X

【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.9【lossless】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 14:51:45.02ID:baEVsSEa
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv
を、本文の先頭に貼り付けてください

TWSイヤホンに、音質だけを追い求める夢追い人達の楽園を再び。

お互いの正義と永久に交わらない音質の定義を巡って争え、争うがいい!

ANC機能やマイク性能、除菌機能よりもなによりも音質だけ。
ハイレゾ糞食らえ、ドライバーの性能だけが全てじゃボケという過激派の方の為に再び。

キメラTWSモドキアダプターは、別スレにどうぞ
ANC、マイクその他ウダウダ言いたい奴は別スレへどうぞ
有線イヤホン出せてくる奴は、金曜日の普通ゴミの日に回収されてどうぞ
前スレ
【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.8【有線イヤホン親コロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675589489/
2023/03/27(月) 08:12:29.33ID:P3z3XLeU
>>1
乙カレー

Tour pro 2 ってこのスレの話題として問題ないですか?
2023/03/29(水) 21:14:19.44ID:swiiFXCJ
>>1

次スレはこっちでいいな
2023/03/29(水) 21:14:36.41ID:4DHkYPmS
次スレこっちか?
2023/03/29(水) 21:14:54.44ID:cxQVtiQe
次スレここで良さそうだな
2023/03/29(水) 21:15:00.67ID:chRcHzFq
PART9が2つあるけど分岐でもしたのか?
2023/03/29(水) 21:15:52.16ID:chRcHzFq
あとハイレゾ糞食らえが消えてないぞ
2023/03/29(水) 21:17:03.44ID:cFUCk3bu
誘導されてきますた
2023/03/29(水) 21:17:29.69ID:H0mZQRYG
次スレここでいいのか
2023/03/29(水) 21:18:10.87ID:G+XkVjCz
>>6
もう片方は荒らしが立てた
こっちが正規スレ
2023/03/30(木) 15:08:56.64ID:dQ89DPub
ldac330/660/990の3種あるけどそんなに分けるほど音質に違いでるもんなの?
330/990ならありそうだけど330/660の違いって実際聞いてどうなん
2023/03/30(木) 16:06:56.78ID:lRQgOZES
330kbps ←SBC/AACで十分

660kbps以上 ←明確に音質の向上がわかる
2023/03/30(木) 16:52:17.91ID:WXw+Mzdz
泥端末でldac使うときめんどいよな
990は不安定でほぼ無理
音質接続両面で660が良いんだが開発オプション維持って設定しないと毎回ベストエフォートになってる
ベストエフォートは990の不安定さからまずオートでは選ばれてないはずで330と660を行ったり来たりしてるんだろうが660になってるかも怪しいし切り替えばっかりだとバッテリー消費も上がる
再起動しても660固定が理想なんだがベストエフォートが信頼できん
2023/03/30(木) 23:04:49.34ID:o7c0j7db
>>13
XperiaとXM4でLDAC 990安定運用できてるから全く面倒ないわ
2023/03/30(木) 23:08:02.65ID:3rpAc/0e
>>14
そら信者はそうだろ
2023/03/30(木) 23:34:27.05ID:Gb4yU4yE
>>13
ベストエフォートでも990出てるよ
むしろ330まで落ちたの見たことない
https://imgur.io/CB2bjyH?r
2023/03/30(木) 23:49:35.39ID:fojjr8vk
>>16
492があるけど可変ってかなり細かく変化してるんかな?
990が途切れそうになったら660に下がるなら常に上下しながらうまく音飛び防いでる?
990固定にしたら必ず音が飛ぶ
2023/03/31(金) 00:50:45.98ID:dxOQnbdP
XM4の飛ばなささは、ガチ。
Xperiaとの組み合わせで、電子レンジの前でご飯温めながらLDAC990k固定で音楽再生続けられるのなんてこれしか無い。

信者では無いので、肝心の音が気に入らなくて売り飛ばしたが。
2023/03/31(金) 02:48:31.77ID:4hMj3QHD
>>18
レンジは知らんけど駅ではそんな無双してないぞ
切れなくても途切れるのが煩わしいから俺はAACで使ってた
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 06:37:40.52ID:CqHjIup9
なんか俺が正しインダァ!!みたいな人いるわ
2023/03/31(金) 06:39:28.57ID:l6fM0ITI

俺が正しインダァ!!の人の実例
2023/03/31(金) 08:57:49.71ID:S+n8p2cR
>>16
ツイッターでビットレートの検証してる人いるけど492→660→990と変化して990で安定してるな
https://twitter.com/aborne25/status/1620033792332435457
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/31(金) 23:57:36.88ID:FOv5R4Vq
>>16
不安定すぎて話にならんw
2023/04/01(土) 06:09:55.52ID:5AZvrQcH
>>22
LDACのベストエフォートでもちゃんと990まで出てるんだな
2023/04/01(土) 11:14:04.29ID:dzzGVFSd
好きなんだLDAC
音良いんだLDAC
2023/04/01(土) 11:36:34.54ID:H7U+XXSB
LDAC!LDAC!
2023/04/01(土) 14:58:47.05ID:MGRJzrKk
大きな声で LDAC!
みんなが呼んでる LDAC!
2023/04/01(土) 16:43:46.92ID:KgWUv0gj
いま愛、胸に抱いてLDAC
2023/04/01(土) 18:12:33.38ID:8ud5DCjc
荒らしが立てたせいで、案の定糞スレ化したな。
2023/04/01(土) 23:40:52.00ID:/9Xvdvwm
このスレだけじゃなく書き込みの9割はクソだけど、たまに>>16,22みたいな有益な書き込みがあるのが5chの良い所
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:29:51.64ID:bF1MJXUI
ここに来るべきじゃないキッズが返り討ちに遭うだけのスレだから仕方ない
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 00:46:21.15ID:KE3kS3SF
>>16
これ、XM4のバッテリーに優しいファームだろ。それ以外は、660kbps程度までしか上がらない。
このファームからベストエフォートの音が変わってる。990kの高音質モードの音質は落ちてるから、
受信側で悪さしてるのかな。それとも、実際のデータ転送量が990kbps出てない可能性もある。
データは単にbluetooth managerから取得したものでしょ?実際のデータキャプチャーでないから、
誤魔化されてる可能性も残ってる。
2023/04/02(日) 00:53:58.57ID:AfksgQRf
>>32
A2DPシンクのファーム書き換えではそんなことできない
2023/04/04(火) 22:42:41.26ID:m/X0rblD
FoKus Mystiqueが5万切ったな
この値崩れは一体
2023/04/05(水) 08:58:08.09ID:F9z6yyPP
何なら4万切る
2023/04/05(水) 09:10:00.83ID:9aAtiah9
音が綺麗なだけのイヤホンの需要なんてあまり無かったって事かと。

やはり、ビルドクォリティでボロクソ言われながらも最後まで人気が維持されてたFoKus Proは偉大だったんだなぁ
2023/04/05(水) 10:59:38.91ID:w0uJBEwE
Mystiqueも傷があるとかフィルター破れてるので交換多発してたようだが
2023/04/05(水) 12:13:16.52ID:IUzseo2d
価格のレビューしてた6回交換野郎はキチガイ
2023/04/05(水) 18:41:18.76ID:4oJBoWJA
あれはTwitterでも文句垂れ流してたね
交換回数で同じ人だとすぐ分かった
2023/04/05(水) 21:58:23.95ID:0+EOLzXG
あれなw
度が過ぎたキチガイはたからは只のクレーマーにしか見えん
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:40:28.70ID:pZJFQdV4
nobleはnoble4の時代のビルドクオリティ知ってりゃそんなに期待しねえけどな
あの頃は音導チューブのついたドライバーがシェルの中で浮いてるだけだったからな
2023/04/05(水) 23:20:01.88ID:pNo1Leeh
フォカプロは、フィルター掃除しようとエアダスター吹いたらフィルターの網ふっ飛んでった。
まあよくある話だと思って反対側も吹っ飛ばして解決した。

前期は色々あったね。でも、前期の音は中毒性が強くてやめられんわ。
2023/04/05(水) 23:37:14.03ID:aGj/izQg
保証期間1年あるしおかしくなったらその時と思ってるな
音は間違いなくTWSトップなんだから遠慮なく使い倒せばいい
発売日に買ったProは夏場汗だくで使っても壊れずに一年持った
Mystique購入後すぐに手放したがそれでも手元に36000円ほど入ったから1年以上使って購入価格49500+PayPay還元だったから十分だわ
2023/04/06(木) 00:59:33.39ID:SkvEs82F
>>36
偉大っていうかコスト削れないBA使ったハイブリッドやろうと思うメーカーもいないだけかと
ソニーみたいに自社でBA作ってるとこでさえやろうとせんのだから
カスタムまで作ってるやつらなら買うと思われてんだよ
あそこの代理店のやつに
2023/04/06(木) 10:05:42.57ID:5xc00OD6
>>44
ソニーは有線の上位クラスでBA使ってる
BAでしか出せない音があるからな
むしろTWSでBA2個使ってあの値段であの音を出せるフォーカスプロは偉大だろ
好き嫌いが分かれようともオーオタ達の評価は高い
似たドライバー構成のTWSはあるがフォーカスプロには遠く及ばない
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:35:24.00ID:y88xl49o
BAだけだと弱小電源では低音のアラが目立ちすぎるからハイブリッドは正解だろうね
2023/04/06(木) 12:58:14.82ID:Jp8T5ois
スピーカーはコーン型ウーハーとドームやホーン、リボンとかの異種ツイーターと組み合わせるのに
イヤホンのハイブリッドは音の繋がりが悪いって言うマジキチが多い件
2023/04/06(木) 13:06:05.54ID:lIE4pLAU
>>47
スピーカーの世界だと「再生帯域のワイドレンジ化>シングルドライバーによる位相特性の正確さ」なんだけどイヤホンだと逆になるのちょっと不思議よな
スピーカーでも徹底的に位相の良さを求めてタイムドメインスピーカーとか使う人はいるけど、そこまで位相特性を重視するのは…おそらく少数派だよね
2023/04/06(木) 13:22:41.72ID:1Lssc8Y+
イヤホンのダイナミックドライバーはむき出しになってなくて、振動版から発せられた音はドライバーのカバーに開けられた幾つかの穴を通って、更に筐体の筒を反射しまくって出てくる
そんな音に位相もくそもないのがわからないDD一発位相キチガイ君たちw
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 23:26:05.00ID:tiTZyGy0
>>43
ミスティーのAACは192kbpsまでしか出ないぞ。パケットをキャプチャーすると色々面白い情報が
見える。ちなみにデータ速度の75%程度がAACの実際のビットレートだよ。
ヘッドホーンのAACは300kbpsの上限でデータ速度は400kbps超えるから。
2023/04/07(金) 09:21:22.16ID:+g4g/GLo
>>50
スレタイ読め
ゴミAACの話なんかスレ違い
お前が来る板じゃない
2023/04/08(土) 19:23:29.76ID:QSwfktFw
ここLDAC限定なの?
どんなLDAC接続のTWSよりも遥かにaptX Adaptiveのフォーカスミスティクやプロの方がいいんだが
たとえiPhoneでAAC接続してても
まあソニーとかコーデック以前の問題だな
2023/04/08(土) 19:49:49.82ID:KsYYOp+3
それあいぽんだからじゃ
2023/04/08(土) 20:36:43.10ID:AlpgyJii
>>53
常用は
PCはNura NR-TSM
スマホはXperia1 III
iPhoneは彼女の借りた
2023/04/08(土) 22:04:28.88ID:KDPG69Zk
今でも最強のNOBLEがLDACに対応すれば超最強ってことか?
2023/04/08(土) 22:49:32.96ID:2b0v4bjN
今はカス
2023/04/08(土) 23:10:04.69ID:xj4r5Qjx
>>52
そう言ってるけど
行きはそのままで帰りにAACにしてみて聴いて帰ってみ
別にどっちでもいいかなって感じになるから
違いとしてわからんことにはならなくても、移動時になんてそこまで聴き入ってることもないからどうでもよくなる
2023/04/08(土) 23:12:03.54ID:jEMyV4Lb
ソニーでもAirPodsでもよくなる
2023/04/09(日) 00:17:32.58ID:8rTJsiIN
AirPodsでも100均でもよくなる

>>57
お前のクソ耳とクソイヤホンじゃそうなるわな
2023/04/09(日) 00:34:51.21ID:rN/yXfHi
>>59
ワイヤレスで妥協してる時点でお察しだよ
違いがわからんわけでもないのにそういう視点しか持てんやつもクソ感性でしかない
2023/04/09(日) 01:45:48.09ID:VnD9DoBt
FoKus Mystiqueどんどん安くなってて草
手に入らなかった時期に無理して買った奴かわいそう
2023/04/09(日) 10:54:32.57ID:iW+pOJ1t
代理店の宣伝でフォカミスはフォカプロを超えたと言ってるが、聴いた人の大半が超えてないと思った
だから話題にされないんだろうな
ZE8000の8Kサウンドみたいに

フォカミスの音で先に発売して、フォカプロの音を後発にすれば両方とも神機になれたのに
フォカミス後発じゃフォカプロのインパクトを超えられない
発売の順番と宣伝文句の失敗
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:15:49.37ID:lWsi42TL
まあTWSで正統派勝負は難しいからフォカプロみたいにインパクトある音が現状ベストなんじゃない?
2023/04/09(日) 16:40:35.64ID:nkZs/4J6
ベイヤーのTWSがeイヤで聴けるようになってたんだな
2023/04/10(月) 00:02:26.23ID:LT0ZxL8o
>>63
正統派勝負って何?
フォカプロ以外は全部正統派ってか?w
2023/04/10(月) 01:02:14.85ID:vogL0z0L
Mystique買ったけど、通知音と起動時、アンビエントモード切替時等の音声が大きくてうるさいのが難点
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 03:45:53.94ID:MNFcsZye
>>65
日本語不自由?
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:03:55.73ID:PgsF9WIY
>>65
多くのワイヤレスが正統派ではなく
その中でも特にフォカプロがインパクトあるよねって意味じゃないかな
2023/04/10(月) 15:20:15.70ID:6F8moozx
モニター寄りとリスニング寄りって定義に置き換えてみると、モニター寄りのTWSってほとんど無いのかね。

BTヘッドホンでも色つけてリスニング寄りのばっかしだしねー(オーテクのATH-M50xBT2ですら、有線時より色つけてる)
2023/04/10(月) 19:43:50.81ID:lpPV/AKr
>>67-68
日本語不自由?
正統派勝負って何
正統派って何?
インパクト無いのが正統派?
君たちがフラットと思い込んでる眠たい音が正統派?
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 21:49:35.95ID:qZQNcoNV
>>70
それを俺に聞かれても困るな
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 01:56:41.91ID:Rhng8pmX
正統派ってのはオーディオとしての正統派よ
スルーレートが高く粒ダチがよく解像度分離定位の良さがなるべくフラットなf特で実現されてるような
原音忠実だけじゃないけどそう言う基本性能が高いもの
現状TWSの場合限られたリソースを考えると主観優先の楽しく聴けるインパクトのある音の方で伸ばすしかないよねって話
古い例えだとER-4Sより10proみたいな
2023/04/11(火) 03:14:44.33ID:VqMeOb98
話題になってたからコレイル試してみたけど別物の音になるな
金属ステムらしい響きも加わるからいいわ
2023/04/11(火) 08:56:29.87ID:hFcrMlIq
>>72
それお前だけの解釈
2023/04/11(火) 09:38:57.79ID:6Jzxbq7d
コレイル、フォーカスプロに装着できるかな
https://e-earphone.blog/?p=1457694
できても金属が長すぎて本体を耳に入れると奥まで入らずブラブラ浮くような
特にダブルフランジはイヤピースをツライチまで押し込む使い方するからなあ

薄いリングでユーザーが枚数によって長さを調整できるような構造なら面白いのに

フォーカスプロではスパイラルドット++も結局ドット2列以下しか使わん
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ep-fx10/

イヤピ替えるとしばらくは良くなったと思ってるけど
特殊なサイズの耳以外は
結局一周まわって元々付いてたのがベストバランスということに気付く
2023/04/11(火) 16:10:16.91ID:jAojOC8m
nuraさっさと作れやポンコツ
2023/04/11(火) 17:10:23.04ID:g9pLKibs
コレイル高すぎだろ
イヤピで4000円弱って
2023/04/11(火) 18:02:54.20ID:G9u/RJiM
コレイルの内径<<FoKus PROのコア
ハマるけど耳からイヤホンを外すときにイヤピだけ耳に残ったり外れて落ちる

音は全てが締まってカッチリして余韻がより明確になる
でも試聴程度なら大丈夫だが実用は無理

サイズが合うイヤホンなら味変的に使うならアリだな
2023/04/11(火) 18:11:40.93ID:JvZeZxh9
知らなかったから調べたら評判かなりいいみたいだな
ただ品切れで欲しいサイズが売ってないから見送りだな
2023/04/11(火) 19:04:28.90ID:3z015Zdq
日本ちんぽはぼったくりアクセサリーまみれやな
2023/04/12(水) 16:34:59.72ID:wEgW817y
コーレル無理やり付けようとしたら内側が破れたw
これから試そうと思ってる人は軽く付けられるやつだけにしとけよ
2023/04/12(水) 16:51:47.45ID:/6vleB7m
ひでーーーw粗悪品じゃねーか苦笑
2023/04/12(水) 17:01:21.74ID:dsoQqnH4
内側に金属が入ってるから伸ばしたり歪ませたりしたら普通のシリコンやラバーよりもサックリいくよ
それから中身は真鍮だから経年で変色するのとアレルギーに気をつけないといけない
耳の中なんて湿度高いから夏場に使えばあっという間に変色や緑青が発生してくると思う
そんなものに4000円(1ペア2000円)出せるかどうかだな
2023/04/12(水) 17:09:54.74ID:Pbxe0MS0
>>81-82
製品の注意書きに強い力を加えると金属部分が飛び出ると書かれてる
>>83
アレルギーに関しても注意書きがされてるんだから使ってるやつの自己責任
2023/04/12(水) 17:31:47.12ID:fkdGZJBO
PI7S2とMystique以降音質優先な機種が出てないから盛り上がらないな
今出るのがわかっているので期待できるのはFoKus Prestage、U-Free、XM5くらいか?
2023/04/12(水) 17:50:05.10ID:XIYHKW/u
それにXM5は入らないだろ
2023/04/12(水) 18:03:19.85ID:mV0cCV2H
U-Freeあったな
春予定で4万前後って話だったが続報が全くないな
冬のイベントで同時に展示されてたOrbitが回収で終わったがこちらはどうなることやら
2023/04/12(水) 18:26:05.23ID:xrtgpfE5
>>86
なんで?
2023/04/12(水) 18:26:32.46ID:dWpQOH8U
FoKus PrestageはFoKus Mystiquenoの筐体が木製になるけど音は同じ、と試作時点で公式に言われていた
塗装が変わって高価になるだけで何も期待できない

FoKus Mystiquenoのメジャーチェンジ後継機が発表されるまで無風だな
2023/04/12(水) 18:41:51.17ID:+temveJ6
素材が変わったら音も変わると言われた時代がありました
Nobleはカスタムで木のボディが好評だったから始めるんだろうけど銅やステンレスみたいに木も音に変化あるの?
2023/04/12(水) 21:30:56.90ID:mrOCCMNg
コレイルは装着部分が浅すぎて先が長くなるから耳から飛び出るケースに入らない
刺さりが浅いからすぐ抜ける
音質はよくなるかもしれんがTWS向けではないだろ
何がいいんだ
2023/04/12(水) 22:15:03.56ID:PZ+T/8Y+
>>91
お前のとサイズが合ってないだけじゃん
TWSでも機種によってサイズが違う
>>78で既出
2023/04/12(水) 22:30:07.54ID:TXvIV60W
サードパーティーメーカーは装着可否を〇△×の適合表を更新し続けるべきだな
eイヤに行って片っ端からハメてみりゃわかること
俺も含めて合うか合わんないかわからなくて買うのを躊躇してる奴は多いと思う
まぁわからんから買わん

それと何で左右同じサイズのセットなんだ
2023/04/12(水) 22:34:43.09ID:TXvIV60W
人間の体は左右対称じゃない
適合表があって1個ずつバラで売れば4個4000円とかメーカー本位のセットより最終的には数が出て利益は出るのに
2023/04/12(水) 23:19:27.93ID:GoTxH1Qg
イヤピは体温で変化するセラステックが一番いい
多少サイズが合ってなかろうがフィットする
音も変に変化しないから音質優先ばかりでフィット感が悪い機種とは相性抜群
2023/04/12(水) 23:25:37.97ID:X2dCdov6
あのペタペタというかツルツルしたシリコン苦手だわ
2023/04/12(水) 23:35:53.11ID:OzXZOigi
>>95
サイズが合わない=鼓膜とドライバーの距離や耳の中での反射が変わる
装着するたびに音の印象が変わる原因はイヤピのサイズが合ってなかったり角度が微妙に変わるから
密閉するだけじゃダメなんやで

イヤピの音が反射する内側の素材や形状の影響は大きい
30年ほど前に発売されたソニーのハイブリッドイヤーピースがさきがけ
かさの内側にスポンジを入れてノイズを減らそうとしたのも同時期のソニー
ドットで音の反射を~がビクター
金属を入れたのがコレイル

ただイヤホン側ぼサイズがバラバラだからなあ
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 00:37:54.54ID:768vssfk
sednaのMAXだっけ?白いガードがついてるやつ
他の有線イヤホンだと高域の減衰が気になるのにPI7につけるとセラスティックより高域が強調されて良くも悪くもめちゃくちゃB&Wの音になる
2023/04/13(木) 08:57:14.04ID:FXxQwnNU
sednaのMAXは、一箱2ペアだから網切りと網付き両方作れるな。

どっちも良いが網付きは中覗くとゾクっとする見た目なのがNG
2023/04/13(木) 11:12:46.85ID:cSGY1PLP
最高です

約22万円は高くない…かも。ルイ・ヴィトンの完全ワイヤレスはデザインも機能もすごい

https://www.phileweb.com/sp/review/column/202304/13/2120.html
2023/04/13(木) 11:27:04.13ID:nzIRERZs
これが最高級ですか

感動しました
2023/04/13(木) 12:30:29.04ID:4eL6VzR2
デザイン,ブランド料が9割占めてますね
2023/04/13(木) 13:12:16.34ID:FXxQwnNU
中身が意外にまともだったりしそうでこれまた。

ベリリウムコーティングじゃなくて、ピュアベリリウムだったら逆に安いってなるかもだが。
2023/04/13(木) 14:34:53.48ID:bgFeOLFq
ヴィトンの品としては22万はむしろ安い方って言うね
そもそも別世界の話だから特に思うところは何も無い
2023/04/13(木) 16:58:45.67ID:l7C2iGud
これフェイスプレートも光るんか?
トラベルケースはいい発想だな
他もこういうの出して欲しい
2023/04/13(木) 16:59:54.31ID:R5A0Ol9f
外出時用の小型の替えケースは良いね
2023/04/13(木) 18:28:51.97ID:1shYWCmO
ベースの機種が46000円だからブランドネームが付いてるのをどう見るかだな
もの好きなら安いと思うだろ
2023/04/13(木) 20:38:23.83ID:FXxQwnNU
中身がMW08と確定したわけではないけどね。

まあそうなんだろうけど。
2023/04/13(木) 20:44:50.82ID:wVwRdkC+
ヴィトンというブランドの威光で46000が22万に化けるのか
エグいな
2023/04/13(木) 20:52:52.37ID:rL2XUjxr
>>109
たかだか元の4~5倍
100均のパンティーでも今田美桜が履くと中古なのに数十万円でも売れるだろうな
そっちの方がエグい
2023/04/13(木) 21:43:56.17ID:0mdvgPt6
第3世代のこれはベースモデルが無いって書かれてる
MW09でこれに使ってる技術が乗るんだろうが
2023/04/14(金) 08:20:03.41ID:PDY7e//n
中身はMW10に転用される匂い
2023/04/14(金) 08:23:35.90ID:qKOXumwO
MW-X
2023/04/15(土) 12:56:50.40ID:aOeAgp3/
昨日の夜から朝までFoKus Mystiqueがタイムセールで39800円だったが即完だったな
2023/04/15(土) 14:56:01.84ID:7PXpbrrd
初期不良に即対応・新品交換できる店じゃないと怖くて買えない
2023/04/15(土) 15:38:35.23ID:4FrbW+iO
今人気のイヤピのコレイルはTWSではケースにはいらないっていう致命的な問題が起きて使えるものがほとんどないな
XM4くらいか?正常位に使える報告あるの
2023/04/17(月) 16:56:42.26ID:YmgrdAP7
MOMENTUM True Wireless 3 Refurbished
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/momentum-true-wireless-3-refurbished/cl80fyxfb87700aw0lz2utxdl/

