X

ドングル型dac専用 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spcf-HQ7L)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:21:38.30ID:y2czAXg8p
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672871884/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/
ドングル型dac専用 Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1683166423/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/03(日) 12:28:09.00ID:einP/xNMd
>>323
いいなあ
見た目は一番好きだけど43131はもうお腹いっぱい
2023/09/03(日) 13:48:59.19ID:er8NLeP60
>>329
Toppingのシングルエンドは買ってた
W2とかポタアンはヨドバシで試聴
テスト音源はピアノ曲聴くと差が分かりやすい
2023/09/03(日) 15:57:34.26ID:fvgt+JwwM
>>335
cs43131で供給電力足りなくなるiPhoneやべーな。。。タイプC搭載待ちか
2023/09/03(日) 19:46:33.03ID:z61z6W5Hr
>>338
iPhoneで使う事想定してるのならiPhoneでまともに動作しない設計にしてる方が問題かと
そしてこの場合43131は関係ないかと
2023/09/03(日) 20:21:35.79ID:er8NLeP60
>>338
CS43131がっていうより、USBコントローラーの仕事でしょ
俺はiPhone SE2とiPhone14でTopping HD Proとxduoo Link2 Bal(両方ともCS43131)使ってて何も問題ない
BQEYZ Spring2にノーマルゲインでボリュームは2/3〜3/4くらいで使えてるよ
2023/09/03(日) 20:40:13.29ID:fvgt+JwwM
>>340
何も持ってなさそう。適当に妄想並べるところからしてファイル名ガイジ?
2023/09/03(日) 21:48:48.33ID:fRlgz1At0
潮注文してみたけどこのスレ的にどうなん?
2023/09/03(日) 21:49:05.54ID:xk3GnAo40
623 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/09/03(日) 20:27:26.19 ID:iDKI0uBB
デジタル信号をやり取りするUSBケーブルで、高級オーディオ用だと高額で販売するような業者の趣味は良くないし、こういうのは無意味なオカルト商品だと思いますよ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jps-superconductor-v-usb-cable-review.42731/

やっぱりUSBケーブルの違いで音の違いはほぼないね
2023/09/03(日) 22:10:36.12ID:Ge97Q/yj0
なお実際に自分はお金がなく聞けたことがないのでコピペチンパンジーしかできない模様
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb6-qDuV)
垢版 |
2023/09/03(日) 22:22:04.65ID:+0CyVqxR0
ケーブルの違いで信号がそんなに変質するようならパソコンなんて成り立たないと思うけどな
2023/09/03(日) 22:32:29.45ID:er8NLeP60
>>341
で、テメーは何を持ってんの?可哀想だからモーソーでも許可してやんよ
2023/09/03(日) 22:42:01.37ID:oINQL4e90
>>343
USBケーブルに限らずアナログケーブルもラインインでの計測だと誤差レベルにしか違いは出ないよ
実際にアンプ通してスピーカーで聴くと簡単にわかる違いのケーブルの比較でもね

