X

【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴55人目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/26(水) 18:02:51.30ID:92StBIzsd
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::

スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644159363/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴52人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648343078/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴53人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669648675/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675734485/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.124.1])
垢版 |
2023/04/26(水) 19:31:53.45ID:hjn9mQgQd
>1

乙です
2023/04/26(水) 19:34:59.24ID:XxE+mkPXM
k7はもうディスコンか
4名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-8QZ4 [126.166.133.155])
垢版 |
2023/04/26(水) 19:41:05.50ID:od6ijfZIr
フェードインアウト問題のせいかな
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-0vFT [126.219.245.40])
垢版 |
2023/04/26(水) 20:10:38.30ID:+QP1hagD0
この会社どんどん開発してどんどんディスコンすんのな
2023/04/27(木) 00:32:03.36ID:f/tecps30
最初っからK7BTで出してくれよ!
2023/04/27(木) 12:42:59.19ID:HhilXDSv0
はいっ!
2023/04/28(金) 10:42:20.82ID:FPu+MMbwa
フェードアウトはしないけどインが治らねえ。。
2023/04/28(金) 11:30:42.37ID:s8ki9czU0
ヘッドホンのFT3、ゲーミングヘッドホンみたいなダサいデザインのハウジングも酷いけど
イヤーパッドが社外品使わせる気なくてワロタ
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m94628771272_3.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m94628771272_7.jpg
2023/04/28(金) 11:57:45.96ID:OOE9D8nYa
開放部が歪な形してる開放型ヘッドホンって音に影響ないんかな
11名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-q671 [133.106.36.171])
垢版 |
2023/04/28(金) 16:02:14.84ID:l5oV94eDM
M17、バナナの叩き売りみたいにeイヤやメルカリなんかで中古がわんさか出品されてるね
定価30万で買うバカいんのかね?
2023/04/28(金) 16:33:07.48ID:A2iiWrpSd
M17はこの前のエミライ価格改定で実質的な新品標準価格が27万になってるからポイント10%以上付く店以外で30万で買うバカはいないだろうな
eイヤの中古美品が22万弱だから新品との価格差としては妥当
2023/04/28(金) 16:42:15.96ID:vrwL2zuo0
俺のような貧乏性の人間はバッテリー内蔵の電化製品に20万とか出せないw
デジカメみたいにバッテリーだけ簡単に交換できるならまだいいけどさ
あとはAndroidのバージョンによる足切りをされないかも気になっちゃうし
2023/04/28(金) 19:38:01.58ID:HqaHBeQMr
>>13
同じだw
結局ポータブルはBTRシリーズでええやってなる
2023/04/29(土) 00:37:00.01ID:cZb+OC+y0
amazonとappleのストリーミングにこだわらなければx7 mk2で今でも十分ですよ
2023/04/29(土) 01:26:10.98ID:mxvw9KHs0
BTR7持ってるけど音固くて好きじゃない
2023/04/29(土) 01:52:14.55ID:ePEkw150a
eイヤのスタッフが軒並みウォーム迫力系ってレビューしててびびったわBTR7
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0d-A7w6 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/29(土) 07:58:48.14ID:+4vBfmry0
>>13
DAPは2年から3年くらいで買い替えするくらいで考えて置かないとバッテリーや足切りの可能性は出て来ますね
 
外はNC付きTWSで充分
家も安物だけど据え置きある

寝ホン用をポタアンか高性能DAPにするか
ここは常に行ったり来たり

流石に40万とか出す気にはならないけど 
2023/04/29(土) 12:12:05.50ID:4bIDMXfQM
>>17
ちがうの?
2023/04/29(土) 19:49:35.65ID:00gPWWbw0
BTR7を有線接続するのとKA5とだと、どちらの方がいいのでしょうか?
2023/04/29(土) 21:33:54.51ID:GiOeXJYhr
FT3に興味有るんだけど、どんな具合?

当方、アンプはK7です
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0d-A7w6 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/29(土) 22:03:07.16ID:+4vBfmry0
>>20
基本的にDACやアンプのスペックが同じならBluetooth兼用より専用の方が音は良くなりますが異なる場合はスペックが高い方が有利ではあります

がしかし有線接続の場合は接続元の能力に左右される部分も少なく無いですからスペック通りの性能が出せるかどうかは接続元の電源能力やバッテリー容量などが案外重要になって来ます
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7530-fitb [116.222.125.235])
垢版 |
2023/04/30(日) 04:58:17.50ID:eRyTQOsa0
K9シリーズのファームウェアが出ているね。
https://www.fiio.com/newsinfo/835510.html

K9シリーズでファームウェアのアップデートができるのなら
K7でも期待できそうだが、どうなんだろうか。
2023/04/30(日) 08:09:58.32ID:cRJXTEWWd
BTR7たまにBluetooth接続で音が出なくなる
初期化すると直るけど設定めんどい

>>19
クールともウォームとも繊細とも迫力系とも感じないな
普通
25名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.167.68.167])
垢版 |
2023/04/30(日) 11:37:12.84ID:cKwJrMREr
>>23
K7は早々にディスコンじゃなかったっけ?
BTを積んだK7BTが新しく出るみたいだけど
2023/04/30(日) 13:18:54.62ID:PBEqX1tta
江口さんとこ本物レビュー来たね
2023/04/30(日) 14:19:11.10ID:eRyTQOsa0
>>25
過去に通常のファームウェアアップで直せない音量制御の不具合でリコールやらかしているみたいだし。
黒歴史ってことで早々にK7をディスコンしてK7BTに切り替えたいって事のなのでしょうね。
K7BTがマトモになっている事に期待か・・・K7ユーザーは救われないけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.167.66.33])
垢版 |
2023/04/30(日) 15:52:53.35ID:IFribPQXr
>>27
前科あるんだねえ
と思ってフォーラム見たらk7のファームがリリースされているみたい
RGBがoff/onできるだけなのかしら…リリースノートが無いから内容が分からない
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202304271057530523576
2023/04/30(日) 16:20:26.83ID:eRyTQOsa0
>>28
圧縮ファイルの中身見てみたけど、本当にRGBをOn/Offするだけのファームウェアぽいですね。
Ver1.22(RGB-ON)とVer1.24(RGB-Off)を使い分けろみたいな内容でしたよ。

BTが無いせいでFiiO Controを使って操作ってことも出来ないから苦肉の策なのでしょうね。
2023/04/30(日) 16:22:50.72ID:L8AbqWP80
k7のrgbは眩しすぎるんだよな
電源切るのもめんどくさいし
2023/04/30(日) 17:00:34.09ID:WnG3c7M0a
m11plusess新品99000円で買うか中古79000円で買うか悩んでる
発売から約1年、15Sが出て手放す人が増えて価格下がってるんだろうけど
バッテリの消耗どんなもんかな?
2023/04/30(日) 18:18:40.73ID:6kQW+MkPa
k7はk9と違い本国に送り返すしか方法はないからな、まあBTバージョンがフェードインアウトと途切れたりするブチブチ音を改善できてるのか分からんけど
2023/04/30(日) 18:59:49.73ID:K0KosDz+0
>>30
電源を切るのが面倒って、普段入れっぱなしにしてるの?
ノブを回すだけでしょ?
>>31
2万差ですし自分なら新品を買いますね
2023/04/30(日) 19:29:23.90ID:PVt5XjiR0
>>31
値下げで10万切ったのがお得感あるね
新品を推しますね
35名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-Mq+M [49.97.22.53])
垢版 |
2023/04/30(日) 19:57:27.60ID:aIs1d6fod
>>30
ボリューム周りのランプはウザいから消したわ
モード切り替えや周波数変更で光って消えるのとアプリで制御できるのが自分的には理想だけどね
2023/05/01(月) 07:11:08.08ID:vk5dXq2u0
>>9
このプラ爪固定方法見た瞬間に興味なくしたわ
折らす気満々だろ
2023/05/01(月) 10:54:38.87ID:x30nO/tDa
M11plusess新品買ったわ、届くの楽しみ☺
2023/05/01(月) 11:23:40.97ID:eOvmpkHn0
FiiO Musicの出来に絶望するなよ
2023/05/01(月) 12:15:41.78ID:kNmEu9X+d
Chordもエミライ仲間になるのか
最近Mojo2の大幅割引をしてたけどアユートが抱えてる在庫を吐き出すためだったのかな
2023/05/01(月) 12:15:56.51ID:TjQi5JHc0
ちょっと背伸びして、15sにしとけば良かったのに
あれだけエミライがバッテリーに言及してるんだから
2023/05/01(月) 13:25:42.65ID:trs58JNQ0
昔からMojo使ってたんだが、安いM●も使ってる
エミライさんに統合……あんまり嬉しくない不思議
2023/05/01(月) 13:58:58.99ID:k7UA8BZz0
>>28
RGBをオフにできた。ありがとう。
2023/05/02(火) 15:45:22.89ID:0mB/P/s20
Q7買っちった
GWは聴き込むぞー
2023/05/02(火) 15:49:17.39ID:emymzhIO0
>>43
マジか
お前んち遊びに行くわ
2023/05/02(火) 16:28:45.61ID:RzVgmUQIr
>>43
ええやん
Q7は絶対に損しないんだから、いつか買うと思いながらずっと待機状態やわ
46名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H99-A7w6 [146.75.189.11])
垢版 |
2023/05/02(火) 17:21:10.67ID:mDSCVc4tH
>>43
おめ
Q7は間違いない
2023/05/02(火) 23:52:31.86ID:PBa6yOVba
q7の欠点はエミライってことくらい
2023/05/03(水) 08:37:38.88ID:pPJk9CqHa
そう書かれると欠点がでかすぎる気がしてきて困る
2023/05/03(水) 08:55:36.80ID:kBqrHfdc0
>>47
バッテリーの件ではエミライ頑張ったんじゃね?
2023/05/03(水) 12:11:13.11ID:0El9juVQ0
K9proとQ7のどっち買おうか迷う
リニア電源のPL50持ってるけど、Q7と組み合わせたらK9proと大差なくなる感じかな?
でも、携帯目的ならBTR7で十分満足できてるし、据え置きに絞るならK9PROの方がいいのかねえ
悩むわ
2023/05/03(水) 12:23:33.15ID:TQq60kwXd
R7はクオリティ的にどうですか?
2023/05/03(水) 12:28:01.68ID:x+LAsHJG0
>>50
btr7持ってるならK9pro一択だろ
2023/05/03(水) 12:39:22.87ID:0El9juVQ0
>>51
言われて調べてみたら、R7ってAC電源も利用できるのね
PL50を使い回せるしいいかも

>>52
やっぱりそう思う?


現状のK7+PL50でも不満はないし、いっそ次世代ハイエンドが出るまで待つのも手かな
次はAK4499EXで作ってきそうだし
54名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.194.247.59])
垢版 |
2023/05/03(水) 13:02:56.97ID:zrTlvU7Vr
>>53
みんな大好きヒモ爺が「K9 proessより正直こっちの方が音いいっすね」ってポロっと漏らしてるところが見どころ
https://www.youtube.com/watch?v=Q8_WCIpMXL0&t=1315s
2023/05/03(水) 19:29:24.28ID:0El9juVQ0
>>54
べた褒めだね

実際、ショップ視聴でK9PROをスマホからのLDAC接続で聞いてみた感じだと
同環境で自前のBTR7を使ったほうがいい音に感じたんだよね
だから、レビューで見かけるBTR7のクオリティアップ品っぽい評価なQ7の方が後悔しなさそう
2023/05/03(水) 20:00:03.00ID:lL3NGulF0
BTR5からステップアップ狙ってるのですが予算許せばQ7行った方が良いのでしょうか?

BTR7は誤差の範囲という声もありスルーしました。
冬発売のQ15も気になりますが…
2023/05/03(水) 20:05:24.87ID:YezjXOyGa
>>56
普通にDAPにしといた方がよくない?
58名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-A7w6 [1.73.13.235])
垢版 |
2023/05/03(水) 20:05:44.50ID:tmrFjN+Cd
>>50
やっぱり据え置き用の鳴らしにくいヘッドホンだとK9pro ESSの方が音の安定感の高さがある

一方で鳴らしやすいイヤホンの場合ものによっては据え置き機は音のバランスが変わってしまい聴き疲れするような音になりやすい部分はありますね
59名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-A7w6 [1.73.13.235])
垢版 |
2023/05/03(水) 20:12:19.93ID:tmrFjN+Cd
>>56
スマホとポタアンの組み合わせとDAP単体の組み合わせの違いは

音質云々ではスマホにポタアンは電源が分かれている分だけ有利な点も多いのですがポタアンに送る前のデジタル処理の部分でスマホなんですよ

DAPの場合はデジタル処理の部分からメーカーの狙いの音になってるので音作りの部分では有利な部分もあります
2023/05/03(水) 21:10:19.34ID:DG014/HI0
Shanling m6(ver.21ではない)からのステップアップを検討していますが、M15Sはとうでしょうか?
あまり持ち運びは考えておらず、むしろR7の方が幸せになりますかね?試聴できる環境がなく。。
FiioはむかしM9を使っていました。
2023/05/03(水) 22:09:19.16ID:lL3NGulF0
DAPの方が音質的に有利なのは分かりました。
でもやはりDACに思い入れがあるというか、DACでステップアップしたいんですよね。

スマホは生かしたい的な。
2023/05/03(水) 22:46:51.63ID:UaDGPNrl0
DAPはスマホに操作性で劣るし、OSのサポートの問題もあるしな…
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ff-8Inm [180.60.134.6])
垢版 |
2023/05/03(水) 23:57:40.42ID:RhlzebmQ0
そだねえ dacだとスマホ新調しても続けて使えるしねえ
2023/05/04(木) 00:04:23.69ID:xYUvp72a0
>>60
中古しかないけどM8だとわかりやすく性能アップ
M7もいいぞH7もいい。
もちろんM15sでもいい

据え置きならR7じゃなくK9 proいけば素直に感動できる
2023/05/04(木) 00:37:00.05ID:THRQQlAz0
>>56
BTR5って、アンバランスの3.5mmとバランスが2.5mmじゃなかったっけ?
そしてBTR7は、アンバランスの3.5mmとバランスが4.4mmじゃなかったっけ?
なんのイヤホン使っているか知らんけど、アンバランス接続してそうな気がするので
そっちをステップアップした方がええんちゃう?
2023/05/04(木) 08:23:06.29ID:OlpCgtlxd
それ以前に
携帯するのか据置きなのか
2023/05/04(木) 09:43:05.47ID:RLv+Hldy0
>>65
あ、SE215(アンバランス)とZAX(バランス)で聴いてます。
バランスの音は毎回感動します。

次は普通に考えたらBTR7だと思うのですがコツコツ上げるよりも一気にいって終わりにした方が(後はイヤホン)良いという意見もあったので…

携帯もするときはありますがQ3とかあの辺りの大きさは問題無いです。
2023/05/04(木) 10:01:26.14ID:hdVRvh70d
Q7は比較にならないほどデカいし重いよ
携帯するなら価格よりも先ずそこでしょ
2023/05/04(木) 10:06:57.32ID:IK3roH7k0
M15Sで3/4ぐらいの確率で曲の冒頭で音が飛ぶんだがこれってM15Sだけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-3pEK [49.106.118.12 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/04(木) 10:08:05.39ID:MoTMaxBDd
>>67
確かに一気に終わりには出来るかもしれない

しかしQ3とは比較にならないほどデカくて重い
Q5の後継機(Q15)待ちで良いと思う

イヤホンも替えたいところ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-3pEK [49.106.118.12 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/04(木) 10:12:20.41ID:MoTMaxBDd
>>69
他の機種でも頭が飛ぶ事例はあるようですが
何も問題ない人も多いです

M15sに関しては複数の事例があるようですね
FiiO Musicも他の機種とは別バージョンだし
サブスクアプリも中華は対応遅いので
様子見でよいのでは?
2023/05/04(木) 16:57:56.81ID:HcnWbM/w0
>>67
ZAXってKZのやつ?それとSE215か
やはりイヤホン変えた方が良いかと思っている

>コツコツ上げるよりも一気にいって終わりにした方が
コツコツってのは、その通りのなのだが
製品寿命も無限にあるわけじゃ無いし、3~5年くらいで入れ替わっちゃったりしているからね
人それぞれ使える金額は違ってくると思うけど
同じような製品の種類ばかりを揃えるってよりは
手持ちの製品を考えてバランス良く変えていった方が良いと思うよ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.194.244.68])
垢版 |
2023/05/04(木) 19:49:15.20ID:wqkwjiQdr
>>55
多分その感覚は正しくてQ7はちょいウォームでBTR7はそこそこウォームらしいね
K9 PRO ESSは超ドライ
ちなみにQ7もK9 PRO ESSもフジヤでレンタルやってるね!微妙に高いけど
2023/05/04(木) 20:00:41.37ID:vokUvbtt0
ちょいウォーム
そこそこウォーム
まぁまぁウォーム
全力でまぁまぁウォーム
2023/05/04(木) 20:17:36.17ID:9t/kxkVHa
ウォームって解像感低いのの言い訳やろ
2023/05/04(木) 20:27:09.89ID:HOpcK0pi0
バルバルウオォォム
2023/05/04(木) 20:36:44.90ID:DIrEqqU70
解像感重視で耳に刺さりやすい音でも平気な人はいいが耳刺さりが許せないと自然とウォーム系求めるようになる
解像感とノー耳刺さりを両立するのって稀だからな
78名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.194.247.105])
垢版 |
2023/05/04(木) 20:42:09.23ID:TW0Fatqzr
>>75
安い環境だとそうだろうね
2023/05/04(木) 20:47:02.92ID:hdlXdCJ8a
刺さり嫌だからウォーム系求める、、それ今の俺やな
80名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.194.245.163])
垢版 |
2023/05/04(木) 21:07:19.05ID:VZC3m8Odr
>>77
そこそこの値段がするヘッドホンなんかはみんな解像度が高いよ
モニター系でもウォーム系でも
2023/05/04(木) 21:15:58.90ID:FityQVHq0
イヤホンでも解像度とウォームとノー刺さりは両立する

BTR7はウォームとかクールというよりカッチリって感じ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-3pEK [49.106.116.71 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/04(木) 21:24:34.86ID:U1wboBQDd
>>75
駆動力が高くない場合
全体的に解像度が高く歪みが少ないと相対的に高音が強く感じる音も繊細になるのでドライ系に分類されることが多く
低音だけ解像度が低いとか歪みが多いと相対的に低音が強く感じ中高音がぼやけてしまうのでウォーム系に分類されることが多い

駆動力が上がるとそんなに単純な話ではなく
全体的に解像度が高く歪みが少ない場合
元の音源やフィルターやイヤホンやヘッドホンによる音のバランスや響かせ方が重要で
硬めに出力する場合をドライ系に分類し柔らかめに出力する場合をウォーム系と分類する場合もあります
2023/05/04(木) 21:25:10.17ID:DIrEqqU70
音の解像度って映像の解像度チャートみたいな基準が無いからとかく感覚的な表現になりがち
耳刺さりっておそらく10数kHzではなく10kHz以下のところで発生してると思ってるんだけどやはり高域がのびるとされるヘッドホンイヤホンは刺さりがち
というか高域の量が多すぎて音の量感を得たいときに邪魔になる傾向があるので高域の量が控え目のウォーム系に行く感じ
ウォーム系でもいろいろな音がしっかり聞こえていれば解像感で劣るとは思わない
まあ機種選びのトレードオフで毎回悩むところを無駄に羅列してしまって申し訳ない
2023/05/04(木) 21:54:22.76ID:oEQL2nuk0
ツッコミどころだらけだけど、圧倒的に経験不足なんだろうとしか言いようがない
2023/05/04(木) 22:13:04.28ID:k23fBdKdM
>84
>>44
Q7を羨ましがってるお前の経験値ってスライムレベルじゃねえか
2023/05/04(木) 22:24:56.82ID:RLv+Hldy0
>>70
ありがとうございます!
Q15期待して待ちます。
Q5Sの音好きだったし。

>>72
ありがとうございます!
確かにイヤホンをグレードアップしたいとは思ってます。
でもZAXに特に今の所不満が無いんですよね。
イヤホンとアンプの価格の割合ってどれくらいが一般的なんでしょうか?
2023/05/04(木) 22:27:28.93ID:RLv+Hldy0
あ、ZAXはKZのやつです。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.194.246.67])
垢版 |
2023/05/04(木) 22:27:48.99ID:yBR5ICSVr
見事なブーメランわろた
89名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-3pEK [49.106.117.72 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/04(木) 23:10:46.23ID:ALwjhJQhd
>>86
単純に値段ではないかも

マルチBAでドライバー数が増えるととんでもない値段になりますし
ドライバーの数が増えるとドライバーのマッチングが難しくなるので揃える手間もかかります

また筐体に高価な金属使っても値段が爆上がりします
あと生産数ですね
少数生産ほど割高です

イヤホン側よりDAPやアンプが何に合わせてチューニングしてるかが重要なんだと思います

あと鳴りやすいイヤホンに超高出力アンプだと(本体の抵抗値を高めに設定してる場合)音のバランスが崩れたり音圧高すぎて聴き疲れする場合もあります

強いて言うなら10万円超えなら好みの問題かな
単純に高いもの同士組み合わせたら良い音とは限らない
でも高いものは好みを超えて良いと感じる

みたいなとこですかね
2023/05/04(木) 23:47:53.92ID:oEQL2nuk0
>>85
友達いなそう
2023/05/04(木) 23:53:32.51ID:wtFjeZfRM
GWに5ちゃんねるで暴言吐いてる人生って終わってんなw
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0d-3pEK [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/05(金) 07:40:31.48ID:miA+CSWs0
>>83
要するに高音域が刺さるって事は(そのケースの場合は特定の周波数云々ではなく)聴いてる音量がデカ過ぎって事なんだよね
単純に好みと再生機器とイヤホンとイヤーピースの相性が合っていない

人間の聴感としてどんなボリュームでも低音と高音は一定の量がないと心地良くならない
その中で低音に合わせる人と高音に合わせる人とボーカルさえ良ければ良いみたいな人がいて
低音やボーカルに音量を合わせると高音の量が多い再生機器とイヤホンの組み合わせなら高音が多すぎて痛くなる
その場合はイヤーピースで高音が出難いものを選択する事で刺さる感覚は軽減される
ただ本人が考えてるより音量は多いので難聴の危険性があるので
自分の好みのイヤホンが正解

結果的に安価なタイプのウォーム系になってるのでしょう
2023/05/05(金) 08:46:34.19ID:JCGYRU950
ウォーム系で落ち着いたのはイヤホンはw80
特に安物とは思わないけど音量をそこそこあげても刺さる感じはなく聞こえるべき音がちゃんと聞こえる感じ
ヘッドホンでは同じ傾向のものがまだ見つかっていない
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0d-A7w6 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/05(金) 10:54:55.83ID:miA+CSWs0
>>93
W80は特性としては低音域がほんの少しだけ高いけどほぼフラットなんですよね

しかも低音域2基 中音域2基 高音域4基のドライバー構成で高音に重点を置いているように見える 
全帯域において解像度はめちゃくちゃ高い
(低音域の解像度が低いからウォームみたいなものではない)

しかし区分で分けるならウォーム系ですよね
むしろウォーム系の代表と言っても過言ではないです

高い解像度をベースにして音を柔らかくしたものは上質な音を出します
95名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-GzvN [126.194.246.80])
垢版 |
2023/05/05(金) 11:50:14.47ID:3KOZAdLzr
>>94
>高い解像度をベースにして音を柔らかくしたものは上質な音を出します

これが本来の意味でのウォームだよね。艶があるって表現する人も多いと思う
低価格帯でこれをやると音が籠もって聴こえる事が多いんだと思う

「豊かな低音」なんかも同じで、低価格帯だと大抵ドンシャリだしね
2023/05/05(金) 19:43:12.75ID:Zz+WCdBVd
解像度といえばBTR7でヘッドホン聴く時
しばらく思考停止でHiゲインにしてたんだけどLowゲインのほうが普通に解像感も定位感も良かった
ちっこいけどBTR7けっこうパワーあるのね
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5ff-ltZg [180.60.134.6])
垢版 |
2023/05/05(金) 21:42:31.68ID:l3SIDrIQ0
デフォルトではブーストモードオフだよね
ってことはさらに出力アップできるってことに
2023/05/05(金) 22:28:47.50ID:QbYUzcYl0
イヤホンでボリュームだのゲインだの上げると、結局鼓膜にアッテネータ欲しくなる
2023/05/05(金) 22:35:47.87ID:3lTa6iHsa
32Ω負荷時4.4mmで320mwでしょ?
バッテリーあることを考慮すれば普通かむしろ少ししょぼい気が
2023/05/05(金) 23:06:53.69ID:ErhCmNebd
そうか
まあゼンハとかの馬鹿みたいにインピ高いやつじゃないからなんだろうけど
50台くらいのインピならLowゲイン+バランスブーストで充分鳴らせてしまうものなのね
2023/05/06(土) 01:02:48.31ID:qsjyecf40
アンプ初購入をk7に決めたのにBT版が出るのか…
はやくBT版国内で買いたいな
2023/05/06(土) 01:51:30.42ID:uLtdpfIU0
ゲインをLowにして、音量を上げるのと
ゲインをHiにして、音量を下げる方法があると思うけど
前者の方が、理論的な音質も良いんじゃないの?

自分はHiにするのは、よっぽどの時だけだな
2023/05/06(土) 01:52:22.52ID:CL9ct4iW0
前者だと歪む場合がある
2023/05/06(土) 03:44:45.81ID:85dWD+aad
後者だと歪む場合がある
2023/05/06(土) 05:58:19.08ID:dVxScJmc0
K9proか思い切ってM17にするか迷うな。
家でのヘッドホンしか良い音聴かんと思ってたけど
有線イヤホンの高いやつ買っちゃったし。
2023/05/06(土) 06:39:32.16ID:pDZE6oKA0
>>105
ヘッドホンは家用と決めているんなら、外出時にどうしたいかじゃね?
合計金額はそんなに変わらないでしょ
K9 Pro ESSを選択した場合に、お出掛け用のDAPが欲しくなるか否か

個人的には、いくらポータブルで持ち運べると言っても
携帯性を犠牲にして持ち運ぶのに気を使うモノは、ポータブルでは使いにくいのは
据え置きとして考えるべきなのでは?っと思っている
107名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-/L8M [49.106.112.49])
垢版 |
2023/05/06(土) 12:02:29.24ID:n9zMx9sSd
>>105
据え置き用の鳴りにくいヘッドホンで聴く前提ならK9proの方が安定感は微妙に良い気がする(明らかな差は無いけど)

イヤホンで聴くなら運用性考慮してM17の方がいいかなぁ

イヤホンは原則ケーブル短いからポータブルの方が利便性は良い(据え置きとポータブル両方使ってる立場としての見解)

それとヘッドホンとイヤホンでは鳴り方が異なるのでどっちが良いかは好み
繊細さはイヤホンの方が出るし開放型のヘッドホンなら空間の心地よさがある

みたいなとこですね
2023/05/07(日) 00:00:42.37ID:KWnbw098d
>>95
結局価格で選んでるってことだな笑
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-/L8M [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/07(日) 05:32:20.29ID:d7dNREF30
>>108
高価格イヤホンでも20万円以下は良心的だよ

30万円以上は確かに音は良いけどその多くはデカいし着け心地も決して良く無いのが多い

確かに解像感がより高く厚みもあり気持ち良く響く
けど音源と再生機器とケーブルとイヤホンとイヤーピースのトータルで音が作られるのでイヤホンだけで音を良くするには限界があるようにも思える

あと無難な音になっちゃうね
楽器ごとの特徴を活かすような癖のある音を聴くには逆にもう少し低い価格帯で選んだ方が良いと思った
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-/L8M [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/07(日) 05:40:18.72ID:d7dNREF30
>>108
それと安物の怪しいウォーム系イヤホンはドライバーのマッチングをまともにせずに逆に個体差を利用して音のズレで厚みを出している

それをフィルターかけて誤魔化してウォーム系の音にしてるから上質感が得られない

良いウォーム系イヤホンはドライバーのマッチングを丁寧に行い高い精度で同じ特性のドライバーを合わせているので歪みやズレがない

クロスオーバーネットワークで帯域をキッチリ分けたうえで音導管で柔らかさを作り上げているイヤホンは上質な音になります

たまたまW80の話が出ましたけど
Wシリーズの下位モデルでも同じですよ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3f-T70Q [126.208.224.11])
垢版 |
2023/05/07(日) 12:51:19.50ID:L2greJ+9r
>>108
掲示板で拗らせてても誰も得しないので、eイヤホンでも行って片っ端から視聴してくることを薦めるよ
オーディオは価格と音質が比例しない世界だけど、それでも2~3万円の低価格帯のヘッドホンが10万円のヘッドホンより音が良いことは無いから

20万前後を超えてくると大きな差が無くなってきて、自分の好みも含めた比較が必要になってくると思うけども、そういう話じゃないよね?
2023/05/07(日) 12:55:48.76ID:aTK93hws0
安いもの売ると、客層も悪くなる道理
高い物売ると、自然と上澄みの客が集まる道理
2023/05/07(日) 13:42:24.70ID:JnT2H4xL0
高いものってそもそも数が出ないから高評価を得るために金に糸目をつけずで作っていてコスパは非常に悪い
どのメーカーも本当に売りたいのは数が出るボリュームゾーンだからそこを買う客の客層が悪いのが集まるというのはちょっと違うだろう
2023/05/07(日) 17:06:34.79ID:XFswLPbLa
アプデで設定の方から技適表示出来るようになったのにBTR7買い取ってくれなかったぜ
2023/05/08(月) 14:06:17.69ID:yBeAQy89M
ほとんどの人は激安のしか買わないよ。
2023/05/08(月) 14:17:31.02ID:m0+dpDK8a
10万以上の音の違いとかが判ること
そのクラスをポータブルで必要かどうか
さらにその値段を趣味として出せるかどうか

全部違う問題だからそりゃ客層は狭い
ここ数年は実は判っていない層も顧客に出来つつあるイメージはあるが
それでも10万越えはファッションでは買わすのは難しい気が
117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-tamj [106.129.183.126])
垢版 |
2023/05/08(月) 21:32:22.51ID:Aswa+m3Ka
fiioのm11sとm11 plus essどっちにするか迷ってるけど、m11sのレビューがマジで少ない
みんな買ってないんだな
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf41-7xlh [180.50.161.226])
垢版 |
2023/05/09(火) 06:15:11.71ID:uSAXaWPv0
M17はアナログとS/PDIF出力を同時出力出来るから受け側の機器で切り替えながら聴いてるけど何度となくやっても音質の違いが全く分からない。
ちなみに、数人に聞いてもらったけど同様の答え。

S/PDIF出力DACのES9038PROを通らないから無理してM17買わなくても良かったかも。

尚、iPhoneにカメラアダプター、ddコンバーター経由で繋いだ場合とM17のS/PDIF出力は明らかにM17の方が良かった。
なのでM17はそれだけデジタル回路も素晴らしいと自分を納得させた。
119名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-/L8M [49.106.130.167])
垢版 |
2023/05/09(火) 08:45:31.75ID:BrrB9Evhd
>>118
自分は本来M17は据え置きヘッドホンでも充分鳴らすことが出来るDAPなのでデジタル出力でヘッドホンアンプに繋ぐ選択肢は考えてないです

強いて言うならアナログ出力からのアナログヘッドホンアンプ

スピーカーで鳴らす場合はデジタル回路も優秀なので使いますけど
2023/05/09(火) 09:19:33.48ID:MYlBse6L0
>>118
ひょっとしてその同軸を繋いでるDACが9038proだというオチでは無いよね…
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0307-/L8M [114.168.254.32])
垢版 |
2023/05/09(火) 10:08:19.40ID:a4ATbm9R0
M17のES9038pro×2より高性能なDACを下流側で搭載してるのか?問題ですね

