってあるんだから
2023/11/19(日) 23:50:44.53ID:qiDiV+8Z0
うぜぇ~
2023/11/19(日) 23:52:42.81ID:TSnxhUbJ0
USB3.0以降はケーブルで対策しても端子から無視できないノイズが出てるから
ドングルの近くのUSB3.0を封印した方がいい
USBケーブルで音が変わるなら、封印したらめちゃくちゃ変わるかもしれない
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a124-8oJ/)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:57:42.68ID:ER1c0pd+0
20代から30代もしくは40代から50代の犯行
2023/11/20(月) 00:01:10.60ID:XPtSrzgta
>>498
一線を超えてしまったわ
2023/11/20(月) 00:12:11.48ID:XPtSrzgta
>>504
いつものガイジの犯行とは確定してるけど
案外若いような気もする
昔話が割とデタラメが多くてよくツッコまれてるし
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2594-y6BF)
垢版 |
2023/11/20(月) 00:43:39.87ID:fHKuNocZ0
>>506
昔の話って結構wikiとかでも間違ってたりするからね
あとネットが普及する前の話だと自分の周りで流行ってることを経験として語るだろうから他の人と違うってのは良くあるね
例えば90年代の話するにしても当時社会人だった人と学生だった人では話が大分違うと思う
オフィスで普及してるものと家庭や学生の間で普及してるものが違うとかあるからね
そういうのを1つに纏めようとすると当然噛み合わなくなるけどそれをデタラメというのは違うんだよね
508名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-9e6J)
垢版 |
2023/11/20(月) 00:59:51.33ID:9Tne9dm2r
>>506
昔話ってなんぞ?

ケーブルで音変わるのを認めたがらないのが常駐してるのは確かかと
2023/11/20(月) 01:01:57.07ID:nZmk+ArG0
なんかアホのせいでガチの部分まで
勘違いされそうになってない?
垢更新で上でやり返し損ねたエアプとかも参加してるんだろうけど
それにしても上の人はもうちょい頭使った会話しようぜ
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9cf-8oJ/)
垢版 |
2023/11/20(月) 06:38:11.97ID:w9z6kjqL0
>>503
2.0でもノイズ出るよね
3.0のノイズ問題は、WiFiに干渉する周波数だったって事が肝だよ
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 09:57:56.77ID:PK5d727A0
>>510
というかUSBってノイズ対策ばっちりな通信ケーブルじゃないから
低遅延のハイレゾ対応DACに使えるような通信にはむいてない
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 10:22:02.53ID:PK5d727A0
多少ノイズが合っても影響すくないデバイスなら問題ないが
USB-DACを低遅延で動かそうとすると、どうしても対ノイズ性が弱くなる
USBケーブルのせいというより、USB-DACが虚弱すぎるのが現状
次のUSBのバージョンではシールド付きとかになるかもしれない
USB3.1のノイズ対策について(村田製作所)
https://article.murata.com/ja-jp/article/noise-suppression-for-usb3#section-30555
2023/11/20(月) 19:10:56.23ID:wGnT4E3n0
こんなに釣れるんか…自覚あるんだな
514名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-9e6J)
垢版 |
2023/11/20(月) 20:57:38.62ID:CiVO9wxNr
>>510
Wifiの他にBluetoothも影響受けるかと
2023/11/20(月) 21:17:30.30ID:SEoON+I00
>>478
これ、ゲインがよくあるケーブルタイプDACよりけっこう大きく取れた。ヘッドホンならこっちが良いわ
音も悪くないと思う
2023/11/20(月) 22:05:10.14ID:E60oHaBS0
相変わらず自分が知らない事話題になると自演にしたがる奴いるのな
また妄想してそうだ
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-C7EL)
垢版 |
2023/11/20(月) 22:24:19.96ID:92ewsUXO0
>>512
基本的にデータが変わるわけじゃないのでIT機器としては問題ないんだけどな
BTに干渉してワイヤレスマウスとかカーソル飛ぶのは無くなって欲しいが
家庭ではハブの位置少しずらせばいいがオフィスだと割とどうしようもない
2023/11/20(月) 23:09:25.36ID:wGnT4E3n0
>>517
ポート変えればよくね?
というかUSB3.0で始めた頃の問題なので今はちゃんとフィルタされてる
元々指してあるレシーバとかにしか影響でない
古いPC以外は問題出ないし、古いPCにはUSB2.0のポートが残ってたりするしそこ使えよ
2023/11/21(火) 00:50:58.34ID:Ny8nEWrg0
頭おかしい奴のせいでもう何のスレかわかんねーな
2023/11/21(火) 09:54:42.83ID:DAlQUZbw0
>>512
なんで関係ない話してるの?
2023/11/21(火) 09:56:56.71ID:ldu6YM3Pd
HiBy FC1
4,289円だけど買い?
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2578-8oJ/)
垢版 |
2023/11/21(火) 11:48:41.94ID:GwdP6u9P0
AK HC4 4493s 39800円
2023/11/21(火) 12:48:55.89ID:ldu6YM3Pd
>>478
これなんか再生中にたまにフリーズするわ
さし直したら大丈夫だけど不安だな
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe3b-RmvW)
垢版 |
2023/11/21(火) 12:57:59.44ID:W8lwrTJ90
>>521
安いのだと飽きるのも早いぞ、10k以下はどれをとっても似たか寄ったかだ
ドングルは10k~30kくらいのが狙い目だと思う、それ以上はポタアンの領域だ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:15:32.59ID:6yjzdolR0
>>522
AK HC2が1万円で投げ売りされてたからHC4出ると予想してたけどやっぱりかー
こっち買うわー
2023/11/21(火) 13:18:39.19ID:ldu6YM3Pd
逆にAK HC2を買おうかと思ったけど、バランス対応ヘッドホン持ってなかった
イヤホンはアンバランスで文句ないし
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:21:34.14ID:6yjzdolR0
>>526
HC2、HC3、HC4でそれぞれDACチップが違うから、全部買って雰囲気の違いを楽しむのも吉(キチ?)
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912a-EDgB)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:49:52.66ID:fVfVn19d0
HC4
4万ならRU7と比べてどうかだな
その他メーカーibassoとかも
新製品出てくしね

個人的には3万以上になってくると
RU7ぐらい個性がないと
がんばってDAPに走った方が良いように思うが
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 13:53:36.89ID:6yjzdolR0
>>528
ヘッドホンメインの人はそうかもな
普段スピーカがメインの人はドングルでそこそこのやつが丁度いい、バッテリーも邪魔くさい
2023/11/21(火) 14:21:56.78ID:v6Yi5QOD0
HB1みたいに結局HC2が一番音質は良かったってなりそう。
HC2みたいに4.4に全振りしててボリュームがついてるの出して欲しい。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:44:10.13ID:6yjzdolR0
>>530
それもあるかもしれない
試聴してみるかな
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 15:50:19.47ID:6yjzdolR0
うっかりAIに質問したらこんな答えが返ってきた

>ドングルとドングリの違いは何ですか?
>名前の由来は、いくつかあると言われています。 たとえば、ドングリは漢字で「団栗」と書きますが、団には「丸い」という意味があることから、「丸い栗」で「団栗(ドングリ)」になったという説や、韓国語で丸いものを「ドングル・イ」と言うことから、ドングリになったという説などがあります。
2023/11/21(火) 16:08:54.20ID:zqYNKJIP0
朝鮮汚染されたAIは嫌すぎる😢
2023/11/21(火) 16:38:54.90ID:h62en6U+0
一方ソウルでは

テレビ見てると隙あらば韓国ネタ突っ込んでくるよな
ラジオも隙あらばK-POO
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 16:41:29.42ID:6yjzdolR0
>>533
ちなみにgoogle先生のAIやで
2023/11/21(火) 16:56:40.88ID:BffaUYgL0
>>522
DSDをアップサンプリングされても全く聴き分けれる自信がないなコレ
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 17:17:13.30ID:6yjzdolR0
KA5を買うかAK-HC4を買うか悩むな
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50a-Zg4F)
垢版 |
2023/11/21(火) 17:34:09.51ID:PWammV990
Astell&Kern、USB着脱式でデュアル出力のポータブルUSB DAC「AK HC4」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1548424.html

USBケーブルが取り外しできるようになったのは評価できる。
でも、「また一部のAstell&Kern製オーディオプレーヤーにも搭載されているリアルタイムアップサンプリング機能」
    ↑
これ要る?
2023/11/21(火) 17:59:05.35ID:Yh0nP80O0
アップサンプリングなんて音ぼやけるだけで別にいらんしなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-4ARC)
垢版 |
2023/11/21(火) 18:37:12.59ID:lSRYyIQQd
アップサンプリングした結果高周波ノイズ増えましたってなりかねんからな
2023/11/21(火) 20:04:39.99ID:YVUOub5+0
hc2とshioは同じチップだけど、音質は似てますか?
2023/11/21(火) 20:22:12.64ID:Yh0nP80O0
>>538
説明みてるとシールドケーブル付けるって明言してるからそこそこまともなケーブルドングルでは珍しく付けるんだな
gobar以外うんこケーブルしか付かないのがお約束みたいになってたからはじめからまともなの付けるよ!ってセールスしてるの新鮮
2023/11/21(火) 20:23:26.15ID:efYlXMsm0
>>536
多分だけどDSD64>DSD256は変化を感じると思う

>>538
AKMのアップサンプリング(オーバーサンプリング)より質がいいかどうかだね
オン・オフできるみたいだし聴いてみて好きな方で使えばいいと思う
アップサンプリング自体は整数倍みたいだね

HC4はボリュームも付いてるみたいだしケーブルも変えられて3.5mmと4.4mmもついてなんというか「普通」になったね
HC2/HC3での不満点はほぼ解消されたんじゃないかな
欲を言えばサンプリングレートとか表示する何らかの仕組みが欲しかったくらい?
これでジャックが緩いとかなければだけど
それと消費電力とボリュームのステップ数か
バランス出力の3Vrmsがバランスラインアウトとしては低いのも少し気になるかな
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-RmvW)
垢版 |
2023/11/21(火) 20:51:48.69ID:Ae8AG39Z0
忘れたけれど、前にどのDACチップも内部でアップサンプリングされてるというレスがあって、それに突っ込む人も居なかったから、そういうもんかと思ってた
それからプレイヤーアプリでアップサンプリングするのやめたけれども、まぁ、差がよく分からんな
2023/11/21(火) 21:07:25.75ID:rTSgUhXC0
オーバーサンプリングとアップサンプリングは違う
2023/11/21(火) 21:22:39.94ID:q7KdVjRr0
やっとケーブル着脱式にできる技術を得たのか
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029a-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:27:10.91ID:JOhxmxDp0
hc2 hc3 両持ちとしてはあまり興味がそそられん
価格的にもHC4よりRU7追加で買うかな
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029a-tE+F)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:29:05.10ID:JOhxmxDp0
話飛ぶけど
泥14の排他モードってもう実装されてるの?
OSレベルで対応とか情報あったけど
レビューとか全く見つからん
2023/11/21(火) 21:31:40.67ID:+4jRbaZyM
>>544
整数倍アップサンプリング=オーバサンプリング
2023/11/21(火) 22:27:53.74ID:xckh22B9d
最近は差し替え面倒だから千円のCX31993のやつを全部のイヤホンに付けてる
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bd-GqIU)
垢版 |
2023/11/21(火) 22:28:18.53ID:2eAl4xX40
>>544
ΔΣ型は基本的にオーバーサンプリングする
たまにオーバーサンプリングしないオプションがあったりするけど
フルマルチビットとかR2Rと言われるタイプのDACもオーバーサンプリングすることが多いけどこっちはオーバーサンプリングしないNOS(Non Over Smapling)タイプも結構あるよ
RU6なんかはモード選べるね
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912d-RmvW)
垢版 |
2023/11/21(火) 22:45:27.50ID:Ae8AG39Z0
>オーバーサンプリング
サンプリングだから周波数をチップ上限まで上げるということだよね
個人的にはサンプリング周波数よりもbit数を上げて欲しいと思うんだ
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bd-GqIU)
垢版 |
2023/11/21(火) 22:53:01.82ID:2eAl4xX40
>>552
上限まで上げるかどうかはチップによるよ
4倍とか8倍とかってかけ方するし
殆どの人はオーバーサンプリングした音しか聴いたことないと思うよ
ビット拡張になるとDACチップ単体ではなく外部チップ使うことが多いね
2023/11/21(火) 23:40:42.14ID:XPw8zK6H0
アマゾンミュージックでSXFI AMPから再生出来なかった相性(バグ?)、バージョンアップで?いつの間にか直されてるな
2023/11/21(火) 23:59:05.68ID:XPw8zK6H0
アンダー5Kドングル対決
SXFI AMP VS HiBy FC1
2023/11/22(水) 08:13:43.19ID:cgYml5TP0
MoonDrop Dawn Pro 42ドル
https://shenzhenaudio.com/products/moondrop-dawn-pro-dual-cs43131-portable-usb-dac-amp
2023/11/22(水) 09:06:14.33ID:FPhg4F060
>>545
どうちがうの?
2023/11/22(水) 10:15:16.23ID:1mLqYSjH0
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1566235/2069/

基盤丸見えだなぁ
2023/11/22(水) 13:53:12.65ID:xeUbplOdd
>>478
が2500円になったから、ヘッドホン付けっぱなし用に2個買った
イヤホンアダプターと音量差がかなりあるが、金属ケーシングの中にはコンデンサがあるのだろうか?
2023/11/22(水) 17:34:41.23ID:9NG7PLov0
>>555
SXFI AMP ってikko ITB03と同じ定評あるAK4377
ikko ITB03と同じデュアルチップのTimeEar BTE-222が何とか祝日前に届き明日満喫します。
2023/11/22(水) 18:39:57.82ID:RfJ4O2f80
>>558
230gで草
562名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-9e6J)
垢版 |
2023/11/22(水) 20:02:50.38ID:wSnIuwOdr
>>561
230gだとポタアン並の重さかと
23gの間違い?
2023/11/23(木) 00:14:33.84ID:aBekdvWX0
ネタにマジレス。不自由な人は大変
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 258e-y6BF)
垢版 |
2023/11/23(木) 00:16:53.85ID:akjGlE8h0
>>563
それ元の記載が23gの間違い?って意味だと思うよ
2023/11/23(木) 03:48:36.19ID:IW7Ein150
おしゃれアイテム?
値段のわりにどこが良いのかスペック表だけだとわからん
2023/11/23(木) 03:51:06.99ID:htCDBcGw0
アウネだから実際聞いたら結構よさそう
bu2も値段のわりにコスパよかったし
2023/11/23(木) 13:08:58.18ID:A75O7e+P0
TimeEar BTE-222 サイズはUP4くらいだった
音質は問題ないけど、3ボタンなので音量調節が面倒 操作感はShanlingのホイールが個人的にベスト
後、USBDACで使うときのLEDが目に障る
クリップ欲しいの3点以外は不満はないかな
2023/11/23(木) 13:15:23.27ID:m7k2h8Xf0
結局SpotifyやAmazonMusicがネイティブDSD対応するまでは時期尚早って事さね
俺らは早すぎたんだ
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c524-Zg4F)
垢版 |
2023/11/23(木) 13:25:56.09ID:QVMbmLlJ0
DSDはプロ・業務用では残るけど民生用では消えていく規格だと思う
2023/11/23(木) 15:27:03.64ID:IW7Ein150
そいえばKA13のデスクトップモードはスマホでも普通に使えるんだろうか
ヘッドホン持参で試聴行くのめんどいなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adf4-j3Fj)
垢版 |
2023/11/23(木) 16:52:23.10ID:npomFhe40
>>564
よっぽど馬鹿じゃない限りはそれは当たり前
だから不自由言われるんだと思うよ
2023/11/23(木) 21:50:09.98ID:+QYr9YBn0
>>568
あんなデータ量多くてストリーミングなんて出来るのか?
2023/11/23(木) 22:23:03.08ID:akjGlE8h0
>>568
どこから急にDSDの話に?
とりあえず泥で一律にDSDネイティブ再生を提供するのは難しそう