ファビョリッシュ品だけど2年保証付きが19600円で買える木綿3ガンメタリック
ブラックは売り切れ、ホワイトは20300円
2023/04/17(月) 17:09:00.60ID:JrpKr4bO
ファ、ファビョ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 17:21:56.72ID:bmUVTbq0
めっちゃお得だよ買わない手なんて無いわ
2023/04/17(月) 17:26:29.83ID:oBKtj3Nr
なんか胡散臭いなあ
2023/04/17(月) 17:36:05.23ID:2YC96lOl
ドイツ本国からくるから届くのに時間かかるが欲しいなら買うべき
不良になっても保証があるから新品になるしな
2023/04/17(月) 17:38:00.27ID:jK08vzuc
本国ってスイスでは?
2023/04/17(月) 17:43:45.86ID:WCHxNVcX
FoKus Mystique以降音質いいの出てこないから盛り上がらないな
そろそろ有線の大手から出てきて欲しいぞ
有線で高価格機種を出していてTWS未参入ってどこがあったかな
2023/04/17(月) 17:47:49.00ID:h8tGdm11
qdc
2023/04/17(月) 17:48:22.74ID:Qa0+wYUH
参入して、その後は実質的に撤退状態のとこばかり

死屍累々
2023/04/17(月) 18:05:27.87ID:mdsUfTN8
64とかacoustuneとか
2023/04/17(月) 18:08:20.28ID:P7qiZAIR
JH Audioが出したら盛り上がると思う
2023/04/17(月) 18:42:22.05ID:QvOaYySY
つい一昨日普通にAmazonで買ったわぁ...
2023/04/17(月) 20:04:03.39ID:yHwmr4LJ
nuratrue proはよ入荷してくれや
いつまで在庫切れなんや
2023/04/18(火) 20:34:37.76ID:4G6dyN1j
ファビョ・・・ファビョリッシュ品てw
2023/04/19(水) 03:23:41.70ID:mWZZbC5Z
>>117
ブラック在庫ありになってるな
2023/04/19(水) 07:32:42.58ID:lxX1H6Od
>>130
スタイリッシュにファビョる
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 10:58:31.11ID:aWO8w+7v
有線大手が作ってもアナログ的なアプローチだけじゃ作れないから結局イマイテで終了みたいな。
JHがやるならAKとかがキチンと面倒みてあげて欲しい。
UEならBluetooth製品は慣れてるだろうけど。
2023/04/19(水) 12:07:08.68ID:qpWDAVsP
ifiがtws型のレシーバーLDAC対応ので出すらしいな
2023/04/19(水) 15:27:27.13ID:PrBvwGGY
ファビョリッシュ品全カラー売り切れじゃん
ここで宣伝したからか
2023/04/19(水) 15:53:54.46ID:k8oeyAHQ
ファビョリッシュの語感が良い
2023/04/19(水) 15:55:02.71ID:pBiO+FoR
ファブリーシュッ
2023/04/19(水) 18:26:43.95ID:z2w0Ao+w
リファービッシュでしょ?
ファビュラッシュと勘違いしてるのか?
2023/04/19(水) 18:41:41.88ID:U9yFYVQY
皆分かってんじゃねぇかな
2023/04/19(水) 22:17:23.98ID:78XSXYBK
ファビュラスな香りがする書き込みですね。
2023/04/19(水) 22:28:19.33ID:78XSXYBK
ifi go podねー

https://ifi-audio.com/products/go-pod/
https://watchmono.com/e/ifi-audio-go-pod

5144使ってるそうなので、Snapdragon SoundとLDACとLHDC/HWA全部サポートだそうな。
2023/04/19(水) 22:39:41.13ID:W9IwFs/B
これでgo lInkよりちょっといい
ってくらいなのかね
2023/04/19(水) 23:06:45.01ID:78XSXYBK
当面は単品販売しないそうだ。
イヤホンセットだとさ。
2023/04/20(木) 01:36:09.00ID:LHUQQuFX
今気付いたけどifiの奴ってpentaconnにも対応してんのか?
sennheiserのなのかただのpentaconnなのかは分からないけど
2023/04/20(木) 23:09:35.73ID:pT/LLTip
ファビョリッシュ終わりか
この値段なら今の中古価格と変わらんから欲しかった
2023/04/20(木) 23:12:30.34ID:BNmhYx0H
返金と返品は日本法人では対応できないけど故障による交換、修理は受け付けるだってさ
買って正解なやつだった
怪しいと思って手を出さなかった奴は惜しいことしたな
2023/04/20(木) 23:14:23.61ID:l2YrCxxu
木綿シリーズの外装のファビョリック素材が好かん
2023/04/21(金) 05:13:16.11ID:lpjINNKn
このスレ的にはMTW3なんか二軍扱いだからなぁ
2023/04/21(金) 05:40:50.46ID:ajYPFuM6
なおー軍
2023/04/21(金) 06:13:34.84ID:dyvTwaAm
MTW3は、ちゃんとSD888+以降の上位SoCのAndroidスマホに繋げば結構なお手前です。

まあ、初期のドタバタ不具合とアップデートで性能ダウン、ゼンハイザーらしくない素直な音で評価下げて敬遠されとるね。
マニアは後ろ足で砂かけて、一般人は高いのに何が良いのかわからない。
2023/04/21(金) 06:13:42.71ID:ZdlbDWWh
木綿3新品タダでもいらんなぁ
もらtったとしても即転売
常用はありえない
2023/04/21(金) 06:25:32.77ID:HL4/PIr2
ゼンハイザーは地に落ちたね~
BluetoothアダプターのBTD600も低遅延モードに固定のようで
ボタンでミュージックモードと切り替え可能なNura NR-TSMはゼンハイザーより明らかに高音質
ずっとブランド名だけで商売できると思ってんのかな
2023/04/21(金) 06:26:59.99ID:h0cjriRz
だってもうゼンハイザーではないし
看板を買っただけの別会社
2023/04/21(金) 06:29:39.17ID:MPMiSpk6
スシローと同じかw
2023/04/21(金) 06:31:38.40ID:PFESvkAv
「君らが愛したゼンハイサーはもういない、なぜか?」
「Sonovaだからさ」
2023/04/21(金) 07:35:33.78ID:lm1j/Cww
スシロー半額セールに群がる貧乏人と同類
2023/04/21(金) 09:11:10.16ID:dyvTwaAm
まあどちらも半額でもいらない、が結論。

sonovaしのぎの対応だからさ。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 09:44:27.70ID:exNwTeRs
木綿って名前だけでオーディオヲタは躊躇うよな
IEシリーズでTWSがでりゃ飛びつくだろ
2023/04/21(金) 10:06:41.89ID:Yu5thJRB
IE600TWはよ
2023/04/21(金) 10:13:47.03ID:zXt6E4iY
IE900TWはよ
2023/04/21(金) 10:48:49.40ID:JPfFtNUB
実際出たとしてもIE100TWやろなあ
2023/04/21(金) 16:08:31.05ID:KwEgbzqb
>>117
25800円に値上げ
19600円で買えなかった人残念だったぬ
TWSの本スレで貼られても数日間は売れてなかったのにここに貼られてからは速攻だったな
それとも他で紹介されてたのかね
2023/04/22(土) 10:19:21.06ID:Nv5EF/Q+
ファビョってる品は返品されて動作確認が出来た片ch同士の寄せ集め
保証が付いててもただの中古
2023/04/22(土) 11:34:28.03ID:4K3ROXee
1年前の中古品よりはXM5待ったほうがいいかな
2023/04/22(土) 11:50:21.49ID:GPXwmhKW
>>164
何世代待っても音質はB級品のまま
2023/04/22(土) 11:53:57.23ID:5qGDPm/4
その時点で一番ではなくても性能も音質は向上しているからな
どんどん劣化していくゼンハよりはいいだろ
2023/04/22(土) 12:13:28.68ID:68vZ8xzQ
IE100PRO完成度高いしセミワイヤレス出てるからTW化して欲しいな
2023/04/22(土) 13:24:20.32ID:Sn2utjQB
似たようなことして生まれたのがaionic freeでしょ?
設計を1から変えなきゃああなるんだから余り積極的にはやらないだろ
2023/04/22(土) 13:44:10.60ID:VMfcJIJ8
>>166
XMの音は向上してるわけではない
変化してるだけ
2023/04/22(土) 13:53:47.45ID:iRTfdug1
XM3→XM4を向上と言わないのはさすがに古い物にしがみつきすぎだろ
2023/04/22(土) 14:00:31.86ID:GHIJdlH7
ブランケット症候群ていうらしい
2023/04/22(土) 14:15:33.79ID:+WV20xL1
nuratrue proいつになったら入荷されるんだよおオオオン
2023/04/22(土) 15:31:51.47ID:iVTEH30v
xm4よりxm3の音質が好きな人もいるよ
フォカミスよりフォカプロの音が好きってのもよく聞くし
音質に関しては新しいものがいいとは限らない
2023/04/22(土) 15:34:54.67ID:iVTEH30v
>>160
ie600もie900もcxもmtwもドライバーは共通でチューニング変えてるだけ
2023/04/22(土) 15:57:31.60ID:GHIJdlH7
>>173
それは好き嫌い
2023/04/22(土) 16:04:15.17ID:iVTEH30v
良い音質に絶対的な基準はない、音質の良し悪しを判断するのは個人の価値観による
ハーマンカーブのようなより多くの人が好ましいと感じる周波数特性はあるけどね
2023/04/22(土) 16:26:57.46ID:GHIJdlH7
だからそれは好き嫌い
他人の感想なんて無意味
向上というのは技術的な話だろ
2023/04/22(土) 16:29:57.05ID:iVTEH30v
>>177
他人の感想は無意味だね
大切なのは自分自身の価値観
2023/04/22(土) 16:32:13.47ID:iVTEH30v
ことアナログ部分に限っては技術の向上が良い結果を生むとは限らない
2023/04/22(土) 16:54:09.62ID:GHIJdlH7
好き嫌いを良い悪いに置き換えるのは悪い癖だな
2023/04/22(土) 17:00:22.03ID:iVTEH30v
自分の好きなもの=良いもの
至極普通の考え方だと思うが
2023/04/22(土) 17:18:02.25ID:tU14nWam
適切な表現ではないな
2023/04/22(土) 17:26:10.27ID:hVceJx3U
キモオタ特有の思考
2023/04/22(土) 17:55:59.77ID:iVTEH30v
自分の価値観を持つものをキモオタと言うなら
文化はキモオタから生まれると言っていいな
2023/04/22(土) 18:00:59.45ID:o854ONne
というキモオタ特有の自己中心的自己愛の思考
2023/04/22(土) 18:20:30.46ID:iVTEH30v
>>185
音質の良し悪しを判断する基準は個人の価値観=好き嫌いである
これに対してキミが音質の良し悪しを判断する基準は何か教えてくれ
2023/04/22(土) 21:25:26.78ID:IwfywvnG
コーレルすげぇな
金属の響が加算されて中高年生き生きしてるわ
2023/04/22(土) 21:26:27.14ID:Yo4fnIS5
中高年なのか
せいぜい長生きしろよ
2023/04/22(土) 21:41:35.89ID:68vZ8xzQ
>>186
耳でF特測れるんじゃない?
2023/04/22(土) 22:09:48.21ID:Z34+DI8I
f特こそ好みの範疇だろ
グラフになってないと低音が強いとか弱いとか好きか嫌いかも自分の耳で判断できないのかな
2023/04/22(土) 22:23:04.13ID:1mexCUhe
どんな感覚でIE100PROが完成度高いとか言ってるんだろうか
2023/04/22(土) 23:37:07.25ID:TDTo4ZAY
>>187
コーレルって何?
簡単なアルファベットすら読めない中高年w
2023/04/23(日) 11:52:46.70ID:yc2qOL78
FoKus MystiqueとFoKus PRO=フロア型スピーカー
その他のTWS=ブックシェルフ型スピーカー

そんくらいの差に感じる
2023/04/23(日) 11:59:14.66ID:WIx+/Lzo
FoKus MystiqueとFoKus PRO=劇場用大型スピーカー
その他のTWS=家庭用スピーカー
ワシはこれくらいの差
2023/04/23(日) 12:12:36.05ID:L/ZEh+KX
ノイキャンない、LDACない、音量微調整ない
の3段階ダウンで大したことない
2023/04/23(日) 12:45:39.04ID:tPgEt8su
TWSとスピーカーって聞こえ方全然違うもの持ち出して例え話って意味不明
2023/04/23(日) 13:00:56.27ID:Yeo2DuWQ
なんかおかしい人なんだろう
2023/04/23(日) 13:22:46.58ID:V6kuoNco
心にスピーカーを持ってる人なんだろう
2023/04/23(日) 14:05:55.89ID:q09PMH8h
スピーカーから想像するイメージが、前方・後方に位置して離れた場所から空間が丸ごとステージになって鳴ってるイメージと、単に広い音場とかをイメージしてるので話通じない予感。

迫力という観点で言ってるんかね?確かにProは他に色々TWS試しても同じ性質には出会えてない。
Mystiqueに手が出ない理由でもあるんだけどね。でも、女性ボーカル特化ならMystique買うだろうなぁ

どちらにせよ、有線だろうが無無線だろうがイヤホンは頭の中を中心にして擬似的に音場を錯覚してるだけみたいに思う。
ZE8000は、そういう意味でとてもエポックメイキングだと思うけど。実用性でANCないMystiqueより劣るのは如何なものかと思うが。
2023/04/23(日) 14:15:46.97ID:8m4Sh6yP
8Kはオカルト
2023/04/23(日) 14:45:58.97ID:hp9yI1oX
8K SOUNDに普通のイヤピ付く改造して、好きなイヤピ入れて楽しむ冒涜的行為やりたくて仕方ないんだけど、それだけの為に8k買うのが馬鹿馬鹿しくてまだ実行してない。

中古が1万円切ったらやる。
2023/04/23(日) 16:46:22.01ID:ub7iJ27F
>>195
クソニーは同じTWSとは思えないほどNOBLEより音が悪い
2023/04/23(日) 16:51:06.85ID:4ZD1OTWu
>>196-198
不細工なお前らの顔とベッカムの顔ほど差があるってこと
日本の小学校教育を受けてないから比喩がわからないんだなw
2023/04/23(日) 18:09:51.51ID:pWu72TfJ
ANCを重視するとドライバーの自由度がなくなり、ANCを切り捨てて電子パーツの領域を狭めてイヤホンとしての基本性能を取ると音が良くなるだけなんだろうけど。

QCE2みたいに高性能なQualcomm SoCをつかいながらコーデックを制限して、高音質よりもANC(QCC5071はANCの性能上がってるらしい)を取る会社もあるし色々だな。
2023/04/23(日) 18:18:07.78ID:KdImHWEk
コレイルは機種によっては合う合わないが大きいけど
XM4には会ってる
2023/04/24(月) 09:24:33.95ID:6txiqYFH
ANCで音質悪くして「ノイズレスで音楽に集中~」本末転倒で意味不明
有線では需要が無いANCをありがたがるのも意味不明

まともな遮音性のTWSはANC不要
ANC信者はノイズが軽減されるのを珍しがる子供
2023/04/24(月) 09:30:44.58ID:z20r8vJg
>>206
ANC非搭載で遮音性の高いTWS教えて?
2023/04/24(月) 09:52:31.96ID:ehGpeVfK
>>206
キミは一生有線を使ってれば
2023/04/24(月) 09:57:23.64ID:GaijLn3K
周囲の騒音で音質悪くして「ANC無しで周囲騒音の影響ありまくり」本末転倒で意味不明
TWSで需要高いANCを毛嫌いするのも意味不明

TWSではANCはとても有効であり必須
2023/04/24(月) 10:01:53.42ID:MkRsZEUM
ANC嫌いは原始人
2023/04/24(月) 10:12:47.26ID:nneUM8VV
>>206
ANCによる音質への影響よりも、ANCで低減できるノイズによる音質への影響の方がはるかに大きいから本末転倒ではない
遮音性(ANC)では低減できない低音ノイズを抑えるのがANCだから、ANCは必要
2023/04/24(月) 10:39:26.03ID:+P0qIsNp
>>207
有名どころではFoKusシリーズ
東京メトロ通勤でANCが必要と思ったことない

>>208-211
ANC信者特有の幼稚な思考回路だな
物理的に遮音性を高められないメーカーの宣伝に踊らされる子供たちw
2023/04/24(月) 10:41:18.26ID:7drO4wuB
>>208
なんで有線では需要ないの?
2023/04/24(月) 10:41:33.33ID:YWQOxxru
今どきANCないとか論外
2023/04/24(月) 10:42:20.03ID:6wWjXPcz
>>209
なんで有線では需要ないの?
2023/04/24(月) 10:42:46.73ID:xasN9nrd
ソニーは有線でノイキャン出してたよ
2023/04/24(月) 10:43:38.73ID:w0TN7AFG
>>210
なんで有線では需要ないの?
2023/04/24(月) 10:45:07.51ID:rKF0US2C
>>211
なんで有線では需要ないの?
2023/04/24(月) 10:45:58.29ID:HovNfujh
>>214
なんで有線では需要ないの?
2023/04/24(月) 10:46:45.10ID:3JzKMFTf
>>211
俺もフォカミス使ってるけど電車移動だと明らかにANC優位、で電車移動が多い時はピヤホン6持ち出す
2023/04/24(月) 10:50:21.17ID:hXSUMVHO
>>220
いや、ANC以前にピアホンの音は・・・www
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 10:52:55.28ID:gEmI4ifv
ANCの要不要は聴いてる音楽と音量によって大きく変わるよ
自分もクラシックを生で聴いてるのと同じくらいの音量で聴くからANCは不要派
2023/04/24(月) 10:55:32.89ID:gmyZWYNl
有線イヤホンにANC機能を付けるには
イヤホンにANC処理回路と駆動用バッテリーそれに耳元にマイクが必要となる
またANCを実現するにはANC処理のノウハウが必要

限られたメーカーしか作れないし、有線イヤホンに電池や回路部品を搭載となり
とても重装備のゴツいものになってしまう

そのため有線イヤホンでANC搭載は特殊な製品となってしまって普及しなかった

それと違ってTWSは最初からバッテリー内蔵でありマイクや処理回路も一体化しやすくて
ANC搭載するのにとても合っている
2023/04/24(月) 11:00:11.95ID:CLmQg0Wx
TWSが出始めた頃は酷い音質で付加価値を付けないと認知されないし売れなかった
そこで目を付けたのがANCやヒアスルー

付加機能が音質面で不利なのはメーカーもわかってる
そこまで音質にこだわらずに宣伝に傾倒するない購買層が多いのも事実

ここは「完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ」
音質悪化元凶で不要なANCを必須と吠えるのはスレ違い
2023/04/24(月) 11:02:43.33ID:hrAsJPav
>>221
外部ノイズまみれでフォカミスは聴きたくないからな
2023/04/24(月) 11:18:47.36ID:eFhsu6DM
いつの時代の話をしているんだ?
最近のANCは音質への影響は小さい

いまとなっては
「周囲騒音での音質低下 >> ANCの音質影響」
という状況

良い音質で聴くにはANCは必須
2023/04/24(月) 11:41:05.56ID:tD81RMM/
TWSにする最大のメリットがANCなのに
ANC否定するとかそれこそTWSやめて有線イヤホンにしたら?
2023/04/24(月) 11:46:39.64ID:0W433D7u
ANCだけを求める人のスレw
2023/04/24(月) 11:55:06.54ID:fHbKgLEb
>>212
メーカーの宣伝じゃなく計測に基づいた客観的事実
https://i.imgur.com/B7GHZbi.jpg
エティモの三段キノコですら低音ノイズは20dBも低減できない
https://i.imgur.com/UKmVp3u.jpg
ANCなら低音ノイズを30dB近く低減可能
2023/04/24(月) 11:59:23.44ID:qixP2xjQ
すでにTWSでANCは一般的になっている
ANC性能だけ高性能を求めているわけではない
今のTWSにおいて、ANCは音質を向上のための重要ファクターの1つになっている
2023/04/24(月) 12:11:01.18ID:8fZPh5fv
ANC否定派はANC非搭載TWSの信者だろうな
2023/04/24(月) 12:19:25.75ID:IyEXO/2h
自分の推しTWSにはANC無いからって、強硬にANC否定するとは何とも心が狭い
2023/04/24(月) 12:41:28.02ID:sJgMJLGF
周囲の雑踏ノイズが嫌で音楽を聴くのに、ノイズまみれで聴いても逆にストレスが溜まる
ANC様々なんだよな、没頭できる
2023/04/24(月) 12:42:02.49ID:xOTjwtlH
煽るわけじゃなくてANCってどこで使うの?
電車通勤でも全く必要性を感じないんだが
爆音じゃなくても音楽でノイズ聴こえないし
使うと不自然な音になって気持ち悪いからどれもオフのまま
2023/04/24(月) 12:43:45.19ID:sJgMJLGF
>>234
TWSがオンボロだと、ANCオンで音変わるんだろうか?
2023/04/24(月) 12:44:21.17ID:wkO/zfKN
ノイズまみれの音ではなあ
2023/04/24(月) 12:46:33.20ID:WrRVXj4W
ワイはフォカプロ
国道沿いの信号待ちでも全域濃い濃いでノイキャンいらん
他のは薄っぺらい音でボリューム上げてもノイズに負けてうるさくなるだけ
好みはあれどその差じゃね?
2023/04/24(月) 12:47:29.03ID:qt/d0SrV
内心はANC熱望していそう
239237
垢版 |
2023/04/24(月) 12:48:07.39ID:WrRVXj4W
〇 他のは薄っぺらい音でノイズに負けるしボリューム上げるとうるさくなるだけ
2023/04/24(月) 12:51:13.43ID:sJgMJLGF
>>237
フォカミスもノイズスルーで入ってくるぞ、ANCがあればベストなんだよな
2023/04/24(月) 12:55:07.92ID:ehGpeVfK
>>234
人間の耳ってカクテルパーティ効果があるからね
ノイズ乗ってても慣れて気にならなくなってるだけ
そんな耳でANC使うと静寂に驚くぞ
2023/04/24(月) 12:56:06.78ID:x+aFW1Rl
>>243
イヤピが合ってれば交差点で音楽止めてもほぼ無音
同様に家では近くのTVや家族の会話、ドライヤーはほぼ無音
小音量でも音楽を再生すれば完全にノイズレス
イヤピ見直してみれば?
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 12:58:43.35ID:StNy1t7v
スレチもいいところ
2023/04/24(月) 13:09:20.82ID:ZlSi+wZd
静かそうな喫茶店内などでも室内空調の低域ノイズはかなり大きいんだよね
ANCをオンオフしてくらべると空調ノイズの大きさに驚く
2023/04/24(月) 13:20:19.55ID:x9EpYd+G
痩せ我慢したところで外部ノイズは減らないよ
2023/04/24(月) 13:32:53.09ID:6bb+7ltc
大昔の有線ノイキャンのウォークマンNW-A828ですら、あるとないとで大きな利点感じたくらいなので。

ANCが狙い撃ちするのは、低音を妨害する低周波騒音に特化して中域以降はPNCに依存して音質キープするってのがリスニング向けANC付きTWSの理想なんだけどなぁ。
ANCがあると、低騒音ガジェットとして音質よりANC性能ばかり語られて物が悪いように言われてしまうのは勿体ないのよね。

まあ音質特化機とANCの相性悪いので、どっちも取るのは難しいんだろうけど。
2023/04/24(月) 13:36:11.18ID:AmjDjmjG
TWSの音質レベルなら、ANCと共存できると思う
2023/04/24(月) 13:55:17.18ID:6bb+7ltc
>>247
具体的にはどういう理屈でそう思うのか?

