X



カセット・ウォークマン 【14台目】

2023/10/23(月) 07:40:19.72ID:SMgJ21Gr
ソニー以外のヘッドホンステレオも大歓迎!
修理、現行機情報、思い出話で盛り上がろう!

※前スレ
カセット・ウォークマン ★2【12台目】 (実質 13台目)
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620949961/
カセット・ウォークマン 【12台目】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1535641733/


【参考HP】
ソニー・ウォークマン道
https: //goldenleaf.web.fc◎2.com/walkman/walkman.htm
※ ◎ を除去してスペースを詰めると URL になります
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月、Internet Archive)
http://web.archive.org/web/20040721061536/mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf
パナソニック・ヘッドホンステレオ/テープレコーダー一覧
http://panasonic.jp/support/product/audio/product_popup017AF.html

過去スレ等は >>2 以降
2023/10/23(月) 07:41:06.52ID:SMgJ21Gr
【過去スレ】
ナイスなヘッドホンステレオ
http://mentai.5ch.net/av/kako/976/976776188.html
ポータブルカセットプレーヤスレ
http://natto.5ch.net/av/kako/997/997514276.html
ポータブルカセットプレーヤー
http://natto.5ch.net/av/kako/1015/10153/1015338598.html
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
【祝】カセット・ウォークマン 2台目【25周年】
https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/av/1083064682/
【祝】カセット・ウォークマン 3台目【26周年】
https://bubble4.5ch.net/test/read.cgi/wm/1109341617/
カセット・ウォークマン 4台目
https://bubble4.5ch.net/test/read.cgi/wm/1130588349/
カセット・ウォークマン 5台目
https://bubble6.5ch.net/test/read.cgi/wm/1160356941/
カセット・ウォークマン 6台目
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1182349246/
カセット・ウォークマン 7台目
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/wm/1222617706/
カセット・ウォークマン 8台目
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/wm/1256627721/
カセット・ウォークマン 9台目
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1321106820/
カセット・ウォークマン 【10台目】
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1359462540/
カセット・ウォークマン 【11台目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1447683314/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 08:03:53.20ID:m2ywDb1K
ぬるぽ
NGNG
あぼーん
2023/10/23(月) 09:27:33.87ID:aaFZODwo
1. フライホイールが真鍮
https://i.imgur.com/DonanEQ.jpg
https://www.aliexpress.
com/item/1005005738569275.html

2. オートリバース&Bluetooth
https://i.imgur.com/ZuvpeED.jpg
https://i.imgur.com/1yWumYw.jpg
https://www.aliexpress.
com/item/1005005237065236.html
フライホイールはプラ
デザイン良さげだけどモノラルとのレビューあり
ただしこの動画うp主はステレオと言ってる
https://youtube.com/shorts/czd5zCGcokw

1のフライホイールを2のプレーヤーに移植動画
https://youtu.be/Wb9lhe2Y-fs
6ルカ
垢版 |
2023/10/23(月) 13:49:35.15ID:haBvwpOU
午後のチルタイム
ローファイ最高ー

https://i.imgur.com/h7ribol.jpg
7ルカ
垢版 |
2023/10/23(月) 14:20:30.79ID:haBvwpOU
ハイレゾという病から離脱した
音楽は楽しめばいいのよ

https://i.imgur.com/w2ZlHA1.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 14:25:09.32ID:mi0p5Ftu
コーヒーとケーキがあると尚可だな
9ルカ
垢版 |
2023/10/23(月) 14:32:43.15ID:haBvwpOU
ドリンクバーあるよ
2023/10/23(月) 14:44:02.89ID:C3kcVuP/
>>1
乙です
11ルカ
垢版 |
2023/10/23(月) 15:09:10.13ID:haBvwpOU
>>1
乙ですー
2023/10/23(月) 21:42:45.27ID:q6SxWtWm
>>5
移植動画の移植元プレーヤー普通に不良品で草w
移植先の透明なタイプや派生機種を数台持ってるけど
この蓋がクラムシェルタイプの機種はどれもヘッドはステレオなのに
アンプがゴミでほぼモノラルにしか聞こえないから買っては駄目だ
真鍮製のフライホイールなんか付けても豚に真珠だよ

だれかWalkyが使ってるメカ用の真鍮製フライホイール作って販売してくれないかなぁ
2023/10/23(月) 23:32:33.55ID:aaFZODwo
>>12
移植先の透明なタイプはヘッドはステレオなの?
アリのレビューでヘッドの写真をアップしてモノラルだって言ってる人がいるけどヘッドはステレオなの?
2023/10/24(火) 08:48:07.92ID:uLftNTuz
>>12
俺が持ってる奴はヘッドは4chステレオ(オートリバース対応)だよ
ただこの手のプレーヤーはOEM先が複数あるから
OEM先の要望に添ってステレオでもモノラルでも製造される
モデルの形や見た目や型式よりも購入先がどこなのかが重要

同じ見た目(写真)だからといって安い所で買って失敗する場合が多々ある
レビューとかを見て総合的に判断して買うと良いよ
2023/10/24(火) 09:17:15.54ID:zu5/ixyu
>>14
なるほど
同じ外観だと言って中身が同じとは限らないってことね
中華製品は奥が深いねえw
2023/10/24(火) 09:43:30.81ID:uLftNTuz
>>15
Amazonなんかで売られてる中華製品にも同じ事が言える
1個買って良かったから同じ写真載せてて安い他の業者で複数個買ったら
ハズレが大量に来て絶望した覚えがあるw
買って良いと思ったら同じ業者から追加で買わないと駄目だ
そういった理由でAmazonの中華製品は安易にお勧め出来ない
17ルカ
垢版 |
2023/10/24(火) 09:55:16.06ID:/MedVh4X
おはよー
モーニングからブランチへチル

ラジオサウンド良き♪

https://i.imgur.com/1uFfnPs.jpg
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 10:30:11.12ID:zTQng12z
カセット、ちょっと箸休めで
ガワはピカピカの新品同様だけど、中身の基盤が半分以上劣化でアウトの
SONYの初代のジャンクウォークマンをセカンドストリートで300円でゲットしたので、先日から魔改造中

中身の基盤を取り除いて小型のMP3プレイヤー基板をこのジャンクのウォークマン内に移植中

小型音楽プレイヤーマザーボード
@220円(税込)
https://i.imgur.com/9vFQoYo.jpg

マザーボード裏に、ボリュームアップダウン、次曲、前曲、プレイ/ポーズなど操作する端子があるが
これらをウォークマンの、再生、停止、早送り、巻戻しボタンで操作出来るようにタクトスイッチ加工

メカも半分以上を取り除き、代わりにリチウムイオン電池を入れ込み
こんだけスペースがありゃ、28000mAhも余裕で入ります

SDに楽曲約5000曲ほど入れ込んでテスト聴いてますが、究極のプラシーボ効果たぁこのコトでしょうね
ガワは初代ウォークマン、実は中身はDAP
(,,゚Д゚)

アマゾンでも更にBluetoothが付いちゃってもこんなお値段
https://i.imgur.com/75nlm4B.jpg
2023/10/24(火) 10:50:50.38ID:pN3F0BjK
>>18
こういう改造を難なくできてしまう人が羨ましい
2023/10/24(火) 12:08:02.96ID:gywlznUg
CDおよそ500枚分かぁ
2023/10/24(火) 14:08:30.04ID:3eWYYkE9
>>18
小型のラズパイかと思った
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 15:38:41.15ID:ZhGqO7xL
>>19
本気にしてはいけない
肝心の改造本体の写真がないのだから…
2023/10/24(火) 15:52:00.82ID:UwvJRto4
>>18
俺の知り合いはラジカセをBluetoothスピーカーに改造してたわ
昭和の頃のサンヨーユーフォーみたいなダックスフンドスタイルのヤツ
カセット部は壊れたのをわざと買ってきて、中華のBluetoothスピーカー回路とニコイチ
2023/10/24(火) 18:18:41.43ID:rU1VBTij
おまいら改造好っきやなw
2023/10/25(水) 06:55:59.29ID:0tEZqjjt
前スレでWalkyとWE ARE REWINDのメカが同じだって話をしてた人がいたけど後者は真鍮製のフライホイール使ってるんだね
真鍮製のフライホイールのコストがいくらくらいなのかわからないけどWalkyも真鍮製に変えたり蓋の構造を改良してホールドよくしてできればメカも金属製のものにした改良版出してくれないかなあ
まあでも7700円という価格は絶妙な価格でこれがたとえば9800円や1万円オーバーになると販売戦略上厳しくなるから無理か
2023/10/25(水) 07:34:33.45ID:0tEZqjjt
WE ARE REWIND
https://i.imgur.com/yQttMVt.jpg

Walky
https://i.imgur.com/ZLWEV4U.jpg
2023/10/25(水) 09:05:06.02ID:pJm1OEnp
>>25
7700円じゃなかったらここまで話題にもならなかっただろうしね
WE ARE REWINDもYoutubeやあちこちのネット記事で
実機配ってインフルエンサーによるプロモは盛んにやってたけど
得体の知れない高価なブツを自腹で買ってる人が圧倒的に少ないから
紹介記事は沢山あるのにほぼ話題になってない

ウォーキー初号機はある程度話題になったし悪い部分も知れ渡った今なら
悪い部分を全部改良しましたって言う方向のプロモーションで
2~3倍ぐらいの値段で後継出せばそこそこ売れるかも知れん
2023/10/25(水) 09:29:55.28ID:0tEZqjjt
>>27
> 悪い部分を全部改良しましたって言う方向のプロモーション

日本の企業にそれができるはずがないよ
それを言ってしまうと不良品を売ってたということを認めることになるしクレームで叩かれることになる
カセット初心者というか電化製品やオーディオ製品に詳しくない人は不良個体であると知らずにそのまま使ってる人も大勢いるだろうからそんなこと言ったら藪蛇になる
Xで見たけど予告なき改良(どれだけ効果があるかは不明だけど)されてるようでまあそれはいいことだけど初期ロットはリスクがあるというのいつの時代になっても変わらんね
自分としては最初に買った個体と交換してもらった個体のBluetoothのノイズが最近の個体ではなくなってたのがよかったと思ってる

WE ARE REWIND、勢いで買ってしまいそうだけど色が決められないからまだ踏みとどまってるw
29ルカ
垢版 |
2023/10/25(水) 09:35:55.01ID:wV0geGu/
おはよー
モーニングチルタイム

こちらカセットに528曲
本体ストリーミングに対応してます

https://i.imgur.com/ghfznQC.jpg
2023/10/25(水) 10:15:25.83ID:7gXOTrYM
>>23
前のスレッドより


231 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/22(月) 03:12:07.97 ID:tRhIFgXY
まぁ、同じコト考えて魔改造してる人ってネット上、わりと居るんだわ

https://i.imgur.com/HatHHUf.jpg
2023/10/25(水) 11:17:32.41ID:ZFgFc0fr
>>28
金属の冷たい感触いいよねえ。初代の手触り、欲しいよねえ。何なら録音レベルメーターまで付けたREWINDプロとか、作って欲しいねえ。
2023/10/25(水) 11:52:41.04ID:0tEZqjjt
>>31
そうそう金属ボディがたまらんねえ
でもフランス人の感性とは違うのか3色とも微妙に刺さらない色調なんよねえ
オレンジ、ブルー、ブラック(グレー)というチョイスはいいんだけどね
2023/10/25(水) 12:43:42.68ID:pJm1OEnp
WE ARE REWINDの真鍮フライホイール良いね
真鍮版が生産されている言う事はアリエク当たり探せば
真鍮版のメカのみとか売ってるのかね?
あるならそれ取り寄せればWalkyの魔改造がまた1歩進むなw
2023/10/25(水) 12:52:05.27ID:jURLaVQW
>>30
そういった感じでカセット部が取り外れてウォークマンみたいになるラジカセが昔あったよな
2023/10/25(水) 14:02:29.72ID:0tEZqjjt
>>33
>>5
2023/10/25(水) 14:26:49.77ID:kKVNqIAt
>>18
コンパクトだな
2023/10/25(水) 17:01:40.89ID:5KDH45wk
>>18
母艦がいるタイプかな?
USBでデータ転送可能?

そういえば昔のカセットウォークマンや他社のAIWAやパナのウォークマンタイプを
今時のリチウムイオン電池で動かしてみたいな
2023/10/25(水) 20:29:08.49ID:E9fpNkuK
WM-GX323のメカとスピーカー部を繋ぐフレキはスピーカー側を外したほうが良いな。
なんか簡易な止め方でフレキに付いてる青いテープが経年で剝がれる。
普通フレキはロックする機構があったりするものだが。
あれは青いテープで隙間を密着させるような感じだから。
せめて外すならスピーカー側だけにしておくほうがいい。
390038
垢版 |
2023/10/25(水) 21:10:58.66ID:E9fpNkuK
追記。
両方外して特に本体側、もう泣きそうになったもん。
あんまり無理するとフレキの極が剥がれそうになるし。
青いテープというか押さえをうまい具合にはめないといけない。
40ルカ
垢版 |
2023/10/26(木) 09:50:03.88ID:mtgzF+BA
あーね
ニヤニヤが止まらない
古いラジオの音だ

https://i.imgur.com/c3IuQVY.jpg
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 05:26:15.43ID:fpiW0E3h
>>39
心の友よ! 苦労しているようだな!
ところでこのACアダプタはロングコードで
トランジスタ内蔵で安定化されているので最適だ✇
https://i.imgur.com/wmlSr9x.jpg
42ルカ
垢版 |
2023/10/27(金) 09:15:52.54ID:fWSMt894
ハヤえもんで
レコードの音とか
AMラジオの音とか
たのしー

https://i.imgur.com/JQ2UJkd.jpg
2023/10/27(金) 09:35:46.73ID:ehNv784X
セカンドストリート、結構いいよな

先週だったが、部屋にあるもう不要なケーブル類、お馴染みの赤白黄色のコンポジットケーブル
もう使わなくなった高級S端子ケーブル、カテゴリの低いLANケーブル
電話ケーブル、VCTFケーブル、スピーカーケーブル
USBケーブル、電源ケーブル、アンテナケーブル
わりと最近のモノだとHDMIケーブル(ただしverは古い)

などなど、総勢ダンボール5箱の500本くらいをセカンドストリートに売りにいったら
1本5円~50円で買い取ってくれて、トータル7200円になって、帰りにレストランでステーキ食って帰ったわ

ゴミが現金になって、なおかつ部屋がスッキリの一石二鳥
査定にマル1日かかったけどな
2023/10/27(金) 09:48:34.83ID:1GWPe9eG
>>43
くだらんことをマルチしてんじゃねえよ

52 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2023/10/27(金) 09:11:01.61 ID:EHBBSGn8

セカンドストリートもわりと重宝する

今年の2月頃に、部屋にあるもう不要なケーブル類、お馴染みの赤白黄色のコンポジットケーブル
もう使わなくなった高級S端子ケーブル、カテゴリの低いLANケーブル
電話ケーブル、VCTFケーブル、スピーカーケーブル
USBケーブル、電源ケーブル、アンテナケーブル
わりと最近のモノだとHDMIケーブル(ただしverは古い)

などなど、総勢ダンボール5箱の500本くらいをセカンドストリートに売りにいったら
1本5円~50円で買い取ってくれて、トータル7200円になって、帰りにステーキ食って帰ったわ

ゴミが現金になって、なおかつ部屋がスッキリの一石二鳥
査定にマル1日かかったけどな
2023/10/27(金) 09:49:57.98ID:1GWPe9eG
「今年の2月頃」を「先週」に書き換えたのはなぜ?
2023/10/27(金) 10:05:15.59ID:dy/xoTZJ
セカンドストリートはうちの嫁が愛用してるわ。
衣類だけど。
1年に1機くらいの頻度でウォークマンタイプのカセットプレーヤーを見掛けるくらいだなぁ。
勿論中古。
2023/10/27(金) 13:14:34.69ID:1Drv9GZA
>>18
アンプも作ったら?
https://i.imgur.com/KLWDhtz.jpg
(出力5W+5W)

その改造ウォークマン繋げてブックシェルフスピーカーも準備すれば
小さなコンポの完成よ
2023/10/27(金) 14:25:39.05ID:xtpmZyGv
>>47
こういうのつまらんわあ
アンプというのは重くてデカいことに価値がある
あとでかいつまみも必要だな
490039
垢版 |
2023/10/27(金) 20:53:06.01ID:qKdgn8ya
>>41
おうよ。

でもやっぱり再生テープセレクターと低音増強がついたGX322が欲しくなってきた。
外装きれいなのがあったら!
ああいうオマケ程度でもステレオスピーカー付いてるのはありがたいよな。

うちにある近いコンセプトなのはポータブルCDのパナのSL-PH270になるか。
あれも良い。汎用性ある単3電池駆動で簡易ステレオスピーカー付ってのが。
50ルカ
垢版 |
2023/10/28(土) 09:25:40.98ID:kc3xAXOU
ダイソーの330円イヤホン舐めてました
もはやボランティアとしか思えません
これからはこちらで買いますね

https://i.imgur.com/Q1OY9b7.jpg
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 13:44:49.55ID:LRXxYZ9i
>>47
おお、いいな

PC用に机の上に置いてて邪魔にならない大きさ
出力も小さいものでいいわ
52ルカ
垢版 |
2023/10/29(日) 06:40:04.99ID:LkCIj/qd
今日は朝からジョイカフェ〜♪

https://i.imgur.com/7ymbi2G.jpg
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 10:48:18.53ID:Mnp+Xyax
>>51
ウォークマンの音楽をスピーカーから出して聴く際にはいい感じ
2023/10/29(日) 13:29:00.23ID:IZrgaONv
ここのBluetoothノイズの書き込み見てWalky交換しに行こうと思ってたら直ってる!

