X



【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴55人目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/04/26(水) 18:02:51.30ID:92StBIzsd
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::

スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644159363/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴52人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648343078/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴53人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669648675/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675734485/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/04(月) 22:51:24.03ID:zXu86JOld
>>855
その品質で追加したらノイズや音質への悪影響が許容出来ないかと
サイズやバッテリー持ちもか
858名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.233.167.154])
垢版 |
2023/09/04(月) 23:14:16.39ID:Ylxk8jfOr
>>856-857
へー面白いもんだね
新たなインプットが得られて楽しい
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/noise/14#section1
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/04(月) 23:43:53.41ID:6Dk6576M0
初DAC購入なのですが、iPhoneにつなげる用にBTR7ってどうでしょうか?
評判が媒体によってまちまちだったり、不具合の話があったりで踏み切れずにいます…
2023/09/05(火) 01:53:05.00ID:n2MqP0G00
ワイヤレスで使いたいの?
BTR7そのものの評価が欲しいのか、
他におすすめの機種を紹介して欲しいのか、
その辺が文章から読み取れないのでそこを詳しく、だね
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/05(火) 04:33:41.50ID:USmax+s20
>>860
基本的には有線接続で使おうと思ってるんですけど
それなら同じ価格帯のBluetooth無しのDACの方が良かったりするのかなって
もしおすすめあったら教えていただけるとありがたいです
2023/09/05(火) 06:28:46.73ID:tkMfqoGC0
迷ったらQ7でいいよ後悔無い
863名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-5XGt [1.73.3.230])
垢版 |
2023/09/05(火) 06:42:39.13ID:9p02kMlud
>>861
有線DACならBluetooth無しの方が同価格帯なら良いと思います

ただバスパワーDACは接続元の電源能力やノイズ対策によって実力発揮出来る場合と出来ない場合があるので注意

それと有線接続は取り回しも重要になっていてスティック形状のものは見た目と違って使い難い面もあります

iPhoneと同じくらいの縦横幅のバッテリー付きのポタアンの方が案外使いやすかったりも(予算はオーバーになるかもですが)
2023/09/05(火) 06:44:56.83ID:3OdYYW2td
>>861
有線で使うならBTR7はあまりオススメしないから
メーカーの専スレじゃなくてドングルスレとかで聞いたほうがいいんじゃない?

ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
2023/09/05(火) 08:31:15.94ID:RhPBHYj4a
iPhoneだと無線だとコーデック限られてくるだろうから
ちゃんとiPhoneで使った際のレビューとか参考にしないと駄目やで
申し訳程度にiPhoneでも使ってみた的な追加の数行のコメントだと
当たり障りない記述に留まる事も多く、で結局どうやねん?って参考にならん事も多々w
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/05(火) 08:48:03.51ID:USmax+s20
>>862
すみません、間違いないんでしょうけど10万円越えはきついです…

>>863
バッテリー付きポタアンとなるとQ11とかQ3MQAでしょうか
Q3が2万円で次が飛んでQ7なので、いまいち丁度いい価格のが無いですね
予算3万前後だとQ3とBTR7なんでしょうけど、音質的にはQ3でしょうか?