同等以上なら価値はありますが
劣るのであればアナログ出力でケーブルを据え置き用(選択肢は少ないかも)の方が良い音になる可能性もありますね
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-ouLR [42.147.227.155])
垢版 |
2023/05/09(火) 12:30:00.76ID:ULPk1Hd60
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
2023/05/09(火) 13:04:59.45ID:/Cw6ZVfp0
はーい、次の患者さんどうぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66b-7xlh [153.212.149.34])
垢版 |
2023/05/10(水) 18:12:11.03ID:tZz3VQKP0
>>118です。
その後DCモードで使ったら誰が聞いてもはっきり分かる位に変化した。
M17のDCモードってやっぱり凄いんだな。と思った。
125名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-/L8M [49.106.111.187])
垢版 |
2023/05/10(水) 23:34:31.03ID:3wLVIj0Vd
>>124
でしょ!
2023/05/11(木) 06:51:33.71ID:W1Tb0ts20
DCモードって待機状態でも熱々ですか?
ずっと電源オンの据え置き使用を考えてるけど
そこが心配
2023/05/11(木) 07:06:18.09ID:bia+9R+Ha
DCモードで音がいいというのはアナログ回路で電圧とそれに見合う電力を確保できればそりゃ音は当たり前によくなりますわってことである意味バッテリー容量の制限受ける小型DAPの音質を否定する側面がある禁忌の機能
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-cKe5 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/11(木) 09:04:23.42ID:9U1bAOrn0
>>126
再生してない時は熱くならないですよ

長時間再生後すぐに冷めたりしないですけど
ファンが付属してるので使用したら熱問題は解決します
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-cKe5 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/11(木) 09:13:08.47ID:9U1bAOrn0
>>127
そもそもES9038proのような据え置き用のDACをポータブルで使用するのに無理があるのです
電力消費の大きいDACを2基も使う時点でDCモードがなくても大型化は避けられない
しかもバッテリー駆動では据え置きクラスのアンプの駆動も含めて想定通りの音が出ない

苦渋の選択としてのDCモードなのですが
結果的に唯一無二のDAPにはなりましたね(他が真似しようとは思わないという意味でも)
2023/05/11(木) 09:14:40.57ID:W1Tb0ts20
>>128
サンクス
2023/05/11(木) 11:24:59.12ID:E5a6qsqj0
もしかして→ 冷えピタ
2023/05/11(木) 11:25:37.21ID:J91vt8860
M17SにPDのモバイルバッテリーつないで、外でもサイコーとか言ってる人いたな。
真似する気にはならないけど
2023/05/11(木) 12:29:59.62ID:J91vt8860
間違えた。M15Sだった
2023/05/11(木) 13:01:35.02ID:gn+l40TKa
まあそしたら結局家で聴けってこと
135名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-cKe5 [49.106.112.87 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/11(木) 14:04:15.57ID:NCUDG/Fjd
>>132
通勤で使うのには無理があるけど
長距離列車やバスで座って聴くとか
出先で使うような使い方はたまにするよ!
2023/05/11(木) 14:19:42.10ID:BMAew0T4a
長期出張なら少々据え置きに近くても十分役に立つといっていいんじゃないかな
2023/05/11(木) 23:05:41.92ID:J91vt8860
M15Sにアップデート来てる
2023/05/11(木) 23:33:27.59ID:STJERSVP0
FiioのDAPを検討しているのですが、Fiioミュージックアプリってジャンル→アーティスト→アルバムの順番で選択できますか?
Shanlingはジャンル→曲しか選択できなかったので。
139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-xSSp [106.129.39.243])
垢版 |
2023/05/12(金) 00:15:41.86ID:lf658tnca
イヤホンは評判どう?
FD5とかFD7は1DDだっけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-cKe5 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/12(金) 01:05:46.82ID:DFr9xZdt0
>>138
選択肢はまず1.プレイリスト 2.端末内の曲 3.メディアサーバー
があり(番号は実際には付いてません)

2を選んだ場合
a.全ての曲
b.アーティスト→アルバム→曲
c.ジャンル→アルバム→曲
d.フォルダ→Musicなど→曲

のような選択になります
2023/05/12(金) 01:10:12.37ID:rzdHd8bo0
FD7はワンドライバーの中では最高の一つ
低域が少し物足りないと感じるかもしれないけど
2023/05/12(金) 06:22:25.10ID:VlFivKkX0
現在zen sigを使っていて
fiio q7を買おうかどうか迷っているものです
K9proと比べてサウンドキャラクターに大きな違いはありますか?
q7を何度か試聴しましたがDCモードは美音系の音だな
と思ったのですが現状と変化が小さいので
K9proにするか悩んでいます
2023/05/12(金) 12:08:35.70ID:KEkqtAWX0
>>140
ありがとうございます!
カスタマイズできればいいんですが残念です!
144名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-/L8M [49.106.113.201])
垢版 |
2023/05/12(金) 14:59:19.15ID:qkukh1/Wd
>>142
ZEN SigとQ7で違いを感じないなら
K9pro(ESS)でも大差ないと感じると思います

DACやアンプで音は変わりますけど
高性能になるほど音は近くなります

自分はZEN SigとQ7って結構違うと思いますけどね

音を変えたいならイヤホンやヘッドホンを変えた方が良いと個人的には思います
2023/05/12(金) 17:13:03.01ID:VlFivKkX0
>>144
有難うございます
試聴するたびに音の特徴が変わったり変わらなかったり
なのでモヤモヤしていましたが
どんなジャンルの曲かだとか環境もあるのだと思いました
私は音色の変化を楽しみたくてQ7が欲しかったのですが
>>144さんの回答が背中を押してくれたような気がします
購入する方向で検討してみます
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ff-BoP1 [153.240.155.0])
垢版 |
2023/05/12(金) 23:12:50.53ID:AzQe8+ZF0
Q7を据置で使ってる人いますか?
全く持ち運ぶつもりはないなら他機種(k9pro)とかの方がいいですか?

zen sigを持ってますがイヤホンメインだとパワーありすぎて聴き疲れするので、ゲイン調節しやすいQ7を検討中です。
2023/05/12(金) 23:42:06.69ID:rzdHd8bo0
>>146
直接比較視聴はしてないけど一応9038pro二個積んでるK9pro有利
でもQ7でもいいとおもいますよ。DC接続の音はなかなかでした。
でかい据え置きとなるとRME&ヘッドホンアンプとか個人的にはおすすめです
2023/05/13(土) 06:49:38.98ID:xeuckDIV0
wm-1am2とq7DCモードを比較した時あまり
違いがわからなかったのですが
視聴してzen sigとq7のバッテリーモードは確かに
音の傾向が違うようには思います
またH7とQ7だと完全に音の好みの違いのように感じました
どちらも美音系だとわかりづらいですがq7DCモードと
K9proと比較するとやはりK9に軍配が上がりますか
うーむ
2023/05/13(土) 07:04:49.58ID:xeuckDIV0
ウォークマンとq7の場合
自分の耳の慣れもあると思いますが
リファレンスにz1rを使ったのでどうしても
SONY系の音がよく聞こえてしまったのかもしれません
HD660sのようなヘッドホンをバッテリー駆動だと
確かに特徴が強く出ました
連投すみません
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/13(土) 07:20:27.45ID:iWfjqgZ80
>>146-148
ZEN Sigでパワーがあり過ぎならK9proでもパワーあり過ぎですよ

基本的にイヤホンで使うならポタアンかDAP
ヘッドホンで使うならヘッドホンアンプ

重要なのはDACやアンプそのものより
アンプの出力インピーダンスとイヤホンのインピーダンスの関係

特にマルチBAはそのバランスが狂うと音のバランスも変わりやすい
 
FiiO製品はイヤホンでも充分使える設計してますが
それでも相性で言えばヘッドホンアンプよりポタアンやDAPの方が若干良いです

どうしてもポタアンか据え置きじゃないとダメって訳じゃないのならイヤホンで音が良いのはFiiOではM17になりますね
2023/05/13(土) 07:25:23.87ID:xeuckDIV0
>>150
ご教示あ
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/13(土) 07:29:22.08ID:iWfjqgZ80
>>149
ずっと思ってたのですけど
Q7の接続元は何なのですか?

デジタル接続でも結構接続元は重要です
WM1A M2ってスペック以上に音は良いですし
デジタル接続する場合もスマホより音が良いです

あとHD660sはZEN CAN Sig 6xxの6xxモードが専用チューニングしてるだけあってやっぱり良いと思います
2023/05/13(土) 07:29:28.03ID:xeuckDIV0
失礼まちがえました

>>150
ご教授有難うございます
イヤホンもヘッドホンも駆動させたいですし
プリアンプにもなりそうなので
ちょうどQ7が自分には合いそうだと感じました
音場の広さがM17よりも少し狭いと聞きますがその時は
zen sigと4.4to4.4接続でも試してみたいと思います
2023/05/13(土) 07:32:46.80ID:xeuckDIV0
>>152
イヤホンの時はwm-1am2でヘッドホンの時はPCの
KORGのプレーヤーからでした
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/13(土) 07:46:15.74ID:iWfjqgZ80
>>154
デジタル処理(デジタル出力までが)WM1A M2なら
ソニーとFiiOってアンプの音の出かた(音の近さや立体感の表現など)は他のメーカーに比べたら近い部分もあるので判り難かったかもですね
156名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.194.90.34])
垢版 |
2023/05/13(土) 09:50:13.27ID:HDTDJa2Cr
>>148
Q7もK9 PROESSも両方持ってたけど、K9はQ7より更にドライでデジタルっぽい音なので、
特にifiの音が好きな人なら視聴は必須かと
2023/05/13(土) 10:20:28.57ID:xeuckDIV0
>>155
>>156
アドバイス有難うございます
色々参考にさせていただきます
2023/05/13(土) 11:41:27.87ID:NxGQ2+Tqa
へえーdap良さげになってきたなー、ここまでしてくるとは
2023/05/13(土) 18:54:56.09ID:Wx2hjR8s0
FiiOでもAK4191+AK4499EXの据え置きDAC出してくれないかな
K7でAKM製のチップ使ったし
K9 PROは今どき768khzなのに384Khzだし
他メーカーはAK4191+AK4499EX使っててもクロック周り電源周りがクソだし
そこ改良したメーカーは音自体がクソだったりするから

そこら辺バランス取れた複合機20万以内で出してくれたら速攻買うんだけどな
2023/05/13(土) 19:03:11.35ID:FPUibHOHM
オーディオ素人丸出しの薄い知識w
2023/05/13(土) 19:09:11.55ID:fVIkF8l+d
>>159
電源周りとかそんなにFiiOが良く見えるか…?
K9Proの内部写真とか見るととてもそうは。
いや、他社同クラスと比べて極端に駄目って事は勿論無いんだけど10万円台前半の製品としては良くて普通位にしか見えんけど
メインのトランスもショボい感じだし

まぁ逆に言えばこの値段でその辺普通を維持しつつDACやアンプのモジュールはハイクラスなのを使ってるからコスパが高いんだと言えるんだけど
2023/05/13(土) 19:13:39.00ID:Wx2hjR8s0
>>160
ん?
俺のことならただ他の印象と願望書いただけで
知識ひけらかしてるわけじゃないんだが
お前読解力なさすぎだろ
反射で叩くチンパンかよ
2023/05/13(土) 19:23:47.21ID:Wx2hjR8s0
>>161
いやFiiOの電源が素晴らしいとは一言も言ってないだろ
20万円ぐらいとバランス取れたって言ってる時点で察して欲しいが…

他のやつが電源特有のノイズがガッツリ分かるぐらいある音域があるから(高域など)
そこら辺他の製品よりもそのノイズ部分の弱点がマシな製品Fiioに出して欲しいって思って書いただけさ
まぁK9PROでその辺のチップの割にノイズもそこまでないと感じてるからこそこんな事書いてるのもあるけど
20万ぐらいじゃFiiOでも他のAK4191+AK4499EXチップ使ってる製品と同じぐらいノイズ出るのかもしれんけどな
2023/05/13(土) 19:34:10.29ID:bdoZc5PH0
具体的に電源ノイズが載ってるメーカーどこだよ
SN的にそんなのがわかるような製品激安品ですら存在しないだろ
2023/05/13(土) 19:51:01.68ID:Wx2hjR8s0
人によって感じ方違うと思うけど
D400EXでも高域部分はかなりガッツリノイズ感じるよ
俺は音色ではなく、クロック・電源周りの影響で出てるノイズだと思ってる

その言い方高級品しか使ったこと無いひとか、安価な製品しか使ったことない人か
ノイズがわからない人の言い方に聞こえるんだけど
2023/05/13(土) 20:17:47.12ID:Wx2hjR8s0
連投すまないけど
みんな勘違いして俺に"疑問”とか、"煽り”とか、"主題がそこじゃないところの話”とかになってるけど

他社のAK4191+AK4499EXチップ採用の製品に個人的に決定的な不満があるから(印象)
「FiiOが出す際、これらを改善した製品で出して欲しいな」って話は
そこまでおかしかったか?…だったらすまんな
その場合(自分は思わんがこいつはこう思ってんだ〜)ぐらいでスルーしてくれ
2023/05/13(土) 20:31:56.94ID:UXWFgf/p0
>>166
その「他社のAK4191+AK4499EXチップ採用の製品」ってなに? D400EXだけ
隠す必要あるの
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-f7Bl [133.200.134.225])
垢版 |
2023/05/13(土) 20:56:37.85ID:NtoiNLDH0
>>162
効いてて草
2023/05/13(土) 21:36:21.92ID:Wx2hjR8s0
>>167
いちいち全部書いてたら余計長くなるだけだろ…
だから書いてないだけで
製品名より「AK4191+AK4499EX」が重要なんだから
それだけ書けばいいやって思っただけ
そこ重要か?いちいち聞く必要あるの?
2023/05/13(土) 22:09:09.18ID:UXWFgf/p0
>>169
GUSTARD DAC-A26とかも聞いてみての感想?
171名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.194.89.241])
垢版 |
2023/05/13(土) 22:25:11.25ID:Dd4qtlj8r
また変なのが迷い込んできたのか
2023/05/14(日) 02:34:00.37ID:7TYJC8BK0
dacチップがどうこう言うやつが出てくると大抵荒れる
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/14(日) 02:47:58.18ID:0PUJS/v90
DACの性能と電源問題より
人間の耳がその違いを感じられるのか問題の方が重要
2023/05/14(日) 07:24:01.10ID:MORk3wEX0
数年後の進化に期待しつつ、現時点でベストだと思うモノを買っておけばエエやん
175名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.191.224])
垢版 |
2023/05/14(日) 09:27:22.48ID:l6UrkheKr
>>172
1cm四方の小さなチップだけで音が変わると思ってるんだから凄いよな
もしそうなら据え置き型は消滅して全てポタアンになるよ
そこそこ高い製品はディスクリートDACが多いし
176名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.188.105])
垢版 |
2023/05/14(日) 09:28:57.43ID:ITyEJiVur
X 音が変わる
O 音が決まる
2023/05/14(日) 09:33:07.41ID:fc8NmLUY0
DACの型番というのはそれ自体が一種のセールス材料
最新の使ってますよ評判のいいの使ってますよというだけで素晴らしい潜在的な数値は示せるし寄ってくる客が見込める
RMEやifiは使ってるチップは公表しているがメインのセールス材料は音質や機能でチップじゃない
こういう側面はある
2023/05/14(日) 09:57:03.52ID:62Gj7VM30
wm1am2とm15sだとどっちが音いいんでしょう? どちらも持ってる方や聴いたことある方の感想知りたいです
179名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-ECSL [49.106.115.218])
垢版 |
2023/05/14(日) 10:52:37.02ID:tJWib/mVd
>>178
繊細な音の表現力はM15s
音の立ち上がりや響き方を含めた音の表現力ではWM1AM2

基本的にソニーのDAPはソニーのイヤホンとヘッドホンで揃えたら知識が無くても心地よい音になります

FiiOの場合は実機持ち出して色々イヤホンやヘッドホンを片っ端から試聴して良いものを探す事で性能を発揮するみたいなところはあります

FiiOも自社ブランドイヤホンありますが特に自社DAPやアンプとベストマッチみたいな作り方ではないので候補のひとつくらいの感覚で
180名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-ECSL [49.106.112.155])
垢版 |
2023/05/14(日) 11:14:19.17ID:P+eLqEEid
>>175
音源→(最近の機種はFPGA)→DAC→アンプ→ケーブル→イヤホンやヘッドホン→(イヤホンの場合はイヤーピース)→耳→脳のトータルで音が決まるんですよね

前段が良くないと後段の性能が発揮出来ないという意味ではDACも重要ですが最近の機種はDACより前段であるFPGAの段階でコントロールする場合が多いですね
2023/05/14(日) 19:46:12.00ID:weRDqqNma
BTR7聴いたけどクソ耳にはBTR5で十分でした。ちなアンバランスだからバランスだと顕著に変わりそうね
2023/05/14(日) 19:47:55.75ID:dVWU8JZQ0
バランスだと音量が変わるくらいで
実は音質的には大差ないことが多いですよ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/14(日) 20:07:25.87ID:0PUJS/v90
>>181
バランスは左右の分離が良くなる部分と出力増強に対してノイズが少なくなるという利点があるのですが

電源的にパワーが無いとバランスでもGND分離とあまり変わらない(左右の分離が良くなるだけ)みたいな感じになりますし

逆にパワーがあり過ぎると鳴りやすい(インピーダンスが低く感度が高い)イヤホンだと音圧高すぎて聴き疲れするなんて事もあります

またバランスはイヤホン次第の部分もあります
変化が小さいものと大きいものがありますので
変わらないという感想の人も当然居ます
2023/05/14(日) 20:28:52.79ID:rp9Cfdcpa
>>181
1DD単発ならシングルでもいいね、ただ多ドラ(ドライバーが3つ以上)になってくるとバランスで聴いたほうがというケースもある
blessing3がそれだな
2023/05/14(日) 22:33:54.66ID:62Gj7VM30
>>0179
すごい参考になったありがとう
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef44-rIjI [175.177.44.221])
垢版 |
2023/05/14(日) 23:45:28.67ID:SUd34Ei40
バックグラウンドノイズあるよね。少しだけど
2023/05/15(月) 01:51:16.55ID:qugxBNFba
そういやk9proってnicehckのプラグと相性悪いんか?断線してるみたいな症状出るのだが
他のfiio製品は無いからこれ以上確かめようがないけど他のdapだと普通に聴けるしなんなんだろう
メーカーによって相性あるのか
2023/05/15(月) 08:36:53.17ID:a3Ro1w2o0
DACチップ警察うざ
189名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-ECSL [104.28.83.227])
垢版 |
2023/05/15(月) 10:04:11.00ID:eEWYIsqqH
>>187
K9Proは持っとらんけど、BTR7,KA2,Q7ではHCKケーブルと相性悪いことはないよ
intimeの4.4mm(NOBUNAGAプラグ)がKA2から抜けなくなって壊したからNOBUNAGAケーブルは二度と使わない
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d374-El85 [118.19.246.76])
垢版 |
2023/05/15(月) 10:26:34.38ID:1poaf3xy0
>>175
ディスクリートはコストかかるから高くなるに決まってるでしょ
Dac”だけ”とも言ってないし
191名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.190.99])
垢版 |
2023/05/15(月) 12:36:22.38ID:aGuvGGf0r
そこが本旨でないのは余程の馬鹿でない限り分かると思うが、また論点ずらしかよ
んな事してる暇があったらeイヤホン行って片っ端から視聴してきな
2023/05/15(月) 14:29:04.01ID:jaaf0zGWa
>>189
なるほど色々ケーブルはまちまちなんかな?まあエフェクトオーディオの端子が大きすぎという問題もあったし個体差もあるんかな
本体やったら面倒だわ
2023/05/15(月) 14:56:34.43ID:3R3foQhZM
iBasso DX-160+SHURE SE846の組み合わせで満足していましたが、先日家電量販店でSONY NW-ZX707を試聴し、明らかに音質差があることに驚きました。
このため、DAP買い替えを検討していますが、地方在住のため試聴がままならない状況です。
候補は、下記のとおりです。
SONY NW-ZX707
FiiO M11S,M11 Plus ESS,(M15S)
DX-160は試聴せず購入しましたが、中国メーカーのコスパに満足しており、今回は中国メーカーでも評価が高いFiio製品を候補としました。
1  NW-ZX707とM11Sは価格が近くなっていますが、どちらが満足できるでしょうか?
2 M11 Plus ESS,(M15S)を選択した場合は、価格差に満足できる差はあるでしょうか?

 Pop/Rockのみ聞いており、音源はflac(CDリッピング・購入音源)及びQobuz、TIDALのダウンロード音源です。
194名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.190.174])
垢版 |
2023/05/15(月) 16:14:09.55ID:rnyL2hlWr
M11SもNW-ZX707もフジヤでレンタルやってるね
2023/05/15(月) 17:50:25.54ID:iklKGO2va
>>193
PlusESSにすると明らかに解像感増すから買えるならESSにするべきよ
解像感だけならM15sと変わらんぐらいだし
2023/05/15(月) 17:51:42.61ID:iklKGO2va
あとZX707は3.5出力が弱いので使う予定があるなら注意
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33dd-/MSl [222.228.206.95])
垢版 |
2023/05/15(月) 18:22:44.97ID:WjglTPvY0
昔持ってたけどM11plusはエコーがかかったみたいな音がしたな、機械っぽい音
ソニーの音とは全然違うと思った、シャンリンの方がソニーに近いような気がする
2023/05/15(月) 18:52:40.02ID:iklKGO2va
ソニーの音w
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f35-/MSl [123.48.172.218])
垢版 |
2023/05/15(月) 19:21:07.77ID:M8hyjiVo0
FiiOはデジタルな機械みたいな音。シャンリン、ソニーはアナログぽい音
2023/05/15(月) 19:46:08.40ID:SB4a6RnFM
K9PROよりも、
aune audioのX1sGT + XC1 + PL50のほうが好みの音だったわ
ヘッドホン出力とLINE出力が同時にできる方が使い勝手良いし

K9proは、入力切替もアプリでできるようにしてほしかった
2023/05/15(月) 20:23:29.65ID:iIFBEH/G0
>>193です
皆様レスありがとうございます
ご意見を参考にもうしばらく検討します
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-paFp [124.39.31.166])
垢版 |
2023/05/15(月) 20:24:44.27ID:eR2eWe420
>>200
X1sgtは単体だとちょっとボケた音に感じたなぁ。
Xc1足すとどれくらい変わるんだろ。
Auneは好きだから、xc1足してあの滲み感が減るならありなのかも。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.191.108])
垢版 |
2023/05/15(月) 21:28:41.40ID:YV3kQY2gr
K9 proessはdacしか使わなかったけど確かに万人が好む音ではないかもね
俺も結局売っちゃったな
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/15(月) 23:19:28.06ID:gg8IR1Cx0
>>201
イヤホンがSE846なのでそんなに相性は気にしなくて良いと思いますけど(だいたいSE846の音が強く出ます)

無難なのはZX707
ただパワーはあまり強く感じない

FiiOの場合はイヤホンが癖が無いと音は良いけどつまらないと感じる場合もありますね

FiiOならM11Plus ESSで金属筐体のイヤホンで響かせるかM15sでノリの良い音を出すイヤホン

どういう音が好みかの方が重要かと
SE846そのまま使うならFiiOならM15sの方がいいかなぁ
2023/05/16(火) 06:19:45.46ID:l5SjbmWW0
>>204
丁寧なレスありがとうございます
使うイヤホンがDAP選択に大きな影響があるとの認識はありませんでした
SE846使用前提で教えて頂いた事項を参考に検討させて頂きます
2023/05/16(火) 12:50:23.40ID:2DpJ9ftYa
音の傾向の言語化はあまり当てにならないし、その二機種は目指してる方向が全然違う音作り
ネットでどう言われてるかなんて気にせずに、何とか試聴しましょう
両方買って気に入らなかった方を手放すという方法でよければそれが簡単です

音のグレードは世代や価格に正直でも、音のキャラクター決めとはあまり関係がなく、気にいるか否かはキャラクターが合うかどうかの方が重要です

もしも「音のキャラクターは好きだけど、表現のグレードを上げたい」という場合は、明確に価格帯を上げて探す方が自分にとっての正解に辿り着きやすいです

707を聴いて気に入ったのなら脇見をせずに707を買ってもいいと思うけれども
2023/05/16(火) 15:28:47.88ID:cokBBAxF0
M11SとZX707で悩んでるんですけどM11Sのレビューが無さすぎて…
不具合とか不満点みたいなのあったりするんでしょうか
208名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.179.242.192])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:27:18.10ID:GL+KG3iTr
ぶっちゃけどっちも高い物ではないから両方買って気に入らない方をフリマで売れば?
自分へのインプットも増えるし楽しいじゃん
209名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-ECSL [49.106.114.46])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:36:11.52ID:InNoCEy2d
>>207
レビューがないって事は購入した人が特に不満を持っていないという解釈でよいのでは?
210名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-ECSL [49.106.114.46])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:37:22.14ID:InNoCEy2d
>>207
別の言い方すれば値段なりの音
とも言えますけど
2023/05/16(火) 17:41:55.31ID:PyNdG2WD0
M11Sじゃなかったっけ?RAMが少ないって言われてたの?
あちこちにある情報を探し出せない心配性の人は、sonyを選択しておいた方が無難
2023/05/16(火) 21:03:09.94ID:l5SjbmWW0
>>206

>>193です
丁寧なレスありがとうございます
なかなかチャンスは得難いですが試聴のうえ決定するほうが良いと納得しました
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/16(火) 22:34:04.43ID:3ZS6/tWM0
>>212
ZX707は全体的なバランスは凄く良いんですよ!
所謂優等生

大きさや重さも含め値段とのバランスで他人にオススメしやすい機種ではあります

ただそこから上に行きたくなるかも
って部分ですよね

繊細さとパワーがもう少し欲しいってなると
FiiOのM11Plus ESSやM15sが欲しくなるんじゃないかな?

極論ですがFiiOだとM17のDCモードがやっぱり凄いというか
それよりももっとお金出せば音の表現力の高いDAPもあるのですがイヤホンやヘッドホンの組み合わせによっては唯一無二の音が出るんですよ

そういう部分を味わってしまうとZX700は魅力的かどうか?ってなるんです

そこが難しい

ただ運用性はとても大事な要素です
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-BPRW [60.106.65.190])
垢版 |
2023/05/16(火) 22:44:14.52ID:cqAp1uZ10
音の傾向はやや似てると思うんですが、rme babyface pro fs からk9 pro ess に変えた場合ってどのくらい変化感じられるものでしょうか?

対応入出力は違いますがPrism sound Lyraと迷っています
2023/05/16(火) 22:51:45.65ID:l5SjbmWW0
>>213
丁寧なレスありがとうございます
ZX707は試聴で良さは理解できました
その上がどんなものか気になります
やはりなんとか試聴してみたく思います
2023/05/17(水) 21:29:57.88ID:9sbwgD1J0
今まで何度も質問したのですが明確な答えが無くて…

使い勝手や大きさや値段、無線が使えるとか関係無くスマホ(Android)との有線接続での音質のみの順位を教えて下さい。

個人の見解で大丈夫です。

Q3、BTR5、BTR7、KA5です。

Twitterなどで見る限り

BTR5<Q3<KA5<BTR7
でした。
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/17(水) 22:06:58.86ID:NpVPADYr0
>>216
見てる限りそうなのなら
そうでしょうとしか言いようがないですよ

普通に考えたらその順番です
強いていうならQ3はその位置かそれ以上かは条件次第ってとこだけです

USB接続は接続元であるスマホの電源性能と接続先であるイヤホンの性能で音質の順位は入れ替わってしまう

バッテリー容量が大きいほど接続元と関係なく音が安定する

バスパワーDACは接続元の電源が全てと言っても過言ではない

スマホの電源能力<Q3の電源能力ならQ3の順位が上がるそうでなければ下がるだけの話です

大きさ関係なく音質に拘るならQ7買いましょう!
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/17(水) 22:20:55.54ID:NpVPADYr0
>>216
ちなみに自分はバスパワーDACはFiiOではなく他のメーカー使ってます

最近メインで使ってるのはifiのGo Barですね
音質的に優れているというより適度に柔らかくて聴き心地が良く安定感がある部分で個人的には評価が高い

正直TWSで聴く方が多いですけど
2023/05/17(水) 23:29:54.96ID:uATdUwrzd
>>218
横槍&スレチかもしれなくて申し訳ないですが、ちなみにTWSは何使っていますか?
自分も柔らかい音が好みなので気になりました
2023/05/18(木) 02:00:07.30ID:LDZ01Ysda
>>203
ぇー?
dacのみで万人受けしない音と判断?
でアンプ使わずに売る?
そもそも何で買ったの?目的は
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/18(木) 02:33:21.61ID:4B2K+7Wk0
>>219
特に柔らかい音だけが好みという訳ではないですけどね
WestoneのW80みたいなウォーム系イヤホンは持ってますけど

家でイヤホンで聴く場合は硬い音は硬く響いて欲しい部分でM17に関してはacoustuneのHS1790TIを好んで使ってます

複数の選択肢がある場合は違う音も楽しみたいので方向性変えてる部分が大きいです

質問に対する答えとしてはTWSも色々変わってますけど現在はSONYのWF-1000XM4使ってます
222名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.232.228])
垢版 |
2023/05/18(木) 09:54:13.67ID:qGDhgxaPr
>>220
新しい経験は楽しいからだよ
楽しい方がいいじゃん
223名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-zP4A [49.106.108.190 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/18(木) 10:15:21.38ID:Vcp49ZDBd
>>222
横から失礼
本人じゃないから判らないけど
そういう事じゃなくて

DACってどういうものか知ってる?
そこに万人受けとか存在しない 
正確にデジタル信号をアナログ信号に変換するのが役目だからと解釈してて

203がDACとして音が万人受けしない事を言ってるのではなくDACヘッドホンアンプとして万人受けしないと言ってるとしたら

そこにズレがあるのだと思います
224名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.208.232.228])
垢版 |
2023/05/18(木) 11:18:09.01ID:qGDhgxaPr
>>223
ちょうどさっきこれ読んでたw
理屈も面白いけど経験も面白いよね


>現在のヘッドホンマニアを見ると、D/A変換からアンプに至るまで、ありとあらゆる選択肢があり、つまりヘッドホンをレファレンスとして、それを鳴らす機器で味付けを加えるような感じに立場が逆転したように感じます。
>つまり、LCD-5の音作りは、現代のヘッドホンマニアにとっては正しい進化なのかもしれません。
>ヘッドホン自体は完璧を誇るような鋭角な鳴り方で、そこからはDACやアンプで自分好みの音色の表現に調整するといった感じです。
https://sandalaudio.blogspot.com/2023/02/2.html
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f21-+/XS [61.126.127.122])
垢版 |
2023/05/18(木) 15:48:21.59ID:+zb2E7oP0
初代 K9pro ltd なんだけど、ボリュームについて疑問が。
最初の頃よりあきらかにボリュームが小さくなった。
24ΩのM1STでだいたい8時〜9時位の位置だったのが、同じ音量を出すには
10時位の位置になっている。
MDR-Z7だと10時位の位置だったのが、最近は11時付近。
これアンプに不具合あり??
ゲインは変えてない(Midleの位置)
似た症状の人居ます??
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f21-+/XS [61.126.127.122])
垢版 |
2023/05/18(木) 16:09:35.69ID:+zb2E7oP0
>>225

自分の勘違いかも。
ADCボリュームコントロールにより、一般的な固定式可変抵抗ボリュームと違うんだな。
2023/05/18(木) 19:15:55.77ID:QmQa+upD0
>>217
ありがとうございます。
やはり何を買っても結局はQ7が欲しくなるんでしょうね…

これってそんなに耳が肥えてない人が聴いても分かるくらい音良いのでしょうか?
2023/05/18(木) 20:17:03.15ID:e2hHMaHid
個人的には家にいる時でも座ってゆっくり音楽を聴くということが今のところ考えられないから
据置きやデッカイ物は購入対象にならないけど

高評価を鑑みると
むしろ耳が肥えてない人にでもわかりやすく音が良くなるからじゃないの?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-zP4A [49.106.111.225 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/18(木) 21:58:11.27ID:GPhlhaG6d
>>225
コンデンサのエージングによって歪みが減るので
音が締まって感覚的に小さく感じるという事は可能性としてはあると思います
230名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5f-zP4A [49.106.111.225 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/18(木) 22:02:54.38ID:GPhlhaG6d
>>227
Q7は試聴程度なので特定のイヤホンやヘッドホンでしか聴いてないですけど
M17のDCモードであれば1980円くらいのイヤホンでも信じられない音が出ますね
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-7HEe [153.240.155.0])
垢版 |
2023/05/19(金) 12:36:36.04ID:SmSg4CMw0
DACを変えていい音になるイメージができないんだけどどういう印象でしょうか。
(解像度が上がる?低音高音が出る?)