>>345
信号がアナログ的にちょっとやそっと変化しても問題なく情報(データ)が送れることがデジタル信号の強みだよ
あんまりにも激しく変質するとエラーになるけどね
ケーブルで音変わるのはデータが変わるからではないよ
2023/09/03(日) 22:43:36.45ID:Z1ypE73KM
>>346
iPhone SE2とiPhone14、繫いで問題ないTopping HD Pro あわせてID付きで写真うp出来る?妄想?
2023/09/03(日) 22:44:55.11ID:nNdeJgdY0
>>345
どう成り立たないの?
2023/09/03(日) 22:46:41.00ID:oINQL4e90
>>341
>>340が妄想というのならその根拠を述べてみたらいいと思うよ
その根拠が自分の体験でも問題ないからさ
なにも言わずに妄想とか言っても傍から見て妄想語ってるのは君としか思われないよ
351名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0Hff-PWTw)
垢版 |
2023/09/03(日) 23:17:46.51ID:hl3T15bNH
>>335
それ供給電力云々じゃなくて単に伝送エラー起きてるだけじゃね?
まれにノイズまみれになるって典型的な症状の1つだぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcb-VVdg)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:03:11.62ID:p8q3LxQl0
むしろなんで影響ないと思ったのが謎
どうせいつものガイジでしょ
ファイル名で音が変わると思ってそう
2023/09/04(月) 01:04:28.38ID:Hgth5VmZd
>>347
それを一般的にプラシーボって言う
354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-5UMt)
垢版 |
2023/09/04(月) 02:49:58.23ID:KPNj/ewTa
残念ながらUSBケーブルは痒い所に手が届くぐらいには変化する
2023/09/04(月) 03:59:24.60ID:p26ix3UJ0
>>345
以前は100均USBケーブルで転送エラー起こしまくりってのは有ったなぁ
今の100均はまず大丈夫だけど
356名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-f0/u)
垢版 |
2023/09/04(月) 05:45:57.67ID:gk3Ljs38d
>>338
Lightning接続は非公式なのでiPhone15で期待ですね
357名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-f0/u)
垢版 |
2023/09/04(月) 05:48:51.72ID:gk3Ljs38d
>>339
Lightning接続は非公式なので自己責任で試してみただけです
付属品はUSB-CとType-Aへの変換アダプタのみですし
358名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-f0/u)
垢版 |
2023/09/04(月) 06:17:44.69ID:gk3Ljs38d
>>340
TempoTec?とxDuooはLightningケーブル付属しててiPhone正式対応謳ってるから動かなかったらまずいですよね

それらはアンプ別チップだったりシングルDAC構成だったりと他の要因もあるからなんとも言えない
359名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:30:55.95ID:F6QYIRu1r
>>353
ケーブルによる音の違いを計測するのにはやり方が違うって話なだけだプラシーボではないかと
スピーカーからの出音計測してるのならともかく
2023/09/04(月) 08:36:53.62ID:T7bylR09a
W4とRU7どっちが良いですか?
2023/09/04(月) 08:43:59.55ID:q0GW3ovr0
ケーブルってオーディオ業界で一番のボッタクリカテゴリーだよね
362名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:46:12.19ID:F6QYIRu1r
>>357
スマホとの接続を謳っているので公式も何もないのでは?
敢えて正しい接続方法というのならカメラアダプター使ってType-Aへの変換アダプター経由
電力不足ならコネクション切れるだけでノイズまみれになるとかはないかと
363名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-5UMt)
垢版 |
2023/09/04(月) 10:16:41.94ID:7crzVjwqa
>>360
どうなんだろうね、w4が好きなのもいれば暖かみがありつつ素直なru7のほうが好みというのはそこそこいると思う
w4をレンタルしてるところがあるならいてみたいけど
2023/09/04(月) 10:53:50.14ID:JL8RDqZ6M
>>360

RU7持ってるけど、全ての音がDSD化される。
DSDの音が好きならお薦めかな。

自分はDSDは滑らかすぎて輪郭がぼやける感じで好きじゃなかったが
RU7は、滑らかになるだけで芯がある音で気に入った。

解像度が高くガッチリとした音が好みなら合わないね。

DAPの機能は
出力ゲイン、出力モード(ラインアウトかヘッドホン)、
DSDモード、ディスプレイ点灯時間
位しか設定できない。
機能はシンプルだね。
365名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-f0/u)
垢版 |
2023/09/04(月) 11:08:22.92ID:gk3Ljs38d
>>362
使ってるICのスペック的にもUSBtoI2S ICよりも2個のDACのが消費電力大きそうです
実装次第なのでなんとも言えないところですが、音量上げたときノイズまみれになったのでDAC側のAMP部の電流不足と判断しました
2023/09/04(月) 11:10:29.03ID:dzwroDqRa
>>361
手軽に交換できるからねぇ
デコレーションと変わらんよ
良質なものは使って気持ちよいから別に好きにすればいいし、他所でやって欲しい
2023/09/04(月) 11:51:18.50ID:ZeVNFRgEM
>>346
常習的にウソを重ねすぎて自分でも何言ってるかわかってないだろ。買ったToppingのシングルエンドの写真うp出来るか?