>>572
一応出来るは出来るよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1068412.html
もうサービス終わってるけどね
DSD11.2で常時24Mbps以上の通信速度ってなってるからモバイルだと結構厳しいと思う
2023/11/24(金) 00:20:33.35ID:qOvMSpv50
>>571
そゆこと
2023/11/24(金) 01:17:46.55ID:IlxWcdfN0
>>571
元々ネタでもなければマジレスもでもないと思うけど
普通に妥当な意見出してるだけなんじゃ
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4588-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 12:36:30.11ID:XS/pOni80
384kとか768kとかになってくると、もうあんまりDSDとか意味なくなってくるな
結局MQAも普及しなかったし、tidalとかもう日本来る気ないだろ
2023/11/24(金) 14:17:39.30ID:Ff8nrnt20
Qobuzは来月来るけど
2023/11/24(金) 15:06:45.32ID:m7PEIPSW0
魚篭.com
HC2おピンク\6220
HC2オレンジ\10360(3年保証加入大将)
MA910SR-MMCX\7450
2023/11/24(金) 16:54:57.01ID:Px23qjUb0
EarFunのUA100尼のブラックフライデーでちょっと安くなったらいきなり売り切れてるやん
2023/11/24(金) 16:55:19.62ID:mQPXcf+w0
MQAは所詮妥協のコーデックだから最高音質のdsdと比べるのはお門違いもいいところ
>>576
768kでちゃんと録ってるのなんか数えるレベルだし384kでも32bitじゃないならそこまで
ぶっちゃけdsd256のが音質いいと思うよ
wav録音からdsdにしたのになら勝てるかな
2023/11/24(金) 16:59:14.11ID:Ff8nrnt20
スーパーオーディオCD普及しなかったのにDSDが普及すると思えちゃうの頭が不思議ちゃんな人かな
2023/11/24(金) 17:01:52.88ID:mQPXcf+w0
こいつこの前のSACDがーマンか?
dsdとSACDが同じ手軽さにみえてるの相変わらずガイジだわ
2023/11/24(金) 17:02:37.61ID:Ff8nrnt20
>>582
スーパーオーディオCDのフォーマットDSDだが
2023/11/24(金) 17:05:47.16ID:mQPXcf+w0
>>583
SACDが専用のプレイヤー使わないと再生できないし、リッピングしたら犯罪扱いなのに
dacつければ気軽にpcで管理して聞けるdsdと同じ土俵にフォーマットが一緒だからーで判断してるの頭やばいと思うよ
2023/11/24(金) 17:06:51.72ID:Ff8nrnt20
へぇ、でも実際ハイレゾ音源で普及してんのflacとアップルロスレスじゃん はい論破
2023/11/24(金) 17:08:15.29ID:mQPXcf+w0
???なんでそんなことすら知らない無知が偉そうなんだ?やっぱりガイジじゃねーか
てゆうかそれお前が貧乏でサブスクしか聞いてないからじゃねーの?
2023/11/24(金) 18:07:43.97ID:IlxWcdfN0
>>576
現状384はDXDとして使ってるのもあるかもだけど、768はDSD11.2のDoPのためにある感じだね
DSDは録音から再生まで一切変換が入らないといい音するよ
PCMにしろDSDにしろどこかしらで変換が入るのが圧倒的に多いけどね
MQAはハイレゾのダウンロード販売では当たり前に選択肢に入ってた程度には普及してたよ
e-Onkyoが辞めちゃったのでMQA-CDくらいしかもう残ってないと思うけど
2023/11/24(金) 18:34:15.37ID:bHNRFIqT0
ゴールドCDとかもあったが音良いんか?
2023/11/24(金) 18:47:23.27ID:YJjJnYCn0
>>579
いくらだったん?
クリックノイズでミュートする癖は頻度はともかくどのスマホでも出るからやっぱり扱いづらく、積極的には選びにくいと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-Vpbm)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:26:25.27ID:80A+Aq700
>>133
バランス接続は機器間の接続方式、バランス駆動はアンプの駆動方式、特性として被ってるところもあるけど別物だよ〜
バランスで接続しててもアンプがアンバランスならアンバランス駆動にしかならないんだぜ〜
2023/11/24(金) 19:26:37.57ID:R2JzDpnE0
>>588
その手の物理系はリッピングにはほぼ関係ないからまあ
石英CDはガチらしいがほかのは知らんな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e914-8oJ/)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:34:15.73ID:odQr0jnp0
>>590
アンバランスのアンプに4本線で接続することを「バランス接続」というのはおかしくね?って言ってるんだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-Vpbm)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:37:54.81ID:80A+Aq700
>>588
パイのドライブでパーフェクトモードでリッピング出来てる分にはリッピングでは違いはないよ〜
あれはCDプレイヤーで再生するときに違いが出るやつだからね
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-Vpbm)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:43:16.61ID:80A+Aq700
>>592
それはヘッドホンやイヤホンに4本線でつなぐ4極のケーブルはバランスケーブルって言われてるからバランス(ケーブル)接続って便宜上言ってるってだけでしょ
明確に区分けしたい時はバランス駆動とかの単語を使えばいいんだよ〜
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ed-Vpbm)
垢版 |
2023/11/24(金) 19:43:16.77ID:80A+Aq700
>>592
それはヘッドホンやイヤホンに4本線でつなぐ4極のケーブルはバランスケーブルって言われてるからバランス(ケーブル)接続って便宜上言ってるってだけでしょ
明確に区分けしたい時はバランス駆動とかの単語を使えばいいんだよ〜
2023/11/24(金) 23:06:34.16ID:Ie4NCY4O0
バランスガイジのキャラ作りが見ててキモすぎるw
2023/11/24(金) 23:52:57.15ID:nBEoBBHNr
また妄想を書き込んでる人がいるw
2023/11/24(金) 23:59:13.89ID:8rnkN/ix0
>>596
恒例行事
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72e-1fOb)
垢版 |
2023/11/25(土) 00:57:59.45ID:PPlklQNu0
dc04pro、go linkの電力消費ってどのくらい差があるか分かる人いますか?体感でもいいので。
あとアンバランスで聞いた時に関する音の違いも主観でいいので感想聞きたいです。
2023/11/25(土) 01:52:17.80ID:R/cbZ23+0
>>580
PCMは44.1k/24bitだとCDよりかなり良い場合がある、flac作る時にリマスター次第で変わる
下手すると昔の音源をリマスターしたCDの方が良く聴こえたり(Eagles;Hotel California 40th Anniversary Expanded Editionなど)するので、プレイリストに入れるフォーマット選びが必要

あとはApple musicでも全てのエディションは揃えてないのと、シングル版がストリーミングされてないので、タワレコなどで発掘してくる
所謂、人類補完計画だ
2023/11/25(土) 03:13:42.02ID:/6pzxWL00
ディスク再生の方がジッターが優秀だったという話
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1545168.html
2023/11/25(土) 05:51:16.42ID:frsT6sUQ0
>>601
本来言いたいのは
ジッターが見えた。CDの方が良い!ではなくて
手軽で精密にジッター測定する手法を開発したよ
って感じかね
603599 (ワッチョイ c72e-1fOb)
垢版 |
2023/11/25(土) 08:58:47.67ID:PPlklQNu0
解決した。結果、候補外だったdc03proがめちゃくちゃ気になりだした。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0f-e6Cz)
垢版 |
2023/11/25(土) 17:40:21.52ID:XqY4MNfn0
ブラックフライデーでRU7が15%オフになっていたので買ってみました。暖かみがあって優しい音。
好きな曲を全部聴き直したくなる。
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-eApT)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:38:54.86ID:zUw7YIuq0
RU7買おうか迷ってるんだけど
レビュー見ると概ね暖かみがあって優しいって出てるけど
イヤホン・ヘッドホンはどんなものが相性良いんかな?
暖かく優しいものとあわせるともっさりしてしまうとかあるんかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-eApT)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:44:43.29ID:zUw7YIuq0
因みに今はak hc2とhc3で
ヘッドホン ゼンハイザーHD560SとHD650
イヤホン ゼンハイザーIE100PROとkiwiears quintet(中華解像度重視?)
を使い分けてるんだが
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fff-YwKO)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:59:37.29ID:+q7E9Rm20
アリエクでKA2が$25ちょいぐらいで売ってんのか
2023/11/25(土) 20:08:51.41ID:sQeLdlZ80
>>605
解像度高いけど刺激強めの音してるやつと合わせるといい感じに聞き心地よくなるよ
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-AnfR)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:19:04.69ID:lkzpNHI20
アリエクだとRU7が$210で買えるね
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-gYNB)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:28:28.04ID:CxtdmLgs0
RU7 良いみたいだね
めちゃ熱くなるのと、スマホ使いだとバッテリー喰いがエグいってレビューみて、自分は諦めたけど
実際にはどうなのか、報告してくれると嬉しいです
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-e6Cz)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:44:10.38ID:XqY4MNfn0
確かに発熱とバッテリー消費激しいかも。
カフェや自宅でゆっくり聴くときにメインスマホではなくiPadに接続して使ってます。1時間で20-30%くらい減る感じかな。

あまり良い耳持ってないけどUA5と比べるとレコードのようなアナログ的な音質ですかね。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-eApT)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:53:03.26ID:zUw7YIuq0
バッテリーと熱以外は面白そうなのね
とりあえずポチるわ
合わなかったら即売るわ
アリエクと今ならあまり変わらんね
ポイントとか入れれば
ドングル専用スマホとして
投げ売り新品1万のMOTO G53Y(5000mAH)買ったので
それでどのくらい持つかだな
またいろいろ報告するわ
2023/11/25(土) 21:02:45.70ID:sQeLdlZ80
dsd特化型なんでいいdsd音源持ってたらそれ聞いてみたほうがいいね
本領発揮できるはず
2023/11/26(日) 02:55:12.25ID:LsKUFuNV0
RU7のDSDの数値変えても音の変化を感じられないんだけど耳腐ってる?
国内外のレビュー見てると64が濃密で力強い傾向で256が音場広くて若干音が薄くなる傾向みたいだけど全くわからんばい
2023/11/26(日) 03:18:48.84ID:dZwZwAXV0
低域のタイトさと中域~高域の分離感を意識するとわかりやすい 
レートを上げるほど広々するかわりにパンチ力は和らぐ 64だと全体的に音の密度が上がるけど空間が窮屈に感じる 音数多い曲だとわかりやすい
2023/11/26(日) 10:41:36.33ID:lv0wxDmY0
colorfly m1pをファミマ割り含め
7000円弱で買えた!
届くのが楽しみ
2023/11/26(日) 11:13:29.12ID:cYBaa2UIM
マージボスのクーポン使わなかったのか?
2023/11/26(日) 11:17:27.92ID:lv0wxDmY0
何か買う予定無かったのでマージは放置してました。
2023/11/26(日) 12:58:28.47ID:lu6IZGAgM
使用中環境
DC03PROミドルゲイン音量55(スマホ音量MAX)

バランス接続と出力アップに興味がでまして
DC04PRO、FIIOK5、Space
このあたりの製品でも出力アップしたなと実感できそうですか?
可能であればローゲイン運用が希望です
2023/11/26(日) 15:51:40.21ID:CtdRMpXr0
>>614
俺も全然違いがわからないが、なんとなく128が一番音がいいかなぁぐらいで使っている。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ca-/JhW)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:28:04.12ID:wc+pFx9/0
その辺の違いって色の違いと同じような気がする
例えば車の白色でも種類はいっぱいあって
明確に違いを識別できる人は少ない
同時に見比べればわかる人もいるが
白色見本を見せられてどの車種か答えられる人は少ないだろう
2023/11/26(日) 18:34:25.17ID:XWUTzScn0
元々dsdってわけじゃなくて同じpcmをdsdに直してるわけだから違いわかりづらいだろうな
この場合数値たかいのにしとけばいいとも限らんし
2023/11/26(日) 19:02:13.28ID:J6vneNQM0
>>620
ケーブルの線材の差と同じかな
銀線は高音か煌びやかとか、銅は柔らかい音
太い導体は低域がしっかりするとか
心理的なバイアスが強いと思う
好きな設定でいいんじゃね

64は空間が狭いと感じるなら256で聞くと幸せだね
笑ってしまったけど
624名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Aia8)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:34:27.83ID:h5u+yQ4pr
>>620
違いが分かるかどうかは使ってるイヤホンなどによってかなり変わるかと
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a786-x2mx)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:36:54.24ID:pWG9AUHo0
UA100ブラックフライデー前から公式サイトで3000円OFFで売ってたのに
2023/11/26(日) 20:58:30.56ID:hLaU7wxY0
>>614
使ってる機器が違うだけだと思うよ
違いが出やすい機器とそうではない機器があるから
音の違いがわからないなら消費電力が少ないモード選べばいいんじゃないかな?
それで他の機器試す機会があったらモード切り替えて試しみればいいと思う
2023/11/26(日) 23:59:42.51ID:ZyHQWjuy0
ケーブルの線材による音の違い、これはアナログ接続のケーブルでもデジタル接続のケーブルでも同じ傾向があるわけだが、違いが出るかどうかはアンプとかヘッドホンによるところが大きいからな
DSD変換の差も同じだろうさ
耳の良し悪しは無関係とは言わないがハードの差によるところがかなり大きい
ある程度は慣れみたいのもあるが
上下方向や前後の表現はある程度いい環境じゃないと難しいからな
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff32-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 03:40:56.16ID:CEYlZ7PC0
W4って迫力あるけどボーカル引っ込む感じ?
W4EXのほうがバランスいいのかな
2023/11/27(月) 06:56:43.89ID:JN16+r+r0
>>619
現状十分鳴らせてるように見えるがパワーを求める理由とは?
バランスは一度試してみると良いと思うけどね
2023/11/27(月) 07:30:08.71ID:cgExROHr0
>>627
こういう「俺は違いがわかる人間だ」って信じてるバカがいるから電線商売が儲かるんだろうな
そもそもデジタル信号が何か理解できてたら線材で変わるわけないってわかるはずだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c74b-/JhW)
垢版 |
2023/11/27(月) 08:30:00.35ID:Mz5k2law0
アイソクロナス転送とバルク転送の違いで
音質に差ってでるものなんかな?
USBDACぐらいのデータ量なら
無視できるレベルなんだろうか?
2023/11/27(月) 09:13:18.28ID:2sH6wT/E0
>>627
ファイル名でも音が変わる人でしょ
なら違って聞こえて当然
ハードじゃなくて頭の差だよ
2023/11/27(月) 09:24:14.11ID:zx9NLJcp0
>>630
それ真面目に読んでてそのレスなの?
データが変わらないなら音も変わらないとか思ってる?

