X



SONY ウォークマン NW-ZX707 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/28(金) 15:12:11.86ID:o/6t+/Fm0
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

フラッグシップモデルの技術を継承し、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMAN
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

ソニー、“ハイエンド・ストリーミングWALKMAN”「NW-ZX707」。バッテリー持ちも5時間近く強化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/11/57280.html

次スレは>>950さんお願いします

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX707 Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1678044416/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/21(日) 19:28:14.85ID:Tlv1QrJbF
>>350
707ユーザーに出してくると思うよ
2023/05/21(日) 20:17:32.05ID:lXmC5EAC0
X1060M2が欲しい
2023/05/21(日) 20:32:06.32ID:7PuhN2X3a
>>362
さすがに好みの差というには1万以上というのはボーダー低すぎるな
まあこの手の趣味が無ければ掛けたくない金額の限度なら妥当だろうがな
2023/05/21(日) 20:56:46.59ID:Nk9qKyJdd
言っちゃ悪いが、ヨドバシ店員には解らないと思われる。因みに俺もほぼお手上げだが、ナンか知らんが偶偶組み合わせたケーブルとイヤホンヘッドが、ドラクエ的に魔力が暴走したメラ→メラミくらいの威力の組み合わせだった。

具体的に言うと、インピーダンスが充分にあるケーブルをそのインピーダンスに見合った受け皿のイヤホンヘッド(解像度なんかも割と高い)に組み合わせて、(インピーダンスに充分な)出力を持つ筐体からDSEEでアップサンプリングした音源やハイレゾ音源を出力したら、ばぶちゃんになれた。。

ての。。
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/21(日) 21:09:15.07ID:CY2k/WFB0
>>367
> まあこの手の趣味が無ければ掛けたくない金額の限度なら妥当だろうがな

多分、これだろうね
オーディオコーナーにいる店員さん皆んながオーディオファンって事もないからね

イヤホンでいうなら、10万より上は好みって話ならわかる
5万から10万は価格、メーカー、聴く曲によって評価がわかれるやつなんかが入り混じっていて面白い
5万以下は価格なりに良い悪いが並んでる気がするな
2023/05/21(日) 21:20:30.14ID:Nk9qKyJdd
聴く曲で変わる、てのは個人的には汎用性に欠けた特化型だから、曲を変えたらダメとかなるから、要は解像度とインピーダンスを筐体、ケーブル、イヤホンヘッドである程度高いスペックにする…が、イヤホン沼の「とりあえずコレ一本」かなと。
2023/05/21(日) 21:25:43.45ID:/V6y7iq7d
>>364
サブスクは使ったことないからわからないな
とりあえず今Prime会員になってるからZX707でPrime Musicは聴いてみようと思います
372名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-/DtP [106.130.139.7])
垢版 |
2023/05/21(日) 21:49:10.88ID:8MEWdWwqa
個々人の耳の性能も影響すると思われるw

自分の場合、5万以上のイヤホンはいくら聴き比べても違いが聞き取れない、ブラインドテストしてもどっちが高級イヤホンか当てられない…
2023/05/21(日) 21:51:31.56ID:6ViSElJe0
イヤホンはFW1500にキンバーで幸せ
これ以上は嫁に殺される
2023/05/21(日) 22:36:52.26ID:Nk9qKyJdd
>>372
ZXシリーズに挿してもですか。
2023/05/21(日) 22:37:42.82ID:Nk9qKyJdd
スマホとかならわかり過ぎるけども
2023/05/21(日) 22:38:42.46ID:Nk9qKyJdd
あ、また妙な日本語。。
スマホとかに高いイヤホン挿しても違いがわからない、て意味ですスマン
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0d-6uBr [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/22(月) 04:23:46.07ID:E15tZdbj0
>>369
輸入ものだとレートの関係で一概に言えないけど高音域が出るとかそういう意味では1万円目安かもしれない