0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-FP7Z)
2023/09/03(日) 13:48:59.19ID:er8NLeP60
>>329
Toppingのシングルエンドは買ってた
W2とかポタアンはヨドバシで試聴
テスト音源はピアノ曲聴くと差が分かりやすい
W2とかポタアンはヨドバシで試聴
テスト音源はピアノ曲聴くと差が分かりやすい
2023/09/04(月) 11:55:15.94ID:+/U0R6T90
>>360
下でも言われてるけど、どっちがいいってよりRU7の音が独特なので、それが好みがどうかだね
W4はその辺素直で、そういうクセは少ないかと思う
2023/09/04(月) 12:33:28.68ID:5u3ldZqi0
>>367
うるせーわタコ
https://i.imgur.com/9E0Yu5c.jpg
TOPPINGはxduoo買う時にヤフオクに流した
iPhone SE2でTOPPINGもxduooも問題なく再生出来てたのは事実だが、バッテリー消費が半端ないのでiPhone14に機種変した
添付の写真は今使ってる組み合わせ
音源は自炊alacとApple music

で?お前の環境は晒さないの?
エアプだからしょうがないか、お薬ちゃんと飲めよー!
2023/09/04(月) 12:38:13.18ID:5u3ldZqi0
ToppingじゃなくてTempotechの間違いだった、そこは謝る
買った証拠に注文履歴晒すよ
https://i.imgur.com/qhKRl7Q.png
2023/09/04(月) 12:41:37.02ID:eXMh6V16M
>>369
そもそもTOPPINGはドングルDACなんて出してない。存在しない商品をヤフオクに流した!?常習的な嘘つきじゃないならヤフオクの落札ページの写真ID隠していいから出してみなよw
2023/09/04(月) 12:43:08.08ID:p+dJzF0qa
>>361
残念ながら一番手軽な音質改善ポイントです
2023/09/04(月) 12:57:02.52ID:5u3ldZqi0
>>371
しつこいなぁ、よっぽどヒマなのかー他人のオナニーに口出すんじゃねーよ馬鹿
2023/09/04(月) 13:14:17.76ID:UoD88h/C0
>>364
つまりウォークマンの音に近い感じなんですかね?
2023/09/04(月) 15:17:41.14ID:5u3ldZqi0
>>371
ヤフオクの落札済み履歴は120日以上は消えるからムーリー、アリエクで買った証拠の画像はあげたんだからそれで判断出来るでしょ?
アンタ、本当しつこいね、デブで体臭も酷くてチー牛食ってて妄想癖があるんだな
これ以降レスしてきても相手しきらんからNGブッこむ、二度と関わるな
376名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-5UMt)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:19:58.55ID:V7mbPXZha
ru7はDSD64 128 256と分けられるのが良いね
ライン出力もついてるし使い方の用途広いのも魅力なので組み合わせでは下手したら高級機種よりも好みな部分も引き出せる
2023/09/04(月) 19:12:44.48ID:T7bylR09a
360です
RU7とW4についての意見ありがとうございます。
解像度感が高いほうが好きなので
W4行ってみます
2023/09/04(月) 19:20:37.58ID:QVVNugB+0
>>364
どっちかというとそのぼやけた感じっていうのはwavをdsdサウンドにした音でDsネイティブ音源だと解像度もキレキレなんだけどね
379名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:26:23.95ID:GRcbiLa9r
>>365
毎回特定の音量に上げた時にノイズまみれになるならそうなのかも
でも稀になるといってたよね?
それなら音量操作の時の振動が原因でたまたまデータ化けただけかと
2023/09/04(月) 21:01:42.16ID:ZhnqtQFHM
>>374