FoKus MystiqueになぜANCが載せられないかを軸に説明してみて?
2023/04/24(月) 14:07:36.35ID:lYwiWXeV
いやどす
2023/04/24(月) 15:14:57.90ID:UNOxcX3H
技術力がないのだろう
2023/04/24(月) 15:36:28.44ID:0PJGA2L6
Mystiqueは元々Proにマイク付けたものを出す予定が音質も調整して別物にしただけのもの
技術的にはProの頃のままだから古い
Mystiqueが出る前は木綿3やUW100みたいなDAC別積みのFoKusを期待されていた
音質最優先と謳うならDAC別積みが今後当たり前になってこないと
2023/04/24(月) 15:41:45.10ID:is9vv9RT
FW5のLDAC対応は夏頃か
まだまだ先だなー
2023/04/24(月) 15:47:06.61ID:kR/tQWqW
もうANC無しのイヤホンの上からイヤーマフとかそれの代わりにanc付のヘッドホンつければいいんじゃね?
2023/04/24(月) 15:49:12.78ID:ghagD7n+
FW3はダイナミック単発か
これの発売頃にFW5も同時にLDAC対応させてきそうだな
2023/04/24(月) 16:50:27.87ID:t5WQAkKf
ノイキャンイヤホンは再生音への影響を計算したアルゴリズムで逆位相を生成するから音質への影響は限定的
>>253の組み合わせだとANCが音質にもろ影響する
2023/04/24(月) 17:01:52.54ID:MaDhgnCo
いまどきANCないTWSって
2023/04/24(月) 17:31:50.53ID:6NYfxRx2
どうでもいいからさっさとnuratrue proよこせカス
他のゴミはどうでもいい
2023/04/24(月) 17:40:22.15ID:jCLENEPl
>>256
「いまどき〇〇ない××って」
車でもそう言われて無くなった装備はたくさんある

ANCは発展途上で今は音質に悪影響しか無い

オンオフで出音を変えてる機種もある
良くできた筐体と良くできたイヤピ―スには不必要
2023/04/24(月) 17:44:05.73ID:rPdEwcxu
いつの時代のANCのことを言ってるんだか
古い知識でANC否定してそう
2023/04/24(月) 17:55:30.65ID:+sKQIIqA
もはやANCのないTWSは選択肢に入らない
それが万人の共通認識だろう
2023/04/24(月) 18:22:24.37ID:E2PIb9Qg
ちょっっ、それは言いすぎだ
誰だって極力ANC無しは避けはするが
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 18:45:09.95ID:duP94lX6
>>221
うわぁ。。。
2023/04/24(月) 18:50:54.74ID:3jLrUqkg
>>259
今のANCに満足とはレベル低いし無知すぎる
2023/04/24(月) 19:01:16.65ID:DrofeyIB
外部ノイズまみれでは音は台無し
2023/04/24(月) 19:05:50.75ID:+WDczCJH
>>258
ANCに価値を見出すかどうかは個人の勝手だが>>229のように客観的事実がある限り「良くできた筐体と良くできたイヤピ―スには不必要」というのは誤り
2023/04/24(月) 19:08:10.41ID:VEhb+9yD
ANC否定してるのは、ひきこもりニートだけだろう
2023/04/24(月) 19:11:55.09ID:QoC/bnVm
ANC最優先でTWS選びするのは間違いだが
TWS選びでANC入りにするのは正解
2023/04/24(月) 19:17:55.27ID:iZVwe9J8
良い音を聴くために音質を考えればANCは是非あった方がいいしANCは必要
これは間違いない
ただしANCが優秀であることが音質で優れているわけではない
そこを履き違えてはいけない
音質に優れていて尚且つANCでより良く音を聴けるものが良い
2023/04/24(月) 19:19:17.97ID:SeJJpFCI
お前らスレタイ読めよ
2023/04/24(月) 19:21:02.94ID:yl8m/mXA
音質にこだわるとANCも必要となってくる
2023/04/24(月) 19:23:47.51ID:/8McwVvG
TWSの音質でANCあるとモアベターということでしょ
2023/04/24(月) 19:24:14.16ID:if1oomkR
ノイズを減らすことも良い音質の条件だろ
2023/04/24(月) 19:57:36.87ID:VebBhUOX
久しぶりに情報追ってみたらAptx losslessはSnapdragon soundになったみたいけど、Snapdragon soundなら全部ロスレス対応なん?
対応機見てもロスレスってはっきり言ってるのNuraしかなくてsound対応でも色々ありそうな匂いがして困ってる
2023/04/24(月) 20:13:37.25ID:NdW6+bqB
精度が悪くて音質にも悪影響の今のANCは要らない
2023/04/24(月) 20:25:41.59ID:if1oomkR
cdロスレスや圧縮ハイレゾがチョイスできるみたいよ
いずれにしてもビットレートは1.1mbpsらしいから990kbpsのLDACより高音質が期待できる
2023/04/24(月) 20:30:09.19ID:Ync39sFJ
いや音質下がるでしょ
16bitでは24bitの方が上
2023/04/24(月) 20:33:25.27ID:vM3mkwRi
可変だから恐らくLDACのが音質いいと思われ
2023/04/24(月) 20:33:42.46ID:aaJFA2TY
LDACは990k固定にできるが
aptX Losslessは自動でビットレート変動させる
2023/04/24(月) 20:35:54.96ID:+vzNzenk
LDACの良し悪し以前にLDAC対応機に音質を語れるまともな機種が無い
イヤホンとしての基本設計がダメダメ
2023/04/24(月) 20:37:41.34ID:1sPgC7yO
>>274
ANCって言ってもオーディオSoCの機能そのまま使ってるところと、ボーズやソニーのように独自に実装してるのじゃ精度全然違うのわかってなさそう
2023/04/24(月) 20:42:16.83ID:vM3mkwRi
>>279
LDACはレシーバーとかにも有利だしtwsだけとは限らんけどな
2023/04/24(月) 20:53:16.41ID:if1oomkR
24bitの圧縮データと16bitのロスレスデータはどっちが音質いいんだ?
2023/04/24(月) 21:14:50.85ID:MVxNOdcO
ここはいい男にこだわるスレなんだからANCはどっちでもいいだろ
2023/04/24(月) 21:45:17.20ID:fYjF6eI4
ウホッ
2023/04/25(火) 00:00:30.47ID:JEDHKRhf
>>280
自社開発はいいと思ってる妄想乙
ソニー自社開発のBAユニットも大したことないのわかってなさそう

>>281
ここはTWSスレ
TWSの音質という結果が全て
2023/04/25(火) 00:07:50.46ID:c5K1ESma
結局FoKusProとMystiquoに並ぶのは無いのかい?
2023/04/25(火) 00:08:54.60ID:BRlSOG0S
XM4の音質が良いとは言わんが
たまにSony貶せば通ぶれると思ってるやついるよな
2023/04/25(火) 01:09:02.44ID:K4G423Jz
>>307
Liberty 4 https://i.imgur.com/fYZaTr5.png
MTW3 https://i.imgur.com/59dFV3C.png
AirPods Pro2 https://i.imgur.com/QahwY25.png
LinkBuds S https://i.imgur.com/4wyPXAU.png
ANCオンとオフの周波数特性を比較すると、ソニーのANCは音質への影響がほとんどないのがわかる
2023/04/25(火) 01:14:21.29ID:KY4OETF1
>>285
妄想も何もボーズとソニーのノイキャンが良いのは周知の事実だろ
あとソニーのBAドライバーは世界的に評価高いぞ
2023/04/25(火) 04:36:17.92ID:sPS7xQic
>>282
どうせロスレスは可変でいつもの最大値マジックだから察しろadaptiveと一緒

LDAC自動も990最大だけど固定じゃないとなかなか990近くにはならない
2023/04/25(火) 04:52:00.25ID:TMUjkYz4
AVIOTの評価は別としてZ1-PNKってそんなに駄目?気に入ってる自分は少数派?
2023/04/25(火) 05:42:22.33ID:MKjzbnon
ピ様の信者
2023/04/25(火) 06:03:09.80ID:3q8vZW8b
>>291
間違いなく良いよ、持ってない奴が叩いてる
2023/04/25(火) 06:11:07.32ID:Se4htf7z
信者だけが持っている
2023/04/25(火) 06:40:50.05ID:BJMHqEyr
まあ持っている人は結構信者になってしまう。

ありと無しといわれると、アリだと思う。ソリッド全開なのとドラムが気持ちいいロック特化機。
2023/04/25(火) 06:56:52.20ID:sPS7xQic
>>291
メーカーの評価から最初は懐疑的な声多かったの覆すくらいには音はいい
2023/04/25(火) 07:15:29.83ID:UUMqPESY
ANCあるからいいよな
2023/04/25(火) 08:07:00.68ID:ZpC96A1F
>>289
ノイキャンが良くても再生音が悪いから問題外

>>291
個々の好みだけど少数派
2023/04/25(火) 08:23:37.60ID:Nb8A2Lll
>>297
ANCだけを求めてろよw
2023/04/25(火) 08:25:06.44ID:oZh+tSMb
ANCも音質のうち
2023/04/25(火) 08:26:43.71ID:TLz35ZXw
ボーズやソニーはおまけのノイキャンより再生音に注力すればいいのに
値段の大半がノイキャンの開発費や広告費
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 09:09:46.91ID:3/ceSm1+
フォカプロとかフォカミスって正しく装着できてりゃANC要らない程度には遮音できるのにどこのレビューブログ見ても全然耳を塞げてない
https://i.imgur.com/Q9MZR66.jpg
こういうのとか

そりゃANC要不要議論が起こるわ
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 09:13:34.16ID:3/ceSm1+
https://i.imgur.com/oPl5sus.jpg
これくらいは突っ込まないと遮音もクソもない
TWSから来た新参ほどこの辺理解してないのよ
2023/04/25(火) 09:34:20.56ID:0xjvthBW
装着ちゃんとできてないとANC効果ないんだが
そこのとこわかってる?
2023/04/25(火) 09:37:58.90ID:TgBHQhPU
>>304
装着ちゃんとできてればANC必要ないんだが
まともなTWSは
そこのとこわかってる?
2023/04/25(火) 09:39:34.29ID:DjqJMxIW
ひきこもりはANC必要ないだろうな
2023/04/25(火) 09:40:53.35ID:1SM7ZXZ8
>>306
道路工事作業員乙
2023/04/25(火) 09:43:02.25ID:0MlmeGSn
>>306
>>212
2023/04/25(火) 09:44:31.47ID:ZWn7sm1L
イヤピ装着のPNCで効果あるのは中高域のみ
低域はANCでないと防げない

ANCなしでは低域の外部ノイズを掻き消すために
音量を上げて低音の多いドンシャリでごまかしているだけ
2023/04/25(火) 09:45:42.53ID:6IRK8SXq
>>304
適当にぶっこんでもノイズはある程度軽減される
2023/04/25(火) 09:48:20.03ID:wJFk34+l
ANCは効果ある
2023/04/25(火) 09:50:19.75ID:ssensC0L
ANCという文明の利器は活用しないと
原始人かよ
2023/04/25(火) 09:54:17.14ID:8W59AxiN
原始人「騒音でもANCは一切必要ない、ギチギチにイヤピ耳に押し込んで我慢する」

原始人「真冬でも暖房は一切必要ない、ギチギチに厚着して着込んで我慢する」
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 09:54:25.73ID:3/ceSm1+
ワン出てけ
お前がくるスレではない
2023/04/25(火) 10:00:34.34ID:X7ee2Lrm
>>309
そもそもANCがごまかし
大半がノイズ軽減に意識がいって低音質が気にならなくなってる
どんなTWSでも聴くのが楽しくてノイズを感じなければANCは無駄

>>312
音質に悪影響しかないので活用できない
活用できるのは全く音質に影響しない技術が確立されてから
2023/04/25(火) 10:01:06.44ID:zGYX8Z6m
何年も前ならともかく今だとANCありTWSが普通でしょう
2023/04/25(火) 10:01:42.55ID:UWFRjJgM
装着いかんによらずANCでノイズが低減される
ノイズを低減することは音質向上の条件のひとつ
ANCがあるほうがいいのは明確
2023/04/25(火) 10:03:12.64ID:TImt3asp
外部ノイズの音質への影響の方が大きい
だからANC付きの方が良い
2023/04/25(火) 10:03:58.66ID:YPaUdy4R
>>313
イヤピ押し込むおに我慢が必要?
自称文明人は真冬の暖房に火鉢を持ち歩くんだな
今のANCはその程度
2023/04/25(火) 10:06:50.84ID:B8OotLKO
ひきこもりはノイズなし環境を前提だから
話は平行線のまま
2023/04/25(火) 10:07:32.93ID:OskEQTgN
>>316-318
ノイズ軽減して元々酷い音をもっと酷くして喜ぶドM

>>320
文盲
2023/04/25(火) 10:08:24.08ID:Z0Ctllbx
ANCなしでいいという人はイヤホン音量を爆音にしてそう
2023/04/25(火) 10:10:37.30ID:OskEQTgN
ノ イ ズ に 負 け る 薄 っ ぺ ら い 音 や 安 物 ほ ど A N C は あ り が た が ら れ る
2023/04/25(火) 10:21:05.06ID:qRg2Wto/
いまやANC付きTWSが普通だからなあ
2023/04/25(火) 10:22:40.65ID:UWFRjJgM
>>321
今どきANCオンにすると明らかに音質劣化するTWSなんてないよ(風切り音が増幅されてしまうTWSはあるけど)
最近のANC付きTWS持ってないでしょ?
2023/04/25(火) 10:27:24.55ID:w8yQEojA
>>325
>風切り音が増幅されてしまうTWSはあるけど
大半がそうであるように外で使う前提なのに本末転倒
ANCオンとオフでチューニング変えてる機種もある

「今の」ANCはダメダメ
2023/04/25(火) 10:33:36.21ID:UWFRjJgM
>>326
風切音増幅されるTWSは僅かにあるけど今時は対策されてるものがほとんど
風切音低減モードも備えてるものがあるし
2023/04/25(火) 10:39:12.31ID:TJUErNCK
ANCなしポンコツ機種を持ち上げたくて、ANC否定してるんだろうなあ
後継でANCありになったら手のひらクルーでANC絶賛しそう
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:40:16.59ID:MvU5EEVL
でもお前XM4しか持ってないじゃん
2023/04/25(火) 10:40:30.09ID:w8yQEojA
>>327
低減とは無くすことじゃない
ANCのネガを宣伝文句やモード名ででごまかしてるだけ
「今の」ANCはダメダメ
2023/04/25(火) 10:40:32.34ID:mx5LoNWD
ANC欲しくて仕方ないんだろう
2023/04/25(火) 10:41:10.17ID:TJUErNCK
酸っぱい葡萄
2023/04/25(火) 10:44:55.37ID:REo6waph
イヤピを耳にギュウギュウ詰めて音量上げてごまかしてるだけ
今どきANCなしはダメダメ
2023/04/25(火) 10:48:02.84ID:w8yQEojA
>>328
日本語を理解できるようになってから書き込め
ANCそのものを否定してるんじゃない
「今の」ANCはダメダメ


基本が出来てないのに中途半端なANCに金やスペースを使って高音質を実現できてると思ってるのがオツムお花畑
まずはフォカミスやフォカプロに対抗できる音質が出せるようになってから
ANCの話はそれから

>>333
性能が悪いイヤピしか知らないのは不幸
2023/04/25(火) 10:57:17.38ID:Sm4uUXUJ
「今の」推し機種にANCない、だからANCダメってことですね
2023/04/25(火) 11:03:21.77ID:IUa8Ytp7
>>335
発展途上で中途半端な「今の」ANCがダメ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 11:08:57.15ID:MvU5EEVL
電車とかならともかくPI7S2でも音楽聴く時はANCオフってるわ
タダでさえ貧弱な電源やアナログ部に負担かける意味がない
2023/04/25(火) 12:05:43.89ID:3Gz9SGES
電車とか外部ノイズの多いところではANC必須ではある
2023/04/25(火) 12:59:12.06ID:+yhHGsJW
ANCはオンオフできるのだから必要に応じてANC使えるのでANCあった方が良い
2023/04/25(火) 14:10:14.84ID:WOcrXEyW
ANCそんなにいるか?
射音声しっかりしてればそこまでいらんだろ
FoKusレベルのものなら無くても問題ない
ANC付きと言ってもZ1PNK、MTW3、MW08、PI7はFoKusより劣るんだが
2023/04/25(火) 14:16:34.58ID:/keCzqC1
>>340
FoKusはProもMystiqueも大して音良くないやん
あの程度ならANC付いてるほうが良いわ
2023/04/25(火) 14:21:23.98ID:tAo+/tdZ
>>334
3段きのこでも低音は遮音できない>>229んだから、イヤピの性能の話じゃないだろ
頭悪すぎ
2023/04/25(火) 14:51:32.37ID:ZUrLINSN
>>341
あの程度も実現できないから、今のANC機はもっとゴミだなw
-
まあ、ちゃんと音楽聴きたきゃ防音室に引き篭もるしかないので、それを外で擬似的に作れるANC機はそれなりに需要あると思ってる。
ANC特化機は逆に性能が足りないが、こっちはこっちで耳鳴りと性能がトレードになる関係があるため、結局完璧なANCと必要十分な音質の両立は無理なのかもしれない。
2023/04/25(火) 15:00:23.90ID:ZUrLINSN
余談だが、ANC無しのBTヘッドホン(LDACのM50xBT2)で、A320で国内線乗ったが一番前一番後ろ共に騒音でほとんど音楽が楽しめなかった。試しに遮音性が高めのFALCON2でも同様で低音〜中音が排気音(後方)かタービンの唸り声(前方)に支配されてしまう。

777や787でプレミアムシートでも、別に胴体の吸音材が増える訳ではないので、飛行機の場合はANCありデバイス必須だなぁと思った。

新幹線でJR東のE5グランクラスで、ANC有無をイヤホン試した人がいたら感想聞いてみたい。
2023/04/25(火) 15:06:50.45ID:8KB/fDO7
ANCないFokusアゲしたいために必死にANCサゲ
あまりにみっともないよ
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 15:25:30.32ID:QZF55lO1
ワンいい加減にしろ
2023/04/25(火) 15:55:54.84ID:5x5muUFR
フォカニキ涙目
2023/04/25(火) 16:29:57.05ID:QXlcT+tI
電車・航空機ではフォカミスよりQCE2の方が没入できるんだよな、ANC様々
2023/04/25(火) 16:43:24.55ID:4pio8Kep
ANCに頼らないといい音に聴こえないクソTWSユーザーの巣w
2023/04/25(火) 16:47:58.95ID:QXlcT+tI
自然な時代の流れ ANC
2023/04/25(火) 16:51:35.07ID:It6z6ZwT
ANC無くて外部ノイズまみれのクソ音質TWS
2023/04/25(火) 18:37:24.42ID:qB63x+pw
フィードフォワード・バック両方のハイブリッド式は(と言うかフィードバック方式は)、内マイクで拾った音楽ごと一度可能な限り消して再度音楽を乗せるから、鉛筆で書いたものを一回消しゴムで消して、もう一回鉛筆でなぞる様なもの。どうしても音楽そのものは濁りやすい。
ノイズキャンセリング自体は「外音消す→イヤホン・イヤピースのパッシブ消音→内マイクで残りをもう一回消す」の3段階なので精度は高くなるし、イヤピースでパッシブな遮音性上げれば上げるほど、遮音性は高くなるけど。

フィードフォワードのみは簡易ノイキャンと言われるけど、外側のノイズを消す処理しかしてないから再生する音楽そのものには原則影響がない。
ただノイズキャンセリングの聞き具合が決め打ちだし、「外音消す→ イヤホン・イヤピースのパッシブ消音」だから標準付属以上に遮音性の高いイヤピースに変えると(=メーカーが想定しているパッシブな遮音性から上に外れると)ノイキャンがオーバーシュートして逆位相のノイズで返ってくることもあるからイヤピースの自由度も低いけど。

今のところ、個人的には、ハイブリッド方式はまだまだガジェット・電子耳栓寄り、フィードフォワードのみはオーディオ寄りの仕組みだと思う。
2023/04/25(火) 19:08:01.49ID:9zq/uGxb
ANCに頼らないといい音に聴こえないクソ音質TWSユーザーの巣w
2023/04/25(火) 19:10:45.66ID:RbE6lsTw
中途半端なANCに頼っていい音だと思い込んでるクソ音質TWSユーザーの巣、だろ
2023/04/25(火) 22:33:43.35ID:BJMHqEyr
そんな極端なこと考えてると、KZ/CCAのように4BA1DDのCX10とか4BAのSA08/SA08Proみたいなアホ全開のTWS作り出しちゃうんだぞ?

そろそろプラナーメインでツィーターがDDのアホそうなTWS出して笑いをとるメーカーが出るのに期待したい。

絶対買わんけど。
2023/04/26(水) 07:24:08.03ID:iAslxgAj
>>345
Fokus買えなくて必死にANCアゲ
あまりにみっともないよ
2023/04/26(水) 08:05:17.17ID:RpUTURSb
誰も必死になってないやん
ANCいらんってノイズ我慢してるFokus厨がアホやなって思ってるだけ
2023/04/26(水) 08:07:36.64ID:1XcWitUT
ANC付きTWSすべてに喧嘩売ってくフォカ馬鹿
2023/04/26(水) 08:10:42.56ID:zwcC3zXh
>>357
即反応すること自体が必死なってるのに
それに気付かないほど必死w

ノイズ我慢する必要がない
気にならないから
買えないひがみ丸出しでアホやな
2023/04/26(水) 08:13:28.84ID:tN6tSVk9
>>358
反感買おうがFoKusの人気が落ちようが関係ない
自分が満足してるから他人はどうでもいい
2023/04/26(水) 08:17:03.88ID:YTLS0TTa
>>359
> 即反応すること自体が必死なってるのに
> それに気付かないほど必死w

ブーメラン過ぎるよ
2023/04/26(水) 08:29:07.78ID:ZMTy1e2O
>>359
一部のフォカ厨がFokusの製品イメージを下げてるってこともわからんアホwww
2023/04/26(水) 08:38:18.74ID:ypTqriPU
fokusがしょぼいANC積んできたら
手のひら返すんでしょ?
2023/04/26(水) 08:40:23.19ID:d0CDOAqI
自分にブーメラン命中で必死なFokus厨
2023/04/26(水) 08:40:53.49ID:P+UfmGYY
Fokus ANC「・・・」
2023/04/26(水) 08:43:09.73ID:Wx0Zvlyj
思ったんだけど、この必死フォカ厨さえいなくなればこのスレはとても平穏になるのでは?
2023/04/26(水) 08:47:33.52ID:QHr1g54F
フォカミス持ってるがANCが欲しい、電車内でノイズまみれの高音質は勿体ない
2023/04/26(水) 08:48:00.84ID:Hbp94Vmd
このスレはFokus厨の隔離スレ
Fokus必死アゲするアホがウザいからここに隔離されてる
2023/04/26(水) 08:49:41.30ID:f/IR9iHh
ANC否定フォカ厨
ANC待望フォカニキ

この2種が生息している模様
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:27.38ID:vJtDvVjZ
XM4しか持ってないワンが隔離スレに戻ってくれれば解決
2023/04/26(水) 09:26:17.22ID:OQ1r5Cyg
>>370
奴は廉価機しか持ってないぞ
2023/04/26(水) 10:59:18.68ID:DuCTfzAL
>>361=364
おまえが一番必死w

>>362
>>360

>>363
FoKusでANC搭載モデルがあるのを知らない無知
それが見向きもされていないのを知らないきちがい

>>366
何のネタもなくてDAT落ち
ネタ提供されてるんだから感謝しろw
2023/04/26(水) 11:09:35.66ID:4SHL1kd2
>>368
スレタイLDACなのに?
ドヤ顔で的外れアホすぎる
2023/04/26(水) 22:39:22.67ID:oJPRnW9w
そもそもなんで前後にLDACとlossless付けてるんだろう?

前者は決定打的な製品が無く、後者はいまだにまともな製品が無く。

LDACはロッシーだし、aptX Lossless は絵に描いた餅状態だし?

【Foカス】  【ホイホイ】あたりがあってたんじゃないか?
2023/04/27(木) 00:16:32.39ID:DMghGT2x
年末にはsnapdragon sound対応製品出てくるみたいよ
ビットレート1.1mbpsでcdロスレスやハイレゾ(圧縮)音源が聴けるらしい
2023/04/27(木) 03:14:58.66ID:hCznt5rz
ヒント:スレタイ会議
2023/04/27(木) 09:22:22.38ID:k+vhm0G3
>>375
コーデックが優秀でもノイキャン厨が使ってるTWSの音質じゃ意味ないからなぁ
2023/04/27(木) 10:09:42.49ID:t68mKeOd
LDACだと差は明確だよ
2023/04/27(木) 11:49:16.12ID:dAtFpb43
>>376
どこで今のスレタイにして、ワッチョイぶっ壊す話したんだ?