>>631
ドングルにバルク転送のものは今はないと思うけど音質の違いが気になるならバルクペットで検索してみたら?
634名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:00:25.62ID:vZNYi2rVr
>>630
デジタルに幻想持ち過ぎかと
2023/11/27(月) 10:10:29.36ID:DEHPZwId0
>>633
ならばケーブルでデータが変わらないのに音が変わる理由を教えてくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c74b-/JhW)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:23:33.39ID:Mz5k2law0
ドングルにバルク転送がないって事なら
ケーブル長、端子、ノイズシールド、線材等が
全く音質に関係ないとも言い切れんと思うんだが?
エラー訂正してないわけなんだよね?
2023/11/27(月) 10:23:55.15ID:NEH7/G5Wd
>>633
エクセルのファイルもデータは同じだけど開くたびに数字が変わるの?
2023/11/27(月) 10:31:54.87ID:RlE8Am3N0
エラー訂正してないというか、送信側が再送信しないだけで受け側の処理は端末によって変わるんでない 
2023/11/27(月) 10:33:55.55ID:2sH6wT/E0
>>637
ちなみにデータ転送に使われるバルク転送はエラー訂正される
エラー起きるのは極めて稀だけど数字変わると困るから
オーディオで一般的なアイソクロナスはエラー検知はするけど訂正はされない
2023/11/27(月) 12:07:18.21ID:DbcyNAMJ0
>>630
で?糖質くんはなにか使ったの?また妄想??
2023/11/27(月) 12:14:10.54ID:b5kQlW0q0
>>619
DC03無印からKA3に変えたけどアンバランスでパワー上昇は少しは感じたよ
ボリュームを少し下げて丁度的な程度だけど
ヘッドホンはは使わずイヤホンだけだけどね
バランス化は圧倒的だった
比べる事自体が変だけど
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:05:44.61ID:bs2qF3Ee0
同じアンバランス接続で聞いた時DC03PROとDC04PROではどんな違いが感じれますか?
2023/11/27(月) 13:10:26.87ID:7wrHCPA1d
楽器用のオーディオインターフェースでレイテンシー縮めるためにバルク転送するものならある。
644名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:56:56.54ID:dZM5pYm8d
インタラプトじゃなくて?
バルク転送って一番リアルタイム性を確保できない方式だよね
645名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:58:00.69ID:dZM5pYm8d
普通はアイソクロナスだし、そもそもインタラプトってオーディオデータ間に合うのかはわからないけど
2023/11/27(月) 15:12:07.64ID:YWROQEqfM
>>629
ローゲイン運用したいなって思っただけさ
バランス化も興味あったしついでに
>>641
ありで安くなってるし買ってみる!
2023/11/27(月) 15:22:38.23ID:zx9NLJcp0
>>635
一言で言えばデジタル信号も物理的にはアナログ信号と同じだからだよ

デジタル信号といっても0,1をそのまま送ってるわけじゃないしノイズも乗るんだよ
ノイズが乗るから酷いときはエラーになるし最悪接続が切れる。ケーブルが劣化すると接続が切れる理由の1つだね。
ノイズは信号の処理順に影響が出るわけじゃないからドングルに入ったらDACで変換した後の音に影響が出るんだよ
ノイズの大きさがデジタル処理に影響を与えない範囲内ならデータは変わらないよ

>>637
エクセルの数字はデジタルなので変わらないよ。
音はアナログだから変わるんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9d-gYNB)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:04:04.18ID:waok4xnI0
ifi go bar 今更だけど今回手に入れたので
各楽器の分離がとってもクリアで聴きやすい
音場や低域が足りない場合は補正出来るみたいだけど
4.4mm LC-RE pro 2022
RAI PENTAでは必要無かった
付属の接続ケーブル以外に、他社の銀線ケーブルも試したけど問題無く認識、コッチの方が気に入ったので付属ケーブルはお蔵入り
確認したのは、iPhone 13pro Max と iPad Pro 3rd
他は分かりません
2023/11/27(月) 17:13:24.69ID:PHZpLNBs0
gobarいいよね
かなりクリアで俺もすき
音場はポタアンと比べたら狭いけどクリアさと分離いいから気にならんのよね
ケーブルもドングルにしては珍しく一応そこそこの付けてはくれてるんだよね
まあ他にいいの持ってたらお蔵入りになるのけども
2023/11/27(月) 17:53:45.67ID:86LG0CuB0
>>644
初代のHiFaceなんかは独自ドライバーインストールしないと使えないバルク転送だったはず
上に出てるバルクペットもバルク転送で据置では使ってるところもあるけどこれもドライバーのインストールが必要
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1107075.html
2023/11/27(月) 18:00:51.72ID:86LG0CuB0
>>637
デジタルとアナログの区別ついてる?

>>648
GoBarは確かに良い音してると思う
GoldBarの金ピカではない普及版みたいのは出ないんかね

OTGケーブル変えたら音変わるとか言うとまたデジタル接続で音変わるわけないとかって騒ぐのが出そう
2023/11/27(月) 18:17:47.26ID:DEHPZwId0
>>647
あんたが言ってるのはノイズの影響で音が変わるってことだろ?>>647は線材が変わると音も変わるといってるんだぞ?全く説明になってない
2023/11/27(月) 18:18:30.17ID:DEHPZwId0
>>652
すまん線材で音が変わると言ったの>>627だった
2023/11/27(月) 18:45:17.07ID:mdPf2Ppe0
>>651
例のケーブル屋の陰謀を妄想してる涙目敗走エアプ糖質が土曜日の定期垢洗礼受けたからなんとかやり返そうと必死なんだろうな

エアプなのに妄想でここまで恨めるのはもはや気違いだよ
2023/11/27(月) 18:54:14.57ID:3utHboay0
>>646
ローゲインだから良いとは限らない件
高感度のイヤホン使うときに逆に不便になることも
試すのはご自由に
656名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:29:33.92ID:/jM06K9Zd
Ru7
今日届いて報告しようかと試したものの
泥でもアイポンでも電源入れど音が出ず
PCでは音出たけど挙動不審
2023/11/27(月) 20:37:52.06ID:BrRkm30x0
>>656
消費電力が大きいから供給能力の低いスマホだと鳴らない
2023/11/27(月) 21:08:23.53ID:3utHboay0
>>656
視聴したときは俺のバッテリーヘタったiphonese2と手持ちw2の付属ケーブルで使えてた

サポートに問い合わせてみたら?
pcで挙動不審なのも気になる
659名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 21:44:52.88ID:cVdYb+R9r
>>656
PCでも挙動不審なら普通に初期不良なのでは?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 21:54:56.89ID:cVdYb+R9r
>>653
線材で音変わるのを知りたいのならオーディオクエストのUSBケーブルの聴き比べがオススメ
銀の含有量でグレード分けてるので
詳しく知りたいなら自作ケーブルスレ行った方がいいと思われ
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-mwdm)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:29:37.90ID:/FT5NqAt0
>>652
それなりの環境で色んなケーブル聴き比べすると解ってくるぞ
その上で他の人のレビューとか自作してる人の話読むといい
経験しないとレビューで言ってることを理解できない
自分の環境で違いが出ないならまだ気にする必要ないし他にコストかけた方がいい
経験しないと>>630みたいなこと言ったり心理的バイアスとか言ったりする
2023/11/27(月) 23:53:23.86ID:pUgrkHHw0
違いを感じる人は感じる
感じない人は感じない
人それぞれ
お互い相手を否定する必要なかろう
2023/11/28(火) 00:03:10.22ID:kK670FRr0
そう言ってたんだけどね
なんか違う考え方に対してひどく攻撃的なのよ
2023/11/28(火) 00:21:17.69ID:p34HSLmm0
>>662
頑なに心理的な部分を認めない人は何なんだろな
変化を感じ取れないことは別に恥じることではない
むしろ理解できないことを恥じるべきだとは思うわ
自分で使って満足ならそれでいいのにな
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77d-/JhW)
垢版 |
2023/11/28(火) 00:31:47.79ID:vdEgSOwc0
ru7
PCの不調はcayinのドライバ削除したら改善しました。
泥は相変わらず挙動不審
3分ぐらい接続解除して繋ぎなおすと音が出る。
接続解除して3分ぐらい未満は接続できない。
あと、PC接続でHD650(300Ω)を鳴らしても
ほんのり暖かくなる程度なんだが、こんなもん??
2023/11/28(火) 01:17:26.52ID:CVm62l4x0
>>662
エアプなのになぜか妄想で人を馬鹿にしてくる糖質ガイジを返り討ちにしてるだけだから感じる感じない以前の問題でしょ
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 02:03:14.55ID:5i8l4x8Z0
DSD64ローゲインにしてPCかスマホに繋いでもダメだったら初期不良じゃない
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-1fOb)
垢版 |
2023/11/28(火) 02:15:09.06ID:5i8l4x8Z0
RU7は電力ドカ喰い気絶系だからDSD256にするとスマホじゃ再生できないことがあるっぽいよ
2023/11/28(火) 07:39:24.31ID:kZzjy2zT0
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1570105/2069/