それより上になるとチューニングの幅が広がるという意味で好みの問題

さらに上になると解像度とか分離感とか違うけど
それは再生機器が良くないと良さも半減する

再生機器が良いという条件なら自分も10万円くらいが好みの問題の目安かなと思う

20万円超えになると生産性の問題で高くなってる感は否めない
2023/05/22(月) 08:50:08.07ID:p3srKLQEd
地下鉄で爆音流してるやつは、地下鉄の騒音以上でないと聞こえない音量で聞いてる訳だから難聴になりやすいとかなんとか
2023/05/22(月) 11:11:11.04ID:H8ofMoeTM
>>368
アップサンプリングした音源とハイレゾ音源を同列にしている時点で、、、、
380名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5a-6uBr [49.106.110.166])
垢版 |
2023/05/22(月) 11:29:46.32ID:n0uSCUIZd
>>379
基本的にアップサンプリングは音質が同等まで上がったとしても元の音源の意図する音と狂いが出てしまうので非ハイレゾはそのままで聴いた方が良い


でもハイレゾと非ハイレゾが混在してる場合やiPhoneみたいにハイレゾBluetooth転送が出来ない機種をTWSで聴く場合はイヤホン側のアップサンプリングは有効な気はします  

そこに高音質を求める際は有線イヤホンで聴きますしね
2023/05/22(月) 12:34:03.33ID:+P+mo7+FM
最近の音源は最初からハイレゾ想定の音作りしてるだろうけど、一昔前まではどこまで遡ってハイレゾ処理してるかわからんからな 
音源自体がただのアップサンプリングのケースもあるからプレイヤー側のアップサンプリングも意味はあると思う
2023/05/22(月) 13:15:44.28ID:sAAwxgDsd
アップサンプリングを高音域補完とかと勘違いしてんのかな
2023/05/22(月) 15:54:24.97ID:qBi46jIed
はい、アップサンプリングは同等とは思ってないですよ(^_^;)ただ、ZXシリーズのDSEEは使える。A105のは、ナンダコレイマイチ。。て感じ、ただA105のに関してもキチンと相性良く組み合わせたイヤホンならば大丈夫じゃないかな?イヤホンとDAPは組み合わせにおけるちょっとした勘違いや手違いの是正で、大化けするから。

だから、DSEEのイマイチ環境も良いな環境も両方体験した身には、DSEEをイマイチに感じた人は、上述した理由でまだ試行錯誤の余地があると思う。
2023/05/22(月) 21:39:24.39ID:kTjFp1DO0
76000円代まで下がってきたね。
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/22(月) 22:35:05.88ID:cqsAbi3C0
俺が買う6末には延長保証込みで75000円くらいになってそう
2023/05/22(月) 22:46:05.17ID:J0SUva+10
よく見ると安くしてるのバッタもんの店ばっかだぞ。どう見ても保証なんかねぇ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/23(火) 06:13:29.02ID:RoghSq0u0
そこまで見てるなら保証内容も見てみると良い
価格コムの最安値店で、延長保証は店舗のではなく保証会社で、Amazonで買っても同じ保証会社だよ

