X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:48:00.12ID:EyVzgY/+
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670116294/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:24:00.41ID:TrxpVs9c
水月雨っていまやeイヤでも大手有名メーカーとならんで高額買い取り出てるメーカーだろ
出身は中国だけど
これを変な中華扱いは日本車のマイナーメーカーをアジアンかー
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:24:19.72ID:TrxpVs9c
水月雨っていまやeイヤでも大手有名メーカーとならんで高額買い取り出てるメーカーだろ
出身は中国だけど
これを変な中華扱いは日本車のマイナーメーカーをアジアンカー扱いしてるようなもの
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 21:24:55.57ID:TrxpVs9c
水月雨っていまやeイヤでも大手有名メーカーとならんで高額買い取り出てるメーカーだろ
出身は中国だけど
これを変な中華扱いは日本車のマイナーメーカーをアジアンカー扱いしてるようなもの
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 22:38:11.55ID:Kb82XReC
大事な事なので3回言いました?

ま、水月雨はそれなりの高級機から普及期まで取りそろえてるメーカーだしね。
SpaceshipやQuarkは低価格スレの定番でもあるし。
しかし中韓メーカーはなぜああも箱に萌え絵を載せたがるのだろうw

ダイソー、前にエヴァコラボ風のやってたから、ボカロ風のカラバリとか出さんかな。
ミクさん、リンレン、ルカ、メイコ、カイト、とこれだけで5色はイケるな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:16:50.11ID:UoFXLAgm
セリホンの中華製造元だかアットキューが本気出して300円、500円のイヤホンを出せばアマの低価格中華イヤホンに勝てそうな気がしないでもない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 01:39:22.39ID:+amjaazn
アットキューのPDケーブルのX見る限り、いかに100円で工夫した商品作るかに重点置いてそうだからな。
安易に高額品に舵切って作ってる事に反発してるような内容に思える。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 03:02:25.58ID:nFM9+g2G
アットキューは元々スマホやDS用の高額アイテムを出してたところから一転、
100円商品オンリーに舵を切った会社だし
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 04:52:38.98ID:XTM8VZEY
ダイソーハイレゾはComplyで化けるわ
何円クラスってのは難しいがKZの2ドライバよりは素直な音
フォーム特有の暴れた低音にならない
Complyのように丸いのなら中華フォームでも行けそう
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 07:10:16.47ID:F56yN+K4
>>795
中華イヤホンは100均のイヤホン聴けば分かるように
安いのはびっくりするぐらいクソばっかりで
たまにちゃんと聴けるヤツがある。

なのでレビューの確認は必須。ただそれもニセレビューが混じってるので
尼以外のレビューがあるかを調べてみるのも必須。

イヤホンもDAPもそうなんだけど、とにかく凄い数の物がリリースされるので
全部を買ってレビューしてる人はいないと思う。
レビューがあればラッキー。無ければハズレ覚悟で買うしか無い。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:03:38.02ID:JhH8VWIS
>>796
五千円出してソニーの完全ワイヤレスじゃないやつ買ったほうがよさそうだね。
アマゾソは中華の出店制限しろよなあ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:04:28.14ID:JhH8VWIS
>>807
中華イヤホンを褒めまくってるから余計信用できないんだよね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:31:24.07ID:y4nK2JJT
普通に中華イヤホン好きだなぁ
ケーブルやDACも全部中華
イヤピはハイブリッドとスパイラルドット以外は中華
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:11:05.77ID:haUdkPmH
無名の中華イヤホンはチャレンジすることになるけどTripowin、TinHifiなどの2000円台はかなりのもんよ国産の同価格帯より、1、2ランク上のもの
試してみる価値はあるよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:50:28.85ID:zHKgctYf
有線のはもう国産と中華の質の差が異次元レベルになっちゃったから、わざわざ国産のなんか買わなくてもいいと思う
しかし…ワイヤレスのはなー、なんか調べてもよくわからんのよなw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 16:51:11.59ID:w1Q12otl
日本メーカーは高級機はいいんだけどな
高級機以外のエントリー帯があまりにやる気なさすぎる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 18:47:49.83ID:Gnlp7hO0
ダイソーの8時間再生の割と良いワイヤレスイヤホン用のスマホのイコライザ設定のまんまの音で、ハイレゾイヤホンに切り替えるととんでもなくシャリシャリ酷い音になるw
イコライザの切り替えが必要というかハイレゾイヤホン自体の高音が非常に鬱陶しいな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 18:48:22.75ID:Gnlp7hO0
ダイソーの8時間再生の割と良いワイヤレスイヤホン用のスマホのイコライザ設定のまんまの音で、ハイレゾイヤホンに切り替えるととんでもなくシャリシャリ酷い音になるw
イコライザの切り替えが必要というかハイレゾイヤホン自体の高音が非常に鬱陶しいな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 19:29:43.24ID:mj//9XsE
書き込めてないと思ってまた書き込んで確認したら二重書き込みになってるし
最近調子悪いなごちゃn
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 20:33:06.45ID:/++/wp58
書き込んでからスレに反映されるまで時間が掛かってる