基盤丸見えだなぁ
2023/11/28(火) 08:39:36.89ID:U2RZrzbs0
>>669
BFで値段いくらになるか見てみるだけのつもりで操作してるうちに間違ってポチってしまった
あるといいなという機能は一通り揃っててコスパ高そうだし16k切ってたのでまぁよしとしてる
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7db-/JhW)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:52:15.02ID:vdEgSOwc0
RU7
結局またPCでも認識しなくなりだしたりで
販売店に連絡して返送確認してもらうことになったわ
ペイペイ等で実質3万弱で買えたのに残念
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7db-/JhW)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:59:41.26ID:vdEgSOwc0
RU7
聞けた段階での音質は良かった
AKHC2HC3持ちの比較になるけど
温かみは解像度高めのイヤホンヘッドホンとあわせると
効果絶大で違うイヤホンヘッドホンに買い替えたぐらい変わった。
それも解像度が低下することなく。
ただ元々まったりとしたイヤホンヘッドホンにあわせると
まったりしすぎと感じる人も出だすかな。
1台目にはお勧めしづらいが2台目以降ならお勧め。
2023/11/28(火) 13:08:32.13ID:vH1kNm88M
CDA M1P 色々割引含めて5000円切るからポチるわ
2023/11/28(火) 19:49:20.38ID:t/oDyvL60
>>669 マルチポイント非対応なんかな
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-IWWf)
垢版 |
2023/11/28(火) 23:30:56.35ID:l++Se4pH0
>>662
個人の能力の問題とかではなく普通にどんな機種で聴いてるかって問題なんだけど
機種によっては微妙な違いしか出ないとか全然わからないとかってことになるし、逆に誰が聴いても一瞬で違いが分かるってことにもなる事だからね
微妙な差なら確かに個人の能力の問題になるんだけどね
比較する機種というかシステムによっては大きな違いが出るから万単位の値段のケーブルが売れるんだよ
ケーブルに限らずオーディオ関係はなんでもそうなんだけど
微妙な違いしか出ない物にお金かける人は少ないよ
2023/11/29(水) 00:42:41.23ID:YVwM2BsL0
米Amazonで他と同じ43ドル弱まで下がってたのでdawn pro注文してみた 年明け以降に届くらしい
前に答えてくれた>>42ありがとう
店頭で試聴してみたら、死ぬほどホワイトノイズ拾いまくるイヤホンでも全くノイズ乗らなくてビックリしたよ
届くのが待ち遠しいなあ
2023/11/29(水) 02:04:48.11ID:Pouw4YFO0
ホワイトノイズ乗らないだけなら、昔2000円で売ってたMEIZUのCS43131のやつもそうなんだけど、dawn proは高音まで情報量多いのにキンキン耳に音が刺さらないところが違う。音は透明感があるのに柔らかい
2023/11/29(水) 11:45:48.34ID:tjPFNyG60
>>665
普通かな
ハイエンドなドングルdacとしてみたら特別熱いとは感じなかったな
この辺りはもうiPhone駆動ギリギリな消費電力な機種だらけで
大体同じくらいのホカホカ
ポケットに突っ込むとか密閉されてなければアチアチにならんよ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0c-eApT)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:32:40.53ID:twwo+AEW0
最近のドングル型DACは電力の消耗が激しいから
スマホに二股のUSBケーブルでモバイル・バッテリーを繋いで聴いてるという人を見かけたが
それで嵩張っちゃうなら本末転倒だよなと思った
だったら非ドングルのバッテリー内臓DACでいいじゃんと
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07eb-AnfR)
垢版 |
2023/11/29(水) 20:44:08.29ID:xogv2sqk0
バッテリー内蔵を許すならもうDAPでいいやって思う
2023/11/29(水) 20:56:09.68ID:9KvqiCk/0
dapはdapで高音質の音源増えるともっさもさになってストレスやばいのがなぁ
dapも結局高音質の出来のいいのだとポタアン+スマホと重量大差ないから別持ちなのが普通に苦痛なのよね
2023/11/29(水) 20:58:55.89ID:SKuxD6OP0
安い31993ですらPC電圧だと見違えるから
基本的にスマホはトランスデューサーのドライブ自体に向いてないんだろうな
2023/11/30(木) 00:08:32.02ID:+aivARdkd
>>675
必死すぎ笑
2023/11/30(木) 00:54:44.35ID:ehJg20cT0
>>683
レスバには絶対負けたくない人なんで
生暖かく見守ってあげて
685名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-Aia8)
垢版 |
2023/11/30(木) 03:14:29.48ID:76h7OM0vr
>>683
当たり前のことが分かってない人に当たり前のことを伝えてるだけだと思われ
2023/11/30(木) 08:25:05.73ID:unplQwp/0
ケーブルの違いはわからんがスマホでこんなに違うんだってのは結構実感した。uacんとこのチップかなんか違うんだろうかね。管理するソフトの違いなのかね。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/30(木) 09:34:49.08ID:Af5JkvmEd
>>686
出力の差だと思うけど
2023/11/30(木) 10:09:09.27ID:v/PiFQ3Ed
>>686
それは色々要因あるから変わって聞こえても不思議じゃない
2023/11/30(木) 12:08:28.66ID:xN4RTKNO0
>>675
ぶっちゃけイヤホンは1万くらいのでも普通に違いわかるで
2000円くらいの使ってるなら流石にわからんけど
ドングルは本体側の対策基本終わってるからケーブルの恩恵ある側だしわりとわかりやすいほうだと思う
2023/11/30(木) 12:54:09.80ID:sYl70BGWd
シングルエンド専用だと何が良いかな バランスで繋ぎたい時には他のがあるんだけど、4.4mmが付いてるのってそっちがメインだからシングルエンドに特化した燃費の良いのが欲しい
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-Aia8)
垢版 |
2023/11/30(木) 16:13:34.75ID:dJOVqEO70
ru7不具合確認できたので
返品キャンセルになりました
ドングルはhc2hc3で一旦打ち止めにして
据え置きDACアンプ買おうか考え中
ドングルと据置10万までならそんなに変わらんかな?
2023/11/30(木) 16:20:51.33ID:qdys+70e0
>>690
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1400411/2069/
2023/11/30(木) 18:02:17.30ID:r+jyJ2kB0
今更FC4買ったら普通にいい音。
…UA100,お前は何をやりたかったんだ。金ドブだったな。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-WkL1)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:16:01.45ID:wgkdija80
microUSBの古代AndroidスマホにDC03を繋げたいんだけど、microのOTGケーブルにType-C変換器でいけるかな?
2023/11/30(木) 20:38:24.65ID:T4Z7Glt+0
>>694
出来るけど音めちゃくちゃ劣化するぞ
2023/11/30(木) 21:39:46.27ID:GeGldsIK0
俺はSpring2とLink2 Balで満足してしまった
この先長いがどう生きていけばいいか教えてくれさい
2023/11/30(木) 23:47:44.24ID:wgkdija80
>>695
やっぱり劣化しちゃうか
専用アプリがAndroidしかないからとりあえず設定変えられたらいいかな
レスありがとう
2023/12/01(金) 00:08:18.78ID:hNpJmUtB0
>>697
nexus7という骨董品とそこら辺にあった普通のotgケーブルにA-Cケーブル繋いでみたが劣化してる感が無かった
配線がゴチャついたので外では使いたくない
2023/12/01(金) 00:17:28.62ID:hNpJmUtB0
>>696
満足ならそれで良くない?
中華イヤホンとLink2balしかもってない人も溺愛してたよーな
2023/12/01(金) 01:21:11.59ID:R1xzdFN40
Link2balは決してHifiではないんだけどなんか落ち着く音なんだよな ハマる人はどっぷりハマると思う
2023/12/01(金) 01:28:03.64ID:wtcLhg0Y0
https://i.imgur.com/ljvT5qW.png
2023/12/01(金) 01:40:23.95ID:wtcLhg0Y0
https://www.hidizs.net/products/hidizs-s9-pro-plus-martha-hifi-balanced-dongle-dac
2023/12/01(金) 02:02:27.13ID:wtcLhg0Y0
https://i.imgur.com/9DK0tAz.jpg
2023/12/01(金) 09:40:41.27ID:IWZF8tY+0
>>692
ありがと 調べてみる
2023/12/01(金) 23:10:41.15ID:kgamtlEA0
>>698
ヒント
(ワッチョイ 87bd-WkL1)
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9194-kcrb)
垢版 |
2023/12/02(土) 14:11:04.34ID:Lf4hXaQh0
>>693
UA100別に音悪くないだろ、相性問題があるだけで。
2023/12/02(土) 17:42:41.14ID:NYHsrNwG0
そこが致命的。相性が良くても音の途切れはゼロになるわけじゃないし。本当に何がやりたいのかわからん。
せめてアプデで処理を変えてくれれば化けるんだが、そこまではゴミと言わざるを得ない。
2023/12/02(土) 18:51:26.82ID:EQSbJvpT0
まぁ安くて高性能って安定しない製品になることが多いよねdacに限らず
2023/12/02(土) 18:52:46.41ID:A1WockGw0
大抵無茶してるからな中華系に多い印象
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d40-pLUe)
垢版 |
2023/12/02(土) 22:35:09.46ID:lGZAbVPv0
>>693
FC4をiPhoneに繋ぐと気にならんのだけど、Xperia5ivに繋ぐとホワイトノイズが気になるんよね
この傾向はAP98でも一緒
XperiaはDH80SみたいなDACの方が相性いいんかな
2023/12/02(土) 22:58:02.92ID:ktFhkELu0
>>710
XPERIA5の内部ノイズが多いということ
2023/12/02(土) 23:29:13.05ID:A1WockGw0
XPERIA1Ⅲはgryphonとかgobarとかw2とかとは個人的には相性いい気する
本体の音作りともうまくいってる
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d40-pLUe)
垢版 |
2023/12/03(日) 00:10:01.90ID:ECtuRNed0
>>711
3.5mm直挿しやとノイズないんやけどな
USB経由があかんのか
2023/12/03(日) 00:19:05.31ID:ua+NN5sY0
ボリュームゼロにしてもなる?ホワイトノイズ
2023/12/03(日) 00:20:59.39ID:ua+NN5sY0
>>713
内部ノイズのせいなら直でも余裕で気になるはずだから他の要因も十分にありうるよ
2023/12/03(日) 00:26:56.04ID:BkXUhgd70
>>707
DACのロックレンジがきついんじゃないかな
緩くすると接続は安定するけど音も緩くなる、一般的には悪くなる
普通は少し余裕を持った設定にしてるはずなんだけどね
2023/12/03(日) 08:02:26.25ID:rOFfsQT10
>>710
Galaxy s23にap98繋いで感度ビンビンのyanyin canonバランス接続して聴いてるけどノイズはないな
fc4は手離したからわからぬ
2023/12/03(日) 10:30:22.44ID:964J49HY0
Galaxyがおま国してるっぽいけど
日本もガラケー独自規格乱立したのもユーザー囲い込み目的だしな
Galaxyは中華に目の敵にされてドングルDACでも排除対象なんだろう
次はXperiaやiphoneも排除されるんじゃね
ドングルなんてニッチ商品あきらめてTWS使えばいいと思うよ
2023/12/03(日) 10:33:47.65ID:Q/KYaI/z0
>>718
いきなりどうした?頭金おかしいのか?
2023/12/03(日) 10:34:45.37ID:Q/KYaI/z0
>>718
おいワイヤレスイヤホンガイジ湧いてくるなよゴミ
2023/12/03(日) 10:36:16.64ID:Q/KYaI/z0
>>718
妄想でレスするワイヤレスイヤホンガイジキッショ
2023/12/03(日) 10:47:47.15ID:5T6a+Es9F
ワイヤレスイヤホンがこの数年でここまで小さくなったんだから、もう何年かするとTWS内にDAC取り込んでイヤーピースみたく交換できる日が来るかもしれないな。
2023/12/03(日) 11:03:36.28ID:QpujtVn10
>>722
そんなワイヤレスイヤホンが出てきたとして
たぶん爆熱でバッテリーにダメージ大きいと思うよ
2023/12/03(日) 11:59:31.90ID:5mR9tzUWM
バッテリーより耳の心配しろw
2023/12/03(日) 12:30:19.69ID:GlpuLK0od
>>722
btにncにdacが一体になったチップがあるからこそ格安twsや小型化されてんのに
取り替え機構なんて無理でしょ
dapのN6iiみたいな存在になるんじゃないかな
2023/12/03(日) 12:52:45.77ID:is/VDd4o0
HC2の安売りはブラックフライデーだったから?
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e0-w+dO)
垢版 |
2023/12/03(日) 14:08:46.67ID:/M9gZMeu0
HC2はアユートが処分モードに入ったから、ことあるごとに理由をつけて安売りし続けるよ
福袋とかになると、イヤホンとかDACのおまけに点数稼ぎで封入してくるんじゃない?
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65df-pLUe)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:41:04.49ID:axhNcdNA0
>>714
音楽再生開始と同時にノイズが発生する感じやで
2023/12/03(日) 15:59:33.61ID:53I3baUxd
dawn pro、早く欲しすぎて結局国内で買い直したわ
時間を金で買うのは勿体ないけど、今の熱量を優先しちゃったよ

地下鉄に乗りながら半日聞いてみたが操作性・取り回しの良さは全く問題無いね 前回接続時の音量が記憶してあるので、再接続で爆音鼓膜破壊…みたいな心配も無い
何より事前試聴の通り、ホワイトノイズに滅茶苦茶強い 感度高くてアホみたいにノイズ拾うイヤホンでも全く問題なく聴けて快適
独立した100段階ボリュームのおかげで就寝前の一番静かな環境でも快適
音質面はあまり確かめていないので、明日以降に手持ちのShanling H7とじっくり聞き比べる予定
2023/12/03(日) 16:04:06.28ID:53I3baUxd
ノイズフロアの低さ、可能な限り下げられる最低音量の小ささの二点においてマジで最適すぎる
今までDAP DACともに新品中古色々買い漁っては叶わなかったノイズレスな環境が、たった一万で手に入った
2023/12/03(日) 16:32:27.40ID:U3FsixsS0
SHIORI「……」
2023/12/03(日) 16:37:13.37ID:U3FsixsS0
ごめんSHIROIって言うのかSHIOのパッケージのキャクター
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdfc-QZHb)
垢版 |
2023/12/03(日) 18:50:41.03ID:YP/4OcxZ0
moonriver2tiってここでは評価してない?
なんかどこのレビュー見ても書き込み無いから使ってる俺は悲しい
相手にもされてねえ..
2023/12/03(日) 18:51:22.20ID:ua+NN5sY0
>>728
じゃあdacの熱によるホワイトノイズではなさそうだな
2023/12/03(日) 18:52:25.98ID:ua+NN5sY0
>>733
むしろ感想ここに書いて布教してけ
最近エアプいるから写真一緒にあるとなおよい
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdfc-QZHb)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:49:42.25ID:YP/4OcxZ0
>>735
https://imgur.com/a/QKe3o5A


これ
音質はニュートラル寄りで中音めっちゃ良い
ドライで解像度高い
水月雨はもちろん、ゼンハイザーのイヤホンも相性いいと思う
みんな使えよ...
多分中国でのアリエク問題、水月雨の日本担当が変わったゴタゴタと発売日が被ったからみんなスルーしたんかな
2023/12/03(日) 20:09:28.33ID:ua+NN5sY0
>>736
使用環境と音源とかも教えてくれると嬉しい
dacによってdsdが得意とかpcmのが得意とかあるんで
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdfc-QZHb)
垢版 |
2023/12/03(日) 20:17:49.83ID:YP/4OcxZ0
>>737
スマホ(iphone13)でamazon music limitedのハイレゾを聴き漁ってる
dsdは256、pcmは32bit/768khzになってるな
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdfc-QZHb)
垢版 |
2023/12/03(日) 20:19:54.34ID:YP/4OcxZ0
一応moonriver2の後継機なんだぜ...
いくらなんでも反応無さすぎだろ...
2023/12/03(日) 20:22:16.89ID:ua+NN5sY0
音楽のジャンル的にはどの辺が得意そう?
音場とか定位は下流の差も出るだろうけど相対的にはほかのdacとくらべてどう?
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdfc-QZHb)
垢版 |
2023/12/03(日) 20:28:25.92ID:YP/4OcxZ0
>>740
比較的ジャンルはなんでも行けるけどアコースティック系とかジャズは凄いと思ったわ
下手なdapより良い
音場は横に広くなるかな
後は音の粒立ちが良くなる
音が立体的になる感じ
2023/12/03(日) 20:35:50.15ID:tDqVWJYx0
KA5とgct5が届いた楽しみすぎる
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b630-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:42:00.56ID:E3xRgV3+0
ドングルは極端に高いのか高級DAPを出してるメーカー
チープな安物しか話題にあがらない
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b630-zrcD)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:42:03.25ID:E3xRgV3+0
ドングルは極端に高いのか高級DAPを出してるメーカー
チープな安物しか話題にあがらない
2023/12/03(日) 22:43:01.83ID:ueUs/NgG0
>>741
下手なdapって?
2023/12/03(日) 22:56:05.56ID:Nz6U4lnk0
QueのM15をXperia5ⅳに繋いでるんだけど圏外になる時や圏外から復帰する時にジジジッってノイズ乗るのはUSBケーブル変えたら解消する?
パルシャットとかで改善できるのかな?
スマホの電波通信でのノイズが高周波ノイズにあたるのか調べても分かんなかった
2023/12/03(日) 23:05:00.93ID:NhFVMBXW0
2,3万のドングル狙ってた人はHC2買ってるんじゃないかな?
1万前後狙ってた人は当然にして
バランスのみとか割り切りが必要だけどね
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-VdMB)
垢版 |
2023/12/03(日) 23:09:16.44ID:NhFVMBXW0
>>741
ZX300/500/700あたりと比較してどんな感じか分かると参考になる人多いんじゃないかな?
「何と比較して」そう感じてるのかが分からないとね
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdfc-QZHb)
垢版 |
2023/12/03(日) 23:47:20.03ID:YP/4OcxZ0
>>748
あーじゃあzx300で行くか
とにかく中音が目立つ曲で比較したらzx300より解像度はいいと思う
アコギの響きとかハイハットの音は癖になるよ
後はボーカル、特に女性ボーカルの曲は合う
宇多田ヒカルとかいいかも
ただソニー製は全部ウォーム寄りでドンシャリなんだよな
やっぱ低音が強い曲やライブ曲になると迫力は負けると思う
ただ俺は低音はキック感で聞かしてほしいから丁度良いわ
低音はキック感は十分出てる
イヤホンは同じ傾向、水月雨とか後は俺が愛用してらie600や900
これと合わすとイヤホンの長所を伸ばしてくれていいよ
2023/12/04(月) 01:52:59.21ID:86aebuw70
>>746
残念ながら1ミリも変わりません
ペリアからでたノイズそのまま伝送するだけ
スマホ変えるかドングル変えるかだな
機内モードにするとか逃げれそうだが
poco F5という安スマホ持ってたけど圏外関係なくキュルキュル鳴ってたな
2023/12/04(月) 07:39:01.59ID:AuLUVelz0
そういうのノイズとケーブルで変わる伝送ノイズは同じノイズでも別物だからなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b630-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 10:05:56.95ID:K5VUYHOL0
スマホに繋ぐ場合M15とかHC2は使いにくい
M15はモバイル通信のノイズ
HC2は音量調整アプリの誤作動?アプリ入れないとノイズ乗ることあったし
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f941-zrcD)
垢版 |
2023/12/04(月) 10:26:09.02ID:PoFlm2+v0
ドングルというにはちょっとでかいかもしれんが、マイクロソフトのSrfaceドックについてるイヤホンジャックの音がめっちゃ良いことに気づいた
ドングルでいうとAK-HC2の音を艶っぽくした感じという感じかな
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918f-kcrb)
垢版 |
2023/12/04(月) 21:01:40.00ID:MpXQFfu10
>>746