当然スマホ直挿しよりは良くなるとは思うけど、数万程度の専用機であればまずノイズが出ることはないしさほど違いはないような気がしてます。
2023/05/19(金) 12:46:50.86ID:sK/prM32a
音と音の分離がよくなってかつ音の厚みが増す
言い換えると音の情報量が増える
2023/05/19(金) 13:39:28.46ID:qQ8XkEXi0
個人的にはMP3からハイレゾに変わった時ぐらいの情報量の変化はDACの変化だけでも感じる事が出来ると思う。

極論DACが素晴らしければ試聴ソースがMP3でもそこそこ楽しめる。

まあビットレートが128k以下だとDACのレベルが上がれば上がる程粗が目立って聞くに耐えなくなるだけだろうけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-7HEe [153.240.155.0])
垢版 |
2023/05/19(金) 13:43:22.89ID:SmSg4CMw0
>>232
>>233
なるほど、ありがとうございます。
Q7に繋ぐ場合、プレイヤー側はスマホだろうと高級プレイヤーだろうとほぼ変わらないと思って良いのでしょうか。Twitterでたまにwm1am2に繋いでる人もいたりしますが。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad7-fUo2 [106.128.110.101])
垢版 |
2023/05/19(金) 14:20:31.43ID:Kdhaw+b9a
>>234
高級プレイヤーとスマホだと雲泥だと思うよ

車だけどiPhoneとM17デジタル出力の比較
https://youtu.be/kNm4-AcnZvw
2023/05/19(金) 14:36:19.45ID:Ae/Xo0Zzd
K7どこも品切れで注文出来ないよ!
2023/05/19(金) 17:14:48.32ID:C5fKwEx1d
>>231
むしろイヤホン、ヘッドホンよりDACの方が効くと思う昨今 中華低価格イヤホンと中価格イヤホンの間の差がいきなり近くなった(オレ主観)
2023/05/19(金) 17:15:06.54ID:mG2BysU30
俺もプレイヤーはDACにデータを渡すだけの役割だから、データが同じならスマホだろうとDAPだろうと音質は変わらないと思ってたんだけど、やっぱりDAPの方が音がいいんだよね。勉強不足なもんで、どういう理屈なのかは知らんけど
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6b-9cn8 [153.212.149.34])
垢版 |
2023/05/19(金) 17:21:00.54ID:YQH9MWWf0
>>235
同じくカーオーディオでデジタル出力のM17とiPhone 13pro試したけど全然別物だった。
iPhoneは純正カメラアダプターからDDC通してだからDDCの性能によるのかも知れないけどDDCは2種類試して結果やっぱりM17の圧勝って感じ。
巷では同じデジタルだから理論的に変わるはずがないと言う意見が大半だけど。
ちなみに海外のYouTubeではFiiOのDAP色々試してデジタルだけどそれぞれ違うと言ってた。
2023/05/19(金) 17:22:56.95ID:+CXwCxiVa
>>238
俺も前から思ってたけど結構荒れる原因になったから控えてたわ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-OBrA [126.133.248.111])
垢版 |
2023/05/19(金) 18:16:31.54ID:xXtlsOxEr
iPhoneはシステム音とミックスしてフェードインアウトするために、
内部でD/A変換しちゃうから音質が落ちるみたいな話じゃなかったっけ?
超うろ覚えだけど
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f74-fUo2 [219.165.160.111])
垢版 |
2023/05/19(金) 18:18:46.04ID:tX00l2fX0
>>235
URL間違えた
こっちがわかりやすい比較

https://youtu.be/tkXUptZhSqU
2023/05/19(金) 18:27:48.01ID:z4feE/PFM
プロトコルがわからんけど、エラー訂正したつもりが間違いデータだったり、再送要求しても間に合わずにうまく丸めたデータ代わりに送っちゃうとか?
エラー含みのデータだと音質に影響しそうな気がするけど見当違い?
2023/05/19(金) 19:10:54.98ID:bOm6o/A3r
>>236
K7は買わなくて正解
安くてお得感あるけど値段なりの音しかしないよ
2023/05/19(金) 20:30:07.14ID:OkO5DtUN0
詳しく知らないけどそもそも音楽データってエラー訂正しないとか聞いた覚えある。間違ってたらスマソ
2023/05/19(金) 21:43:12.21ID:z9dmaXzP0
Asynchronousモードだからエラー訂正のための再送はしないってのは事実っぽいけど実際にどの程度のエラー率なのかは誰も語らない
2023/05/19(金) 21:49:35.88ID:z9dmaXzP0
USB 2.0で規格上許容されているビットエラーレートが10E-12
つまり1Tbitあたり1bitってところかな?
USB 2.0は480Mbpsだから計算があってるなら約2083秒に1ビットつまり30分に1サンプリング分ってところかね
2023/05/19(金) 22:35:13.61ID:O1KRyanz0
そんな規格のコピペはいいんだけど
実際のエラーレート測定するアナライザないと語り様がないやんけ
2023/05/19(金) 22:40:34.59ID:P0fRPrHH0
>>238
単純にプレイヤーのノイズがUSBケーブルからDACに伝わって、そのノイズがアナログ部に影響与えるからS/N感が変わる
なのでノイズだらけなスマホやPCよりDAPの方が有利、ノイズ対策できるなら差は小さくなる
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:48:50.86ID:7RfXAho60
>>234
DACアンプというのは単にDACチップの差だけじゃなくてそれを動かす電源パーツが違います

バッテリー付きのものはバッテリーそのものがコンデンサみたいな役割をするので容量が大きいほど瞬間的なパワーや音の強弱の正確性が良くなります

そしてアンプが違えば鳴り方が全然違って
アンプが弱いとメリハリがない音になります
そしてアンプも電源能力あってこそ実力が出ます

さらに内部の回路設計の差が音の分離や解像度に大きな影響を及ぼします

大きさと音質は比例すると良く言われる理由はそこです

またそれを繋ぐ再生機器も電源能力差や回路設計の違いがありデジタル接続でも差は出ます
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:57:32.19ID:7RfXAho60
目安としてはデジタル入力や電源入力とアナログ出力が反対側にあるもの

FiiOやSONYの上位DAPなどは上下反対側に配置されてます

こういうDAPはデジタル部分とアナログ部分の回路が別ブロックになっているのでそれぞれの干渉が少ない回路設計だと推測されます

WM1AM2に繋いでる例はそういう事です
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-ECSL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/19(金) 23:03:04.88ID:7RfXAho60
あくまでも真面目に設計してるであろう目安で
それが直接デジタル出力に大きく影響してるという意味ではないです
2023/05/20(土) 02:39:16.05ID:V3mpJlSJd
>>248
専用のアナライザまで無くてもUSB DDCとSPDIFでのデジタル入力時にビットパーフェクトが保証されてるオーディオIFを使って再生したデータとソースのファイルとをコンペアにかければデータ化けがどの程度あるかはわかるよ

泥の場合再生アプリが重要でUAPPの内蔵ドライバを使いつつビットパーフェクトオプションを有効にしてる時なら自分の試した限りスマホでもDAPでも5分程度の楽曲において1bitの違いもなく再生できてた
2023/05/20(土) 09:56:21.34ID:B0hLHQqGa
まあ、iPhoneにBTR7とか繋いでイヤフォン、ヘッドホン、カーステレオで聴くより、M11sのが良いよ〜ってことでしょw
2023/05/20(土) 13:17:00.92ID:F4Ctp9Lq0
>>253
その装備と手間で得られる結果がフィールド観察のレベルなので
手元の趣味としては楽しいが、他人と語れるほどのネタじゃねーって事でしょ
知識のネタ元も、大概インターフェイスのBulk petの時のアレでしょ
2023/05/21(日) 13:45:00.55ID:8oS2qocLa
試しにk9proに115Vの昇圧トランスを繋げたら音の解像度や迫力が数段階上がった気がする
オカルトだと思ってたけど電源って重要だったんだな
2023/05/21(日) 14:36:03.52ID:39wEyOZJM
数段階上がったのに気がするとは
2023/05/21(日) 14:38:18.43ID:5/uYqAUXd
そこまでの段が数万あるんだよ
2023/05/21(日) 15:04:53.79ID:GgGDfIeR0
数万円というプライスが重要なんだな
2023/05/21(日) 15:11:16.50ID:foa0sbX80
マレーシアとか単相240V
あっち行けばもう感動を通り越して、体から汁という汁が出尽くして昇天するかもしれんぞ
2023/05/21(日) 15:46:40.94ID:50upotGRa
>>260
それなんか感電してね?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5a-6uBr [49.106.110.54])
垢版 |
2023/05/21(日) 16:02:14.52ID:oW4ju/eLd
音が良くなるのと機器の耐久力と人間の耐久力は別なので自己責任でお願いします
2023/05/21(日) 16:06:56.68ID:jzEQ+J15a
寿命を大きく縮めそう。。
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-75Ka [126.182.79.213])
垢版 |
2023/05/21(日) 16:51:30.62ID:HXuc2r6Cp
>>242
でもDAP代をそのままスピーカーに費やした方がカーオーディオ的には音良いよなw
2023/05/21(日) 18:11:30.91ID:zx630rfR0
k9は入力電圧の仕様が115Vか230Vなので本来の力を発揮した感じだね
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a74-83KN [219.165.160.111])
垢版 |
2023/05/21(日) 18:15:37.43ID:E8v0PjmM0
>>264
下流ができた上でDAPに手を出す人が多いかな
267名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-/QJt [126.133.247.171])
垢版 |
2023/05/21(日) 18:20:35.87ID:XKXHMj0tr
DAPといえばM15sは今までのFiio製品で一番音が良いってさ
K9 proess→Q7→M15sと確実にブラッシュアップされてるね
https://youtu.be/y1vBb8rQdJ0?t=800
2023/05/21(日) 18:48:02.53ID:iwqMvRVh0
これまでと音の傾向が随分違うみたいだね
既存Fiioファン向けの製品じゃないでしょ
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a74-83KN [219.165.160.111])
垢版 |
2023/05/21(日) 18:49:58.20ID:E8v0PjmM0
Fiio的にもM17で9038PROデュアル構成にする必要ないと思ってたけど要望多いからデュアルにしたんでしょ
第二世代DCもついてるしM15sで十分かもね
2023/05/21(日) 19:18:13.91ID:iug8mbVdd
>>269
スペックどうこうじゃなくて実際に聴き比べりゃ即分かるけどM17とM15Sは全然音が違うぞ
自分はバッテリーモードのM17とDC2.0のM15Sでも前者の方が全然上だと感じた

一方でM17とQ7はDCモードもバッテリーモードも多少音作りが違う程度で質としては同格に感じたからDACの数が絶対的な質の差に繋がらないというのはその通りだと思うけど
271名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5a-6uBr [49.106.108.242])
垢版 |
2023/05/21(日) 20:28:54.17ID:+sd2tuBMd
>>270
自分も基本同じ意見です
好みは別にして電源能力の差はかなり影響あると思います
272名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-/QJt [126.133.254.46])
垢版 |
2023/05/21(日) 22:51:06.47ID:E1M5kmbqr
>>268
純粋にfiioの音のファンっているのかな?
どちらかと言うとコスパも含めた総合点で評価されてるイメージ
何にせよ選択肢が増えるのは良い事だよ
273名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd5a-6uBr [49.106.108.143])
垢版 |
2023/05/21(日) 23:49:23.21ID:z9K+rSrud
>>272
もちろん他社の心地よさを追求したリスニング系が流行りではありますしそれはそれで好きなのですが

コスパ追求のエントリーとして入門して1周まわってシンプルな音作りが良いな!って思う事はあります
 
また通勤などで聴く場合は若干ドンシャリで厚みのある音の方が好きなのですがNCも含めた部分でTWSで充分だなとも思うのです
 
家で寝ホン的な使い方の場合
シンプルでフラットに近い音をシンプルなダイナミック型イヤホンなんかで聴くのがとても自然で良いなぁと思ったりします
2023/05/22(月) 12:36:19.79ID:i7NOueGn0
探し物しててネット見てたら、ここ2年間DAP開発が停止してて、今後のfiioのDAPは、ローエンドのM11sやミドルエンドのM23は、後継機出てくるのかなり遅くなりそうだってね
とするとAK復活するM23はかなりの争奪戦になりそう
2023/05/22(月) 13:54:43.61ID:v5mwGLuG0
一応釣られておきますね
https://monobook.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89
2023/05/22(月) 15:09:25.75ID:i7NOueGn0
>>275
記事書いたやつに文句言ってよ
2023/05/22(月) 15:29:37.59ID:v5mwGLuG0
文句なんてとんでもないことです
新しい概念を普及するために、恥を厭わず匿名Bloggerの伝聞コピペまでなさっていて立派です
頑張ってください
2023/05/22(月) 16:14:11.95ID:i7NOueGn0
キモいわぁ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-/QJt [126.133.249.242])
垢版 |
2023/05/22(月) 17:06:38.18ID:+H5wTyS5r
>>273
コスパが高いといろいろ試しやすいしイイね
Q7かK9 proess辺りにMDR-Z1Rでも繋げば30万円で80点くらいのサウンドになるし凄いもんだ
2023/05/22(月) 18:15:04.04ID:vqE3sk83M
>>278
今どんな気持ち?
ミドルエンドw
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0d-6uBr [121.86.176.235])
垢版 |
2023/05/22(月) 20:34:25.52ID:E15tZdbj0
>>274
DAP開発が停止してるというか構想としてAKMチップ搭載モデルで考えていたのなら事実上計画はストップせざるを得ない

DACがAKMチップからESSチップで代用する為の開発に時間がかかったので新AKMチップ対応モデルの開発スケジュールが大幅に遅れてるという事でしょう

M11のマイナーチェンジがM11s
M11proのマイナーチェンジがM11Plus
フルモデルチェンジがM23(本来M11proはM13で出す予定だったけど13が不吉な数字なのでやめた経緯あり

マイナーチェンジ機出してるのでM23がすぐに出たらそれはそれでクレーム物でしょう

M15はマイナーチェンジ機出したところだから
本格的な開発はこれからスタート
M17は企画物なので暫くなし

別にESSチップがAKMに劣る訳でも無いし
相性問題としてFiiOはAKMチップの方が好まれる傾向にはあるかも程度
2023/05/23(火) 17:22:24.67ID:VohLfdcRa
>>281
若干認識がちゃうね
社長のweibo見たが早いよ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdfa-6uBr [1.73.16.236])
垢版 |
2023/05/23(火) 18:14:02.28ID:VWvJNeEpd
>>282
社長の意見はそうだとしても
実質そんなに問題ないのでは?
って事だけなんだけどね
284名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdfa-6uBr [1.73.16.236])
垢版 |
2023/05/23(火) 18:17:26.72ID:VWvJNeEpd
ハード面よりFPGAの使い方とかソフト面の方が課題だと思うし

それはアップデート対応出来るもの
最新のDAC入れたところで音質的に飛躍的に向上するものではないと思う
2023/05/25(木) 18:21:21.93ID:uUYXZJthM
k7bt日本でも出るか真ん中の奴はFP5?
https://i.imgur.com/OQAG9lt.jpg
2023/05/26(金) 20:47:58.39ID:DhAx+KX70
>>279
MDR-Z1Rはやっぱり良い?
287名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-HLjf [126.133.220.31])
垢版 |
2023/05/27(土) 00:09:34.41ID:+K4H9ODer
>>286
高級ヘッドホンってロット数はせいぜい数百くらいだと思うんだけど、
Z1Rは15000くらいのシリアルナンバーを見たことがあるので相当売れてる部類
その割に中古で出回ってる数が少ないから満足度は高いんだと思う
超オールマイティな音なので高級ヘッドホンの最初の1台には良いんじゃないかな
自分は他のに乗り換えちゃったけど、使ってて不満は無かったよ
2023/05/27(土) 07:42:56.33ID:8su7YTTVa
SignatureMasterも良いぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-4Td9 [157.107.76.65])
垢版 |
2023/05/27(土) 11:56:08.60ID:0C3Ekjzp0
>>287
eイヤの店員から聞いたけど、その中古も入ってくるたびにすぐ売れていくみたいね
2023/05/28(日) 21:44:20.01ID:gsRrWp0Sd
HD820買ったからQ7に繋いで聴いてみてるけど、gainはLowでも全然聴けるな
Lowの音量100(MAX120)で十分音出てる
ultrahighは出番ないなこれ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ff-8On8 [114.148.175.4])
垢版 |
2023/05/30(火) 18:26:10.08ID:xw3dBhCG0
テスト
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-4Td9 [157.107.76.65])
垢版 |
2023/05/30(火) 21:57:34.45ID:3vSwuAA60
>>290
でも電源切って入れ直すとGAIN変わっちゃうよね
あれめんどくさくね?
2023/05/31(水) 08:12:16.96ID:UheYuQHOd
>>292
地味にめんどくさいね
ついつい忘れて、大音量で音楽流れ始めてから気づいて切り替えるのがまためんどくさい
2023/05/31(水) 08:54:14.06ID:rTMiX8Uh0
それは言えばすぐ直るレベルの不足なんで、Feedback出した方がいいぞ
ワイだったらFiioに直接送る
https://fiio.com/feedback
2023/05/31(水) 10:18:58.58ID:8LsQz+EoM
BTR7かM1Sかで悩む
2023/05/31(水) 14:04:53.35ID:M061EPNYM
>>292
ultra high gain設定がauto enableになってるからmanualにすればいいだけ
2023/06/01(木) 19:58:40.16ID:mP7kM/bo0
>>295
俺もそれで悩んでM11Sにした
BTR5からのステップアップだけど、正解だった気がしてる
まぁ家でしか使わない前提だからかもしれんけど
2023/06/01(木) 21:46:32.29ID:StpUyFPN0
>>297
BTR7との比較だからshanling m1sのことじゃね?
2023/06/01(木) 22:15:51.17ID:dDJ8L8oba
DACかDAPで悩んでんじゃないの?
fiioスレだし、シャンリン関係ないしね
2023/06/01(木) 22:24:50.87ID:mP7kM/bo0
>>298
なる
M1Sって機種も他メーカーであったのな
知らんかったからM11Sのタイポかと思ったわ
2023/06/01(木) 22:27:31.57ID:CQFoTPYqd
まあBTR7とM11Sじゃ価格もサイズもまったく違うからな
2023/06/01(木) 22:38:49.89ID:/fIIc2sq0
スレチ・既出でしたら申し訳ありません
fiio musicのリプレイゲインがうまく調整できなくて困っています
設定のリプレイゲインをオフにすると自分で設定したタグの数値で調整、
オンにするとDAP側で独自に音量分析 の認識で合っているのでしょうか
2023/06/02(金) 06:50:18.34ID:VMzeLe7Qa
あと2万足してPlusESSにしとけば良かったのに
304名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdc3-BNQN [1.73.25.53])
垢版 |
2023/06/03(土) 14:32:47.50ID:h30watUBd
>>302
自分もそういう認識
2023/06/03(土) 20:40:46.50ID:nYBiCKTI0
>>304
やはりそうですよね

ゲインを上げ下げしてもオンオフどちらも音量が変わらず謎だったのですが、
先ほど同じ曲をゲインタグ無しで入れたところオフで爆音になったので
曲をスキャンでは曲情報が更新されないのかもしれません

どうもありがとうございました
2023/06/03(土) 21:44:29.01ID:C1lRtQlta
FT3も買って持ち歩くか
2023/06/04(日) 12:53:58.81ID:S5+tONvpa
M15Sの値段も15万を割り始めたか
尼の7月のセールでポイント付きで販売されりゃ買うんだけどな
308名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-hFpV [133.106.49.63])
垢版 |
2023/06/04(日) 13:03:14.63ID:RHJpkR9aM
お前も楽天経済圏民にならないか👹
309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-tVFH [111.239.177.108])
垢版 |
2023/06/06(火) 09:57:26.56ID:JWiHko+8a
FT3、予約した人おる?
エッジだけベリリウムメッキのFT3と、
振動版全体がベリリウムメッキのSIVGA SV023と
どちらにするか思案中。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-tVFH [111.239.177.108])
垢版 |
2023/06/06(火) 10:08:00.17ID:JWiHko+8a
すまん、
振動版全体じゃなく、中央のドームがベリリウムメッキやった。
FT3はエッジ=外側、SV023はセンタードーム=中央と、
両極端なんやが、セールスポイントでベリリウム使うんやろうか。
2023/06/06(火) 11:04:39.80ID:9llLwg3M0
ベリリウムというとFocalのスピーカーだな
2023/06/06(火) 12:28:41.31ID:XFgVJ0uka
スピーカー出すならスレ的にパラダイム社のペルソナシリーズかな
ミッドレンジまでベリリウムだよ
2023/06/06(火) 12:47:06.22ID:PbeX2SC+a
ベリリウムの高温綺麗だからね
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5e-BNQN [172.226.56.13])
垢版 |
2023/06/06(火) 18:39:39.08ID:Kr+asBoV0
外出用にKA3買って音質は満足してるんだけどジージジッって感じの電波ノイズ?が酷いな
KA1、KA2、BTR7ではなかった現象だからOTGケーブルが悪いのかと思って純正とシャンリン製と試してみたけどどっちでも出る
初期不良かな?
2023/06/07(水) 07:35:40.27ID:hcIlPQaMa
それはドングルDACとスマホの相性による
余りに気になるならケーブル延長してスマホから離すか機内モードにするかだね
2023/06/07(水) 14:34:22.03ID:FRwv7hjJ0
USBノイズクリーナーを間に…
2023/06/07(水) 15:41:48.14ID:ont4Qum/0
中国なのにベリリウムの有害性にちゃんと考慮してて草
一応中国って鉛フリーなのかな?
アリエクの電子工作向けのおもちゃみてるとそうは思えないけど
318名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-Hxdw [111.239.177.164])
垢版 |
2023/06/07(水) 16:12:03.11ID:7YNnTkd6a
ベリリウム=NS-1000M
憧れやったわ。
Z1Rが部分アルミで、ADH5000がタングステンメッキだったかな。

来週くらいには FT3レビュー出るかのう。
週末届く人、レポよろしくー
2023/06/07(水) 18:19:53.38ID:55WP3e40a
Fiioのヘッドホンなら定番になるやろ
2023/06/07(水) 20:01:21.78ID:hENYMt/C0
>>317
中国の規制は日本の比じゃないくらい厳しいぞ。鉛入りとか簡単には手に入らない
はんだ付けした煙とか一度浄化槽に入れてからじゃないと大気に出しちゃいけないとか
薬品の廃液の処理とかもかなり細かくて厳しい
政府の抜打ち検査で違反がバレると即操業停止で2週間以内に対策しないとその工場の再稼働を認めないとかだからな

なお地元政府関係者との癒着とかで守っていないところもあるようだが大手は基本守ってる
2023/06/09(金) 19:45:51.10ID:y2cPIe1k0
アリエクで買ったPL50が1ヶ月でヒューズ飛ぶようになった…
国内保証有りで販売してほしい
2023/06/09(金) 20:01:54.46ID:iokUwYkA0
エミライはんに期待されますの
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-mVGR [126.145.37.218])
垢版 |
2023/06/10(土) 07:14:23.59ID:Ls0WEcf00
あ〜私のえ未来は、貴方と同じ〜♪

あ〜貴方のえ未来は、私と同じ〜♪

これ知ってる奴は、長岡鉄男先生世代やなww
2023/06/10(土) 18:34:19.96ID:z323ip490
60mmヘッドフォン買った奴おらん?
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-VVUP [133.206.49.192])
垢版 |
2023/06/10(土) 22:25:32.82ID:EabfAZOO0
ただ秘密の匂い立ちこめるだけ
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-mVGR [126.145.37.218])
垢版 |
2023/06/10(土) 23:13:40.77ID:Ls0WEcf00
>>325

それ、二重唄でんがなw

>>324

わいもFT3レビュー待ち、
MV1より良い音しそう♪
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-VVUP [133.206.49.192])
垢版 |
2023/06/10(土) 23:15:24.18ID:EabfAZOO0
>>326
二重「唱」(デュエット)
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-mVGR [106.163.137.155])
垢版 |
2023/06/10(土) 23:49:30.91ID:AEjnQC9H0
MV-1 映画やアニメ、ライブ鑑賞、空間を楽しむ用
FT3 音楽鑑賞用

この値段で凄いぞ!
アルミ筐体で6cmの振動版、しかもダイヤモンドカーボンだっけ。
古河電工のケーブル付いて変換プラグまでも付属してるんだぜ。
深い低音出るし、量も開放ながらそこそこ出る。
なによりボーカルくっきり、定位もかっちり。
空間と重さはMV1に負けるけど、それ以外はFT3だな。
持った感じはアルミ筐体だからFOCALのCLEAR MGに近い感じもある。
CLEAR MGは視聴したことあるけど、音も近いような感じがするな〜。
FT3の方がもっと近い距離間だけどね。
2023/06/11(日) 00:06:57.88ID:xibOlDfF0
FT3良さそうなんだけどFiioの製品リリース間隔知ってるとあっという間に型落ちになりそう
2023/06/11(日) 01:31:17.94ID:Et8kTX5Ba
届いた、SignatureMasterを抜け良くして薄くしたような音でシグマスの濃厚さに若干聴き疲れする俺には良い感じ
中高音の明瞭さ綺麗さは流石ベリリウムか
密度薄めなのでながらリスニングに向いてるな
やはり抜群のコスパだと思う
2023/06/11(日) 02:34:25.60ID:UIQclX+q0
FT3、高音部の出来が知りたい。
ドライバーがデカいとどうしても、ね。
headfonicsにもトレブルのきょ
2023/06/11(日) 02:38:17.56ID:UIQclX+q0
トレブルの強弱のニュアンスがイマイチと書かれたけど、大口径というだけでなぜかテンションあがって欲しくなる。
2023/06/11(日) 04:31:44.96ID:cTnPcrPs0
FT3、すごいハイインピーダンスなのに感度も別に高くなくてすごく鳴らしにくそうだから、ポータブル機で鳴らしてみた感想を聞きたい
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47bd-mVGR [126.145.37.218])
垢版 |
2023/06/11(日) 04:53:53.73ID:LofdMdVm0
>>330
感想サンクス!
ますます、SIVGA SV023と悩むなw

>>332
Z1Rも大口径ドライバーやったが、やっぱ
音もおおぶりというか、甘い音やったよ(初期除く)
わいはドライバー径より、ベリリウムにひかれちゃう♡
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-6kHb [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/11(日) 05:28:11.41ID:U8JCenB90
>>333
ベリリウムなどの金属コーティング系はある程度鳴らしてからじゃないと真価発揮しない可能性があるから特にネガティブな意見は当てにならないかも

さらに大口径との組み合わせなのでやっぱりポータブルならQ7とかM17みたいな高出力のポタアンやDAPじゃないと真価を発揮しない可能性が高いと思う
2023/06/11(日) 06:46:04.79ID:OtfqQsEzM
ベリリウムは縁にメッキしてるだけだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-mVGR [106.163.137.155])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:49:55.05ID:nhau0bVj0
Z7&キンバー所有してるけど、FT3はしっかり振動版制御されているぞ。
まあZ7ほど低音の量が出てないけど、だぶつく感じは無い。
やはり中高域に特徴があって、うっすら金属系の音と感じる。
これがFT3の持つ音色かな。
音がクッキリしていて良いよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-mVGR [106.163.137.155])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:53:11.90ID:nhau0bVj0
これ今後上位モデルやっぱり出るのかな。
FT5とかFT9って感じか。
FT3でしっかり良い音なんで凄い気になるわ。
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-mVGR [106.163.137.155])
垢版 |
2023/06/11(日) 07:57:21.67ID:nhau0bVj0
>>330

確かにシグマス系の音に同意。
FT3はスッキリ整った感じがいい。

Twitterとか見てもあんま投稿ないけど、FT3もっと盛り上がって
いいんじゃないと思う。
MV1の時は盛り上がってたのにな。
連投すまん。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-Mxq+ [111.239.177.196])
垢版 |
2023/06/11(日) 08:04:26.79ID:o2kQijwza
>>337
情報ありがたまきん。
わいもMV1はアカンかったが、
ボーカルどうかな?
オーテクみたいに近いかな?
2023/06/11(日) 08:16:27.67ID:0G0NQPNWa
Fiioらしいクール系の音色やね
艶があるかというと微妙で価格なりだけど解像度はお値段以上だわ
ベリリウムで中高音、特にボーカルの明瞭さはお墨付きだけど低音は人によっては物足りなく感じるかもしれないな、上流の影響強く受けそう
エージング時間掛かかる60mmの現時点でここまで鳴らせるとは相当ポテンシャル高いような気がする
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-mVGR [106.163.137.155])
垢版 |
2023/06/11(日) 08:30:26.60ID:nhau0bVj0
ボーカルは結構近い。
オーテクはAD2000XとA1000Zを過去に所有。
現在はR70Xのみ所有の比較。

AD2000Xよりはちょい後ろ、A1000Zより気持ち前って感じかな。
(記憶からするとボーカルの距離間はA1000Zに近い)
ちなみにR70Xよりは前。

FT3はボーカルもいけるんじゃないかな。
定位も良くクッキリしているからとても聞き取りやすい。
それとほんの少し明るめ感じ。
鳴らして約20時間程経過したところの感想です。
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-mVGR [106.163.137.155])
垢版 |
2023/06/11(日) 10:18:14.94ID:nhau0bVj0
朝から2時間ちょい、ぶっ通しで聴いてみた。
個人的に装着感は問題ない。
重さはあるけど、ヘッドバンドと重さのバランスが良いからか重さがうまく分散される。
側圧も丁度いい(所有機器だとSRH1840と同等)。
聴き疲れも感じず、音のバランスもいい。

これで44,580円はコスパ凄いな。
ケーブルだって古河製だし、複数の変換プラグも付いてる。
ヘッドホンケースも付いて外箱も立派。
ケースはさ、箱開けちょっと臭かったけど。
ヘッドホンはアルミ製のハウジングも剛性高く、振動版も質が良い。
世界的に物価高の時代で改めてこれはコスパ凄い。
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f21-mVGR [60.39.249.6])
垢版 |
2023/06/12(月) 13:39:26.23ID:YP5Rbdhf0
平面振動版を採用したFT5もこの先出るんだね。
FT5は600ドル予想か。
日本での販売価格は大体9万から10万の間かな。
2023/06/12(月) 15:21:40.18ID:PkKh/uPwM
6センチでベリリウムなら60万以上するよ
2023/06/12(月) 15:34:47.02ID:Iet+EJtXM
だからどうした馬鹿
347名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-bvOa [133.106.210.49])
垢版 |
2023/06/12(月) 17:08:34.50ID:qTVZBl+HM
どうでもいいからsv023買え
amazon hifigoで15%offでほぼ5万
2023/06/13(火) 12:32:25.15ID:6oPFAIYN0
FT3届いたのでR7で試聴中
エージング2時間ほど
くっきりはっきりした音で、楽器が楽しいがボーカルが強めに出る印象
個人的には低音はもう少し出てもいいかと
この値段ではとてもコスパいいと思う
ケーブルは付属のもので満足4.4mmで聴いている
リケーブル必要あるかな?