早漏でなければ書き込み後一分くらい待ってみろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:20:27.17ID:UoFXLAgm
国産と中華の差が異次元
国産低価格帯だとソニー、オーテクなど有名メーカーの低価格帯か、無名に近い雑貨メーカー、携帯機器メーカーの適当イヤホンという選択
オーム電気や多摩電子はけっこう良い製品もある
もう少し値段を出せばfinalのEやゼロオーディオというまともに音楽を聴けるアイテムも
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 23:55:58.64ID:+Ke3xoa4
PHILIPSが10年近く低価格帯イヤホンの帝王だった時期があるがそれでもアッサリ撤退したくらいには低価格帯は儲からないからな
特許関係やコンプラを無視できる中華は別なんだろうけど
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 01:11:09.62ID:qNxF+RlR
15年あたり前から何年も続いた低価格帯の名作
FOSTER 382326ベースのEP630、パナRP-HJE150、Philips SHE9700とあるけど、
ダイソーハイレゾは97以外を超えた勢い
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:17:13.69ID:ZG0e1Va4
>>811
それって五千円台レベルってことでしゅか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:26:42.27ID:5P7Dfxgu
アマゾンの中華ワイヤレスイヤホンの二千円台くらいまでのオススメワイヤレスイヤホン知ってたら教えてくれませんか?
ダイソーの8時間再生のやつ以上の音なら買ってみたい。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:35:03.13ID:J8ZHh6rJ
いつも直ぐスレチになる
このスレどうなってるの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:52:42.42ID:YsI7ZJzP
こまけぇこたぁーいーんだよ。
ダイソーの話が入ってるんだからそれすら規制したら話にならなくなるだろが。スレがなくなるよりマシ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 19:58:45.09ID:BMLa69nL
ダイソーと中華イヤホンなら
そこそこ音良くてとにかく安い → ダイソー
そこそこ安くて音が良い → (有名所の)中間イヤホン
で選ぶな俺は

中華はヨドバシとかの家電量販店でも売ってたり
ネットで有名なメーカーのものにしておくのが無難
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 00:58:12.05ID:vtOl8XPW
100均でイヤホン頑張ってるのは、ダイソーだけ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 03:11:55.92ID:a5E3o8Nf
ダイソーtws002は頑張って作った割にはキンキン響いて聞き疲れする失敗作だよね。
8時間再生のやつと比べると劣るねえ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 08:22:22.21ID:HNs0VwKB
張り方分からなかったので