文字数ギリギリだって話はした。アレが限界だったからまさか9代目まで行くとは思ってなかったからな。
2023/04/27(木) 12:18:58.44ID:UF2xuJlN
>>397
16bit/44.1kHzのCD音源を音質保持したまま伝送するには600kbpsもあれば十分で、それ以上はロスレスにしようがデータ量増えるだけで音質変わらないけどな
2023/04/27(木) 12:19:43.47ID:uXBP9JMT
可変オンリーで1100kbpsとかいわれてもなぁ
いざつかったら600くらいにしか出来なさそう
どうせいつものQ社の誇大広告やろ
2023/04/27(木) 12:25:24.21ID:uXBP9JMT
>>380
普通にだいたい990は必要だぞ
そういう意味でもLDACが一番優秀
まあたまにメタルみたいな激しいのだと1000越えちゃうけどね
https://i.imgur.com/isHovJp.png
2023/04/27(木) 12:33:54.92ID:mN7FZd90
>>404
ビットパーフェクトで伝送するには1M程度必要だけど、音質を劣化させずに伝送するのにビットパーフェクトは必要ないんだよ
ロスレスはあくまで「データ上」の損失が皆無ってだけ
音質に拘るなら16bitロスレスより24bitのLDAC 990の方がはるかに意味がある
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 12:34:29.66ID:9smbKy1f
アナログ部がクソだとその立派なコーデックも活きてこないんだ何回言ったらわかるんや
2023/04/27(木) 12:36:48.18ID:PTodrPjc
コーデックがクソだとその立派なアナログ部も活きてこないんだ何回言ったらわかるんや
2023/04/27(木) 12:37:44.10ID:CmV+jIe3
LDAC機は音質ショボいのしかないからな〜
2023/04/27(木) 12:41:47.10ID:2nuCNQYY
>>385
AACで聴くフォカミスの方がLDACで聴くLDAC機より音質良いよ
2023/04/27(木) 12:48:07.18ID:mN7FZd90
>>406-409
フォーカスが16bitまでしか再生できなくて悔しいのはわかるけど、今はそんな低次元の話はしてないから無理に絡んでこないで
2023/04/27(木) 12:48:58.09ID:2nuCNQYY
>>388
なぜ未来アンカー?
2023/04/27(木) 12:55:24.98ID:0BvmyVHp
FoKusの音は好きだけど、一部の信者が頭悪すぎてイメージ最悪
2023/04/27(木) 13:01:32.03ID:j6trlAwH
まあどんなに奇声を発しても支持されるのはSonyだから
気の毒といえば気の毒
2023/04/27(木) 13:13:03.47ID:tpMMNjlf
高価格な機種は、買った自分を満足させないといけないからどうしても痘痕も靨、高評価になる。
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 13:55:05.46ID:KnQD9LkD
数千万する訳じゃねんだから高価って()
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 13:59:44.70ID:KnQD9LkD
まずLDAC対応でまともな音が鳴るやつどれだよw
ピアホン6か?具体的な機種を挙げてみろよw
なんかハイレゾ元年あたりに大量発生してたハイレゾマークありがたがってる奴らを思い出すわ
ハイレゾ対応じゃないから情報量少ないってよく聞いたわ
2023/04/27(木) 14:00:35.15ID:O9SnaPRH
高いから良いはずだ、で思考停止してる
2023/04/27(木) 14:24:28.40ID:IVC/b1lJ
>>394
Windowsにドライバ入れてLDAC使ってるけど、フォカミス(AAC)よりピヤホン6(LDAC)の方が解像感高くて好き
2023/04/27(木) 14:27:32.95ID:j6trlAwH
AよりBのほうが良い音なんて
どんなに喚いてもただの感想でしかないと
いつになればわかるのか
2023/04/27(木) 14:33:17.21ID:CmV+jIe3
フォカプロやフォカミスがいいって言ってる奴もただの感想だろ
音質に絶対的基準なんてないからな
2023/04/27(木) 14:35:06.79ID:CmV+jIe3
ちなみにオレはフォカプロもフォカミスもピヤホン6も音は好きじゃない
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 14:49:59.44ID:KnQD9LkD
俺も仕事で使ってる803に似てるPI7の音が好き嫌いで言うと好き
所有機の中ではフォカプロの方がアンプも強いし性能面で上なのは分かってるけど
2023/04/27(木) 14:54:25.78ID:CmV+jIe3
もちろん音質に対する自分の基準はある
まずは好きな音か嫌いな音か、嫌いな音はチョイスから外れる
次にちゃんと楽器の音がするかどうか、例えばテナーサックスの音とアルトサックスの音が明確にわかる、トランペットの音とコルネットの音が明確にわかる、ウッドベースの音とエレキベースの音が明確にわかる、ガットギターの音とスチール弦の音が明確にわかる等々
それから音の広がり方、音が適度に広がりなおかつ遠くならないもの
まず基準にするのはこの辺りかな
2023/04/27(木) 15:00:51.18ID:oQYylOf4
>>401
で君のチョイスは何?
2023/04/27(木) 16:18:39.76ID:R55LfDNt
そもそもテナーサックスとアルトサックスがわからない
コルネットがどんな楽器なのか姿かたちすら思い浮かばない

ほんと他人の基準なんてアテにならんな
2023/04/27(木) 16:28:36.17ID:CmV+jIe3
>>402
モバイル用途が主:mtw3、ie100pro wireless、hd250bt
家利用が主:hd25、hd560s、hd600
2023/04/27(木) 16:31:35.67ID:CmV+jIe3
>>403
普段聴いてる音楽が違えば基準も違うのは当たり前
2023/04/27(木) 16:37:18.30ID:Ni66Bbzv
>>404
ゼンハ バイアス掛かりまくりじゃん
俺は確実にフォカミス・ピヤホン6の方が高音質だな、MTW3なんかに比べると
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 16:39:10.12ID:9smbKy1f
テナーとアルト、ラッパとコルネット、ガットとスチールなんて100均のイヤホンでも聴き分けられるだろと音大生がマジレスしときます
2023/04/27(木) 17:30:52.41ID:UAVXVIWK
ただのゼンハイザー信者がLDAC対応してなくて悔しい!ってだけか
2023/04/27(木) 17:34:10.71ID:pCDMZ5Ei
ゼンハ推しが馬鹿ばっかなのか
ひとりの馬鹿が書き込んでるのか
2023/04/27(木) 17:41:39.66ID:KcutnuDd
ゼンハ急げ
2023/04/27(木) 17:43:50.75ID:ntJlwzcm
>>378
ビチグソが明確にウンコになった
って感じか
2023/04/27(木) 18:29:12.82ID:GBuk31mO
>>388
フォーカスは24bit
2023/04/27(木) 18:32:53.45ID:V6jJ/GgV
>>401
アホな基準だな
また聴きたくなる音かどうかだ
試聴で聴き慣れた曲を数十秒聴けば充分
2023/04/27(木) 18:38:07.31ID:wGU5OiO8
>>412
フォカプロはaptX Adaptiveなら24bitだけどフォカミスはSBCとAACだけだから24bit音源も16bit になるね
2023/04/27(木) 19:04:14.28ID:qehbd5Gl
>>414
なぜそんなに無知なの?
https://nobleaudio.jp/fokus-mystique/
2023/04/27(木) 19:08:34.51ID:bRxkYHQQ
でもどうせAACなんでしょう?
2023/04/27(木) 19:09:35.83ID:qehbd5Gl
>>416
ニート君か、見せてよ カスタム
2023/04/28(金) 00:31:39.69ID:BgscWnAq
>>408
mtw3は所詮モバイル用途だからね、LDACなくても不満はないよ
2023/04/28(金) 00:34:33.63ID:BgscWnAq
家でじっくり聴きたい時は有線ヘッドホンで196khz/24bitのロスレスハイレゾ音源聴くけどやっぱりいい音だと思うよ
2023/04/28(金) 00:53:23.65ID:we9tbkaQ
つまり
大して良い音とも思わないけど
良い音はヘッドホンで聴くからおけー
ということだろ

おまえもう黙っとけ
2023/04/28(金) 01:43:36.85ID:BgscWnAq
ゼン推ししすぎるのもアホのフォカ厨と変わらんので別のメーカーもあげるとvictorが好き
fw1000tは透明感のある音(解像感より透明感の方がオレの感覚では合っている)が素晴らしいしfx150tは最近アプリがアップデートして機能性が爆上げした
2023/04/28(金) 03:09:24.09ID:PdMSKC1x
カスタムニート君
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 07:16:14.17ID:tp/8O30v
LDACとAAC対応イヤフォン買ったけど調べたらiphoneだと謎に圧縮してからAACにするみたいだから意味ないやん!
みんなAndroidとかポタオデ使ってるんか?
2023/04/28(金) 08:02:25.46ID:em50uHl8
>>422
何買ったの?
2023/04/28(金) 08:18:24.72ID:UIFUB6pd
https://www.ecoustics.com/products/hifiman-svanar-true-wireless-earbuds/
hifiman からTWS出るみたいよ
2023/04/28(金) 08:22:00.59ID:kLaHDAFu
>>423
先に調べろよ
アホなのか
2023/04/28(金) 08:27:07.16ID:WhYm//D5
80台の頂点として、敢えて低音質AACのFX150Tを使ってる奴も居るから面白い
2023/04/28(金) 09:14:53.34ID:laZu7NZr
>>401
テナーとアルトの音の違いが明確に分かるって何言ってるのか分からん
クソスマホのスピーカーですら分かるやろ音違うんだから
2023/04/28(金) 11:04:03.54ID:xw12eLbu
WIFIMANのはANC付きか
過去作もそうだったが宇宙を感じる謎デザインは何なんだ
2023/04/28(金) 12:01:11.14ID:oyOizkY1
>>425
$499って…
hifimanは日本だと安くしてくれるからそこに期待だな
2023/04/28(金) 12:11:17.60ID:nojVPB6o
iFi Audioの完全ワイヤレスBluetoothアダプター「GO pod」が、FitEarのカスタムIEM「MHシリーズ」とのバンドルセットで先行販売。「春のヘッドフォン祭 2023」で試聴できる
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17625548


iFi Audioのウルトラポータブルヘッドホンエンハンサー「GOシリーズ」の新製品で、
リケーブル可能なインイヤーモニター(IEM)をワイヤレス化するために設計されたアイテムだ。

96kHz/32ビットまで使用可能。Snapdragon Soundに対応したAndroid機器では、
LDACで利用できる最大ビットレート990kbpsを使用することもできる(他のLDACが可能な機器では660kbps)。
2023/04/28(金) 12:18:30.60ID:NpeJrS+0
お値段10万円となります
2023/04/28(金) 12:26:56.82ID:TYTI0AXi
>>423
窓pcつかえ
2023/04/28(金) 12:28:35.98ID:TYTI0AXi
>>420
この家では24bit/192kHzくん前にも別のワッチョイでいたよな
LDACの違いはわからないのに24
bit/192kHzの違いはわかるとかいってて爆笑した覚えが
2023/04/28(金) 13:20:55.71ID:X7AvB72q
ハイレゾロスレスだから音がいいとかaacよりldacが音がいいなんてのはクソどーでもいい話
要はモバイル環境で1番いい音だと自分が感じたのがmtw3で家で聴く環境ではオーディオインターフェイス使ってハイレゾロスレスをhd560sやhd600で聴くのが1番いい音だと感じた
ってだけの話
2023/04/28(金) 13:22:56.96ID:u/y4Ziu5
推しをゴリ押し
2023/04/28(金) 13:58:04.74ID:1yJoG/La
>>435
AACってiPhoneでも240kbpsくらいしか出ない低音質だぞ
LDAC 990とは音質全然違うのにクソどーでもいいとか、聴き比べすらしてないだろ
それとも本当に違いがわからないようなクソ耳なのか?
2023/04/28(金) 15:19:55.25ID:X7AvB72q
>>437
LDACのピヤホン6は音が好きではないから候補から外れる
LDACのXM4は音は好きだがAACのMTW3の方がオレ自身の音質評価は上
他のLDAC機は比べてないから知らん
2023/04/28(金) 15:48:53.12ID:WnvrxHiF
それ単に、個人的な音の好みが「MTW3 > XM4 > その他」ってだけでは・・・
2023/04/28(金) 16:52:17.18ID:SqPFzpWq
ゼンハイザー厨ってこの手のガイジだらけなんか?
2023/04/28(金) 17:27:41.91ID:p4a3sbJL
ゼンハ脳
2023/04/28(金) 17:31:27.76ID:b13gMa6w
ゼンハ厨とフォカ厨はどうしようもない馬鹿
2023/04/28(金) 17:44:28.29ID:X7AvB72q
>>439
音質の評価は個人の主観ではいかんの?
音質に何か絶対的な基準があるの?
2023/04/28(金) 18:02:40.52ID:SqPFzpWq
音質じゃなくてただの耳がゼンハイザーに犯されてるだけ定期
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 18:17:41.80ID:61GZkuIx
音は好みが出るけど音質は絶対的な評価軸があるからおかしいよ
好き嫌い別に解像度や分解能、音場感や定位などは語れるだろう
2023/04/28(金) 18:37:37.88ID:SqPFzpWq
ただの信者耳を音質とか通ぶるガイジたまにいるよな
2023/04/28(金) 18:42:10.42ID:X7AvB72q
>>445
絶対的な評価軸とは?
解像度、分解能、音場感、定位を評価する為の基準は何?
2023/04/28(金) 18:45:49.16ID:fzdnhPEa
>>438
LDACは送信機何で、どんな音源使って聴き比べたの?
AAC 256の圧縮音源とかならLDAC全く意味ないよ
2023/04/28(金) 18:51:39.35ID:rZUmnrTk
本当に音の良さをわかっている人は、
機種それぞれで良さがあって好みの差だというのを知っている
2023/04/28(金) 18:53:04.02ID:AHxwvxnz
ダイソーの1100円TWS握りしめて語ってそう。
2023/04/28(金) 19:02:09.04ID:KwFJtwPZ
価格だけで最強マウントしてそう
2023/04/28(金) 19:13:19.90ID:Bx5ULB6H
>>448
LDACはpixel6
AACはiphone12
2023/04/28(金) 19:15:06.82ID:Bx5ULB6H
>>448
音源はapple musicの24bit/96khzロスレス音源
2023/04/28(金) 19:20:00.11ID:inbvO+hu
LDAC搭載のAnkerも紛れてるなここ
2023/04/28(金) 22:12:09.98ID:sTZquz7e
FW5がLDAC使えるようになったみたいだな
まだベータ版みたいだが
2023/04/29(土) 00:10:55.69ID:6npCuM+v
>>452-453
24bit/96kHzの音源をiPhoneのAACで16bit/44.1kHz/256kbpsに圧縮したMTW3と
Pixel6のLDACで24bit/96kHz/990kbpsのXM4の比較?
それでMTW3選ぶなら完全な糞耳やな
2023/04/29(土) 06:33:38.11ID:/WCmwt9m
>>456
音質をスペックで語っても意味がないってことに早く気づけよ
2023/04/29(土) 07:45:22.70ID:a60UuKAr
そりゃゼンハイザーに犯された馬鹿耳にとっては意味ないだろうな可哀想に
2023/04/29(土) 09:13:28.63ID:7AanUNyd
音質だけを求めてゼンハはないわ
2023/04/29(土) 09:17:10.93ID:JKwU6/2O
音質を価格で語っても意味がないってことに早く気づけよ
2023/04/29(土) 09:20:47.54ID:1hddoVJF
>>460
低価格・高音質機を教えて?
2023/04/29(土) 09:21:25.48ID:8rZj+Ksk
おかしい、、、なんか同じことダブって書いてる人が連続で来てる気がする。。

ジャギジャギFW5でLDAC使えてもジャギジャギ感強まる気がするが?
非スナドラAndroid持ってる人には良いのかもな。
2023/04/29(土) 09:23:00.24ID:/WCmwt9m
>>461
今ならFX150Tが旬だな
2023/04/29(土) 09:23:50.20ID:1hddoVJF
>>463
AACじゃんそれ
2023/04/29(土) 09:37:54.19ID:xDZkdJRs
目で読んだ情報で音を語る奴は来なくていいよ
どんだけ自分の耳に自信無いんだよw
2023/04/29(土) 09:44:43.01ID:TY1Wf5AE
価格でしかマウントできない馬鹿もいるしな
2023/04/29(土) 10:03:44.99ID:/5VuJ2+B
>>464
461は低価格機で高音質なもの聞いてるんだぞ
LDAC機でオススメあるなら機種あげなよ
2023/04/29(土) 10:08:58.85ID:aZ1LASqz
教えろ教えろって初心者かよ
2023/04/29(土) 10:20:53.59ID:/5VuJ2+B
このスレのタイトルは
「音質だけを求める人のスレだ」
音質を求める人は誰だ?オレだ
オレが求める最高音質のTWSは何かが本題だろ
対応コーデックだのメーカーだの価格だのはただの参考情報にすぎん
そしてオレが最高と思ったものは無理に他人にゴリ推しするものでもないし他人にとやかく言われるものでもない
2023/04/29(土) 10:24:14.71ID:SGxFvscK
他人にとやかく言われたくないという奴が
他人にとやかく言ってる定期
2023/04/29(土) 10:27:38.15ID:xDZkdJRs
>>467
低価格で買える高音質機ならFalcon2があるな
実売価格1万5千円以下であれに対抗出来る機種があれば教えて欲しい
LDACとかAACとかはどうでもいい
シロートだからよw
2023/04/29(土) 10:29:57.75ID:/5VuJ2+B
>>470
自分の意見を言うこととただ単に他人の意見を批判することは大きく違うぞ
批判は自分の意見と何が違うかに対してするものだ
2023/04/29(土) 10:43:48.99ID:C4BoFlWl
おまえのゴミみたいな感想なんかより
対応コーデックだのメーカーだの価格だののほうが
よっぽど有用なんだが
2023/04/29(土) 10:53:40.20ID:7eTju/+7
>>473
あんたにはここより価格コムの方がお似合いだな
2023/04/29(土) 10:57:52.22ID:giV36nkl
おまえは日記でも作ってそれに書いてろよ
2023/04/29(土) 11:07:37.02ID:XrrGCyzb
いい感じにギスギスして来ました
2023/04/29(土) 12:03:49.99ID:1hddoVJF
>>467
AVIOT TE-J1 一択
https://electricmap.net/
2023/04/29(土) 12:18:02.57ID:cnBzR6bp
461と467と477・・・

自演失敗か?
2023/04/29(土) 12:23:43.27ID:1hddoVJF
イミフ
2023/04/29(土) 13:34:14.57ID:/YgKodX2
FW5のLDACいいじゃん
移動しながら使うと音ギレしまくりそうだが音の芳醇度がadaptiveとはやっぱ違うわ
早ければ6月には公開みたい
2023/04/29(土) 13:36:35.26ID:i7thZJMl
ほ、芳醇度・・・
2023/04/29(土) 13:39:46.67ID:cklCMSs/
LDAC とadaptiveの両刀は世界初だってさ
今22000円でこのスペックは化け物だな
ANCが無いから一般人には見向きもされないが
2023/04/29(土) 13:45:29.93ID:vPbSScvq
ANCないのは論外
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 13:59:08.05ID:qvH7OuxX
次スレの1に下の一文入れようぜ
横文字入れたほうがinternationalでcoolだし、まさにこのスレの趣旨を表現しているし

“This thread is for the audiophiles looking for a wireless unit that puts sound quality before all else”
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 13:59:20.29ID:qvH7OuxX
ちなみにこれは
ttps://majorhifi.com/final-audio-ze8000-review/
のcoclusionからの抜粋

本文内容はスレ荒れるので割愛するが、FinalのZE8000ステマは国内のみならず広く海外にも及んでいるようね〜 wwww

ttps://www.head-fi.org/showcase/final-ze8000.26231/reviews#review-30483
2023/04/29(土) 14:26:28.31ID:a60UuKAr
>>478
爆笑したわw
2023/04/29(土) 15:07:52.01ID:ehabgEuJ
8Kはオカルト
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 15:19:40.18ID:qvH7OuxX
>>487
head-fiのガイジンども、あっさりオカルトに騙されてて愚かで草ってことな? www
2023/04/29(土) 15:22:11.70ID:LWkCxT4g
ワォ、東洋の神秘!
2023/04/29(土) 19:38:31.69ID:mRsI+luP
ze8000のカスタムイヤピサービス中身も書き換えるのはおもしろいな
2023/04/29(土) 19:53:27.32ID:1hddoVJF
ZE8000は標準のイヤピ部分だけくり抜いてしまえば、好きな汎用イヤピが使える
https://i.imgur.com/sfrmvUm.jpg
2023/04/29(土) 19:57:16.24ID:a60UuKAr
だっせえw
2023/04/29(土) 20:04:11.48ID:fbLLlZ1Y
まあダサいのは元からだから・・・

イヤピ普通のにしたら普通に聴けるようになるのか興味あるわ。
ベント穴の問題もイヤピ変えた方がマシになるとかないのか?
2023/04/29(土) 20:06:54.71ID:1hddoVJF
>>493
イヤピ次第で化けるよ
2023/04/29(土) 20:47:05.65ID:M0Fn0n58
ヘッドホン祭りで何か新作出たか?
2023/04/29(土) 20:52:45.62ID:pMOupPKE
TWSはU-Free、ANW02、Svanar Wirelessくらいか
Svanarは8万円を超える高級品
2023/04/29(土) 23:21:18.72ID:eNyvpgCZ
u-freeは去年の秋葉での冬のポタフェスで出てただろ
2023/04/30(日) 04:06:25.46ID:dW5HTl/F
8万もする外観では無いなサバンナ
2023/04/30(日) 12:49:38.37ID:wpS/eWAv
ZE8000とかいうゴミ持ち上げてる奴またいるんだw
2023/04/30(日) 12:53:38.73ID:VbvtIA1Q
8万てマジかよ
あの銀色ってTWS800みたいなPU塗装じゃないのか?
今回はアルミかステンレスでも使ってる?
2023/04/30(日) 13:04:54.21ID:moCJ01Jw
有線Svanarの値段で考えると、安く、、、安くはないな。使い捨てにその金は。。
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 13:34:46.21ID:D9/OW1I3
>>499
そうそう!
“This one is for the audiophiles looking for a wireless unit that puts sound quality before all else”とか
”Most highly recommended.”
とか書いちゃうくらいだから、情弱ガイジンはゴミに騙されててバカだね

ゴミがゴミとわかる499は賢いから大丈夫!w
2023/04/30(日) 15:45:55.62ID:tD5J5Ard
>>501
国内販売するかだよね
今度の新製品もe嫌受注販売みたいたし
2023/04/30(日) 17:06:10.48ID:wHnmHLVz
hifimanのTWS800はTWSの可能性を感じさせた逸品でその後DACアンプ別搭載という形で他が完成形に持ってきたが
今度のもTWS界にパラダイスロストを起こす逸品になるか?
FiioのFW5は世界初のLDACとadaptive両対応ということで伝説になるし中華勢はやっぱりすごいな
2023/04/30(日) 17:11:47.17ID:Ld4XBSk0
パラダイスロスト…
2023/04/30(日) 17:25:58.71ID:kUOEY7Ec
失楽園
2023/04/30(日) 17:28:17.31ID:FSXzLIvS
書こうとしたらもう書かれていてパラライズした
2023/04/30(日) 17:34:40.99ID:oxyXFTSw
パラサイト
2023/04/30(日) 19:11:25.98ID:8XzCrB09
慣れない言葉を無理して使うなよ
恥ずかしいなあ
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 19:55:02.25ID:qgoxTv+E
>>504
aptX系が単に、1/4固定圧縮してただけで、他のcodecは元々adaptiveだぞ。
SBCはbitpoolで状況が悪いと、どんどんbitpool値が落ちて行ってbpsが下がるし、
AACもbpsをパケット単位で変えられる、LDACは3レベルでパケット単位で
動的に上下出来るようになってる。

aptX系が時代遅れになってて、今頃追いついただけ。それに、adaptiveはAACと音質差がないから、
全く無意味。
2023/04/30(日) 21:41:49.89ID:lly0D/Hm
ヒマラヤDACって聞いた事ないんだが有名なものなのか?
2023/04/30(日) 21:59:14.43ID:zGLciWl7
>>504
パラダイスロストって何?
2023/04/30(日) 22:04:45.66ID:VWPBZD64
>>504
頑張って文章考えてポチポチした結果がこれか
おつむが足りなかったな
2023/04/30(日) 22:11:05.49ID:SlzjnmyI
DACとスマホで音質変わるの?
2023/04/30(日) 22:53:58.15ID:05WmrFkz
パラダイスロストは草
逸品も使い所違うからな
2023/04/30(日) 22:54:50.18ID:kgI8jtnP
>>514
DACとスマホってどういうことだ
2023/04/30(日) 23:06:55.22ID:1w3ORAAV
>>516
DAPの事か?
なら変わらないぞ
2023/04/30(日) 23:28:28.79ID:DFYQ0dGn
>>514
普通に変わるぞ
もろに本体の音づくり無線でも反映されるぽい
同じ世代のXPERIAでも1と10で全然音質違ってびびる
ちなソニーだとウォークマンが一番無線では音いいね

無線機内蔵dacのほうもとどいたコーデックを良質に大抵処理してくれるから音よくなるねレシーバーとかわかりやすい例
2023/04/30(日) 23:39:48.72ID:447KoMlK
内臓dacの差はアナログに変換された電気信号を処理するアンプの差だと思うよ
2023/04/30(日) 23:42:58.41ID:447KoMlK
dapとスマホで音が変わるってことはbluetoothで送る時点でのデジタルデータに差異が発生してるってことになるけど、
どうして差異が発生するんだろうか?
2023/04/30(日) 23:54:22.60ID:DFYQ0dGn
>>520
どっちも有線直と同じ音の傾向でもあるんよね
10もSRC回避はあるから泥ミキサーのせいでもないしね
その上で明確にわかるレベルで1やウォークマンのがクリアで柔らかい音
2023/05/01(月) 01:39:19.01ID:s0hZLt+l
>>514,517,520
同じAACでもスマホやDAPでビットレート違うらしいぞ
https://twitter.com/raven_si/status/1624225702739574785?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/01(月) 01:46:59.03ID:jkz7YRSk
LDACもスマホとDAPで音が違うのか?
2023/05/01(月) 01:50:30.38ID:stKhWkNo
最も音質の良いBluetoothレシーバーを決める必要があるな
2023/05/01(月) 01:59:17.49ID:WJoVGG4g
>>523
LDACは同じビットレートで固定すれば変わらない
ベストエフォートの場合はDAPやスマホの通信強度で変わる
2023/05/01(月) 02:03:14.99ID:jkz7YRSk
スマホとdapで音が変わるのはAACとaptxの場合ってことでOK?
2023/05/01(月) 02:21:53.61ID:jkz7YRSk
src回避できないandroidスマホでは48khzにダウンサンプリングされてしまうからLDACで98khzにアップサンプリングしても音は良くならないのでは?
2023/05/01(月) 02:23:30.18ID:jkz7YRSk
98khz→96khz
失礼
2023/05/01(月) 02:41:52.67ID:FhrWncfC
ウォークマンと1000XM4とでLDAC接続すると3枚くらいベール剥がれたような感覚
2023/05/01(月) 02:43:53.43ID:jkz7YRSk
>>529
比較対象は何?
2023/05/01(月) 02:49:23.86ID:UMcpHjcc
>>526
aptXは固定ビットレートだよ
変動するのはaptX Adaptiveの方ね
ツイッターで検証してる人いたわ
https://twitter.com/aborne25/status/1628768171636453377
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/01(月) 03:04:05.92ID:aDnhrALJ
>>527
アップサンプリングでは音質は良くならないけど、LDACが高音質なのは事実
例えば24bit/96kHzの音源がSRCで24bit/48kHzにダウンサンプリングされたとして、LDACなら24bit/48kHz/990kbpsで伝送可能
これがAACなら16bit/44.1kHz/256kbpsになるからかなり音質劣化する
2023/05/01(月) 05:41:56.86ID:wHocl0Lp
でも鳴らすのがTWSじゃね

LDACはポタアンBTレシーバ用
2023/05/01(月) 07:12:35.10ID:RbxooPnm
>>532
故に対応コーデックがAACどまりのTWSはクソしか無いので買う価値は全く無い
これでよい?
2023/05/01(月) 07:22:12.40ID:jkz7YRSk
>>532
990kbpsに固定にしてたらsrc回路で一旦48khzにダウンサンプリングされたものがLDACに変換される時に96khzにアップサンプリングされるんじゃないの?
それからAACは16bit/48khzじゃね?
2023/05/01(月) 07:23:55.93ID:DezpSr7/
16bitか24bitの差の方が重要そうだけど
2023/05/01(月) 07:26:19.66ID:jkz7YRSk
>>532
あと本題はLDACが音がいいかどうかではなくて、スマホとdapでLDACも音が違うのか?
ってことね
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 07:42:39.98ID:X0bD6Ent
まあ24bit 48KHzと24bit 96KHzの聴きわけ何てできる人間は地球上に存在しないから
気にしない方が良いぞ
2023/05/01(月) 07:48:54.60ID:024Lf8HM
ファイルを丸ごとダウンロードするようなデータ転送とは違って
リアルタイムでされるデジタルデータの転送なんて
多少ノイズがのったりデータが欠落しても許容範囲ならエラー吐かずに再生するんじゃないの?