なんと面妖な。
55ルカ
垢版 |
2023/10/30(月) 06:51:30.85ID:EkSRseTt
月曜日
パーマネントバケーション

https://i.imgur.com/oeuhI2z.jpg
2023/10/30(月) 11:29:22.23ID:SkxMVANu
さっき届いたこれいいかも
FWDとREVのハムノイズがちょっと多めだけどワウフラも少ないしオートリバースもちゃんと動いてる
メカシャーシもスチール製
真鍮フライホイールが回るのを眺めながら聴く音楽は格別
Walkyには劣るけど3000円でこれなら十分
>>12でモノラルにしか聞こえないとか言ってるけど普通にステレオに聞こえる
https://i.imgur.com/oUGHjFJ.jpg
2023/10/30(月) 12:35:46.13ID:Ck8kyMG7
>>56
>>14-16辺りでも言及されてるがその手の支那製プレーヤーは
どこの業者から買ったのか書いてくれないとレビューの意味はほぼ無いよ
OEM先が変わると音も製品の出来も180度変わるから
2023/10/30(月) 12:43:35.11ID:SkxMVANu
https://ja.aliexpress.co★m/item/1005005738569275.html
2023/10/30(月) 17:33:57.87ID:SkxMVANu
カセットのホールドはWalkyより優秀かも
Walkyは再生中に蓋面を下にすると中で動いて音が籠るカセット(カセットのケース?の厚みが若干薄いため)があるんだけどこいつは同じことしてもまったく変化なし
再生中に向きを変えても振っても音は変わらない
スピード調整穴あります
中華モデルはハズレ機種が多いと聞いてたけど自分が買った2機種はどちらも当たりてした
https://i.imgur.com/WSx2o2f.jpg
https://i.imgur.com/94NwmEE.jpg
2023/10/30(月) 17:44:45.90ID:LvNesOTg
韓国の角張ったやつかわいいよね。もう無いのかな。
2023/10/30(月) 17:57:16.52ID:SkxMVANu
>>60
あるよ
でも高い
https://ja.aliexpress.c★m/item/1005005946684969.html
2023/10/30(月) 19:16:42.90ID:LvNesOTg
>>61
割とするけど。。いいね。
2023/10/30(月) 19:21:58.35ID:LvNesOTg
東芝さんもアルミの箱確保したら儲かるぜ。
2023/10/31(火) 02:46:41.82ID:IA/I6KcR
>>47
こういったのって何処に売ってるの?
65ルカ
垢版 |
2023/10/31(火) 06:42:45.44ID:uP2XvdhW
10月終わり
AUREX、いーね!

https://i.imgur.com/NTzjkV8.jpg
2023/10/31(火) 08:44:35.59ID:hzUXQhWC
>>64
尼じゃないかね
あるいは電子パーツショップとか

昔、ウォークマンを430幅のフルサイズ100W+100Wクラスのアンプに繋いで
音楽を聴いてた友人がいたな
( ・ิω・ิ)
2023/10/31(火) 15:38:52.64ID:HRkeN9ve
SONY SRS-Z1をパソコンとWalkyで繋ぎ替えて使うのにELECOMのBluetooth受信機を使ってる。
2023/10/31(火) 20:22:30.44ID:K5r7jmKz
3カ月保証とリモコン、取説ついたKX-7030を11000円で買って来た。
カセットに新規に録音するぜ!
2023/10/31(火) 20:56:28.94ID:APl03kuY
>>68
スレ違いだと思います 
こちらでどうぞ

カセットデッキをしみじみ語る会 84台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1698205543/

今でもカセットデッキ&テープを使ってる奴ら.09
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1656879756/
2023/10/31(火) 21:52:45.22ID:APl03kuY
悔しかったの?

596 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2023/10/31(火) 21:40:47.64 ID:b4YMJr4h0

スレ違いだと思います
2023/11/01(水) 00:49:27.10ID:68SIVawK
>>66
https://i.imgur.com/928cild.jpg
https://i.imgur.com/wAxwOhw.jpg
https://i.imgur.com/3XIdTTW.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 04:02:51.85ID:6Z+rfb18
無責任艦長タイラー
73ルカ
垢版 |
2023/11/01(水) 08:30:44.37ID:Ykm2+tW5
松屋の豚汁100円!

https://i.imgur.com/KqcgCFl.jpg
2023/11/02(木) 10:01:10.99ID:g6T5RHqX
お前の写真はなんかつまらない
2023/11/02(木) 10:08:34.28ID:luHkT+gx
スレチな写真は即座に透明あぼーん行きだわ
2023/11/02(木) 10:41:50.93ID:tANjjt1F
Walky、Bluetoothイヤホン繋げても音が出ない!なんてことある?
2023/11/02(木) 13:12:15.94ID:JciQRfTm
>>76
Walkyのボリュームをゼロにしてたら音出ないよ
あとテープを入れてない、音楽が録音されてないテープを入れてる、再生ボタンを押してない
これらでも音は出ないね
2023/11/02(木) 21:03:44.96ID:tANjjt1F
>>77
電池が極度に消耗してました。m(_ _)m
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 06:34:48.07ID:1+sy8WHg
>>71
ええやん
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 17:43:07.15ID:77qLR4Lu
>>77
お爺ちゃん扱いはやめなさい!
2023/11/03(金) 19:01:02.16ID:8PZdMmgW
>>80
いやいやその通りやったやんw
8276
垢版 |
2023/11/03(金) 20:43:21.73ID:38848VtF
>>81

いやいや、でも実際な、こういうプラ製のウォークマンて一番電力食うモーターが段々スローになって止まる記憶だったから、モーター回ってるのに電池消耗で出力されないのが新鮮だったのよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 21:56:10.89ID:H/kK5+3o
従業員は倉庫作業と客の悪口デタラメ誹謗中傷、
クレカの個人情報、車のナンバー、顔認証、買い物記録の盗み取り、
在日ヤクザ遠隔風俗店パチンコ店のマネの客管理、
法人格をまたいでネットワークデータベース共有流出、
ヤクザ以下
盗撮犯以下
ゴキブリ以下
国民の敵の史上最大最低最悪クズ犯罪集団のイオングループ

イオンは客の個人情報デタラメ誹謗中傷犯罪者扱いの名誉棄損情報を
イトーヨーカドーや業務スーパーを含めた小売り全般にネットワークデータベースに流してる犯罪クズ企業
イトーヨーカドーや業務スーパーも同様

犯罪者はイオン、イトーヨーカドー、業務スーパーの従業員であり、盗撮犯以下のゴキブリ
客を含めた国民全体に対する暴力団以下の反社会スーパークズ集団

すべて事実だからスルーしてる正真正銘のヤクザ以下盗撮犯以下
人以下の悪魔鬼畜ゴキブリ蛆虫のクズ犯罪集団
2023/11/03(金) 22:38:00.55ID:WGl4Ebrj
>>83


高橋(5ちゃんねる荒らし🤪📱💥📱💥📱💥📱

高橋足利住み無職56才
携帯電話番号曝されて嬉しいのかな?カナ?www🤣🤣🤣😂😂😂💙💜💚🧡❤💗

〇⑨〇━④⑨六⑨━⑤八⑦七
2023/11/06(月) 11:11:58.44ID:tkxAHsu/
メカにつよいお父さん、お爺ちゃんと周囲に思われたが
そんなオチとは…
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 12:35:22.02ID:tIQSsbbh
新ウォーキーの品質の個体差はまだ多いのかな
8776
垢版 |
2023/11/07(火) 17:51:05.65ID:WB56gw+E
>>86
どーだろ でも、発売初日に買ったやつと先週末買ったやつでは明らかに新しい方が音がクリアでノイズもないな。

てことは在庫部品の単なる寄せ集めじゃなく、作ってるは作ってるんだろう。
2023/11/07(火) 18:38:08.66ID:zGgzmyV8
>>87
2つも買ったのか
なんで?
8976
垢版 |
2023/11/07(火) 18:54:08.89ID:WB56gw+E
>>88
一個、友人にあげた(最新版を試したい自分への言い訳として)
2023/11/07(火) 19:16:41.67ID:zGgzmyV8
>>89
不良品をたげたのかよw
2023/11/08(水) 09:06:57.10ID:4w/kvzhe
>>87
品質が上がってると聞いたら俺ももう1台欲しくなってきた
2023/11/08(水) 11:23:59.64ID:fHyNruLU
BTがまともに使えるようになっただけでも買いだろ
あんなノイズ発生しまくるBTとか完全な不良品だわ
2023/11/10(金) 21:49:34.88ID:RnTY60AS
カイゼンをする気があるんなら良いよね。
最初のは人柱、ご愁傷様ですだったとして。

ロットで変更かけた?
まぁ、どうかはわからないけどさ。
2023/11/11(土) 07:44:41.89ID:xdw12l7I
>>93
最初のロットで返品されまくって慌ててカイゼンしたんだろうな
おれもBluetoothノイズで2個返品したわ
もちろん東芝LEにほ長文で不良報告とカイゼン要求のメール出したよ
2023/11/11(土) 20:52:54.29ID:LU7brukF
アレは安いんだし、文句言うなとか言われそうだけど、
本当の日本のメーカー製でジャパンクオリティーだとノイズ出るなんかあってはならない。
もちろん基板に芋ハンダとか。

ソニーとかパナじゃ到底許容されるレベルじゃないけど、まぁ、ちゃんとカイゼンをするのならまだ救いはあるね。
NGNG
あぼーん
2023/11/12(日) 19:00:08.40ID:OggwiPk6
>>96
お疲れ様
2023/11/12(日) 19:37:42.30ID:4IR2ofZF
>>96


高橋(5ちゃんねる荒らし🤬🐳👩💦🐳👩💦

高橋⭐足利住み✴無職✴56才
携帯📱電話番号曝されて嬉しいのかな?カナ?www🤪🤪🤪😆😆😆🪳🔨💥

〇9⃣〇━④九⑥⑨━五八七⑦
2023/11/17(金) 02:09:05.18ID:nzrBTshU
WM-EX909修理したことある人いたらゴムベルトのサイズ教えて〜
30mm0.5mmじゃfwd側が音揺れしてダメだった
rev側は揺れがまったくない気がする
2023/11/19(日) 00:08:56.68ID:3fqNi87P
千石の0.95でやったら音揺れあるから再チャレンジしようと思ってたんだが0.5でもダメなんかい
もっかいプーリーでも磨いてみよか
2023/11/19(日) 09:53:32.12ID:z3tj6QEy
プーリーよりベルトの精度じゃない?
千石のはあまり精密じゃないって聞く
2023/11/19(日) 20:43:10.97ID:f9oE+zHG
うちのWM-FX909は千石の0.95ベルトで特にそんなに問題はなかったけどなぁ。
もう少し細くて高品位なベルトのほうが良いような気がするが。
でも、どっちかというとREV側のほうに若干音揺れがあるかもしれない。
高音たっぷりなテープを再生すると。

個体差もあるだろうね。
デュアルヘッドは気難しい面もあるかな。
そもそもアジマスなんかもどうなんよ?
調整シロがあるのかな?
2023/11/19(日) 21:09:23.12ID:f9oE+zHG
別物だけど、単三2本機って廉価機だけど、千石のベルトで問題ないイメージだな。
音も図太いし。

やっぱ、1.5V辺りでモーターも動かしてってなると当時から結構無理した凄い設計だったのかな。
再生時間の凄いモデルほど特に。内部DC-DCで昇圧してたんだろうか?
アイワの鉛蓄電池のなんかでも1.5Vよりもう少し電圧高かったと思う。
2023/11/20(月) 03:23:35.06ID:4J+qdekF
WM-EX909って見た目かわいいよな
肉球みたいで
2023/11/21(火) 18:09:09.63ID:BYKaceDn
WM-EX633がカセット窓もボタンも大きくて使いやすい
ヘッドホンも3.5mmミニプラグが直接差せるし
廉価モデルなので性能的に無理をしていない分
ベルトの許容範囲も広いし(千石0.95角で余裕)
修理もかなり簡単でお勧め
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 06:13:14.48ID:d53zWHtw
AX-W10Cは市販されたドルビーNRなしの音楽テープ聴いて
値段なりのギリギリ合格だと思う
僅かだけどワウフラ改善できたら更に良いでしょう
2023/11/22(水) 12:23:54.90ID:B4DXngL/
とりあえずフライホイールを真鍮製にして欲しい
2023/11/24(金) 18:07:33.16ID:yMbhjs4s
WM-GX322、及び323、千石のφ55×0.95Tで何とか代用できた。
2023/11/24(金) 23:07:15.55ID:yMbhjs4s
とりあえず再生オートリバースは必須じゃね?
と思うんだ。
2023/11/27(月) 12:04:31.88ID:Q9934DlY
小学生の頃からWM-3とWM-DDを使い続けてる俺としては
ドルビーもオートリバースもリモコンもいらねぇ
ただし、ノーマル/ハイポジ&メタルの切り替えは必須
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 01:41:13.71ID:kV8/uH5s
リバース用のカセット部のメカやヘッドを作っている業者って今あるのかな
2023/11/29(水) 04:59:27.09ID:pfzDHmKA
ところでお前ら普段使ってるウォークマンってなに?
俺はWM-F203使ってる
ラジオも聞けるってのとあのボタンが気に入ってる
無駄にガチャガチャ押したくなる
2023/11/29(水) 07:27:27.60ID:tgXSfgDg
WM-EX631
スピードコントロールが本体前面にあるのでちょっとズレてるなと思ったらすぐ調節できる
スピードコントロールが本体前面にあるせいですぐズレるのかもしれないがそれはまぁいい
2023/11/29(水) 08:43:34.59ID:hhfK8lkK
WM-DDを普段使いにしてる
他の機種だとデッキで聴いた後ワウフラが耳障りなんだわ
2023/11/29(水) 18:32:29.14ID:jJ53GwKU
ちょっと前にWM-GX323を手に入れて使ってたけど、新たに
GX322を手に入れてちゃちゃっと手直ししてそっちかな。
やっぱ、テープのセレクターと低音増強が欲しかった。

外に持っていくときはWM-EX922かFX1かな。
2023/11/30(木) 16:28:23.87ID:IwmvNHVF
家ではWM-EX1使ってるけど外に持ち出すときは誤って落としたりしても良いように最近はWalky使ってる
2023/11/30(木) 16:49:26.61ID:AqwOy7aU
>>111
中華プレーヤーでリバース付きのモデルある
もちろんヘッドは回転とかしないけど
2023/11/30(木) 20:08:11.72ID:ENstUkCd
ドフじゃ相変わらずメタルテープはボッた、いやプレミア価格だな。
遥か大昔のバブルを知る世代としては、メタルテープでもハイポジより200円位高いだけだったのにな。

ハイエンドのMA-XG Fermoで定価は46分が1800円、60分が2000円、90分が2300円税抜きだった。
手持ちのFermoに入ってたパンフレットによると。
2023/11/30(木) 21:31:52.41ID:DFh4QKcN
そんなテープは
停止した途端にブチ切れればいい
リールに固定する樹脂は割れることあるし
リーダー部の接着が剥がれたりする
2023/12/01(金) 15:10:18.88ID:t5cH3pGp
そんなテープだって数百円で投げ売りされてた時代があってだな・・・
2023/12/01(金) 20:21:09.89ID:yl3Bm3uM
カセットテープなんかハード側に原因がない限り切れたりしないよ。

むしろ普通に置いておいてもあまり劣化は感じない。
そりゃ直射日光当たる所とかだとだめだろうけど。

マクセルにはカーオーディオの過酷な環境にも対応する耐熱のやつあったよな。
GPXだったかな。あれも希少だよな。
2023/12/12(火) 22:26:16.52ID:umsSXZKT
アマゾンで中華ガム型電池とゴムベルト買って交換してみたらワウフラがほぼ感じられなくなった
あまり期待してなかったから嬉しい
2023/12/19(火) 20:28:49.64ID:lRbNUCRa
>>112
WM-F203って録音するときでもオートリバースするのかな?