株式会社アットキュー@atQofficial1
■またまた廃番復活!
廃番となっておりましたTWSイヤホン用の低反発イヤーピースが復活再販です。
セリア様で販売再開です!
店頭に無い際は、JANコードを伝えてご相談下さい。
https://i.imgur.com/AHmCNZX.jpg
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 09:24:03.01ID:JDmjlUwe
売れ残りだったようで2ヶ月前くらい売ってたから買ったけど耳穴がガサガサになって荒れるからプルンプルンのやつに戻した
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 11:43:58.96ID:V1Ef0VI3
100均でフリンジ付きのイヤーピースってみかけないね、音的には低反発式よりも優れているらしいけど。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 18:32:13.73ID:KRsFxg42
>>837
前に三段フランジのが売ってたはず
ただサイズが小さくてうまく装着出来ずスカスカな音になって微妙だった
別にもっと高いちゃんとしたフランジのイヤーピースだからと言って音が優れてるかというとそうでもない
ちゃんとフィットすれば遮音性はいいかもしれないけど
普通のイヤーピースと違ってやっぱり妙な装着感とちょっと違う音になるから、そこが気になっちゃうと使えない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 19:07:11.58ID:pDMakNTf
100均の3段キノコ、買った時はただのゴミだと思ってすぐ仕舞って全く使わなかった
何年かして、手持ちのゴミイヤホンに無理やりその3段使うとめちゃくちゃ化けるのに気が付いた、3段すげえ!
…さらに数年後、そのイヤホンが低音だけキチガイのバランスゴミなのが3段で都合よく低音抜けていた…ただそれだけなのだと気が付いた(´・ω・`)
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 20:51:49.92ID:vmf9i9nB
フランジ型の100均耳栓をイヤピに改造してる人はたまに見るな
どこをどうやって適合させてるのか知らんから自分じゃ試してないけど
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 21:41:28.52ID:u2vJAp2j
ダイソーのハイレゾ対応イヤホン、耳馴染みいいわ
最近330円以上のイヤホン使ってないけどさ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 21:43:00.09ID:R2rf5gTK
鼓膜や内耳への悪影響で廃れたんだっけ
耳やドライバに優しいのは低反発フォームだな
音は逃さないが空気は逃がすから
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 22:07:08.77ID:tGxYZDyy
2段キノコや3段キノコ、キャンドゥやキャンドゥ系(クリスタル)なんかで売られてたなぁ
収まりが悪いだのすぐ外れるだの酷評されてたな。合う人には良い感じだったらしいけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 03:25:27.13ID:iEn8IUNa
ソニーハイブリッドイヤーピースとダイソーイヤーピースを改めて比較してみたんだが、判定はダイソーの方が耳穴にピッタリフィットするからカナルの迫力音の本領発揮がきちんと出来てる。
ちなみにオーテク製もソニーと似てるんだけど、これらのイヤーピースはダイソーより外周が全体的にしぼんだデザインだから耳穴を完全にピッタリ塞げてないから迫力に欠ける。耳穴の形もよるだろうけど自分はダイソーイヤピがバッチリフィットしてた。
ちなみにイヤピはLサイズでの話ね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 10:04:03.86ID:McbfDx/s
ハイブリとオーテクやエレコムの標準の奴はやや低音盛る傾向があるね。
それと外側の厚みがしっかりしてる分、フィッティングが悪いと耳から抜けがちではあるかも。
意外に安いイヤピの方がペラッペラな分フィッティングが良かったりもするんよな。
JVCのFX2は高音詰まってる感じの奴に使うと、元々のドライバの性能さえきちんとしてれば高音伸びるんで常備してるわ。
逆に高音キンキン系は低音を盛るエレコムやオーテクの安い奴とか、高音を緩和するフォーム系が良い感じ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 12:25:17.84ID:mm6K503G
ハイブリのほうが質感はダイソーより良い意味でペラペラで作り自体ははしっかりしてるのに音は良くないw
ダイソーの卸してる工場のイヤピの製造型枠はまじ貴重だから今後永久に廃盤にしないで欲しいw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 18:41:28.47ID:a7gVn/nv
1500円出せるなら今セドナmaxが例の寝イヤホンがおまけで付いてくる形でtws用が三サイズ、通常が三サイズのワンペアセットで買えるな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 20:37:52.45ID:BC1yipKT
ダイソーの330~550は安イヤホン特有の音の籠もり、濁りが抜けていないので使わない