>>864
ドングルDACも考えたのですが、基本室内で使うので
バッテリー消費を考えてバッテリー内蔵タイプにした次第です

>>865
色々とレビュー見てBTR7がiPhone向けに良いと思ったんですけど
不具合あるとか過大評価みたいなレビューもあって正直分からんです
2023/09/05(火) 08:56:33.07ID:ERjFfTded
>>866
オーケー
q3 mqaを買えば間違いない
俺を信じろ
2023/09/05(火) 09:04:18.88ID:kSOp84Fd0
>>866
このスレ言う事じゃないかもだが、ならxDSD Gryphonで決まりだろ
2023/09/05(火) 09:06:09.25ID:LUNMrwV0M
BTR7の過大評価はガチ
2023/09/05(火) 09:07:34.52ID:e+iDSRf50
いやSHANLINGのH5がいいのでは
2023/09/05(火) 09:20:33.70ID:Q3IQdsBEM
>>866
充電端子付きのカメラアダプタ使うとiPhone側に充電しながら使うことできるのでドングルタイプでもなんとかなる
KA3と一つ前のQ3でつないで使ったことあるが問題なく使えた
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.225.48.3])
垢版 |
2023/09/05(火) 09:30:50.46ID:vHfkCCZD0
音質の好みは人それぞれだけど、外使いで有線運用するなら取り回し含めてBTR7よりは1.5万以内のドングルを推します
室内でしか使わないならSMSLかtoppingあたりの据え置きを選択肢に入れるといいと思います
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/05(火) 10:36:09.71ID:USmax+s20
色々と返信いただきありがとうございました!
Q3を第一候補として、挙げてもらった製品も調べてみようと思います
試聴にも行ってみようかな
2023/09/05(火) 11:38:14.13ID:gQMXeFbM0
外使いでドングルは使いづらい
スマホに何か接続して持ち歩くというのは意外と不便
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-ATpV [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/05(火) 11:49:28.27ID:ChTP8SWG0
>>869
バッテリーの持ちの悪さは致命的ですよねぇ
そして、これも致命的な表示不具合直さないし
BTR7使ってるけど、考えたらブルートゥースで使うことないんだよなぁw
家で1割、カーオーディオとして9割の使用で、BTR7じゃなくても良くね?って早い段階で気づいたけど、今だに使ってるw
2023/09/05(火) 12:27:15.92ID:n2MqP0G00
bluetooth使わないのにBTR7の人、いるよねえ
FiiOの知名度と価格がちょうどいいのかね
どう考えても有線のポタアンにしろよって使い方な人たち
2023/09/05(火) 12:31:33.33ID:e+iDSRf50
まあ大体eイヤホンが悪いんだけどな
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-W1f/ [126.79.104.91])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:33:52.09ID:MKr2Ss+90
確かに有線はQ3とQ7の間が無いよね。。まだ手持ちのQ5sが使えてるけど、はよQ15出てほしい。
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-XOwW [121.82.66.17])
垢版 |
2023/09/05(火) 13:51:09.19ID:a9D/O5SN0
USBアイソレータのFiiO LA-UA1って日本では売ってないのか
大陸から買うしかないのか
2023/09/05(火) 18:54:54.99ID:EMN2yCx9d
M11 XBA-N3BPからM17 IER-Z1Rで聴いたら世界変わりますか?
3年前のコロナ時期にDAPに手を出して今までこれでずっと聴いてきましたが、
ハイエンドクラスで聴いてみたいと思うようになりました。
2023/09/05(火) 19:58:35.94ID:N2cWvexRa
まず、音のグレードの高低と、サウンドキャラクターは別々に考えないといけません
解像感の高さや情報量が豊富な感じといった要素は、ある程度価格が正直に出ます
が、周波数特性の特徴やドライ/ウェット、ゆったりなめらか/迫力があり豪快、音場の展開の仕方……といった音質傾向の性格付けは製品コンセプトや設計者の味付けであり、正解がなく聴く人の好みで選ぶモノなので、自分で試聴して気に入るものを探すしかないのです
その感じ方は人によって様々で、聞いた音の言語化も各自好きにやっているので人のレビューは読んでも大して意味がありません。
余談ですが、その意味では、モニター調とか原音忠実再生というのも、ほぼ意味がないオーディオ用語です

ハイエンドのDAPも各モデルそれなりに個性的で、挙げているM17も人を選ぶ音と感じます
値段はだいぶ上がりますが、SP3000、RS8、DX320 Ti MAXあたりも聞いてみてはどうでしょうか

イヤホンはさらに機種数が多く、音作りも多彩です。IER-Z1Rはかつて所持していましたが、人を選ぶイヤホンです。一定のファンがいるのはわかりますが、何も知らない人に勧めるイヤホンとは思いません
20万円台〜40万円台のイヤホンを20本程度聴けば、音のキャラクターの違いの大きさが実感できると思います

順番としては、先にイヤホンを決めて、その後でDAPを選ぶことを勧めます
まー、DAPを変えると違うイヤホンが欲しくなることもあり、自制心がないとどんどん買い物沼にハマる遊びです
2023/09/05(火) 20:26:05.37ID:9lOTpAqN0
M11使ってるなら先にM15Sとかに買い替えるだけどもだいぶ快適
イヤホンは時間かけて選んだらいい
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-ATpV [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/05(火) 22:40:19.30ID:ChTP8SWG0
>>878
Q15は11月ですってね
そのDAP版のM23が欲しかったけど、
今回の発表無かったから来年ですねぇ

Q15は6万前後らしく、そこまでDACで出す気はない(それならDAP買う)から、
BTR7売ってQ3MQA辺りに乗り換えようかなぁ?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214])
垢版 |
2023/09/06(水) 07:07:55.03ID:6lI9Ow0S0
>>880
M17のDCモードとIER-Z1Rの組み合わせなら少なくとも世界は変わりますよ!