あの頃のガチャメカ機の記憶があいまいなもんで。
2023/12/19(火) 23:20:11.58ID:C/cQDfTx
録音中もオートリバースするよ
2023/12/26(火) 20:24:07.57ID:q1ZGzJB2
リチウム電池とかは使いたくない
2023/12/26(火) 23:17:29.70ID:DOIKTYMX
https://i.imgur.com/K53CJJy.jpg
2023/12/27(水) 20:36:10.33ID:Yyp8L9qa
>>124
いいなぁ。
この前あんまり入札ないやつを狙ってたんだけど、バイヤーに競り負けた。
まぁ、こっちは無限に金出せる訳じゃないからなぁ。
2023/12/30(土) 22:55:39.47ID:RrBygy2Y
ちょっとデフレった単三2本のソニー機が好きになった。

何かのオマケで付いてきたWM-FX36とか。日本のカタログモデルじゃWM-EQシリーズとか
WM-GX322辺りのやつ。
やっぱ3Vが効いてるのか音に余裕があると思う。

昔のデフレのアイワ機みたいな芯が通った力強さがある。

本当に繊細なか弱い音のパナソニック機とは対照的だな。
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 00:07:03.23ID:+jcZZJcK
CDウォークマンはモデルによって結構音質の差が激しい
(というかドハズレがそこそこ存在する)のに

カセットウォークマンは基本どれ買っても
高音質なイメージ
2024/01/03(水) 20:44:24.79ID:8w7K2JMd
いや、CDのほうが安定してるよ。

CDならパナソニック機のほうが結構丈夫で残ってる。
2024/01/06(土) 10:16:38.57ID:+pIYKc1F
CDウォークマンは圧縮を切れないモデルとかあった気がする
2024/01/08(月) 15:09:29.72ID:nmR/8u3I
掃除してたら25年前くらいに買ったphilipsのaq6426てのが出てきた
検索すると当時一万で売られてた?
いや90年代末期に一万で買うとは思えない 2~3000円くらじゃなかったか?
2024/01/09(火) 18:36:30.35ID:in9NNGgY
うん。
ジョーシンで3000円台だったよ。
2024/01/26(金) 09:30:57.92ID:VM2AeTfj
新作のポータブル機らしい
https://earl4proxyvoting.com/fiio-cp13-info/
2024/01/26(金) 12:22:22.71ID:QLnEtkIQ
結構良さそう実物を見たいな
2024/01/26(金) 20:40:22.35ID:MbQKG2SI
良いモーター使って、フライホイールも金属製、ボリュームも品質のいいの採用したみたいで
期待はできるかな。ボディ外装もアルミとは凄いね。
でも、電源は内蔵充電池じゃないほうがいいけどね。
2024/01/27(土) 08:35:57.69ID:wMxJw6+g
すべてのテープが再生可能ときさいされているのが
気になった
オートテープセレクタじゃなくて手動の切り替えスイッチ
だといいな
2024/01/29(月) 09:32:45.51ID:YKxAEJJ6
写真見た感じだとテープセレクターの切り替えスイッチっぽいのは見当たらないから
全てのテープが再生可能(ただし多少高音は強調されます)な可能性も
2024/01/29(月) 10:56:16.87ID:YKxAEJJ6
あと、最近は真鍮製のフライホイールが流行り始めてて素晴らしいな
欲を言えばレコードプレーヤー並みに音質を追求した機種を開発して欲しい

https://i.imgur.com/G6NoTXJ.jpeg
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:26:10.97ID:1tN8bTqa
電車の扉が 閉まる瞬間
急に君だけ 飛び降りたんだ
叩いた窓には濡れた瞳が
声にならない Sayonaraを告げてた
夏になったら 砂浜で
君を「おまえ」って呼びたかったよ

僕 僕 笑っちゃいます・・・君の笑顔を
勝手に恋だと 決めてたなんて
僕 僕 笑っちゃいます おさえきれずに
あぁ笑っちゃって あぁ笑っちゃって
涙なんか こぼします あぁ
2024/02/05(月) 11:40:35.09ID:BIl3YJCE
>>139
別に流行り始めてないよ
ごく一部が真鍮製になってるだけ
2024/02/05(月) 12:50:09.22ID:tdDHpo+a
ここ数年で俺が確認できた国内発表or販売された
ステレオポータブルカセットプレーヤー5機種
 ・B-1000
 ・We Are Rewind(真鍮)
 ・Walky
 ・STC-P205B(真鍮)
 ・CP13(真鍮)
の中で3機種が真鍮フライホイールだったから
流行り始めてるのかと思ったんだがごく一部だったのか
2024/02/05(月) 13:09:01.51ID:BIl3YJCE
>>142
それの何倍ものプラフライホイールプレーヤーが発売されとる
2024/02/05(月) 13:26:01.68ID:tdDHpo+a
ステレオで他にも何倍も機種があるなら教えて欲しいな
>>142の5機種は全部買ったし他の機種も試してみたい
2024/02/05(月) 13:35:45.64ID:BIl3YJCE
アリエクにいくらでも転がってる
2024/02/05(月) 13:36:55.54ID:BIl3YJCE
アマゾンにもいっぱい転がってる
2024/02/05(月) 13:38:06.64ID:BIl3YJCE
>>144
ところでCP13はまだ発売前だと思うがもう手に入れたのかな?
おれも1台欲しいので入手方法教えてくれないか
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:25:59.19ID:JMs/6LzY
>>144
あれ?CP13はまだ売ってないぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:27:23.19ID:JMs/6LzY
ウソがバレたー
2024/02/05(月) 19:06:32.11ID:BIl3YJCE
もう逃亡しちゃってるかなw
2024/02/06(火) 09:13:19.95ID:3jydw8nb
>>145-150
CP13は某国の知人にお願いして予約(入金)済み
まだ手元に実物は無いけど購入手続きはしてる
まあ俺が上げた機種の何倍も有ると言いながらも具体的な機種上げられない無能とは
もう関わりたくないんでこの辺で逃亡して1年ぐらいROMることにするわw
2024/02/06(火) 10:59:11.95ID:zK3/sIjf
嘘つきが言い訳してて草
アリエクで検索することもできない馬鹿は一生ROMってろ
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 14:25:44.40ID:BSQ/kYqD
おい見てみろよ、持ってるが予約したに変わっちまってんぜ
2024/02/06(火) 15:54:24.99ID:zK3/sIjf
いや一応持ってるとは言ってないな
そう言う間違いをすると突っ込まれるから気をつけてくれ

144 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2024/02/05(月) 13:26:01.68 ID:tdDHpo+a
(前略)
>>142の5機種は全部買ったし他の機種も試してみたい
2024/02/10(土) 09:53:13.07ID:Vt/LJkmg
CP13レビューきたね
https://youtu.be/e_vxQZsM36A
2024/02/11(日) 04:03:23.46ID:zpjgh+T+
スレチなのですが、ここが最寄りだと思われるので質問させてください。

aiwa のカセットレコーダーTP-540ACアダプターを入手しようと思っています。
単3×2なので3Vはわかるのですが、電流は何Aのを購入したら最適なのでしょうか?
2024/02/11(日) 10:05:58.43ID:OtsaIUOt
>>156
純正で350mA程度だろうから0.5A~なら問題ないかと。大きい分には問題はない
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:18:42.04ID:8RKLGgGe
>>155
ここにいるあのホラフキン必死で見てるんだろなー
YouTuberのレビューとはひと味違うレビュー待ってるぜ、、、、あ、買えてないからできねぇか!ふはははは
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:19:43.33ID:8RKLGgGe
某国の知人がいる設定〜♪
2024/02/11(日) 12:36:50.61ID:UlPQNyMf
アイワとかソニーの昔のアダプタってセンターマイナスじゃなかったか
2024/02/11(日) 13:29:18.88ID:pj2RDPPF
>>160
そうとは限らない
モノに極性の表示がされてるから実物見て確認するのが良い
うちにあるTR-45はセンター+になってる
ソニーのラジオ(極性統一プラグ採用以前)はセンター-だったりする
2024/02/11(日) 18:25:11.49ID:5fICYxDe
>>158
誰のことかと思ったら>>151のことかw
2024/02/11(日) 21:59:35.32ID:WIMZjd7v
>>157
レスありがとうございます。とても参考になりました。

>>160
TP-540はご指摘通りセンターマイナスですね。
2024/02/15(木) 22:33:22.24ID:WrxsqD/E
FIIO JAPANはさっさとCP13を発売しろよ
中国への注文できないのはあんたら代理店のせいなんだからな
2024/02/16(金) 03:32:38.15ID:OyYdmIxk
fiio cp13、ワウフラはWe Are Rewindより良さそう
個体差かもしれんが
https://youtu.be/asvi0iU7fR0?si=my21RCRJ7NueTpI9
2024/02/16(金) 09:20:19.96ID:lYL1PXUC
この人はどこで手に入れたんだろう

https://x.com/proxyvoting4/status/1757958886496325676
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 23:00:46.62ID:gPI5Fs89
>>166
レビュー用に送ってもらったんだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 23:01:55.44ID:gPI5Fs89
発売前のステマレビューさせてんでしょ
2024/02/17(土) 10:30:52.52ID:TykKBxjp
ソースは?
2024/02/17(土) 11:13:50.90ID:0SOQDNwj
>>165
ヘッド含むメカは同じだから、
低ノイズ高精度モーター+サーボまたはクオーツロック
+真鍮などの重いフライホイールで走行安定
外装プラで良いからテープホルダーとヘッド&キャプスタン周りの位置関係変わらないアルミ内部フレーム
メタル&ハイポジ再生イコライザー(ヘッドの特性的に無駄かも?)
ノイズ対策したちゃんとしたアンプと基板
中華の強みで著作権ガン無視ディスクリートドルビーB回路を「音質調整スイッチ」で載せるw
これくらいやってくれたら買うかもしれんが、ウォークマン修理した方が早いのが悲しい
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 11:24:05.27ID:DzwUcw/w
>>169
それはない、でも発売前に手に入れるってのはレビュー用しかないっしょ
2024/02/18(日) 10:05:28.10ID:r2/86oM7
>>171
いやもう発売してるよ
アリで売ってたやつはもうすでに発送されてる
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 09:31:52.82ID:Eme6CDdK
ウォーキーの改良型を東芝は出さないのかな
2024/03/04(月) 13:18:36.61ID:OlE1dsJ7
CP13をOEMしてくれればええよ
あ、速度調整穴はつけてね
CP13ついてないんよなあ
2024/03/04(月) 18:52:37.87ID:OlE1dsJ7
てか早よCP13国内販売せえや
2024/03/06(水) 20:53:04.53ID:UYkwnTI1
WM-GX322にも海外バージョンがあったんか。
たまたまおうちに来たやつが手持ちのと似て異なるやつだった。
FMは88MHz始まりで、表記が全部英語。ちょっとだけカッコいい。
AMも5.4KHz始まりで16KHzとなんか違う。

それによれば、低音増強はMEGA BASSになってる。
DBBじゃないんだなとか。
まぁ、WM-FX36もMEGA BASS表記だからそうなのかな。
2024/03/17(日) 09:58:01.71ID:BnwGSbdV
CP13はまだでつか?
2024/03/19(火) 20:18:46.92ID:nJsFYIlc
https://i.imgur.com/fXcDQqe.jpeg
https://i.imgur.com/1qHHpC7.jpeg
開店直後にダッシュした結果…💯
2024/03/19(火) 20:31:12.84ID:vicSv7WN
とてもキレイで動かないのが一番良い
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:50:36.09ID:zrIhOoob
>>178
だからなんだ案件
2024/03/20(水) 10:24:21.92ID:A5AHDTxs
ガチャメカリバースでキツイところは
ブランクスキップできないところだな
頭出しはまあ我慢出来るけど😩
2024/03/21(木) 20:30:29.29ID:P+Tl281g
まずベルト溶けてるだろうから換えないとな。

NHKロゴか。あの頃のパナの通勤ラジオで今もよく見かけるね。
視聴者プレゼントだったんだろうか?
家にあるヤフオクから来たやつも箱の耳の定価のところは切り取ってある、
保証書がオリジナルのと異なるという特徴があるね。
まぁ、国営放送だ。1000台単位で卸してもらってたんだろうな。
ノベルティでロゴを入れるオプションはあったよな。バブルだったし。
2024/04/05(金) 20:33:50.00ID:ZRmRux+D
デフレのローエンドに付属してたやつでいいからアイワのパイプホン搭載インサイドホンを
また聴いてみたくなった。
あれ結構いい音してたよな。

今のイヤホンのレファレンスはソニーのローエンドMDR-E10。
筐体が丈夫でこれはこれでいいと思う。カナルは好きじゃないんよな
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 21:56:19.72ID:TAfs5dtU
GPXはハイポジ(GPX II)とメタル(Metal GPX)があったな。ハーフもケースも専用とかマクセルらしい凝ったテープだった。
価格的にハイポジが当時のXL II、メタルが出たばかりの低価格タイプMetal Capsule相当っぽいが、細かいスぺックは違っていたはず。
バブルの頃は"カーステレオ"も全盛期で、各社からカーステレオ対応を謳った耐熱使用タイプの製品が出てましたね。
この手の元祖とも言える富士GT-I/IIを継承したアクシアGT-Ix/IIx、ソニーUX-TURBO、デンオンRG-X/HG-X(後にGX-II)……。
あとアクシアの透明ハーフの初期のPSシリーズやビクターの透明ハーフの型番が*F系のシリーズは基本耐熱仕様、
TDKの超広窓ハーフの2代目Super CDing-I/IIも特にカーステレオ用途は謳ってなかったけど耐熱仕様ではあった記憶。
2024/04/13(土) 20:34:49.47ID:HGSgHqE5
あんまりハイエンドな名機は持ってないけど(WM-DD9はある)
普段お気楽に聴くなら使い勝手がいいのはWM-GX322だな。
千石のベルトに換装した。
ドルビーは無くていいけどやはりテープセレクターはないとな。
昔多用したハイポジ、メタルの再生用に。
デフレのミニラジカセとか云われたが、中々どうして素性は良い。
最終モデルのGX410よりか良いと思う。
2024/04/19(金) 18:45:09.07ID:ShMZ6DQx
CP13来たね。
¥19800か。
まぁ、真面目に造って利益もとなるとその位になるか。
BTついていないのも良いね。