セリホンとロー低の当たりは籠もりがないのでたまに使う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 23:02:14.72ID:Aq+lNZpS
500円ハイレゾだから興味出てるがその値段だと
3COINS500円はどうなんだろ?ここはコスパ微妙か?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 18:44:10.62ID:+i5YBOIN
ダイソー1100円のAAC対応のオーバーヘッド買ってきた。有線接続もできて便利。凄く良いと思う。今まで避けてたけどやっぱ買ってよかったわ。側圧若干強いから寝ながらアゴホンかオデコホンで聴くと疲れない。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 19:10:59.68ID:W+U481I8
>>851
使ってれば緩くなるので問題ない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 19:35:03.78ID:GvXNrHBb
うん分かった。やっぱ側圧疲れるからしばらく使わなくていいから箱にヘッドフォン伸ばして装着させといた。一月も装着させて放置すれば伸びるかね
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 01:30:33.75ID:5vsICFKY
ダイソーが自信を持って売り出したのか知らんけど、女性にもウケるであろうと判断してリリースしたらしいのか知らんがTWS002って超大失敗作だと思う。音のバランス悪過ぎるし再生時間少ないし音がスカスカシャリシャリカキンコキン軽い系だし。聴いてると頭痛くなる。すぐ疲れる。低音がTWS001と比べてほぼ無いしマジ劣りすぎてるし中高音は無駄に解像度上げて鬱陶しい。
アタシTWS003待~つ~わ~アタシ待つわマジリリース速くしろ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 07:25:29.95ID:RQqFnYKa
>>846
FX2良いよね
特にクリアはモチモチ?していて上手く密閉されるし
そのお陰で低音がスカスカになら無いし穴が大きいので高音も確り出る
DAISOの初代TWSにも着けてるけど低音オバマが多少改善されて良い感じだよ
ケースの蓋も閉まる
密閉感に関してはスパイラルドットより良い位かも
まぁこれは各自の耳の穴の形状にもよるけど
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 09:43:28.72ID:Fmo9L44q
ダイソーもセリアも3コインズもそうだけど、EQ調整で◯◯円相当のイヤホンに化ける、と言うのはアテにならない
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 19:48:49.93ID:qCJ0v57P
>>851
アリエクの同価格帯と比べても音質良いんだよなこれ
コスト削減で重量削りまくったのが奇跡的に低音の響きやら抜けの良さやら
に繋がってる感じ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 13:20:33.61ID:AH9tPI0R
理屈の上ではそうだけど
中ぐらいの頭だとちょうど良くて、頭がでかいとキツくて頭が小さいと緩い
みたいなパターンになることほぼないでしょ。机上の空論ってやつだ

どの人も総じてキツいけど頭がかなり小さい人だけなんとか使えるけどそんな人ほとんど居ない、みたいな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 02:15:45.17ID:ZJqZxoTT
DG036-01っていうんだっけ?の8時間再生のワイヤレスイヤホンがどこに行っても売り切れなんだが。
TWS002はわずかながら、たまーに残ってる店があったけど残り一つばかり。
この2種はかなり売れてるのか?
結構人気あるのか知らんけど在庫無いだらけってことは数量あんま生産してないっぽいねえ。旧型とかその他のゴミ音質のワイヤレスイヤホン数種類がやたら在庫増えまくってるし
スリーピー店舗でハイレゾ見てきたけど白金カラーだからすぐ色落ちして汚れそうだなと思った。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 03:55:45.66ID:GTHMrxYv
ダイソーハイレゾ、ようやく見つけたぁ
金属系の楽器は結構強く聴こえるだけに中〜低音域がちょっとごみごみ?ガサガサ?してるかなーって言うのが第一印象
音量を高音に合わせると後ろの音がぼやけて、後ろの音に合わせると金属音が強烈に被さってくる感じだから、音質じゃなくボリュームの問題なのかもしれないけど・・・
500円でハイレゾ対応で普通の1000円ホンくらいの感覚で聴けるって考えるとコスパは良いんだけど、もう少し聴き心地良いと嬉しかったかなぁ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 18:07:04.36ID:UCLHMqyk
安いMP3用に音量調節付きのイヤホン買ったけどリモコンが全く反応しない
(スマホで動画視聴に使うと音量は下がるけど上げられない)
以前買ったのは音量調節は問題なかったんだが販売終了で買えなかった
100円とは言わんがダイソーあたりでリモコン付き売ってないかな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 20:25:51.03ID:wCnb62qd
>>866
リモコンはアナログの音量調整が付いてるのだと
ダイソーのHQシリーズ
ワッツ系で売ってる高音質マイク付ステレオイヤホンていうのも中身はHQと同じだからアナログの音量調整が付いてる
あと同じくワッツ系で売ってる丸七のXYY83もアナログの音量調整付いてる
これらはどれも税込330円
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 02:13:51.94ID:yAm89+mz
外れるとけっこう音が篭もるイヤホン
中身のハンダ付けもめちゃくちゃ
当たりだと意外なことにダイソー330円よりクリアな音
ネットワーク無しでマイクロドライバを2つ繋いだだけの普通のイヤホン
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 05:43:13.39ID:PU/xw+k/
セカストでスリコ2200をワンコインで拾ってきたけと
音質響いて不快だなこれ
分解制振吸音材やってみるか面倒くせぇ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 14:46:08.36ID:6I6z2eCn
330円でリモコン付きが買えるんだねぇ
早速この週末に近くのダイソーでも見てくるわ
他の100均のも違いを見てみたい
安MP3は最近発売したようなイヤホンは合わないみたいでな(聞くだけなら出来るが)
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 23:06:49.14ID:yAm89+mz
ダイソー330、ハイレゾ550以外の100均はセリアのAT-ES06、11以外はひどものばかり、音楽を聴けるようなものじゃないよ