元々ソニーのイヤホンとは相性が良いものが多いです(ソニーもFiiOも近いところで鳴らすDAPが多くソニーのイヤホンを使う事で空間表現が良くなるケースが多い)

FiiOのDAPはむしろ個性的なイヤホンの方が良さが出る(上手く纏まってるものより何か一点でも個性があるイヤホンの方が向いている)と思います

一般的に音質アップは出口から信仰によりお気に入りの高いイヤホンを購入してからDAPを選ぶ人が多いですがM17に関しては先にDAPを購入してからじっくりイヤホン選びする方が楽しいと思います

自分はM17との組み合わせはAcoustune HS 1790TIがお気に入り(フラットなんですけど音の強弱が自然で空間表現力が高くピアノなどの響きが堪らないんですよ)

安価なDAPやスマホで聴いてたらこのイヤホンを選択してないと思います

そういう意味でも世界が変わるのですよ!
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214])
垢版 |
2023/09/06(水) 07:14:08.39ID:6lI9Ow0S0
>>883
同じ値段ならDAPとポタアンは全然音が違いますし
Q3MQA買ってもそんなに満足度上がらない(絶対に上位が欲しくなる)

Q15待ちの方が絶対後悔しないと思います
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.226.216.24])
垢版 |
2023/09/06(水) 11:21:05.59ID:iIeXYVtj0
Q7かK9ProESS買っとけば数年は悩まないで済むよ
887名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.167.119.162])
垢版 |
2023/09/06(水) 11:59:23.09ID:X6DF3N5ir
新製品の情報が更新されてた
M27はちょっと楽しみ
Q7は少なくとも2024末までアップグレードされない模様
https://earl4proxyvoting.com/archives/4601
2023/09/06(水) 15:40:09.88ID:aFnmLll7r
Q7おトクに思えてくるな
2023/09/06(水) 16:54:48.12ID:gLkdBsVma
どうせSound Signatureの無いメーカーだからな、これでは、出します、以外何もわからん
890名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.167.114.205])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:13:43.64ID:avGJXqc/r
ポタアン界隈は儲からないからシュリンクして別の事やりますって読み取れるじゃん
2023/09/06(水) 17:37:16.36ID:7porY4KL0
>>887
R9だ…と
2023/09/06(水) 18:57:03.47ID:/jlCrSsRd
DAPもそんな積極的に開発しなくなっとるんやな
かなしい
2023/09/06(水) 21:05:18.30ID:KNpyVJ+S0
fiioでこのザマなんだから他社キツいわな
あとはSONYぐらいか
2023/09/06(水) 22:07:15.69ID:v9hmA25C0
TWSもここでいいのかな?
FW5試聴して音気に入ったので買ったぜ
ワイヤレスでこんなに音質良いの初めてだ
895名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.4.197])
垢版 |
2023/09/06(水) 22:20:44.05ID:cHsE71DTa
>>894
FW5自分も買いたかったけど試着で耳に合わず断念
896名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Qgki [49.97.100.193])
垢版 |
2023/09/06(水) 23:18:28.36ID:6Xoq0Fv6d
BTR7をカーオーディオってイヤホンしながら運転してるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214])
垢版 |
2023/09/07(木) 00:06:32.36ID:hZbWfHca0
>>896
DACアンプとして使ってるだけでしょ?
スマホからバスパワーDACやポタアン使ってカーオーディオのAUXに繋げる人はたまに居るよ!(そこからカーオーディオのアンプ→スピーカー)