一言で言うとそうなるね。

>>378

RU7だとWavでもDSDネイティブぽくなる感じですね。(DSD化はオフにはできない)
20万円以上するN7と同等の回路のお陰かな。
2023/09/04(月) 21:02:06.36ID:9dG0PFvoM
iPhoneの電力不足の話題になるといつも粘着してくるな。IDコロコロ変えながら反論してiPhone擁護するのファイル名ガイジだろ。しつこいやつだ
2023/09/04(月) 21:14:45.39ID:UoD88h/C0
>>380
HC2と迷ってるのですが全然違うタイプみたいで難しいですね~
2023/09/04(月) 21:52:08.25ID:5u3ldZqi0
>>381
はい、NG
糞して死ね
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-hf+g)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:19:22.11ID:qkJXq29e0
>>381
推察が雑すぎなんだよお前
マトモな指摘受けてイラついてるようにしか見えんぞ

電力不足だと警告でたり何も言わずに接続切れる
だからノイズまみれになるってのは単に伝送エラーだと思うぞ

たまたまなのかケーブルへたってたのか知らんけど
伝送エラー起きるとノイズまみれもあるがボリューム初期値になったり再生速度変わったりもする
酷いと接続切れる
2023/09/04(月) 23:09:36.43ID:WtLDtOKS0
まーたテテン爺さんか
2023/09/04(月) 23:17:21.11ID:x/zcSk9x0
データシート公開してないからこの話に意味ないけど
少なくともアンプ部分は定格電圧から下げたら音質下がるよ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 23:21:44.23ID:gYqiY4orr
>>386
ノイズまみれと音質下がるのは全然別の症状かと
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 23:31:56.22ID:x/zcSk9x0
>>387
まぁ、そうかもしれない
2023/09/04(月) 23:33:02.62ID:r8usOfhc0
DC03PRO音楽再生中にプチプチ音がする曲があるんですが
これって相性ですか?
2023/09/04(月) 23:38:01.95ID:r8usOfhc0
自己レスです
再生アプリを変更したらおさまりました
2023/09/05(火) 00:41:36.44ID:NZk5zYg00
>>381
いつもしつこいのはテメーだろテテン爺だろ、誰もお前の言うこと興味無いって自分で言ってた時に二度と書き込むなって言ったよな、ボケてんのか?
2023/09/05(火) 01:22:59.54ID:XNey2OcGa
>>386
定格下回るような設計は論外
2023/09/05(火) 03:19:13.05ID:9FlW+98e0
dc03pro買ってみました
w2持っておるのですが、通勤カバンにぶち込んでおくサブ機が欲しくなってね
dc03持ってるのにdc03pro買っちゃったよ
usbケーブル交換できるのは断線しやすいポータブル機器としてはありがたい
2023/09/05(火) 11:19:10.50ID:n2MqP0G00
>>393
w2と比較して、音はどんな感じ?
2023/09/05(火) 20:04:43.32ID:mDueiKQ10
>>380
その感じだとやはりわざわざ自前開発してるだけあってちゃんとDSD再生能力の高いdacなんだろうね