ダイソーのCSは音質がそこまでひどくなくても逆相率が高すぎて数個買わないとまともなのが当たらない
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 14:23:44.01ID:askZKNy7
さっきスリコの550円の高音質イヤホン3機種が試聴出来たから聴いてみた
結論からいうと高音域タイプは良いと思う
低音域タイプは籠もりが目立つ
バランスタイプもダイソー330円みたいにやや低音寄りで高音が抜けきらない感じがする
高音域タイプは高音寄りではなくて3機種の中だとこれが一番程よいバランスに聴こえる
ダイソー550円のハイレゾイヤホンより音に変な癖がなくて自然だと感じる
音はカッチリした感じでなく少し柔らかい感じでセリホンの低音を減らした感じの音に近いかも
HSE-A1000、ATH-CK350M、Quarksあたりの音が好きなら悪くないと思う
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 17:06:37.36ID:fAO+nCwm
久しぶりに行ったら、ロー100が百均でなくなってたな。
このスレでお馴染みの低音フォンも、税込み130円になってた。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 02:17:05.65ID:a7CcjAHw
SHOP99の頃ならともかく、元々100均って訳ではなかったけどな
去年の今頃あたりからちょいちょい130円に変更されてた
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 12:24:55.74ID:SY/XsVNa
ここを信じてセリホンを愛用してたんだけど
3000円程度のやつに変えてゲーム起動したら聞こえなかった音が聞こえて別な曲かと思った
この曲低音でドンドコドンドコいってたんだなあって
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 12:36:01.00ID:XUe7K6jk
>>881
その3000円程度のイヤホンは重低音の部分をセリホンよりもブーストして帯域バランスの変化によって聴きとれなかった低音が強調されて聴こえるようになったんじゃないのかな
それによってセリホンで聴こえていた高音は聴こえなくなってしまっているとも言える
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 15:01:09.64ID:j2jCxuY9
セリホンの聴きやすさや絶妙なバランスと評されるものは、ハッキリ言って帯域や情報量を減らす(オーディオ用語で良く表現すればw「欲張らない」)ことで成り立ってる
ロー低やダイソー330円と比べても(音源にもよるけど)普通に分かるでしょう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 19:55:51.85ID:6NV1tXL5
ここでの評価ってあくまで100均ホンとしてだからな
バランス良いつっても3千円台のfinalのE3000には流石に敵わんわけで

100均はイヤホンの基準じゃなくて”格安”イヤホンの基準なんだよな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 20:01:33.77ID:Ii8+xy5I
そりゃそうだろwww
100均イヤホンにオーディオメーカー製のイヤホン負けたら本末転倒というか業界撤退すべきだわwww
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 21:04:05.83ID:gbnO3j/4
100均イヤホンの良いと言われるものは音声ではなくて音楽を聴いてもそれなりに聴けてしまうってものは一応良いとするって程度の基準だよね
ロー低やセリホンやダイソー300円が有名になる前は100均イヤホンで音楽をそれなりに聴くのは無理だと思う音のイヤホンばかりだった
急遽間に合わせで買ってラジオとかYouTubeの動画再生用途くらいに使うような音のものしかなかったわけで
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 22:46:02.44ID:8aDULBD8
100均イヤホンは好奇心で買いまくるけどセリホン以外は音の篭もりが気になって少し試したら全く使わないでしまい込んでしまう
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 00:51:30.62ID:1gjuVfn+
自分はセリホンはダメだった
ボーカル曲を良く聴くけど人の声が聴きやすければ良いってもんでも無いし
でもロー低は良かったなぁ
当たり前だけど100均イヤホン同士を比べてだけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 12:52:49.09ID:0rnEndUR
SDGsの観点からすると、
200万位のスピーカーを30年以上使うのが一番良い
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 00:06:02.02ID:e4Z4HakE
今更ながらワッツでE Coreの550円ヘッドホン買ってきたけどこれはちゃんとヘッドホンの形になってるな
ハウジングの動きも申し分ないし装着感は良いよ オンイヤーで側圧強めだから耳は痛くなるだろうけど
パッドの作りも悪くない パッドをはめる溝もちゃんとあるw
これでドライバさえマトモなら使えるヘッドホンになるんだろうけど・・・
アマゾンでオーディオテクニカのS100が1380円で買えることを考えると100均ヘッドホンには夢がなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況