その多少が音質の差なのでは?
2023/05/01(月) 07:58:21.63ID:jkz7YRSk
>>538
>>518はスマホとdapで音が変わるって言ってるし>>529も(比較対象が何かわからないけど)ウォークマンの音がいいって言ってるよ
2023/05/01(月) 08:09:51.19ID:y3IljJch
トーマスガジェマガさん「コーデックで音は変わらない、理論値で実態に沿わない」


ここの馬鹿「ウォークマンと1000XM4とでLDAC接続すると3枚くらいベール剥がれたような感覚」


ここの馬鹿である
2023/05/01(月) 08:11:57.31ID:bu7DUTlX
>>538
16bit/48kHzと24bit/48kHzはすぐわかるから気にした方がいいってことか
2023/05/01(月) 08:14:17.75ID:C0kRNpmt
外連味に塗れたネット記事を鵜呑みにする馬鹿
2023/05/01(月) 08:15:28.01ID:UzoJ5jaz
が、がいれんあじに、ぬ、ぬれた
2023/05/01(月) 08:21:10.57ID:jkz7YRSk
まずお題目を一つに絞りたいんだけど
「dapとスマホあるいはスマホの機種が変わると音が違う」という人がいる
LDACでビットレート990kbpsに固定してる時にスマホとdap、スマホの機種によって音が違うかどうか
検証できる人は実際に聴いてみてどう感じたか教えて欲しい
2023/05/01(月) 08:27:41.69ID:GpCLdOJC
お前がやれよ
何で偉そうに仕切ってくるくせに自分で何もせずに他人に指図して丸投げしてんだよ
2023/05/01(月) 08:30:30.18ID:jkz7YRSk
>>546
ゴメン
dapも持ってないし複数のandroid機も持ってないんだ
2023/05/01(月) 08:37:35.19ID:ck7iY7WM
aptXはビットレート同じでもスマホ機種で音がかなり違ってたな
スマホのSoCがハイエンドかミドルかで大きく音が違った
2023/05/01(月) 08:44:55.97ID:i9gMAO/A
そもそもチップや機種毎の処理能力が違っても
コーデックが同じならまったく同じ処理をできるのか否か
2023/05/01(月) 08:46:24.42ID:62U/fCNM
エンコーダの性能とコーデックを混同してないか?
2023/05/01(月) 08:59:00.44ID:nYcJj2M6
>>547
基本LDAC990しか使わないけど音違うよ
az60あたりはまじでこれ使ってるスマホやdapでも評価変わるんじゃね?ってくらい変わった
1はいい感じに滑らかにそれなりにクリアに聞けたけど10だとジャキジャキでくぐもって聞こえる
家族とかにも聞いてみてもらったけどみんなすぐわかったから俺だけじゃないみたい
ウォークマンレビューとかも結構違うって人みるからやっぱりちがうと思われ

ウォークマンの最近発売したのもイベントで無線の音スマホよりいいのはですよってメーカー側も宣伝してたみたいだし
2023/05/01(月) 09:51:59.81ID:6woPWxTX
>>545
聞き分けられる奴なんか居ないよw
xm4をiphoneとDAP(笑)で聞き分けられるかも微妙だと思うよw
2023/05/01(月) 10:23:30.95ID:jkz7YRSk
>>551はLDAC990kbpsはウォークマン、xperia1と10の比較で音が違うとのこと、また家族も音の違いを認識出来ると言っている
>>552
iphoneとdapで聴き比べてみたところあなた自身が聴き分けできないから、おそらく他の人も聴き分け出来ないと推測するという意見でOK?
2023/05/01(月) 10:26:34.39ID:jkz7YRSk
>>552
よく考えたらiphoneでLDACCの音は検証できないよ
2023/05/01(月) 10:34:44.12ID:oPI2Wpyy
>>550
性能が違うのに同じコーデックを用いれば
リアルタイムにまったく同じ圧縮データを作成できるのか
ということでは?
2023/05/01(月) 10:46:52.04ID:yOfHV17G
>>535
LDACは96kHz固定じゃなく48kHzも選択可能
AACは44.1kHz固定というか、48kHzに設定可能な機種ってあるのか?
2023/05/01(月) 10:50:41.11ID:jkz7YRSk
>>556
AACは48khz/16bit固定だろ
2023/05/01(月) 10:54:55.40ID:nYcJj2M6
>>552
なぜかLDACの話題でiPhoneとか言い出すあたり林檎しか持ってないし全くあてにならなそうな意見だな
脳内比較は勘弁な
2023/05/01(月) 11:32:29.38ID:egnzPNEu
>>557
>>522のリンク先の検証動画、実際に受信機で確認されてるのはiPhone 14もはPixelもGalaxyもウォークマンも16bit/44.1kHzなんだけど
ちゃんと確認してから言ってるのか?
2023/05/01(月) 11:42:22.60ID:jkz7YRSk
>>559
元の音源が16bit/44.1khzだったってことなのでは?
eイヤホンのブログ記事で情報の精度は定かじゃないがAACは参考値48khzになってる
https://e-earphone.blog/?p=1417639
2023/05/01(月) 11:54:22.80ID:5/iCM60/
>>560
それ固定て言わなくね?
つか俺のは44.1固定だけどおまえの端末は48固定なのか?
2023/05/01(月) 12:05:41.65ID:jkz7YRSk
LDAC990kbpsで聴く場合dap、スマホの機種で音が変わるっていう事実があるかどうか、は音質を追求するスレとしては重要な問題だと思うんだが、なかなか検証結果を発言する人がいないね〜
2023/05/01(月) 12:08:26.86ID:TCIaBf6z
こいつワンワンじゃね?
2023/05/01(月) 12:11:59.20ID:1rHd13/v
ゴミAACとはくらべものにならんよ
LDAC990kは圧倒的
2023/05/01(月) 12:13:30.17ID:jkz7YRSk
>>563
>>562はワンワンじゃないよ
2023/05/01(月) 12:16:14.49ID:jkz7YRSk
>>564
最高音質コーデックはLDAC990kbps固定でいいよ
その上で再生する機種による音質の優劣があるのかを問題にしている
2023/05/01(月) 13:05:49.27ID:pakNLQVF
>>560
スマホの開発者オプションでもAACは44.1固定になってるからそれはない
https://i.imgur.com/gJYiYoW.png
ちなみに同じスマホ、イヤホンでaptX Adaptiveは48固定
https://i.imgur.com/oi0rFVs.png
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 14:14:45.11ID:8DgyDr3R
多分ここに居る人たちは三段重ねとかしてた人たちが利便性でTWSを使うとしても許せるラインってのがあると思うんだよね
でもそれってコーデックが変わったところで超えられるラインじゃないからな
リケーブル程度の差だよ
2023/05/01(月) 14:33:14.60ID:jkz7YRSk
有線並みの音質なんて求めてなくてあくまでTWSで最高の音質にこだわるってことでしょ
2023/05/01(月) 14:34:04.70ID:rWUTrvTt
そしたらLDACは必須だわな
2023/05/01(月) 14:44:26.90ID:jkz7YRSk
LDAC990kbpsでもdap、スマホの機種によって音質に差異がある
これについてはOK?
反論なければ音質求める奴はどんなdapがいいか、スマホはどんな機種にすべきかも意見が欲しい
2023/05/01(月) 14:55:03.44ID:arnaiIXe
虚しくならないのか
2023/05/01(月) 15:38:14.00ID:G5xIJNZ4
ID:jkz7YRSkは>>559,567が根拠付きで間違い指摘されてんのにスルーしてて何だこいつ?って思ったら総合スレでワントンに絡んでる痛い奴だった
NG入れとくわ
2023/05/01(月) 16:10:42.83ID:9H8ld3Pp
そいやSnapdragon Soundのスマホあるいはトランスミッターは、エンコード時のレートやらエンコーダーの特性、レシーバーとの相性で音が変わるそうで。

aptX Adaptiveがめんどくさいのはこの辺すよなぁ

LDACはエンコーダー自体はlibldacという唯一無二のライブラリしかないから、音が変わる可能性があるとしたら渡す前に変わってるって事かと。
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 16:11:28.07ID:a2WrTif/
>>504
オルフェノクにでもなるんか
2023/05/01(月) 17:15:09.25ID:jkz7YRSk
>>573
AACが44.1khzでも48khzでもどっちでもいいやろって思って放置してたのにまだ絡んでくるの?
粘着野郎はこれだから嫌になるよ
2023/05/01(月) 17:21:11.97ID:g8bQ+qkW
16bit/44.1kHzのAACより
24bit/96kHzのLDACがいいな
2023/05/01(月) 17:22:01.75ID:jkz7YRSk
>>574
するとやはりSRC回避するかしないかの差が出るってことなのかな
2023/05/01(月) 17:22:11.09ID:L/gMVVrf
>>576
自分が間違えたくせに逆ギレかよ
2023/05/01(月) 17:28:11.24ID:jkz7YRSk
>>579
全然NGできてない奴wwwww
2023/05/01(月) 17:40:44.98ID:2j/sKMeQ
SRCで48kHzになったものを96kHzにしても音質良くはならんけど、44.1kHzにリサンプリングすれば音質は確実に劣化する
そんなことも理解できないID:jkz7YRSkは痛い以前に最低限の知識がない
人の話聞く気もないみたいだし、俺もNGしとくわ
2023/05/01(月) 17:45:02.50ID:nYcJj2M6
>>574
やっぱり内蔵ドライバーの処理の差がでてるのかな
2023/05/01(月) 18:02:21.21ID:jkz7YRSk
>>581
そもそもandroidでAAC使うバカおらんやろ
AAC使う時はIphoneで、iphoneの場合は48khz/16bitだ
ただappleはAACの仕様公開してないので参考値
https://e-earphone.blog/?p=1417639
2023/05/01(月) 18:30:36.21ID:nGmYbaLl
一言すまんと言えば済む話

やっぱワンワンだろ
2023/05/01(月) 19:09:04.03ID:ThlZaO8M
あいつも謝るということを知らないよな
2023/05/01(月) 19:15:24.07ID:6pPGaqnM
人生負け組なんだからせめてこういう所では負けを認めたくないんでしょ
2023/05/01(月) 19:17:23.76ID:6OCn4MFu
謝罪を勝ち負けで考えてる時点で
2023/05/01(月) 20:37:28.99ID:RQQrUajV
まーたxperiaジジイが暴れてんのか
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 21:09:56.70ID:lRasR2Gz
>>535 >>557
AndroidもiPhoneもAACは44.1kHz固定で伝送してるよ。Aquosは48kHzらしいと聞いたことが
あるけど。普通は、ユーザーの耳を馬鹿にしてるからビットレートが増える48kHzは選択しない。
16bitと言ってるけど、AACはエンコーダーへの入力は16bitだけど、伝送されるデータはfloatだよ。
ディザーが掛かった16bitならダイナミックレンジは人間の限界である120dB弱まで入ってる。

Androidのスナドラ機は44.1kHz -> 48kHz -> 44.1kHzと二重にリサンプルしてる。
MTKとa2dp hardware offloadを無効化したテンソルは、 44.1kHz -> 44.1kHz -> 44.1kHzと
リサンプル無しで伝送してる。だから、機種によって音質は理論的にも現実的にも明らかに違う。
adbを使ってPCからスマホに接続して、dumpsys media.audio_flingerと
dumpsys bluetooth_managerをすれば、実際の情報が見えるよ。
2023/05/01(月) 21:21:18.13ID:J9eFzcCj
お似合いだから
そっとしておくか
2023/05/01(月) 21:25:24.42ID:nYcJj2M6
まずい、割れ厨のコンプレッション爺っぽいのまで湧いてきちゃったよ
2023/05/01(月) 22:02:45.98ID:9H8ld3Pp
コンプレッション爺の世界では96kHzは存在しないらしい。
2023/05/01(月) 22:07:28.47ID:7nUGvVCx
nuratrue proペイフリに来てるぞ欲しいとか言ってたハゲ
2023/05/01(月) 22:38:27.22ID:tModly+z
秒でなくなってるやん
2023/05/01(月) 23:01:12.87ID:aka/bAL+
実際のところなんのスマホあるいはDAPが最強なの?
これ買っとけってやつないの?
2023/05/01(月) 23:29:09.89ID:Fczafvok
なんちゃってコレイル(金属コア)の作り方

例として、FoKus PROで標準イヤピ使用の場合

https://www.partslabo.com/goods/hatome/fh006.html
#300のハトメを削って、フィルターからイヤピの先端までの内側を金属の音導管にする

①9mmの傘をニッパーやヤスリで5.5mmくらいまで削る (中に入らないようにするストッパーで、出来るだけ小さく)
②5mmの高さを4mm弱くらいまで削る (フォルターを破損しないように長さを測定推奨)
③出来た筒をイヤピの先端から入れる

接着剤などで固定すればベストだけど、そのままイヤホンを耳に入れて、取り出してもハトメは耳に残らない
固定しなければ簡単に脱着して音の変化が比較しやすい

同じ機種でもイヤピを変えると、削る長さを変える必要がある
ハトメは色んなサイズがあるのでほとんどのイヤホンで合うサイズが見つかると思う
音変のオモチャとして、全ては自己責任でどうぞ

楽しいイヤホンライフを!
2023/05/01(月) 23:46:01.88ID:Na7krdWO
>>589
最近のスナドラ機はBluetoothオーディオ周りブラックボックス化しててログ見れないはずだけど
>Androidのスナドラ機は44.1kHz -> 48kHz -> 44.1kHzと二重にリサンプルしてる。
これどうやって確認したの?
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 23:57:29.06ID:Urxrk4yK
LDACの人はスマホ何使ってんの?
2023/05/02(火) 00:03:19.59ID:jyYCjAXd
Xperia
2023/05/02(火) 00:19:11.93ID:Zvp7chOw
SRC回避出来る機種
https://100gb.info/tips-xm4-ldac/
2023/05/02(火) 00:19:42.40ID:wWhA4FKo
>>597
コンプレッション爺は脳内妄想をほんとのように語るのが得意なだけのアホだからソースなんてないぞ
2023/05/02(火) 00:49:49.99ID:Zvp7chOw
LDAC96khzで聴くためにわざわざスマホをxperia1にしたりウォークマン買ったり、音源をダウンロードしたりしなきゃならんのはめんどくさいな
2023/05/02(火) 00:51:57.92ID:kLHWTonP
XperiaならYouTubeも96/24になる
2023/05/02(火) 00:55:57.02ID:Zvp7chOw
youtube musicのビットレートは256kbpsだからspotifyの320kbpsの方が高音質だぞ
2023/05/02(火) 00:59:54.89ID:LoGPhTVv
べつにXperiaでも聴けるけど
2023/05/02(火) 01:19:09.07ID:Zvp7chOw
>>603
youtubeにハイレゾ音源ないから
2023/05/02(火) 01:31:19.00ID:WTzZhhcp
DSEE
2023/05/02(火) 02:16:34.49ID:Nq9/kvbP
xperia全然売れてないからお前ら買ってやれ
2023/05/02(火) 03:50:39.91ID:6NilKOHx
5/8にXM5発表か
発売は5月末頃になるのか?
2023/05/02(火) 06:49:04.98ID:eKh7/35d
液晶がすぐダメになった
2023/05/02(火) 06:53:15.38ID:hND88m3P
俺のはなっとないからダメなのはおまえだろ
2023/05/02(火) 07:30:48.98ID:apJKNqhR
xperiaって液晶でなくて有機ELだろ
2023/05/02(火) 09:49:43.10ID:+E8wpzQD
aptX AdaptiveはマルチストリームでLE Audio対応の方向だが、LDAC何もせんのかね。
LDAC L/Rマルチストリームで更に安定感と音質狙えると思うんだが。
2023/05/02(火) 09:52:36.52ID:fCXdzZKC
なんかLE Audioのことまるでわかってなさそう
2023/05/02(火) 10:17:46.59ID:+E8wpzQD
BLEのでそ?
2023/05/02(火) 10:18:07.17ID:Zvp7chOw
というかマルチストリームを意味わかってなくて使ってんじゃね
2023/05/02(火) 10:21:55.37ID:DcWT6Mff
ソニーはLE Audio推進していて標準コーデックLC3中心でやるだろう
ここで乱立のコーデック出してしまったらLE Audio普及に水を差すことになるので
混乱させるようなことはしないだろうな
2023/05/02(火) 10:23:17.21ID:+E8wpzQD
これどう解釈すれば良い?

https://www.qualcomm.com/products/internet-of-things/consumer/audio/qualcomm-s3-gen-2-sound-platform
2023/05/02(火) 10:29:37.15ID:meoOmXTb
Bluetoothオーディオ新規格「LE Audio」はここに注目!
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/07/1496.html

マルチストリームオーディオは、
1機の送信側機器(ソースデバイス)と
1機以上の受信側機器(シンクデバイス)で構成され、
複数の独立したオーディオストリームを同期しながら送信できます。


安定とか音質とかまるで関係なくね?
複数ストリーム扱う分、安定悪くなるし、1ストリームに割り当ては更に減らされるのでは
2023/05/02(火) 10:31:32.94ID:Zvp7chOw
>>618
https://www.phileweb.com/interview/article/202211/18/904.html
2023/05/02(火) 10:36:33.26ID:9CFdjAWX
LC3はまだこれからこなれていくコーデックだろうけど、遅延に関してはまだ現段階ではaptXに毛が生えた程度らしいけどね
2023/05/02(火) 10:40:27.10ID:+E8wpzQD
>>620
こっちを見るべきだと思うけど。

aptX Adaptiveの拡張で48kHz-1.1Mbps、aptX Adaptive LE Audioへの対応、aptX Adaptive 860kbps対応(620ではなくて)、この辺のことがわからないので、素人質問ですが分かっている方が多いみたいなので解説してほしい。

https://audioxpress.com/news/qualcomm-announces-snapdragon-sound-s5-and-s3-gen-2-chipsets-for-bluetooth-le-audio-products
2023/05/02(火) 10:44:02.97ID:Dhj0/JkF
別にLE Audioになったからと言って
Bluetooth伝送データ量が増えるわけではない
2023/05/02(火) 10:49:09.27ID:/ZWrt4Dn
おっ、こっちのスレでは、なんか面白そうな話してんなー
オレも混ぜてくれよ~
2023/05/02(火) 10:51:12.89ID:+E8wpzQD
マルチチャネルでコネクショントランキングのような機能ができない限り帯域拡張は難しそうということね。

やはり高音質化はBT捨ててWiFiベースの規格ができないと無理か。
2023/05/02(火) 10:53:40.86ID:dhJfbWoQ
複数ストリームを足して帯域拡張するくらいなら
最初から帯域広い1ストリームにした方がいいだろう
わざわざ分けて複数ストリームにする必要がない
2023/05/02(火) 10:55:01.59ID:Zvp7chOw
一部抜粋
LE Audioによるロスレス再生を実現する太い伝送路と環境適応型のアルゴリズムを処理するためには、送受信側双方に高いチップセットの性能が要求される。そのため、LE Audioベースのロスレス再生についてはSnapdragon 8 Gen 2と、S5/S3 Gen 2 Sound Platformの組み合わせが必要だ。

LEAudioによるロスレス再生ってのも検討されてるってこと
2023/05/02(火) 10:56:07.33ID:ghNja9bl
ん、何の話してんのー?
LEで高ビットレートとかアホな夢見てんのか
バカだなあ~
2023/05/02(火) 10:58:36.90ID:DWIL8fWN
>>627
それはLE Audioかどうかと関係ないと思う
Bluetooth標準がLE Audioになりつつある今の時期だからターゲットをLE Audioで実装しているだけのこと
2023/05/02(火) 11:00:33.05ID:PP6zTi8X
Qualcommがこれから作るのに、時代遅れの古いA2DP用に作るわきゃねーわな
2023/05/02(火) 11:02:10.32ID:Zvp7chOw
じゃあちょっと長めに抜粋
クアルコムのS5/S3 Gen 2プラットフォームはLE Audioベースのロスレス再生にも対応する。この機能を実現するためにいくつか乗り越えるべき課題があったと、チャップマン氏は振り返る。

「データ量の多いロスレスのオーディオ信号を伝送するためには “太いパイプ” が必要です。ところがLE Audioが採用するLC3コーデックは、もともと低データレートでも高いオーディオ品質を確保することをコンセプトとしており、ロスレスオーディオには不向きでした。そのためLE Audioをベースに独自の技術を加えることによってパイプを拡張しています。その次に遭遇した課題は、東京の大きな駅近辺など無線通信が混み合う環境ではロスレス再生の安定性が確保しづらくなることでした。リスニング中に伝送が途切れたり、ノイズが混入しないように、無線通信の環境に合わせて通信を柔軟に適応できる、aptX Adaptiveと同じ仕組みをLE Audioによるロスレス再生にも取り込んでいます」

LE Audioによるロスレス再生を実現する太い伝送路と環境適応型のアルゴリズムを処理するためには、送受信側双方に高いチップセットの性能が要求される。そのため、LE Audioベースのロスレス再生についてはSnapdragon 8 Gen 2と、S5/S3 Gen 2 Sound Platformの組み合わせが必要だ。

LE Audioによるロスレス再生もまた、aptX Losslessコーデックと同様に無線通信環境が十分なスループットを得られない場合、音楽リスニングを途切れさせないことを優先して、転送ビットレートを落としながらロッシー(非可逆圧縮)なストリーミング再生に切り換える。
2023/05/02(火) 11:09:39.32ID:AghxG/Hn
>>612
この手のエアプバレバレのガイジアンチ定期的に沸くよな
2023/05/02(火) 11:10:15.05ID:j66rsHZC
> LE Audioが採用するLC3コーデックは、もともと低データレートでも高いオーディオ品質を確保することをコンセプト

LEは低ビットレートでこそ活きる


> ロスレスオーディオには不向きでした。
> そのためLE Audioをベースに独自の技術を加えることによってパイプを拡張

ロスレスとかまるで向いてない

> 遭遇した課題は、東京の大きな駅近辺など無線通信が混み合う環境ではロスレス再生の安定性が確保しづらくなる
> リスニング中に伝送が途切れたり、ノイズが混入

無理しても、使いものにならん

> 無線通信の環境に合わせて通信を柔軟に適応できる、aptX Adaptiveと同じ仕組みをLE Audioによるロスレス再生にも取り込んだ

結局は、変動ビットレートで、ロスレス崩壊


> 環境適応型のアルゴリズムを処理するためには、送受信側双方に高いチップセットの性能が要求される。
> Snapdragon 8 Gen 2と、S5/S3 Gen 2 Sound Platformの組み合わせが必要だ。

結局は、特定SoCの組み合わせのみ
SnapDragon Soundの失敗の二の舞


> 無線通信環境が十分なスループットを得られない場合、
> 音楽リスニングを途切れさせないことを優先して、
> 転送ビットレートを落としながらロッシー(非可逆圧縮)なストリーミング再生に切り換える。

ロスレスなのに当たり前のようにロッシーで草
2023/05/02(火) 11:11:41.53ID:qDHHAt2b
aptXはオワコン
2023/05/02(火) 11:16:55.48ID:X9hW4+gu
ロスレス馬鹿にも困ったもんだ