ifiが現代の汎用チップはどれもDSDの再生が糞だってテクニカルノートでいってて昔は鼻で笑われてたけど、

いまのDSD重視の流れで独自開発とか増えてるのはそういうことなのかもね
ウォークマンの最新のzxとかも独自開発のDSD処理推してるしね

r2rのマルチビットもうどこもつくってないから自前開発するわと流れ同じに感じる
ru7はドングルでDSDまともなサウンドで聞かせてくれると考えるとかなり価値のあるものだね
bbのDSDチップはドングルじゃ無理な規格だし
396名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0Hff-PWTw)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:50:34.82ID:+SSyC+CzH
>>395
iFiのは話半分で捉えた方がいいぞ
PCMがハイブリッドデコードのDSD1793をトゥルーネイティブとか言うくらいだから
DSD1793使ってるのは音質目的ではないだろうけどそうは言えないから何かしら理由つけてるだけだろうな
ただ多くのDACチップがDSDネイティブ受けは出来てもネイティブ処理してないってのはある
基本DSD音源をデジタルボリューム(電子ボリュームではなくデジタルボリュームな)で調整できるやつはネイティブ処理せずに内部でPCMに変換してる
そのため
DSD>PCM>DSD的なものと何度も不可逆の変換かかるから音悪くなる
ドングルで多く使われてるCS43131なんかはこの形な
DSD1793はDSDはDSDのまま処理できる(ネイティブ処理)から音がいいって主張だかネイティブ処理出来るチップは昔から他にもある
CS43198とか一部のAKMはDSDネイティブのまま処理するモードがある
AKMは確かDACチップとは別でリアルタイムDSD変換専用チップを持ってたはず
2023/09/06(水) 00:16:22.19ID:Eopee2Lra
>>396
ネイティブ教の方ですか?
ファイル名ガイジみたいな奴だな
2023/09/06(水) 02:25:48.63ID:pgQzsJ0X0
>>397
ネイティブ教って?
それ普通にDACチップ内の処理の話だよ
PCMにしろDSDにしろドングルで変換無しで聴ける環境は結構少ないよね
2023/09/06(水) 02:31:07.43ID:DSjpNKQSM
DACチップ内はメーカーが基本非公開で推測の域を出ないからなあ
結局は最終的に出てくる音で評価するしかないように思えなくもない
2023/09/06(水) 02:42:05.88ID:XG1cfjfP0
>>399
明確にブロック図で物理的に回路で処理違うの明記してるbbくらいだしifiの疑心暗鬼モードも理解は出来るんだよな
まあru7はそもそもDSD以外再生できないからその心配すらなさそうだが
2023/09/06(水) 03:10:56.09ID:pgQzsJ0X0
>>400
cirrusもAKMもブロック図でダイレクトパスとか明記してるよ
iFiがそれを分かってないとは思えないんだけど
https://www.jp.cirrus.com/products/cs4398/
https://statics.cirrus.com/pubs/proDatasheet/CS43198_DS1156F2.pdf
https://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-dac/ak4493seq/
ESSは分からない
2023/09/06(水) 07:44:11.47ID:p9S/+EBIa
>>401
でもその図だとpcmと同じとこ通ってしょぼいパス使ってるかもしれんやろ?がifiの主張や

これは宣伝文句じゃなくてテクニカルノートに書いてることだから信用してないみたい
bbは昔のやつはその辺明確だから確かにわかりやすい買収後の今のは知らんが

https://i.imgur.com/SH5KVxn.png
403名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-GmXS)
垢版 |
2023/09/06(水) 08:02:06.90ID:sT01N+Had
>>402
それチップのピンアサイン図だからわかりやすいも何も無いような
2023/09/06(水) 08:50:05.74ID:TcELAXB5M
>>400
R7Uは、
DSDに変換されるけどPCMも再生できる。

ボリューム回路もディスクリートで
DSDに変換したのをPCMにするのを避けてるみたい。
405名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 08:56:07.24ID:UyyJPny3r
>>402
そのiFiの主張はかなり苦しいというか無茶苦茶かと
ダイレクトパスとかはΔΣモジュールもボリュームも回避してる
デジタルボリューム効かなくなるわけで動作確認もすぐ出来るかと
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-Ev+P)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:16:03.76ID:Tvbz9xIj0
https://imgur.com/9niLkpL.jpg