ドングルのアナログアンプ部分がデジタルノイズに弱い作りなんじゃない?
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f94c-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 21:12:05.71ID:xASA7FA+0
耳を直撃するノイズが必要になったら100均DACを買うべし!
2023/12/04(月) 21:20:34.37ID:tP8nRTOp0
>>746
>>754に同意かな
4G/5Gの電波のノイズが原因ならケーブルよくしても改善はしても解決はしないと思う
電車でトンネル入ったり抜けたりするときなんかはアナログポタアンでもノイズ乗る機種はあるからね
クール系のアンプは特にそう
2023/12/04(月) 23:10:41.40ID:ELOdh2Ml0
>>751
ケーブルのノイズって何が違うの?
音は変わるかもしれないけどノイズを体感したことがないんだけど、、、
どんなノイズになるの?
2023/12/04(月) 23:40:52.87ID:MLu6GuzE0
>>746
それ電波ノイズとかRFノイズと言われてる物だね

>>749
レポ乙です。

>>757
ケーブルで音質向上とか言ってる時のノイズは明確に聴こえるノイズの事ではないよ
今話題になってるのとは別だよ
2023/12/05(火) 01:42:59.49ID:E1k1Gfef0
hc2の接続が不安定すぎて持ち運びできないレベル
2023/12/05(火) 02:06:38.72ID:0pPlS4wDF
良い音を持ち歩く、ってのが既に病人のやる事なのかも知れないね
そしてTWSの出来は年々良くなってる
2023/12/05(火) 12:11:02.83ID:2Q7ael5i0
>>760
確かに最近のノイキャンTWSのほうが音楽を楽しめると思う
地下鉄とか騒音だらけなのにそこでドングル試して良かったとか理解できないレベル
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda9-JrwL)
垢版 |
2023/12/05(火) 12:26:56.45ID:ddX6CRgb0
>>761
まともなケーブル使ってれば地下鉄でドングルの違いくらい普通に聞き分けられるが?
という書き込みが来るから気をつけろー!
2023/12/05(火) 12:35:25.92ID:5KtAIfzu0
ただのスレチガイジで草
2023/12/05(火) 15:11:34.82ID:2Q7ael5i0
まともなリスニング環境であれば違いを感じても何も不思議じゃ無いからな
2023/12/05(火) 15:16:01.11ID:jqSgOA4p0
地下鉄の音が聴こえる、に空目した
エバンスの名盤のあれね
2023/12/05(火) 15:29:41.57ID:MQAsIXEl0
そんな仰々しい事でもないんじゃない?
今使ってるDawn Proは端子部分がどちらもガッチリしているので大きく動かしても途切れないし、スマホ直差しの延長線上(ちょっと重い)くらいの感覚で使えてるよ
2023/12/05(火) 15:38:50.16ID:MQAsIXEl0
>>760へのレスね

直近で地下鉄に乗りながら試聴してみた話を書いたのが自分なので、それ宛ての話かな?と思うけど
今使ってるibasso it07(+カナルワークス ジェル入りイヤーチップ)はパッシブノイズキャンセリング性能が凄まじいから、余程で無ければコンビニだろうが大阪メトロだろうが場所を問わず静かな環境が手に入るし
AirPods Pro(第2世代)やWF-1000XM4のアクティブノイズキャンセリング有りよりも高い遮音性能で音楽の楽しめるね
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda9-zrcD)
垢版 |
2023/12/05(火) 17:45:46.37ID:YZHLLiFf0
本当にモバイルで利用したいんだったらDAPしかない
2023/12/05(火) 18:32:11.30ID:hd7WRu5oa
モバイルで
Colorfly M1P
CREATIVE SXFI
TimeEar BTE-222
全部旭化成になってた
2023/12/05(火) 18:36:08.37ID:KQNeOUEV0
>>757
ノイズとして音に追加されるんじゃなくて音質その物が劣化する原因になる感じだな音がくぐもったり、高音が細いくせにぶっ刺さるようになったり低音がスカスカになったり等々影響ある

イヤホンと一緒でそれしか知らんならそりゃ体感できないよ

その環境の音が平常になってるんだから
2023/12/05(火) 19:05:30.39ID:l+VvkgSm0
音の歪みとノイズをしっかり区別してレスした方がいいと思う
2023/12/05(火) 21:44:36.23ID:N3sE/Ue/0
>>770
自分のレス振り返ってみたほうがいい
もちろん全部のID分な
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-VdMB)
垢版 |
2023/12/05(火) 21:52:47.88ID:hUP0ckDl0
>>761
随分遮音性の低いイヤホン使ってるんだね?
Shure+コンプライPとか使うといいよ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-VdMB)
垢版 |
2023/12/05(火) 22:00:30.68ID:hUP0ckDl0
>>772
なんで?>>770のレスは音質のいいケーブルから悪いケーブルに変えた時のよくあるレポと同じで変なところないけど
>>771の言うとおりノイズと歪み混ざってるけど元々混ざってるものだし
2023/12/05(火) 23:03:47.71ID:N3sE/Ue/0
何故か違う人が反応する☺
2023/12/05(火) 23:17:46.60ID:ewc65Zcq0
>>750
thx、Xperia内部からのノイズか、外部からDACへのノイズか切り分け方が分からないのよね
素人なりに他機種でテストしてみて切り分けてみる

>>754
音の傾向好きなだけに残念、店頭試聴だけではさすがにノイズに強い機種かは分からなかったよ、、

>>756
確かにトンネル出入りでも発生する
やはりUSBケーブルでは改善しなさそうね、thx

>>758
単語助かる、もう少し深掘りして勉強してみます
2023/12/06(水) 00:06:33.71ID:q4EQ5xaw0
>>775
疑問に思ったから尋ねただけじゃない?
実際疑問に思うし
自分が話しかけた相手からしか返事がないと思ってるのかな
2023/12/06(水) 00:41:25.97ID:HQcaRAyw0
例のケーブル屋陰謀糖質くんあたりじゃない?
自分が必死にあの手この手でやり返そうと自演したりしてるから相手もしてると思いこんでるんでしょ
2023/12/06(水) 00:51:07.31ID:HQcaRAyw0
ここまでのこのスレでのエアプ糖質のムーブ

ケーブルで音が変わると意見がある

妄想でエアプが決めつけて言いきったり馬鹿にしたりしてくる

所詮聞きかじりのエアプの妄想なのでボロが出て旗色が悪くなる

ムキになったエアプが信者がーケーブル屋の陰謀がーと喚き出して糖質なのがバレて余計旗色が悪くなる

追い詰められた糖質、急に中立面したり公衆自演でdd論に持ち込もうとするも即バレ

どうしてもやり返したい糖質、足りない頭で妄想してやり返そうとするもエアプ丸出しなので無意味

土曜日の定期垢洗礼によりここぞとばかりにまたやり返そうと糖質妄想を披露しレッテル貼りしようとするもエアプのため即バレ&返り討ち

糖質、いよいよ糖質らしくケーブル周りの話はすべて同一人物の自演なんだ…と妄想し始める←今ここ

まとめると惨めすぎるだろこの糖質
2023/12/06(水) 00:52:45.55ID:DTkCpHva0
dc eliteたけえ
国内6万って聞いてたからaliexpressスルーしたのに買っとけばよかったな
2023/12/06(水) 00:53:10.68ID:DTkCpHva0
税込73,260円前後
2023/12/06(水) 01:00:44.85ID:tBVMbKWp0
>>770
別のノイズと言ってたよね?
2023/12/06(水) 01:09:28.15ID:HQcaRAyw0
???
そりゃ別のノイズが原因で音質劣化は起こるからな直接付加されるノイズとは別にな
エアプの糖質くんにはわからんかも知れんが
2023/12/06(水) 01:20:51.07ID:DTkCpHva0
お前らまとめてガイジに見えるよ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ef-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 05:36:40.56ID:V69kSLTV0
FIIO Q15とDC-Eliteで悩むな
Q15はPD給電でバッテリーレス駆動できるしなあ
2023/12/06(水) 07:26:24.98ID:bUez/PaC0
やっぱスマホ電池マッハなんだろか
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202312/06/59408.html
2023/12/06(水) 07:59:37.39ID:+JBemgOM0
スマホなら4,5時間もてばいい方かな
2023/12/06(水) 08:59:29.50ID:sWdwwyrFa
>>786
斜め読みだが500mAって見える
go barでさえ200mA位なのに
Lightningケーブル付属するみたいだがiphoneで動くのか?
2023/12/06(水) 09:18:44.55ID:olDft/uJ0
DC eliteって大きさとか考えないとしたらグリフォンより音良いのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91a8-kcrb)
垢版 |
2023/12/06(水) 09:24:59.90ID:lwyIMAv70
旭化成のDACって実装難しいって聞いたけど
ドングルサイズにまともな実装できてるのか?
2023/12/06(水) 09:54:02.33ID:DL20XBdM0
>>692
届いた すんごい小さいけど音質は上質だし、ゲイン調整が便利
2023/12/06(水) 09:55:55.70ID:GBoX93jbr
>>790
かなり前から使われてるだろ?
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 10:16:41.36ID:/H48ybiv0
>>790
問題は、電力消費と熱だな
2023/12/06(水) 10:17:55.12ID:8U9kihT/0
スマホで見てると大体350mA、時々600mAくらいだね。500mAコンスタントに取られるとなるとBTR7を充電しながら使う感じか。Pixel8だと2,3時間でバッテリーなくなる。
2023/12/06(水) 10:28:40.51ID:q4EQ5xaw0
>>788
>消費電力はバランス出力時で690mW、シングルエンド出力時で630mW
とあるから5Vで計算するならバランスで140mAくらいじゃない?
LightningのOTGの上限が200mAだったと思うから余裕ありそうだけど
なんか間違ってたらゴメン

重さ60gってHC2の2倍くらいあるね
ぶら下げて使うのは難しそうというかケーブルかジャック痛めるよね
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 10:40:39.35ID:/H48ybiv0
結局ドングルも据え置き的に使うようになってしまったな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd21-DTOY)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:11:17.43ID:pXsg6HFO0
*不具合品は、なるべくお届けした状態で梱包の箱に入れ、
 付属品一式も箱におまとめください。
(梱包箱がない場合、不要な空き箱にお入れください。)

サポートに聞くのが手っ取り早いんだろうけど、これってパッケージに戻した状態で段ボールに入れてねって認識でいいの?
それとも梱包の箱=パッケージ?
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:28:07.75ID:/H48ybiv0
>>795
結局外ではワイヤレスになってしまうな
2023/12/06(水) 12:36:20.70ID:8ZN4JXLy0
>>797
パッケージに本体付属品戻して出荷状態に近づけてから返送用ダンボールに詰めるのが正解
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd7c-DTOY)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:49:54.96ID:pXsg6HFO0
>>799
ありがとう
不要な空き箱ってところで無駄に深読みして混乱してた
2023/12/06(水) 12:54:26.04ID:8ZN4JXLy0
通販で届く感じをイメージすればOK
あれの逆だよ
2023/12/06(水) 16:55:57.84ID:RqA3V7uXa
ミミマモよりはear profitの方が良いぞ
2023/12/06(水) 17:20:09.92ID:8hMFL9OS0
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1571113/2069/

7万3千円になります
2023/12/06(水) 18:54:49.69ID:vS7/G4dEd
非常に好みな音だったしサイズ感も悪くないが、定価出す気にはならんね…
2023/12/06(水) 19:33:07.56ID:HQcaRAyw0
ここまできたらgryphonをLDAC通信で聞いたほうが費用対効果も利便性も高そうだな
2023/12/06(水) 20:53:43.42ID:ndwL25dR0
galaxy tab s6からs9に変更したらAK HC2が使えんくなったわ
音の頭内定位が左下に固まるという謎の現象

Fiio KA3引っ張り出して確認してみても異常な定位はないけど音にチリチリ言う謎のノイズ乗るし、s9自体がDAC非対応っぽい
2023/12/06(水) 22:28:00.99ID:iaQ+LMFGa
>>804
どこで視聴できたの?
2023/12/07(木) 00:41:37.02ID:XkmlNC7g0
>>807
色々聴くと定価とカタログ見ればだいたいどんな音が分かるよ
あとレポを参考に
2023/12/07(木) 01:46:23.65ID:23nkT4hk0
???
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdcf-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 02:05:21.89ID:sB7kkodW0
何それ怖い
と思ったけどレビューを読んだ後に聞くとレビュー通りに聞こえちゃう現象や高い方がいい音に聞こえちゃう現象はあるよね
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede0-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 02:14:58.52ID:ZBP3bVg00
>>803
うーん値段的にDAP買いたくなるね
2023/12/07(木) 02:23:41.42ID:Ur8MfEwN0
ここまでの謎レス久々に見た
2023/12/07(木) 02:33:18.98ID:23nkT4hk0
このスレ定期的にエアプがドヤるのなんなんだ
2023/12/07(木) 02:43:19.04ID:yHmpmWBG0
4.4mmが覇権握ったの本当に辛い
ぜーんぶ2.5mmで揃えてたのに
2023/12/07(木) 03:48:56.96ID:efh0zD4f0
>>803
12/8予約開始で12/15発売か
メーカーとしては12/8には試聴機置いときたいよな

ほらこんなに音いいんですよ~
今なら予約したら確実に買えますよ~
苦しいんですがまた値段上がっちゃうかも~
ロームのDACいいですよね~
みたいな
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a36-QZHb)
垢版 |
2023/12/07(木) 03:59:13.11ID:Dz0HjFG60
>>803
いやいやたけえよw
ドングルdacの強み無くなるだろ
普通にdap買いますわ
2023/12/07(木) 04:29:19.37ID:efh0zD4f0
元の設計からしてコンパクトなiBassoのMAXシリーズだからな
スマホに繋げるサイズのDAPがついてるようなもんだよ
DAPはこちら
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1516179/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1429744/