第二弾にポータブルCDPもお願い。
2024/04/19(金) 19:59:01.21ID:Z19o5Cca
>>186
アリエクでFIIO公式から買うことができれば15713円なのになあ
馬鹿らしいから国内版買わずにアリエクで別の業者から15555円で買ったわ
2024/04/20(土) 19:42:21.55ID:Ldify3GA
https://i.imgur.com/xU4u9MG.jpeg
2024/04/21(日) 09:45:58.84ID:8REfppLF
こんなのよく買う気になるな
ボタンが出っ張りすぎw
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:21:41.92ID:znWgvvi/
まともなのがないんだからしかたない
2024/04/21(日) 20:42:52.35ID:tR1ycYAq
>>189
多分現行製品の中でいちばんいいカセットプレヤーだよ
ウォークマンと比較しても何の意味もない
2024/04/26(金) 09:42:19.50ID:qZKmXovU
CP13 19800円だと思ってたらジョーシン、コジマ、ソフマップ、ヨドバシなどの量販店は22000円で売ってるな

どういうことや
2024/05/03(金) 07:12:38.75ID:J0EQQ5T+
Aurexって録音レベル自動調整(AGC;Automatic Gain control)ついてんの?マジかな
2024/06/21(金) 23:18:00.50ID:yah8AvrS
RQ-V35、カセット動かない原因がわからん。
ベルト2本で1本は溶けてたからそれなりの当てがったのにな。
モーターは動いてるんだけどな。
カラカラという音はなかったからプラ部の欠けもないはずなんだが
195194
垢版 |
2024/06/21(金) 23:57:19.83ID:yah8AvrS
分かった。
RQ-CW系と多分メカ一緒だね。
溶けてるほうのベルトのかける場所が違ったかな。
でも短いほうのが手持ちないからまた今度だな。
恐らく千石ベルトでいけると思う。
2024/06/22(土) 00:11:54.70ID:UO7kPFHN
昨日、ドフに300円で置いてあってどうしようかな?
と思ったけど、まぁオートリバースは無いもののテープセレクターで
ハイポジメタル側があったんで購入。

長いほうはφ30×0.95T、短いほうはまた探してみます。
2024/06/22(土) 21:03:13.06ID:UO7kPFHN
RQ-V35をちょっと調べたら、1994年発売で今年で30年じゃん。
俺の大好きなWM-EX922より2年前。
AIWAが廉価機で攻勢をかけてきた頃だから、松下としても黙ってられなかったのかな?
廉価機でドルビーNRは無くともテープセレクターは必要だった頃だね。
2024/06/22(土) 21:07:24.54ID:7CbO9Gm5
オートリバース付きはまだ出ませんか?
2024/06/22(土) 22:35:12.56ID:UO7kPFHN
>>198
新規で?
もうメカがないから出ることはないだろう。
東芝もFIIOも片道だろ?
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 10:40:50.31ID:/cjjZsIf
>>199
そもそも作ろうにも作れなかった気がする
2024/06/26(水) 06:09:01.47ID:5zLhXvxu
鉄板にリバースキャプスタンスタン軸穴が
空いていればワンチャンありえなくもなくはない
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 06:41:46.36ID:3biBS6rk
>>201
だとしても作ってくれる会社なんていないだろうな
新規で作る以上コストかかるし
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 08:27:14.86ID:FO5Kv4c1
30年前40年前の優れたカセット技術の復活はもう無理なのかな
もう失われのかな
2024/06/26(水) 19:17:37.50ID:JZYcQcxi
RQ-V35直った。
φ20と30の0.95T千石ベルト2本で代替。
特に問題なさそう。
元が300円でベルトが2本400円。
まぁまぁいい買い物だったかな?
2024/06/26(水) 19:20:42.51ID:JZYcQcxi
そういや昔似た型番だが全く異なるRQ-S35V使ってたなぁ。
懐かしい。
2024/07/03(水) 22:39:17.80ID:d8ujVoO/
初めて行った隣県のドフ。
品揃えが地元と違ってて面白い。
何か記念になるものを探してちょっと高いとは思ったけどWM-EX19を買って来た。
モーター音しませんって書いてあって、家帰って確認すると確かにモーターが回ってない。
開けて見ると今まで見た中で一番のびっくりする位モーターの軸と裏に溶けたベルトが軸6周分位絡まってた。
爪楊枝6本位使って除去した。
でも、ヘッドとかキャプスタン、ピンチローラーは状態良かったな。
ベルトは千石φ55の0.95Tで代替。
マレーシア製の海外向けモデルだね。良い音する。

廉価機に属するけど、こういう機種ってリモコンなんかと一緒でネジなしで爪でとまってるから
大胆かつ気を付けてバラすんだが、どうしても爪をいくらかは折ってしまうね。
207206
垢版 |
2024/07/05(金) 23:05:12.75ID:OsY+Zbe7
EX19、廉価機となめてたけど、可変型のMEGA BASSは凄いな。
分厚い音が出るしバストレの調整が自在。
何で国内向けモデルに採用しなかったのかな?

大昔、小生が人生最初に買った(買ってもらった?)オーディオ機器である
シャープのヘッドホンステレオJC-R7を髣髴とさせる。
JC-R7は再生側に4帯域のグライコが付いてたな
2024/07/07(日) 15:05:34.26ID:bosqHuZG
信者のこと知らないは
https://i.imgur.com/dC3xo1l.png
https://i.imgur.com/TPfqW6Q.jpeg
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 15:49:28.50ID:eJ3P5Map
暴露の内容まとめてる人いたわ…寝よ
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 07:42:43.53ID:gFomBTOh
カセット聴くだけならウォークマンじゃなくてTCS系使うって手もあり?
2024/08/03(土) 10:38:11.53ID:ZQugDCnF
常用したことないからなぁ
でも聴くだけなら良いんじゃないか
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 20:21:23.17ID:pCLV1UUh
型番TCSってテープEQとかドルビー付きのやつあった気がする
2024/08/03(土) 21:46:54.82ID:K2mSYyxL
>>210
意味わからんわ!
聴くだけならウォークマン
録りたいからテレコのTCSでしょうに
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 01:51:15.34ID:byiLUQ6p
>>213
いや、ウォークマンよりは安いんだよ
そこまで高騰してないし
2024/08/04(日) 06:58:23.74ID:El1R9CkP
>>214
TCSのロジックコントロール型でも
リモコン、ブランクスキップないなど
音楽再生に不利なところはある
2024/08/05(月) 06:25:51.44ID:0hFzyC1A
乱巻きになるからそもそもブランクスキップ使わんでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 20:34:07.05ID:QYMgTezh
うん。なんか最近高いよな。
有名な機種以外でも。

明らかに程度が悪い部品取りできるかどうかのやつなら別だが。
評価が1万超えてるようなバイヤーがオク入札してるのなんかもう付いていけない。
かといってドフの青い箱に入ってるかっていうと中々見かけないね。
まぁ、もう過去の遺産だから残ってる数も少なくなる一方だけどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 21:07:27.38ID:5hkX5uu0
>>217
スケルトンのBEANSですら高いからなあ
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 22:13:46.07ID:QYMgTezh
ドフも最近はえらい強気な値段付けてプレミアを煽ってる。
まぁ、それでもすぐ外人が買っていくのだろう。

俺が昔BEANS買った時は300円と税で青い箱に入ってた。
結構きれいでベルトも換えて完動だが、色がピンクだからおうちで使う用だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 23:12:17.23ID:VpnQBO2U
リモコン無し単体で使うとして、やはりA面とB面のとか動作表示はあって欲しいから
WM-FX77とか707辺りがリモコンに動作頼ってないからいいのかな。
省電力が行き過ぎてないから音も太くて芯がある。
ただ、プラグアダプタPC-WM1がないとφ3.5が取り出せない。
まぁ、でも1つあったら他にも流用できるからいいんだけど。
ピンチローラーが潰れてるのをさえ避ければ結構メカも丈夫だし
2024/08/20(火) 19:26:19.39ID:SoB20bNM
誰か米米クラブとBZとZARDの曲録音したカセットテープ
ラクマで売ってくれ一本600円で頼むよ
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/21(水) 06:09:08.91ID:FTZLaEmV
>>221
DAISOのカセットに安ラジカセで録音したのでいいなら売ってやるよ
2024/08/21(水) 11:05:01.22ID:toR8WZBr
ビーゼットさんはアルバムなりに録ってるけど
ZARDは「淡い恋」「別れと未練」「不倫・二股」などテーマ別にまとめてる
2024/08/21(水) 12:18:11.25ID:BRKjaC6Z
スマン冷静に考えたら一本600円はちよっと高すぎたかも
2024/08/21(水) 13:08:35.83ID:aWhuYZ4G
値切るんじゃないよ😂
ネットで一山幾らのを買うのもいいが
骨董市を覗いてみるのもいい
あるいはゴ◯集積所😑
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/21(水) 13:18:29.55ID:FTZLaEmV
>>224
だから高くないんだって
DAISOのに全アルバム録音して売ってやるからはよ
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 21:11:41.96ID:q7Vnw5zV
>>221
WANDSとDEENでよければw
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 21:32:21.05ID:A9lPsUKS
>>221
録音テープBONでいいなら売る
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 21:52:50.92ID:CE0M2oYI
BONはプレミアついてるだろww

ダイソーの磁気研究所のもヘッドが汚れるとか聞くし。
やはり現行唯一のマクセルのUR一択か。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 22:17:37.80ID:A9lPsUKS
>>229
BONプレミアかぁ、、、、
ならDAISO磁気研のやつでやるかw
2024/09/07(土) 19:33:39.18ID:oR+lZPdr
ジャンクのWM-F202買ってピンチローラーとゴムベルト交換しけど
FWD側は音が揺れてないのにREV側は揺れる場合って
アジマス以外でどんな原因があるの?
2024/09/07(土) 21:31:14.11ID:1+NLJMtC
多分変えたピンチローラーがダメと思うが、もう一つREVで再生してる時FWD側のピンチローラーがふらついてないか?ちゃんと上がらず接触している可能性もある
2024/09/08(日) 06:52:15.17ID:I/jN5ZRK
>>232
交換したピンチローラーが若干グラついてて緩い感じはしてたんだけどふらついてるって事なのかな?
もう少し穴の狭いピンチローラー買って試してみるよ
ありがとう
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 10:37:57.95ID:BMuXJ1Zi
TCS系が気になる今日この頃
2024/09/10(火) 12:59:09.73ID:IOQVdYdl
FIIO CP13 Transparent(透明)が届いたんだが
透明蓋の補強位置がオーレックスAX-W10Cとほぼ完全一致でワロタ
AX-W10C開発者のインタビューで一番苦労した部分とか言ってたのにw
2024/09/10(火) 23:40:56.52ID:w1wtzcim
FIIO、音質とかモーターのトルクとかどんな感じ?
AurexのW10C買ったけど、音質については現行機としてはかなりまともな部類なんだが、
モーターのトルクが激弱で、ちょっと古いテープとかだとすぐ止まる(´・ω・`)
2024/09/11(水) 11:42:23.25ID:zRZAt+h9
>>236
モータートルクに関してはAX-W10CもFIIO CP13も
そこまで変わらないというか、古いテープでも止まった事が無いからなんとも言えないな
東芝は錆びてるモーターとか写真アップされてて部品の当たり外れがかなりあるみたいだから
うちの個体が当たりなだけかも知れん(再生スピードもばっちりだった)

ちなFIIOは部品は選定をしていると公式が謳ってるね
たた実売価格差が約3倍だからね

音は良くも悪くもFIIOの方がデジタルっぽい繊細な音で
東芝は野太く迫力のある音、オペアンプの違いがかなりでかいと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 21:38:09.60ID:WjS626yX
じゃあ、東芝もまぁまぁ健闘してるって事か。
レポートありがとう。参考になります。

いまだに東芝もFiioもなんか踏み切れないんよな。
WM-GX322とか、RQ-V35とかの廉価機のジャンク買って遊んでたもんで。
やはり、単三2本機は汎用性が高い。
あと、ハイポジ、メタルテープのライブラリーが結構あるから。
2024/09/11(水) 22:12:47.05ID:MxomydDl
そこが最大の悩みどころかもね。
せめて手動でも70μsEQの切り替えがあれば……。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 22:14:11.31ID:WjS626yX
WM-GX322は外観が綺麗な個体は中々見かけないよね。
付属してたキャリングケースの裏地が良くなくて、本体と引っ付いて
プラの表面を劣化させるんだよ。
いや、逆に本体側の塗装が悪かったのかな?
まぁ、その辺りはよくわからないけど、とにかく劣化してるのが多いよね。
あまりケースに入れてなかったと思われる個体は綺麗なのが残ってる。
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 22:17:55.61ID:WjS626yX
>>239
まぁ、ほんのちょっとした違いだけどね。
ドルビーNR入れて録音したテープはほぼないんだけど、
ハイポジ、メタルは持ってるからなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 07:23:04.98ID:CK+l2eUj
最近思ってるのが型番TCSのテープコーダーなんかどうかなーと
最上位機種辺りにNORMAL/CrO2, METALの再生イコライザ切り替え付いてるのもあるし、TCS-70, TCS-90なんかはDOLBY BのON/OFFもあるし
それにWALKMANほど相場がそこまで高値になってない
2024/09/12(木) 21:12:40.92ID:3ejbxtNl
70μsEQだけでもありがたい所にドルビーまで付いてるなら言う事ないじゃん!!
ウォークマンほどコンパクトではないにしても、Aurexとかよりはずっと小さいしね。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 21:41:40.82ID:VINK1hN3
TCS-100はNORMALテープしか再生できないけどロジックオートリバース
これも日本製だし悪くなさそう
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 21:46:22.02ID:VINK1hN3
>>243
内蔵マイクのせいで本体でかいけどTCS-580も再生イコライザ付き
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 22:50:48.03ID:2GerdQbF
ちょっと見てみたけどTCS-系も結構高いじゃんかww

WM-FX77とかEX77辺りのほうが安くね?
まぁ、どっちかのピンチローラー凹んでるのをよく見かけるから部品取りが要るかもしれないが。
それか、もう少し時代が後の3桁機。
自分でハンダ外してベルト交換してみるならパナ機とか。
でも、パナ機は中々ベルトにはシビアだから薦められないが。
どのくらいの予算で探してるのかわからないけどさ。
2024/09/12(木) 22:59:04.56ID:3ejbxtNl
WM-600番台も普及機とは言え充分に高音質だよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 05:20:12.14ID:Yh2/qVUS
>>246
TCS系はジャンクならまだ安いほうじゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 18:21:39.19ID:eqCscHUo
今日、機械のほうじゃなくミュージックテープのほうを直した。