価格コムに表示されてる店舗ならバッタもんって事はほぼない
保証会社もメーカー保証なみとはいかずとも価格に見合った保証内容ではある
2023/05/23(火) 09:05:03.88ID:iBHdiAIJM
この辺りまで値段が下がるとあえて同クラスの中華DAPを選ぶ意味が無くなるよね
2023/05/23(火) 10:02:59.25ID:pzR/XaYLa
これ買うかQ7買うか悩んでいる
利便性か音質か
390名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-83KN [106.128.36.85])
垢版 |
2023/05/23(火) 10:03:38.09ID:cg38feIya
むしろここまで値段下がってようやく中華DAPと戦う土俵に立てたと思った方がいいよ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aeb-k8Bb [27.82.49.171])
垢版 |
2023/05/23(火) 11:07:41.77ID:b9j8g+6p0
なんのために
2023/05/23(火) 11:12:13.56ID:iBHdiAIJM
>>389
2つとも買えば無問題
2023/05/23(火) 11:52:53.61ID:pNerMKmca
>>389
自分ならM15SとQ7両方買いだな
394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.81.237])
垢版 |
2023/05/23(火) 12:14:59.98ID:f7D4nIQ6a
中華メーカーは未だに敬遠しちゃう
DAPもイヤホン・ヘッドホンも…
2023/05/23(火) 12:16:36.92ID:FtiCQMNOd
>>390
はぁ?(笑)
2023/05/23(火) 12:57:16.45ID:6FqPkgksd
fiioはサポートのレスポンスが悪すぎる
お金貸すのと同じでいつゴミになってもあきらめられる金額しか買えない
2023/05/23(火) 17:00:44.69ID:y/OGcKPc0
謎に値下がりしてんね
2023/05/23(火) 17:31:04.53ID:pABehy6hd
一巡したら終わりやろ。ジワ売れするとは思えん。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-pyD4 [60.91.28.108])
垢版 |
2023/05/23(火) 17:38:35.01ID:hBQJQbVv0
>>394
昔は自分もDAPに関してはソニー一筋で中華を毛嫌いしてたけど今ではソニーより中華DAPのほうが所有数は多いです
イヤホンもUM, qdc等を買っています
中華にも良いメーカーはあると認識するようになりましたね
2023/05/23(火) 17:48:28.61ID:pABehy6hd
中華ならシャンリンが好きやな。デザイン好きだし挑戦する姿勢を感じる。ソニーも10年くらい前までは攻めてた気がするが最近はあんまりやね。
2023/05/23(火) 17:53:00.76ID:ZbJQCKGD0
シャンリンチャン
402名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.81.237])
垢版 |
2023/05/23(火) 17:57:24.11ID:f7D4nIQ6a
>>399
初代iPod以降、20年ぶりに買うDAPだったからSONY以外に考えられなかった
中華製品、とりわけIT機器のコスパは認めているけど…

今回はA306、ZX707
数年後WMシリーズの下位が刷新された時は中華も候補にあがるかも
2023/05/23(火) 17:58:16.98ID:NBOwMaJM0
CD音源flac派な自分はでも、ZX707はバランスで聞く方が良いのは分かる。
イヤホンは実売3万円台までは価格なりに良くなる気がするがそこから5万円まではチラホラ価格に見合ってないのが出てきて、5万超えたらあとは好みの差だと思う。
音源やDAPを良いのにしたらもっと差は感じるだろうが。
結論としてはZX707に3万くらいのイヤホンヘッドホンで自分にゃ十分。
2023/05/23(火) 18:06:42.38ID:b9j1NehLd
veのphoenix届いたー
これ解像度モンスターじゃん
くっそいいな
とりあえずZX707で運用するか
405名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-83KN [106.128.39.48])
垢版 |
2023/05/23(火) 18:08:14.87ID:rvrC8oFxa
好みはあるだろうけどライバルとしては
Fiio M11s
Hiby R6iii
Shanling M6pro
あたりなのかな
2023/05/23(火) 18:14:25.07ID:0fnQIzwTd
>>403
バランスケーブルも少しいいの買えばさらに満足して完成するんではないか
407名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.81.237])
垢版 |
2023/05/23(火) 18:19:32.54ID:f7D4nIQ6a
>>405
eイヤのYouTubeチャンネルでそれにSR35加えた比較動画あったわ
ZX707の音質面は一番評価が低かったような笑
俺はSR35試聴してもZX707の音質のが好みだったけど
2023/05/23(火) 18:40:38.50ID:qG9pfQ2Ua
俺はM11plusとM6Ultraと比較して使い勝手も含め707にしたな全部4.4mmでの比較で
鳴らしにくい機種使わないなら音質はこのクラスと遜色ないと思うけどな
2023/05/23(火) 20:39:42.12ID:cD8Rsrwd0
>>389
Q7を候補にいれるくらいならQ7のほうが良いのでは
音質はだいぶ差があるから、のちのち絶対不満出る
2023/05/23(火) 20:49:03.21ID:pJfBQPNFd
好みの問題を除いても音質はQ7の方がかなりいいと思うがサイズが違いすぎるという問題もある