DC04PROは十分いい音だよ?
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a66-i36X)
垢版 |
2023/12/07(木) 05:26:54.45ID:hH5G4gy80
>>807
ポタキャラ行ったんやろ
2023/12/07(木) 06:56:58.68ID:dsiUdejQ0
>>814
わかる
3.5mm2.5mm4.4mmのプラグ交換できるケーブルで2pin、MMCX、QDC、TFZの4本揃えたわ
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6523-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 07:16:08.43ID:JgYN6dN80
そんな無駄なことするなら2.5to4.4の変換コネクタ用意したほうが良いような。
既存の2.5のコネクタの方があの頼りない交換プラグの接点より信頼できるよね
2023/12/07(木) 09:10:08.44ID:cTyhxSOu0
>>803
W4も同じくらいの値段だけどどっちが音良いんだろう?
2023/12/07(木) 09:12:56.04ID:hmmNC+Rhd
最近ヤバイ奴増えすぎだろ
2023/12/07(木) 12:46:03.69ID:FfLfWJmd0
DC03proをポチったけどまだ来ない
初めてのドングルDAC楽しみ
2023/12/07(木) 13:16:12.09ID:ovSayqald
>>807
MUSINファンミとポタキャラ
2023/12/07(木) 13:17:21.52ID:yHmpmWBG0
>>819
今そんなのあるのか
2023/12/07(木) 14:04:20.80ID:ZTP/K0wT0
>>822
音の違いはあるかもしれないけど、ノイズって何って聞いたら糖質とか言い出してきて怖い
2023/12/07(木) 15:49:44.37ID:TKCNOFv20
>>821
それだけ出してドングリかぁ
もう少し出せばノイズ環境とかも有利なポタアン買えるだら
GoogleスマホやiPhoneとの相性とかも変なの出てきてるみたいだし、試聴しないと手を出せないな
2023/12/07(木) 16:45:06.08ID:hETuG3Wj0
HC2ってそもそも接続が悪いって口コミされてたのか
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed72-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 16:52:19.12ID:ZBP3bVg00
>>827
10万円前後のポタアン買うくらいなら同価格帯のDAPの方が良い気がする
2023/12/07(木) 17:26:13.75ID:HZJuq5Ha0
>>829
dapよりdacのが費用対効果圧倒的に高いぞ
2023/12/07(木) 17:30:07.11ID:HZJuq5Ha0
>>826
だって聞き方がアレすぎてアスペにしか見えなかったんだもん
2023/12/07(木) 17:50:16.15ID:QrVOByNka
DACは利便性含めての評価だから音質のためにあんまりデカく重くなると個人的には値段なりの効能は感じなくなってくるな
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbd-QZHb)
垢版 |
2023/12/07(木) 18:09:08.14ID:+QAxqjF9p
おまけにdacは単に音を良くしてくれるだけじゃないからな
基本ドングルは電源食いすぎ
仮に10万行くdac買うとするならばそこ改善してくれんと割に合わん
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed72-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 19:16:50.74ID:ZBP3bVg00
>>830
DACはスマホなりPCなりにつなぐ部分で、相性やら接続不良やらあるから、同じ値段ならDACよりDAPの方が総合的にコスパ高くなるよ
何をつなぐか分からん状態でも動作するDACより、端末が一体化してるDAPの方が安定してるのは当たり前なんだが
それでも、数万円のドングルDACで足りるならDACに軍配が上がるかなって思う人が、ここは多いんじゃないか?
2023/12/07(木) 20:49:40.24ID:23nkT4hk0
>>834
dapはdapで泥部分のカスタムにコストもってかれたり、
最もオーディオ処理に向いてないカラー液晶の真下で処理することに対する対策等々で
かなりもってかれるからほとんど音質以外大して気にしなくてもいいdacより圧倒的に不利だし経験上倍くらい音質の費用対効果は違う印象だけどなぁ
イメージはポタアン>>>>dap>>ドングルくらいのイメージ
ただdapは価格帯の上限がかなり高いよね
まあdacが接続部分でケーブル問題も含め色々面倒だから直接ぶっ刺せるdapのがいいというのもわかる

自分の場合は自前音源大量にあるからdapだとスペックの問題で管理の面でストレスマッハ貯まるのでスマホ+dac派だが
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed38-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 20:58:24.89ID:TKCNOFv20
ディアブロ3段積みとか見かけたけど、アレどうなってんの?増幅ぅー増幅ぅー増幅うーうりぃーみたいにスピーカー鳴らせる電流流れてんのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b9-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 20:59:22.66ID:YwuQbaQ10
ディアブロ3段積みとか見かけたけど、アレどうなってんの?増幅ぅー増幅ぅー増幅うーうりぃーみたいにスピーカー鳴らせる電流流れてんのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed80-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 21:00:07.12ID:TKCNOFv20
ディアブロ3段積みとか見かけたけど、アレどうなってんの?増幅ぅー増幅ぅー増幅うーうりぃーみたいにスピーカー鳴らせる電流流れてんのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed80-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 21:05:23.23ID:TKCNOFv20
ディアブロ3段積みとか見かけたけど、アレどうなってんの?増幅ぅー増幅ぅー増幅うーうりぃーみたいにスピーカー鳴らせる電流流れてんのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed80-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 21:21:58.41ID:TKCNOFv20
ゴメンて
書き込みエラーから復帰したら重複してもうた
許したれ
2023/12/08(金) 02:07:52.37ID:omim4d6i0
dapに積まれてる泥ってdrc掛かってる?/vendor/etc/audio_policy_configurationのspeaker_drc_enabledで見れるんだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edee-qwst)
垢版 |
2023/12/08(金) 02:39:43.94ID:zxvpu9bL0
>>835
あなたの感想はわかったけど
一昔前のポタアンとdapで比べてない?
2023/12/08(金) 03:49:06.51ID:swcNRsVP0
わりかし最近のでもq7とm17とかみてたら対して変わってないとおもうけどな
なんなら数値上はq7のがいいって公式で明言されちゃってるしな
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6517-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 03:51:44.43ID:FL3M+ZbK0
>>835
倍くらい音質の費用対効果が違うって
概ね2万のDAPと4万のドングルが近い感じ?
2023/12/08(金) 04:05:08.40ID:CKk87tTo0
>>842
個人的な感想というより一般的な認識だと思うけどな
>>843が挙げたQ7とM17がまさにその例で、公式に「M17で一番コストが掛かっているOSやディスプレイ周りを省くと同じ音質で半額位になるけど欲しい?」ってユーザー側にニーズを尋ねてQ7のプロジェクトがスタートしたと記憶してる
2023/12/08(金) 04:19:07.99ID:swcNRsVP0
>>844
ドングルとdapの費用対効果はそのレス内で既に完結してるけどわかりづらいからという意味なら
あえていうならドングルのがdapより若干低いくらいじゃない?まあにたようなもん
ただdapは上が数十万だけどドングルはいいとこ10万以下のというのとサイズと電源的制約あるから最終的には突き放されるって印象
2023/12/08(金) 04:48:56.66ID:Wl6M61CO0
このスレでいうのも何だが性能より何よりスマホの電池がみるみるうちに減っていくからDAPのが良い
2023/12/08(金) 06:36:40.69ID:yQma1YHL0
つまりワイヤレスポタアンを崇めれば迷う民達は救われるのですね
祈りましょう
2023/12/08(金) 07:27:49.97ID:swcNRsVP0
今の一定より値段上のポタアン大抵無線ついてるからやっぱりポタアン最強になるの草
2023/12/08(金) 07:59:46.70ID:yQma1YHL0
なにもかも得ようとするならそれはまた肥大しようさ
自らの由来を識り自らの在り様を定める然るに自由自在
自らの標を自問しなされ
2023/12/08(金) 08:17:37.26ID:GMJ+JOD00
原音を忠実に再生するという性能を追求していったなら
ある程度のレベルに達したら製品毎の差はほとんど無くなって
音質に違いが感じられなくなるはず
2023/12/08(金) 08:37:23.67ID:z0ZMV7W10
>>841
rootとらな見れんしそこまでやるヤツほとんどおらんだろうから不明
普通に考えたらかかってないはず 
2023/12/08(金) 08:58:46.28ID:tEqqSm/V0
このスレの方々に質問
総予算が10だとしたら、①音源②プレーヤー(DAPやスマホ)③DACアンプ④ケーブル⑤イヤホン・ヘッドホン⑥イヤピ・イヤパッド…にはそれぞれいくらくらい投資してます?
2023/12/08(金) 09:15:20.63ID:m7o8uyMF0
>>830
何のコストを比較して圧倒的に高いって言ってるんだ?
855名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 09:24:00.35ID:+/8fCpLJd
音源やプレイヤーも込みだと選択肢ないような。スマホは一発で10万超えるからドングルとポタアンは除外するとして、DAP一択でしょ?つまりこのスレの話題ではない
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3f-qMkX)
垢版 |
2023/12/08(金) 10:30:14.58ID:Hgzb1OfH0
>>853
泥スマホ 1万(未使用現行品)
ドングル 1万(akhc2)
     2万(akhc3)
残りでイヤホンヘッドホン
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 10:36:08.75ID:FAwoRNrL0
価格帯にもよるけど、10万前後なら、
DAP>ポタアン>ドングル(そんな高いドングルあるか知らん)
って感じじゃないか?
カタログ上はポタアンが一番良いんだろうけど、
スマホ/タブレットとDACの連携って、割と思い通りにいかないことが多い
そもそもUSBってハイレゾオーディオのデータ伝送にあんまりむいてない気がする

2万円前後なら
ドングル>ポタアン>DAP(そんな安いDAPあるか知らん)
になるだろう
この場合、多少不安定でも安価/コンパクトなドングルが良い
2023/12/08(金) 10:49:35.88ID:hjrowIXQ0
10万円かぁ
10万円のウォークマンで
2023/12/08(金) 11:00:06.86ID:l8+5CIjL0
AK HC2の製造品質がゴミすぎて萎えてる……
USB端子周りが酷すぎる
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a649-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:07:02.13ID:hOIZoMZ+0
DAPは嫌い
何が嫌ってAndroid使うのが生理的にダメ
Hiby OSというのもあるけれど、プアーな環境だよね
だっぷだっぷ言ってる人はペリア買えば良いじゃないの
結局液晶駆動周波数や4G/5GとWi-Fi使うならそれはもう底なし沼のノイズを聴いてるのと一緒でひょ
ライトユースは20k前後のドングルと、自宅ではちょっと重めの半据置ポタアン(バッテリーじゃ無くて電源直に使える仕様のもの)に自分の好きなスマホ繋げばいいんだよ
ポタアンは出来ればケーブル以外電磁遮蔽出来る袋に入れたいね、発熱?そりゃほっともっとだよw
電気回路なんてあったまってからスペック出せるようになるんだから、低音やけどにならないレベルなら気にしない
2023/12/08(金) 11:15:33.50ID:hjrowIXQ0
2chMate 0.8.10.182/Sony/A201SO/13/LR
XperiaにiBassoのDC04繋げてるけど質問ある?
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:26:46.84ID:FAwoRNrL0
>>859
どこのメーカでも大してかわらん
ちょっとでもさわるとおかしくなるから移動しながらは無理だね
結局、移動しながら快適に使いたい場合はDAP一択になってしまう気がする
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:34:09.04ID:FAwoRNrL0
>>860
結局好き嫌いが理由なんか
生活環境にもよるかもしれんが
仕事でないなら、ヘッドホンはスピーカで聴けないときの補助くらいにしておいたほうが耳には良いぞ
そういう意味でドングルDACは丁度いい
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed81-qMkX)
垢版 |
2023/12/08(金) 11:38:52.77ID:Hgzb1OfH0
hc2使ってるが
端子もってぐりぐりしても全く途切れない
hc3のほうは途切れることもあるが、まずまず安定してる
この辺りはスマホ側の端子もかかわってくるから
相性当たりはずれだな
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 12:06:35.08ID:FAwoRNrL0
個体差もあるから当たりはずれはあるよね
2023/12/08(金) 12:13:24.76ID:JDBZsK1s0
>>857
正直XPERIA勢からするとその手の問題にあたったことないからdapって音源管理だるいもっさり操作のわりに音質の費用対効果低い印象しかないわ

色々試して結局XPERIA1シリーズ+ポタアンが一番音源管理のストレスのなさも音質もよくなりやすいと思ったわ

間に繋ぐUSBケーブルショボいとそこで音質劣化の危険はあるがあとから気が向いたら買い足せばいいわけだしモバイルの長さならいいとこ数万でまともなケーブル手に入るしな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 12:24:57.15ID:FAwoRNrL0
>>866
どんなDAP使ったのかわからんけど、DAPが嫌いなのは分かった
とりあえずドングルつかっとけよ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-qwst)
垢版 |
2023/12/08(金) 12:34:08.74ID:RARirLDKd
>>866
そもそもスマホに泥使わないといけない時点でたえられないな
2023/12/08(金) 12:45:03.22ID:JDBZsK1s0
俺の場合は音楽好きだと林檎不便色々すぎてやだかな
原神でもやるなら林檎のスペックほしいだろうけど現状必要に感じない
>>867
いや好き嫌い以前に実際事実でしょ
通信問題で不便感じたことないなら費用対効果は低いよ