SENNHEISERのHD 800Sと比べたらそりゃあね…なんだけど頭が小さい自分では800Sは落ちてきてしまうので宝の持ち腐れというか
その点FT3はずれ落ちる事なく聴けるのでいい
後継機出るらしいので期待してる
しばらくはFT3で遊ぶことにする
2023/06/13(火) 12:38:47.93ID:6oPFAIYN0
追記

当たり前だけどDACを据え置きのSONY TA-ZH1ESに変えれば音が凄くいいのわかる
ほんとコスパ最強
満足だわ
2023/06/13(火) 12:50:08.12ID:6oPFAIYN0
何度もすまん
R7ちゃんと接続されてなかった
これR7で十分凄いいい音出るもう満足すぎる
2023/06/13(火) 13:10:08.00ID:PvdvveSza
やっぱり思うに、Appleには、App、WALKMANには SONYイヤホンやヘッドホン、FiioDAPにはFiioイヤホンやヘッドホンが、ベストな選択かねぇ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-mVGR [126.194.223.87])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:36:59.68ID:5KkdHOgMr
>>351
コーヒーならシングルオリジンか、ブレンドか。
ウィスキーならシングルモルトか、ブレンドか、みたいに
同一メーカーで組むなら、その会社のカラーが好きかどうか。
わかりやすく言うと、マランツサウンド、ソニーサウンドとかね。
色んな会社で組み合わせると、あるサウンドに特化した音か、
クソみたいな音か、オールマイティー80点な音かになる。
まぁ音の出口=スピーカーやヘッドホンで、8割がた音は決まるんだけどねぃ。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3215-mVGR [115.163.37.30])
垢版 |
2023/06/13(火) 13:49:21.47ID:myfJN1ps0
そろそろスピーカー国内販売されるかな
楽しみ
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53eb-mVGR [106.163.137.155])
垢版 |
2023/06/13(火) 17:40:50.20ID:ATQW43Vm0
>>348

エージング40時間位たったところだけど、他の帯域が出るようになって
ボーカルの主張が少しやわらいだ。
個人的には初期の音(中域強め)が好みなんやけどね。

こんなくっきり音が出るヘッドホン、自分は初めてだわ。
様々なお気に入り曲を聴くのが楽しい!!
2023/06/13(火) 18:29:37.47ID:g9DXqHcK0
The Occult Review
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-xtBa [220.109.157.99])
垢版 |
2023/06/13(火) 20:32:50.06ID:rq1hKr210
FT3インピーダンス高すぎて普通のDAPじゃキツそうだな
2023/06/13(火) 21:09:07.96ID:y/onOERG0
ヒューズが飛ぶようになったPL50分解してみたらトランジスタのヒートシンクとアースがショートしてたぽい
絶縁処理し直したら動くようになった
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f21-mVGR [60.39.249.6])
垢版 |
2023/06/14(水) 10:31:07.57ID:QdA8QUqO0
FT3
所有している古いDAPだと、ボリューム8割〜10割持ってかれる。
感度が高いの分、十分聞けるけど細かい部分はやはり不満もある。

K9pro & HO200で聴いているけど、ボリュームの位置は大体9時〜10時位。
バランス接続で聴いていることもあり、低音もしっかり出てメリハリあるな。
2023/06/14(水) 12:39:52.75ID:16a59RJd0
1万ちょいだったからKA5の黒を買ってもうた🥺
2023/06/14(水) 12:53:45.71ID:uMLxjxL3a
FT3は価格帯から言って、K9、K7BT、K7、Q15、ちょいと高めだけどM11s 、BTR7
この辺が使い所かなぁ
2023/06/14(水) 14:27:58.13ID:/pTc7zH10
FF1がはよほしいんじゃぁ
3本買うのぜ
362名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-LeeQ [126.193.161.89])
垢版 |
2023/06/14(水) 14:41:18.40ID:JROCALOmr
この人曰くK9 proessが一番おすすめらしい
https://earl4proxyvoting.com/archives/5087
2023/06/14(水) 15:15:05.79ID:qt1muSNg0
「腰高なサウンド」という文言で、潮が引くように萎えた
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f21-mVGR [60.39.249.6])
垢版 |
2023/06/14(水) 15:30:04.30ID:QdA8QUqO0
FT3 この人のレビュー通りだわ。
低音がしっかり出るから腰高にはあまり感じない。
ただ明るめの傾向はあるな。
先月出たMV1はFT3より明るめな音に感じるし。
2023/06/14(水) 16:25:09.71ID:4XaTwy6Fa
M15S買ったよぜ
今日からよろしくな
2023/06/15(木) 00:36:16.68ID:EjMl4tWka
KA5でもそこそこ聴けるっぽい記述で気になるので
試聴しに行きたい。再生産とかで潤沢に出回ってからでいいけど
2023/06/15(木) 04:59:00.83ID:evLSviYRM
>>366
1万ちょいだよ?
買っちゃいな🥰
2023/06/15(木) 14:53:33.71ID:pHQ107Pa0
>>354
やっぱりエージング重ねるのも大事なんだな
低音域好きだったようで、少しイコライザーを弄ってしまった
でも音は右左からくっきりだよね
定位が気持ちいいわ
2023/06/15(木) 15:22:07.74ID:YYqxM61Sa
M15S、解像度高くて聴いてて惚れ惚れする
ただ、Apple musicで曲間のクロスフェードが上手くいかずに音切れするのは結構ストレス
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-APG/ [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/15(木) 15:38:34.39ID:PToxLW360
>>358
K9 pro単体とK9pro & HO200で聞いた時の違いって具体的にどんな感じなんでしょうか?
現在K9pro単体で聞いてるんですがボリュームは3時位なんで9−10時で鳴らしきるって驚きました。
素人質問ですがご教授頂けましたら幸いです。
2023/06/15(木) 17:20:15.72ID:VGeeQ35Ma
>>367
ちゃうちゃう、書き方悪かった
最近KA5買ったから
気になってたが手を出すまいと思ってたFT3に揺らいでるって話よ
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1233-BT9H [157.107.76.65])
垢版 |
2023/06/15(木) 18:23:42.98ID:+IyMkvgE0
>>371
大丈夫よ
大半の人はそう読み取ってる
2023/06/15(木) 21:22:55.06ID:9WN7p4a20
FT3使いたいならKA5ではない気がする
2023/06/16(金) 02:40:03.38ID:TDmwuw3X0
BTR7にFW1.95がきてる。
何が変わったかわからない…
2023/06/16(金) 09:07:53.90ID:zdgEKssDa
>>373
まあだからこそもういい加減これ以上値の高い沼には足を踏み入れまい、と
一応思ってはいるんだけどね・・・

いいヘッドホンを買う→これを活かすさらにいいアンプ欲しくなる→買っちまうとさらにさらにいいヘッドホンが→→→・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f21-mVGR [60.39.249.6])
垢版 |
2023/06/16(金) 09:15:17.29ID:4Xl5fgx60
>>370

誤解を招いたと思うので正確に答えるとこんな感じです。
視聴ジャンルは邦楽と洋楽が中心。
部屋は静かな環境。
でっ、これが通常聞いている構成。
↓↓↓
K9pro→RCA→HO200→バランス接続 FT3

HO200のゲイン設定はMID。
この状態でボリュームは9時〜10時位の位置で聴いている。
FT3で自分が聴くボリューム位置はこんな感じ。
レスに9時から10時の位置で聴いてるって書き込んだ訳です。

ちなみにFT3を接続してHO200でゲイン別に音を出すと大体こんな感じ。
↓↓↓
HIGH 7時位
MID 9時〜10時位
LOW 12時位

--------
ここからはK9pro&FT3の組み合わせ
K9proのヘッドホン出力(4.4mmバランス)でFT3を聴くとボリューム位置はこんな感じ。
↓↓↓↓
HIGH 11時位
MID 12時位
LOW  2時位

K9proの方はFT3では無くインピの低い他のヘッドホンを接続しています。
私がK9proでFT3を聴くとなると、自分はゲイン設定MIDでボリューム位置は大体12時位になるかな。

ちなみに音の違いだけど、単体K9proでも十分な音っすよ。
HO200は出力が大きい分、低域含め音の出方に余裕があったり気持ち的に静寂感が良いように感じる。
まあホント僅かな差なんだけど。
他にもハイインピのヘッドホンを所有していることと、複数のヘッドホンを使用しているので抜き差しの手間が省ける点で外付けのHO200を繋げている。

参考になったかな。
2023/06/16(金) 10:10:37.94ID:l/xc/TTsa
>>375
DACとDAPやイヤホン、ヘッドホンはセットとして考えるもんよ
大雑把に言うなら、10万のDAC使うなら10万のヘッドホン
結構基本的事よ
2023/06/16(金) 11:15:39.71ID:PGuiLjHx0
ヨドバシ通販でFD7在庫処分セール中
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-APG/ [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/16(金) 12:00:45.79ID:Tcqd1/g50
>>376
ご説明は私でも非常にわかりやすかったです。お時間頂きありがとうございました。
HO200入れると低音に余裕でるんですね、その僅かな差が1番欲しかった所なんでぽちります。
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f21-mVGR [60.39.249.6])
垢版 |
2023/06/16(金) 12:41:19.35ID:4Xl5fgx60
>>379

すでに知ってるかもだけど、SMSLから新製品H300も出るから参考まで。
HO200とH300どっちがいいんだろうか迷うね。
出力だけで選べばH300なんだろうけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-APG/ [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/16(金) 13:26:58.84ID:Tcqd1/g50
>>380
それも知りませんでした。重ねましてありがとうございます。
H300のレビュー待ってみます。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-E3UD [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/16(金) 21:20:05.51ID:bdYWHjYO0
>>379
低音の質みたいなところだと比較的安価で劇的に変えられるのは仮想アース

据え置きだとスペースに制限ないから上位モデル買えば良いっちゃ良いんだけどポタアンやDAPだと見た目と運用性落ちるけど特に家でQ7とかM17をDCモードで聴いてる人なんかはオススメ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38e-JjgK [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/16(金) 22:33:24.67ID:Tcqd1/g50
>>382
アドバイスありがとうございます。仮想アースも知りませんでした。
https://tokusengai.com/_ct/17588191
↑でちらっと見たんですが値段ピンキリなんですね。もう少し自分でもググって見ます。
実際に使ってらっしゃる方いらっしゃいましたら感想とかおすすめとかお願いいたします。
知らないことばかりで皆さんのアドバイス本当にありがたいです。
2023/06/17(土) 01:30:35.09ID:HiVvXkcza
>>378
1日経たずに在庫消えて(´・ω・`)
ディスコンらしいからそのまま終売ですね…
2023/06/17(土) 20:24:18.08ID:GNiyuKjB0
確保しているベリリウムが無くなっちまったのだろうか
もうこれ程の安値でベリリウムイヤホンは手に入らないのかねぇ
2023/06/17(土) 23:09:52.12ID:IuiNVrLa0
>>374
入れてみた 変更は
1. Fixed the issue where short audio dropouts such as prompt tone;
2. Fixed the output priority: Post-inserted headphone take priority;
3. Fixed the issue where the connection may switch to USB connection during phone call when connecting to mobile phone via Bluetooth and USB DAC;
4. Miscellaneous bug fixes.
2023/06/19(月) 07:12:35.78ID:lXeU6DT70
他のFiio製品はシュリンクあるんだけど、Fiio k9 pro 買ったらシュリンクついてなくて、本体も指紋ベッタベタで気持ち悪かったんだけど、買った人で同じ様なの届いた人います?
ちなみに本体が入ってる箱が入ってる持ち手がついてる箱が使い回しなのか一度開封済みなのか開封口をとめてあるシールは新品だが、箱にシールを剥がした跡がある、さらに、JPと書いてある白いシールも元々あったシールの上に被せて貼ってありました。
2023/06/19(月) 07:14:39.85ID:lXeU6DT70
k9 proにk7の様なフェードイン、アウトの不具合があるのかどうかも知りたい、持ってる人で心当たりある人いたら教えてください。
2023/06/19(月) 08:16:29.18ID:6QS+cMVF0
>>387
前スレの169です
基本的にシュリンクあるはずなので気になったら交換、返品したほうがいいと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-aNfm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:45:17.91ID:H45qbtyJ0
>>388
同じ機種でも出る出ないがあって
出ない方が嘘つき呼ばわりされたり
出る方がアンチ呼ばわりされたりして荒れるので

接続元替えたり接続元の設定確認してしたりしてもダメなら販売店に見てもらい修理してもらうのが1番
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-aNfm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:48:09.49ID:H45qbtyJ0
というかシュリンク云々のけんもあるなら不具合を理由にイチャモンつけて交換して貰うのが精神衛生上良いのでは?(悪魔の囁き)
2023/06/19(月) 12:01:31.96ID:cpVE4oK80
新品を買って新品でなかったのなら、堂々と販売店へ品質不良を主張すればいい
一報は着荷後すぐの時間勝負、いろいろいじった後だと(道義的にも)手遅れになる
どこで買ったんだ?
2023/06/19(月) 12:20:18.38ID:JG4aZKcUd
>>387
K9 Pro持ってるけど、確かにこれはシュリンクはなくて外箱にセキュリティーシールだけだったな
ただ、シールが剥がされた跡があって他人の指紋がついてるのは明らかに問題だから正々堂々販売店に相談した方がいいよ
2023/06/19(月) 13:09:06.88ID:lXeU6DT70
シュリンクと指紋でコメントした者です。
親切にありがとうございます。
買ったのはAmazonの販売エミライです。
流石に気持ち悪いのでこれはちょっと返品かな...

やはり再度買うのであればe イヤホンとかですか??
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-dYQK [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:10:52.92ID:geQRiRZf0
eイヤでK9pro買いましたが↑393同様ダンボール外箱にセキュリティーシールのみでしたよ
白いJPシールも上から貼付けでした
2023/06/19(月) 13:14:17.18ID:cpVE4oK80
まぁAmaだろうとは思ったぜ…
同じ重さのレンガじゃなくてよかったな、あんまり触らず今すぐ返品手続きへ
このパターンは、エミライもある意味被害者になり得る
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-mZcZ [126.73.197.203])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:17:54.51ID:lXeU6DT70
>>395
ありがとうございます。
指紋とかどうでしたか?
やはりシュリンクはなしですか...
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-mZcZ [126.73.197.203])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:21:46.05ID:lXeU6DT70
>>396
誰かが返品したやつが回ってきたのかも...
それはないか...
まぁ返品しますわ。
2023/06/19(月) 13:25:12.13ID:QuUo3wnCd
こんなキチガイにも返品対応しなきゃならないショップ可哀想だな
2023/06/19(月) 13:27:20.01ID:glbRwynw0
税関で開けられたとか?個人的にはそれを新品として受け取ることはできない
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-dYQK [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:30:45.67ID:geQRiRZf0
>>397
シュリンクは無かったように思いますが外箱シールも剝がされたような跡なしで中箱に指紋もありませんでした。
Amaで購入なら返品したらいかがですか?
キャンセル理由は”その他”(確かあったはず)選んで、仰った内容をおおげさに書けばいいと思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-mZcZ [126.73.197.203])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:39:16.12ID:lXeU6DT70
>>401
丁寧にありがとうございます。
なんだか開封跡があるような怪しいのが届いたので返品します。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-mZcZ [126.73.197.203])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:40:13.30ID:lXeU6DT70
>>400
この価格の商品だと私も無理です...
2023/06/19(月) 13:45:55.31ID:frUr7kr3a
>>394
事前にamazonのカスタマーセンターにクレームを入れておけば話はスムーズに進むかと。
何はともあれ、ちゃんとした製品が手元に届くといいね
2023/06/19(月) 13:51:06.61ID:5+a0LYXqa
そういや前もシュリンク無し聞いたような?そんときはたしかK7だったような気がするが嫌やなあ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-mZcZ [126.73.197.203])
垢版 |
2023/06/19(月) 13:53:41.20ID:lXeU6DT70
>>404
怒鳴ったり怒ったりはしません、電話で現状報告して返品します。
過去にも同じような状況にあったことがあるのでちょっと疲れますね。
ありがとうございます。
2023/06/19(月) 13:58:17.46ID:QuUo3wnCd
マジでキチガイやん
2023/06/19(月) 14:02:19.27ID:cpVE4oK80
Amaに「人間を介在させたら好転する」みたいな、昭和のお作法なんてねーよw
おかしな反応されない限りはWebのフォームで粛々と進めるのが最も早い
コールセンターの人間にストレス加えたいならお好きに

返品するとき「セキュリティシールが切られた状態で届きました。製品本体にも指紋が多く付いているため返品します」
というメモをそっと入れておくと、次にそのまんまフォワードされることは防げるかも
2023/06/19(月) 14:52:16.40ID:5Aj7XewDF
>>408
何を勘違いしてるのやら…
怒鳴ったり怒ったりばかり がクレームを入れることではないよ?
直接会話することでこちらの考え温度差が伝わり話が早いということ
2023/06/19(月) 15:07:39.73ID:HyYKgzmN0
Amazonは返品自由だから使ってから返品して全額返金野郎とかも普通にいるな

Amaの制度が糞だと思うわ
2023/06/19(月) 15:12:59.13ID:Kk3QQl3A0
Amazonの返品なんて
ネットで集荷依頼、次に日にはヤマトが来て集荷、ポイントで返金ならさらに2日ぐらいで返金されん?
これ以上なんの話を早くしたいんです?
412名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-/7bi [133.106.244.42])
垢版 |
2023/06/19(月) 15:18:02.50ID:pXyTWcQ2M
>>410
返品制度悪用する奴がゴミなのは間違いないけど普通一度開封したら初期不良でもない限り半額返金になるんじゃないの?
未開封判定ガバガバなのもどうかと思うけど数が多いから仕方ないか
2023/06/19(月) 15:33:39.21ID:8jRxA6+GF
クレーム=悪 みたいな捉まえ方してる奴いるみたいだけど、今後の改善の為のクレームは必要だと思う
ましてや今回のような腑に落ちない状態で届いたのなら尚更
キチガイ連呼してる輩もいるけど自分がその立場だったらどう思うか、ちょっと考えてから発言した方が良い
2023/06/19(月) 16:14:10.66ID:douQTi5bd
尼はこっちが開封済で返品すればちゃんとアウトレットに回すんだけどね
最近は未開封なら返品可の所が多くなったから未開封か開封済かパッと見で見分け付かない製品は危険かなあ

購入する前にどんなパッケージしてるかまで確認するのはかなり面倒だけど
2023/06/19(月) 17:14:53.48ID:HyYKgzmN0
>>412
異音がするとか適当に難癖つければ全額返金だよ
エミライが全額負担する仕組みだからAmazonは傷まない
2023/06/19(月) 17:20:22.60ID:GsJ9VM65M
aliでKA5頼んだんだけど
もう日本についた。最近は早いのね
2023/06/20(火) 02:09:41.39ID:1UD7ikLya
>>385
アメリカからピュアベリリウム振動板が入ってないじゃなくて、確保してる材料分で売り切りもありそうですね。
FD7後継のアナウンスも無いし、FiiOの現在の方針的に価格高めのDD1発のイヤホンは出さないかもしれぬ(´・ω・`)
(Aliexpressではまだ売ってるセラー居るけど、ドル円がね…)
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-aNfm [114.168.254.32])
垢版 |
2023/06/20(火) 18:50:11.34ID:tyoqgMte0
>>417
Q7やM17のDCモードとDD1発との相性とても良いと思うけどなぁ
2023/06/22(木) 18:15:44.14ID:Nn0dJoGCd
m17とm15sはどっちが音いいですか?
また、バッテリーモードでm11plusESSより両者とも音が飛び抜けてよいですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-aNfm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/23(金) 02:41:20.93ID:1wRZV9Sk0
>>419
バッテリーモードでもM17の方が良いですね(単純に物量の差)ただ持ち歩くならM17は対象外になりますし持ち運びするけど使用するのが室内ならDCモードを含めた評価になります
その場合はさらに差が大きくなります

M11Plus ESSより飛び抜けて良いかは使用するイヤホンやヘッドホンによると思います

DACによる違いより電源の違いの方が大きくそれに伴い音の瞬間的なパワーとか安定感の違いが出ます
鳴りにくいイヤホン(インピーダンスや感度だけでなくドライバーそのものが鳴りにくいも含む)やヘッドホンの方が違いが判りやすいです
2023/06/23(金) 21:00:07.18ID:DF0iPYis0
K7赤追加。BTではないのね。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-ZZ2h [133.106.36.22])
垢版 |
2023/06/24(土) 10:06:07.43ID:EJ6OAHzuM
なんでK7は白ではなく赤なのか
2023/06/24(土) 11:46:27.06ID:2A3tYungd
某営業、アニ豚に媚び売ったり演歌とかジャズに手を出してて営業というかただの信者と化してる。
2023/06/24(土) 12:34:38.63ID:V2vlr7Kv0
某エミライのS氏?
2023/06/24(土) 16:22:40.31ID:CUyzrI7O0
K9 Pro ESSをPCに接続して使ってるんですけど、PCスリープ時もK9の電源は入れっぱなしにしてたら、一定時間過ぎるとPCのデバイスから消えてて、K9の電源入れ直すとPCに認識されるんですけど、これ仕様ですか?k9 pro essユーザーの皆様教えてください。
2023/06/24(土) 19:29:07.04ID:YOlQ6MCa0
いきなりfiio musicのアプデ来たな
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60d-qEW8 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/24(土) 20:54:55.65ID:SFHr4Qge0
>>425
DACはデータが一方通行なのでスリープなどの理由で途切れたら電源入れ直すとか再接続を必要とする事そのものは特別な事ではないと思います

PCから電源を取っているタイプで電源スイッチが無く通電する事でONになるタイプのものは自動で繋がるだけの話のような気もしますが
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-TBgw [126.73.197.203])
垢版 |
2023/06/24(土) 21:14:25.14ID:CUyzrI7O0
>>427
ありがとうございます。
約1日半くらいDACの電源入れっぱなしにしておくと
その症状がでるんですよね。
寝る前にPCスリープと同時にDACとかの電源を切る方がいいんですか?
2023/06/24(土) 22:41:38.31ID:4gdjNR8wd
>>424
誤爆したけどエミライじゃなくてア○ート。
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60d-qEW8 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/25(日) 06:14:54.67ID:tV331YJZ0
>>428
単純にPCとDACの相性の問題だと思います

あくまでも認識するのはPC側の問題なのでPCのスリープの設定を外せば問題解決するはず
それでも症状が出る場合は別の問題があると考えられます

PCもDACも使わない時は電源切っとく方が良いですよ
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbd-TBgw [126.73.197.203])
垢版 |
2023/06/25(日) 14:41:02.09ID:c0KHh9X30
>>430
どうもありがとうございます。

USBのセレクティブサスペンドが有効になってました。
でもおっしゃる通り電源は切るのが良さそうなので
有効のまま都度DACの電源を切る様にします。
おかげさまで本当助かりました。
2023/06/28(水) 06:46:37.93ID:WBrcZXJ7a
Q7、お恥ずかしながら輸入品と国内代理店品ではどのような差があるのでしょうか?
品質に違いはありますか?
故障した場合のサポートがない、付属品が少し違うとかになるのかなと考えていますが、お間違いないでしょうか
技適の問題も発生しますか?
2023/06/28(水) 12:59:24.19ID:+1quhlqL0
>>432
それを聞く相手が、それぞれ決まってるということで
次の患者さんどうぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H71-ZZ2h [104.28.83.229])
垢版 |
2023/06/28(水) 14:23:21.84ID:OQb/aZbtH
>>432
JPプラグ品を選べば国内正規品と全く同じ
円安でアリエクとエミライの価格差が今は2万円程度なので、保証の安心感に2万円出すかどうかでしょう
他国向けプラグを買ってifiあたりの電源アダプタを買い足すのも手です
技適は自己責任で
2023/06/28(水) 19:04:37.32ID:CAvQFit20
当たり前だけど圧倒的に安いアリエクなどの中華サイト
436名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0e-+bHK [133.106.206.31])
垢版 |
2023/06/28(水) 19:20:58.33ID:zLLK+N1qM
BTR7がファームウェアアップデートで本体から技適確認できるようになったからQ7も同じじゃないの?
まあ技適なんて気にするだけ無駄だと思うけど
2023/06/28(水) 20:48:11.39ID:VmAaEbYT0
Q7という型式認証は通っているんだから細かいことは気にするな
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-U3TU [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/29(木) 11:18:31.96ID:Ups5ZXmQ0
>>432
基本的に仰られるようにサポートが無いとの見解でよろしいかと思いますよ。
輸入品と正規代理店との価格差をどうとらえるかは個人の判断によると思いますが
せっかく買うのなら故障なく使いたいと思うのはみんな同じですので、
アフターを考えてeイヤホンで5年保証付けるとかもありだと思います。
良い音楽ライフを^^
2023/06/29(木) 12:03:22.78ID:0gTtU0xoa
自分(時に家族と同義)の住所を誰に渡すかって違いも大きいとは思う
2023/06/29(木) 18:23:42.21ID:u6i3WRiQa
皆さまありがとうございます

Q7はAndroid使用はかなり難がありますか?
たびたびそんな話を聞きましたが、この前Q7を使用した時は使えたので、一部なのかな?と思っていました
ですが、eイヤであらためて試聴しようとしたら、用意されたケーブルが全て反応せず、何も聴けずに終わってしまいました
これは買ったとしても、当たりケーブルを探すのが大変になりそうな予感です
Galaxyを使用しているのですが、iPhonerでないとしんどいのでしょうか?
接続のコツとかはありますか?
2023/06/29(木) 19:16:38.30ID:wxDWU9DMd
>>440
Galaxyが駄目なだけ
自分もメインがGalaxy Z Gold4だけどeイヤに試聴に行くと反応しないDACが結構ある
iBassoのDCシリーズなんかもこんな記事を出してた
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=126
このおまじないをしても駄目な場合すらある…

だからサブにXperia Pro-iも持っていってるけどこっちで使えなかったDACは無い
2023/06/29(木) 19:43:52.70ID:wxDWU9DMd
Gold4ってFold4だ…
2chMate 0.8.10.153/samsung/SC-55C/13/LR
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a33-GLjL [157.107.76.65])
垢版 |
2023/06/29(木) 20:12:34.22ID:Ic/laHXA0
おれもQ7は、xperia、pixelで問題なく使えてるから
androidの問題って感じではないと思うね
2023/06/29(木) 20:25:00.21ID:nu6uZQElM
KA5安いのに音質いいね
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-6eWA [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/29(木) 21:25:26.78ID:Ups5ZXmQ0
>>440
1.音出ない時にQ7のリセットボタン押しましたか?それとケーブルの向きは(矢印の向きをスマホ→Q7にする事)確認しましたでしょうか?
リセット+ケーブル向き確認,差替えで再度トライしてください。それで出る筈です。
念の為:https://www.fiio.jp/support/q7/
それよりお持ちのイヤホン存じ上げませんがポタアンは外出用と割り切って自宅用据置にお金かけるほうが私の場合大正解でした。
次行った時にQ7とK9pro 聞き比べてください。
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-6eWA [138.64.226.237])
垢版 |
2023/06/29(木) 21:25:26.78ID:Ups5ZXmQ0
>>440
1.音出ない時にQ7のリセットボタン押しましたか?それとケーブルの向きは(矢印の向きをスマホ→Q7にする事)確認しましたでしょうか?
リセット+ケーブル向き確認,差替えで再度トライしてください。それで出る筈です。
念の為:https://www.fiio.jp/support/q7/
それよりお持ちのイヤホン存じ上げませんがポタアンは外出用と割り切って自宅用据置にお金かけるほうが私の場合大正解でした。
次行った時にQ7とK9pro 聞き比べてください。
2023/06/29(木) 22:13:53.44ID:aWTj/qDc0
>>433
なんか、こういう気障ったマウントレスのあとに、みんな丁寧に質問に答えてるの見ると、こいつがただの無知だっただけじゃないかと思えてくるw
あと、新しくFiioファンになりそうな人に優しいのは愛を感じる
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655e-ZZ2h [172.226.56.25])
垢版 |
2023/06/29(木) 23:19:57.59ID:DQ8DM9Ew0
>>444
バッテリーの消費はどう?
KA3がものすごい勢いでスマホのバッテリー喰ってくから同等音質でバッテリー消費が少なければ買い替え検討する
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60d-0EPn [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/30(金) 07:04:13.42ID:UuXh+f3h0
>>440
ちなみにUSB CHARGEスイッチはOFFになっていましたか?  

ポタアンはスマホから電力吸い取るのでそれを防ぐ為に繋がらないようにしてる可能性はありますよ
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60d-0EPn [121.86.176.235])
垢版 |
2023/06/30(金) 07:21:07.89ID:UuXh+f3h0
>>446
据え置き環境でイヤホンだと移動距離がイヤホンケーブルの長さだけになるから無理
でもヘッドホンは首が疲れてくるので長時間無理

据え置きはスピーカーメインだけど深夜は流石に使えないので寝ホン用にポータブルを使う

イヤホンで使う場合は必ずしも据え置きの方が音が良くなるとは限らない
出力インピーダンによる音のバランスの変化やgainと音量とボリュームの関係性がイマイチとか物によっては合わない場合もある

そういうタイプの人も居るのでM17クラスのDAPやQ7クラスのポタアンというジャンルが成立してるのだと思います
2023/06/30(金) 07:36:15.31ID:+vzxq0rfd
まあM17もQ7もどちらかというと据置きのサイズだよね
2023/06/30(金) 11:25:08.70ID:TtWEE8DAM
>>448
バッテリー消費半端ないからUP5みたいにバッテリー内蔵してるのにしたほうがいいっすよ
2023/06/30(金) 13:17:43.03ID:7Ftclqzar
>>448
バッテリー消費少ないおすすめ
Truthear SHIO
iBasso DC03PRO
Questyle M15
454名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H71-ZZ2h [104.28.83.227])
垢版 |
2023/06/30(金) 13:41:06.12ID:pp8qhbWWH
>>453
ありがとうごさいます!
検討します
2023/07/03(月) 11:35:12.58ID:ZA/fAZOh0
M15s外出時に持って行ってる人に聞きたいけどやっぱ重さは気になる感じ?
2023/07/03(月) 12:26:29.61ID:v2A3TjKya
>>455
ショルダーポーチかリュックに入れて持ち運ぶので重さを気にしたことはない
重さよりも発熱が心配なのでこれから暑い時期は控えようか検討中
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7eb-DLQl [106.139.121.76])
垢版 |
2023/07/03(月) 17:12:34.07ID:SaJpJ+kj0
パッシブスピーカー鳴らすのに、k9単体とk9+アンプ(ap20d)ならどっちの方が音良くなりますかね

いまtoppingのe30+ap20d使ってます
2023/07/03(月) 18:39:02.13ID:qq+DFLnp0
それ比較する次元が違う
そりゃ鳴らんことはないけど
2023/07/03(月) 20:13:57.09ID:14hWK0Qjr
K9単体でスピーカー端子ついてるの?
結局RCA使うからAP20Dとパッシブは続投だよ
バランスやりたいならXLR入力がついてるパワードスピーカー買えばいんじゃね?
JBL 305P MKII
YAMAHA HS5
とか
NFBやMFBやバランス駆動させるパワーアンプって今は知らないし
2023/07/04(火) 08:05:28.38ID:h3IkT0BR0
K9はスピーカー用アンプなんてついてないんだからAP20D無かったら鳴らんでしょ
E30使ってるんならPA3sにすれば良くね
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-6aJq [60.151.35.244])
垢版 |
2023/07/05(水) 13:38:17.66ID:0g0uHrcP0
パッシブだからスピーカー端子なんて要らないでしょ RCAとか光端子とかXLR端子とかで繋げる
2023/07/05(水) 13:52:52.78ID:KPmvJ6qB0
パッシブっていう言い方ではスピーカー側にアンプを持たないからK9がスピーカーの振動板を直に駆動する必要がある
K9のヘッドホン出力は振動板の小さなヘッドホン駆動用でスピーカーを満足に駆動できるパワーがないから鳴ってもしょぼい音にしかならないしスピーカーのインピーダンスよっては電流制限がかかるかも
2023/07/05(水) 18:56:46.46ID:Axwvsdf9r
単純に>>461が背面入力あり内蔵DACありのコンセント付きアクティブスピーカーと勘違いしてるだけじゃね
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b759-sGjF [218.46.111.100])
垢版 |
2023/07/06(木) 13:01:43.21ID:Cgo/zzfc0
アクティブスピーカーとパッシブスピーカーが逆になってる人がいるみたいね
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aad-dxzN [133.206.49.192])
垢版 |
2023/07/06(木) 19:31:24.85ID:idkdBAtO0
え、アンプ内蔵=パッシブという勘違いがおるん?
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da33-tC3T [157.107.76.65])
垢版 |
2023/07/06(木) 19:52:34.59ID:+ciG/dsL0
>>465
そうとしか思えない流れだわな
それ以前のとても我々の理解の追いつかない思考されてたらまた別だけど
2023/07/06(木) 19:58:58.61ID:n3V2wZgUd
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1071917.html