ロスレスは16bit/44.1kHz
こんなのありがたがってるの馬鹿だろう

24bit/96kHzの方が遥かに音がいい
2023/05/02(火) 11:22:24.30ID:Zvp7chOw
aptx lossless、LEAudioの2本立てでbluetoothによるロスレスの実現は技術的には出来てるってことやね
課題として
・通信安定性
・対応機種
ってことなんだろう、まあどのくらい普及するかは知らんけどオレは期待している
2023/05/02(火) 11:22:35.66ID:wWhA4FKo
そもそも固定じゃない時点でロスレスも糞もないのに騙されてるやつ多いのな
2023/05/02(火) 11:30:57.20ID:5wuwg/Fl
コロッと騙されてるアホいるし、ロスレスの名で命名は大成功とも言える
2023/05/02(火) 11:31:19.02ID:Zvp7chOw
96khzもSRC回避問題があるから96knzで聴くためには
・スマホだとxperia使う
・SRC回避できるdapを使う
・ダウンロードしたデータを聴く
ってことが必要でちょっと不自由
また、990kbps固定では通信の安定性はいいとは言えず課題のひとつ
2023/05/02(火) 11:32:15.92ID:V/A9xQU0
>>634
理由いえや!!!
2023/05/02(火) 11:34:02.09ID:Zvp7chOw
>>637
今時騙される奴いないと思うが
2023/05/02(火) 11:34:55.62ID:wWhA4FKo
>>639
最大値マジックとロスレス名義で詐欺まがいのことしてるaptxよりは遥かにましだな
どうせ実際つかったら400も出るかどうかだろ
2023/05/02(火) 11:36:48.70ID:wWhA4FKo
>>641
青歯ロスレスの実現とか言っちゃってるやつが騙されるやつはいないとか言ってるのはそれ新手のボケなのかい?
2023/05/02(火) 11:37:10.50ID:aJ4a/+tY
これじゃaptX Lossyだよ
2023/05/02(火) 11:41:22.44ID:QqhL050q
aptX Loss(略

でいいな
2023/05/02(火) 11:41:30.69ID:Zvp7chOw
>>635
まだ出てないものを何故評価できるんだ?
2023/05/02(火) 11:43:59.27ID:Zvp7chOw
>>635
あとgen2ではロスレスは16bit/48khzまで拡張するとのこと
2023/05/02(火) 11:53:56.24ID:+E8wpzQD
やはり、スレタイに、これをつけるべきだな【コンプレッション】 【aptXオワコン祈願】
2023/05/02(火) 11:54:49.35ID:Kprf1dQk
24bitと16bitでは雲泥の差だろう
2023/05/02(火) 11:56:22.81ID:Zvp7chOw
>>649
キミは24bitと16bitの差が何か説明できるのかい?
2023/05/02(火) 12:06:24.42ID:Zvp7chOw
>>649
24bitと16bitが雲泥の差だというキミはコレを見た方がいい
https://youtu.be/5yFI4DmXJCQ
bitが解像度に関係が無いということを証明している
2023/05/02(火) 12:15:48.39ID:pBYOw5RU
ロスレスとロッシーも差なさそう
2023/05/02(火) 12:21:04.60ID:wWhA4FKo
ダイナミックレンジはあそこまでちがうのに音質に影響しないは無理があるよ
2023/05/02(火) 12:22:26.18ID:wWhA4FKo
てーかさっきからロスレス(笑)の都合が悪い話題は露骨にあー聞こえないしてるのなんなの?
そんなんで話聞いて貰える気でいるの?
2023/05/02(火) 12:24:30.06ID:Zvp7chOw
>>652
ロスレスとロッシーを位相反転させて流すとどんな音が聴こえるのか
48khzと96khzを位相反転させて流すとどんな音が聴こえるのか
興味ある
2023/05/02(火) 12:27:18.18ID:Zvp7chOw
>>654
そんなに構って欲しいならロスレスについてキミの考えを箇条書きにしてみて
自分が返答できるところは返答するから
2023/05/02(火) 12:27:48.21ID:Tq4MEw4C
ロスレス爺
16bit爺
コンプレッション爺

いろんな爺がいるなあ

同一の爺っぽいけどw
2023/05/02(火) 12:31:41.82ID:wWhA4FKo
>>656
そもそも考えもなにもエンコードしてから送信される無線でロスレス実現してるとか言い出す無知っぷりをまず反省したほうがいいよ
2023/05/02(火) 12:32:11.66ID:9f0VZfLD
いまどき16ビットって、あーた
2023/05/02(火) 12:35:28.82ID:OtUNV+lJ
16ビットマン、ロスレスマンの誕生か
2023/05/02(火) 12:35:55.75ID:wWhA4FKo
>>650
君無知みたいだからまずはこのレコーディング屋さんの説明しっかり覚えたほうがいいよ
http://www.mu-s.com/Edu/hireso-d.html
2023/05/02(火) 12:38:50.35ID:Zvp7chOw
>>658
それはチャップマン氏に言うべき話だね
2023/05/02(火) 12:39:17.54ID:82NQAt6u
ピュア系ちょっと入っちゃってるおかしな人って
おかしな理論でおかしなこと主張するよな
2023/05/02(火) 12:40:28.43ID:f3bPVfwH
結局はリケーブルと同じ
バカを騙すための謳い文句
2023/05/02(火) 12:41:31.43ID:Sn93y798
それにいいように騙される頭残念な人、という構図
2023/05/02(火) 12:41:59.19ID:wWhA4FKo
>>662
ここで暴れてるのはチャップマンじゃなくてお前だろ
逃げんなよ
2023/05/02(火) 12:42:12.05ID:Zvp7chOw
>>653
16bitのダイナミックレンジは96dbでほとんどの音源はこのダイナミックレンジに収まってると思うんだが
キミが16bitと24bitのダイナミックレンジを評価するのに視聴した音源は何?
2023/05/02(火) 12:42:26.47ID:BZpiCZA1
aptXって本当終わってんな
2023/05/02(火) 12:43:35.92ID:JWZ0JVD1
君は16bitの世界に閉じこもっていればいい
2023/05/02(火) 12:44:37.42ID:TQJASV/7
ダイナミックレンジは関係ないぞ
中間の滑らかさの問題だから
2023/05/02(火) 12:44:54.90ID:wWhA4FKo
ロスレス16bit爺爆誕だな
ここまで恥の上塗りできる頭はさすがにやばいわ
2023/05/02(火) 12:46:57.90ID:0o/J4USl
音量のボリュームが65,536段階か16,777,216段階かの違い
2023/05/02(火) 12:53:25.08ID:Zvp7chOw
>>666
1.4mbpsのcdロスレス音源を1.1mbpsに圧縮してbluetoothで送るってのは圧縮されてるんだからロスレスとは言えないんじゃないの?
これはオレも疑問に思うからチャップマン氏に聞いてみたいね
2023/05/02(火) 12:57:40.13ID:Zvp7chOw
>>670
キミもこの動画見た方がいいよ
https://youtu.be/5yFI4DmXJCQ
bitが解像度に関係が無いということを証明している
2023/05/02(火) 12:58:29.15ID:71ysdc6q
おいおい、こいつ本当にバカだな

無圧縮と、非可逆圧縮の違いすらわかってねえぞ

マジに何も知らんド素人以下
2023/05/02(火) 12:59:46.48ID:WdftYBS7
可逆圧縮の意味ホントに理解してる?
2023/05/02(火) 13:02:03.74ID:fU5kjQYv
ロスレスって、ロスレス(圧縮)の意味なのに
圧縮しないことと思い込んでるんだキミ

「可逆=元の状態に完全に戻る」圧縮をすることがロスレスなんだよ
2023/05/02(火) 13:03:35.68ID:wWhA4FKo
>>674
証明w自分に都合よければよく知らんYouTuberの動画鵜呑みにする君の頭の弱さなら証明されまくってるね確かにw
そらロスレス(笑)にも騙されるわなww
2023/05/02(火) 13:06:05.17ID:iTyPTVEe
>>673
非圧縮と非可逆圧縮の違いについて説明してみて
2023/05/02(火) 13:07:17.70ID:9CFdjAWX
もう圧縮なしで送れる技術考えるしかないな
2023/05/02(火) 13:08:38.57ID:oa0NXHkd
CD自体がすでに一種の圧縮だから
2023/05/02(火) 13:16:38.02ID:Zvp7chOw
>>675
1.4mbpsのcdロスレス音源って既に圧縮されてる音源だよ
それを1.1mbpsにビットレート落としてロスレスを実現できるのか
ってことね
1.4mbpsのcdロスレス音源が無圧縮って意味不明
2023/05/02(火) 13:21:05.71ID:m+Si2CXe
おいおいそこからかよ

CDは、44.1kHzで16bitで左右2ch

つまり
44,100 × 16 × 2 = 1,411,200 bps

となり、1,411kbps、これがCD生のデータサイズ


これを圧縮音源というのなら、一体何が無圧縮なのか
2023/05/02(火) 13:28:46.19ID:Zvp7chOw
>>683
オレが勘違いしてた
申し訳ない
2023/05/02(火) 13:30:49.16ID:K9h8bqKz
1.4Mbps(CD元データ、無圧縮)
これを可逆圧縮(元の形に完全に戻せる圧縮)

1.1Mbps(可逆圧縮のデータ)
これをBluetooth伝送

TWSで解凍、可逆圧縮なので完全に元の形に
1.4Mbps(元のCDと全く同じ)


こういう流れでしょ
2023/05/02(火) 13:35:30.75ID:lAHvXZQJ
可逆圧縮(ロスレス)は、圧縮効率がとても悪いので
伝送データが増えてしまい、
Bluetoothでやるのは現実的ではない

非可逆圧縮(ロッシー)の方が現実的
2023/05/02(火) 13:37:29.37ID:wWhA4FKo
>>685
可変の時点で可逆なわけないしそもそもaptx自体が非可逆コーデックだから二重でないわ
2023/05/02(火) 13:38:46.41ID:gV/HKd+D
ロスレス(可逆)って嘘ってこと?
2023/05/02(火) 13:40:20.91ID:c03hZr9t
Qualcomm「ロスレス(可逆)と言ったが、あれはウソだ」
2023/05/02(火) 13:44:46.02ID:fujOBJZX
aptXってつくづく終わってるなあ
2023/05/02(火) 13:47:51.19ID:wWhA4FKo
>>688
そもそもLDACの自動も990の可変なんだが実際調べると400前後しか家ですらでない
aptxadaptiveも600前後の最大値唱ってたけど調べると300前後
ロスレス(笑)も可変の時点でお察し
2023/05/02(火) 13:50:09.96ID:BUYn43mq
ベストエフォート(自動)はダメだな

LDACは990k固定に限る
固定がなく可変の自動(ベストエフォート)しかないaptXはオワコン
2023/05/02(火) 13:57:29.70ID:LErl6l6X
>>691
君の家は電波環境が悪過ぎでは?
2023/05/02(火) 14:04:57.68ID:wWhA4FKo
>>693
君の部屋にアルミホイルでも巻いてあるなら僕の部屋は君からすると電波環境わるいのかもねw
2023/05/02(火) 14:36:24.60ID:9CFdjAWX
aptX Adaptiveは音質ってより可変にすることで音が途切れなくする安定感を増すためのコーデックだからな
2023/05/02(火) 14:38:50.43ID:wyI1Z86G
いろいろ頑張っても有線の足元にも及ばないなんてなかなかキツイな
2023/05/02(火) 14:40:39.93ID:yB13tlfb
音質は諦める、それがTWSの出発点
そこからスタート
2023/05/02(火) 14:54:59.18ID:M1LDRA05
>>697
音質は諦めるのに音質だけを求めるのって矛盾してない?
2023/05/02(火) 14:56:11.05ID:9CFdjAWX
そんなこと言い出すとまた電力会社選びから始めないといけなくなるぞ
2023/05/02(火) 15:05:29.74ID:pL014kde
以前はTWSの音質がかなりレベル低くてまだまだ大きな伸び代があった
その頃はTWSとして音質をもっと良くしたいと求めるのは理に叶っていた

しかし今となっては音質は大体行き着くところまで行って
もう伸び代がなくなりほとんど代わり映えしなくなってしまった
ここくらいまでだろうという上限が見えてしまって
以前のようにもっと音質が良くなるだろうというのがなくなった
2023/05/02(火) 15:07:17.97ID:9CFdjAWX
そういえばSONYあたりは積極的に出しそうなもんだがBAのTWSってほぼ聞いたことないな
BAはTWSとは相性悪いとかあるんかな
2023/05/02(火) 15:11:56.09ID:QwDXWRt4
ヒント

ノイズ
2023/05/02(火) 15:13:00.80ID:NVFkhXQd
Astell&Kern、同ブランド初の完全ワイヤレスイヤホン「AK UW100」を本日4/9発売
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=117642/

ドライバーには、Knowles製BAドライバーをフルレンジで1基装備する。
2023/05/02(火) 15:16:22.57ID:JTNWeKVj
UW100が出てもう1年以上経つのか
2023/05/02(火) 15:18:08.73ID:7y/LNOVl
ハイブリッドもまるでアカンしな
2023/05/02(火) 15:30:48.82ID:cYrZ/LxX
>>701
ノイキャンが難しいんじゃないかね
2023/05/02(火) 15:46:11.40ID:WsW9tMB/
今となってはノイキャン無いのは論外
2023/05/02(火) 15:47:22.06ID:9CFdjAWX
それか
確かにBAだとノイキャンは難しそう
2023/05/02(火) 15:48:24.32ID:tFdjLDbs
BAはなぜノイキャン難しいの?
2023/05/02(火) 15:52:05.93ID:cYrZ/LxX
BAが得意な帯域はめっちゃノイキャン効くだろうけど、主に低音側が厳しいだろうね
2023/05/02(火) 15:57:49.50ID:s4UkntUu
つまりBAは低音まるでダメ
2023/05/02(火) 16:43:02.65ID:NDoXUMus
有線ならフルBAでも低音出てるモデルはあるけど、TWSの価格帯なら厳しいだろうね
2023/05/02(火) 17:10:30.96ID:+ewynob/
>>520
例えばスマホで音楽を聴いているとき通知があったら、音楽の音量が少し下がって通知音がなるでしょ。
同時にカーナビアプリを使ってたら、ガイダンスが発生するたびに、音楽とガイダンスがミックスされた音がBluetooth経由で聞こえるでしょ。
DAPでも、操作音のピピピ音が音楽と一緒に流れたりするでしょ。
つまり、スマホやDAPでミックスされた最終の音がBluetoothで飛んでくるので、再生機器の癖はBluetoothオーディオにも反映されてる。
2023/05/02(火) 20:10:42.25ID:xhFhwokw
>>691
>>22のリンク先だとLDACベストエフォートで普通に990安定してるやん
2023/05/02(火) 23:38:00.47ID:xXEKGdhU
>>691
aptX Adaptiveも高音質モードなら>>531のリンク先で400kbps超えてるし、何でそんな嘘つくの?
2023/05/03(水) 05:41:39.21ID:Wt/gt83N
・すぐ近くにハムオタが住んでて日々オーバーパワーでTVI起こしまくってる
・実は電子レンジ動かしている
・WiFiで2.4GHz使いまくってる原始人が周りに住んでいる

案外外的要因かもよ?

Xperiaだと、LDAC自動の上限が990kbpsなので固定にする事は少ないかな。
他メーカーは、上限が異なり、660k、330kのがあるから調べるべし。
2023/05/03(水) 05:51:00.14ID:Wt/gt83N
TWSでフルBAって、結局AKとサウピだけ?

AKは無理せずハイブリッドだったらもっと良かったのにな。フルレンジBAって人を選ぶイメージある上にDACがAK4332じゃない?
自分もちょっと苦手だった。
2023/05/03(水) 07:44:42.20ID:lJhavOat
結局、TWSは1DDでいいんだよ
2023/05/03(水) 08:16:03.80ID:Wt/gt83N
適度な大きさでレスポンスのはやい1DDはノイキャンを効果的に効かせるためにマスト条件。
有線や非ノイキャンTWSでは要求されない特性。

ツィーターやスーパーツィーターとしてのBAやEST、マイクロ平面駆動のハイブリッドばかりになるのはDDを重視した結果でそーいう事かと。
2023/05/03(水) 08:19:01.62ID:Wt/gt83N
コンプレッションおじさんが憤死するiPad Pro+ぬらNR-TSMでaptX Adaptive高レート設定で聞いてるけど、aptX Adaptiveは良いね!

別にコーデックは何も音に寄与してないんだろうけどね!
2023/05/03(水) 08:19:22.09ID:WpI+RBXs
TWSでノイキャンはマスト条件
1DDがTWSでは正解
2023/05/03(水) 08:25:43.69ID:nQE0QUSC
ノイキャン専用ドライバーと音専用とか、音には全く影響を与えないハイブリッドに進化するだろうな
2023/05/03(水) 08:41:40.54ID:0opbz25g
音とノイキャンを同一ドライバーでやるからシンプルにノイキャン精度を高められる
別のドライバーに分けたら台無し
2023/05/03(水) 08:54:15.35ID:zkchs9wB
>>723
1ドライバーでは、音楽波形にノイズの逆位相波形を被せる処理が必要なのにシンプルな訳がないじゃん
2023/05/03(水) 08:57:04.38ID:PNWUm8qm
>>715,714
レシーバーとtwsの通信強度が同じと思えちゃう無知ぶりにびっくり
嘘とかテキトーなこと言わんでくれる?
2023/05/03(水) 09:05:50.68ID:bFF8x5YE
接続強度はほとんど送信側デバイス依存だろ
BTR7よりもXM4のほうが安定してると思えるくらいだし大して変わらない
2023/05/03(水) 09:07:55.49ID:PNWUm8qm
それは純正であるxm4がいいだけ
基本的にtwsのがサイズと形状の問題で露骨に通信は弱い
ほかのメーカーの使えばすぐにわかるよ
2023/05/03(水) 09:17:50.07ID:yBlIBcyA
>>721
お前だけにとってはな
世間では両方とも不正解
2023/05/03(水) 09:19:58.60ID:HjWd2z5Q
世間では安物以外はノイキャンはマストだし
TWSのほとんどが1DD
2023/05/03(水) 09:24:05.07ID:kl3CsZpR
高額・高音質機はハイブリッド
2023/05/03(水) 09:33:23.08ID:Ywcqw1FG
MTW3とかEXとかMW08は1DD
ZE8000も1DD

ハイブリッドにしてるのはマイナーなところ
2023/05/03(水) 09:34:02.29ID:5B33gLrv
高音質は1DDだな
2023/05/03(水) 09:37:03.55ID:6bqber4J
技術力や音が大したことないとこが
価格つり上げるためにハイブリッドにしているだけ
真に音質いい製品は1DDだな
2023/05/03(水) 09:37:07.18ID:kl3CsZpR
>>731
ニート君か?
2023/05/03(水) 09:38:03.37ID:kl3CsZpR
フォカミスとかピヤホン6とか音質トップクラスはハイブリッド
2023/05/03(水) 09:38:36.88ID:kl3CsZpR
雲泥の差あり@ハイブリッド
2023/05/03(水) 09:40:57.61ID:kl3CsZpR
ニート君は中古オンボロAAC機だし、音質とは無縁だもんな
2023/05/03(水) 09:50:42.61ID:kl3CsZpR
相変わらずIDコロコロ ニート君
2023/05/03(水) 09:55:40.90ID:IO0i8yc/
pi7s2さん、ガチで名前が上がらない
2023/05/03(水) 10:05:10.77ID:3h0yWLWb
geminiの方がまだ名前出てくる
2023/05/03(水) 10:05:50.15ID:zpG4fqMB
>>724
波形を被せるまでは全部チップ内での信号処理。
ドライバーば出来上がった波形を流すだけ。

そう言えばノイキャン専用のドライバーと音声専用のドライバーに分けたものって知らん気がするけど、実際ないのかな?
違う位置から出る並同士が干渉しそうで、あまりリーズナブルな仕組みな気はしないけど。
2023/05/03(水) 10:09:27.70ID:Gk8zrDNC
イヤホンの上からノイキャンヘッドホンかぶせて使えばよかろう
2023/05/03(水) 13:08:35.50ID:ckRAttj5
>>725
嘘じゃないならaptX Adaptiveの実際のビットレートどうやって調べたか言ってみ?
2023/05/03(水) 14:22:28.15ID:ddkFacb9
RSSI値計測してる猛者がいると聞いて来ました。

TWS側の強度が分かるって事は、aptX Adaptive対応機種の大半のデータを持ってるって事ですよね?
じゃ無いと恥ずかしくて断言できないw
2023/05/03(水) 14:37:37.35ID:0Cz7MDgZ
その逆も然り
2023/05/03(水) 15:53:14.81ID:ddkFacb9
Qudelix 5Kのデータを持って、レシーバーだからTWSの受信強度の指針として使えないと「断言」するからには、Qudelix 5KのRSSI値と各社TWSのRSSI値の平均値近似値を知らないと発言できないという事は確かかと思います。

ちなみに、デコード速度の影響も受けると思われるんだけど、仮に送信側の端末を固定したとして受信側のSoCによっても違うはずなので、果たして全てのaptX AdaptiveのTWSが420kbpsを達成不可能なのかどうかどうやって証明しましょう?

困りましたね。各30xx、51xx系のSoCに被せられるICEでもあれば別なんだろうけど、多分出荷品はJTAGすらアクセスできないでしょうしね。
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 16:12:07.89ID:cGAGncLN
>>743
無知な人が騒いでるけど、開発者向けオプションに
Bluetooth HCIスヌープログというスイッチがあるから、これを入れればBTのパケットがキャプチャー
できるから、Wiresharkとかで表示して統計処理すればデータ速度ぐらい簡単に調べられるよ。

>>745
そんな悪魔の証明は出来ないよ。頑張って色々パケットをキャプチャーすれば大体分かるかな。
2023/05/03(水) 16:22:12.21ID:DiakH2Q1
>>747
ログで分かるのは、送端と受たのネゴシエートした結果の数字だから、即ちTWSの受信強度の証明にはならないよ。
送信側がタコあるいは、Xiaomi機のようにaptX AdaptiveでBTオーディオ動作が不安定になることがあると、前提条件が崩れるのよ。

データには、標準を提供する基準点が必要なことくらいは分かってるはず。
2023/05/03(水) 16:23:59.67ID:3eDCTQxP
無知で嘘つきな奴は知らんだろうけど、aptX Adaptiveに対応した最近のスナドラ機はこの辺のログ吐き出さないからHCIスヌープログからじゃ無理
それでもできるって言い張るなら実際>>691で調べたログ貼ってみ?
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 16:25:14.19ID:cGAGncLN
>>697
TWSの音質が悪いのはスマホのジッターが酷いからだよ。
(スナドラ機だけはa2dp hardware offloadしてるから、リサンプリング歪が酷いってのもある)
アンプも弱いけどね、工夫すればそんなに酷いレベルという訳でもない。

設定で「バッテリー」の中に「自動調整バッテリー」ってあるから、これをオフにして、
音楽アプリの情報の中に「バッテリー」の設定があるから、「制限なし」にしてみな。
ジッターが減るから音質がかなり向上するよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 16:27:39.75ID:cGAGncLN
>>749
/data/misc/bluetooth/logsの中を見てみなよ。入ってるよ。
無知過ぎるぞ。
2023/05/03(水) 16:53:44.76ID:1zAvex3U
>>751
Bluetooth HCIスヌープログはそこに出力される
でもクアルコムがaptX Adaptiveの処理をブラックボックス化してるから、データ速度を調べるために必要なログは含まれてない
本当にあるなら実際>>691で調べたログ貼ってみ?
2023/05/03(水) 17:10:32.07ID:Wl15e/tg
>>750
ほとんど何言ってるのかわからないのでジッター、a2dp hardware offloadって何なのかから教えて欲しい
2023/05/03(水) 17:40:51.58ID:qCIhIecf
>>747
>>750で自分で「スナドラ機だけはa2dp hardware offloadしてる」って言ってるやん
a2dp hardware offloadしてる間の処理はBluetooth HCIスヌープログに出力されないのに、そこからどうやってデータ速度調べるんだ
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 20:40:05.21ID:cGAGncLN
>>752 >>754
まず、691は私じゃない。私は通り掛かりだ。
AOSP BTスタックにaptx_adaptive.soを繋げて、audio policy configurationをAOSP BT用
に書き換えれば、スヌープログは出る。
2023/05/03(水) 20:48:43.48ID:KdxSHA0X
>>755
スクショ撮ってリンクすら貼れないポンコツがデタラメばっか言ってんじゃねえよ馬鹿
2023/05/03(水) 20:59:46.04ID:LPfUCoGY
>>755
それは知識じゃなくて妄想だぞ

ログ貼る知能も無いのに他人のことを無知とかよく言えるな
2023/05/04(木) 00:15:19.88ID:v5b1tGhF
>>755
「AOSP BTスタックにaptx_adaptive.soを繋げて、audio policy configurationをAOSP BT用に書き換え」なきゃスヌープログに出力されないのなら
>>747の「開発者向けオプションにBluetooth HCIスヌープログというスイッチがあるから、これを入れればBTのパケットがキャプチャーできるから、Wiresharkとかで表示して統計処理すればデータ速度ぐらい簡単に調べられるよ。」って発言間違ってるじゃん