サポートの問題について言及してるレスもあるがShanling H7なんかも良いかもしれん
musinのサポート対応は中華オーディオの代理店では多分No.1
ソニストでワイド付けて買った物の対応には流石に負けるが標準のメーカー保証のみで買ったソニー製品よりは良い位かも
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a0d-7JdL [133.114.47.26])
垢版 |
2023/05/23(火) 21:18:04.09ID:RoghSq0u0
サイズ(携帯性)とAndroid(操作性・各種アプリの使いやすさ)はZX707が同価格帯でトップなんじゃないか
音質は好みの差だろうけど
2023/05/23(火) 21:28:35.32ID:HhVDSA0Ld
a300にバランスが付いたら最強なんだけどなー
それか707をもう一回り小さく
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0d-6uBr [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/23(火) 21:33:09.68ID:ojincicd0
>>389
大きくて重いポタアンも選択肢としてありならQ7だと思う  

音質差は結構ある
2023/05/23(火) 21:33:18.41ID:44Tqge2Q0
707でシングルエンドなしで小さく
2023/05/23(火) 21:35:20.86ID:y/OGcKPc0
1AM2が鈍器で扱いに困った後の707は名機よ
ズボンのポケットに余裕で入る
416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-k8Bb [106.128.122.175])
垢版 |
2023/05/24(水) 00:10:37.33ID:Z/0zw6w6a
ダサダボパンツのポケットには入るだろうけど
おしゃれスキニージーンズのポケットには無理だわ
2023/05/24(水) 01:38:35.55ID:jYOx5qut0
>>414
ホントおっしゃるとおり。
少しでも小さく軽くなるなら4.4専用に
してくれてもいいのに。
2023/05/24(水) 09:08:27.98ID:illu1/VdM
確かにもう一回り小さいといいね
NW-Z1000シリーズは程よいサイズだった
2023/05/24(水) 10:17:16.05ID:q7xzZTc9a
>>392>>393
ありがとう2つ買えばいいのは間違いない笑
M15Sかーありかもなぁ

>>409>>413
音質差は結構あるよね
ZX707はDAPじゃそこそこサクサク動くほうかなと思って
2023/05/24(水) 11:40:10.22ID:Q7Y1tIpEM
めっちゃ安くなってるな、、ほすぃ
2023/05/24(水) 12:46:28.08ID:FRUEVDfga
>>419
二つ買うって意味わかってないっぽいね
ま、持ち歩きには適してないけどね
422名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdfa-6uBr [1.73.17.100])
垢版 |
2023/05/24(水) 13:46:35.54ID:VS9dB9+wd
>>419
もし2つ繋げるつもりなら
いっその事M17でも良いよ!
2023/05/24(水) 15:13:44.81ID:mjbpAkO9M
>>419
>>392だけど外ではZX707単体でイヤホン使い
自宅でQ7にZX707かスマホをUSB接続で高音質化と低能率のイヤホンヘッドホンを使えるという意味でした
424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-oSum [106.129.69.185])
垢版 |
2023/05/24(水) 16:16:02.64ID:GpScNu+Za
zx707買ったらバランス接続にも興味が止まらず
MDR-Z7M2が7万台まで下がったので買ってしまった