https://s.kakaku.com/kaden/headphones/

wf1000xm5

ゴミすぎて値下がりグラフやばすぎワロタwwwww
2023/09/06(水) 10:33:58.03ID:dzwIoDg+0
>>399
それを嫌ってifiはbb使ってるらしいな
自称ネイティヴ処理とは何やってるのか分からん
dacの処理を動作確認で判断するとかできる訳ないだろ
デジタルボリューム効かないからネイティヴとか笑ってしまう
dsd処理時にだけボリューム無効化する実装の可能性すらあるのに
2023/09/06(水) 12:03:41.73ID:mcUTQyfH0
CS43131のDSD処理でも、インパルス応答、ステップ応答でこれくらい劣化してるから
DSDに投資してPCMと同程度のチップが出来れば普及するかもしれないね
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up9955.jpg
ttps://statics.cirrus.com/pubs/proDatasheet/CS43131_DS1155F2.pdf
2023/09/06(水) 12:09:57.29ID:CAbMNRq6a
>>407
まあifiもアナログなやり口以外は信用できない!って極端なとこではあるんだがbbが物理的に処理分けてるのは確かみたいなのと
実際gryphonとかもDSDに関してはq7より出音いい感じなのよな
チップの内部処理は結局うやむやな部分多いから出音聞くくらいしかほとんど判断する要素がないのがな
2023/09/06(水) 12:41:39.99ID:LVtk40tHd
>>408
SACDは既に死んでるし
DSDに投資するメリットもうないと思うわ
2023/09/06(水) 16:54:20.83ID:2ppBmO4Ra
>>410
むしろsacdにトドメ刺したのがDSD定期
412名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:17:25.89ID:UyyJPny3r
>>408
CS43131はDSDはネイティブ処理できないので劣化してるのは当然かと
アンプ一体型なのでデジタルボリューム効かないと困るのでダイレクトパスはオミットしてると思われ
413名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 17:27:35.43ID:UyyJPny3r
>>407
それはユーザ側の視点で開発側がどんな実装にするか仕様の範囲内で決められるのでその指摘は的外れかと
414名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0Hff-PWTw)
垢版 |
2023/09/06(水) 18:34:08.07ID:M0T8g4nOH
>>407
どう処理してるかは>>401>>408みたいに公開してるメーカーもある
それと入力ピン別なのと内部処理どうなってるかは別の問題だぞ
BBはDSD入力時変換処理するモードがないって主張するならまだわかるが
その場合DSD1793もPCM1793も変わらんってことになる
そもあのピンは基本SACDなどでPCMとDSDが別系統で出力されてる時に使うピンだろ
2023/09/07(木) 11:45:54.55ID:hEQnKf5pd
>>411
SACDのフォーマットがDSDな訳ですけど
CDにとどめを刺したのがリニアPCMなの?
2023/09/07(木) 11:48:49.92ID:hEQnKf5pd
>>414
相変わらず仮定で叩くw
どうしたらそんな理解になるんだよ
2023/09/07(木) 11:56:40.95ID:m6x9gUnFM
アスペおるやん
2023/09/07(木) 12:13:08.71ID:B1Ve+iuGa
>>415
??むしろフォーマットが一緒だからこそ手軽で現代向きなdsd音源とぶつかるのでは??
あと簡単にリッピングできるCDとは全然状況ちがうよね?