まぁ有名据え置きヘッドホンアンプであるLuxmanのP-750uの開発リファレンスはヘッドホンじゃなくJBLの4344で大型フロア型であるB&Wの802ですら良い感じに直接ドライブ出来るという話だからな
FiiOユーザーの使うパッシブスピーカーならこれらよりは遥かに駆動力が求められないスピーカーだろうから直接接続してても何も不思議はない
2023/07/06(木) 20:51:26.26ID:x3zIKQ6lr
必死だな
2023/07/06(木) 20:52:55.67ID:x3zIKQ6lr
直接つなげようとするからいいかげんやめてやれよ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-saOX [106.146.114.120])
垢版 |
2023/07/06(木) 21:07:34.53ID:xln0E81Pa
>>467
P-750uの適合インピーダンスは4Ω~だから殆どのパッシブスピーカーを直接繋げても問題は無いがK9は16Ω~だから下手したら過負荷で壊れる可能性がある所詮中華の安い機種だと言う事を忘れない様に
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0d-s3Kc [121.86.176.235])
垢版 |
2023/07/06(木) 23:55:11.58ID:EyEyuc5i0
高いとか安いと関係なくスピーカー用の出力が付いてるものはOKでヘッドホン出力と他のアンプに繋ぐ為の出力しか持たないものは原則NG
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0d-s3Kc [121.86.176.235])
垢版 |
2023/07/07(金) 00:06:50.04ID:Alhj52QG0
インピーダンスの高いヘッドホンを想定しているアンプにインピーダンスの低いイヤホンを挿した時に音のバランスが大きく変わる事があるのと同様
更にインピーダンスの低いスピーカーを繋げは想定している音は出ないというのが一般論

たまたま合うというのは例外的にあるかも知れない
けど故障の原因になるので辞めておくのが無難
2023/07/07(金) 10:49:54.05ID:Jayp06gPM
全く無関係のP750uを持ち出す馬鹿(笑)
2023/07/07(金) 10:54:07.47ID:7gY9/fA0a
素人発見!!www
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f674-sGjF [223.218.47.161])
垢版 |
2023/07/07(金) 18:52:54.79ID:LnbsIyDV0
Q7にSE846だとキツすぎる?
2023/07/07(金) 20:06:02.56ID:cxbq5brQd
AAAのNFBはつよつよで出力インピーダンスが超低いからスピーカーでも案外平気ではという気はする
だがわざわざコネクタ作って試す奴はいないだろうな
2023/07/07(金) 20:10:58.21ID:xIwmqAmX0
THX-AAAのことならNegative Feed BackじゃなくてFeed Forwardですよ
2023/07/07(金) 20:14:18.76ID:cxbq5brQd
おう失礼
2023/07/07(金) 22:46:42.51ID:TnF0iHchd
明日が楽しみでフラフラ散歩に来てしまった
ポタ板にいるDAPマニアなら当然行くよな?
最近のエミライブースは毎回代理店直販があるけど物によってはアリで並行品を買うより安い
https://i.imgur.com/TXCvLu0.jpg
2023/07/07(金) 23:40:17.63ID:puzK2+eCr
エミライダイレクトのアウトレットに大量入荷しとるね
大して安くないけど
今となってはK9 proessの11.5万は安いのかも
前は10万ちょいだったけどな
2023/07/08(土) 01:43:01.51ID:BTbcnUJLd
k9 pro essはディスコンになるのか
アマゾンから一斉に消えてる
2023/07/08(土) 06:29:20.01ID:r1/XWtAC0
K9 Pro LTDがあるね
2023/07/08(土) 08:00:20.48ID:rVZtbTwBa
>>481
在庫はないけどeイヤは予約受付継続してるよ
2023/07/08(土) 13:51:36.66ID:pCPJOiQF0
PCに繋いで音楽とFPSゲーム用にDACアンプ探しててバランス接続を試してみたい
イヤホンはIE40pro使っててアリエクでバランスケーブル買う予定
持ち出しのことは基本的に考えてなくてイヤホンしか使わない
FiioだとK7,K3ES,Q3,Q11,KA5辺りが候補かなと思うんだけど据え置きでしか使わないならK7かK3ESを選んどくのが無難?
安いイヤホンだけならデカい据え置きも無駄な気がしてね
2023/07/08(土) 18:30:58.25ID:f6l9Q1+t0
>>484
Q3にK7を買い足したんだけどこの2つなら絶対K7がいい
オーディオではやっぱり大きさ重さは正義だと思った

それほど高音質を求めている訳では無いが、将来K9シリーズの後継がクロスフィード機能を搭載してくれたら買い替えたい
2023/07/08(土) 20:28:27.01ID:pCPJOiQF0
>>485
やっぱ据え置きかなあ
K7は低インピーダンスのイヤホン使うとホワイトノイズ出るってレビュー見たけどどう?IE40proは20Ωだからそこまで低いわけじゃないけど
2023/07/08(土) 21:48:08.15ID:5JfFrwjPd
>>486
ホワイトノイズは公式ページにのってるノイズフロアの数値が参考になるよ
2023/07/08(土) 23:11:26.37ID:u9V3cWEu0
m15s買ったけどDCモードの発熱すごくて草
今の季節外でDCモードで聴いたら火傷するな
2023/07/09(日) 00:36:09.42ID:9O3XPfYOr
ファン付き台ないんだっけ?
2023/07/09(日) 03:01:28.53ID:DSKg3nOba
熱くなる?そういやDCちゃうけどなんかツイで一部のイヤホンに使われてる部品によってダウンしたってのはあったな
491名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-UiEv [106.155.1.59])
垢版 |
2023/07/09(日) 03:50:27.83ID:NKf20B0Ta
セラミックのイヤホンだね
オーツェイドとかの
492名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-3+fF [133.106.218.160])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:39:06.26ID:vQvxXRQVM
ゴミライさん…

https://i.imgur.com/LuBCauX.png
2023/07/09(日) 07:53:31.24ID:4kF2xtOOa
なんでそんな事が起きるんだろ
ドライバの種類で鳴らんとかウソくせえが
2023/07/09(日) 08:24:30.57ID:oEaaY0CKr
>>492
何のための代理店だよ
2023/07/09(日) 08:34:03.56ID:4kF2xtOOa
鳴らしきれない、とかじゃなくて、使えないとか有り得るのか?
技術に詳しい奴おらんかね
2023/07/09(日) 08:44:55.15ID:0xWivefj0
ドライバー側がいかれちゃうの?
それともプレーヤー側がヒートダウン?
よくわかんね
2023/07/09(日) 08:56:15.53ID:XAmHstr3d
嘘くせー
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9907-/8Tj [114.168.254.32])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:07:52.24ID:UCAO1YKh0
イヤホンのインピーダンスが低過ぎるものを挿した時に最初からボリューム上げて再生すると電流流れ過ぎで再生ストップさせてる可能性はあるのですが
(M17とSE846で1回だけ過電流の警告でてストップした事はあります)

それ1回だけで同じような使い方をしても耳が痛くなるような大音量で鳴るだけで何も起こりません
他にも条件がありそうです
2023/07/09(日) 09:08:18.36ID:GgTxN6q9d
ざっと調べた感じ組み合わせ次第では起こりうる事象みたいね

https://intime-acoustic.jp/?pid=133356470
・セラミックツイータは、一部の再生機で稀に発信することがあります。その場合は、再生機を交換してください。

https://www.njcomponents.co.jp/product/pz/catalog/PZ-T-J003-1909.pdf
(10) 圧電ブザーの電源は低インピーダンス(100Ω以下)の電源を使用して下さい。低インピーダンスの電源を使用し
ないと圧電ブザーが異常発振や不鳴りを起こす原因となる事があります。
(11) 圧電ブザーと電源との間に直列に抵抗を入れて使用しないで下さい。圧電ブザーが異常発振や不鳴りを起こす原 因となる事があります。
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9907-/8Tj [114.168.254.32])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:09:17.41ID:UCAO1YKh0
ちなみに症状が出た時はボリューム下げたら解決しました
2023/07/09(日) 09:30:26.09ID:jVeOCbdZd
K9PROESSがパソコンで認識されなくなったんだけどなんで?
K9無印は認識されてるんだけどなんで?
USB差し替えてもドライバ再インスコしても駄目なんだけどなんで?
あとどっちもファームウェア更新出来ないんだけどなんで?
マジでゴミ
死ねや
502名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-c/fS [49.98.254.80])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:44:34.66ID:neMOnK8hd
きのうのポタフェス、エミライプースの処分品物販はよかった
MMCXリケーブルが500円とか100円とか、持ってなかったAM2が千円とか
2023/07/09(日) 13:40:49.65ID:Q1M3rW2G0
https://twitter.com/rntonipa/status/1677689035542917120
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/09(日) 14:21:40.03ID:NWTPUNeRa
他のイヤホンで使えて無鉛だけで発熱起こるならDAPで返金対応は中々難しいものがあるかもな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9907-/8Tj [114.168.254.32])
垢版 |
2023/07/09(日) 17:50:26.40ID:UCAO1YKh0
M17をDCモードで給電しながら夏場にファン使わないのはバッテリーに良くないんだろうな

結構充電停止になる 
慌ててファンのスイッチ入れる
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d0-CPCh [219.98.102.29])
垢版 |
2023/07/09(日) 21:21:45.25ID:pr73iHLQ0
まあ代理店の対応はよろしくないが、イヤホンに大きな要因がありそうでM15Sが悪いとは断定出来ないだけでしょ

で外野が騒いでると
https://twitter.com/proxyvoting4/status/1677853533721489410?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/09(日) 22:37:51.94ID:XTvmgXuTr
つうか返金受け付けるって言ってるフジヤがすげえわ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d0-CPCh [219.98.102.29])
垢版 |
2023/07/09(日) 22:44:02.15ID:pr73iHLQ0
俺もフジヤで買おうかな
M15S丁度買おうとしてたし
2023/07/09(日) 23:06:17.55ID:sB2EREHW0
Q11と音質の傾向が近いDAPってなんかある?
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-nEVY [157.107.76.65])
垢版 |
2023/07/09(日) 23:08:04.17ID:LcpoAoC30
FiiOと近いのはFiiOしかないイメージ
2023/07/09(日) 23:18:39.82ID:DKh26Ku7a
相性の問題で普通は返金しないよね、、これintimeのイヤホンどうにかしないとま多起こりかねない
2023/07/09(日) 23:24:17.37ID:sB2EREHW0
>>510
M11とか買っときゃいいってことか
Q11は友達に借りて聞いてみたんだけども田舎だからおいそれと試聴できなくてね
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-nEVY [157.107.76.65])
垢版 |
2023/07/10(月) 00:03:11.33ID:pxWYHGSG0
>>512
このスレでいうのもあれだけど
FiiOしか知らなかったらなんとかして他を試聴して欲しいと思うよ
おれもよくわからずにとりあえず有名どころってのでFiiO買ったのが最初だけど
今になると自分の音の好みには合わないメーカーかと思ったりする

フジヤのレンタルとかどうなんだろ?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6959-fWh5 [218.46.111.100])
垢版 |
2023/07/10(月) 03:50:12.08ID:VoO50EQI0
FiiOの音って寒色、クール寄りだよね
それが好きじゃない人は合わなさそう
2023/07/10(月) 08:06:18.57ID:1i1bRX4ur
>>513
そっかレンタルって手があるのか
ありがとう
516名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-/8Tj [49.106.131.116])
垢版 |
2023/07/10(月) 09:01:03.48ID:D6rJOmOTd
FiiOの場合特定の楽器が良く聴こえるみたいな物が無い代わりにどの楽器でもきっちり鳴らすみたいなところはある

音場の狭いマルチBAのIEMより金属筐体のダイナミック1発でシンプルに鳴らす方が空間の表現と自然な鳴り方で心地よいとかはある気はする

柔らかくて厚みのある低音好きならFiiOは合うイヤホン探すのが難しい
2023/07/10(月) 11:37:15.92ID:hwnPp+RQ0
結局イヤホンとの組み合わせで音の質は決まるからクール系みたいにメーカーの傾向一言で判断することはどんなもんだろうと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-/8Tj [49.106.131.149])
垢版 |
2023/07/10(月) 12:03:20.36ID:GmwWDpJGd
エントリークラスからミドルクラス更に上に手を出す際に高級イヤホン買ってから上位クラスのDAPやポタアンに手を出す人も結構居るのでDAPが好みに合う合わない問題出てくる部分もあると思う

先に上位クラスのDAP買ってからそれに合わせてイヤホン買うと違う発見があったりする
2023/07/12(水) 16:09:22.68ID:tYBE6PDHa
尼のeイヤでk9 pro essの在庫復活してたのでポチッてみた。週末の3連休はオデ三昧してやる
2023/07/13(木) 17:36:24.55ID:RW0W7RA5M
>>519
うらやま
521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-atV+ [106.130.40.123])
垢版 |
2023/07/13(木) 17:54:45.38ID:gxBOKOw9a
やっと戻ったわ
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cd-Qgkz [121.82.66.17])
垢版 |
2023/07/15(土) 05:57:58.24ID:Qo4kbUPb0
オーディオ機器は大きい方が有利って聴いてQ3 MQA買ったけど同価格帯USB DACのKA5の方が良いって言われてて不安w
筐体が大きめのBTR7とは比較試聴したけどKA5気になるから視聴したくなったw
523名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-l8fm [133.106.230.120])
垢版 |
2023/07/15(土) 07:13:53.10ID:zaZeIgwJM
そこら辺の価格帯だとドングルの背くらべだよ
なんちゃって
2023/07/15(土) 09:19:05.80ID:qxK+th/9a
まあK5は最後発だからそれまでのノウハウが注ぎ込まれるアドバンテージはある
ただ小さい分発熱して使い続けたときの耐久性は気になる
次期もしくは上位モデルの登場まで保てば上等だけどもさ
2023/07/15(土) 10:44:23.10ID:uXRxSiuU0
>>522
fiio Q7がいいよデカいし
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ed-Qgkz [113.32.216.172])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:59:22.13ID:IaEsR6Xe0
>>525
Q7は値段がなぁ
俺からしたら\2,5000のQ3 MQAもクソ高い
初めQ11買うつもりだったけど音質の差が歴然だったからな

KA5と聴き比べたが俺の手持ちイヤホンだとQ3 MQAの方が良くて安心したわ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2feb-zzlG [175.132.181.91])
垢版 |
2023/07/15(土) 13:27:25.63ID:248ZrVdT0
M11 plus ltd使っているのだけれどイヤホン挿してない状態でも端末が誤反応起こしているのか4.4mm接続状態と判断してしまって、他のイヤホンを使い難い状態になってしまった
購入したフジヤに問い合わせたら取り敢えず端末送ってって話になったのだけれどこれって修理の場合は中国行きなのだろうか?
2023/07/15(土) 13:38:25.48ID:pbMBFus6d
>>527
エミライでは修理できないだろうからそうなるんじゃない?
返ってくるのは早くても秋じゃないか
2023/07/15(土) 13:41:37.68ID:s1YdeUuC0
無印K9の話あんま聞かないんだけど微妙なのかな
価格とサイズ相応性能があるなら買いたいんだけど
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2feb-zzlG [175.132.181.91])
垢版 |
2023/07/15(土) 14:09:18.45ID:248ZrVdT0
>>528
やはりそうなるのか。。。
essの方も持っているのでは暫くはそれをメインで使うしかないか
531名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-+y8t [133.106.152.47])
垢版 |
2023/07/15(土) 14:21:23.90ID:mor0qQVEM
至急聞きたいことがあります

ググっても分かりませんでした

fiio m6なんですが最新ファームウェアにアップデートしてもグーグルプレイが見つかりません。

どうやってSpotifyやAmazonミュージックなどをインストールするのでしょうか?

よろしくお願いします
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70d-uZUi [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/15(土) 16:03:48.15ID:W+THmt190
>>522
ドングルタイプのバッテリー非搭載機は接続する機器によって音の良し悪しに差があって
バッテリーの容量と瞬間的に使えるパワーや音の安定感は比例しますし
ノイズ塗れの電源を使ってアンプを駆動させるならアンプ側を別電源にするのが正解

最近のノートPCなどは電源やバッテリーに余裕があるしノイズの発生も昔に比べて良くなってるのでドングルタイプの方がコスパは圧倒的に良く感じます
スマホなんかだとバッテリー付きのポタアンの方が良いと思います
2023/07/15(土) 19:15:25.83ID:pbMBFus6d
>>531
ネタなのかマジレス希望で困ってるのかはっきりしろ
後者ならそれくらい公式の説明をまず読めと言いたい…
https://www.fiio.jp/faq/m-install-third-party-app/

M6、M7、M9に積まれてるSoCは組み込み機器向けの低性能な物で汎用アプリを快適に動かせる程の性能はない、故にGMS非対応でプレイストアも入ってない
上のURLを参考にすればお望みのアプリも入れられるが満足に動くかは別の話
534名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-+y8t [133.106.152.49])
垢版 |
2023/07/15(土) 21:26:13.34ID:/tZIei32M
>>533
そうなんですね

ありがとうございます
2023/07/16(日) 22:38:15.51ID:L2Iu8nSi0
k9 pro essとM17のDCって、結局ほぼ同じ音質だと考えてもいいの?
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0d-tdBp [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/17(月) 01:21:54.61ID:bvpxOrN40
>>535
厳密にはK9 pro essの方が余裕のある音に感じるけどM17のACアダプターを高級品に入れ替えて仮想アース3本くらい繋げたら逆転するくらいの僅かな差と思って貰っていい
2023/07/17(月) 14:04:59.62ID:7NcyN7vn0
>>526
>>532
この話を統合するとスマホに接続するなら高級なドングルよりもエントリーのバッテリー内蔵ポタアンの方が音良いってことかな?

バッテリー内蔵のポタアンてQ3の次は突然高くなったりBluetoothついたりして丁度良いのが無いよね。

音質を有線に振った4-5万くらいの良い音のは無いのだろうか?
2023/07/17(月) 14:35:17.25ID:p9gMR0oDr
m11sの中古が5万くらいで買えるんじゃないかな
手持ちのスマホに拘るんならダメだけど
2023/07/17(月) 14:51:00.66ID:5gxw9j5va
>>536
m17も結局据え置き専用で使う、みたいな話良く聞くし、そう考えるとk9proのコスパって物凄く良いんだね
2023/07/17(月) 15:47:06.95ID:p9gMR0oDr
K9proessは10万のときはコスパ高めだったけど15万出すほどではないぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0d-tdBp [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/17(月) 20:42:41.99ID:bvpxOrN40
>>537
純粋な音質だけの話ならそういう解釈で良いと思います

ただコスパは?というと話は別で高級ドングルは魅力的ですよ
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0d-tdBp [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/17(月) 20:48:28.43ID:bvpxOrN40
>>539
据え置きDACヘッドホンアンプは単体で使えない
別に再生機器が必要でそのコストが入ってないからコスパが良い部分もありますよ

持ち歩きはしないけど持ち運びはする
移動先で単体で使える利点は結構あります
2023/07/18(火) 03:25:47.94ID:TCuaiEEl0
Q7を気軽に持ち運ぶに適したバッグなりなんかいいのある?
2023/07/18(火) 10:54:45.45ID:Qjps7/NCr
またQ7ベタ褒めだな
ディスってる記事を見た事が無い


家の最強環境を持ち歩きたい! FiiO「Q7」「M15S」使ったら新たな扉が開いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1516343.html
2023/07/18(火) 13:47:12.45ID:dgs7Dkksa
k9 pro essこの3連休届いて堪能しまくった
個人的には神機確定
これでTA-ZH1ESを手放す決心が付いた
2023/07/18(火) 18:52:42.40ID:gklL4Ep/0
k7からk9proessに先日買い変えたけど、パワーに余裕がありすぎるのと、大音量でも不快にならない音のせいでついつい音量を上げすぎてしまう
素晴らしく良い製品だけど気づいたときには難聴になってそうで怖い
2023/07/18(火) 20:14:52.16ID:eCrLXf3B0
k9proってD8000でも余裕でドライブできる?
2023/07/18(火) 21:20:32.32ID:8ZZzDQ0a0
k9proESSから直でパッシブスピーカーにつなげても大丈夫?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0d-tdBp [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/19(水) 01:54:53.93ID:uFI/hGSe0
>>548
音が鳴る事と良い音が鳴る事は別

パッシブスピーカーはインピーダンスが低いので音のバランスが変わる可能性アリ
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8e-2eqx [138.64.226.237])
垢版 |
2023/07/19(水) 21:33:31.81ID:ec/AqL8c0
長い子育てが終わり音楽に戻ってきたらDAC?やらポタアン?やらドングル?やら、ホント浦島太郎状態です。
もしお時間ありましたら下記についてアドバイス頂けましたら幸いです。

現在、PC→USB→Fiio K9 pro→イヤホン(4.4バランス)で聞いています。
1. PCとK9proの間にFX-AUDIO- FX-D03J(たまたまネットでこの型が出てきただけです)みたいなデジタル出力できるものを
入れたら音質改善につながるのなら購入したいんですがおすすめ機種とかありますでしょうか?

2.上記機種を導入した場合に出力側は光と同軸どちらが良いのでしょうか?
以上質問ばかりで恐縮ですがご指導よろしくお願いいたします。
2023/07/19(水) 22:16:51.04ID:VXfGbJJ50
>>550
1. DDCの事だろうけど音質の向上をあてにするならSingxer SU-2やGUSTARD U18
以上の機種でないと意味ないよ
2. 本格的なDACならI2s入力があるんだけどK9には無いようだから同軸かなでも光でも大して変わらない
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8e-2eqx [138.64.226.237])
垢版 |
2023/07/19(水) 22:58:08.02ID:ec/AqL8c0
>>551
アドバイスありがとうございます。
恥かしながら、FX-AUDIO- FX-D03Jがアマゾンで2700円程でケーブル入れて1万位で買えると思っていました。
上記以外は意味ないと仰られるには意味があるんでしょうね、
プライムデー終わったとこなんでしばらく我慢します。ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8e-2eqx [138.64.226.237])
垢版 |
2023/07/19(水) 23:00:25.48ID:ec/AqL8c0
↑上記以上でないと、でした。すいません
2023/07/19(水) 23:16:59.50ID:VXfGbJJ50
USB入力がある機種にはDDCが内蔵されているしK9Proなら単品で少なくとも1〜2万程度の
DDCではないだろうか
だから内蔵を使わずにFX-AUDIO- FX-D03Jを外部につけたらかえって劣化するよね
DDC単品で1万程度のものはあるがそれでも付ける意味はない
SU-2やU18にはPCとDACを絶縁する素子やより高精度のクロックが使われているので
5万以上の価格になる(この程度のDDCを内蔵するとDACだけでも20万程度にはなるだろうね)
1万と5万の間っていうのは意外と無いものだ 外付けする効果が微妙なんだろうね
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8e-2eqx [138.64.226.237])
垢版 |
2023/07/19(水) 23:30:19.83ID:ec/AqL8c0
>>554
私にも理解できる詳細なご説明ありがとうございます。
2023/07/20(木) 18:44:28.95ID:neZGhgqgr
>>547
鳴らしにくいヘッドホンってまずバランス接続試せだからk9バランスで問題ないじゃろ
音が満足かは自分でD8000持って試聴すればいいよ

んでD8000嫌ならセットでFT3買えばいい
競合機種のバランスでも十分鳴るでしょ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17542889
こう考えるとコスパはいいね
2023/07/20(木) 19:01:24.12ID:rc2udWpO0
Q7とFT3注文したよ楽しみ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd0-4C7l [219.98.102.29])
垢版 |
2023/07/20(木) 19:18:49.43ID:Y2cd7UtW0
スマホとQ7でポータブルオーディオ終わらせたい、この組み合わせ完結してる人っています?
2023/07/20(木) 19:20:01.99ID:OZ21RHI7d
Q7をポータブルとして認めないに一票
2023/07/20(木) 19:27:21.66ID:h8PyqjWw0
ああ、持ち歩いてるスレだもんな
2023/07/20(木) 20:14:33.99ID:OLE3/mta0
FiiOの音は癖あると思うけど、Q7とかで完結しちゃう人いるのかね
もったいない
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fd0-4C7l [219.98.102.29])
垢版 |
2023/07/20(木) 20:28:32.25ID:Y2cd7UtW0
他の趣味にお金を使いたくて、予算的にQ7位で納めたくて終わりにしてる人いるのかと疑問に思って質問してみたのです


本当はM17かSE300辺りを買いたいんですけどねえ…
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0d-tdBp [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/20(木) 22:32:19.03ID:IvsQnMWd0
>>561
何基準なのかなよるのでは?

特定の音に特化してないけど特別苦手な音もないって感じだけどね
リスニング的に使いたい場合はイヤホンやヘッドホン選ぶ気はするけど
2023/07/20(木) 22:53:34.72ID:KCi1T2rB0
applemusicとQ7の組み合わせ最高やぞ
買っても後悔しないと思うぞ
2023/07/21(金) 13:42:06.17ID:+nOJWEt6a
Q7の最近のファームウェアアップデートで追加された2nd harmonicっていう機能しばらく試してたけど
(よく分からんけど2次高調波成分を付加して真空管ぽい音を再現しようとしてる?)
ちょいキツさがあったところがいい感じにマイルドになって聴きやすくなった気がする
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f0d-tdBp [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/21(金) 21:00:52.55ID:Pfm3EPw80
>>565
自分はM17ですけど
角が取れるのと同時に厚みも出ますね
FiiOの音が苦手な人も聴きやすくなると思います

キツク効かせるとノリが良くなる代わりにせっかくの繊細さが失われるのでLV1くらいが聴きやすくて好きです
2023/07/22(土) 04:29:33.47ID:jP+irDYc0
Q7はただの全体域美音系満遍ないかと思ったが耳が慣れてくると
解像度や奥行きや音場の広さに驚かされたよ
他のDAPと比べても、クラフトワークのAutobahnの3D音源なんかは
冒頭の車が去っていく音がしっかり表現できてて気分がいい
568名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe5-ajYs [36.11.224.26])
垢版 |
2023/07/22(土) 08:38:54.10ID:NMxVndE9M
Q7ってM15Sより1ランク上なの?
569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe5-ajYs [36.11.224.26])
垢版 |
2023/07/22(土) 08:40:33.47ID:NMxVndE9M
ごめんなさい、1ランク上の音なのか、という意味です
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0d-IgyT [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/22(土) 09:20:00.69ID:6wkKr7Qm0
音の良し悪しはある程度以上は好みだと思う
2023/07/22(土) 09:23:36.98ID:HziFGY6H0
スペックは圧倒的にQ7だが視聴して好みで選べばいいと思う
Q7
PCM768kHz/32bit,DSD512
M15S
PCM384kHz/32bit,DSD256
2023/07/24(月) 23:19:56.04ID:LAWLGY+5a
Q7にマイクロSD搭載してほしかった
2023/07/25(火) 01:38:25.45ID:3N+SrVPD0
>>572
SD直差しが流行ったのQ7のちょい後からだからしゃーない
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0d-IgyT [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/25(火) 06:11:37.78ID:in7F28/t0
>>572
安価なモデルだとはいSD付けましたでも通用するけどQ7クラスになったらスマホなどでの遠隔操作と単体でコントロールする機能も必要なので単純にSD分だけ価格上乗せとはならない

大型ディスプレイとタッチパネルも欲しくなり要望全部聞いたらM17になってたみたいなオチになってしまう
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9eb-nVDU [124.211.114.82])
垢版 |
2023/07/25(火) 08:05:45.74ID:yKMOJ8+R0
エミライ初期不良対応に時間かけすぎ
どういう体質なの?
2023/07/25(火) 08:59:48.70ID:CuCYuC/30
いうて音源をSDカードに落として聴く機会ある?
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b57-u9rA [153.129.213.247])
垢版 |
2023/07/25(火) 11:50:09.61ID:AS1oNv0E0
単なる初期不良で製品交換すればいいだけなのに、

「現在、大変多くのお問い合わせを頂いております中で、社会情勢による影響から限られたリソースにてご対応させて頂いて
おります。ご返信に2営業日から最大で5営業日ほどお時間を頂く場合があります旨、ご理解いただければと存じます。」

という遅延の言い訳から始まって、やっと来た返信で

「点検修理をご検討いただければと存じますが、」

とか客が知らない定義の方法を提示されて、客の返信に対してまた数日間放置する。

Amazon Payで払ったのでAmazonに補償要求してエミライにペナルティを課してもらおうかと思うレベル。
エミライってどういう会社なんだ?
2023/07/25(火) 11:59:08.86ID:hZX8uyUmr
エミライは社員数人で細々やってた記憶があるが、いつの間にかお台場に引越して関西支社まであるのか
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b57-u9rA [153.129.213.247])
垢版 |
2023/07/25(火) 13:05:02.71ID:AS1oNv0E0
ホームページには当社エミライに関するお問い合わせは、公式SNS及びお電話で承っております。

とか書いてあるのに、SNSによるコンタクトは拒否してるし、電話も自動音声で拒否してる。
メールしても何のレスポンスもなし。
エミライって幽霊会社じゃないのか?もうAmazonに補償要求するしかないかも。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6b-+Mg9 [133.106.54.184])
垢版 |
2023/07/25(火) 13:42:48.81ID:1pdIoOuLM
クソ手抜きサポートのぼったくり代理店価格でウハウハやろな
m15sとかft3とか最近はマシだけど
2023/07/25(火) 18:17:30.26ID:TkLhnnRnM
その分広告費に金掛けているだろうから仕方無かろう
Web記事でやたら持ち上げてもらって嬉しい奴もいるだろ?