後悔は無いけどSONYの思う壺のような気もする
2023/05/24(水) 16:52:26.48ID:3h9gczBa0
ソニーどっぷりはXJEと707の組み合わせで運用してる俺だと思う
ソニーストアの音質更新会も機会を覗ってる
707買うまではXPERIAにドングルDAC繋げてたし
2023/05/24(水) 16:59:49.19ID:r+tUx03Ta
>>424
707買ったけど、後発で買ったイヤホン、ヘッドホン、ケーブルはどれもSONY製品以外ばかりだわ
2023/05/24(水) 17:38:16.85ID:9JjK3K6Jd
>>424
好みは置いといてZ1RとZ7M2の代わりになるようなヘッドホンは無いからね
428名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-1T35 [126.253.193.108])
垢版 |
2023/05/24(水) 17:47:07.75ID:1o+5TBDCr
通勤用で考えてるけど、SR35と迷う
ちなみに、今も通勤にはPGT使ってるけど、薄着の季節はきついか?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-oSum [106.129.68.152])
垢版 |
2023/05/24(水) 18:09:56.51ID:kWLjnstVa
>>427
本当に音には満足してるが
やや自分には身分不相応な感じもある…
2023/05/24(水) 18:22:43.16ID:r+tUx03Ta
>>428
自分はビジネスリュックの上部にスマホ入れポッケに入れて使ってる。使用イヤホンはT3-02。音質、使い回し神過ぎてめっちゃ気に入ってる。
2023/05/24(水) 20:51:00.53ID:bZcATingd
>>412
あのサイズでこれ以上の音質になるには、次世代のバッテリーじゃないと無理かなと。サイズがデカイ→V6エンジンの速さだけじゃなくラグ感なども、というのがZXやWMのデカさ(つまりバッテリーサイズや電源回路の取るスペース)の意味だから。。
2023/05/24(水) 20:55:31.69ID:bZcATingd
音がいい、てつまりラグジュアリー感、という意味合いもあるから。だからまぁ、(サイズと)解像度、チューニングにフォーカスしたAシリーズは、戦闘少女的ななんとも言えないクリアな甘い倒錯感はある。
2023/05/25(木) 09:07:05.74ID:+4sftYbra
>>421
ごめん!あなたの2つ買うの意味がわかってないかもです!
>>422
分けます!1AとZX300持ちだけどサブスクやYouTubeもサクサク高音質で楽しめるDAP欲しくなって!
それか手持ちを生かしてQ7で音質向上、サブスクはスマホ→Q7で悩んでました
その場合DAPの利便性は無視です
M17は高くて買えません涙
>>423
使いやすいですが、予算しんどくて申し訳涙
2023/05/25(木) 11:45:39.89ID:ZGHkaZ5Ha
>>433
例えM17を買ったとしても結局部屋聴き用になるのでM15Sか707で幸せになれると思う
2023/05/25(木) 11:48:59.50ID:K/xDAF1lM
停止ボタン押してから止まるまでリアルに10秒かかる
おかしいだろこれ
2023/05/25(木) 11:55:27.74ID:ZGHkaZ5Ha
>>435
初期不良なのでは?
437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-k8Bb [106.128.123.140])
垢版 |
2023/05/25(木) 15:24:09.23ID:UiD+mfZ4a
1リアルじゃなく体感だろwww
2023/05/25(木) 15:34:27.25ID:qXUv5TDl0
>>434
M15sってそんなにZX707と違うん?
2023/05/25(木) 15:51:03.42ID:PAFN/RuO0
>>406
今はM1ST(モニターライクが好きなので)に1am2の標準バランスケーブルにしてる。イヤホンは本体もケーブルも中華系。
これまで数千円のバランスケーブルしか使ってないけど、ケーブル沼にハマりたくないから(資金的な意味で)、これで最終形と言い聞かせてる。
2023/05/25(木) 16:39:34.85ID:Es/ZwlAO0
なんとなく、やっぱり初期ロットはやめといた方がよかった気分。
3ヶ月後くらいに購入するのがベストかも。
2023/05/25(木) 16:44:24.72ID:0gbseGdya
初期の盛り上がりにもってかれちゃうからね
待てるならどんなもので基本様子見で待ってた方がいいよ
その間に品薄とかになったらヤキモキするけど
2023/05/25(木) 17:02:24.55ID:CUxjr64R0
78000円代になってしまった。
このあたりが底値かなぁ。
443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-k8Bb [106.128.122.186])
垢版 |
2023/05/25(木) 17:14:28.49ID:syeB/o1Ia
で?
2023/05/25(木) 17:38:08.94ID:fZcGHefuM
>>443
ノイズ対策アップデートが来たら買う
445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-7JdL [106.133.90.211])
垢版 |
2023/05/25(木) 18:30:56.00ID:DcKsz+bma
ここからセールで69800まで見えてる
2023/05/25(木) 20:28:25.24ID:y4ZWisRnd
アステルに客層持ってかれたかな?11万くらいだけど
俺は707で満足だけどなぁ
2023/05/25(木) 20:56:58.85ID:Dp91tVJuM
ボーナスで707買うんだ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0d-6uBr [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/26(金) 15:00:54.78ID:A2VfNVNE0
>>438
パワーは違うね
2023/05/26(金) 16:37:01.10ID:Xg5WmJIka
M15Sには惹かれるけどバッテリー持ちが悲しいほどに短い(10.5時間)
450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-83KN [106.129.66.197])
垢版 |
2023/05/26(金) 17:00:54.03ID:uQq7ln6Ia
でもDC給電ええよな
2023/05/26(金) 17:36:49.49ID:v+u7iib4d
>>450
試聴すると分かるけどM17やQ7とは違ってM15SのDCモードは極端に音質が変わったりしないぞ
2023/05/26(金) 19:17:56.73ID:DU46mSuP0
>>451
音質変わらないなら良いやん
2023/05/26(金) 19:56:03.55ID:v+u7iib4d
>>452
煽りたいのかマジで理解してないのか判らんからマジレスするけどFiiOのDCモードは外部電源を使う事でバッテリー駆動時よりもオーディオ回路への供給電圧を上げて出力や音質を上げるモードだ
だから最大出力が少し上がるだけで音質が変わらないなら大した価値がない