一見直接カーオーディオのUSBに繋げた方が音が良いように思うけど特にカーナビで出力する場合は案外味気ない音になる場合が多い

外付けのデジタルフィルターみたいなもん
絶対的音質は変わらないけど音の味付けは変わる
カーオーディオが非力なアンプだと外付けスピーカー等で音量足らない場合はプリアンプ的な役割もする
2023/09/07(木) 00:30:20.45ID:gaFReG2e0
それで使うのがBTR7てのが、いびつな感じするよね
そういうものではないと思うんだけど、手頃な機種ないんだろうね
899名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.4.197])
垢版 |
2023/09/07(木) 00:43:50.52ID:eo8sl3iqa
BTR系にCARモードって設定あるから想定された使い方ではあると思うよ
初期のBTR3の時から設定できたからBTR7でもそのまま引き継いでるだけかもね
900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.59.40])
垢版 |
2023/09/07(木) 10:40:31.77ID:KFhR7sSva
仕事中ちょろっと遠回りして、BTR7、BTR3k売りに来てびっくり。
両方とも満額買取で、合わせて22,000円だったわ
最初はeイヤホンで、中古で良いかって思ってたけど、早速、ヨドバシで予約して、21,900円でタダ(笑)
仕事終わりに取ってくる。

結局は、BTR7音質良かったけど、ヘボバッテリーといつまでも治さない不具合がストレス。
これ買ったから、Q15は見送りかなぁ
買うなら来年出るQ15のDAPのM23を買う。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3395-ATpV [202.76.202.186])
垢版 |
2023/09/07(木) 11:12:45.51ID:nuvj3gH10
902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.59.185])
垢版 |
2023/09/07(木) 12:26:57.42ID:KURmVK13a
>>901
そりゃ?だよねw
すまぬ
この書き込みだけ見たら、何言ってんだコイツ。ってなるよね

Q3MQAを予約したから、後で取ってくる。
2023/09/07(木) 12:38:40.13ID:vELYil1h0
>>900
日本語で
2023/09/07(木) 12:54:27.10ID:onyTUitIr
BTR7のバッテリー容量が物足りないのでQ3にしました
中古で思ったより高く売れたので次はQ15を買う予定です
Fiioの製品でもきちんと使用感想を下調べしないと自分の求めるものがわからないですね
2023/09/07(木) 13:54:15.30ID:eUKjAr+m0
>>904
BTR7の有線とQ3の音質の差って誤差くらい?
2023/09/07(木) 15:40:13.34ID:gPSD/HBVd
>>905
差というのを良し悪しのことなのかどういう意味で使っているのかわからないけど
そもそもDACからして違うから音も誤差とは言えないレベルで違うのは間違いない