まあ結局は使いたい環境によるだろうけどあのもっさりに自前音源もちだと自分は耐えられん
2023/12/08(金) 13:36:41.46ID:l8+5CIjL0
当たり外れはいいんだけど初期不良対応で届いた交換品の端子がそもそも曲がっててね
途切れる途切れない以前の問題で製造過程でちゃんとチェックしてるのかっていう
再交換になったよ
2023/12/08(金) 13:38:23.88ID:cuyKCoy40
Androidをなぜそこまで嫌わなきゃいけないのか理解不能
なんかの病気か?
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:12:48.36ID:FAwoRNrL0
>>871
好き嫌いというか、普段iphone使ってる人がandroidに変更するの大変だろ
特にipadやMAC使ってる人がわざわざandroid使わんだろ
なんでそんなに簡単にスマホのOS変更できると思うのか理解できん、ひきこもりか?
2023/12/08(金) 14:18:01.23ID:UMuyQQ/T0
>>853ってひょっとすると①~⑤を足して10になるように評価したらそれぞれいくつ?って聞いてるのでは…?
実際10万円で収めようと思ったらけっこうキツイのでは
というかスレ民は基本全員オーバーしてるでしょ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed81-qMkX)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:41:39.14ID:Hgzb1OfH0
どのレベルの機材そろえるかで違うけど
10万円あれば入門から中級ぐらいは揃えれるんじゃないか?
例えばDAPでもhibyr6iiiとか実質でいえば6万円台で買えるしな
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed81-qMkX)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:44:21.64ID:Hgzb1OfH0
スレ民は複数持ちしてる人多いと思うから
10万は超えてる人が大半だろうな
メイン以外入れ替え即売する人もいるだろうし
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:49:44.45ID:FAwoRNrL0
>>873
ドングルDAC前提なら、そこそこのイヤホン買っても、10万あればおつりくるだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:54:53.65ID:+/8fCpLJd
>>874
ドングルとかポタアンの場合は、スマホも含めてだし
何なら音源もだからね
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 15:27:19.63ID:FAwoRNrL0
>>877
スマホが10万じゃ買えないな
2023/12/08(金) 15:32:46.93ID:wM2yWQwc0
ドングルってUSBケーブルが別になっている方がいいね
接触不良や使用による劣化、断線を考えるとイヤホンケーブルと似たようなものか
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 15:33:03.11ID:FAwoRNrL0
NW-ZX707にA3000の組み合わせならギリ10万以下におさえられる
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbd-QZHb)
垢版 |
2023/12/08(金) 16:08:06.59ID:Y/8Aphn1p
>>873
いや総予算10って言ってるから普通に考えたら10万と考えるんじゃね?
俺普通にトリプルスコア以上行ってるわwww
2023/12/08(金) 16:29:42.30ID:bAEiKwVs0
>>879
今時おすすめされてる機種はたいてい取外し可能な気がするが絶対交換可能にしとけ
出先でドングル型ぶらぶらさせながら使ってると数ヶ月で逝くよ
4~5kのOTGケーブル買ってそれでキレてるレビュー散見するからなw
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9a-WycQ)
垢版 |
2023/12/08(金) 16:32:17.16ID:rsNOF+EE0
>>878
泥なら余裕で買えるで
今は1万円未使用品Moto g53yっての使ってる
ゲームせんなら余裕
dapよりサクサクなもので
他も2-3万で買えるで
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9a-WycQ)
垢版 |
2023/12/08(金) 16:38:45.01ID:rsNOF+EE0
ケーブル4千円ぐらいで数ヶ月で切れるんなら
ある意味hc2のセール時9千円は安いな
hc2のケーブルはかなり強い
あと、当たり前だが可能な限り
ぶらぶらさせん事だな
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 16:43:16.48ID:FAwoRNrL0
>>883
オーディオ専用スマホにするならDAPでいいだろ
2023/12/08(金) 16:58:13.37ID:+iKgFpUS0
この子ドングルを専スレで捨て台詞にしてた時点でひっかかったけど必死すぎでしょ
もうdapスレ行った方が幸せになれるよ
2023/12/08(金) 16:58:59.59ID:J68G6/TW0
10万しかないなら
今使ってるスマホにapple純正ヘッドホンアダプタ繋げて良さげなイヤホン複数買って残りは音源
PC持ってて中華dapのピンイン入力とかに抵抗無いなら
ShanlingM0とかにイヤホン

今持ってる機材が0ならバイト頑張れ

流石にここに書き込めるなら何かしらのデバイスあると思うが
2023/12/08(金) 17:25:10.70ID:5mmumHNW0
自分は曲1テラ分(二万曲以上)あるから余裕で音源だけで10万終わってるなぁ多分自前音源勢はこうゆう人も多いよね
サブスク専ならともかく自前もサブスクもやってるから10万じゃ全然たりない
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9a-WycQ)
垢版 |
2023/12/08(金) 17:33:44.44ID:rsNOF+EE0
>>885
dapは現行機種でももっさりしているのと
バッテリー交換の料金や日数もあるし
そもそもバッテリー交換受付がしてもらえるのか
等々良くない部分も多いと感じます
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-M0Y7)
垢版 |
2023/12/08(金) 17:38:39.53ID:FAwoRNrL0
>>886
ドングルスレ無視して、ポタアン+アンドロイド最強とか言い出すキチガイがいるから仕方ない
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9a-WycQ)
垢版 |
2023/12/08(金) 17:45:43.50ID:rsNOF+EE0
実際のところ
メインスマホでドングルは日頃厳しいとは思う
モバイルバッテリーないと。
結果、私は専用スマホ持ちで運用してる
ポタアンでも良いんだけど
前述の通りバッテリー交換等々考慮で。
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9a-WycQ)
垢版 |
2023/12/08(金) 17:51:30.65ID:rsNOF+EE0
追記
メインスマホがiPhoneってのも
理由の一つだわ
2023/12/08(金) 18:13:31.31ID:swcNRsVP0
>>890
ムキになりまくってて草
dapスレいけよ
2023/12/08(金) 18:23:26.39ID:swcNRsVP0
>>891
実はポタアンは音楽再生部分しか消費しないからそこまでバッテリー酷使にならんから不良品にあたらん限りは意外と結構持つ
dapがほぼスマホの作りだから一番劣化早い印象
ただそれでも5年くらいはいまのバッテリーの質だと平気だと思うよ
ドングルが一番気楽に管理できるのはほんとにそう
2023/12/08(金) 18:41:23.55ID:swcNRsVP0
>>891
実はポタアンは音楽再生部分しか消費しないからそこまでバッテリー酷使にならんから不良品にあたらん限りは意外と結構持つ
dapがほぼスマホの作りだから一番劣化早い印象
ただそれでも5年くらいはいまのバッテリーの質だと平気だと思うよ
ドングルが一番気楽に管理できるのはほんとにそう
2023/12/08(金) 20:03:40.99ID:cuyKCoy40
>>872
基本的にApple製品にしか載ってないiOSと違ってAndroidはありとあらゆるデバイスに搭載されてるのご存じない?
それだけ普及しているAndroidすら使いこなせないとか池沼か?
そもそもiOS使えるのにAndroid使えないとかいう奴って宗教上の理由以外で存在するんか?お前の想像上でしかないやろ
2023/12/08(金) 20:45:19.22ID:l8+5CIjL0
スマホ+dacの場合、どの再生アプリを使ってます?
898名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-qwst)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:10:33.36ID:RARirLDKd
パソコンでmac使ってるっ場合Androidのスマホ使うなんて非効率なことしてるやつは見たことないけどなんでそんな泥教広めたいの?
2023/12/08(金) 21:18:56.12ID:swcNRsVP0
確かにスマホは泥耐えられないくせにもっとストレスたまる要素ある泥dapはおkとか意味わからんな
2023/12/08(金) 21:21:32.35ID:swcNRsVP0
>>897
色々つかった結果uappに落ち着いた
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea9a-qMkX)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:29:37.32ID:rsNOF+EE0
AK HC4
ユーチューブにレビュー上がってた
ゲイン調整はないから高感度イヤホンで4.4だと爆音になる可能性大
なので3.5がお勧めだそうだ(4.4の出力は下がっているから今までよりは改善??)

音質全般は少し良くはなった程度のような。HC2と3を足して少しよくしたような。
アップサンプリングは予想通り微妙?な感じ。
まずまず正直なレビューなんだろうなと思った。
2023/12/08(金) 21:38:58.36ID:6yu9Be7s0
結局通勤ではtws
ドングルは家でカスタムIEM専用機兼サンプリングレート確認機になってる
カフェに連れてく位しかしないな
勿体無いけど
903名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-qwst)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:48:35.69ID:RARirLDKd
>>899
音楽聴くだけならいいんじゃね?
dapにそんな高機能求めるの?
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e91-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:51:27.10ID:g2qO5sS00
ハイレゾストリーミングをビットパーフェクトで聴こうとしたらiPhone+apple music1択なのよね
905名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-qwst)
垢版 |
2023/12/08(金) 21:58:11.13ID:RARirLDKd
>>904
ビットパーフェクトなんて意味を全くわかってない馬鹿発見
2023/12/08(金) 22:44:04.19ID:Agcy+W8ja
>>904
ビットパーフェクトとか正直どうでも良くね?
ストリーミングを良い音で気軽に楽しむならiphoneでいいかな
自前音源もDSDでもMQAでも普通に再生できるから特に泥の出番はオーディオでは無くなったな

昔は泥にmicroSDに詰め込めるだけ詰め込んでuappだったけど
もはやレガシー
SRC回避しないと露骨に音悪いし
今思えばxiaomiにコンプかかってたのかもしれんが
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9765-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 00:56:14.89ID:f+q4+h9B0
16bit/44.1khzでもびっとぱーふぇくとだお
2023/12/09(土) 02:29:45.67ID:ZlA6/2s10
それわざわざ回避ない音悪いスマホつかってたのが悪いだけでは?
ビットパーフェクトとかどうでもいいならそれこそストリーミングでもXPERIAのが断然音いいでしょ
2023/12/09(土) 03:02:12.35ID:5/8miUija
基本的にはドングル型を初めてのアンプにしようって人が多いんだろうけどねそれっぽい書き込みも見る
迷ったら数千円ケチるより最初からDC04proかKA13辺り買っておいたほうが良いぞとは残しておく
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 05:27:33.06ID:UGVVQboF0
ドングルだと
iphone データ出力は良いが電圧電力低い
android データ出力は悪いが電圧電力高い
言い換えるとiphoneはDACは良いがANPは弱い、androidはその逆
みたいな事言ってる人がいたけど
どうなんだろう?
2023/12/09(土) 06:37:32.93ID:rqZNgI3G0
>>873
そうそう、そういうつもりだった
言葉足らずで誤解招くような表現で済まなかった
要は、皆さん①~⑥のうちどれに一番重きを置いてお金かけてるのか聞きたかったのよ
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2d-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 07:13:48.96ID:WwsKXXIj0
Xperia Z5•iPhone 8plus•Xperia 1ii•iPhone 15proだけど
ファイル再生は1ii>Z5>15pro>8plus
ストリーミングは15pro>8plus>1ii>Z5
ストリーミングはハードがSRC回避しててもandroidアプリ側で変換が掛かるから劣化する
https://i.imgur.com/waS0mzG.jpg
https://i.imgur.com/OSYcxIi.jpg
2023/12/09(土) 07:33:57.00ID:ZlA6/2s10
これは検証にみせかけた持ち物自慢
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2d-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 07:35:02.56ID:WwsKXXIj0
>>911
スマホを予算に組み込むとそれだけで10万超えるから②は除外
④⑥は予算が余ってる人の道楽だから付属品
③と⑤は同程度の予算を掛けるとバランスが良いとされる

これでDAC4万+イヤホン4万で残り予算は音源といった感じ
https://i.imgur.com/VlQvqZq.jpg
2023/12/09(土) 09:51:55.99ID:Jf/NssgY0
④は利便性で変えるくらいだな
estron以外は考えられん
スマホは再生機として考えない自分は②3, ⑤5, 他2かな
③はゼロ
2023/12/09(土) 10:21:59.23ID:r5EG9vS50
>>910
昔から電圧が高いと音が良いと思う人はいるね
電源分離ケーブルつかって試したけどs1なんかは3.1V位から動いちゃう
音は正直そこまで変わった気がしない
感じ取り方次第だと思う
2023/12/09(土) 11:29:10.81ID:Bw+H6L9/0
>>853
①音源、約年10K+α②プレーヤー(DAPやスマホ)、約年90Kx3年払い③DACアンプ、60K④ケーブル、5K⑤イヤホン・ヘッドホン、70K⑥イヤピ・イヤパッド、5K
今よく使う構成だと買い切りと年額で差があるけどそのままの比で言うならおよそ
①0.4②3.8③2.4④0.2⑤3.0⑥0.2
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9765-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 12:38:16.67ID:f+q4+h9B0
あの…ドングリDACのスレなんですケド…

dap基地外に釣られて話しそれてませんか?
因みにドングリに50k出すくらいならポタアンDACを60k辺りで探します
合計100k超えることになっても、イヤホン+ケーブルはDACと等価の物を選びます
OTGケーブルとイヤピで更に15k程度は欲しいところですね
音源はAppleかAmazonのストリーミングをiPhoneかスマホで確保します、これらは単体で10k超えるので総予算は25kくらいになると思われまし
2023/12/09(土) 13:10:19.88ID:82BorNX/d
予算がたった10万なら
ヘッドホンとDAPに全振りして終わり
コスパクソ悪なケーブル類まで無理だわ
2023/12/09(土) 13:34:10.43ID:10zyXTBQ0
このへんで
話切り上げたら?話それてるよ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d6-Pr1A)
垢版 |
2023/12/09(土) 13:44:26.24ID:I/IIyVFV0
DAPは外でサブスク聴こうと思ったら別途ポケットWifiとか必要になるからなあ
そこがスマホ+ドングルDACにこだわる理由でもある
2023/12/09(土) 13:54:33.16ID:S9CNkhKM0
テザリングって機能があるの知らない?
2023/12/09(土) 14:47:08.34ID:0Edby1jv0
デザリングがだるすぎるのは同意
2023/12/09(土) 15:04:20.88ID:9sZkIgvt0
Dawn Proだけ買えば十分だよ。ケーブルなんて付属のでいいし
ドングルに高い金使う必要がない
2023/12/09(土) 15:11:39.56ID:0Edby1jv0
まあ知ってるなら普通に1万のは最低欲しいけど知らんなら100均のでも1000のでもいいかもなケーブルも
イヤホンもそうだけど
実際世の中には100均イヤホンで音楽聞いてる人もいるわけだし
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1724-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 15:40:12.73ID:ujdbWih60
>>925
わかる
dawn proは9450円だから一万の音と比べると決定的に劣っちゃうんだよね
550円くらいのケーブル買い足せばまぁまぁの音するようになる
2023/12/09(土) 15:57:02.48ID:vBBIdiic0
>>806
S9の設定の音質とエフェクトが悪さしてない?
Dolby Atomosやコンサートホールあたりが
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d6-Pr1A)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:25:59.15ID:I/IIyVFV0
昔はスマホにDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプを繋いでいたが、
ドングルDACの手軽さは一度経験すると元に戻れない。
胸ポケットに放り込めるのが良い。
2023/12/09(土) 17:45:47.01ID:wA0g38r+0
>>925
聞き比べると全然違うよ。いろいろな組み合わせを試したけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-b8Gn)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:48:52.08ID:WcK0PpQX0
ドングルdacとスマホを同じポケットに入れるのか?
なんだかんだでケーブル込みだとポケットに入れるの割と強引に入れないと入ら無くないか?
それやると断線しそうで怖い
結局dac部分が露出して上下左右に揺られて結局usbケーブルが断線するパターンが多くなる
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:58:30.84ID:f+q4+h9B0
ドングルはぶら下げてると、大抵のOTGケーブルのコネクタが逝かれる
ドングル側のポートもそれなりにユルくなる
Type-CはUSBのシリーズの中では元々ユルい方、強度はA=C<Micro-B<Mini-B<Bって感じか

Lightningは元々ユルいが、コネクタやポート壊れる前にテンションで抜けるからこそ壊れにくい印象、バランスが絶妙だと思う、でもMFI取得してないコネクタは簡単に接触不良が起きやすい
調べてないがそもそもMFI取得してるOTGケーブルって存在してんのかな?
2023/12/09(土) 18:11:19.71ID:3gbRR9gS0
そういえば泥のストリーミングはAmazon musicだけリサンプラー品質ゴミだから辞めたほうが良い
2023/12/09(土) 18:28:11.01ID:oTvdYiHB0
ipod touchめっちゃ安いけどどうなの
2023/12/09(土) 18:33:04.62ID:UEhhwVs30
>>930
それはドングルによると思う
appleの変換アダプターみたいなのはぶら下げてても問題ないと思うけどHC2みたいのは何か使ってスマホと固定して使ったほうがいいと思う
元々ポタアン使ってる人とスマホに直挿しだった人とではモバイル運用に対する感覚がかなり違うと思うよ