逆に良心的な価格設定と手厚い対応で評判の良いMUSINだが
取り扱いのiBasso,Shanlingは海外評価は高いのにあまり記事を見ないだろ
2023/07/25(火) 22:37:48.22ID:+1/vqKSy0
どっちもどっち
大差ない
感覚だけで言わないように
2023/07/26(水) 01:37:43.26ID:ffL9jh7OM
どっちもどっちと言うのならゴミライとミックソのことだな
代理店が変わってHibyの名前をよく聞くようになったろう?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabd-/3Yk [106.129.64.69])
垢版 |
2023/07/26(水) 07:17:03.83ID:tr69Fwjma
え、CHORDってPSE付いてなかったんバッテリーに
どうすんだこれ
2023/07/26(水) 08:23:42.83ID:BuyYl/li0
「ご返信に2営業日から最大で5営業日ほどお時間を頂く場合があります」

って、最初に着手するまでの町が5営業日かと思ったら、一回一回の返答に5日かけるのかよ
しかもまとめて質問せずに、都度都度にひとつずつ質問するという非効率の極み
5回もやりとりすれば1か月かかってしまう
これってエミライの謀略なの?
いまだにコロナを言い訳にして苦情受け付ける窓口もシャットアウトしてるし、消費者センター使って
圧力かけるしか手はないのか?
2023/07/26(水) 08:45:23.01ID:ZbZYTETk0
なんか怒ってるのは分かるんだがそろそろスレチなんで控えてくれ
2023/07/26(水) 09:33:20.43ID:BuyYl/li0
エミライってFiiOの国内総代理店でしょ
2023/07/26(水) 09:50:55.69ID:8YRT+ZIu0
購入店に初期不良交換要求すりゃいいのに変なところで買うからいかんのだろう
2023/07/26(水) 11:15:52.08ID:BSk7hh1dM
ビックとかヨドのようなFiioのサイトに記載されている販売店で買って、不具合等は販売店の窓口経由で対応してもらうのが良い
個人でエミライとやり取りするのは悪手
590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabd-sQyk [106.130.43.50])
垢版 |
2023/07/26(水) 13:15:45.58ID:xzet0cMxa
>>589
俺、ヨド買い
異常からヨドに連絡して翌日ヨドに持って行った
※中国に送るため2週間ほどかかると言われて、10日ほどで新品交換だった
2023/07/26(水) 15:57:31.74ID:BuyYl/li0
>>588
エミライダイレクトで買ってエミライに要求してるのに連絡がなしのつぶてなんだよ
2023/07/26(水) 15:58:18.00ID:BuyYl/li0
>>588
やっぱりエミライは変なところなんだな
ヨドバシとかだったらこんなことはあり得ないもんな
2023/07/26(水) 16:12:07.74ID:BuyYl/li0
Amazon Payで購入したものだったので、Amazonマーケットプレイス保証を利用して返金を要求することにした
これによってエミライにも何らかのペナルティは発生するんだろう
2023/07/26(水) 16:34:44.21ID:hIVktKgD0
こんなに話が膨らむほど初期不良あるのかね
2023/07/26(水) 16:54:30.62ID:3YwcsorYM
>>584
本体にPSE付いてたら問題ない
国内で修理ができない(バッテリー本体を扱えない)だけ
2023/07/26(水) 17:18:05.55ID:8YRT+ZIu0
たぶんコードとかスレ間違いだと思うけど取り外しできないLi-ionはPSEいらないだろ
2023/07/26(水) 17:24:28.55ID:BuyYl/li0
>>594
自分はそういうことは言ってはいないけど、エミライで買って初期不良があったら地獄みたい
2回目のメールが来たけど、全く無意味なメールだった

どうしようもないので今回はAmazonの力に頼ってみようと思った
Amazon Payで支払っておいたのでこの方法は使えそう
2023/07/26(水) 18:57:50.21ID:uQRVfa2C0
FiiO K9 Pro ESSの電源ケーブルなのですが、デスクを掃除した時に恥ずかしながらうっかり目印をつけずに外したケーブル類をごちゃ混ぜにしてしまいました。
似ている電源ケーブルが何本かありまして、どなたか同じ物を所持している方教えていただけますか?
どう見分けたらいいか同じかわかりませんが、差し込む部分に書いてある番号を教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
2023/07/26(水) 20:31:57.03ID:wPuPwu0O0
0.75mm2とかの表示が太さ、それが一緒ならどれがどれでも構わない
俺は最初から付いてくるのは長すぎるので最低限の長さのやつと交換している
Amazonで売ってるごく普通のやつ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-2WIB [60.84.219.216])
垢版 |
2023/07/26(水) 20:43:35.12ID:uQRVfa2C0
>>599
ありがとうございます。
アンペアとなボルトは関係ないのですか?
2023/07/26(水) 21:03:03.53ID:wPuPwu0O0
0.75mm2なら7Aだから100Vで700W、FiiOならどれでも余裕(コネクタは7A以下のもある)
電圧は100Vと書いてあっても250Vのものと実際には一緒、電源ケーブルなら気にすることない
2023/07/27(木) 00:06:22.30ID:B2RLAPGi0
電源ケーブルで容量が問題になることはヘッドホンアンプにとってはまずない
それよりも音質への影響(ほとんどないと思う)とか安全性であればPSE付いてるとかそっちの方が気になると思う
2023/07/27(木) 01:34:06.88ID:0dX1ryIa0
エミライサポートとの紛争の件だが、Amazonマーケットプレイス保証を活用し、第三者であるAmazonを介入
させる旨メールで通告してやった。
これを依然無視するか、あわてて対応するのかサポートの対応が見物。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabd-/3Yk [106.129.67.35])
垢版 |
2023/07/27(木) 01:35:32.51ID:bG5vzdCma
その機種で使えるやつなら基本何でもいいね
2023/07/27(木) 12:16:03.16ID:0dX1ryIa0
Amazonの介入をちらつかせたら速攻で連絡がきたわ
まぁそれが効いたのかどうかは不明だが

結局不良品の返送までに8日かかって交換品の納期が10~2週間とかかれているので、初期不良品の
交換に1か月弱を要するスローモーぶりってことははっきりした
まるで昭和時代の会社みたいだわ

圧力をかけるのはクレカ会社からもできるという話なので、Amazon payやクレカで買うというのはエミライみたい
な会社への対策として有効そうだ
2023/07/27(木) 12:22:33.70ID:O8EItooba
相手してもらえただけまともな代理店ってことだな
2023/07/27(木) 12:30:32.93ID:JXTddVJdr
BTRだったかUP5だったか忘れたが購入直後にいきなり文鎮化したので、
購入したノジマに初期不良だと連絡したら、返品する前に新品を送ってきてくれて手元に2台存在する状態になった事がある
逆に言えば中華製品なんかそういう品質レベルだから対応に慣れているのだろう
2023/07/27(木) 12:45:08.46ID:0dX1ryIa0
>>606
今時顧客満足なんて気にしない、圧力かけられないと動けない昭和な会社がまともだと?
エミライの社員ですか?
2023/07/27(木) 12:49:16.05ID:0dX1ryIa0
>>607
自分の経験では今時Amazonに出品するような会社はそれが常識的だと思ってる
不良品返品したらお詫びで都新品プレゼントしてくれたりする会社もある
2023/07/27(木) 12:53:51.85ID:B2RLAPGi0
エミライは昔からゴミライ言われてることは承知してるけどその向こうの製品のこと考えて賢くつき合うのがユーザーに必要なこと
どんな悪態ついてもoppoのユニバーサルプレイヤーとか何かあったら他に泣きつく所もないしね
エミライダイレクトなんか使ったのが運の尽き
2023/07/27(木) 14:27:02.02ID:bjIMMYpO0
電源ケーブルの件ですが、皆さんどうもありがとうございます。助かりました。
気にせず使ってみます。
2023/07/27(木) 14:35:53.15ID:VGgEqhwCa
Fiioって故障率高め?
Q7をどこで買おうか考えてます
2023/07/27(木) 15:40:53.78ID:0dX1ryIa0
>>610
今回はエミライダイレクトでアウトレットがあるという報道があったので、条件反射で購入した。
エミライのこと理解したうえで買えと言っても、Amazon payも使えるし正規販売店なわけで
一般人にはさすがにそれは通用しないね。
今回のエミライみたいに消費者の権利の保護を軽視している業者かどうかは現実問題として
消費者側にはわからない
ただ今回Amazonの介入をちらつかせたのは相当な効果があったみたいで、今後は1営業日中には
回答すると急に低姿勢になったよ。

得られた教訓として

エミライダウレクトでは買うな、大手販売店で買え
どこで買うにしてもAmazon payやクレカを利用して消費者の権利を守る準備をしておけ

ってことかな
2023/07/27(木) 15:55:43.39ID:qA507mHV0
はい皆さんもうお分かりですね
ここポイントです“アウトレット”
2023/07/27(木) 16:07:05.59ID:0dX1ryIa0
>>614
アウトレットだとサービス低下は当たり前って観念があるのか?
いったいどこの社会だよ
そんな条件が付くアウトレットの観念なんて日本の商社会には存在しねぇよ
アホが
2023/07/27(木) 16:09:01.41ID:JJmfc6RuM
エミライダウレクトなんて偽サイトで買うお前が悪いんだろバーカw
2023/07/27(木) 16:30:33.88ID:0dX1ryIa0
>>616
実にしょうもない揚げ足どり
お前の無能さが明らか
2023/07/27(木) 16:34:50.75ID:0dX1ryIa0
アウトレットとは、通常商品と同様の保証があり瑕疵の内容を明示して時限的に安価に提供するもの
保証も初期不良の交換もないものはジャンクという

両者には大きな価格の違いがある
ジャンクをアウトレットとして販売すればそれは詐欺
2023/07/27(木) 16:50:54.15ID:hyVjbrkKM
なんだこの無能クレーマーw
620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabd-sQyk [106.130.127.69])
垢版 |
2023/07/27(木) 17:39:27.58ID:xuRbZ5Spa
ここだけみて思うことは、試聴できるeイヤホンや、ヨドバシカメラで買った方が、なんか不具合があった時は、お得
逆に絶対不具合起きない自信があれば、エミライとか、アリとかで買えばお得。
2023/07/27(木) 18:53:39.22ID:B2RLAPGi0
不具合は起きるから不屈の根性と語学力で交渉しきれる自信があるかどうかだな
2023/07/27(木) 19:07:16.07ID:BVYwmRXmd
最悪どぶ金の心構えでBTR7は蟻で2万で買ったけど
さすがにQ7クラスは嫌だな
2023/07/27(木) 19:30:30.63ID:FgY3kCO40
Q7日本12.5万円Ali9.5万円
これでAli選ぶ奴はおらんよな
ああひとりスレにおるか草
2023/07/27(木) 19:46:25.71ID:fegkqLBhM
H7 日本11万 Ali12万 ん?
2023/07/27(木) 19:52:00.96ID:Y2qfF6sSd
>>624
musin様の良心的値付けと比べるのは可哀想
しかもポタフェスなんかのイベント時の会場特価だと更にそこから2万以上値引き販売してる模様
626名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd73-IgyT [1.73.33.158])
垢版 |
2023/07/27(木) 20:33:15.93ID:+OoX7GOtd
>>612
自分は故障したことないけど家電量販店や専門店が無難だと思う
2023/07/27(木) 21:25:53.83ID:/YeIUvtdd
m17持ち歩いている人いますか?
2023/07/27(木) 21:38:44.49ID:B2RLAPGi0
セールス実績で劣っていたら必然的に値引きで販売数のばそうとするだろう
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d0-ajYs [219.98.102.29])
垢版 |
2023/07/27(木) 22:11:23.58ID:eig0up140
fiioとa&kは人気なのか広告に金かけてるのか分からん
と言いつつQ7ポチろうとしてるけど(笑)
2023/07/28(金) 01:04:21.11ID:hCRdSuhqd
>>608
今時だから顧客サービスの質は低いんだろ
そこにコストかける余裕ねーんだよ
世の中のもの大体そう
パソコンや車だってどんどん落ちてる
2023/07/28(金) 05:26:23.10ID:91r4GR+s0
>>627
ほぼ同じサイズと重量のQ7持ち歩いてるよ
周りがほぼTWSの中Q7+sigMASで聴いてる
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0d-IgyT [119.231.130.20])
垢版 |
2023/07/28(金) 07:57:55.22ID:IbFABute0
>>627
通勤では流石に使わないけどたまに持ち歩くよ
慣れだよ慣れ!
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b57-u9rA [153.129.213.247])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:21:55.83ID:iNdsZO2Q0
>>630
単にエミライが客に甘えてるだけですよ
経営陣は顧客満足よりも儲け優先してるだけ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b57-u9rA [153.129.213.247])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:22:54.34ID:iNdsZO2Q0
>>619
無能はお前ですよ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b57-u9rA [153.129.213.247])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:27:54.90ID:iNdsZO2Q0
今の儲けだけ考えて事業継続に必要なことを疎かにしていたよい例がビッグモーター
今更顧客満足とか言ってるが、今儲けられるときに儲けることしか考えていなくて事業継続なんてできるにきまってると
思ってただろう
エミライもそういった会社の行く末をよく見ておいたほうが良い
今どきの会社は今の儲けは最大化せず、事業継続に力を注ぐもの
数字ゲームに熱中すると事業自体が崩壊してしまう
2023/07/28(金) 19:09:28.16ID:vhk79QMd0
激おこプンプン無能丸が経営論まで語りだした
どうしよう、怖い。エミライは早く謝って
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9eb-wK0v [124.211.114.82])
垢版 |
2023/07/28(金) 23:06:32.88ID:5V3Bfizk0
>>636
お前って罵ることしかできないんだな
情けないやつだな
638名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sda2-MkdW [49.106.81.247])
垢版 |
2023/07/29(土) 07:03:37.51ID:/QYb577ed
現在ではFiiOって公式でも家電量販店から購入するシステムだから専門店や家電量販店で購入するのが無難 

金ケチって安いところで買って文句言ってる奴は悪徳代理店と一緒で金しか頭に無い
2023/07/29(土) 07:35:22.71ID:pl4yHh93d
SONYはソニスト一択だしね!
2023/07/29(土) 08:34:19.82ID:iIEqKnRH0
量販店のウリはポイントや品揃えだけじゃないからね
数の理屈を背景にメーカーや代理店にプレッシャーかける力が大きい
2023/07/29(土) 09:52:00.63ID:db706s6vd
で、某ビックに反旗を翻したのがミックスウェーブ。
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61eb-tYKJ [124.211.114.82])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:13:55.69ID:DsgYeWWL0
>>638
エミライダイレクトって公式代理店であり専門代理店ですよ
悪徳代理店の看板なんて出してないですよ
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61eb-tYKJ [124.211.114.82])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:15:39.51ID:DsgYeWWL0
エミライの問題点はビッグモーター同様看板は持っているけどその経営が現代的でないことでしょう
2023/07/29(土) 15:51:01.39ID:P5PvPa1a0
いい加減誰もお前の無能話に興味無い事気づけアスペ
2023/07/29(土) 16:26:45.41ID:cBxzuAeMd
>>631
やるねぇ
2023/07/29(土) 16:26:58.89ID:cBxzuAeMd
>>632
音いいから?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8507-MkdW [114.168.254.32])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:22:58.94ID:8NdeHLaP0
>>646
可能な限り高音質で聴きたいはあります

ここでポケットに入らない中途半端なサイズのDAPやポタアンを購入して使用するのとM17やQ7を使用するのとどのくらい違うのか?

仕事などでノートPCや他の荷物もあってM17サイズは流石に厳しい
休日などで通勤ラッシュじゃなく座れて荷物が多くない条件だとそれほど苦痛では無いですね

じっくり聴きたい時とBGMとして聴ければ充分な時があるのでそこは使い分け
通勤ラッシュ時や歩きながら聴く場合ならTWSでノイズキャンセリングとアンビエントを使い分けるような使い方が良いと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61eb-tYKJ [124.211.114.82])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:27:40.25ID:DsgYeWWL0
>>644
気の利いた事ひとつでも言ってみろ
2023/07/29(土) 19:28:31.82ID:tYts6tIQ0
デカイゲームボーイだと思ってQ7持ち運びしたいけど猛暑でスマホが高温になってるから保留中
早く涼しくならないかな
2023/07/29(土) 21:44:28.10ID:3ZtsNiVG0
>>649
10月まで猛暑が続くという説もあるテンテンテンテン
2023/07/30(日) 05:57:51.76ID:XsxyUay1r
M17やQ7が670くらいのバッテリー稼働で
も一つ前のモデルが340くらいのバッテリー稼働じゃなかったっけ

んで据え置きのK7が2000?
となるとK9は3000くらい?
M17やQ7はバッテリー使わないモードだとさらに稼働上がるんだっけ
据え置き使えるなら据え置きだよな
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910d-MkdW [182.165.122.196])
垢版 |
2023/07/30(日) 06:06:30.77ID:6LUQy3B10
>>651
そもそも1台で済ましてしまおうと考える人はM17クラスは無理なんですよ

家では据え置きスピーカー
通勤はスマホにTWS
みたいな感じだとピッタリハマる

家でPCに張り付いて音楽聴く人は据え置きヘッドホンアンプの選択肢になるし家でも外でも使いたいならミドルクラスDAPやポタアンになるでしょうね
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d8e-oVbv [138.64.226.237])
垢版 |
2023/07/31(月) 00:27:53.28ID:K3UvTJPp0
新しいスピーカーSP3買った人いますか?いらっしゃればレビューお願いします。
この他PC→K9 pro ess→スピーカーで聞くんですがお勧めスピーカーあれば教えてください。
2023/07/31(月) 01:28:22.74ID:GgnVu1X/0
Fiioはスピーカー製造の経験が無いからSP3でモニター調の音作りしか出来ないのだろ?
だったら普通に音屋でパワードモニター探せばいいだろ
2023/07/31(月) 08:33:56.07ID:SPkFyMfD0
アクティブスピーカーならKEF LSXIIとかがいいんじゃないか
ちょっと高いけど
2023/07/31(月) 08:36:28.26ID:cFDvCEUn0
KEFかうならLS50からだと思う
LSXとか小さ過ぎておもちゃみたいなもんだぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d8e-oVbv [138.64.226.237])
垢版 |
2023/07/31(月) 12:05:21.24ID:K3UvTJPp0
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
2023/07/31(月) 12:43:54.38ID:dMwTZ7O6a
fiioプロの方々教えてください
FT5が発売決定されたら試聴無しで予約購入するつもりなんですが、これまでの傾向からいつ頃の発売と予想しますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-U8cB [106.130.40.229])
垢版 |
2023/07/31(月) 17:43:40.25ID:yDpOxzXFa
マジレスするなら、社長のウェイボー見ろ!だな
660名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-reP3 [126.208.191.90])
垢版 |
2023/08/04(金) 10:16:22.65ID:eaFOX55ir
fiioも高級イヤホン出してきたんだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1521479.html
2023/08/04(金) 13:38:46.01ID:Wq6AFh130
ちょっと気になるな
mmcxだからうちのSolarisSEとケーブル使い回せるのも俺得
2023/08/04(金) 14:32:10.79ID:ISp/2lXl0
普通2pinで出すだろ…
2023/08/04(金) 14:54:28.65ID:KXC4xJc8a
写真から判別できないんやけど、このft15ってシュア掛け前提の形状?
2023/08/04(金) 15:04:44.41ID:I0Mb6O6ea
>>663
今どきこの価格帯でシュア掛けじゃないのってほとんど無いのでは?写真見てもコネクタの位置的に普通にシュア掛けかと
665名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-Zn9N [106.129.159.250])
垢版 |
2023/08/04(金) 18:24:21.18ID:itQTnT4Ma
m15sのバッテリー80%あったのに全放電したのがあるんかいな
やっぱバッテリーは国内から買ったほうが安心よなあ
2023/08/04(金) 22:16:12.92ID:COTLpV3O0
Q7ついに購入したけどDCモードの音が凄すぎてデカいとか持ち運べないとかどうでもよくなるねこれw
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82d0-BfXg [219.98.102.29])
垢版 |
2023/08/04(金) 23:13:43.59ID:el+acQGE0
M17買えなくて日和ってQ7にするけどやきもきしそう
取りあえずレンタルしてみるけど…
2023/08/05(土) 07:17:16.35ID:9A6xuEz20
M17の利点ってなんだろ?俺にはひとつも思い浮かばない
2023/08/05(土) 07:35:54.57ID:/rsyihIy0
FiiOのフラッグシップってだけじゃない?
おれもあまり魅力は感じないけど、なぜか人気のあるメーカーらしいので
具体的なところでいえば、出力の高さくらいしか褒めてる記事はない気もする
670名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd44-12F9 [1.72.9.111])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:11:43.65ID:bEM+IKYOd
それは拗らせすぎ。
M17やQ7は音質やコストパフォーマンスの良さを指摘するレビューが多い。
Google検索というものを知っている人ならすぐに判るでしょう。
2023/08/05(土) 11:49:29.89ID:e7+jWYlcd
fiioってそこら辺に転がってる中華のカタログスペックだけのモノと違って上から下まで音作りしてると感じる
もちろん音の好みはあるから、最高なわけないが
ビルドクオリティも一定のラインを保ってるし写真よりすげぇ安っぽいとか無い
ボタンやボリューム感触とかまとも
2023/08/05(土) 13:14:51.66ID:0baxbUkJa
Q7はDCモードでしか使ってないからこれのバッテリーなし版が欲しかった
673名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srff-UgfM [126.156.195.171])
垢版 |
2023/08/05(土) 13:36:26.89ID:U8N72QQXr
>>668
バッグに入れればさほど持ち歩くのに困らんし金額差を無視すればQ7より良いんじゃないか
Q7だとスマホとの配線が意外と邪魔くさい
据え置き運用なら話は変わる
2023/08/05(土) 14:36:02.31ID:wv3Leh7Ed
>>672
5Vのバスパワーでは全然足りなくて別電源が必要な前提ならK9Pro ESSでも良いんでは…
2023/08/05(土) 16:20:30.17ID:WwnIY500a
>>674
上の人そこまで理解してないぞたぶん
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 740d-Z3Zk [182.165.122.196])
垢版 |
2023/08/06(日) 06:23:55.27ID:xtAQyQ1E0
>>668
据え置き並みの音質を単体で使える事が最大の利点だと思う

通勤通学と自室でしか使わない人にはほぼ利点は無いと思う(重いので持ちながら歩くには向いてないし自室なら据え置き機で事足りる)

勤務先や出張先などで使うとか自宅内で自室以外で使う場合は案外スマホなどに繋ぐ手間より単体ですぐに使えるの事が利点になるんですよ
2023/08/07(月) 12:46:05.55ID:oZjadvCEa
k9 pro ess買って、みじんこさんとこの仮想アース挿しまくってたら楽し過ぎて、M17が完全にお留守になってしまい、M17買取に出してしまおうかと悩み中
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eed0-nlcw [219.98.102.29])
垢版 |
2023/08/07(月) 23:50:25.36ID:u9H7XaPq0
>>677
そのm17俺に売ってくれ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.122.189])
垢版 |
2023/08/08(火) 08:23:25.90ID:ZTVZsZqOd
>>677
据え置き機単体だと仮想アースは効果あるけど
他と繋いでる場合は挿す場所によってよく判らんになるなぁ

逆にM17に使っても効果あるので自分はどちらかと言えばM17に挿す方が多いな
2023/08/08(火) 09:43:49.27ID:p6O3Vzq50
仮想アースに手を出すといよいよ末期患者だよな
2023/08/08(火) 09:50:33.50ID:iXccrrLX0
UTWS5壊れたかも
右だけ充電せず左だけペアリング出来ないというアクロバティックな状態になってしまった
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1307-Z3Zk [114.168.254.32])
垢版 |
2023/08/08(火) 12:10:01.08ID:03sPOzWy0
>>680
まぁDAPでバランス駆動使ってる人は一応効果はあるけどイヤホン次第で判り易いのと判り難いのある

ダイナミック型イヤホンやヘッドホンは判り易いものが多くマルチBAやハイブリッドは判り難い印象(音のバランスを弄って繊細な小さい音を大きくしたりしてるものは効果薄い)

据え置きは元からGNDしっかりしてたりアースループ問題があるので必ずしもプラスとは言えない印象
2023/08/08(火) 14:05:49.46ID:oTePxxOv0
型番しか情報がないR9の続報まだかなあ
2023/08/08(火) 18:17:23.78ID:vX8KF+uSr
ちゃんとR9も持ち歩くんだぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 965e-ratb [111.102.207.193])
垢版 |
2023/08/09(水) 14:12:51.21ID:OLQP5XT70
k9 pro ess 買ってみてM11 plus essで色々視聴中なんだけど
変圧器使って230Vで聴いた方が音質上がるかな
あと家にTA-ZH1ESがあるけど
k9 pro essから音出してそれをTA-ZH1ESで聴くにはk9 pro essとTA-ZH1ESを
LINEで繋げばいいかのかな
どうやったら1番いい音になるか思案中
686名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd1-DwT2 [150.66.94.207])
垢版 |
2023/08/09(水) 20:58:15.25ID:v6RTcs2YM
>>678
良いよ3000円でどう?
2023/08/09(水) 21:24:55.55ID:GbsJvFB80
>>681
充電できないのは、本体に充電端子が3つあるけど、端の端子が黒ずんでいて接触不良になっているせいだと思う。
ピンか何かで優しく黒ずんでいるのをこすり取ると充電できるようになるはず。

片側だけ自動コネクトした場合、コネクトしなかった方のボタンを長押しするとコネクトするよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 740d-Z3Zk [182.165.122.196])
垢版 |
2023/08/09(水) 23:36:06.58ID:xdWTjFL90
>>685
アナログ接続で繋いでも中間的な音になるだけで音が良くなるとか無いと思う  
純粋なアナログヘッドホンアンプ買った方が良い
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-5qsK [126.233.86.205])
垢版 |
2023/08/10(木) 12:19:09.68ID:d1mxgioJp
俺btr7買おうと思ってるんだがie200でも効果でる?
前別スレで質問したらハイエンドのイヤホンじゃないと意味無いって言われたんだが
イヤホン自体の性能を引き出すのがdacじゃないの?
2023/08/10(木) 12:57:12.97ID:gfBCr8X7a
>>685
自分も両方あるけど双方を繋ぐって発想なかったわw
2023/08/10(木) 12:58:44.14ID:G0/M4W4nr
>>689
ハイエンドでなくても違いはちゃんとあるからそれをわからない程度の耳しかないやつの戯言と思って買うといいよ。中途半端なDAP買うよりコスパいい。
2023/08/10(木) 13:42:44.32ID:1BToNmmua
むしろハイエンドのイヤホンにBTR7てほうがよほど違和感あるわ
もう少しまともなDAPなり据え置きで使うものだと思うけど
どんだけズレた回答してんだろそいつら
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spff-5qsK [126.236.44.189])
垢版 |
2023/08/10(木) 15:13:13.89ID:vFn8vSDgp
>>692
逆にdapだとハイエンドにしなきゃいかんの?
2023/08/10(木) 16:41:09.79ID:TpeTZjKGd
仮想アースとか真顔で言ってる連中やぞ?まともな回答は無理
2023/08/10(木) 17:17:29.82ID:a/IeUn5C0
あれはノイズを混入させる効果はあるみたいだな
696名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa82-nlcw [27.85.206.28])
垢版 |
2023/08/10(木) 17:19:06.70ID:/j8bs1cVa
モバイルバッテリーでDCモード使う方法ってあるんですか?教えてほしいです
2023/08/10(木) 17:38:53.19ID:mP3VzkqId
>>696
あるがM15sかQ7、M17でやり方が変わるんだから機種をかかんと
2023/08/10(木) 17:41:05.51ID:2nra7VQvd
>>693
単にそこまでハイエンド使う人は自ずと上流もハイエンドになるだろってことじゃね
699名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.114.110])
垢版 |
2023/08/10(木) 17:47:14.86ID:hZgYpi/wd
>>696
M17なら昇圧出来るケーブルはあるけど
PC用の12V出力可能なものじゃ無いと安定しない
700名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM92-nlcw [36.11.229.162])
垢版 |
2023/08/10(木) 20:50:40.82ID:vXK0RUkLM
>>697
>>699
すいません
Q7使いです、M17じゃないと100vコンセントが使えない時は難しいのでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.113.121])
垢版 |
2023/08/10(木) 21:13:23.84ID:i4gHXL0gd
>>700
Q7も同じだと思うけど仕様は確認した方が良い
少なくとも100V AC出力バッテリーなら外でも使える

モバイルバッテリーに関してはケーブルのプラグが通販では判り難いので注意が必要です
702名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM92-nlcw [36.11.229.162])
垢版 |
2023/08/10(木) 23:18:46.88ID:vXK0RUkLM
>>701
むう、きちんと調べないといけないですね

使い方が家or外泊時(車中泊メイン)なんですよねえ、
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 740d-Z3Zk [182.165.122.196])
垢版 |
2023/08/11(金) 05:14:24.18ID:1yTdoYGi0
>>702
車であれば100V AC電源と付属アダプターでいけますね
704名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM92-nlcw [36.11.229.162])
垢版 |
2023/08/11(金) 07:13:33.22ID:RixyewSjM
>>703
そうなんですけど、それはなしで
モバイルバッテリーでやりたいんですよね
2023/08/11(金) 11:13:49.60ID:yIVkihcS0
>>704
一般的なモバイルバッテリーで付属アダプタ使わずやりたいってことだと解釈するけど、これでできるよ

USBPDで12V出力できるモバイルバッテリー
USB Cポートの出力仕様のとこに12Vがあればいける
(最近にやつも同じかははしらんけどankerのは12V未対応だったと思う)

12Vのトリガーケーブル
こういうやつ
https://i.imgur.com/U6VZYpI.jpg
706名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.113.70])
垢版 |
2023/08/11(金) 11:39:54.65ID:BrlVnhe8d
>>704
PC用のバッテリーだと容量のあるものだと持つけどスマホ2回分態度のものだと全然持たない事だけ頭に入れて貰ったら良いと思います
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eed0-nlcw [219.98.102.29])
垢版 |
2023/08/11(金) 15:39:34.94ID:hBUuSY5f0
>>705
>>706
お二人様返答ありがとうございます
やっぱり困ったらこの掲示板ですね!

別の趣味でノートpcを将来は購入必須なので、検討して購入します
本当にありがとうございます
2023/08/11(金) 18:20:56.24ID:t0w4l8j00
モバイルバッテリーの直流はノイズまみれだよ
2023/08/11(金) 18:52:39.09ID:bn+Exkxla
リチウムイオンバッテリーは3.7Vでこれをパワー半導体で昇圧してるのだっけ
高速スイッチングでノイズまみれだけど充電用途のモバイルバッテリーに問題は無い
ただこれをオーディオ機器の電力供給に使うなんて 音を聴かずスペックを消費しているだけのカルト信者だな
710名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd70-Z3Zk [49.106.115.39])
垢版 |
2023/08/11(金) 19:20:50.02ID:v5TrIixTd
>>709
電圧の高い出力出来るものは直列に繋いでると思ってた
2023/08/11(金) 20:46:43.19ID:LabnkP0Td
>>710
常に都合の良い一定な電圧保てんでしょ
しかもデバイスのリクエストに応じて変えなきゃならんし今時の20mV単位でリクエストできる
2023/08/11(金) 20:57:54.23ID:t0w4l8j00
>>710
スイッチングじゃないのは鉛バッテリーや乾電池を直列にしたものだけだね
2023/08/12(土) 09:27:05.27ID:qvDiDy1O0
別にスイッチングしなくても昇圧できるだろ
2023/08/12(土) 19:28:43.72ID:GQFyjjKoF
Fiio controlerアプリをLDAC対応ベータ版にしてFW5でLDACを試してみた。
NW-WM1AM2とpixel6aで試してみたが、どちらも雑音がよく入るのでまだ実用にはしんどいな。
接続も不安定だしアプリもよく落ちる。
2023/08/12(土) 19:38:58.90ID:+md+HlKgd
>>714
いやそもそもその機種のLDACはSnapdragon Soundの高帯域幅技術QHSとTrueWirelessミラーリングを使う前提で実装してるから非対応機種ではマトモに動かんのでLDAC非対応ファームに戻すべきと公式に書かれてる
WM1AM2とPixel6aは対応してない
新し目のスナドラハイエンドが載ったスマホ以外では無理かと
2023/08/12(土) 19:43:36.05ID:GQFyjjKoF
そうなんだね。ありがとう。
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/13(日) 08:14:37.51ID:jti2NqXV0
Q3 MQAを iPhoneとパソコンで使ったら音が違うんだがこんなことってあるのか?w
2023/08/13(日) 09:22:37.31ID:q7pminaMr
あるだろそりゃあ
719名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-epl3 [49.98.236.23])
垢版 |
2023/08/13(日) 20:22:36.66ID:wNRpdtiad
>>717
デジタル部分での処理も全く同じとは言えないし
デジタル信号も全くノイズの影響を受けないとも言えないしデジタル部分で影響が無くてもアナログ部分に影響する事はあったり

ただそれらはオカルトで片付ける人もいるし違うという人もいる

ここから荒れる展開が始まる可能性大
720名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-D8n4 [126.208.214.182])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:00:57.86ID:b83LP53Dr
Lightningは扱える電力が小さいんだよな
手持ちのpx8も有線でiPhoneに繋ぐと動作しなかった
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/13(日) 22:13:10.41ID:jti2NqXV0
デジタルの部分で差が出るわけないと思ってたからこれは意外だったわ

しかしよく考えればWindowsとドライバの設定で
ビット深度とレート変更できるわけで
デジタル=音源をそのまま転送
ではないのは明白だよな

デジタルの別のフォーマット間の変換があって
それがWindows(とFiioのドライバ)とiOSで異なるやり方をしてるのかも
2023/08/14(月) 14:37:07.25ID:l4puEe0p0
windowsはWASAPI排他かASIOで動かさないと
2023/08/14(月) 15:50:11.55ID:03Iu0LY3d
>>721
デジタル部は変わらないようにもできる
例えば>>722の方法を使う
問題なのは汚ねぇ電源ライン
パソコンの放射ノイズまみれの電源ラインは安DACにとってはクソ悪影響
ガルパニック絶縁してるような機種じゃないとがっつりノイズとして現れる
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 01:02:46.03ID:omDCnJuj0
初めてLDAC対応のイヤホン買ったんだけど端末がiPhoneだからDACというのが必要らしい
このメーカーならBTA30 proというのを買えばいいのかな?
2023/08/16(水) 01:13:58.02ID:igJv/Zfz0
>>724
BTA30は「* LDACでのBluetooth送信機能は、光/同軸入力時のみご利用いただけます。」
iPhoneからUSBでDDCに、そこから光/同軸でBTA30にと言う接続なので据え置き専用になる

そこまでしてLDACにするよりAACでいいじゃん いい音で聴きたければ有線イヤホン
2023/08/16(水) 01:23:14.00ID:cmecLeOhd
なんだったら中古のXperiaでも買えばいいんじゃね?
2023/08/16(水) 01:32:03.26ID:3UkNmku00
proは
USB入力モードでLDACの送信に対応しました。

てことらしいけど

BTA30 Proの電源について
Lightning端子を備えるiOS端末はUSB OTG経由でBTA30 Proに十分な電源を供給することができず、使用できません。Type-C端子を備えるiPadなどは使用可能な場合がありますが、動作保証されません。

てことらしいので、結局 >>725 がいう接続することになり
ちょっと違う気がするやね
2023/08/16(水) 01:47:17.70ID:TOgcYuUrM
HibyR3とかのDapのairplayでアイホンと接続してBTでワイヤレスイヤホンと接続。Dap音質になるから桁違いに高音質になる。
2023/08/16(水) 02:35:23.81ID:igJv/Zfz0
>>727
ProはUSBに対応したんだね、でも言う通り電源をUSBからしか取れないようだ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 09:03:46.32ID:omDCnJuj0
>>725
BTA30の他にDDCというのが別途必要になるということ?
元々家でしか使わないから据え置きなのはいいんだけど
有線で聴くのにもDACが必要らしいし予算もそんな変わらないよね?
2023/08/16(水) 09:31:39.33ID:igJv/Zfz0
BTA30, BTA30 ProどちらもiPhone直では使えない
TWSイヤホンの電源やアンプなんてあの小ささだからいくらLDACだろうがそれなりでしかない
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 10:43:32.53ID:omDCnJuj0
そうなんだ
あんま変わらないならDACのBluetooth機能やTWSのLDACって何のためにあるの?
2023/08/16(水) 11:57:45.92ID:VRu1YG950
LightningからUSB DACとして使うとしてもモバイルバッテリーと繋げたセルフパワーハブを噛ませるとかで電源供給すれば使えなくはないだろうね
まあ素直に考えると>>728が書いているようなバッテリー内臓のDAPをトランスミッターとして使う方が良いかな
SHANLING M0 Proあたりも候補か
2023/08/16(水) 12:24:20.15ID:3UkNmku00
>>732
その、あんまり変わらないっていう差をどうとらえるかがオーディオなところあるからね
少しでも高音質にってLDAC対応のイヤホン買う人もいれば、それじゃだめだと有線にする人もいるわけで
iPhoneで高音質ってなると、一般的には有線にする人が多いと思うよ
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 13:12:02.85ID:omDCnJuj0
>>733
DAPも調べてたんだけどトランスミッターはやっぱり一般的な使い方ではないらしく据え置きの方が選択肢が多そうだったので
Airplayもハイレゾには対応していないらしいし
スレチだけどfiioじゃない方がいいかな?