再生だけでも専用機器必要でめちゃくちゃ高い上にいざリッピングしたら犯罪確定するsacdとその辺のcdドライブで簡単リッピングできるCDが比較対象とかアホかと
ちなみにDSDは君が知らないだけで普通にレコーディングのマスターに使われたり普通にしてるよ
sacdが時代遅れなだけ
2023/09/07(木) 12:43:46.94ID:hEQnKf5pd
>>418
知ってますけど
それはDSDではなくDSD音源の話でしょ
どちらにせよとどめを刺したソースはない
そもそもSACDは最初からほぼ死んでる
420名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 16:24:21.19ID:cX7udMkUr
>>419
>>411の「DSD」が「DSD音源」なのは読めば分かることかと
それと>>414はおかしいところを指摘してるだけかと
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcb-VVdg)
垢版 |
2023/09/07(木) 16:45:21.83ID:MmLiF1ix0
>>420
どうでもいいけど垢間違えてる
自演は上手くやれ
2023/09/07(木) 16:48:43.52ID:xDAqqb+4a
>>419
自分が間違ってるところはスルーしてるの草
そもそもCDもmp3,flac,ハイレゾからのサブスクにフルボッコされてるから思いっきり食われてるし全部間違ってるよ
2023/09/07(木) 16:51:47.47ID:JXR9aF1p0
車用にtypec→イヤホン変換DACが欲しいんだが値段安くて音質そこそこといったらALC5686か
CX31993くらい?
2023/09/07(木) 17:03:19.77ID:qmmQNpyM0
jinghuaを買えおじさん「jinghuaを買え」
2023/09/07(木) 18:01:50.93ID:jPlAC4Ra0
SACDは元々高級機向けなので絶対数は多くなかったけどガチピュア勢からすると普通に普及してたと思うけどね
一時期はユニバーサルプレイヤーに再生機能入れてるの多くてパイオニアなんかは普及価格帯のうっすい筐体の機種でも再生できてた
ドングルがメインな人の感覚だと死んでるレベルの普及率と言われてもしょうがないかもしれないけど
DoP出来てPCやスマホでの再生が簡単になって配信が増えて利便性が上がり、
その上配信でDSD5.6とかDSD11.2が出てるせいで音質的メリットがほとんど無くなったためトドメさされたというのは間違ってないと思う
今SACDのメリットはパッケージである(ライナーノーツついてる)こととサラウンドに対応してるってことくらいじゃないかな
PCやスマホでサラウンドのDSD扱うのはあまり現実的ではないよね。
SACDプレイヤーもアナログマルチ出力ついてる機種あんまりなくてHDMIでAVアンプにビットストリームで出力するのが多いかも
サラウンド収録してるSACDソフトがかなり少ないのでしょうがないけど
2023/09/07(木) 18:41:51.89ID:qmmQNpyM0
18:01まで読んだ
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-tTgh)
垢版 |
2023/09/07(木) 19:27:25.93ID:lj1rnuqm0
>>421
それ自演か?

自分に都合が悪い書き込みは自演ってことにしたがる奴っているよな
2023/09/07(木) 19:32:58.97ID:IaZ34lrm0
なんでDSDはそのまま転送せずにDoPなんて仕様になってるんだろ、PCM 32Bit/384kHz,DSD256 nativeとか説明書の仕様欄には書かれてるのに…わけわかめたらちゃんいくら
2023/09/07(木) 19:36:28.76ID:xDAqqb+4a
スップくんのライフはもう0になってそう
430名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0Hff-s14z)
垢版 |
2023/09/07(木) 20:30:31.32ID:LDCn22SZH
>>428
基本的にUSB AUDIOはPCMしか送れない
それ以外は専用ドライバーが必要
なのでPCMのガワを被せて中身DSDという偽装で送る方式を作ったってわけだ
2023/09/07(木) 20:33:07.78ID:OLF2RUW/0
>>425
よくわからんけど必死だなぁ
読む気もせん
2023/09/07(木) 21:24:53.41ID:JXR9aF1p0
>>424
なんだそれ
尼で1000円のやつか?
2023/09/07(木) 21:53:04.89ID:IaZ34lrm0
>>430
ああ、パケットデータのカプセリングみたいなやつなんだね
そのカプセル剥いた後はnative処理出来るという寸法か
2023/09/07(木) 23:52:12.74ID:10RKtSQQ0
>>427
いつもやってるから
疑われてもしゃーない
2023/09/08(金) 06:40:31.14ID:Gs/hjxKI0
>>432
はい
jinghuaは神ですよ

https://i.imgur.com/7CDZo83.jpg
2023/09/08(金) 07:13:43.74ID:oxXHRnn7r
jinghuaは2回買ったけど2回共各種ノイズ出捲りで返品したなぁ
複数の端末と複数のイヤホンで色々試したけどどの組み合わせでも必ず出て参った
CS-PROみたいなヒモDACでも気になるレベルのノイズは出て無いのに・・・
単に2回続けてハズレ引いただけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況