>>931
個人的にはフックもあってカチッとハマるしLightningが緩いって感じはしないけどね
Type-Cの方はかなり緩いとは思う
Lightningの接触不良ってポート側にホコリ詰まってるとかがなければ殆ど無いかな
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a0-6SNg)
垢版 |
2023/12/09(土) 19:37:23.79ID:8I3klelK0
usbケーブルが邪魔くさいしバッテリーも吸われるからドングルは移動しながら使うのはちょっとハードル高いな
そもそも乗り物乗ってる間はノイキャン欲しいからワイヤレスになる
ドングルはケーブルが気にならないデスクとかベッドで使う
家でまったりするときはスピーカだな
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d6-Pr1A)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:01:55.10ID:I/IIyVFV0
>>930
いや、ドングルDACはポケットから飛び出してる。
937名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-vuo/)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:12:02.72ID:qZeia7Ttr
>>933
iOSのバージョンが古いままで良くてトラポとしてのみ使うつもりならアリなのでは
iOS機をトラポとして使うならtouchに拘らず中古のiPhoneもありかと
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:18:09.36ID:f+q4+h9B0
トラポというか、ドングルに給電する場合、iPhoneSE2だとバッテリー少なすぎて再生時間稼げなかった
iPhone14は液晶の大きさとバッテリー容量が良いバランスで、Apple music Wi-Fiストリーミング再生でも半日近く保つ
2023/12/09(土) 20:38:06.93ID:2j9PE6C3a
>>931
MFIのOTGなんてあるわけねーだろw
そもそもカメラアダプタのパクりでしかない
MFIは形状の事じゃない物理部分は全く同一といっていい
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:39:48.48ID:8I3klelK0
やっぱり端末、DAC、ヘッドホン/イヤホン、ケーブルの組み合わせって大事だよなと思う
DAC単体でどれがいいとかちょっと決めづらい
ベタだけど、いまのところ、iPadpro、AK HC2、T3-01、tagoの純正バランスケーブルが一番良い気がする
前はgryphonとかバッテリー付きのポタアンつかってたけど、個人的にはHC2の方が好みかも
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:42:49.54ID:vaYKTOOkM
>>939
https://www.fiio.jp/products/lt-lt4/
2023/12/09(土) 20:48:00.85ID:WwXdK30pd
結局移動中で使うとなるとドングルサイズでも邪魔なんだよな
地味にクリップ付いててリモコンのように使えるpaws2とか便利
音もかなりいい
ドングル安くて手軽にみえるけどポケットからぷらーんってなったり使い勝手はイマイチ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 20:57:59.79ID:8I3klelK0
>>942
スマホ側のコネクタがやられると致命的なんだよな
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8f-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:22:47.14ID:WwsKXXIj0
RU7もマグネットが仕込まれてるからぶら下げなくて済む

ポケットに入れるならこれが便利
https://ifi-audio.jp/acc/otg-ccll.html
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:47:37.69ID:8I3klelK0
ドングル固定できるスマホケースみたいのがあればいいんだけどね
2023/12/09(土) 22:02:45.28ID:Nvl8wxO70
>>944
地味にモバイルバッテリーとの相性もいい。L字は最高よ
向きがあるとかOTGじゃないとかいう人いたけど普通に使えた
問題はドングルとの相性は悪い笑
2023/12/09(土) 22:10:40.21ID:WwXdK30pd
>>943
ちょっと怖いよな
スマホやDAPのほうが恐らく高価で
リスニング用に安スマホ追加するのも馬鹿らしいし
2023/12/09(土) 22:23:14.41ID:xglnPIAl0
CtoCだけのコネクタで接続してみた事もあるが細長くなりすぎてあれはあれで結局端子が怪しい
>>944のL字が結局一番マシなのかなって
2023/12/09(土) 22:51:23.11ID:Ym4L/cq70
ワイヤレスで飛ばせるDAC欲しいわ。
受信やなくて。
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:00:27.24ID:f+q4+h9B0
>>941
>>939はOTG自体の存在は当たり前に知ってて、単にMFI認証とったOTGなんて無いよと言ってると思うよ
951名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-vuo/)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:10:59.37ID:qZeia7Ttr
>>949
スマホで良いのでは?
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9a-C3j7)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:11:51.18ID:UGVVQboF0
>>949
飛ばした先は何使うの??
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9775-tASO)
垢版 |
2023/12/09(土) 23:19:12.62ID:f+q4+h9B0
>>945
ドングルにキャンドゥとかで売ってる粘着ゲルシート貼れば簡単にスマホ背面に固定出来るよ
2023/12/09(土) 23:51:21.83ID:h2krNZ6Z0
スマホは修理補償入れてあるので、もう割り切ってぶらんぶらんで使うことにしたw

DAPだけど、M0は軽量クリップ付きでバッテりー内蔵、LDAC送受信機能まで付いてて格安ドングル型DACと大活躍だったのだよなあ
オマケにノイズフロアも低いか安心感
ボリュームダイヤルの負担が多いから大意急性のみ気がかり
2023/12/10(日) 00:01:37.16ID:gpXndTlh0
>>952
最近のTWS便利でイイ感じだからスマホやDAPからDACで増幅してTWSに送りたい……若干でも強化出来ないかな?

会社やプライベートで環境だいぶ違うんで複数使い分けたい。
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577d-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:06:14.03ID:/MI0kDHX0
>>949
BTA30(Pro)
2023/12/10(日) 00:12:27.04ID:WVhRYzfWa
>>953
ダイソーにもテープ型の粘着ゲルシートおいてるんだな
ちょっとそれと>>944の組み合わせで安定するか試してみるわ
2023/12/10(日) 01:20:48.19ID:reJvNZU7d
>>955
強化ってなに?
twsは当たり前だけどデジタルデータを受け取るだけなんですけど
ファイル名で音が変わる人と同じレベルの発想かな?
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 02:40:24.72ID:X1jwswAA0
まあ、外でるときはTWSの方がいいな、ノイキャンもあるし
音響信号のノイズよりも、背景雑音の方が問題
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979c-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 02:43:13.37ID:X1jwswAA0
>>955
最後にTWSがくるならどうやっても同じだと思うぞ
やるならifiのgo podみたいに有線イヤホンをつけられるやつにするしかない
2023/12/10(日) 07:43:41.96ID:apOq+xdy0
歩くときの暇つぶしのためHC2買ったけど移動中にぶらぶらさせながらの使用は現実的ではないと?
2023/12/10(日) 08:23:45.81ID:cQqvwVWF0
>>961
断線するまでの期間は短くなると思うよ
1年以内なら保証受けられるとは思うけどね
とりあえず的に輪ゴムでスマホと固定とかしておいて自分的に最適な方法探したほうが無難だと思う
固定するときはスマホとHC2の間に緩衝材的なものを何か挟んだほうがどちらも傷がつかなくていいよ
2023/12/10(日) 08:34:37.10ID:rZUtj9rr0
ビートオーディオとかブリスオーディオ並みに頑丈ならリケーブルなしの一体もありだけどだいたいそんなに頑丈な一体型みたことないから素直にリケーブル出来るのにしたほうがよさそう
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5785-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 09:09:51.13ID:/MI0kDHX0
>>958
Xperia 1と10
Walkman 707と306
BTでも全然違うって人がいるから、トランスミッターで音が変わるんじゃないの

そもそも、デジタルデータの内容が同じであると確認した人もいなさそうだけど
2023/12/10(日) 09:26:53.10ID:cQqvwVWF0
>>964
BTで送るまでビットパーフェクトかどうかとBTで送る時サンプリングレート変換してるかどうかってのは影響あると思うよ
iPhoneのAACは基本44.1kHzで送ってるけど泥のapt-Xは基本48kHzで送ってたってね。今もそうかはしらないけど
LDACで送るにしても96kの設定にしたら全部96kに変換して送っちゃうって話があったよ
泥は実際のところは機種によって違うんだろうけどね
2023/12/10(日) 10:21:21.41ID:rZUtj9rr0
LDACはちゃんとそれぞれの周波数版の仕様自体はちゃんとあるから無料アプリで設定してやれば問題ないよ
デフォルトだと問答無用で96モードになるだけで
2023/12/10(日) 10:22:20.79ID:rZUtj9rr0
>>964
ここで聞くよりtwsやレシーバースレいったほうがいい回答得られると思うよ
ここは無線はそこまで経験値高い人が多いわけではない
968名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6SNg)
垢版 |
2023/12/10(日) 11:31:34.89ID:DxuKddNld
>>961
スマホ側のコネクタが心配だね
毎年買い換えるとかならいいが
2023/12/10(日) 11:56:48.63ID:IZeQAE030
LDAC元の音源が44.1でも96kHzにしちゃうよな。
2023/12/10(日) 13:35:07.94ID:e9qmrnZC0
>>964
それこそファイル名で変わるって人もいるわけで何でもありになってしまう
2023/12/10(日) 13:36:52.87ID:e9qmrnZC0
970踏んだから建ててみるわ
2023/12/10(日) 13:40:36.61ID:e9qmrnZC0

ドングル型dac専用 Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1702183184/
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3788-FJ+M)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:45:59.61ID:VTyC4hpa0
おつです
2023/12/10(日) 14:08:55.21ID:YwM6WTY70
>>945
ハードタイプのスマホケースにFD1を付属のジェルシートで固定してDACを使いたい時はそのケースでスマホを持ち出してたよ
結構な厚さと重さになったけど
2023/12/10(日) 15:13:39.11ID:VIzmLiVAd
>>964
DACで増幅とか言ってる人に対してのレスなんですが?
2023/12/10(日) 15:38:41.01ID:SQFeHmiZ0
>>969
実は通信の規格としては内包されてるのだけど、なぜか通常だと96になるだから無料の管理アプリでCD音源聞くときは44.1にしてやったほうがより実力を発揮する
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5785-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 16:11:04.69ID:/MI0kDHX0
>>975
「若干でも強化」を音質じゃなくて電波ないしは接続性だと解釈した。
そのうえで音が変わらないという発言に対して、変わるって話も有るよって返信した。
2023/12/10(日) 16:13:20.07ID:a7aR3ofh0
本人別スレ行ったくさいしこれ以上議論の意味はなさそう
2023/12/10(日) 16:29:53.69ID:byV3ApYM0
ちょっと良いDAC買ったらPixel7Proのプチプチ音が気になって調べたらGoogleの仕様みたいなもんらしい BTばっかりで繋いでたから気が付かなかった
2023/12/10(日) 17:43:58.58ID:GDrBzfTXa
>>941
どういうことだよ?
MFI関係ない
2023/12/10(日) 17:53:06.96ID:Twb+yk3O0
>>979
使ってるアプリのバッテリーの設定を変えたら?
制限なしで問題起きない
FiioKA3使用
2023/12/10(日) 19:53:49.11ID:YwM6WTY70
プチプチ音と言えば・・・
XperiaシリーズってUSB dacと相性悪いの?
家のXperiaはXZsも5IIもWi-Fiの送受信のタイミングでプチプチ音が入るんだよね
Wi-Fiを切ったままだと入らない
手持ちの全てのUSB dacで入るし他社のスマホやタブでは入らない
2台続けて外れ個体引いただけかな?
2023/12/10(日) 20:17:21.82ID:tCzuFY1Ud
>>981
ありがと 試したんだけど効果無かったす
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d6-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 20:18:41.48ID:fRFqN9/C0
>>970よ、次スレ立てるか、やれないなら誰かにお願いしろ
2023/12/10(日) 20:28:44.20ID:rZUtj9rr0
うちの1Ⅲはなったことないけど5の前機種はわからんな
2023/12/10(日) 20:37:54.89ID:9CHGKKsu0
>>984
>>972
バカ発見
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d6-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 22:21:45.83ID:fRFqN9/C0
>>986
リロードしないで見逃してたわ
しかし指摘するにもイチイチ他者を貶めないといけない奴は大変よのう、まるで半島人だw
2023/12/10(日) 22:28:26.94ID:kGSJ7lhM0
>>977
電波ないしは接続性って随分変な解釈したな
単に>>955はTWSは内臓のDACやアンプしか使えないの知らなかったってだけだと思うぞ
増幅ってのはドングルDACをDACと略しててアンプでの増幅の事指してるのか音質向上を増幅と言ってるのかってところじゃないか?

>>955の要望をハードで応えるには>>960が無難だな。似たようなのはfostexやFiioやShureも出してなかったか?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bd-tikZ)
垢版 |
2023/12/10(日) 22:38:17.04ID:kGSJ7lhM0
>>958
ソニーの音決めしてた、かないまる氏と同じレベルの発想とはとても思えないがな
ファイル名の長さで音に変化が起きる仕組みまだ理解できてないのか?
まあ今のシステムでは再現できないだろうけど理屈は正しいぞ
2023/12/10(日) 23:19:49.65ID:GDrBzfTXa
>>987
クソ野郎だな君
2023/12/10(日) 23:24:52.62ID:mSr06N6H0
ドングル型のDACをデスクトップPCに繋ぐとPC内のノイズを拾ってプチプチうるさいな
Type-Cの延長ケーブルでドングルを離すと解消するかな?
2023/12/10(日) 23:54:44.69ID:cQqvwVWF0
>>991
そういうのは環境によって違うからなんとも
間にセルフパワーのハブ挟むと良くなるなんて話もあるし逆に音悪くなったなんて話もあるよ
接続するポート変えたら良くなるとか悪くなるとかもね
2023/12/11(月) 00:06:52.50ID:l2IydR3Y0
>>992
スマホで使うとまったくノイズが出ないので、PCからの電磁波を拾っているんだと思う
マウスを動かすとガサガサいう感じ
延長ケーブル発注したから試してみるつもり
2023/12/11(月) 00:08:11.79ID:l2IydR3Y0
あと、ドングル型は初めて使うがけっこう発熱するんだな
チップはCX31993
2023/12/11(月) 00:23:19.72ID:Nxy0/Bbma
>>991
変わらんよ
電源ラインにノイズ乗ってやってくるから
2023/12/11(月) 02:07:29.69ID:v8o1h0P00
>>991
据え置きなんかはそういうトコスペースに余裕あるからそれなりに対処してある
ドングルはモロ影響受けやすい
997名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:00.02ID:mcXdsA07d
998名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:11.32ID:mcXdsA07d
999名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:20.94ID:mcXdsA07d
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tASO)
垢版 |
2023/12/11(月) 02:09:30.72ID:mcXdsA07d
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 3時間 16分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況