>>734
そしたら自分みたいに有線も無線も使いたい人にはBTA30でも合ってるっちゃ合ってるのかな
2023/08/16(水) 13:57:51.22ID:VRu1YG950
据え置きでいいとしてもスマホで使うのにバスパワーなBTA30 Proはあまり目的に合ってないと思う
aptX Adaptiveとかと違ってLDAC対応のトランスミッターはBTA30(Pro)以外ほぼ選択肢ないからDAPの方が選択肢多いくらいのはず
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ce-eQmn [153.225.112.9])
垢版 |
2023/08/16(水) 14:04:58.15ID:et4NyN9u0
たぶん>>724の流れから読むと、新しいTWSを買ったけど
手持ちがiPhoneだからLDAC使えないから、どうすれば?って事だと思うんだよな

https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
iPhoneからBTR30Proを経由して「Bluetooth送信機能」を、使ってLDACで聴きたいってことなのか?
それだとバスパワーになって、ここまでするか?って話になるんだよな
そのTWSを使用したいなら、おとなしくiPhoneからAACで使うか、Android端末ってオチかな

BTA30Proを使ってならパソコンからの使用がシックリくる
どういう使い方をしたいか次第だね
2023/08/16(水) 14:48:00.44ID:3UkNmku00
ソニーとかが手軽にLDACで飛ばせる送信機でも売ればいいのにね
iPhoneユーザー多いから

まあ知ってる人はそんなの買わずにスティック型のDAC買って有線にしてるか
2023/08/16(水) 16:35:27.28ID:+M88CwTCa
iPhoneからLDACを飛ばすのは今なら Shanling M0 Pro, L3 Lightning のセットが定番だと思うが
有線イヤホンも使用できるし microSD入れてプレーヤーとしても使える
2023/08/16(水) 17:30:18.53ID:/2b73MxJ0
fiioスレなのでM5を忘れないでください
ほぼshanlingのm0と同じものです
DACは違うけど
2023/08/16(水) 18:35:58.26ID:O/xQXZ2pd
>>740
FiiO M5はShanling M0と形は似てるけどUSBからの音をBTで送るトランスミッター機能がないから名前が出ないのは当然
FiiO DAPの場合M6、M7、M9には該当機能がある
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-dh2Z [14.12.53.32])
垢版 |
2023/08/16(水) 19:15:12.42ID:omDCnJuj0
とりあえずDAPでもうちょっと探してみようと思う
スレチっぽい話にも関わらず色々教えてくれてありがとう
2023/08/17(木) 04:09:39.37ID:eFjd8/0g0
FiiOはエントリークラスのDAPやめちゃったからプレイヤー機能もアナログ出力も使わずにトランスミッターとして使いたいなら他の会社を選択肢に入れるのは妥当だろうな
2023/08/18(金) 00:26:53.25ID:71LKJKeOd
>>739
BTトランスミッター変わりになる変態機能は割と少ないんだよな
簡単に実装できそうな気がするけど
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cd-DqFK [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/18(金) 19:05:55.98ID:vQQ0I/KQ0
K7とK.5 Pro ESSは各々の付属電源でアンバランス接続だと
どちらが音質良いのでしょうか?
K7を買おうと思っていたのですがフェードインや電源ノイズの問題が気になったので
K.5 Pro ESSの購入を検討しています

ちなみに主に使っているイヤホンはATH-E50(1BA, 44Ω)です
2023/08/19(土) 06:26:40.59ID:YUOTMhuN0
>>745
どちらも大差なくイマイチ
悪くはないのですが安いので値段なりの音でした
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.132.32])
垢版 |
2023/08/19(土) 06:40:54.46ID:PN/7VzPcp
btr7買っちまえよ
そんなん関係無くなるわ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/19(土) 08:11:34.32ID:tvHRftD20
745です
Q3 MQAからのアップグレードを検討していたのですがBTR7を候補に入れてみます
ありがとうございます
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.129.78])
垢版 |
2023/08/19(土) 08:42:56.73ID:iGEr7pKAp
買っちまえと言ってなんだが予算はokなのか?
3万ぐらいよ?dacで
2023/08/19(土) 09:00:26.41ID:hijRzWved
良くはなるんだろうけどステップアップと言うにはちょっと歩幅が狭すぎないか
2023/08/19(土) 10:20:44.24ID:wp4QXO7sr
K9かK7BTかなぁ
結局据置きとしか使ってないとかならK7BTでいいと思うの
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/19(土) 12:28:04.71ID:tvHRftD20
予算は5万以内です
K7BTの存在は知ってますがBluetooth機能は使う予定ないのでコスパ良くないかなと思って外してましたね
尤もBT版は電源ノイズ対策もなされているらしいので
試聴して決めるしかないですね
2023/08/19(土) 13:06:08.20ID:7DYr075y0
Bluetooth機能使わないならBTR7も無しだろ 下手すりゃQ3 MQA以下だよ
2023/08/19(土) 14:14:04.38ID:ry1JoSOIr
>>753
下手しなくても音で言えばBTR7はQ3より下って明言されてるやん
2023/08/19(土) 14:27:00.67ID:G/KGyegI0
両方使ってる。解像度、駆動力とかは大差なし。暖色シルキーのAKM、クールかっちりESSの好みで選べばよいかと
2023/08/19(土) 14:40:45.39ID:IbS+4hV0d
明言て
どっちが良いか決められるのは本人だけだぞ
とはいえどっちを買うかじゃなくてこの条件ならBTR7は無いわ
2023/08/19(土) 17:31:51.14ID:YUOTMhuN0
>>747
>>749
だけおかしいこと言ってる
BTR7しか持ってない初心者っぽい
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-BOZ1 [126.186.129.212])
垢版 |
2023/08/19(土) 18:10:30.83ID:gCY978EPp
俺自身はk9pro使ってるけど予算とか用途わからんから使い勝手いいの選んだんだけど
2023/08/19(土) 18:59:03.96ID:+wFBJqaia
ATH-E50に強い思い入れがあるなら別だけど、DAC変えるよりも5万の予算で違うイヤホンを導入する方が実りがあると思う
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp13-/t4w [126.182.114.172])
垢版 |
2023/08/19(土) 19:09:10.07ID:g4garKjUp
K7の不具合って結構頻発する感じですか?
私もK.5 Pro ESSとK7で迷っているのですが、音質が好みの差くらいしか変わらないならK5 Pro ESSにしようかなと考えているのですが...
2023/08/20(日) 10:17:04.50ID:+GK7kpQCr
お金の準備は大事だよ
https://twitter.com/FiiO_official/status/1627833745989586945?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/20(日) 13:11:57.18ID:bdBHphpXd
なんだBTR15ってBTR7よりグレード下なのか
やはり今のサイズを維持してのステップアップは期待できないんだろうか
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-greZ [106.72.138.128])
垢版 |
2023/08/20(日) 15:35:52.51ID:LicNAzC/0
fw5の輸入盤購入したけどアプリのcontrolに接続できずファームアップできないのは仕様ですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdca-uDNR [49.98.240.3])
垢版 |
2023/08/20(日) 16:12:06.13ID:odYLdaxId
>>762
BTR5の後継機じゃね?
2023/08/20(日) 17:01:33.80ID:7RXdY27pa
ネーミングのルール変わって混ざるとややこしい
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f95-hPrW [202.76.202.186])
垢版 |
2023/08/20(日) 17:14:23.95ID:hxDM/fwE0
次の機種がBTR25になるヨ
2023/08/20(日) 23:03:33.15ID:xVuvVJTJ0
BTRシリーズだとグレード上がるほど出力強くするためにサイズも大きくなって必ずしも大は小を兼ねないんだけどBTR7までなら十分小さいからね
2023/08/20(日) 23:37:38.88ID:+GK7kpQCr
新作
https://earl4proxyvoting.com/archives/6716
動画
https://twitter.com/proxyvoting4/status/1691010749265768448?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/20(日) 23:59:03.79ID:wOVBNSF2a
キーボードはちょっと興味あるな
音質レビュー次第ではパソコン用にちょうどいい
関連記事読む限りフルサイズの要望は明確に蹴られてるっぽいのは残念
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eff-+Dc1 [153.191.199.141])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:38:40.28ID:xW0QUWCY0
BTA30proはスピーカーに同軸出力しながら同時に同一音源をサブウーファーへRCA出力できますか?
一応同時にデジタルとアナログ出力するみたいな書き方はありましたがそんなニッチな製品あまり見たことないので
2023/08/22(火) 19:29:26.76ID:/avUMscVr
各デバイスなサイズはこれのがわかりやすいかな?
https://twitter.com/FiiO_official/status/1692839298746261694?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/22(火) 21:41:19.62ID:CHPa2nST0
Q7使ってるんだけどディスプレイのサンプリングレート表記が
聴いている曲と合ってない気がする…
44.1KHzの曲を流しても表示上はPCM 176Kになってる
特に害はないんだけど、このサンプリングレートって何を基準に出してるんだろ
2023/08/22(火) 21:49:48.73ID:B0c8ht/Ed
>>772
繋いでる機器が実際に出力してるレートでしょ
UAPPとかビットパーフェクト出力設定が可能なアプリで再生すれば曲のレートが表示されると思うよ
2023/08/22(火) 22:01:33.28ID:CHPa2nST0
>>773
恥ずかしながらビットパーフェクトの概念を初めて知りました…
確かに、自分の環境を調べてみたところ
プレーヤー側で曲の再生時にビットレートを自動で設定する仕様になっていたため、それが表示されているようでした
もう少し使うプレーヤーとか勉強してみます
2023/08/23(水) 01:06:35.29ID:8zyTiKLkd
>>774
ごめんなさいできるって素直に感心する
ドングルスレとがひどいよ
別垢使って数を稼げば正解になると思ってる
776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.130.200.63])
垢版 |
2023/08/23(水) 13:01:31.17ID:9p0lLpSva
M23の発表はなかったか・・・来年発売だなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 08:31:41.53ID:7KOTnSrp0
Q3 MQAからのアップグレードを検討してた者だが
色々調べて試しにUSBケーブルにフェライトコア付けたら音良くなってるんだがw
ただ2万円のDACがフェライトコア付けて実現できる程度のノイズ対策してないとは思えないので
プラシーボな気もするが
2023/08/24(木) 08:58:42.24ID:NJA7g5mYd
可哀想に
2023/08/24(木) 09:12:15.53ID:V+hXkrCad
日本が貧乏になったってことを実感する
2023/08/24(木) 09:44:44.89ID:weKCzId+0
フェライトコアは不要電磁放射出す量を抑えるためにあるので音質改善する要素は無いから気のせいだな
でももともととんでもなく不要電磁波出す機器に接続されたケーブルから出ていた雑音成分がもう一方の機器へ干渉する量を抑えているのだったら接続先機器の音質は改善される可能性は否定できない
この場合不要電磁波放射がめちゃくちゃ大きい機器を使っていたことになる
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e6b-uDNR [153.212.149.34])
垢版 |
2023/08/24(木) 09:51:41.66ID:GfoxRF/n0
M17使ってるんだけどここの所DCを繋げて立ち上げたら毎回MAXGainヘッドホンモードが使用出来ます。って画面が出て来る。音声からMAXGainモードを使用する設定にしてても、画面が出てる時に表示しないを押しても毎回出て来る。使ってる人どうですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 11:02:13.12ID:7KOTnSrp0
>>780
USBケーブルはデジタルデータ送信側のPCと受信側のQ3 MQAを繋いでいるから
PCで生じたコモンモードノイズがQ3 MQAに伝導するのを抑制されるのかも?と思ってる
まあノイズを測定する機器がないからプラシーボの可能性は否定できないけど
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 11:21:05.77ID:7KOTnSrp0
とはいえそのノイズは数百MHz帯でそれが音質に影響あるかは分からんな
スイッチング電源のノイズも同周波数帯だから同じこと言える
2023/08/24(木) 11:33:29.01ID:V+hXkrCad
>>782
USBの電源ラインから侵入するのは普通にありえる話だが
耳に聞こえるノイズをフェライトコアで消せるかといえばほぼ無理だな
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 12:02:10.02ID:7KOTnSrp0
そうなんだよな
結局人間の耳で識別出来るレベルなのかって話だな
まあフェライトコア安いし付けたままでもそう困らんので
プラシーボ効果でも音良くなったと感じられたのは収穫だわw
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ff-BAq6 [180.16.12.149])
垢版 |
2023/08/24(木) 14:24:29.01ID:LDRhSO2Y0
なんか替えたら音が変わったって言う人いるよねぇ〜
2023/08/24(木) 16:00:32.66ID:h7byx3x20
何かを試してて
音が変わったかなと思いながら試聴する時って
人は音量を普段より上げがち
聴く音量が大きくなるだけで人は音質が良くなったように感じがち
2023/08/24(木) 17:09:56.31ID:SPAu7DdY0
>>786
そう感じたならそれはそれで良いじゃないって思うな 
それを他人にまで押し付けてくるとちょっと困るけど
789名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-uDNR [49.106.124.148])
垢版 |
2023/08/24(木) 17:48:11.49ID:dDIce6DVd
>>781
出て来ますね
2023/08/24(木) 17:57:39.03ID:V+hXkrCad
>>788
まさにそれ。よくなったと感じたらそれは本人にとって正解なんだよ
ところが幼稚な理論をぶら下げて変わったと騒ぐ
挙句の果てに煽ってくる
2023/08/24(木) 18:16:18.91ID:a1VoBSoTa
でもフェライトコアの目的はオーディオラインのノイズ改善じゃなくEMI:Electromagnetic Interferenceを規格内に収めるためのものだからそこだけは誤解しちゃいけない
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d341-uDNR [180.50.161.226])
垢版 |
2023/08/24(木) 19:56:54.56ID:IHm8hwNg0
>>789
ありがとう。
仕様だと思って諦めるしかないね。
車で使っててエンジンかける度に出てきて消さないといけないのが微妙に面倒。
とりあえず仕様だて分かっただけでも助かりました。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ecd-VSn1 [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/24(木) 23:01:30.23ID:7KOTnSrp0
勘違いされてるかも分からんが
別に俺はフェライトコアに効果があると主張したいわけじゃない
俺自身が電気関係に無知だから情報収集の一環としてレスしてる

>>791
俺の考えではそのEMI目的のコモンモードノイズフィルタ効果が
USBのD+、D-ラインを伝わるコモンモードノイズ軽減に効果あるんじゃないかと思ってる
2023/08/25(金) 00:22:23.64ID:ID1CzTnkd
>>793
データラインのコモンモードノイズ減ったところで信号として問題なれけば意味ないな
信号崩れるレベルなら効果はあるけど、そもそもよっぽどじゃない限りエラー発生しないし
795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.130.137.200])
垢版 |
2023/08/25(金) 10:04:04.70ID:bgNmZ5XRa
>>788
まあ、そう言う人は、ブラインドやっても当たらないオチなんだよね(笑)
796名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-uDNR [49.106.127.102])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:23:27.16ID:wPoe56Pud
>>794
デジタル部分での効果は無いけどアナログ部分では電源やGNDが繋がっている限りゼロでは無いと思う
2023/08/26(土) 06:50:19.28ID:/PsxUEmL0
m15sでamazonmusic使ってる人います?ここ2日くらいまともに再生できないので。アプデもキャッシュクリアしても全然ダメ
2023/08/26(土) 07:10:07.10ID:ahILyEDw0
初めての購入でiphoneと接続して使おうと思うのですがQ11とQ3で迷ってます。そんなに差ありますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-Qx5/ [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 09:07:12.94ID:0MBvUbSc0
>>798
一番は試聴することですが
私の環境では価格差に見合うだけの差がありましたね
圧倒的にQ3がおすすめです
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-Qx5/ [121.82.66.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 09:08:54.86ID:0MBvUbSc0
単純な音質以外でも
・Q3は筐体がQ11より小さい
・2.5mmバランス端子が付いている
という利点がありますしね
2023/08/26(土) 10:54:42.27ID:ahILyEDw0
ありがとうございます。やはりQ3が良さそうですね。アプリ非対応だったりQ11より劣る部分もありますが、中身はQ3が上ですしね。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-c7k8 [49.98.173.254])
垢版 |
2023/08/26(土) 13:22:54.81ID:bc7BhoCid
>>800
Q11には2.5mmは無いけど4.4mmだけはありますよ
サイズ感にそんなに差はなかったような
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162])
垢版 |
2023/08/26(土) 14:54:32.49ID:RtR4hz6S0
最近Q3を買った話ですが、ハイレゾロスレスでもインジケーターの色がiPhone/iPadでは青のまま。
黄色になるはずとの理解ですが、Q3お持ちの有識者の方、治し方教えていただけませんか?

色々調べて回ったのですが、リセットしても治らなくて…音に不満がないので、治らないなら諦めるのですが…
2023/08/26(土) 15:04:49.16ID:ACwY7/B20
再生ソフトに何使ってるか次第じゃない
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162])
垢版 |
2023/08/26(土) 15:13:46.89ID:RtR4hz6S0
>>804
再生はiPhone/iPadからのApple Musicです。
iPhone/iPad側のApple Musicのハイレゾロスレス設定は変えていて、Apple Music上にも曲はハイレゾロスレスと表示されます。
2023/08/26(土) 15:28:53.60ID:wQuk4c8r0
96kHz以上ないと黄色にならなかったような
48kHzだと青いまま
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43d1-RFvy [182.168.41.162])
垢版 |
2023/08/26(土) 15:44:51.84ID:RtR4hz6S0
Apple Musicのハイレゾロスレスは96kHzなので黄色になるべきだと思うのですけれどね…(宇多田ヒカルのハイレゾロスレス曲を流しながら)

やはり謎ですね…
2023/08/26(土) 17:00:20.99ID:dOtR4xbz0
俺の2年くらい前に買ったQ3は曲によって青と黄色の切り替わるな
iPhoneでApple Musicならアプリの表示どうりになる、設定とかはないはず
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-6CIb [106.176.154.20])
垢版 |
2023/08/26(土) 21:30:37.13ID:fosj8fdH0
宇多田ヒカルなら黄色に光ってた
もうQ11売っぱらっちゃって確認できないけど
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-cdDn [126.156.9.18])
垢版 |
2023/08/26(土) 23:56:58.22ID:b+PCdqBmp
m11ってどう?
中古で安く売ってたんだが?
2023/08/27(日) 01:04:47.99ID:agzSlG8i0
>>810
4年前の機種なのでバッテリー交換前提になる
互換バッテリーまだ手に入るはず
2023/08/27(日) 12:54:30.05ID:L6Krbrojr
>>803
MQA対応のQ3はハイレゾでも青
2023/08/27(日) 12:58:51.25ID:L6Krbrojr
https://www.fiio.jp/products/q3-mqa/
814名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-RFvy [49.105.93.73])
垢版 |
2023/08/27(日) 14:45:26.68ID:bOaNo3Fhd
>>812
803です。
ありがとうございます!
そうなんですね…良かった壊れているわけじゃなくで…安心してこれでハイレゾ音楽楽しめます!
2023/08/27(日) 14:46:20.41ID:8ljOiB8X0
lightningとQ3をつなぐケーブルで両方L字のやつってありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-RFvy [49.97.15.8])
垢版 |
2023/08/28(月) 14:57:32.90ID:4tEYQ3Q3d
有識者のみなさんこんにちは
k9Proessを買ったのですが、電源ケーブルは何がおすすめですか?一万以下のケーブルだとあまり効果ないですか?
2023/08/28(月) 15:27:24.53ID:wJ0ZBgaY0
ゾノトーン、AET、プロケ
2023/08/29(火) 04:59:41.13ID:+oXn+BWZr
fiioネーミングルール
https://earl4proxyvoting.com/archives/6919
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c35e-RFvy [172.226.216.38])
垢版 |
2023/08/29(火) 12:01:12.63ID:uQ3nrsFC0
>>816
FiioPL50がアリで1.5~2万くらい
ただし電源ケーブル変えたところで劇的に音は良くならないからノイズが気にならなければ純正で十分
THXアンプ積んでてノイズが気になることはほとんどないはず
2023/08/29(火) 16:44:41.58ID:d7mSI0Lpd
いまさらM11plus買うのは遅すぎですかね
2023/08/29(火) 16:57:40.85ID:QubV0feSa
試聴して良かったら買えばええやん
新しいほど音がいいとかメーカー・販売店の陰謀だから
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c35e-RFvy [172.226.140.2])
垢版 |
2023/08/29(火) 17:08:51.03ID:FEhY6czc0
古くても音質良いものは良いけどAndroidOSのバージョンだけは気をつけろよ
あんまり古いと突然ストリーミングサービス使えなくなる可能性があるぞ
2023/08/29(火) 19:10:21.63ID:d7mSI0Lpd
発売1年半経ってたらやはりDAP界だと古めなんですね
M11plusESSも最新のM15Sと同じAndroid10みたい。特にこれにしたから困るという訳では無さそう?
e嫌いって試聴してみます
824名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd9f-RFvy [1.73.26.254])
垢版 |
2023/08/29(火) 19:33:07.83ID:aYlg6gYJd
>>823
ストリーミングサービスについてはスマホの買い替えも毎年なんて人ばかりではないので最新バージョンから(現行が旧バージョンになってから)最低でも2年から3年は使えるようにしないと絶対数稼げないので購入していきなり使えなくなるは考えなくても良いと思う
2023/08/29(火) 22:52:42.00ID:ho5RM9i3a
でも発売時ならまだしも
今買うのに10はちょっと警戒域じゃないかな
電子書籍で8がアウトとかあるし
いまの大手はどのくらいのバージョン対応なんだろ
2023/08/30(水) 07:11:15.62ID:ESakUKdC0
K7のRED使ってるんだけど無音状態から再生すると音の出だしが飛ぶのは仕様?何かしら別のアプリで一時停止状態にしてるときちんと再生されるからスリープでもしてるのかな
827名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd9f-RFvy [1.73.12.29])
垢版 |
2023/08/30(水) 08:26:19.86ID:7cj6cvvmd
>>825
問題はCPUの方でそちらが最新版に対応できるならアップデート対応出来ると思う
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3eb-FmU/ [36.8.107.72])
垢版 |
2023/08/30(水) 19:10:21.79ID:XoPwHFcV0
KB1K買ったんだがFNの切り替えってどれかのボタンに設定する以外方法ないんかね?
ノブクリックがFNの切り替え以外に割当ようがないんだが
829名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-9HZM [126.156.252.219])
垢版 |
2023/08/31(木) 18:11:06.86ID:KY9OmSKUr
K3ESとQ3で迷ってんだけど、音質的にはQ3?
830名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-9HZM [126.156.252.219])
垢版 |
2023/08/31(木) 18:13:27.14ID:KY9OmSKUr
あとバランス接続もしないしDSDも聴かないってんならE10Kって選択もありかな?
2023/08/31(木) 21:58:58.98ID:42tAulgf0
M11PlusESS使ってるけどアマゾンミュージック重くて再生出来ん
今は応急処置的にスマホとブルートゥースで接続してるけど買い替え時期なのか
2023/08/31(木) 22:00:30.57ID:eHhfzAl+d
M11PlusESS使ってるけどアマゾンミュージック重くて再生出来ん
今は応急処置的にスマホとブルートゥースで接続してるけど買い替え時期なのか
2023/08/31(木) 22:02:38.54ID:42tAulgf0
M11PlusESS使ってるけどアマゾンミュージック重くて再生出来ん
今は応急処置的にスマホとブルートゥースで接続してるけど買い替え時期なのか
2023/09/01(金) 00:11:19.32ID:xqbnqEpC0
スマホの方が買い替え時期かもしれんぞ
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e30d-RFvy [180.145.158.48])
垢版 |
2023/09/01(金) 07:29:53.47ID:tdBPl8AY0
>>833
Amazon musicの設定からキャッシュのクリアでOK
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-9HZM [126.61.168.225])
垢版 |
2023/09/01(金) 10:58:17.73ID:Qrh/WneA0
K3ESとQ3で迷ってんだけど、音質的にはQ3?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.2.73])
垢版 |
2023/09/02(土) 01:34:14.73ID:ppf6rSqsa
ウォークマンA300にhifiman he400se
有線で繋いだら案の定音量取れなくて
BTR5で繋いだら良い感じ
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.226.56.52])
垢版 |
2023/09/02(土) 16:30:45.97ID:0VCGq1ZE0
Q7にPL50繋いだらめちゃくちゃ音変わった
マンションとかに住んでたら結構効果あると思う
2023/09/02(土) 22:17:53.70ID:i3rBJBAS0
アマゾンミュージックキャシュクリアしても何故かmybgmしか再生出来んからdap買い替えるわ
2023/09/02(土) 23:17:18.16ID:bnpahAj80
>>839
他のサブスクとか再生アプリだとどう?
アマゾンミュージックの方が悪い可能性がはるかに高い
アマゾンはとにかくバグまみれ
2023/09/02(土) 23:40:55.92ID:i3rBJBAS0
>>840
アップルミュージックは再生出来るんだけど音質が好みじゃないんよ
他のサブスクは音質が論外
2023/09/03(日) 00:04:27.94ID:oKTAt+p60
アマゾンミュージックサインアウトしてもダメだったけど、再インストールしたら治ったわ
ダウンロードした曲消えたけど買い替えなくて済んだわ
2023/09/03(日) 01:19:21.28ID:Jbz8IYqe0
>>842
本体の故障じゃなくてなにより
アマゾンはダウンロード運用でとにかく不具合出る
ダウンロードしてるのにストリーミング再生になるとかリードエラーで起動失敗とか
何年も不具合放置されたままで修正する気もなさそう
2023/09/03(日) 01:22:33.24ID:cj8MqXPvd
>>837
HE400SEはBTR5だと結構ギリギリじゃね?
平面駆動ではめっちゃ鳴らしやすい部類だけど
845名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.2.246])
垢版 |
2023/09/03(日) 09:23:21.57ID:Tx6uBIbKa
>>844
BTR5のボリューム30で鳴らせてるから大丈夫
ゲインも上げてない
846名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.205.163])
垢版 |
2023/09/03(日) 12:54:16.37ID:P3lz5hYYa
アマゾンミュージック使ってる時点でお察し致します。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-GmXS [49.98.128.52])
垢版 |
2023/09/03(日) 19:22:08.81ID:ACWC0R49d
CD購入厨の感想は以上となりますw
2023/09/03(日) 19:36:05.71ID:XlFC2FuW0
M11 plus LTDとESS使っているけれどストリーミングに関してはApple musicを使っていて(Amazonは操作性以前にUIが酷くて即辞めてしまった)何の問題も無いし数年は大丈夫でしょ
Android 6のGRANBEATでも時折固まる事はあるけれど十分活用して聴けているしw
ストリーミング全盛時代を迎えてSIM挿せるDAPの時代が来ると思ったのだけれど中々来ないもんだねぇ
HiBy R8SS以降は出てないのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-5XGt [1.73.34.153])
垢版 |
2023/09/03(日) 20:19:59.50ID:ogIqATzRd
自分もAmazon musicよりApple musicのハイレゾロスレスの方が好きだな
2023/09/03(日) 21:40:55.84ID:sHslFRWHr
スマホやDAPに直接CD取り込みたいときは対応したドライブ買ってね
https://www.iodata.jp/ssp/cdreco/cdreco2021/
851名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-lm09 [126.156.245.99])
垢版 |
2023/09/04(月) 17:25:00.18ID:zaE+JK7Vr
>>850
moraとかのダウンロードで十分、CDはかさばる
2023/09/04(月) 19:09:45.15ID:uLyPyWWJr
>>848
SIM刺せるようにすると各種認証やら互換性試験やらDAPの本質に関係無い部分に時間と金を取られて挙げ句発売の頃には周回遅れとなっていると言う苦行
多分後発は出ないと思うが無謀とも思えるHiByの姿勢には尊敬の念を抱かざるを得ない
2023/09/04(月) 19:39:04.99ID:x79aa7yv0
音以前に改悪改悪で目当てのアルバムにたどり着けないUIが糞だわアマゾンは(スレ違
854名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-5UMt [106.129.60.42])
垢版 |
2023/09/04(月) 20:22:34.17ID:V7mbPXZha
尼は一時使ってたけどULTRAHD以外の音質がなんとも言えねえんだよな、、機能面もダウンロード出来てないとか曲がゴチャゴチャになったとかでクソやった
855名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.33.64.120])
垢版 |
2023/09/04(月) 20:58:44.71ID:3fkfYpbrr
>>852
1万円以下の中華タブレットですらSIMが刺さる訳だから、そんなに大袈裟な話とも思えないのだが
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830d-5XGt [180.145.158.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 22:03:12.84ID:2vvgUHFv0
>>855
スマホみたいに数が捌けないので不具合の対応が難しいのだと思います

たぶんスマホを作っててサイズを大きくするのとは違う部分があるのですよ
2023/09/04(月) 22:51:24.03ID:zXu86JOld
>>855
その品質で追加したらノイズや音質への悪影響が許容出来ないかと
サイズやバッテリー持ちもか
858名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.233.167.154])
垢版 |
2023/09/04(月) 23:14:16.39ID:Ylxk8jfOr
>>856-857
へー面白いもんだね
新たなインプットが得られて楽しい
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/noise/14#section1
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/04(月) 23:43:53.41ID:6Dk6576M0
初DAC購入なのですが、iPhoneにつなげる用にBTR7ってどうでしょうか?
評判が媒体によってまちまちだったり、不具合の話があったりで踏み切れずにいます…
2023/09/05(火) 01:53:05.00ID:n2MqP0G00
ワイヤレスで使いたいの?
BTR7そのものの評価が欲しいのか、
他におすすめの機種を紹介して欲しいのか、
その辺が文章から読み取れないのでそこを詳しく、だね
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/05(火) 04:33:41.50ID:USmax+s20
>>860
基本的には有線接続で使おうと思ってるんですけど
それなら同じ価格帯のBluetooth無しのDACの方が良かったりするのかなって
もしおすすめあったら教えていただけるとありがたいです
2023/09/05(火) 06:28:46.73ID:tkMfqoGC0
迷ったらQ7でいいよ後悔無い
863名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-5XGt [1.73.3.230])
垢版 |
2023/09/05(火) 06:42:39.13ID:9p02kMlud
>>861
有線DACならBluetooth無しの方が同価格帯なら良いと思います

ただバスパワーDACは接続元の電源能力やノイズ対策によって実力発揮出来る場合と出来ない場合があるので注意

それと有線接続は取り回しも重要になっていてスティック形状のものは見た目と違って使い難い面もあります

iPhoneと同じくらいの縦横幅のバッテリー付きのポタアンの方が案外使いやすかったりも(予算はオーバーになるかもですが)
2023/09/05(火) 06:44:56.83ID:3OdYYW2td
>>861
有線で使うならBTR7はあまりオススメしないから
メーカーの専スレじゃなくてドングルスレとかで聞いたほうがいいんじゃない?