差というよりは別の音だね
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-RC1f [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/07(木) 19:58:23.63ID:zK3RrRMG0
Q3MQA、車とイヤホンとで、ちょっと聴いた
BTR7と、違う音になるねぇ
エージング終わったらさらに良くなるだろうけど、買ったすぐでもこれはこれで良いなぁ
半年以上は使うかな(M23が出るまでw)
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-lm09 [126.156.106.149])
垢版 |
2023/09/08(金) 07:16:19.28ID:i8NvM5fqp
Q3とQ11買うならどっちがいいかな、試聴できるとこが近くにないから迷ってる
2023/09/08(金) 17:54:00.60ID:V6BsrU/vd
>>908
自分はQ11のが好き
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-zBBn [106.176.154.20])
垢版 |
2023/09/08(金) 22:18:01.07ID:BihBA41C0
>>908
俺もQ11かな
クリアで上品なところが好き
面白味のない音と感じる人もいるだろうけど
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-/2zo [126.61.168.225])
垢版 |
2023/09/09(土) 06:48:02.59ID:P1DWcYel0
じゃあQ11にするかな
loxjie d10も買うから2台持ち
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.168.146])
垢版 |
2023/09/09(土) 09:53:50.44ID:qG9itWEop
>>885
6万なんて出せないからQ3なんじゃない?
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.174.250])
垢版 |
2023/09/09(土) 10:00:24.48ID:26NB/N69p
このスレざっと見た感じだけど、"トリアエズハ オタカイノヲカットケバ ソレデダイジョウブデスヨ"な人が多い気がした
2023/09/09(土) 10:51:50.10ID:e4FXOufX0
このスレに限らないんじゃない
2023/09/09(土) 11:47:26.87ID:42LbPhH60
>>913
友達少なそう
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-MmH2 [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/09(土) 11:55:31.77ID:5r/YHDcN0
>>911
明らかに音がスカスカとか、そんな商品は今や少なくて、良い悪いでなくて、どれも良くて、あとはチップの好みかなぁ
2023/09/09(土) 12:11:18.09ID:nIctfdeZd
Q3はTHX AAAのアンプを積んでる点でなんかフラットっぽいイメージがあるけどQ11と比べて明らかに低域強めで色付け感があるんだよな
好みの問題だからそれが悪いとは言わないけど
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-/2zo [126.61.168.225])
垢版 |
2023/09/09(土) 17:56:23.27ID:P1DWcYel0
>>917
低域強めなのにバスブースト切り替え付いてるのか
2023/09/10(日) 02:15:05.73ID:zJmZqVWA0
複数メーカー比較ならともかく単一メーカーなら価格が性能に比例するだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.168.14])
垢版 |
2023/09/10(日) 08:12:28.26ID:ma9zobM2p
あれとこれだとどっちがいいかなって聞いてんのに、それはどっちもダメ、買うならこれ(価格が倍もしくは倍以上のやつ)にしろって人がいたりするわけよ
2023/09/10(日) 08:36:57.45ID:kyu9r2C7r
つまりM17やQ7をはじめから買えれば人はしあわせになれる
922名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd72-tBSY [49.106.112.64])
垢版 |
2023/09/10(日) 12:25:55.58ID:SO/ET5cTd
>>920
新規とステップアップと古くなったから買い替えがあるからステップアップの場合は似たような価格なら(意味がない)好みの問題という意見は当然出てくる
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.171.96])
垢版 |
2023/09/10(日) 12:47:26.87ID:SCKPl8zxp
>>922
そういう人は初心者とかあまりお金出せない人からしたらウザいな
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.171.96])
垢版 |
2023/09/10(日) 12:51:05.38ID:SCKPl8zxp
>>921
それが買えないならここ来るな!!!!
というのを10年くらい前にオーディオインターフェイス?(だったかな?)のスレで見たことがある
2023/09/10(日) 13:03:39.09ID:QWYJrcsjd
デカいやつは価格が高いわりに使用頻度は低いという
926名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd72-tBSY [49.106.112.112])
垢版 |
2023/09/10(日) 15:08:32.34ID:U/GqjhlTd
>>923
古くなったから買い替えの場合は種類が増えすぎて選択するの難しいはあると思う
環境としてある程度揃ってると仮定してもバスパワーDACアンプとバッテリー付きポタアンはコスパの違いや利便性とか使ってる人しか判らない部分もあるし

新規は現在の環境スマホなのかDAPなのかイヤホンは何使ってるのかとか様々な要素があってもっと複雑
2023/09/12(火) 15:20:05.29ID:x5yZs55K0
K11PROESSはまだ出ない?
928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-WenO [106.130.44.130])
垢版 |
2023/09/13(水) 13:04:31.35ID:btPfqn5Ma
>>927
130ドルはなぁ
150,000円くらいか?
929名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WW3/ [126.156.233.80])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:26:54.64ID:TFZvoavPr
930名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WW3/ [126.156.233.80])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:28:04.59ID:TFZvoavPr
https://i.imgur.com/M5ihV43.jpg
2023/09/19(火) 19:55:31.26ID:zvuwjF700
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。
2023/09/19(火) 19:55:50.11ID:zvuwjF700
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。
2023/09/19(火) 19:56:46.65ID:ZDL7mIII0
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。
2023/09/19(火) 19:58:20.08ID:ZDL7mIII0
連投失礼しました。
2023/09/19(火) 19:58:28.49ID:zvuwjF700
連投失礼しました。
2023/09/19(火) 20:59:46.45ID:INBjli+cd
はあああああ?????ぜってえ許さねえからな!!!!
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b78-lNIf [241.80.144.170])
垢版 |
2023/09/19(火) 23:35:50.93ID:mktyY/N30
謝罪まで連投とかオチまで付けやがったな
2023/09/20(水) 10:40:28.92ID:P0rsI8Rz0
いいってことよ!
2023/09/20(水) 10:40:42.48ID:P0rsI8Rz0
いいってことよ!
2023/09/20(水) 14:31:03.18ID:+gNGC+pC0
スベってるぞ
2023/09/22(金) 12:51:52.65ID:G6XX6sc+0
俺も先日BTA30 pro買った
スマホ直LDACよりもBTA30 pro経由のLDACの方が音が良い気がする
DSPの差かな?
2023/09/22(金) 13:11:35.84ID:zPyXeXES0
実はLDAC 96/24で送信できるスマホは少ない。
BTA30PROが出来るかどうかは知らんし、俺は聴き比べても分からないのが悲しい。
2023/09/22(金) 15:03:05.83ID:Ip2j/inC0
RMAAやREWとかで測定すりゃハイレゾの音域とダイナミックレンジを維持してるかはすぐわかるけどな
Xperiaの1シリーズは維持してるようだ
FiiO機は旧M15を試した事があるけど意外にも駄目だった
2023/09/22(金) 20:40:56.14ID:Xbs4fHRfr
Motorola moto g100の開発者オプション見た感じだとLDAC24/96可能っぽい
30 PROも製品仕様だと可能っぼい
それとmoto G100は96固定にすると途切れやすくなるから96と信じたいw
ただ変調レートと中身の質は別問題なのでそこも悩ましい