M15SはDCモード時で±7.6Vでバッテリーモード時は非公開
M17とQ7はDCモード時で±11.5Vでバッテリーモード時は±8V

M15SはDCモード時でも後者のバッテリーモード時より供給電圧が低い上にバッテリーモード時の供給電圧と恐らくほぼ差が無いのか音質の変化に乏しい
一方でM17やQ7のバッテリーモード時とDCモード時では激変と言っても良い位に音が変わる
2023/05/26(金) 20:08:23.99ID:1/gP5Gbfd
倍以上も重い機種の話をここで拡げるのはおかしいと思わんかね
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9feb-9uGD [27.82.49.171])
垢版 |
2023/05/27(土) 00:40:18.87ID:rJaPK3qs0
思わないから長々と
2023/05/27(土) 01:30:53.75ID:glXznxTed
だから電源を強化したらハイインピホンと組み合わせるのじゃ!
457名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd3f-GFEi [1.73.16.163])
垢版 |
2023/05/27(土) 08:15:22.15ID:86UBwSQMd
>>449
FiiOの回路設計上バランスでもアンバランスでもアンプ以外は垂れ流しなのでアンバランスで聴く人は他のメーカー使った方がバッテリー持ちは良いかも

ただバランスで聴くなら他のメーカーもそんなに良くはないので待機時間の消費も含めたら特別悪くはないと思う

それと外で10.5時間聴くって特殊な職種の人以外なら相当暇な人だと思う

学生なら授業ちゃんと受けろよレベルだし
事務や自宅勤務で聴ける人なら電源確保出来る
バッテリーを痛めない為のDCモードと考えたらM15sのDCモードも魅力的

通常充電の回数分だけバッテリーの寿命縮めるから
2023/05/27(土) 09:45:31.43ID:nBxpTGu70
比べるなら値段大きさ音質他アプリの快適度似たようなの持ってこいや
2023/05/27(土) 09:52:29.96ID:qwHQ/m9GM
ZX707かFiiOのM11Sかで悩む
視聴機触った感じは操作感はどっちも問題ない感じだけど音傾向がだいぶ違うよなあ

707のほうは無線使用するうえでもDSEE効かせられたりするの楽しそうよね
2023/05/27(土) 09:56:00.16ID:qwHQ/m9GM
外出時も使うこと考えると軽い707かなあ
2023/05/27(土) 12:05:13.05ID:Fw/CE8udd
M11Sと比較してどんな違いあるん?
2023/05/27(土) 12:46:41.89ID:74ubcfOb0
M11plusじゃなくてM11sと悩むか?まあ好みと言ったらおしまいだが正直M11sの音には魅力を感じなかったな、11sとなら707のがいいと思うぞ
2023/05/27(土) 13:02:58.22ID:RosyD0W60
>>459
音に違いを感じられるなら好きなのを選べば?
2023/05/27(土) 13:24:29.47ID:9737fjPca
>>462
707が8万まで値下げして、M11sと同価格になったから比較して・・・でない?
707が値下げしたなかったらSR35あたりと比較だかな?
ま、範囲の狭い悩み方だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況