ドングル型dac専用 Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1691310098/
2023/09/05(火) 08:31:15.94ID:RhPBHYj4a
iPhoneだと無線だとコーデック限られてくるだろうから
ちゃんとiPhoneで使った際のレビューとか参考にしないと駄目やで
申し訳程度にiPhoneでも使ってみた的な追加の数行のコメントだと
当たり障りない記述に留まる事も多く、で結局どうやねん?って参考にならん事も多々w
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/05(火) 08:48:03.51ID:USmax+s20
>>862
すみません、間違いないんでしょうけど10万円越えはきついです…

>>863
バッテリー付きポタアンとなるとQ11とかQ3MQAでしょうか
Q3が2万円で次が飛んでQ7なので、いまいち丁度いい価格のが無いですね
予算3万前後だとQ3とBTR7なんでしょうけど、音質的にはQ3でしょうか?

>>864
ドングルDACも考えたのですが、基本室内で使うので
バッテリー消費を考えてバッテリー内蔵タイプにした次第です

>>865
色々とレビュー見てBTR7がiPhone向けに良いと思ったんですけど
不具合あるとか過大評価みたいなレビューもあって正直分からんです
2023/09/05(火) 08:56:33.07ID:ERjFfTded
>>866
オーケー
q3 mqaを買えば間違いない
俺を信じろ
2023/09/05(火) 09:04:18.88ID:kSOp84Fd0
>>866
このスレ言う事じゃないかもだが、ならxDSD Gryphonで決まりだろ
2023/09/05(火) 09:06:09.25ID:LUNMrwV0M
BTR7の過大評価はガチ
2023/09/05(火) 09:07:34.52ID:e+iDSRf50
いやSHANLINGのH5がいいのでは
2023/09/05(火) 09:20:33.70ID:Q3IQdsBEM
>>866
充電端子付きのカメラアダプタ使うとiPhone側に充電しながら使うことできるのでドングルタイプでもなんとかなる
KA3と一つ前のQ3でつないで使ったことあるが問題なく使えた
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.225.48.3])
垢版 |
2023/09/05(火) 09:30:50.46ID:vHfkCCZD0
音質の好みは人それぞれだけど、外使いで有線運用するなら取り回し含めてBTR7よりは1.5万以内のドングルを推します
室内でしか使わないならSMSLかtoppingあたりの据え置きを選択肢に入れるといいと思います
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-aOfx [27.83.183.194])
垢版 |
2023/09/05(火) 10:36:09.71ID:USmax+s20
色々と返信いただきありがとうございました!
Q3を第一候補として、挙げてもらった製品も調べてみようと思います
試聴にも行ってみようかな
2023/09/05(火) 11:38:14.13ID:gQMXeFbM0
外使いでドングルは使いづらい
スマホに何か接続して持ち歩くというのは意外と不便
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-ATpV [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/05(火) 11:49:28.27ID:ChTP8SWG0
>>869
バッテリーの持ちの悪さは致命的ですよねぇ
そして、これも致命的な表示不具合直さないし
BTR7使ってるけど、考えたらブルートゥースで使うことないんだよなぁw
家で1割、カーオーディオとして9割の使用で、BTR7じゃなくても良くね?って早い段階で気づいたけど、今だに使ってるw
2023/09/05(火) 12:27:15.92ID:n2MqP0G00
bluetooth使わないのにBTR7の人、いるよねえ
FiiOの知名度と価格がちょうどいいのかね
どう考えても有線のポタアンにしろよって使い方な人たち
2023/09/05(火) 12:31:33.33ID:e+iDSRf50
まあ大体eイヤホンが悪いんだけどな
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bd-W1f/ [126.79.104.91])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:33:52.09ID:MKr2Ss+90
確かに有線はQ3とQ7の間が無いよね。。まだ手持ちのQ5sが使えてるけど、はよQ15出てほしい。
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcd-XOwW [121.82.66.17])
垢版 |
2023/09/05(火) 13:51:09.19ID:a9D/O5SN0
USBアイソレータのFiiO LA-UA1って日本では売ってないのか
大陸から買うしかないのか
2023/09/05(火) 18:54:54.99ID:EMN2yCx9d
M11 XBA-N3BPからM17 IER-Z1Rで聴いたら世界変わりますか?
3年前のコロナ時期にDAPに手を出して今までこれでずっと聴いてきましたが、
ハイエンドクラスで聴いてみたいと思うようになりました。
2023/09/05(火) 19:58:35.94ID:N2cWvexRa
まず、音のグレードの高低と、サウンドキャラクターは別々に考えないといけません
解像感の高さや情報量が豊富な感じといった要素は、ある程度価格が正直に出ます
が、周波数特性の特徴やドライ/ウェット、ゆったりなめらか/迫力があり豪快、音場の展開の仕方……といった音質傾向の性格付けは製品コンセプトや設計者の味付けであり、正解がなく聴く人の好みで選ぶモノなので、自分で試聴して気に入るものを探すしかないのです
その感じ方は人によって様々で、聞いた音の言語化も各自好きにやっているので人のレビューは読んでも大して意味がありません。
余談ですが、その意味では、モニター調とか原音忠実再生というのも、ほぼ意味がないオーディオ用語です

ハイエンドのDAPも各モデルそれなりに個性的で、挙げているM17も人を選ぶ音と感じます
値段はだいぶ上がりますが、SP3000、RS8、DX320 Ti MAXあたりも聞いてみてはどうでしょうか

イヤホンはさらに機種数が多く、音作りも多彩です。IER-Z1Rはかつて所持していましたが、人を選ぶイヤホンです。一定のファンがいるのはわかりますが、何も知らない人に勧めるイヤホンとは思いません
20万円台〜40万円台のイヤホンを20本程度聴けば、音のキャラクターの違いの大きさが実感できると思います

順番としては、先にイヤホンを決めて、その後でDAPを選ぶことを勧めます
まー、DAPを変えると違うイヤホンが欲しくなることもあり、自制心がないとどんどん買い物沼にハマる遊びです
2023/09/05(火) 20:26:05.37ID:9lOTpAqN0
M11使ってるなら先にM15Sとかに買い替えるだけどもだいぶ快適
イヤホンは時間かけて選んだらいい
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-ATpV [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/05(火) 22:40:19.30ID:ChTP8SWG0
>>878
Q15は11月ですってね
そのDAP版のM23が欲しかったけど、
今回の発表無かったから来年ですねぇ

Q15は6万前後らしく、そこまでDACで出す気はない(それならDAP買う)から、
BTR7売ってQ3MQA辺りに乗り換えようかなぁ?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214])
垢版 |
2023/09/06(水) 07:07:55.03ID:6lI9Ow0S0
>>880
M17のDCモードとIER-Z1Rの組み合わせなら少なくとも世界は変わりますよ!

元々ソニーのイヤホンとは相性が良いものが多いです(ソニーもFiiOも近いところで鳴らすDAPが多くソニーのイヤホンを使う事で空間表現が良くなるケースが多い)

FiiOのDAPはむしろ個性的なイヤホンの方が良さが出る(上手く纏まってるものより何か一点でも個性があるイヤホンの方が向いている)と思います

一般的に音質アップは出口から信仰によりお気に入りの高いイヤホンを購入してからDAPを選ぶ人が多いですがM17に関しては先にDAPを購入してからじっくりイヤホン選びする方が楽しいと思います

自分はM17との組み合わせはAcoustune HS 1790TIがお気に入り(フラットなんですけど音の強弱が自然で空間表現力が高くピアノなどの響きが堪らないんですよ)

安価なDAPやスマホで聴いてたらこのイヤホンを選択してないと思います

そういう意味でも世界が変わるのですよ!
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214])
垢版 |
2023/09/06(水) 07:14:08.39ID:6lI9Ow0S0
>>883
同じ値段ならDAPとポタアンは全然音が違いますし
Q3MQA買ってもそんなに満足度上がらない(絶対に上位が欲しくなる)

Q15待ちの方が絶対後悔しないと思います
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-5XGt [172.226.216.24])
垢版 |
2023/09/06(水) 11:21:05.59ID:iIeXYVtj0
Q7かK9ProESS買っとけば数年は悩まないで済むよ
887名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.167.119.162])
垢版 |
2023/09/06(水) 11:59:23.09ID:X6DF3N5ir
新製品の情報が更新されてた
M27はちょっと楽しみ
Q7は少なくとも2024末までアップグレードされない模様
https://earl4proxyvoting.com/archives/4601
2023/09/06(水) 15:40:09.88ID:aFnmLll7r
Q7おトクに思えてくるな
2023/09/06(水) 16:54:48.12ID:gLkdBsVma
どうせSound Signatureの無いメーカーだからな、これでは、出します、以外何もわからん
890名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ni6D [126.167.114.205])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:13:43.64ID:avGJXqc/r
ポタアン界隈は儲からないからシュリンクして別の事やりますって読み取れるじゃん
2023/09/06(水) 17:37:16.36ID:7porY4KL0
>>887
R9だ…と
2023/09/06(水) 18:57:03.47ID:/jlCrSsRd
DAPもそんな積極的に開発しなくなっとるんやな
かなしい
2023/09/06(水) 21:05:18.30ID:KNpyVJ+S0
fiioでこのザマなんだから他社キツいわな
あとはSONYぐらいか
2023/09/06(水) 22:07:15.69ID:v9hmA25C0
TWSもここでいいのかな?
FW5試聴して音気に入ったので買ったぜ
ワイヤレスでこんなに音質良いの初めてだ
895名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.4.197])
垢版 |
2023/09/06(水) 22:20:44.05ID:cHsE71DTa
>>894
FW5自分も買いたかったけど試着で耳に合わず断念
896名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Qgki [49.97.100.193])
垢版 |
2023/09/06(水) 23:18:28.36ID:6Xoq0Fv6d
BTR7をカーオーディオってイヤホンしながら運転してるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730d-5XGt [58.70.220.214])
垢版 |
2023/09/07(木) 00:06:32.36ID:hZbWfHca0
>>896
DACアンプとして使ってるだけでしょ?
スマホからバスパワーDACやポタアン使ってカーオーディオのAUXに繋げる人はたまに居るよ!(そこからカーオーディオのアンプ→スピーカー)

一見直接カーオーディオのUSBに繋げた方が音が良いように思うけど特にカーナビで出力する場合は案外味気ない音になる場合が多い

外付けのデジタルフィルターみたいなもん
絶対的音質は変わらないけど音の味付けは変わる
カーオーディオが非力なアンプだと外付けスピーカー等で音量足らない場合はプリアンプ的な役割もする
2023/09/07(木) 00:30:20.45ID:gaFReG2e0
それで使うのがBTR7てのが、いびつな感じするよね
そういうものではないと思うんだけど、手頃な機種ないんだろうね
899名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-42lJ [106.155.4.197])
垢版 |
2023/09/07(木) 00:43:50.52ID:eo8sl3iqa
BTR系にCARモードって設定あるから想定された使い方ではあると思うよ
初期のBTR3の時から設定できたからBTR7でもそのまま引き継いでるだけかもね
900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.59.40])
垢版 |
2023/09/07(木) 10:40:31.77ID:KFhR7sSva
仕事中ちょろっと遠回りして、BTR7、BTR3k売りに来てびっくり。
両方とも満額買取で、合わせて22,000円だったわ
最初はeイヤホンで、中古で良いかって思ってたけど、早速、ヨドバシで予約して、21,900円でタダ(笑)
仕事終わりに取ってくる。

結局は、BTR7音質良かったけど、ヘボバッテリーといつまでも治さない不具合がストレス。
これ買ったから、Q15は見送りかなぁ
買うなら来年出るQ15のDAPのM23を買う。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3395-ATpV [202.76.202.186])
垢版 |
2023/09/07(木) 11:12:45.51ID:nuvj3gH10
902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-RC1f [106.130.59.185])
垢版 |
2023/09/07(木) 12:26:57.42ID:KURmVK13a
>>901
そりゃ?だよねw
すまぬ
この書き込みだけ見たら、何言ってんだコイツ。ってなるよね

Q3MQAを予約したから、後で取ってくる。
2023/09/07(木) 12:38:40.13ID:vELYil1h0
>>900
日本語で
2023/09/07(木) 12:54:27.10ID:onyTUitIr
BTR7のバッテリー容量が物足りないのでQ3にしました
中古で思ったより高く売れたので次はQ15を買う予定です
Fiioの製品でもきちんと使用感想を下調べしないと自分の求めるものがわからないですね
2023/09/07(木) 13:54:15.30ID:eUKjAr+m0
>>904
BTR7の有線とQ3の音質の差って誤差くらい?
2023/09/07(木) 15:40:13.34ID:gPSD/HBVd
>>905
差というのを良し悪しのことなのかどういう意味で使っているのかわからないけど
そもそもDACからして違うから音も誤差とは言えないレベルで違うのは間違いない

差というよりは別の音だね
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ff-RC1f [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/07(木) 19:58:23.63ID:zK3RrRMG0
Q3MQA、車とイヤホンとで、ちょっと聴いた
BTR7と、違う音になるねぇ
エージング終わったらさらに良くなるだろうけど、買ったすぐでもこれはこれで良いなぁ
半年以上は使うかな(M23が出るまでw)
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-lm09 [126.156.106.149])
垢版 |
2023/09/08(金) 07:16:19.28ID:i8NvM5fqp
Q3とQ11買うならどっちがいいかな、試聴できるとこが近くにないから迷ってる
2023/09/08(金) 17:54:00.60ID:V6BsrU/vd
>>908
自分はQ11のが好き
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-zBBn [106.176.154.20])
垢版 |
2023/09/08(金) 22:18:01.07ID:BihBA41C0
>>908
俺もQ11かな
クリアで上品なところが好き
面白味のない音と感じる人もいるだろうけど
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-/2zo [126.61.168.225])
垢版 |
2023/09/09(土) 06:48:02.59ID:P1DWcYel0
じゃあQ11にするかな
loxjie d10も買うから2台持ち
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.168.146])
垢版 |
2023/09/09(土) 09:53:50.44ID:qG9itWEop
>>885
6万なんて出せないからQ3なんじゃない?
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.174.250])
垢版 |
2023/09/09(土) 10:00:24.48ID:26NB/N69p
このスレざっと見た感じだけど、"トリアエズハ オタカイノヲカットケバ ソレデダイジョウブデスヨ"な人が多い気がした
2023/09/09(土) 10:51:50.10ID:e4FXOufX0
このスレに限らないんじゃない
2023/09/09(土) 11:47:26.87ID:42LbPhH60
>>913
友達少なそう
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-MmH2 [180.16.12.149])
垢版 |
2023/09/09(土) 11:55:31.77ID:5r/YHDcN0
>>911
明らかに音がスカスカとか、そんな商品は今や少なくて、良い悪いでなくて、どれも良くて、あとはチップの好みかなぁ
2023/09/09(土) 12:11:18.09ID:nIctfdeZd
Q3はTHX AAAのアンプを積んでる点でなんかフラットっぽいイメージがあるけどQ11と比べて明らかに低域強めで色付け感があるんだよな
好みの問題だからそれが悪いとは言わないけど
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-/2zo [126.61.168.225])
垢版 |
2023/09/09(土) 17:56:23.27ID:P1DWcYel0
>>917
低域強めなのにバスブースト切り替え付いてるのか
2023/09/10(日) 02:15:05.73ID:zJmZqVWA0
複数メーカー比較ならともかく単一メーカーなら価格が性能に比例するだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.168.14])
垢版 |
2023/09/10(日) 08:12:28.26ID:ma9zobM2p
あれとこれだとどっちがいいかなって聞いてんのに、それはどっちもダメ、買うならこれ(価格が倍もしくは倍以上のやつ)にしろって人がいたりするわけよ
2023/09/10(日) 08:36:57.45ID:kyu9r2C7r
つまりM17やQ7をはじめから買えれば人はしあわせになれる
922名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd72-tBSY [49.106.112.64])
垢版 |
2023/09/10(日) 12:25:55.58ID:SO/ET5cTd
>>920
新規とステップアップと古くなったから買い替えがあるからステップアップの場合は似たような価格なら(意味がない)好みの問題という意見は当然出てくる
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.171.96])
垢版 |
2023/09/10(日) 12:47:26.87ID:SCKPl8zxp
>>922
そういう人は初心者とかあまりお金出せない人からしたらウザいな
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp27-/2zo [126.208.171.96])
垢版 |
2023/09/10(日) 12:51:05.38ID:SCKPl8zxp
>>921
それが買えないならここ来るな!!!!
というのを10年くらい前にオーディオインターフェイス?(だったかな?)のスレで見たことがある
2023/09/10(日) 13:03:39.09ID:QWYJrcsjd
デカいやつは価格が高いわりに使用頻度は低いという
926名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd72-tBSY [49.106.112.112])
垢版 |
2023/09/10(日) 15:08:32.34ID:U/GqjhlTd
>>923
古くなったから買い替えの場合は種類が増えすぎて選択するの難しいはあると思う
環境としてある程度揃ってると仮定してもバスパワーDACアンプとバッテリー付きポタアンはコスパの違いや利便性とか使ってる人しか判らない部分もあるし

新規は現在の環境スマホなのかDAPなのかイヤホンは何使ってるのかとか様々な要素があってもっと複雑
2023/09/12(火) 15:20:05.29ID:x5yZs55K0
K11PROESSはまだ出ない?
928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-WenO [106.130.44.130])
垢版 |
2023/09/13(水) 13:04:31.35ID:btPfqn5Ma
>>927
130ドルはなぁ
150,000円くらいか?
929名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WW3/ [126.156.233.80])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:26:54.64ID:TFZvoavPr
930名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-WW3/ [126.156.233.80])
垢版 |
2023/09/16(土) 18:28:04.59ID:TFZvoavPr
https://i.imgur.com/M5ihV43.jpg
2023/09/19(火) 19:55:31.26ID:zvuwjF700
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。
2023/09/19(火) 19:55:50.11ID:zvuwjF700
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。
2023/09/19(火) 19:56:46.65ID:ZDL7mIII0
BTA30PRO良いですね。スマホからUSBでつないで、UAPPで44.1kHz16bitのflacを再生。アップサンプリングは無し。

DDCとしてもDACとしても、自分は大満足です。この系統は続けて出して欲しいですよ。あっ、Bluetoothは今は使ってません。
2023/09/19(火) 19:58:20.08ID:ZDL7mIII0
連投失礼しました。
2023/09/19(火) 19:58:28.49ID:zvuwjF700
連投失礼しました。
2023/09/19(火) 20:59:46.45ID:INBjli+cd
はあああああ?????ぜってえ許さねえからな!!!!
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b78-lNIf [241.80.144.170])
垢版 |
2023/09/19(火) 23:35:50.93ID:mktyY/N30
謝罪まで連投とかオチまで付けやがったな
2023/09/20(水) 10:40:28.92ID:P0rsI8Rz0
いいってことよ!
2023/09/20(水) 10:40:42.48ID:P0rsI8Rz0
いいってことよ!
2023/09/20(水) 14:31:03.18ID:+gNGC+pC0
スベってるぞ
2023/09/22(金) 12:51:52.65ID:G6XX6sc+0
俺も先日BTA30 pro買った
スマホ直LDACよりもBTA30 pro経由のLDACの方が音が良い気がする
DSPの差かな?
2023/09/22(金) 13:11:35.84ID:zPyXeXES0
実はLDAC 96/24で送信できるスマホは少ない。
BTA30PROが出来るかどうかは知らんし、俺は聴き比べても分からないのが悲しい。
2023/09/22(金) 15:03:05.83ID:Ip2j/inC0
RMAAやREWとかで測定すりゃハイレゾの音域とダイナミックレンジを維持してるかはすぐわかるけどな
Xperiaの1シリーズは維持してるようだ
FiiO機は旧M15を試した事があるけど意外にも駄目だった
2023/09/22(金) 20:40:56.14ID:Xbs4fHRfr
Motorola moto g100の開発者オプション見た感じだとLDAC24/96可能っぽい
30 PROも製品仕様だと可能っぼい
それとmoto G100は96固定にすると途切れやすくなるから96と信じたいw
ただ変調レートと中身の質は別問題なのでそこも悩ましい

リアルに調べたら悲しみがこんにちは?
2023/09/22(金) 20:53:54.92ID:Ip2j/inC0
>>944
いや開発者オプションとかの表示は勿論NeutronだのUAPPだのAmazon Musicだののステータス表示は96/24になってても実際の高域特性やダイナミックレンジはハイレゾ相当になってない場合もあるんだよ
これは実測しないと分からん
M15もLDAC出力時に本体表示はちゃんと96kHzでも高域は20kHzまでしか出てなかった
ビットレートとサンプリングレートは無関係だから途切れやすいとかも関係無い
44.1kHz固定での高ビットレートも出来るから
2023/09/22(金) 21:07:16.92ID:B7iaqztQ0
Q7をDCモードで使ってるんだけど、使わない時は電源から抜いたほうが良い?
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないんですが・・・
2023/09/22(金) 21:08:41.10ID:Ip2j/inC0
>>944
更に言うとプレイヤー側のサンプリングレートはちゃんと96kHzになってて受信機器側のサンプリングレートもしっかり96kHzと表示されててもハイレゾの音域を維持できてない場合もある
だから実測以外は全て不確か
2023/09/22(金) 23:35:03.72ID:bZiMI3ug0
>>947
承知してます
「変調レートと中身の質は別問題」と言う記述が、見た目ハイレゾ中身ダウンサンプリングからのアップサンプリングで上スカスカと言う可能性を示唆したつもりでしたン
2023/09/23(土) 00:18:15.70ID:j5eem5oNd
>>946
質問の意図がわからん
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0d-Kt3Y [121.84.114.125])
垢版 |
2023/09/23(土) 05:42:42.26ID:edpI7M9e0
>>946
昔の機器は抜いた方が良いとかあったと思うけど
今の機器は関係ないのでは?
それで故障したら不良品ですよ
2023/09/23(土) 11:08:11.34ID:S+tXzTvS0
K9(無印)のフェードインが煩わしい
仕様なのこれ?
952名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114])
垢版 |
2023/09/23(土) 12:45:19.48ID:EN0/vt29d
アンプに関しては接続元との相性もあるからなぁ〜
一般的にデフォルトでフェードインは無いはず
2023/09/23(土) 14:20:09.22ID:e5BF1Cner
k9proの次世代はいつくらいに出るんだろうか
2023/09/23(土) 17:01:42.76ID:WEhKbJEC0
>>950
ありがとうございます。
2023/09/23(土) 18:31:46.29ID:S+tXzTvS0
>>952
そうなのですか。試行錯誤の結果

✕foobar2000
✕Tunebrowser
◯PlayPCMWin

こんな感じでした
上2つは再生中に同じサンプルレートの曲切り替えならフェードイン無しでしたが
サンプルレート変わると発生。同じサンプルレートでも一旦停止すると再生開始時に発生でした
956名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114])
垢版 |
2023/09/23(土) 20:05:38.04ID:EN0/vt29d
>>955
レートの変化で発生するのは逆にまともとも解釈出来ます
再生機との相性で古い機種とかものによってはスピード変化したりしますから

切り替えの間一瞬音声を切ってるという事です
ブチっと行かずにゆっくり音量上げてるって解釈で良いと思います

改善方法は原則として接続元の設定があるなら使う
無ければそのアプリは諦めるです
2023/09/23(土) 20:34:51.21ID:S+tXzTvS0
>>956
どうも
設定は色々試したものの駄目でしたので
相性と思って目を瞑る事にします
手間はあるものの他の曲で切り替えさせてから本命の曲みたいにやってみます
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e95-/lsU [249.100.94.178])
垢版 |
2023/09/24(日) 12:51:09.53ID:/L+hGQUy0
>>941
iPhoneでもLDAC聴けるのご良いよね
959名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-Kt3Y [49.98.254.114])
垢版 |
2023/09/24(日) 13:52:54.90ID:tdhsp+pxd
>>957
あとオススメでは無いけどアップサンプリング機能(があれば)を使用して揃えると改善される可能性はあるかもです
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa88-2pcI [251.227.243.245])
垢版 |
2023/10/02(月) 11:00:39.95ID:tV88YMjy0
BTR7から、Q3MQAに代えて大正解だったわ
やはりバッテリー気にしなくて良くなったのは大きい
それと約3週間くらいで、かなり聴きこんでる(100時間は超えたと思う)けど、買った当初は、ボーカルが主張する
音色だった。今はボーカルと音のバランスが良く聞き心地が良い
最初はBTR7もこれもどっちもいい音色と思ってたけど、いまはこっちの方が好きですねぇ

同じAKチップのM23が楽しみになってきた(来年夏に出るだろうか・・・?)
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bd-+4O7 [126.61.168.225])
垢版 |
2023/10/03(火) 03:19:22.01ID:4gNzUvXH0
AKよりESSだろ
2023/10/05(木) 06:48:33.70ID:z1qu7cz30
K11ってエントリークラスなのね
K9proの後継機はよ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ce-2pcI [153.135.43.46])
垢版 |
2023/10/05(木) 18:47:59.53ID:UNPQPNOQ0
>>962
このルールがわかってれば
https://earl4proxyvoting.com/archives/6919
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaac-0zd0 [251.227.243.245])
垢版 |
2023/10/06(金) 08:52:52.27ID:9uXou75P0
>>963
M23今年発売予定になってるけど、こないだも発表なかったし、無理でしょう
2023/10/06(金) 17:23:45.39ID:svEpTu1f0
なぜエントリーのK11の方がK9より数字が大きいんだ
Q11もQ7より数字が大きい
2023/10/06(金) 21:34:34.44ID:vbMZBJCl0
桁が増えたから分かりづらくなった部分はあると思うけど、それぞれの桁に意味がある命名規則なんて他にも腐る程あるでしょ
単純に世代 + グレードだから分かり易い方だと思うけど
2023/10/07(土) 05:06:16.87ID:GnWgbur+0
命名規則変わってから結構経つしそろそろ知っとけ感あるな
2023/10/07(土) 10:15:55.10ID:3UA77m6S0
もしかしてDAP製品の位置づけX5→M15 X7→M17ってことかいな
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d56-zBNy [252.19.44.233])
垢版 |
2023/10/07(土) 13:14:50.73ID:YhhiyPRH0
オーテクだってATH-CKR30, 50, 70, 90よりATH-CKR10の方が上のグレードだし
ATH-CKR300BTなんてのもあるしな
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34f-fLLT [253.29.55.117])
垢版 |
2023/10/07(土) 18:24:40.37ID:AfI5tF1u0
M9以下は黒歴史なんかな
971747 (ワッチョイ 3b71-WPOG [247.117.59.110])
垢版 |
2023/10/07(土) 23:33:55.19ID:bdyJKxZU0
UTWS5を買ってaptX Adaptiveで聴いたけどいいなこれ
手持ちのSE535LTDが有線に近い音で鳴ってくれる
TWSイヤホンと迷ったけど正解だったかな
あとは通話品質がどんなものか
2023/10/08(日) 02:21:42.10ID:MDP5YXUIM
BTR7を買ったんだけどどうしてもファームウェアアップデートができない
1.85→1.95なんだけども
原因が皆目わからん
2023/10/08(日) 15:41:53.21ID:t5rDIgIB0
Android14で、排他モードを搭載ですね。どうなるかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5f-HisN [241.31.153.67])
垢版 |
2023/10/08(日) 17:13:38.37ID:2R9jmQRg0
K3無印とK3ESの違いってチップくらいだよな?
2023/10/08(日) 21:40:52.78ID:m92DNWN90
>>971
俺はse846 LDACで聴いてるぜ
2023/10/11(水) 15:07:20.92ID:9PQZ5F640
Q7アプデしたいけどwin7のボロPCしかなくて詰んだ
2023/10/12(木) 22:35:24.90ID:CuKCqecq0
>>972
全然環境分からんけど1.88をまず挟め
2023/10/12(木) 22:35:31.32ID:CuKCqecq0
>>972
全然環境分からんけど1.88をまず挟め
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e392-iLfk [251.227.243.245])
垢版 |
2023/10/13(金) 11:41:36.92ID:BT+K9o9a0
大事なことなんですねw
2023/10/13(金) 17:13:24.32ID:qJ3Kmqhd0
M15なんだけど、パスコード忘れてしまって、公式のM15Sの工場出荷時のデータモードに戻すをやってみたらブルーのバックにFiiOと表示されたまま一切のボタン操作を受け付けなくなったんだけど、どうしたらいい?
2023/10/13(金) 17:38:29.33ID:iNXOc5eZd
>>980
次スレ立てる
2023/10/15(日) 19:25:51.34ID:l0DbQLOo0
すまない、建て方わからない。
どなたかたててください。
そしてうちのM15を救ってください。
FiiO持ち歩いている人はみんな優しいと信じてる。
2023/10/15(日) 19:29:30.80ID:l0DbQLOo0
ブルースクリーンのままほっておいたら放電仕切ったようなので、充電したら普通に起動したけど、パスコードはわからないままだ、、、
2023/10/15(日) 20:42:34.01ID:g4LzelNud
>>982
しょうがないにゃぁ😸
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴56人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1697370050/
2023/10/15(日) 21:41:58.67ID:l0DbQLOo0
>>984
ありがとう
2023/10/15(日) 22:23:29.61ID:iSw2A0S50
盗品対策でもあるわけでまあアキラメロン
2023/10/17(火) 14:09:43.11ID:Fab59GA/H
>>983
電源OFFの状態でPlayボタン押しながらUSB給電突っ込むとリカバリーモードに入れる筈だからそこから初期化
2023/10/17(火) 14:09:50.72ID:Fab59GA/r
>>983
電源OFFの状態でPlayボタン押しながらUSB給電突っ込むとリカバリーモードに入れる筈だからそこから初期化
2023/10/17(火) 14:11:01.72ID:ya1a+Lz4r
>>983
電源OFFの状態でPlayボタン押しながらUSB給電突っ込むとリカバリーモードに入れる筈だからそこから初期化
2023/10/18(水) 10:40:30.18ID:sMHyc4WK0
>>974
おめー、チップの違いが大きいんだぞ
2023/10/18(水) 14:00:51.67ID:eUdSnLN10
エミライ税増税だってよ
2023/10/18(水) 14:46:55.28ID:DrFVEirYM
btr15とq15の発売日11.11か
ちょうど良いな
2023/10/18(水) 16:44:47.21ID:ihHd4lCz0
Androidでka3を使っているのですが、Apple Musicのハイレゾロスレスのみ再生しても音が出ません。ロスレスは問題なく再生でき、iPhoneで使用した際も特に問題なく使えてます。
助言をいただきたいです。
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62dd-HaiO [243.54.32.112])
垢版 |
2023/10/18(水) 17:38:26.92ID:ESl+BeqL0
>>993
その端末の仕様としか言いようがない
2023/10/19(木) 12:23:59.83ID:rrkAPUk+r
R7,Q11などが1割値上げか
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82bf-Fhx2 [251.227.243.245])
垢版 |
2023/10/19(木) 14:09:17.53ID:8llhE2Fl0
>>992
ついにかぁ
M23が待ち遠しい
2023/10/20(金) 17:53:04.66ID:VX8UbFqx0
>>989
それがリカバリーモードに入らず、Fiio画面のままフリーズしてしまうんです。
2023/10/20(金) 18:01:02.49ID:VX8UbFqx0
リカバリーモードどころか、電源ボタンも無効になって、そのまま完全放電させると、また起動できる。
で、電源オフにして再生ボタン押しながら充電ケーブル繋げるとFiio画面でフリーズ、の繰り返し。
2023/10/21(土) 08:36:56.69ID:K/dqaa350
質問いいですか?
2023/10/21(土) 11:54:32.22ID:j6RTZiOa0
>>999
次スレでどうぞにゃ😸
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴56人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1697370050/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 177日 17時間 51分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況