ヤフオクできたやつ再生するとやけにモゴモゴいいやがる。
よく見るとテープの何て言うのかな?パッドスプリング?が片方外れてやがる。
久しぶりにハーフを分解したわ。ビス留めタイプのだからよかった。
2024/09/13(金) 23:32:03.77ID:sEA7tQp0
組立不良かね? ミュージックテープでそれって珍しくね?
10年以上前にキャン★ドゥで買った中華製カセットで遮磁板外れてたのはあったけどw
251249
垢版 |
2024/09/14(土) 14:59:25.19ID:CnAXF2R/
まぁ、相当古いやつだからね。外れたのかもしれん。
あと、びっくりしたのがリーダー部が無くて、いきなり茶色い所から始まってる。
こんなテープは初めてで驚いた。

パチもんじゃなく、ちゃんとしたCBSソニーのやつだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 15:47:24.34ID:r3i9c1Yo
>>251
それリーダー部分が切り取られてるとかない?
2024/09/14(土) 16:11:36.18ID:OW/qqgPl
なんか怪しげなカラオケとかパチソンのテープかと思ったらまさかのCBSソニー!?
少なくとも俺が見知ってるごくごく狭い範囲だとリーダー無しなんて無茶な製品は無かったが……。
俺も252氏に1票かな。前の持ち主が絡ませたか改造したかしてリーダーを切り落とした。
で、組み立て時にヘマこいてスプリングパッドの組付けをミスった、みたいな?
254249
垢版 |
2024/09/14(土) 16:19:42.14ID:CnAXF2R/
A面もB面もだからなぁ。
曲の頭が切れてるとかない。
僅かなリーダーテープを切ったとて何のメリットがあるのだろう?
2024/09/14(土) 16:29:52.32ID:OW/qqgPl
まぁ、世の中にはそのちょっとの間が待てないってくらい短気な人もいるらしいからw
そういや'90年代に"ウォークマン対応"を謳った、リーダーテープが超短いカセットもあったな。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 20:55:58.60ID:r3i9c1Yo
>>254
SONYのミュージックテープの制作側にいた人に話聞いてみた
リーダー部分がない、そんなテープは存在しないはずだって言うから改造が正解だと思う
257249
垢版 |
2024/09/14(土) 20:59:28.61ID:CnAXF2R/
なんかいいカセットプレーヤー転がってないかなと久しぶりにドフに行ったけど、なかった。

そのかわりパナのMD、SJ-MR230が買って欲しそうに青い箱の中に入ってたから、買ってしまった。
本体のみ、乾電池ケースがないのは残念だけど、液漏れ補修だけで何とか再生できるようになった。
昔、リアルで新品買った覚えのあるSJ-MR250の下位機種だね。
そういえばで思い出したのが、本体の液晶が漢字表示対応。
本当に少ないんよね。本体側で漢字表示できる機種は。
本家ソニーのでもリモコン側は対応するのあるけど、本体に付いてるのは少ない。

久しぶりに聴いたけど、結構いい音がする。
昔は眠い音しかしなかった記憶があったんだけど、付属品のインサイドホンが良くなかったんだろうな
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 21:07:24.01ID:CnAXF2R/
ガム電池使用機器って昔は単体の充電器が付属してたけど、それが一時期から
ACアダプター挿す充電スタンドになってからもう充電池は本体に入れっぱなしだから、
液漏れしてる個体が増えた気がするな。
使わない時は電池抜いておく習慣がなくなったから結果的に
2024/09/14(土) 21:32:12.90ID:OW/qqgPl
ドフの青箱は最近じゃガチのジャンクしかないからなー(´・ω・`)
MDは電池の液漏れかピックアップ死亡がおおい印象。
本体付属のイヤホンなんて、ごく一部を除けばダイソーの100円ホンのマシな方くらいの音質だったからね。
アイワの上位機種に付いてたパイプホンとかソニーの931や838がまぁマトモな部類。
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 21:53:47.27ID:r3i9c1Yo
>>257
SONYのリモコンで思い出した
漢字対応じゃない機種に漢字対応リモコン付けたらちゃんと漢字で表示される
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 21:56:49.25ID:r3i9c1Yo
多分入ってる情報を全部リモコンに送ってる
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 23:03:43.35ID:CnAXF2R/
ソニーのMDは漢字対応のリモコンが最初から付属しない機種でも、取説のオプション欄に所謂RM-なんちゃらELKが書いてあったら、対応するんよな。
Kは漢字のKなのか。

KENちゃんのMDだと漢字表示はDMC-Q55と77だけ。
その専用リモコンを後の他の機種に繋いでも漢字は表示しないんだよな。

パナのあの頃の機種はクレードルに繋いでNet-MD規格のパソコンから転送ってのを売りにしてたから、本体部にも漢字表示を採用したんだろうね。
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 12:36:03.75ID:x/9RkLV/
>>262
90年代後半のポータブルMDなら漢字対応リモコン挿せば漢字表示できる
実際にMZ-R55で試していけた
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 12:37:25.38ID:x/9RkLV/
98年以前のポータブルMDでは試してないから不明
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 19:47:40.35ID:9oCf4rLj
MZ-R55の頃って、本体側もまだ漢字なんてサポートしてなかったと思うけどな。

Net-MDなるやつが出てきてからだったと思うんだが。
パソコンと繋いでBeatJamで管理ができるって言うから当時の俺はSJ-MR250を買ったんだと
記憶してるけどなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 21:22:44.23ID:44RBdB3V
wm−EX909に3V500mAのACアダプターぶっ刺して使ってみたんだけど
本体の再生ボタンが効かなくなるのな他のボタンは使える
単三電池に替えると本体の再生ボタン効くのにどして?
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 22:12:49.67ID:9oCf4rLj
単三電池ケース経由で?

あの頃のってACアダプターも1.5Vが標準だから、3Vはかけ過ぎだろう。
乾電池ケースの中に電解コンデンサ入ってるけど、あれは整流するためだろうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 03:11:07.47ID:y36U8GLF
>>265
多分だけど、SONYはMDに入ってる全ての情報をリモコン用端子へ出力する仕様になってるのかも
それで漢字表示出来たんじゃないかなと
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 03:12:21.59ID:y36U8GLF
実際に対応リモコンで漢字表示出来たんだから何かある
2024/09/16(月) 12:57:39.69ID:f7IS6PNk
ウォークマンのガム電池の奥の端子青錆取ろうとして磨いてたら折れて通電しなくなったけど
これもう逝ってしまった?単3の取り付け電池も反応しなくなった。
2024/09/16(月) 20:23:28.50ID:/7bBrJyA
ガム電池から漏れた腐食成分が基板側にまわってダメージ与えた可能性もあるかな
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 20:34:55.71ID:TFkExXvs
こんな事を言ったら怒られるだろうけど幾らかは壊して、そしてだんだん
勝手が解かって、学習して腕が上がってくるんだよ。

カセットプレーヤー、ポータブルCDなんかはまだ何とかできるけど、ポータブルMDだと
もうあんまり自分で直せるような所はないかな。中の高密度な基板は基本手直しできるものじゃない。
それに、ピックアップだってCDと違ってもう新品は手に入らない。
2024/09/16(月) 20:39:12.07ID:f7IS6PNk
無理か、結構人気の機種っぽいから直して売ろうと思ったけどなw
まー、同じ機種の動作品のウォークマンあるからいいけど
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 20:40:26.65ID:TFkExXvs
マジレスしておくと、折れたのがマイナス側ならもう、同じような機種から移植するしかないね。
プラス側なら何とか導通するように配線をいじれないかい?
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 20:53:00.69ID:TFkExXvs
液漏れして腐食すると金属端子は弱くなってるから、表面削るにしても結構気を遣うんよ。

まぁ、あの頃のニッケル水素ガム電池は日本製のでも液漏れするからね。
2024/09/16(月) 21:03:55.09ID:f7IS6PNk
オクでも高い機種だからもう一台ジャンクで買うのはなー、無理なら鑑賞用にしとくわw
マイナスのところ削っても今まで折れなかったから油断したなw
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 21:55:35.76ID:TFkExXvs
どの機種だか知らないけどね。

WM-EX1辺りか
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 21:02:26.71ID:CU20LEBQ
まさかの3COINSからカセットプレーヤーが。

公式じゃ、
<カセットプレーヤー>
トラック方式:Bluetooth Ver.5.3
再生周波数帯域:60Hz-10KHz
イヤホン入力端子:φ3.5mmジャック

まぁ家電メーカーじゃないから、トラック方式すらわかってないか。
普通4トラック2チャンネルステレオとかそういうところを仕様とするところだろう。
2024/09/18(水) 23:34:31.62ID:JJon7Pns
スリコには校正担当は居らんのかw

それはともかく、f特の上限が10kHzって……(´・ω・`)
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 17:27:45.49ID:ambmUQCX
>>278
レビュー待ってます
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 21:01:48.00ID:Ym+r2R4N
>>279
どうせ、f特もろくに計ってないと思うよ。
設計上のってやつだろう。

イヤホン入力端子、じゃなく普通、ヘッドホン(もしくはイヤホン)出力端子とすべきだし。
イヤホンは挿すんだが、機器からすればそれは出力端子だし。

もうちょっとはオーディオかじった奴が企画すりゃいいのに。
2024/09/19(木) 21:35:35.85ID:Y8NU8kbA
>>「イヤホン入力端子」
言われてみれば確かにwww
「入力」だとLine-Inとかマイク端子になっちゃう罠。
「イヤホンジャック挿入端子」なら間違いではないかもw
(そんな用語は存在しないが)
2024/09/19(木) 21:40:58.28ID:ZeVixPWv
twitterでも無駄に3coinのカセットプレーヤー取り上げててわろた
aurexのほうがマシそう、いやあんまり変わらないか
そんだけカセットプレーヤーの需要あるんだから
大手さんそろそろ重い腰上げていいんだぞ
SONYあんたのことや
2024/09/19(木) 23:20:09.56ID:xfGOum7r
> そんだけカセットプレーヤーの需要あるんだから
> 大手さんそろそろ重い腰上げていいんだぞ
> SONYあんたのことや

ウォークマンプロフェッショナルみたいな、むだに性能もお値段も高いやつになりそうだな・・・
2024/09/20(金) 09:04:41.44ID:lLAADwG4
池袋ミステリータウン
カセットプレーヤーの持ち主を探しています
https://mysterytown.jp/event/otosimono/


何?これ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 18:59:57.79ID:Z2tCb3aL
>>283
まだ何とか造れるうちにQUALIAシリーズで出して欲しかった。
2024/09/20(金) 23:35:54.13ID:yiybQSd6
Qualiaのデジカメだけは酷かったw
デジ版Minoxを作りたいというコンセプトはいいとしても、ベースがUシリーズであの価格はねーわw
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 22:50:11.08ID:lRewn9tZ
あの価格でねーわ位で造るのがQUALIAでしょう。

出したポータブルMDPもベースモデルからしてねーわだけど、
あれをカセットでやって欲しかったかな?
WM-D6Cの再来を15万円位で。
2024/09/22(日) 14:22:53.88ID:cGk5oVrZ
チャイナさんが初代オマージュ出してるのは悔しいね。まあ、本家も出してるけどさ、見た目だけはカセット風の。
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 20:19:49.15ID:zrYblphy
回路とか部品で何とかできるのならいいけど、やはりカセットみたいなメカニカルな部分があると
往年の日本のにはかなわないんじゃないかな?

中のギアも精密なバネも一朝一夕で造れるものじゃないと思う。
2024/09/22(日) 22:49:55.75ID:tyqNxfWb
カセット……と言うかピュア用カセットはデッキもテープも今やロストテクノロジーだからなぁ。
現行のメカは'70年代のラジカセにすら及ばない代物だし、テープも然り(´・ω・`)
2024/09/23(月) 04:15:13.67ID:wAREYhy1
ウォークマンプロも一時停止ボタン無いのだね、記憶違いだったようだ。ラインイン繋がってればレベルメーター、モニタ動作してたのかな?録音開始しなきゃダメだったっけ?
2024/09/23(月) 19:22:18.92ID:8sRWqaLJ
>>289
チャイナが出した初代オマージュって何?
2024/09/23(月) 23:22:28.55ID:wAREYhy1
>>293
Oriolusの「DPS-L2」、まああちらさんもデジタルプレーヤーではあるけど
2024/09/24(火) 09:19:22.76ID:dFTSzLVn
>>294
へえこんなの出てたんだ
デジタルプレーヤーは興味ないので知らなかった
本家がここまでやるべきだよな

てかこれこんな高いの?
プレミア価格?
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000059787/?srsltid=AfmBOopchn7ow7T_giPOot9nernAGzUt_QDP8ToBm4Tcky3Bp5z6GtXu
2024/09/24(火) 19:49:41.08ID:ROMNlzXm
元々が高級機メーカーなんでそもそも高いだろうし、世界999台限定だからプレミアもあるかも。
DACとか据え置き機用の使ってるからコストは掛かってると思う。
何気に3.5mmジャックが2個付いてるのが凄いな(しかも4.4mmは別にある)。
初代オマージュのためにそこまでやるんかいという……((((;゚Д゚))))
型番の"D"PS-L2も、初代の"T"=Tapeを"D"=Digitalに置き換えるという芸細っぷり。

こうなったらソニーにはWM-2風味のZX707とか、プロフェッショナル風味の1AM2とか……無いかorz
2024/09/24(火) 23:22:44.38ID:VdnSx2Kj
レコードプレーヤーも復活したし、カセット式のウォークマンがそうなっても不思議じゃない
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 23:42:48.12ID:jmosClwP
>>297
ウォークマン復活となれば、中身の基板はこんな感じで簡素になるかもですね
https://i.imgur.com/D6PhSvV.jpeg


これは自分のBluetooth受信、兼MP3プレーヤー、兼デジタルアンプです
スマートフォンから音楽飛ばして世界中の十数万局のラジオ局の音楽を聴いたりしています
主に24時間ノートークでJAZZやイージーリスニング流してくれてる放送局ですが

MicroSD装備でおよそ5000曲の持ち曲を入れて聴いたりもしています
正直、高級オーディオとまでは行きませんが、平成中期のMDプレーヤーミニコンポよりは遥かに音がいいです
基板裏には音量や順局などを操作するボタンが実装されています

その他にAUX入力(ミニジャック)装備でSONYのウォークマンを繋げてカセットテープの音楽を聴いたりもしています

5W+5W出力のショボいデジタルアンプ内蔵なのでスピーカーターミナルをハンダ付けして
タンノイの小型ブックシェルフスピーカーに繋げています
2024/09/25(水) 11:11:48.75ID:gi0H5xLS
>>297
カセットメカ部分は中華メーカーが2〜3種類(もしかしたら1種類だけ)作ってるだけなので最近発売されたWE ARE REWINDもWalkyもCP13もすべて同じメカを使ってる
CP13はヘッドを選別したり金属製フライホイールを使ったりして音質面に注力して製品を仕上げたけど果たしてSONYにこれ以上の音質でさらにリーズナブルな価格で出せるかと考えるとほぼ実現不可能という結論になる
2024/09/25(水) 11:23:26.67ID:PXnbxeu3
>>298
おそらく今どきにカセットテープのウォークマン作ってくれれば
Bluetooth機能は必須で付けてくれそうだよな
まあ国内で作ってくれそうな体力のあるメーカーはSONYくらいしかないかなぁ
2024/09/25(水) 12:38:59.19ID:dgtjDWt3
WalkyやCP13と同じメカを使ったとしても
ヘッドはきちんと選別してフライホイールを日本製の金属製にして
アンプ基板を手を抜かずにソニーの最新技術投入して作ってくれれば
相当音質は良くなると思う