リアルに調べたら悲しみがこんにちは?
2023/09/22(金) 20:53:54.92ID:Ip2j/inC0
>>944
いや開発者オプションとかの表示は勿論NeutronだのUAPPだのAmazon Musicだののステータス表示は96/24になってても実際の高域特性やダイナミックレンジはハイレゾ相当になってない場合もあるんだよ
これは実測しないと分からん
M15もLDAC出力時に本体表示はちゃんと96kHzでも高域は20kHzまでしか出てなかった
ビットレートとサンプリングレートは無関係だから途切れやすいとかも関係無い
44.1kHz固定での高ビットレートも出来るから
2023/09/22(金) 21:07:16.92ID:B7iaqztQ0
Q7をDCモードで使ってるんだけど、使わない時は電源から抜いたほうが良い?
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないんですが・・・
2023/09/22(金) 21:08:41.10ID:Ip2j/inC0
>>944
更に言うとプレイヤー側のサンプリングレートはちゃんと96kHzになってて受信機器側のサンプリングレートもしっかり96kHzと表示されててもハイレゾの音域を維持できてない場合もある
だから実測以外は全て不確か
2023/09/22(金) 23:35:03.72ID:bZiMI3ug0
>>947
承知してます
「変調レートと中身の質は別問題」と言う記述が、見た目ハイレゾ中身ダウンサンプリングからのアップサンプリングで上スカスカと言う可能性を示唆したつもりでしたン
2023/09/23(土) 00:18:15.70ID:j5eem5oNd
>>946
質問の意図がわからん
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0d-Kt3Y [121.84.114.125])
垢版 |
2023/09/23(土) 05:42:42.26ID:edpI7M9e0
>>946
昔の機器は抜いた方が良いとかあったと思うけど
今の機器は関係ないのでは?
それで故障したら不良品ですよ
2023/09/23(土) 11:08:11.34ID:S+tXzTvS0
K9(無印)のフェードインが煩わしい
仕様なのこれ?
952名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114])
垢版 |
2023/09/23(土) 12:45:19.48ID:EN0/vt29d
アンプに関しては接続元との相性もあるからなぁ〜
一般的にデフォルトでフェードインは無いはず
2023/09/23(土) 14:20:09.22ID:e5BF1Cner
k9proの次世代はいつくらいに出るんだろうか
2023/09/23(土) 17:01:42.76ID:WEhKbJEC0
>>950
ありがとうございます。
2023/09/23(土) 18:31:46.29ID:S+tXzTvS0
>>952
そうなのですか。試行錯誤の結果

✕foobar2000
✕Tunebrowser
◯PlayPCMWin

こんな感じでした
上2つは再生中に同じサンプルレートの曲切り替えならフェードイン無しでしたが
サンプルレート変わると発生。同じサンプルレートでも一旦停止すると再生開始時に発生でした
956名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114])
垢版 |
2023/09/23(土) 20:05:38.04ID:EN0/vt29d
>>955
レートの変化で発生するのは逆にまともとも解釈出来ます
再生機との相性で古い機種とかものによってはスピード変化したりしますから

切り替えの間一瞬音声を切ってるという事です
ブチっと行かずにゆっくり音量上げてるって解釈で良いと思います

改善方法は原則として接続元の設定があるなら使う
無ければそのアプリは諦めるです
2023/09/23(土) 20:34:51.21ID:S+tXzTvS0
>>956
どうも
設定は色々試したものの駄目でしたので
相性と思って目を瞑る事にします
手間はあるものの他の曲で切り替えさせてから本命の曲みたいにやってみます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況