それで本当にaptX Adaptiveのデータ速度を調べるのに必要なログが出力されるなら、それをここに貼ればいいだけなのに何で貼らないの?
「簡単に調べられる」んでしょ?
2023/05/04(木) 00:36:34.90ID:87nOjHnG
>>758
aptx adaptiveうんぬん言い始めたのは
>>691なんじゃ?
2023/05/04(木) 00:48:26.55ID:1hN+Jwsv
>>759
ID:cGAGncLNは>>743
>嘘じゃないならaptX Adaptiveの実際のビットレートどうやって調べたか言ってみ?
って発言に>>747で無知が騒いでるとレスしてるんだから、言い始めたのが誰かは関係ないでしょ
2023/05/04(木) 05:32:20.28ID:vnFh03Kk
そーいや、スナドラのA2DP offloadingって、いつからはわからないけどoffにするとBTオーディオ自体鳴らなくなるのよね。
Android 12は、そうなった。
2023/05/04(木) 05:33:53.97ID:vnFh03Kk
それにしても、スレ建てた奴の思惑通りに殴り合うスレになったなぁ。。
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 16:01:24.81ID:ue7k+Dfg
TWSのアンプが悪くないって逝ってる時点でお話にならない
ドングルですらクソなのにクソ電源のTWSで限られたスペースでどうやったら悪くないアンプができるのか
中に四次元ポケットでもついてるんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 16:26:57.75ID:596AP2GU
>>762
No place for beginners or sensitive heartsだな

smooth operator~♪
2023/05/04(木) 18:32:28.88ID:87nOjHnG
>>763
脳に4次元ポケット付いてるんだろう
2023/05/04(木) 19:44:15.38ID:vMlERsc9
>>763
デカけりゃいいと思ってる時点でお話にならない
2023/05/04(木) 20:03:19.62ID:87nOjHnG
>>763
ドングルにアンプって入ってるのか?
2023/05/05(金) 08:03:13.22ID:4EESpFPU
音響アンプは入ってなくともBluetooth電波用のアンプ(増幅器)くらいは
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 08:19:58.31ID:ogTv+5sR
>>767
ドングルでも音量調整が出来るやつはあるね
2023/05/05(金) 11:39:22.82ID:njX9dgJF
>>769
ドングルが接続された機器でな
2023/05/05(金) 16:18:13.51ID:f8n6C55S
こんなオンボロ使いが、聴いた事もないフォカミスやピヤホンをディスる
どんな耳してるんだ?
2023/05/05(金) 16:18:48.41ID:f8n6C55S
誤爆スマン
2023/05/05(金) 16:20:39.46ID:fRRXCusj
キレ過ぎて誤爆してやんの

落ち着けよ
2023/05/05(金) 16:22:50.09ID:f8n6C55S
>>773
こっちでもやりたいの?
オンボロLDAC機ネタ
2023/05/05(金) 16:26:27.18ID:f8n6C55S
ニート君のLDAC機は超低音質な、(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/48

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い


1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト


ホント悩ましい・・・
音量の微調整は、音聴く上で音をより良くしてくれる
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
ケースレスも素晴らしいが、もう一方のケース超小型なのでギリ許せる


もし音量微調整なければ、LDAC990kの方にしてた
もしケース超小型でなかったら、ケースレスできる方にしてた

ホント悩む~
2023/05/05(金) 16:27:58.59ID:f8n6C55S
とんでもなく低音質なのに、彼の認識は

・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
2023/05/05(金) 16:31:15.84ID:f8n6C55S
散々イヤピ変えても低音質は改善せず、更に設定アプリは存在せず当然EQも使えない (nb) Audio SkeLeTon
https://i.imgur.com/855ecsI.jpg
2023/05/05(金) 16:32:00.38ID:f8n6C55S
どんな耳してるんだろうか? ニート君
2023/05/05(金) 16:50:19.24ID:Dfs3frQ1
誰かと思ったら勝手に総合スレのテンプレ改悪したクソ野郎か
2023/05/05(金) 17:51:44.50ID:fWoVX6/8
連投してるの浅い野郎だから大目に見てあげて
2023/05/05(金) 17:52:55.44ID:f8n6C55S
>>780
浅いよな
とんでもなく低音質なのに、ニート君の認識は

・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
2023/05/05(金) 18:00:11.54ID:Izz1C6Ol
キミのことだよ浅いのって
2023/05/05(金) 18:05:39.65ID:/KH5VHF8
うるせえクソ野郎
2023/05/05(金) 18:06:02.56ID:f8n6C55S
>>782
で、どっちを残すか決まったの? >775
2023/05/05(金) 18:06:56.62ID:f8n6C55S
残すんだったらLDACの方だよね?
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
2023/05/05(金) 18:07:31.84ID:f8n6C55S
オンボロすぎる、(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
2023/05/05(金) 18:08:00.82ID:f8n6C55S
何故今時アプリないんだろうか?
2023/05/05(金) 18:21:07.81ID:f8n6C55S
>>782
何故SkeLeTonにしたの?
店頭で試聴しなかったんでしょ、一度聴いたら絶対買わないもんね
2023/05/05(金) 22:51:01.66ID:Ln76Ykis
Bluetoothだと44.1k/24で990kbpsのLDACが一番良さそうだけど
G Fits等のUSBドングルの2.4ghz方式は音質的にどうなのだろうか
2023/05/05(金) 22:56:05.41ID:lSzy9bFM
独自通信方式は、それぞれ違うから何とも
主目的が遅延の低減だったりするし
2023/05/05(金) 23:16:08.34ID:ErhCmNeb
ゲーム用で音質なんか気になるもんなのか?
2023/05/05(金) 23:23:15.06ID:hGUTzkfa
ゲーム用にロジクールの最安モデルのヘッドセットG435を買ったら
超低遅延で予想以上に音が良かったので
ここの先生方はどうなのかなと。
LDACは未対応だけどSBCで712kbps位と同じ感じの音がしてる。
DSPで良い感じに聞こえているだけかもだけど…
2023/05/05(金) 23:37:44.70ID:UmsRXiC1
>>792
SBCは500kbpsくらいでサチるから、700kbpsまで上げても音質変わらずムダに電力消費するだけだぞ
2023/05/05(金) 23:46:34.41ID:Fug8iv5G
>>793
先生、サチるってなんですか?

WindowsPCとalternative a2dp driverでBT接続しているので電力は気にしない感じです。
ちなみにG435はSBCで1120kbps位まで繋がります。
2023/05/06(土) 00:28:59.22ID:AjcjJ2iw
saturation

サチるって、結構理系の共通言語
2023/05/06(土) 00:32:00.83ID:GBlJig+3
>>794
https://www.phileweb.com/interview/article/201504/22/273_2.html
「SBCの場合はコーデック設計として、最大でもCD品質をターゲットにおいて作られているため、600kbps前後でサチュレーション(飽和)を起こしてしまい、それ以上品質が上がることがありません。一方のLDACでは990kbpsまでリニアに音質を上げることができます。また44.1kHz/16bitの音源の場合、低域にビット方向を割り当てなくても良くなるぶん、高域とのデータの貸し借りが不要になることもあり、音源次第では990kbpsの範囲内で十分に通せて、結果としてロスレスで伝送できてしまっていることもあり得ます」

Alternative A2DP Driver使ってるならLDAC一択
2023/05/06(土) 01:09:21.28ID:QYlT4Aem
>>795
saturationなのですね。ありがとうございます。

>>796
SBCの飽和の情報ありがとうございます。海外のサイトもちょっと探してみます。
BT接続は44.1k/16bitのaptX Losslessも気になりますが
LDAC対応機器を持っているなら現状は一択ですよね…
2023/05/06(土) 06:38:25.10ID:tF3Im0vN
LDAC990kの一択
2023/05/06(土) 06:51:28.17ID:SXcDhZgF
これええな
https://tadaup.jp/0423063958.jpg
2023/05/06(土) 07:12:47.49ID:Hg7uQ+FI
>>796
> 一方のLDACでは990kbpsまでリニアに音質を上げることができます。
> また44.1kHz/16bitの音源の場合、低域にビット方向を割り当てなくても良くなるぶん、
> 高域とのデータの貸し借りが不要になることもあり、
> 音源次第では990kbpsの範囲内で十分に通せて、
> 結果としてロスレスで伝送できてしまっていることもあり得ます

これとても興味深い
2023/05/06(土) 07:34:33.08ID:5nOisZTj
>>796
8年前の記事ってこんなに前からLDACってあったんだな
最近のTWSはLDAC採用が少なくなってる印象だからそろそろオワコンかな
2023/05/06(土) 08:15:37.11ID:kDQB9S22
aptX Losslessは終わってる
2023/05/06(土) 08:17:22.11ID:L31wzerO
これからはLC3の時代
2023/05/06(土) 08:18:52.66ID:TESO3BlD
既出かもですが気になっているデバイス等のリンクを…
今後はTWSもロスレス2.4GHz方式が出てくるかも?

LDACについての記事。読むと44.1kHzの990kbpsにしたくなるかも。
https://www.soundguys.com/ldac-ultimate-bluetooth-guide-20026/

ロスレス2.4GHzのヘッドセット。20kHzまでなのでCD音質?
https://kurohyo.net/headset/steelseries-artics9/

2.4GHzでハイレゾロスレスの製品。この方式のTWSかヘッドホンが出ないかな…
https://www.dtmstation.com/archives/30945.html

>>801
BluetoothだとLDAC990k以上のコーデックが無いので終われない…
>>802
同じく。専用ハード必須は普及しないと思う。
2023/05/06(土) 08:23:53.30ID:pHZ8ppmi
ゲーミング用ヘッドセットは低遅延にするために専用ドングルを採用しているが
LE Audioは低遅延になるからもう専用ドングルは必要なくなる
ゲーミングはLE Audioを積極的に導入するようになるだろうな
LE Audioはゲーミングが先に普及することになるだろう
2023/05/06(土) 08:43:24.03ID:anrZA3CK
ゲーム用ではLE Audioが向いている
LE Audioのマルチストリーム機能を利用してサラウンド音響もできる
2023/05/06(土) 08:45:42.73ID:TESO3BlD
次世代BT標準コーデックなのでゲーム機とPCスマホのOSが対応すれば一気に普及しそうですね。

肝心の音質はどうなのでしょうか?
2023/05/06(土) 08:47:16.53ID:GPj/uqgs
音質はSBCより良い
問題ない
2023/05/06(土) 09:39:45.53ID:STAHQYvI
ゲーミングはLE Audioでいいよな
2023/05/06(土) 10:29:28.66ID:w0DToOvS
新しいBluetooth SIG オーディオ規格 「 LE Audio 」 リリース ~Bluetooth Updates 2~
https://insights.tuv.com/jpblog/bluetooth-le-audio

・ LE Audioの特徴について
(1) Multi-Stream Audio
LE Audioでは独立した複数のオーディオストリーミング送信方式が規格化され、
左右独立型ヘッドセットや、3Dオーディオのようなサラウンドシステムにも適用しやすくなりました。

標準コーデックにはLC3 が採用され、音楽・音声通話にも使用されます。
従来(Classic Audio)のA2DPで使用されているSBC コーデックに比べ、
同等以上の音質を維持しつつ、低消費電力・低遅延を実現しています。
2023/05/06(土) 10:47:25.17ID:iHWN+GS+
LE Audioは遅延が約60msで音質はSBCと同等以上までなのかな。
リリース後もBTでの音質だけを求めるならしばらくはLDAC一択になりそう?かも。
ちなみに2.4ghzのTWSは遅延30msが既にある。
これからいろいろ出てきそうで楽しみではある。
2023/05/06(土) 10:56:45.15ID:5lR7IrDP
音質ならLDACの990kbpsの一択
しかしゲーミングは低遅延を優先するからLE Audioの方がいい
2023/05/06(土) 11:00:28.25ID:7xjjr7Yc
>>812
LDACの990kbpsを鳴らしきるTWS何かある?

低音質(nb) Audio SkeLeTonで、こんな勘違いをするバカは居たが
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
2023/05/06(土) 11:00:53.27ID:XNMt76/S
LDAC
LC3

この2つあれば十分
他は不要
2023/05/06(土) 11:03:53.47ID:7xjjr7Yc
>>814
コーデック以前に高音質TWSが絶対条件
2023/05/06(土) 11:16:39.92ID:nig2Seuh
BluetoothだとLDAC990k以上のコーデックが無いからLDAC990kは必須
2023/05/06(土) 11:16:58.13ID:KIbCilDn
>>815
それな
LDACはいいが欲しいLDAC機がない
2023/05/06(土) 11:18:44.68ID:AjcjJ2iw
LC3さん大丈夫?

ttps://imgur.com/gallery/m0uCamy

AACでいいじゃん定番にまた負けて、ローカルFM局同様の存在に格下げか?
2023/05/06(土) 11:19:33.46ID:7xjjr7Yc
>>816
こんなので聴いても悲しくなるだけ LDAC
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
2023/05/06(土) 11:24:35.75ID:H1bZ9nyz
コーデックはLDAC990kがいい
他のコーデックはそれより落ちるから
2023/05/06(土) 11:27:06.68ID:DovGKU1z
コーデックとは別でDACかオペアンプが追加されているTWSとかがあるなら良さそう。

理想はLDAC+別DAC+オペアンプの
1DDか3BAで8時間再生のANC
2023/05/06(土) 11:27:38.43ID:MWuB5GQi
iPhoneはLDACないんだよ
トランスミッターを出してくれ
2023/05/06(土) 11:29:20.34ID:KLeocEa/
iPhoneならAirPodsでいいだろう
2023/05/06(土) 11:30:30.51ID:gXLuh8b8
LDAC非対応はゴミ
LDAC対応の現行機種はゴミ

結論
現状TWSはゴミ
2023/05/06(土) 11:32:09.05ID:gXLuh8b8
ゴミを買い漁って必死に記念撮影して喜んでる馬鹿がいるらしい
2023/05/06(土) 11:33:05.83ID:7xjjr7Yc
低音質(nb) Audio SkeLeTonで、こんな勘違いをするバカ
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
2023/05/06(土) 11:33:59.44ID:gXLuh8b8
おまえも同レベルだぞ
少しは自覚しろ
2023/05/06(土) 11:36:25.40ID:gXLuh8b8
ゴミばっか集めてないで
高級ヘッドホンや高級アンプ並べてヘッドホンスレで披露したほうが良いんじゃないか
2023/05/06(土) 11:36:31.99ID:GYV5QVgk
争いは同レベルの者の間にしか起こらないとか何とか
2023/05/06(土) 11:38:18.49ID:7xjjr7Yc
>>828
それは別スレで、ここはTWSスレだぞ
2023/05/06(土) 11:40:06.12ID:7xjjr7Yc
皆さんも店頭で見掛けたら是非試して欲しい、ニート君のレビューとの乖離が半端ない
(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/

・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
2023/05/06(土) 11:43:22.81ID:SX+Nklid
金には不自由してないようだしTWSスレに拘るのは
有線スレでは知識がまったく追いつかないからなんだろうな

まあTWSマップ()とかエビデンスにしてるあたり
TWSスレですら知識が追いついているようには見えないが
2023/05/06(土) 11:43:38.58ID:7xjjr7Yc
こんなオンボロTWSでLDACを聴いて偉そうな事をほざいてた ニート君
2023/05/06(土) 11:44:27.06ID:SX+Nklid
おまえも同レベルだと何度言えば
2023/05/06(土) 11:44:52.86ID:1WqkCZ6m
GWに暇すぎるだろう
何が彼をそこまで掻き立てるのか
2023/05/06(土) 11:45:30.07ID:tjbWCX6w
とりあえずスパムと否定レスのみはNGIDで消せばよいのかな。
2023/05/06(土) 11:47:01.95ID:UqGgdsKb
GWはもう終わりだし、晴れるの今日までだよ
こんなことGWの間ずっとしてるのかよ
2023/05/06(土) 11:48:20.68ID:xckKRWu2
>>832
浅い、って言われてキレちゃったようだよ
それで連投してるみたい彼
2023/05/06(土) 11:51:03.35ID:7xjjr7Yc
重要なのでこっちにも

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい・・・
音量の微調整は、音聴く上で音をより良くしてくれる
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
ケースレスも素晴らしいが、もう一方のケース超小型なのでギリ許せる

もし音量微調整なければ、LDAC990kの方にしてた
もしケース超小型でなかったら、ケースレスできる方にしてた

ホント悩む~
2023/05/06(土) 11:56:42.21ID:7xjjr7Yc
>>838
結局どっちを残すの?
オンボロ中古AAC機か中古超低音質LDAC機
2023/05/06(土) 12:04:47.83ID:Z4JKuJqu
お前のゴミも同レべルだぞ
少しは自重しろ
2023/05/06(土) 12:06:02.02ID:7xjjr7Yc
>>841
俺のはどうでも良いから、どっちを残すの?
2023/05/06(土) 12:09:15.02ID:7xjjr7Yc
当然持ち上げ続けたLDAC990kを残すよね
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
2023/05/06(土) 12:24:40.84ID:TfJ6I9fA
話の流れをぶった切ってすまんがLDACトランスミッターはどれがいいのか教えて欲しい
2023/05/06(土) 12:50:16.94ID:i+yZta1h
iphoneにトランスミッターを付けるとワイヤレスイヤホンが高音質になるから付けたほうがいい
iphoneとワイヤレスイヤホンに絶対必要なマストアイテム
2023/05/06(土) 13:37:08.70ID:bCAq226/
これまでの経験上トランスミッターは金惜しまずに良いの選べ
2023/05/06(土) 15:18:49.01ID:UZ02hrvw
トランスミッターがあればついでにBluetoothの付いてないゲーム機やパソコンでもTWSが使えるようになってお得
2023/05/06(土) 16:00:09.16ID:sLF3vNqG
オススメはどれ?
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 18:27:17.78ID:UOlo1Bs+
>>261
移動時に使えるiPhone用のLDACのトランスミッターっていいのあるのか?
fiio BTA30proは据え置き用だし
2023/05/06(土) 23:10:13.87ID:g0ywaN5j
>>792
G Fits買ったけど、期待していたよりも音が良い
UEが絡んでるとはいえ、所詮ゲーミングでしょ?
と思っていたけど、普通に良い音出るわ
2023/05/06(土) 23:13:05.10ID:8qXEFPKQ
G Fitsのイヤピ成型はどんな感じ?
効果ある感じ?
2023/05/07(日) 00:06:17.01ID:GfKV1PNo
イヤピースは固まるとカチカチになるの?
それともプニプニになるの?
2023/05/07(日) 01:18:22.42ID:1M6w1qqN
>>851-852
カスタムイヤホンやイヤピの経験はないから
比較できないんだけど、期待した程じゃない
でもまあ、フィット感は良いよ

イヤピとしては硬くて結構重たい
素材はシリコンっぽくて肉厚で弾力がある
2023/05/07(日) 02:51:36.17ID:0LE3Q6dT
>>850
G Fitのレビューありがとう。
LogiのLightspeedを検索するとG733はロスレスぽいけどどうなのだろうか。
UE製でもしロスレス?のTWSなら凄く良い製品かもですね。

どこかにLightspeedがロスレス確定の情報があれば良いのですが…
2023/05/07(日) 07:46:43.18ID:xFspIHYQ
ロスレスに意味ないのに
2023/05/07(日) 08:02:34.12ID:4uXRU3r9
ロスレスは気分がいい
2023/05/07(日) 08:04:50.88ID:4uXRU3r9
レコード聴くの気分がいいのと同じ
気分がいいことは大事
2023/05/07(日) 08:31:50.78ID:zKJb7NxP
aptX Losslessさん 。°(°´ᯅ`°)°。
2023/05/07(日) 08:37:54.81ID:DJmpr8py
>>858
今は有線でロスレス聴いてる
無線でロスレス聴けるようになるといいなと思っている
2023/05/07(日) 08:39:45.63ID:DJmpr8py
そうそう自分はiphoneなのでiphoneで無線ロスレスが聴けるようになるといいなと思っている
2023/05/07(日) 08:48:21.76ID:gTISKLWI
appleってiPodで一山築いた割に、最近音楽機能にやたらと冷淡よね。

そろそろ、独自ワイヤレスオーディオとか実装して出し抜いて欲しいんだが。
2023/05/07(日) 09:26:27.41ID:MCuCiRC8
何を言うiPodの頃からずっと冷淡だぞ
2023/05/07(日) 09:50:34.66ID:+GDtE94Z
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part199【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1682728398/44,48

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 12:52:52.96 ID:077f0VmWM
今は珍しくTWSを2台併用中

いつもならば乗り換えで同時併用し始めたら
1週間もかからずにどっちを残すかは割とあっさり決まるんだが・・・

だいたいその製品の特徴と、装着とか使い勝手とかも含めて
すぐに「使うのはやっぱりこっちだな」「こっちだけあればいいな」となって
残す方はすんなり決まってくる

今回はどっちもここいい、ってのがあって
どちらも捨てがたい状況

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-7qMj)[sage] 投稿日:2023/04/30(日) 13:11:45.66 ID:077f0VmWM
2台は、どちらもイヤホン片側で4g台と軽量、装着も良い

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
接続はLDAC990kは途切れやすいがこれは音の情報量と引き換え
ケースレスはできないが、ケースがかなりコンパクト

ホント悩ましい・・・
音量の微調整は、音聴く上で音をより良くしてくれる
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
ケースレスも素晴らしいが、もう一方のケース超小型なのでギリ許せる

もし音量微調整なければ、LDAC990kの方にしてた
もしケース超小型でなかったら、ケースレスできる方にしてた

ホント悩む~
2023/05/07(日) 10:57:54.54ID:ghxv4TlO
空間オーディオ(ドルビーアトモス)配信を積極的にやってて、それを再生できる機器もしっかり出してるという点では、他社よりも圧倒的に頭一つ抜けた存在だと思うが
より上を求めるリスナーならAppleTVからAVアンプへドルビーアトモス出力して、擬似再生じゃないガチなイマーシブオーディオ再生も可能だし
2023/05/07(日) 11:17:14.86ID:pKKCFsW4
>>862
元々腰が重くてフラッシュメモリ型に移行遅れまくってたとこに林檎がここぞとばかりにフットワークの軽さを生かして売れたんだもんな
元々利便性、デザイン>>>>>>>>音質ってメーカーだよな
2023/05/07(日) 11:41:01.02ID:fze8Qw2x
アップルのターゲットは性能より世間の評判を気にする層

デザインがいいと思い込ませる戦略で成功してるのは日本だけ

技術はandroidやWindowsの周回遅れでアップルが売れてるのは日本だけ
2023/05/07(日) 11:42:57.74ID:cnTzYBOZ
このスレでアップル製品は論外
2023/05/07(日) 16:24:25.03ID:ruWXkB3F
>>866
日本だけニダの馬鹿グックw
2023/05/07(日) 16:46:39.15ID:+GDtE94Z
母艦は何?
2023/05/07(日) 16:47:10.41ID:+GDtE94Z
誤爆スマン
2023/05/07(日) 16:49:47.92ID:+GDtE94Z
ニート君はどっちを残すんだろうか?

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/05/07(日) 16:51:13.81ID:+GDtE94Z
底辺機種2台
2023/05/07(日) 17:29:35.27ID:5044yO6y
また誤爆してるよ
2023/05/07(日) 19:21:02.61ID:IjkJyiIW
>>859
私はWinと泥スマホを使っているけど
Appleが独自通信のロスレスかハイレゾロッシーを出して欲しいかも。

BTはコーデックがバラバラで出ていてLE Audioで統一は良いけど高ビットレートでの音質は期待出来ないし…
2023/05/07(日) 22:15:33.30ID:eT0/DXfT
Fokus Proを新品から使っているのですが、
イヤーピースは純正をつかっていたので、ノズルの中にある
フィルターに全く意識しておらず、状態の確認もしてませんでした。

ここにきて、イヤピースを他のものに交換しようと何気に、左側
のフィルターが目に入ったのでよーくみると、他のメーカーのもののように、
綺麗に装着されておらず、斜めになったり、さらによくみると隙間があったりと
えっ、こんなことあるの?と驚いてます。
右側もフィルターが凸凹みたいについて、接着剤みたいなのがノズルの関係ないところに
ついていて。

この製品のビルドクオリティがとても残念ということあちこちのブログなどで
見かけてはいたのですが、いざ自機の状態をみるとなかなかショックです。

このままだとフィルターがどんどん劣化していくんじゃないかと心配なんですが、
最悪、フィルター無しでつかっても、問題なく使えるでしょうか?

それとも、フィルターを修理した方が良いのでしょうか?
色々と調べても、Fokus Proのフィルターについての修理の例など
ググても引っかかこないので、もやもやしております。
保証が切れているので、DIYで似たようなフィルターがあればそれで修理できるものなのか。
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いでございます。
m(__)m。
2023/05/07(日) 22:28:08.33ID:Wp7WRm5n
フィルター修理した方がいい
2023/05/07(日) 22:31:29.40ID:gTISKLWI
>>875
それ前期FoKus PROの平常運転。いずれぶっ壊れるのでそんなもん。

右が外れたら左も取るか、両方新しいのに付け替えると良い。

溶かした人とかもいるから、この機種は色々あるよ。
2023/05/07(日) 23:32:40.20ID:eT0/DXfT
>>877
レスありがとうございます。
両方新しいフィルターに付け替えるとして、
amazonなどの汎用品で代替可能なものでしょうか?