正直CP13ですら末期の廉価プラボディウォークマン(フライホイールもプラ)の
WM-GX200よりは音良いからね
2024/09/25(水) 15:59:19.73ID:iPgfe+dY
>>301
Bluetoothとかノイズの素は省いて欲しいね。で、スマホとかデジタル機器にまみれてるからシールドしっかりしてくれたら嬉しい。
2024/09/25(水) 16:05:33.89ID:bclqOJ8N
>>298
コンパクトでいいな
調べたら300円とか500円で売ってあるのね
小さいケースが必要だな
2024/09/25(水) 17:06:56.47ID:Jb/KYnMK
>>300
まー若い人がもしカセットウォークマンを購入するなら、イヤホンはワイヤレスの方が好感がもてるもんな
今どきはBT回路なんて殆どがチップに統合されてる時勢だし
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 18:40:30.89ID:fxTAVmEI
最後の方のメタル対応うたってる下位機種(FX200やGX200)と今出てるFiiOのやつだとどっちが精度いいんだろうな
2024/09/25(水) 18:48:01.66ID:gi0H5xLS
>>301
ソニーがほんの少ししか売れないカセットプレーヤーに社内のリソースを割くと到底考えられない
期待するだけ無駄
2024/09/26(木) 08:51:41.35ID:CzN1dH0E
>>306
数年前にBluetoothすら付いていない昔ながらのラジカセ新機種(CFD-S401)を
新しい金型を起こしてまで新発売しているから
結局は中の人の気分次第なんだろうなーと思ってる
ソニーの他製品でもこんなん売れんだろって商品はいくらでもあるしな
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 09:41:12.84ID:bqAABsjv
>>298
そういった感じの小型のアンプ、欲しいわ
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 18:53:37.04ID:SklgWFOa
カセットはどうしても出力が小さいから、大きなヘッドホンで聴くときのお気楽アンプないかな?
と思ってて、秋月のベストセラーのヘッドホンアンプ造ろうと思ったけど、デジットで雑誌付録のバルクが面白そうで買ってみた。結果非常に満足。
中に1個刺さってるOPA2134だけでも物凄く価値があると思う。
ボリュームツマミを追加で買って来た。
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 20:14:15.24ID:SklgWFOa
まぁ、秋月のも買って作ってみるつもり。
秋月のはシンプルで部品点数が少ないから、オペアンプの素の音が聴けそうだからね。
OPA2134が思わぬ事で手に入ったから4588DDのほうでいいや。

でも、オペアンプも沼なんだろうな。
TU-HP01に付いてたOPA2604もどこかにあるはずだから、探さなきゃな
2024/09/27(金) 18:53:33.17ID:QnwmFPz+
walkyあまりにも録音レベルでかくない?
もしやマイク入力可能なのでは。
312310
垢版 |
2024/09/27(金) 20:58:14.50ID:puhojyaC
TU-HP01も現行で新品売ってた頃ドフで中古を1万で買ったんだが、
MUSE8820とOPA2604が付いてて、これは標準の付属品なんだけど、あれ?
それじゃ本体に今何が刺さってるのよ?
と思ったら、まさかのMUSE02が刺さってた。
チビりそうになったね。
2024/09/27(金) 22:25:01.28ID:K9YTkc/Z
流石にドフもオペアンプまでは鑑定できなかったかw
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 23:00:02.53ID:puhojyaC
ま、どうせそれもコミで買い取って、売りに出してるだろうけどね。
店はあんまり分かってなかったと思われるが。
嬉しい誤算だった。確かに本当にきれいな音がする。
今、秋月で買っても3400円もする結構ハイエンドな石だ。

でも、俺はOPA2134のほうが自分の好みに近い気がする。
2024/09/30(月) 00:02:48.13ID:1oSQ58OD
3coinsのやつはaurex同等品かな?
https://www.palcloset.jp/display/article/detail/?acd=2409183co_002&b=
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 21:05:04.40ID:ClJWqmU9
CP13を買う勇気が中々出ずに、往年のジャンクを買っては直してしまう。
たまに直らないほどのやつもあるけどね。

ハイポジメタル対応、オートリバース、重低音。そのどれかはあって欲しい。
ま、優先順位もその順番かな。
ドルビーNRはあんまり必要じゃないんだけど、昔の古いミュージックテープって
ドルビーマークがあるから要るんだろうな。
ドルビーシステムを内蔵していないデッキではトーンコントロールつまみで高域を少し絞ってお聴きくださいって書いてある。
2024/10/06(日) 09:59:54.06ID:Mqbcub9e
最近はトンコン付いてないの多いよねー。ラジカセなんかも殆どない。
ORIONとかのレトロBoomBox風大型ラジカセくらいかな、付いてるの?

ヘッドユニットやドルビーICが無いと無理なのかもしれんが、
FIIOあたりが次出すならせめて70μEQ再生とドルビーBは欲しいかな。
もうここまで来たらf特だのワウフラだのは出来る範囲で諦めるから……。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:56:49.02ID:0OwgvjBy
TEACはドルビーIC無くなっても独自のでチャレンジしたりしてるけどね。
メカが無いとオートリバースは無理なんだろうね。

ポータブルでもせめてロジックコントロールと頭出し位は復活できないものかね?
やはり専用のコントロールするICが要るのかな?
WM-FX1なんかでも中にNECのLSIが見える。
あれが動作をコントロールしてるんだろうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 13:10:21.76ID:KklCCJry
今更メカを作るのはハードルが高いだろうから
せめて基板上で出来ることはやって欲しいな
ポジション変更、ドルビーBもどき再生、低音高音レベル調整、etc...
2024/10/08(火) 21:53:36.25ID:ROsaScfV
ハイポジメタルはバイアス値を変えるだけだからできるのかなー?
まぁ、でも無理か?

そもそもヘッドだけでももう大変なんだろうな。CP13でも選別してるとか?
新規で造れるものじゃなくなったのかな。

そう考えると、昔は本当に凄かったね。
日本のお家芸だった。ハードのほうもメディアのほうも。
テープ自体も物凄く高品質なのを各社が競い合ってた。
あんな薄いテープに綺麗に磁性体塗るんだもんな。
まだノウハウ残ってるマクセルさん、メタルテープ出してくれないかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 22:13:31.93ID:ROsaScfV
最近のいわゆるDAP聴いても良い音するなと思わないんよな。
ただのデータの羅列を聴いてるみたいで。
まだ末期のMDのほうが上手く聴かせてる気がする。

カセットは非圧縮のアナログだからいいね。
2024/10/08(火) 22:28:56.15ID:72JWG73+
まぁ実際にはドルビーやdbxだとアナログ的に圧縮して伸長してはいるんだけどね。
レコードも似たような理屈で低域を圧縮してあの細い溝に無理くり押し込んでいる。
その圧縮を元に戻すための方式がRIAAをはじめとした〇〇カーブ。

どこかで見た記事で、デジタル音声は設計図通りきっちり再現するCGのようなもので、
アナログ音声は現物(音源)を見ながら各人各様に画材も画風も選んでやるスケッチだと言ってたな。
画材で言えば常に一様の線が引けるロットリングとムラはあるが自在に変化する筆との違いとも。
2024/10/09(水) 09:32:17.10ID:ftjJmfAY
日本のお家芸的な技術は失ってからその偉大さが分かる
現在進行形で衰退しそうな分野もいくつもあるけど誰も気にしてないのが問題
例えば電気自動車のゴリ押しにより一部撤退もあるエンジン関連の技術とか
レジ袋有料化でかなりヤバい状況の軽くて薄くて安くて
米10Kg袋を入れて運んでも取っ手がちぎれないほど丈夫なポリ袋なんかも
日本は他国より一歩抜きに出てる
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 20:06:08.28ID:CmJsVdcn
日本発の新しい規格が無くなってしまったよな。

ソニーは昔から尖がった規格のリーダーだったのにな。
ガム電池だって、あの薄い金属の外装は最初、町工場で造ってもらったんだろう。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 21:28:31.96ID:zhetc7xu
カセットだとごく一部の機種じゃないとできないが、MDだとライン出力でヘッドホンアンプ駆動したくて、MZ-N910を買っちゃった。ドフで。
本体のみのジャンクで3300円は少し高いと思ったけど、やはりライン出力レベルから入れてやらないと駆動力がね。再生専用機ではできないのよね。
ソニーのMD録再機は本体に専用端子があるか、ヘッドホン出力端子を本体の設定でラインかヘッドホンの切替式。
CDだと古いのはほぼ全部の機種にラインアウト端子はあったのにな。

あ、でも、秋月の昇圧トランスキットを使えばヘッドホン出力からでもライン並にできるのかな?
まぁ、でもあまり間にモノは入れたくない。
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 21:48:23.45ID:zhetc7xu
まぁ、でもN910完動で良かったよ。
未チェック本体のみ部品取り修理用って散々な事が書いてあったけど
ガム電池部に全く液漏れの形跡が無かったからああこれは大丈夫だと思った。

MDだともう素人は介入ができないからな。せいぜいピックアップ移植位しか。
2024/10/17(木) 15:46:37.31ID:FUg3ZFmx
>>326
自分のN910は末期のころ再生中なのに勝手に録音モードになって、録音済みMDをダメにするトラブルが頻発した。
後継機のN920も使い込むと同様の不具合が生じると聞いてるし、録音防止ツメをONにしとけば防げるのでいちおう注意しといてね…。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:43:38.35ID:SKFqNF4N
そうなんだ。気を付けよう。

MZ-RH1買うまではSJ-MR250でNetMDしてたなぁ。
RH1は今も現役だけど、神機にあまり負担かけないように
今回N910を追加した。
2024/10/17(木) 20:08:52.21ID:ajyRUIh6
そういやMD全盛期にはデジカメ付きMDなんてのもあったな、ソニー。
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 21:06:06.29ID:SKFqNF4N
>>329
いや、それが欲しいんだよ。本当は。

MZ-RH10は本体のELがすぐ死ぬからね。RH1だってだんだん暗くなってくる。
MZ-DH10PはTFT液晶だからそんな事はないのかなって思うだけ。

でも、ソニーらしい尖がったのをよく出したもんだ。
2024/10/17(木) 21:48:22.51ID:FUg3ZFmx
当時は省電力設計でSONYも有機EL多用してたよね
ただ同じ有機ELのE507香水瓶とか今でも鮮度劣化ほとんど無いし、S706Fとかのカラージャケ写は今も鮮やかだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 20:51:04.31ID:I68chBIH
digifiのヘッドホンアンプ、コスパいいな。

雑誌の付録時点で約5000円、共立に最初出回った頃2000円。
そこから値下げで今は500円だもんな。
なんか昔のOP-VH7PCみたいな値下がり具合。
バランスの出力端子が今時のじゃない左右別のXLRなのが残念だけど。
でも、バランス駆動も試してみたいね。オペアンプ2個追加しないといけないが。
電源は最近使わなくなって余ってたQE-PL103がちょうどいい感じ。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 20:37:07.39ID:h/PDJrg2
今日のホシオンはだいぶ間違いがあったね。
60分テープで往復2時間再生できるだとか、MDで3倍録れるとか。

60分のテープは片道30分です。MDはMDLP無い機種でモノラルで2倍、MDLPでもマックス4倍であって3倍は無い。
2024/10/20(日) 20:57:22.05ID:ayAXqQUe
ホシオンってなに?初めて聞いた単語だが
検索ではスターミュージなんたらとかいうラジオか
聞かないからどうでもいいが(笑)
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 21:12:14.94ID:HZK+Slvw
>>333
テレコとか使ったら倍で撮れたりはするけど・・・・
2024/10/20(日) 21:35:11.20ID:KSQxnw0m
VHSとごっちゃになってる説に一票w
337333
垢版 |
2024/10/20(日) 23:05:54.66ID:h/PDJrg2
ちゃんと正しい情報というか規格を理解してないとあかんで。
今日は突っ込み所がいっぱいあった。
なんか倍速テープダビングとかも言ってたが。
2024/10/20(日) 23:14:12.04ID:h/PDJrg2
ま、応募しなかったが、あの訳の分からんクイズは今日は空と君の間だとわかったな。
久しぶりにww
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 20:08:33.26ID:C9zJd1cC
最近懐かしくてカセットデビューしました。
東芝aurexで録音してみたけど、ヒスノイズがひどくてなかなか聞くに耐えない、、、auxケーブルだからなのか、NRかけれないからなのか、、
録音はDAPとaurexをauxケーブルで接続してYouTube musicを録ってます
2024/10/23(水) 22:07:04.26ID:/FKaSEng
イヤホンはラインと違ってヘッドホンアンプを通るために音量と一緒にノイズも増幅されますからね。
一部のDAPにあるヘッドホンアンプをスルーさせるLineOutモードが使えれば少しは良くなるんですが。
まぁそもそも現行のテープはマクセルにしろRTMにしろ磁気研にしろヒスノイズが大目なんですが。
せめて'80〜'90年代の国産LNクラスかLHクラスを使えればかなり改善されるんですが……。
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 23:23:06.43ID:bzThmBmP
>>340
勉強になります。
ということは、line-outモードになるSPDIFモードで出力すればノイズは増幅されづらいということでしょうか?
DAPはdx180なので、なんとかなるかもしれません、時間があるときにやってみます
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 20:22:17.68ID:rDcNSa5F
一番脂が乗ってた頃のプレーヤーで聴くのに徹するのがいいけど、
もう今じゃハードル高いよね。

3ヘッドのカセットデッキで録ってっていうけどそれも難しくなってきた。
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 20:37:38.82ID:rDcNSa5F
まぁ、今の便利な時代に逆行してるけど、もし好きなアーティストがいて、
その人が昔にカセットでもリリースしてたらそのミュージックテープを買って聴いてみると
カセットの良さが改めてよくわかる。
2024/11/03(日) 18:57:16.70ID:iYR2dgHz
整備済みのやつ妙にワウフラ目立つなと思って
ゴムベルト変えてみたら、安定したわw
整備品売るならちゃんと試聴してくれw
2024/11/04(月) 09:57:21.66ID:vHm4bd7b
ヤフオクの整備済みなんてそんなもんだ
俺が落札した奴なんてゴムベルトの代わりに
ガラケーの防水パッキンが取り付けられてるような物もあったぞw
とりあえず動いてればOKという感覚なんだろうな
2024/11/04(月) 21:55:29.22ID:y8MZL42I
ご冥福をお祈りします

