>>961
じゃあどう表現すれば良いか代替案を出せ
俺は一般的にオーディオ機器の空間表現力という場合には「音源の元々持つ空間情報をそのまま表現する」能力のことを指していると認識している

それともECサイトのレビューや評論家の記事で空間表現が良い、と言う場合に「空間オーディオ的な鳴り方をする」という意味で用いられているとでも?