【訃報】クインシー・ジョーンズ死去
2024/11/04(月) 22:30:34.91ID:TSWvtpyF
♪We are the world〜!! We are the children〜!!
2024/11/05(火) 05:41:31.96ID:JuwlDfHH
ちな久石譲(ひさいしじょう)は「くいしじょう」で、クインシー・ジョーンズに因む
江戸川乱歩と同じ図式だな
2024/11/05(火) 18:47:25.16ID:aV0aFBLe
益田喜頓
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 20:07:25.73ID:4S8zbF4U
WM-GX822とWM-GX688だったらどっちがいいんだろ
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 11:58:58.72ID:njdwVilb
欲しくなって調べにきたけど
スレ死んでんな
2024/12/03(火) 12:59:26.82ID:lblg3SFr
もう誰もおらんで
2024/12/03(火) 14:48:24.15ID:dkWsia9y
このままカセットのレトロブームもゆっくり下り坂かな
2024/12/03(火) 15:14:08.42ID:ag8SPkPD
WALKYとかCP13みたいなポータブル機種が発売された時ですら
カセットテープ総合スレの方がリリース情報の書き込み早かったしな
2024/12/25(水) 13:31:05.47ID:WCY1IhNH
https://youtube.com/shorts/fscEerprPU4
いいね👍
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 18:23:36.08ID:b5pDmzHL
>>355
めっちゃええやん!って思ったら整備品で8万くらいからか、、、
2024/12/25(水) 20:44:32.64ID:G+mCrII8
半分のサイズだけど前からその機種思ってたけど、
持ち運び出来ないだろうなwあとホコリが沢山入りそう。
2024/12/30(月) 19:46:01.93ID:zqvfWQBF
ベルト交換して、テープスピード調整するやつ昔はCDから録ったああっ女神さまのシングルズだったが、
今年からそれに加えて純然なミュージックテープの奥飛騨慕情が加わった。
測定器無しの耳感で。いい線いってると思う。
2024/12/31(火) 12:43:20.27ID:voZPClCP
またえらく両極端な基準テープだなそりゃ(^^;
俺の観測だと『奥飛騨慕情』は『さざんかの宿』『夢追い酒』と並ぶドフ青箱3大EP盤。
2024/12/31(火) 19:55:11.36ID:qT5JzQZk
いや、調整するのにいいんだよ。
奥飛騨慕情のカセット。
トリオレコードの。
声で分かりやすい。ハスキーだから。
2025/01/01(水) 18:45:49.57ID:IfWFKT4Q
俺のスピード調整に使うのは聞き慣れてるボン・ジョヴィのテープだな
細かい調整までは知らんが、大体で合わせてる。
2025/01/06(月) 09:53:51.81ID:++Lp/jc8
年末年始で調子の悪かったWM-DDを2台修理した
ギアの異音もボリュームのガリも無くなって完動品に復活
最近はギアやらボリュームやらアイドラのゴムやらも
ネットで買えるから修理しやすくなったよな
2025/01/16(木) 03:27:14.69ID:iMxfW29h
なんとか今年中にWM-EX1直すんだ!
などと決意して年を越しますた('A`)
2025/01/16(木) 08:30:29.85ID:OC3yHVxU
お前はまだ2024年にいるんだよはよ直せ
2025/01/21(火) 12:29:25.69ID:pCGl4cIY
WM-EX3,EX5で36倍高速サーチしてるときのギュィィィィィーーーンって音が好き
2025/01/22(水) 10:32:03.66ID:FyVdulkR
3coinsのカセットってよくある2000〜3000円の中華プレーヤーと同じだよね
2025/01/22(水) 23:03:35.42ID:6s5c3ICh
>>366
同じ。せめて録音機能が外部入力対応だったらなあ…
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 09:35:36.38ID:tfI9cqrR
AurexWalkyAX-W10Cのオペアンプを秋月で売ってる
LME49721に換装するとCP13を超える高音質になる件
プラスCP13のフライホイールも移植してワウフラ低減も実現
現行プレーヤーの部材で作れる物では今の所これが再強かも
2025/01/27(月) 20:37:25.10ID:NubuOEsf
それなオペアンプ換えるだけでこんなに音が良くなるとは思わなかった
元のオペアンプどれだけポンコツなんだよと・・・
2025/01/27(月) 21:19:24.46ID:vES+mW4U
そんなすごいのか
🐻五郎お兄さんに換装実演頼むか
2025/02/08(土) 21:14:16.88ID:T7ngiF4C
そこまでするんなら過去のマシンのほうが。。

ヘッドは替えられないしねぇ。
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 22:09:17.19ID:1aWC+uy1
https://item.rakuten.co.jp/shop-siomi/rct-tls-pls2/

これ使ってみた人いる?
2025/02/12(水) 20:16:30.75ID:msWDErgw
液漏れウォークマン綺麗に青錆取っても不動で残念
最近買いすぎたら、そろそろ漁るの休めってことかな。
2025/02/13(木) 17:11:14.65ID:/oQ6Xde0
>>372
それ持ってる、中華プレーヤーの改造品
フライホイールが国内製造の真鍮削り出し品に交換されてて
アジマスやテープスピード調整用の穴が新設されてる
ワウフラッターは他のプレーヤーと比べて断トツに少ないけど
そもそもメイン基板は中華プレーヤーのままなので
モーターノイズも大きいし音質も余り良くない

フライホイール形状が東芝WalkyやFIIO CP13
磁気研で売ってるRTM社B-1000等と互換性があるから
俺はWalkyのフライホイールとこいつのフライホイールを入れ替えて使ってる
この改造でWalkyのワウフラッターが劇的に改善した
(中国製真鍮フライホイールのCP13を超えている)

正直国内製造のフライホイールが目的
(改造パーツ欲しさ)で買うなら有りだけど
プレーヤーとしてはお勧めできない
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 21:07:52.09ID:W2UGF9IP
>>374
情報サンクス

真鍮フライホイールの出来が良いんやね。
Walkyも持ってるから移植に興味湧いてきた。
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 10:31:48.21ID:o06MpJIS
>>374-375
半年前にこれを売ってるショップに
フライホイールだけ売って欲しいって要望を投げたら
検討しますって返事来たまま今の所音沙汰無し
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 14:04:11.14ID:JnAtOgvi
現在、新品で買えるものだけで調達するなら、CP13にこの高精度フライホイールを載せるのが最適解となるのかな。パーツ売りしてくれるならトライしても良さそうだな。
2025/02/21(金) 15:24:32.43ID:fGELsWJZ
そこまで新品に拘るのもなぁ
2025/02/21(金) 16:19:34.34ID:7oKqmIpv
新品にこだわると言うかWalkyやCP13に乗っているパーマロイヘッドは中々に良い音出すんよ
うちにあるWM-EX555の微妙に摩耗したヘッドよりは改造したWalkyの方が音が良いし
中古のウォークマンでそれで無くても減り易いアモルファスヘッドが
一切摩耗していない個体はかなり貴重だし狙って入手も困難だから
現行機でそれなりに良い音が出るならそっちを極めた方が今後は安泰なのでは?と
最近は考えが変わってきた

もちろん過去機には上記以外の魅力があるのは認めるけど
現行機のカスタマイズもハマると中々に面白いよ
2025/02/21(金) 21:34:11.10ID:D0wMMDxw
現行機をカスタマイズしたところでオートリバースとかドルビーNRとかノーマルとハイポジ/メタルの
テープEQ切り替えは望めない。
2025/02/21(金) 21:36:00.01ID:D0wMMDxw
あ、やべぇ本音が出ちゃった。
2025/02/21(金) 22:33:52.47ID:jq9WQnpP
フライホイール換装したら古くて滑りの悪いテープも回るようになるかな?
Walkyだと'80年代までのDENONは高確率で回らないのだ(´・ω・`)
DX〇〜RD/HD/MD世代の奴ね。RG/HG/MG〜GR-〇は幾分マシなんだが。
2025/02/23(日) 01:14:43.49ID:BGgw6Eva
トルク不足だとモーター交換のほうが早いと思う
2025/02/23(日) 09:43:01.15ID:XeIFerEH
https://i.imgur.com/q8V6WZX.jpeg
2025/02/23(日) 21:13:57.05ID:43VTS9Si
372=375 です。
例のプレーヤー購入してみたよ。
見せてもらおうか。真鍮製フライホイールの実力とやらを!
2025/02/24(月) 07:31:45.54ID:7plUx5US
372=375=385氏の「えぇぃ!!板金屋のプレーヤーは化け物か!!」を全裸待機中♪
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 08:07:47.79ID:WAEY53nB
>>385
レポよろしく、期待してるぜ!
2025/02/24(月) 09:29:32.32ID:BnnIJPFF
>>386
もうすでに上にレポ上がってるけど

>ワウフラッターは他のプレーヤーと比べて断トツに少ないけど
>そもそもメイン基板は中華プレーヤーのままなので
モーターノイズも大きいし音質も余り良くない

ところでCP13は世間ではかなり評判良かったけど個人的にはWalkyの音の方が好き
CP13は低域弱いというかなんかおとなしいあっさりした音で物足りなかったな
まあオーディオマニアではないので詳しいことはよくわからんがWalkyに真鍮ホイールつけてくれたらそれでいいわ
2025/02/24(月) 22:31:19.98ID:7plUx5US
CP13はあちこちの評価を見る限りヘッドの特性とモータートルクは良さそうではあるな。
音質としてはHi-Fi寄りだが低域はあっさりめらしいので、あとは好みの問題かも。

Walkyはいい意味でラジカセっぽいLo-F寄りながら骨太な音で、俺も持ってるけど好きな音。
音質がラジカセっぽいからなのか、DAPだと細かい所が気になるエントリークラスのヘッドホンでもイイ感じ。
あとワイヤレスはSBCのみだが、これはこれで合ってるまであるので、今使ってない古い奴復帰させた。
390374
垢版 |
2025/02/25(火) 09:48:37.36ID:d9wKN+6O
俺もCP13と比べるならWalkyの音の方が好み
CP13は確かに高域の出方が高級デッキ並みでかなり凄いんだけど
低域があっさりしすぎていて何か物足りない

Walkyはフライホイールが例のアレだから
スピードもコロコロ変わるしワウフラッターも良くない
しかもキャプスタン軸の固定位置がいい加減で
かなりの隙間が有るから
本体を裏返すと軸が前後に動いてそのたびに音が曇る

板金屋の真鍮フライホイールはその辺はきっちりしてるから
フライホイールを変えたらかなり改善された
ただ交換するときフライホイール側に滑りワッシャー1枚
キャプスタン軸側に滑りワッシャー1枚と軸を固定する
ポリスライターの3枚のワッシャーがあるから無くさないようにな

俺は1枚が元の軸の根本に貼り付いたままになってたのに気づかず
最初全然ワウフラが改善されずに難儀したから
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 10:08:11.88ID:+/cRaeVi
使って見た感想は、まさに374氏が書いてるとおりだった。
音質はCP13寄りで、388氏が言っている低音域が少ないあっさり系。高域は思ったより出ていて、ウチのWalkyより余裕で出ている感じ。アジマス調整して出荷しているのは本当だと思う。
フライホイールの回転は見ていて気持ちいいレベル。真鍮の色はまるで百式。Walkyの平ワッシャみたいなやつは偏心してるもんね。

気になった点は、再生音の細かい震えはWalkyより格段に少ないんだけど、長周期で再生スピードが微妙に変動しているように感じたこと。おろしたてで可動部のアタリがまだ付いてないのか、寒波のせいなのか、フライホイール以外のパーツの加工精度のせいなのか… しばらく様子を見ます。

移植時のアドバイスサンクス!
まだ先になりそうだけどチャレンジしてみます。
2025/02/25(火) 13:00:13.15ID:docoxTzC
どういたしまして(^o^)
2025/02/28(金) 14:05:58.67ID:dxQDeK6f
とスタ
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 20:00:54.85ID:oWCslJkj
CP13買ってテープとお散歩楽しい みんな何の音源聴いてるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 20:06:59.40ID:xGY0XJr+
TCS-580とかの再生イコライザー付きテレコが気になってる
2025/03/03(月) 23:16:56.07ID:PbcLhD31
昔のカセットウォークマンは
修理しても外持ち出したら
壊れそうで持ち出さないけど
寝る前とか最近はwm-ex631の
透明なスケルトンカバーをつけたやつが
気に入りでそれで聴いたりしてる
スピードコントロールもあるし
温度の変化による音のズレも気軽に修正できる
メタルテープとかは対応してないけど
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 03:37:37.02ID:o/DDmddL
>>396
ん!?持ってたけどオートテープセレクタでメタル対応してなかったかな?
2025/03/04(火) 14:11:54.45ID:n1LonCV6
オートセレクターだね
メタルにも対応してる(再生だけだからハイポジと一緒だけど)
2025/03/04(火) 21:05:32.08ID:JSyCho+N
再生EQが70μs対応なので同じ値のハイポジとメタルはどちらも再生可能。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 21:30:58.62ID:o/DDmddL
ポータブル機(デンスケ系以外)のメタル録音対応は確かSONYだけ
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 10:14:02.66ID:oNd/P1Mg
今日はテープ音源を買いに行くよ
2025/03/09(日) 14:36:48.27ID:AFzBkBxN
>>401
どこどこ?
デザインアンバーグラウンド?
2025/03/09(日) 14:38:02.67ID:AFzBkBxN
アンダーだった。
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 17:15:11.04ID:BZB18e8t
waltzでしたー
2025/03/09(日) 20:49:09.97ID:AFzBkBxN
音源だとそっかー

俺も行ってみたいけど岡山からだと遠いね。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 20:17:39.91ID:LJJkZMQp
岡山近くだとトビラレコーズあるようだけど、これまた結構距離あるね…
少ないと言いながらも何軒かお店が近場にある事感謝
2025/03/11(火) 22:50:35.57ID:SfcDhjpH
WM-EX922にダイソーのマイクロファイバーで拭けるコンパクトカメラケースがぴったりだ
乾電池ケース付けると入らないけど。
Wチャックで上側が湾曲してるのはもう専用ケースかと思う出来
間から巻き取りのイヤホン出せる。
横にカラビナ用のフックとかあれば尚いいんだが。
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 17:57:27.54ID:Hs40271W
   
552 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/16(日) 23:28:27.78 ID:67AYtXV/
写真やポスターなど、たった1枚あれば、そこからAIが自動で画像を解析して動画を生成します

カセットウォークマン編
https://www.youtube.com/shorts/XxKAGJ0pD7o

昭和のアイドル表紙編
https://www.youtube.com/shorts/fLsMAmnjLKI

昭和のアイドルポスター編
https://www.youtube.com/shorts/LbzcuMaNtek
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 08:55:35.65ID:IVojPboj
改造したCP13の音質は、オリジナルと全く別物で往年のカセットウォークマンに引けを取らないものに進化した。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1669818.html

このスレにも改造してた奴居たよな
410405
垢版 |
2025/03/25(火) 21:20:52.12ID:YX6RfMLO
明日から18きっぷで遠征するよ。
東京まで12時間。愛機WM-EX922を持っていく

他にどこか行っておいたほうがいい店あるかな?
カセット関連で。
2025/03/25(火) 21:32:28.92ID:YX6RfMLO
お店で試聴してみてWALKYかCP13のどっちか買ってみようかな。
でも、あくまで試聴してみてかな。

EX922より良かったら買う
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 01:22:45.44ID:WIF9vYwH
waltzかディスクユニオン御茶ノ水駅前かなぁ 全然知らないから他にあるなら俺も知りたいぜ
2025/03/26(水) 04:06:57.68ID:vChaWMzD
>>412
ありがとう。
ディスクユニオンはいっぱい店があるけど、御茶ノ水駅のがいいんだね。

あとは千石電商行ってゴムベルトとガム電池か。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 09:06:45.88ID:ntBz5BUh
>>408
松田聖子ナツカシス
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 21:53:18.97ID:WIF9vYwH
>>413
店員さんに聞いたら駅前が総合店なので比較的…と教えてもらったよ 新作ちょこちょこあるけど中古は少ないかな 他の店舗にもあるかもだけどwaltzは専門店なので新作中古含め量多かった
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 10:14:58.14ID:AVGmD8Ki
>>409
モーターのスピード調整とヘッドのアジマス調整
バックテンションの追加ぐらいまでは俺もやったけど
メカシャーシの補強までは思いつかなかったな
と言うか補強用のブラケットが精巧すぎて
俺には作れなさそうだけど一番効果がありそうだから
挑戦してみるかな・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 22:22:58.71ID:ZwgQLj6p
少し前に、板金屋さんの例のヤツを買った者です。
AX-W10へ真鍮フライホイール移植やってみたんだけど、本体の姿勢差によって再生速度が変わってしまう現象がどうしても解決できない 泣
縦置き時(キャプスタン軸が水平)はok、平置き時(軸が鉛直)だと明らかに遅くなってしまう。
うーん、どうしたものか...
418411
垢版 |
2025/03/30(日) 20:43:09.15ID:3GEg/NAh
帰ってきた。

やっぱ東京はとんでもないくらいの物凄い人だね。
ディスクユニオン新宿各店舗とお茶の水は行ったけど特に何もなかった。

デザインアンダーグラウンドでオリジナルのハイポジテープを3本程買って来た。
松崎さんって物凄く腰の低い良い方だね
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 10:44:44.30ID:IT/2aVIw
>>417
前に自分も改造したって書いた者だけど
Walkyのキャプスタンホイールに付いている
白いテフロンのワッシャーは表裏2枚入れた?
あのワッシャー入れ忘れてたときは自分の奴も
プレイヤーの姿勢でスピードが変わって難儀した
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 20:03:33.04ID:bFqnWtUi
>>418
好みの音源無かったようで折角の機会なのに申し訳なし
選択肢多いwaltzお勧めが良かったかと反省です
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 23:19:34.17ID:/0JPsh3T
>>419
白いワッシャは入れましたー。
位置決め用の金属Cリングの位置を、きつ過ぎずガタつかないように微調整しながらならし運転をして2、3日様子を見たけど、速度が安定しなかったよ。

Walkyは発売直後に買った個体でそれなりに使い込んでいるので、モーターやらが弱ってたりするんかなぁ
2025/04/02(水) 18:27:48.30ID:gKpf5Mjl
>>420
いえいえ
今度はwaltzに行ってみます。
2025/04/09(水) 09:27:27.60ID:cinN6b/U
>>417
軸に注油していないだけだったりしてw
2025/04/09(水) 10:12:46.82ID:ZSGOycks
https://xxup.org/BfTQY.jpg

このコいいべ?
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/09(水) 17:41:35.60ID:Dad/Psde
>>424
メタル再生できるん?
2025/04/09(水) 19:06:48.57ID:ZSGOycks
>>425
無理かな 側面はこんなかんじで
穴検知スイッチなし 手動切替なし
https://xxup.org/cW0Zs.jpg
2025/04/11(金) 06:29:53.02ID:65XncdWw
https://youtu.be/e4jkTg-zt5I
いいね👍
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/11(金) 14:12:07.14ID:dv6Qo5jd
みんなワウフラってどこまでが許容範囲?
2025/04/11(金) 22:06:34.26ID:1rro0owX
数値では難しいな。
聴いていて不快にならない位が許容範囲。

あまりにフラフラなのはベルト走行系にほんの少しのゴムの残骸が付いてるだけで
大きく変わるもんね。
2025/04/12(土) 13:07:25.86ID:DKGkMpJx
ワウフラも味だと思ってるから気にしたことないや…
2025/04/12(土) 13:36:12.38ID:Ae86v5He
まぁそこは機種によるかもね。
高級機のワウフラはちょっと気になるが、格安品なら味のうち。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 16:17:52.22ID:SbgNVwgp
とあるハードオフにSONY TCS-100が入荷してた、動作確認済 5,500円
プレスマン系の末期製品とはいえ、メタル再生対応してるから気にはなってる
でも修理した人曰くワウフラがちょっと、、、らしいからなぁ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 16:22:47.34ID:SbgNVwgp
本当はD.D.とかPROFESSIONALが欲しいけど高い、、、
プレスマン系をウォークマン代わりに使ってる人ってどのくらいいるんだろう
2025/04/12(土) 22:21:30.48ID:Ae86v5He
ドルビーはしゃぁないとしてもメタル再生対応は現行機にはない魅力よね。
2025/04/12(土) 23:44:59.86ID:LTOFavu0
メタル再生ということはハイポジもって事だね。

どっちがいいかな?
昔の市販ミュージックテープって基本ノーマルテープだけど
ドルビーで録音してあったりする。

まぁ、ハイポジメタル対応でドルビーB NRが付いてるのならいいけど
昔はC NRまで付いてるのがあったけどさすがにそこまでは必要ないかな
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 00:02:02.90ID:uR1eOq8Q
問題はワウフラがどのくらいかってこと、、、
さすがにおSONY様だから許容範囲の聴けるレベルだとは思うけど、、、
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 09:22:20.08ID:s/gJmDGn
ハードオフでパーツ取り用で漁ってくるは
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 12:54:27.18ID:uR1eOq8Q
ワウフラで思い出した
WM-FX200とかのブラスチッキーモデルってどうなん?
2025/04/13(日) 14:40:56.47ID:iK5EFFBd
>>438
あの辺りのは千石のベルトに換装しても優秀
2025/04/15(火) 09:56:25.02ID:0Jd4VwFf
乾電池2本駆動のガチャメカモデルはなんだかんだいって安定性高いよな
デザインや機能的には見劣りするけど
2025/04/15(火) 21:19:11.68ID:Uuj9ZpBT
WM-EQ系はデザインもなかなかいいよ。
EQ5のピンクしか持ってないけど。

ドルビーは付いてないが、ハイポジメタル対応でオートリバースのガチャメカ。
そういえば重低音も付いてないな。
それでも流石、電池2本機ならではの余裕のある音がする。
ワウフラは全く気にならない
2025/04/16(水) 09:14:45.99ID:YRwuoRgv
その辺の機種は当然フライホイールもプラスチックだけど
今売ってるCP13やWalkyなんかと違って全く回転ブレが無いし
大きさもかなり大きくしてプラの中でも重たい素材を使っていたり
コストは下げつつもワウフラを減らすための努力が至る所に垣間見えるんだよな
廉価版でも手を抜かないのは流石だと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 17:16:10.18ID:vd+iSho+
>>441
EQ系も中古価格高くなってるな
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 18:15:13.69ID:vd+iSho+
テスト
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 18:16:10.29ID:vd+iSho+
カキコテスト
2025/04/16(水) 18:34:42.46ID:pw1Zkm4C
まぁ、その辺りはさすがのおSONY様だからだろう。
熟練のメカ設計。

EQ系高いね。キズが付きやすいから綺麗なのも減ってる。
うちのピンクは大昔に青箱に300円で入ってたやつだが
昔は安かったなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 18:46:08.60ID:vd+iSho+
しかたないなTCS-100で我慢するかな
A面B面で音質変わるとかワウフラ酷いとかは目つむる
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 18:46:49.59ID:vd+iSho+
さすがに現行のやつよりは酷いってことはないだろうし
2025/04/17(木) 21:45:03.85ID:WdWA64V+
メタル再生だけならEQ変えるだけじゃなかったっけか
2025/04/17(木) 23:09:56.38ID:xrQShXS0
そう。再生だけならEQ=70μsなのはハイポジもメタルも同じ。
2025/04/18(金) 20:58:15.02ID:1J0d3wSV
WM-EX20でも箱付きが5万超える時勢か。
俺のも売るかなww

まぁ、ああいう記念モデルは高くなりがちだけど。
でも、当時は2万円切る位で買ったと思うが。
保守用の純正ベルトも付けちゃろか?
2025/04/18(金) 21:07:23.70ID:1J0d3wSV
他、箱付きで当時から大切に持ってるのはWM-FX1とWM-EX922。
あと、なんかヤマダのアウトレットで3000円で買った機種は何だったろう?

EX20はデフレ設計だろうけど外装をステンレスでやっちゃたからかな。
もうカセットが主力じゃなくなってた時だけど、20周年記念モデルだからな。
2025/04/18(金) 21:17:29.28ID:1J0d3wSV
WM-EX631だったかな?
ヤマダのアウトレットで買ったやつ。
本体は綺麗だったから問題ないと思って買ったが、これでも今、
箱説付きならそれなりに3000円では済まないくらい高いんだろうな。
2025/04/19(土) 00:08:43.85ID:nWdDA+ex
今やハイポジ・メタル再生とドルビー付いてオートリバースと来たら軽く1万超えないか?
EX6**系はその3つが揃ったシリーズではエントリーの立ち位置だが、今なら高級機で通るからなぁ。
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 13:45:40.69ID:x709SFz2
ソニーのフルプラスチッキーWalkmanで良さげなのを最近手に入れた。
単三2本、オートリバース、メタル再生対応、ドルビーB、MEGA BASS 付き。
見るからに最底辺シリーズで当時は見向きもしなかっただろうモデルだけど、今となっては神スペックだな。普通にいい音出てるしベルトクリップ付きなので、もうこれでいいわw
2025/04/19(土) 15:07:53.61ID:dYubigYo
型番ナンスか
2025/04/19(土) 16:33:33.24ID:nWdDA+ex
WM-EX100系列だっけ? 昔持ってたな。
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 20:47:23.39ID:x709SFz2
>>456
WM-EX314
海外向けモデルらしいです。
中まで全部ぷら
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 20:52:36.90ID:x709SFz2
途中送信してしまった 笑
機能はWM-MV1と同等だけど、中は見えるところ全部プラです。
音揺れは全然感じなくて、自分的にはこれで満足できる音質で再生できてる。
よかったら探してみて!
2025/04/19(土) 22:06:19.86ID:T6APZMcF
海外向けモデルは最後の穴場かもね。

俺もWM-FX36という海外向けのを何故か持ってる。
ANTI ROLLING MECHANISMって書いてあって日本製。
何かを落札した時に一緒にやってきたんだろうね。
FMが88Mhzからなのが残念だけど。
低音と高音が可変できる機能がユニーク

あと、WM-GX322の海外向けも持ってる。
日本語表記のところがすべて英語
2025/04/19(土) 22:17:38.57ID:nWdDA+ex
確かにEX3**系って見たことないかも。
普段使いには良さそうだね。
2025/04/20(日) 18:55:47.07ID:HKnShd6E
どの機種も高くなってるよね。

ドフでWM-EX677を3300円で買ってみたんだが、液漏れが激しくて通電しなかった。
基板も電極中心に再ハンダとか頑張ってみたけど。
外装はきれいな青色でヘッドもピンチローラーもきれいだから何とかしたいところだけど。
液漏れ憎し

その一方で来たときに通電しなかったから部品取りと思ってたEX922はこの前電池入れたら
モーター回りやがるw早速ベルトかけて慣らし運転中。
2025/04/21(月) 11:32:55.21ID:WPN5yi3L
昔WM-EX5が欲しくて落札した「纏めて100台パック」に
大量に入っていてげんなりしたTCM-400ですら
先週押し入れ整理で邪魔だからと持って行ったリサイクルショップで
1台300円買い取りだったからな・・・
どんだけ高騰してるんだよと
2025/04/23(水) 20:28:39.37ID:699QOuhx
この前WM-EX677買ったドフに今日はWM-EX7があってよーしリベンジだって買ったが
今回も液漏れ跡の対応から始まったが、わりと早く通電してモーター回った。

値段は同じ3300円。EX7はリモコンだけじゃなく、多分その当時の付属MDR-ED132も付いてたのと
リモコンの裏のクリップが割れてなかったのもポイントだった。

ギア辺り注油してベルト換えて消磁とヘッドクリーニングしてお外用かな。
2025/04/23(水) 20:45:11.98ID:699QOuhx
乾電池ケースは付いてなかったがEX7は昔からのタイプのほう(って解かるかな?)
EX1とかFX1はポータブルMDなんかと同じほうだけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 22:30:07.75ID:alxOoy2w
my first sonyのやつ、全般的に高値過ぎ
2025/04/27(日) 22:46:32.70ID:p9X56+dZ
アレもリールタイプカセットと同じようなもんで「映える」からだろうね。
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 23:02:40.54ID:alxOoy2w
あとはSONY SPORTS系ラジカセ、中身はなんてことねぇのに高い
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 23:03:54.59ID:alxOoy2w
>>467
SANYOのROBOTも同じ感じなのかな
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 23:06:02.77ID:alxOoy2w
Nationalのサイコロ型のやつはなぜか高くならない
きっとあれはデザインが悪いからだな
471464
垢版 |
2025/04/29(火) 21:08:21.18ID:oExLhu6m
ドフでもオフモールなんかで売ってるのは凄く高いね。

近くのドフはまだ良心的なほうなのか?
まぁ、EX677は残念だったが部品取りにはできるしな。
472464
垢版 |
2025/04/29(火) 21:33:29.76ID:oExLhu6m
まぁカセットプレイヤー、ポータブルMD、古いポータブルCDPは大好きなジャンルだから
ついドフにあったら様子見て買ってしまう。

介入できるのはカセットプレイヤーが一番低いよね。MDやCDはピックアップがだめになってたら
もう移植しかないし。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 21:36:39.26ID:6xYEUVdi
なるほど
474464
垢版 |
2025/04/29(火) 22:01:41.72ID:oExLhu6m
でも、どうせジャンクだし買うなら新譜CDアルバム以下の3300円を基準にしてるんだぜ。
それ以上はちょっとな
珍しい機種ならひょっとしたら例外があるかもだがw
2025/05/05(月) 00:08:51.10ID:uQwgFjVU
母が使ってたWM-EX651か出てきた
バッテリー液漏れしてたので裏蓋開けて端子の清掃とベルトが生きてることを確認して手元にあった中華バッテリーを入れて通電することは確認した(リモコンにあるHOLDスイッチをオンにするとリモコンの液晶画面にholdと表示される)
でもカセット入れてもPLAY/FF/REWどれも無反応です 母の形見なので何とか復活せたいけど液漏れで部品がやられてるのかなあ
基板の見える側は見た感じでは液漏れの影響はないように思った
2025/05/06(火) 17:57:18.69ID:iCE3R0rq
>>475
それは少なくとも通電はしてるよね。
ベルトがユルユルになってたりしないか、モーターは回る気配があるのか
その辺が問題だよね
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/06(火) 18:20:09.21ID:h0nB7HNS
ビッグモーター!
2025/05/06(火) 18:37:41.32ID:FLEHm/d4
>>475
モーターのウィンウィン音がすればベルトっぽいなぁ。
モーター音も無しとなると基板か電源部が腐食してるかもしれんが。
2025/05/06(火) 20:22:12.73ID:o64ryRK3
>>476
ベルトはゆるゆるになってない
モーター手で回すとちゃんとプーリーも回るよ
モーターが回る気配がなさそうなんだよねえ
2025/05/06(火) 20:24:38.08ID:o64ryRK3
>>478
モーターが回りません
でも電源部が腐食して死んでたら通電もしないように思うんだけどなあ
2025/05/06(火) 20:54:57.53ID:FLEHm/d4
電源部は生きてるけどモーターに繋がってる線がやられてるのかなぁ。
2025/05/06(火) 21:21:27.34ID:iCE3R0rq
それは液漏れが基板を侵食してるかもね

俺のWM-EX677もそうだった。
通電して、モーターさえ回ればこっちのものなんだけどね
2025/05/06(火) 21:25:15.51ID:iCE3R0rq
まぁ、でもガム電池じゃダメで乾電池ケースだと動きそうならまた別だから
2025/05/06(火) 21:27:15.09ID:o64ryRK3
>>483
電池ボックスないけど単3電池を電源端子に繋いでみたけどダメだった
2025/05/06(火) 21:34:55.40ID:iCE3R0rq
それだと多分もう難しいかもね。メイン基板にダメージがあるのかな

大概は液漏れ激しくても端子削って綺麗にしたら通電してモーターは回るものだけど。
まぁ、俺もEX677で経験したから、そういうのもあるんだろうな
ダメ元で基板の電源関係あたりハンダし直すとか。
2025/05/07(水) 02:58:31.66ID:/AUsACdo
中古で買ってきて中身だけ移植するとかじゃダメ?
2025/05/07(水) 07:35:10.84ID:u6PxCIab
>>485
電源関係はテスター当ててちゃんと電圧きてるのを確認したけど念のためハンダやり直したが動かない
基板上のなんかの部品がダメなんでしょうね
2025/05/07(水) 07:43:01.78ID:u6PxCIab
>>486
メルカリで完動品は1万円以上するようです
それに中身交換してしまったらもうそれは別のものになりそうな気がするのでこのまま保管しておきます
母がウォークマン持ってたことも知らなかったしこれで何を聞いてたのかも知らないけど母が好きだった色(デジカメも同じ色のものを愛用してた)のウォークマンはこのまま保管しておきます
みなさんお付き合いいただいてありがとうございました
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況