現状、ついてるフィルターはよくわからない物質で
ノズルの奥についていますが、仮に汎用品を使うと、
ノズルの先端に張り付けるタイプのものになるかと思いますが、
問題ないでしょうか?でも、ノズル系が太いのでサイズがあるかどうか。


メーカーはフィルターのみの販売はしていないですし、
保証も切れているので、自分でやるしかないのかなと考えています。

eイヤホンとかの修理部門に出せば、対応してくれるならそちらも考えています。

溶かした人もいる←それはイヤホンが溶けたということでしょうか。
それは恐ろしいですね。
2023/05/09(火) 02:19:20.46ID:5BG9g2q1
フィルターは現行犯のMystiqueも歪な突き方してるから気にするな
気にするような人はTwitterや価格で5回も交換して不良品しか来なかったと自慢げに書くような人
普通の人なら妥協するか返品して終わり
保証があるなら何かの時は交換してもらえるし
保証が切れたなら壊れる前に売って次行くか貝直すのが一番
2023/05/09(火) 02:27:06.29ID:FKHU1Fw+
https://youtu.be/Lr4l0AtbTR4
ソニーの新作きたな
2023/05/09(火) 02:35:47.65ID:H1PqlG3n
パリピじゃん
2023/05/09(火) 02:35:57.63ID:jB5ScRt7
>>880
これ2つ買えば最強のTWSだな
2023/05/09(火) 03:17:43.05ID:9iTAsTza
ワロタ


XM4スレが失望の塊
2023/05/09(火) 03:56:37.92ID:FikOPtc1
>>880
コメント草
2023/05/09(火) 06:11:43.23ID:WXwZFuoZ
>>880
見た目が七色に光る炊飯器かパン焼き器ぽい。
BT接続みたいなのでお風呂や家電とペアリング出来れば便利そう
2023/05/10(水) 03:12:08.86ID:1+ZVkBSz
ソニーの新型ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」が今度はマレーシアの認証機関を通過 − 発表は7月か
https://taisy0.com/2023/05/09/171604.html

やっぱり夏だな
2023/05/10(水) 07:42:44.11ID:6LTCu19d
あんだけGWにxm5発表だって騒いでたのに何がやっぱりだよ
2023/05/10(水) 08:14:57.94ID:4iYpJxq5
やっぱりな
2023/05/10(水) 12:35:13.45ID:Gs+69PhS
やっぱ夏っすよ夏

実は発売延期してるっぽいパナと延期チキンレースしてるとか。

Xperia発表も遅れたら草生え散らかす
2023/05/10(水) 16:08:29.01ID:0B3DXIlL
xperiaはどうでもいいや(笑)
2023/05/10(水) 16:16:54.67ID:o8rlQqQb
史上最強のセンサーを積んで全てのスマホを過去にするカメラを搭載するんだが
2023/05/10(水) 16:19:10.27ID:N4GKEZEy
ただLE Audio対応にしただけでは全くインパクトないので
Auracast利用サービス新規事業を同時展開して立ち上げするつもりで
それで手間取っていて遅れているのかもな

Bluetooth SIG、Auracastが実際に動作するデモを披露、実践的で面白い
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129184/
2023/05/10(水) 18:30:36.71ID:t9vK7VrN
>>889
早くほしいやつが出る出る騒いでるだけだからw
2023/05/10(水) 22:01:55.46ID:0LXcUHD4
今までAirPods Proを初代の発売日から使ってました
MTW3がAmazonでドングルとセットだったのでポチり届いたのでMacBook Airに繋いでいまApple Musicにある
カラヤンのベルリン・フィルのワルキューレの騎行聴いてるけど
ちょっと音がやばすぎるw
感動を伝えたくてきましたw
iPhoneでも充電しながら使えるアダプターみたいの早速注文しましたw
AirPods Pro2買わなくてよかったw
2023/05/11(木) 05:48:01.45ID:1ElHaEiu
今までそれに気づけなかったあたり林檎の信者囲い込み戦略は成功してるといえるな
2023/05/11(木) 06:15:54.99ID:JjA6o6wu
有線イヤホンで聴いたら卒倒してそう
2023/05/11(木) 06:32:10.84ID:Fft+rz6l
>>894
ドングル経由だとaptX Adaptive接続で
ハイレゾ音源も高音質で良さそう。
ゼンハイザーだし良い製品を買いましたね。
2023/05/11(木) 06:48:37.03ID:W+J4O8ro
ドングルが96kHz対応のBT-W5だったら椅子から転がり落ちる音がする言いそう。動けばの話だけど。

MTW3の96kHz+Nura NR-TSMは自分の環境ではうまく動かないのでダメだった。
2023/05/11(木) 07:08:19.28ID:aQlkxJ1Q
セットでとレスしてたからゼンハイザーのBTD600なのかも。

ANCと空間オーディオが要らないならさいつよTWSの1つのイメージ
しらんけど。
2023/05/11(木) 07:18:19.42ID:fweCYMuv
MTW3のANCは割と優秀
2023/05/11(木) 07:23:37.08ID:yzBZyfGc
そりゃMTW2とくらべれば
2023/05/11(木) 08:03:22.40ID:YQ+hYbP5
MTW2と比べてってわけじゃなくて必要充分なANC性能って意味で優秀って言ったんだが
2023/05/11(木) 08:40:43.08ID:FfsD6Sf2
MTW2はANC弱過ぎだったが
MTW2信者は必要十分だから優秀だと言い張っていた
2023/05/11(木) 08:55:08.13ID:rN55vpPV
>>903
嫌いなら無理には推めんよ
2023/05/11(木) 10:15:01.99ID:W+J4O8ro
MTW3は、Snapdragon Soundの機種に繋ぐと中々良い。

だが対応機種少なくて恩恵ないな。
2023/05/11(木) 12:47:21.23ID:PesmHv7r
>>898
BT-W5も実は購入しておりさっき届きました!
BTD 600ですら窓から投げ捨てて構いませんw
雑音も無くなったしまず接続性が段違いに良くなりまし!
24bit 96khzもちゃんと対応してるので文句なしです!
Amazonはポイントもついてセットだったから文句はないけど
BTD600はMTW3と同じゼンハイザーなので親和性良いかと思ったけど正直ゴミですw
もう使いませんw
2023/05/11(木) 12:51:06.89ID:V70BA7tJ
MTW3で当分はアガリで良いや 気楽だし出音もなんだかんだ言っても楽しめるし
2023/05/11(木) 13:08:07.29ID:PesmHv7r
>>897
本当に良い買い物だったと思う
あと上でも書いだけどBTD600は雑音入ったり途切れたりするのでドングルはそれ以外が良いと思います
CreativeのBT-W5を思い切ってポチりましたが大正解でした
まったく途切れませんし雑音も入りません
アダプターをMac本体からから外して付け直しても
外部スピーカーとの切り替わり方もとてもスムーズです

AirPods Proの空間オーディオで映画見るのだけは捨てがたいかな思いましたが 耳がMTW3に慣れたらそもそもAirPods Proの音に戻れませんw

Appleは確かにうまく商売してると思いますしAirPods Proは長年愛用していましたし良い商品だと思います
ただ上には上があることをApple信者も知る必要はあると思いましたw
2023/05/11(木) 14:05:55.50ID:Qa7njcdT
>>908
もしBTD600をPCに刺してもノイズ?が出るなら初期不良かもしれないですね。

あとマニュアルを見るとボタンでコーデックの選択ができるので切り替えてみるとかですかね。

一般向けに売るためには音質よりも空間オーディオが分かりやすいですが
近い将来にハイレゾのロスレスが来るのではと期待してます。
2023/05/11(木) 14:24:35.65ID:v3V3RFvk
BT-W5で優勝おめでとうー

MTW3は良い機種だよー ちょっと初期にトラブっただけで今は安定しているようだし。
試聴機だとFWアップデートされてなくて、動きおかしい時ある。
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 15:13:32.72ID:diQoCtw3
BT-W5でAUX入力端子が付いてるモデルクリエイティブにだしてほしいわ
2023/05/11(木) 15:51:09.83ID:sx48h18/
まさかCreativeが決定版出してくるとはなぁ
2023/05/11(木) 22:47:43.57ID:PesmHv7r
Amazonで買った安物のLightningアダプターを介し
iPhoneでもBT-W5を試してみました
ロスレスであれば問題なく再生しますが
ハイレゾロスレスになるとアプリが固まったり読み込まなかったりと
うまく再生できなかったです
YouTubeの人だと純正アダプターで問題なくハイレゾロスレスで音楽聴けてますので早速ポチりました
需要があるかわかりませんが届いたら結果報告にまたきます
2023/05/11(木) 22:52:02.32ID:PesmHv7r
>>909
アドバイスありがとございます
ただBTD600はもともとオマケで付いてきた感じなのと
BT-W5が目の前で問題なく動作してるのでもう使わないし不具合かあるかどうか確かめることもしないと思います ごめんなさい
2023/05/12(金) 04:25:51.24ID:TSiVqYGb
なお、BTD600は分別は一般ゴミになる自治体が多いかと思います。
詳細はお住まいの自治体のゴミ分別のサイトをご確認ください。
2023/05/12(金) 10:10:38.32ID:0+FPrJZY
>>897
ゼンハイザーのBTD600はレートが低くて低遅延モード
ゼンハイザーは会社としてかつてのゼンハイザーじゃない

BT-W5はスペック厨向きの低遅延モードでレートもBTD600同様低い

ハイレートで高音質なのはNura NR-TSMだけ
音の好みは別の問題
2023/05/12(金) 11:09:15.70ID:K4Vyj4zN
実は低レートなのに高音質だと思い込みで音質良いと浮かれているのか
プラシーボ
2023/05/12(金) 11:33:03.79ID:TSiVqYGb
そりゃBT-W4の話だわ。

BT-W5も低遅延48kHz低ビットレートと、高遅延高周波数の切り替えよ。
96kHzで動作するとビットレートは少なくとも270Kbpsにはならない。
2023/05/12(金) 11:37:50.80ID:NwCQGDM3
昨日、混んでる電車の中でBT接続終わってたわ 新宿や渋谷の駅で途切れガチはあったけど 途中でTWS着けてスマホでゲームしてるヤツが乗って来た瞬間終わった なんか出力強い機種あんのかな?
2023/05/12(金) 11:38:42.34ID:TSiVqYGb
MTW3に搭載されているQCC5151のデコード速度はNR-TSMの求める620Kbpsをスペック上満たしているので、音が良い。

問題は実態のデコード速度が劣るQCC5141搭載のTWSの実際のビットレートが幾つなのかねぇ?
実質的な脳みそを持たないNR-TSMがトラブル起こすことで、QCC5141採用TWSには実質的なデコード速度問題がある事が間接的に見える。(NR-TSMは、内蔵RAM上でトランスミッター機能は動いてるがアダプティブビットレート制御が出来てないのでは?って推測してる人がいる)
2023/05/12(金) 11:40:21.45ID:TSiVqYGb
>>919
技適守ってない機種だとあるんじゃない?

完全な日本仕様だとクラスに関係なく、送信出力は特小と同じ扱いなので10mAが限界なのよ。
2023/05/12(金) 13:34:08.99ID:AfzkBmIw
こないだからちょくちょくレスつけてる
MTW3とBTD600とBT-W5を使ってる素人ですw
Apple Musicにある多くの曲は48khzのロスレスで
96khzのハイレゾロスレス対応曲はまだ少ないので低遅延モードでもいっかと試しているのですがその方がiPhoneでの挙動もサクサクなので
ただハイクオリティモード紫色のランプにして聴き比べると
元のソースがただの48khzのロスレスでもわたしの耳でも音質が変わります
仕様書には低遅延モードは24bit 48khzまでとあるのですが
この音の違いがどこから来るものなのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
2023/05/12(金) 13:37:09.25ID:eS4y6IEf
大脳皮質
2023/05/12(金) 13:40:12.98ID:zWgejD66
普段SBCかLDACか2.4Ghzドングル接続しか使ってないのでわからなかったけど
aptX Adaptiveは最高でも420kbpsでは?

aptX Adaptive
44.1/48/96kHz 24bit 276~420kbpsの可変ビットレート
aptX HD
44.1/48kHz 24bit 576kbps固定ビットレート(48kHz時)

BTD600やBT-W5もaptX Adaptive/HD対応なのでボタンを押して
Adaptiveを選択すればよいと思ったけど製品によって
ビットレート制限でもあるのですかね?aptX系は複雑で面倒くさいな。

>>922
48kHz/24bitならaptX HDかも。
2023/05/12(金) 14:01:29.21ID:r2Kw3ch0
aptX Adaptiveは、いくつか種類がある

一番基本は最大420kbpsまで
これは48kHz/24bit

最大620kbpsまでのものもある
こちらは96kHz/24bit
2023/05/12(金) 14:29:03.89ID:AfzkBmIw
なるほどです!ありがとうございます!
紫ランプのハイクオリティモードがソースが何であれ音が一番いいのでこれで使っていきます!
2023/05/12(金) 15:29:23.49ID:GtHNNxGl
>>925
最新の情報ありがとうございます。古い情報を見ておりました。
620kbps再生にはSnapdragonSound対応のスマホかドングル(nuraが対応)という感じですかね。

aptX系は複雑なのですね…この中では48k/24のHDが良さそう。
2023/05/12(金) 15:30:07.87ID:FC8WeZZ0
どっかの繰り返しになるんだけど、一般的にaptX Adaptiveは低遅延低ビットレート動作と高遅延高ビットレート動作の二つの動作がある。
低遅延モードは、ゲーム時などで機能することになっていて、基本的に48kHz/24bit-270Kbps固定となる。
高遅延高ビットレートモードは、ビットレート自体をアダプティブビットレートとし通信状態によって可変する性質を持っていて、48kHz/24bit時は270〜420Kbps、96kHz/24bit時は〜620Kbpsという事になっている。

SoCの実力は実は各々で異なっていて、最大860Kbpsが処理できるSoCもある。(QCC5171など)

Nura NR-TSMはビットレート固定と推測されており、BT-W5はまだ未知数であるがどちらもハイクォリティモード(高音質モード)時はビットレート最大値を自動的に出す機能を持っていると思われる。
なお、BT-W5は、アプリでHQ切り替えが必要なので要注意。(中華の96kHzドングルKB8Pも同様)
NR-TSMは、低遅延モードと高音質96kHzモードをボタン切り替え。
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 19:43:14.19ID:rbGbvBsf
フルスペ

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17625548
2023/05/13(土) 09:37:29.64ID:BFnN5rRp
>>929

> Snapdragon Soundに対応したAndroid機器では、
> LDACで利用できる最大ビットレート990kbpsを使用することもできる
> (他のLDACが可能な機器では660kbps)。


これはどういう制限?
PixelではLDACの990kbpsは不可ということか?
イミフ
2023/05/13(土) 12:23:28.36ID:7re3ldfs
>>930
音質どうでもいいやつがここに来んなよ
文面とか引用グセでバレてんだよ
2023/05/13(土) 12:55:27.64ID:oV+/fL5o
散々既出ではあるんだろうけどTWSで音質の話なんてしても虚しいだけだぞ
2023/05/13(土) 12:56:57.95ID:FVr4rMDk
その虚しいスレがここ
2023/05/13(土) 14:48:08.83ID:3cVdNLk9
>>932
何が虚しいの?
2023/05/13(土) 16:02:38.22ID:Lk4wRGw9
音質にこだわったところで無線ではたかが知れているということに気がつくからだろ
2023/05/13(土) 16:13:11.80ID:3cVdNLk9
>>935
で、今TWSは何使ってるの?
2023/05/13(土) 18:02:35.64ID:WgHNCYGp
>>932
そう思うならここにレスするのは無意味。

>>935
ここは無線縛りで何処まで音質を上げれるか?のスレではないのかね。
有線と比較してどうこうでは無いのでは。
2023/05/13(土) 20:23:08.88ID:9SIPYMHb
TWSをオーディオ機器と捉えずにガジェットと捉えてる人が来るスレじゃないわけよ
まぁ携帯ノイキャン機器として使ってる層は音質気にしないだろうしそういう使い方は認めるがね
2023/05/13(土) 20:27:15.98ID:3cVdNLk9
>>938
音質に拘るとかそんなレベルの機種ではないもんな

1つは、HA-FX150T
https://www.victor.jp/headphones/lineup/ha-fx150t/
・音量の微調整、これがとても良い
・AACで接続ド安定でとても使い勝手いい
・実用的にケースレス運用できる

もう1つは(nb) Audio SkeLeTon
https://www.mtijp.com/nb_products/
・LDAC、990kの音の情報量は素晴らしい
・12mmドライバー、余裕ある鳴りでいい
LDAC990kは圧倒的でこれも捨てがたい
2023/05/14(日) 02:06:31.88ID:oi/QapCf
スレタイ一万回くらい読めよ
TWSがゴミと思うならスレ覗くな意見もするなw
スレ自体をNGにしろ ウゼーわw
2023/05/14(日) 08:31:06.26ID:po1KjWRQ
有線の話出るとたちまち切れる人って有線には逆立ちしても勝てんと思ってるからキレるんやろ?
虚しすぎるwww
2023/05/14(日) 08:34:14.26ID:8Wg67l99
ただ事実として同価格帯なら音質は
スピーカー>>ヘッドホン>>超えられない壁>>有線イヤホン>>TWS
なのは間違いない
けどここはそんなTWSのなかでも音質を求めるスレだから
2023/05/14(日) 08:35:50.73ID:Izj4an5k
一般家庭でヘッドホン以上の音質をスピーカーに求めるのは現実的ではないな
2023/05/14(日) 08:40:09.80ID:po1KjWRQ
有線ヘッドホン>有線イヤホン>>無線ヘッドホン>>TWS
最底辺ガジェットに音質を求める虚しい人達が集うスレwww
2023/05/14(日) 08:44:51.93ID:Rl4fFXd9
有線ニキお久しぶり
2023/05/14(日) 09:55:19.52ID:olSKp3VF
>>941=944
頭悪いな
勝ち負けは自分が好きな音かどうか
高価でもTWSよりクソな有線は腐るほどある
有線か無線かで決めるのが虚しすぎるwww
2023/05/14(日) 09:59:22.77ID:CjNOB2Of
有線・無線に限らず音質求めるのならわかるが無線に限定するのが虚しい
2023/05/14(日) 10:08:09.30ID:Fbntv867
まあもう少しフワッと求めるならわからんでもないが
あんまり必死になってると
有線にしろよとは思う
2023/05/14(日) 10:15:08.85ID:yZQccD/Q
「音質だけを求める」←すでに必死
2023/05/14(日) 10:21:47.56ID:jyzXF5eq
>まぁ携帯ノイキャン機器として使ってる層は音質気にしないだろうし
これでクソ耳扱いされたニワカがムキになってるのかな?w
2023/05/14(日) 10:22:33.64ID:wVpOZVpX
クソニワカムキ
2023/05/14(日) 10:28:06.89ID:po1KjWRQ
>>948
それな
利便性を享受したくてTWSをチョイスしてるのに利便性を否定してまで音質にこだわるってのがそもそもそも自己矛盾してるってことは自覚しようよって思う
2023/05/14(日) 10:37:33.34ID:jyzXF5eq
ミスリードしたいだけなのかもしれんが何か勘違いしてるな
それなりの有線イヤホン使ってる層にとって、ほとんどのTWSは使う気にもならないクソ音質なんで
その中から妥協範囲に収まる機種を見つけていく為の情報交換がスレの主旨だろ?
2023/05/14(日) 10:43:23.28ID:qMsPJ20l
妥協範囲に収まる使う気にもならないクソ音質とは一体
2023/05/14(日) 10:47:25.78ID:jyzXF5eq
>>954
めんどくさいから1から10までは言わん
「ほとんど」の有無で文脈を捉えなさい
2023/05/14(日) 10:48:21.02ID:B+K1650X
スレタイを「妥協できる音質のワイヤレスイヤホン」に変えればいいのでは
2023/05/14(日) 10:49:33.04ID:9ZqR+iHv
矛盾を指摘されているのに
そこをしっかり説明しないのは逃げではないか?
2023/05/14(日) 10:51:53.50ID:ax9bmVhM
このスレはもともとがフォカ厨の隔離スレのためのものだったが
今はもうフォカ厨がいないのでこのスレ自体がもう不要になった
2023/05/14(日) 10:54:52.85ID:9ZqR+iHv
それな
そもそも妥協範囲なんて人それぞれでゴールが一定では無いんだから
こんなスレ無駄なマウント合戦にしかならんだろ
2023/05/14(日) 11:01:56.31ID:jyzXF5eq
>>956
個人的にはそれで整合性が取れて解決だけどね
まぁそうしてもやはり文盲レベルのアホが絡んで来るのだろうなあw
2023/05/14(日) 11:05:20.73ID:WqT0mVw7
そんなふうに主張がブレブレだからツッコまれるんだぞ
2023/05/14(日) 11:05:33.29ID:po1KjWRQ
「完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ」
「音質だけ」と言いきっているのに「完全ワイヤレスイヤホンであること」という音質以外の条件を付けている
これスレタイがそもそも矛盾してるよね?

「完全ワイヤレスイヤホンに音質を求める人のスレ」
これなら矛盾はないしこれでいいと思うんだが、なんで「だけ」を付けたんだろ?
2023/05/14(日) 11:07:56.15ID:jyzXF5eq
降りる
誰か親切で根気のある人、説明してあげてw
2023/05/14(日) 11:09:58.23ID:WqT0mVw7
>>962

>>958のため
2023/05/14(日) 11:20:43.39ID:etTqxyoN
次スレは だけ を抜いても良いのでは。
あとwwwって Word Wide Webなのでググれってこと?
2023/05/14(日) 11:24:31.91ID:jPB2afwU
次スレワッチョイ必須な
2023/05/14(日) 12:27:44.94ID:9+L4g3E/
>>ID:po1KjWRQ
日本語学校在籍中?
なら仕方ないし頑張ってると思うけどもし日本人で日本で教育受けて来ているならあんた相当ヤバイw
2023/05/14(日) 12:37:00.36ID:TUzYKLSq
次スレ
2023/05/14(日) 12:37:16.66ID:TUzYKLSq
立てます
2023/05/14(日) 12:38:37.35ID:TUzYKLSq
次スレ立てました

次スレ
【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.10【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684035465/
2023/05/14(日) 13:10:17.55ID:8vFQt9rV
しつこくワッチョイ無しで立てるのはなんで?
2023/05/14(日) 13:12:09.76ID:yGHasYVe
これは立て直しだな
2023/05/14(日) 13:14:41.37ID:fi4hlwyD
>>1にIP付けろて書いてあるものを
なぜ改変してしまうのか
2023/05/14(日) 13:19:36.56ID:fi4hlwyD
>>967
そう書いてあるからとか日本語がどうとかレベル低すぎだろ

何故TWSなのか理由をひてつでも挙げてみろ
それでも理解できないなら本当に馬鹿だぞ
2023/05/14(日) 13:20:59.38ID:fi4hlwyD
俺ってば日本語不自由だな
2023/05/14(日) 14:13:38.47ID:2FbHJKom
>>980
スレ立てを頼む
2023/05/14(日) 14:19:22.61ID:wThsanbZ
>>973-974
ちゃんとお薬は飲んでますか?
2023/05/14(日) 14:24:10.68ID:zNr2dtSV
物事には理由というものがある

なぜというのはそれを問う言葉だぞ
2023/05/14(日) 14:33:04.27ID:wThsanbZ
>>978
誰だよお前w
2023/05/14(日) 14:36:12.51ID:3WYUo1a0
次スレ
【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.10【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684035465/
2023/05/14(日) 14:39:13.00ID:zNr2dtSV
ただ間違っただけなのか故意なのかどっちなんだよ
2023/05/14(日) 15:00:32.76ID:z238aCsp
確信
2023/05/14(日) 18:35:14.65ID:qfusqm6O
ワッチョイ付き、だけ を削除で立ててみたけど970もワッチョイ付きか。重複すまない。

【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンで音質を求める人のスレ Part.10【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684056527/
2023/05/14(日) 19:29:48.62ID:9XmrBmXy
>>967
「完全ワイヤレスイヤホン」
コレ単にカテゴリーを表している言葉ではないんですよ
「完全ワイヤレスイヤホン」でなければならないと言った時点で「完全ワイヤレスイヤホン」に内包される機能が必要な条件として組み込まれることになります(各個人で必要な条件は変わりますが1つ以上の音質以外の条件が加わることになります)
それなのに音質だけを求めると言っている
おかしなことを言っていることに気が付きませんか?
2023/05/14(日) 19:45:40.53ID:cA6ajilz
FW5のLDAC対応のベータファームなんか不安定だな
2023/05/14(日) 19:59:27.36ID:Y84tW4Kh
オリジナルは煽りタイトル+ワッチョイIP付きだ。

「だけ」スレを独立させ、「も」スレの連中が出て行った時に、隔離スレとして機能させるよう煽りタイトルやワッチョイIPなどを盛り込んだんだが、その趣旨を理解する人ももういないんだな。
スレタイ改悪、ワッチョイIP削除、どれだけスレを壊して持論でマウントしたいのか呆れる。
2023/05/14(日) 20:02:35.63ID:jPB2afwU
どうでも良いじゃんそんなの
2023/05/14(日) 20:02:48.21ID:jPB2afwU
気にするな
2023/05/14(日) 20:03:19.55ID:jPB2afwU
次スレ
【LDAC】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.10【lossless】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684035465/
2023/05/14(日) 21:55:05.11ID:0NCT3Evs
スレ乱交させるなよ
2023/05/14(日) 21:58:30.46ID:jPB2afwU
好きな方を使えば良い
2023/05/14(日) 22:24:42.17ID:jyzXF5eq
>>984
まだそんな事言ってるのかよw

TWSに駆動時間だけを求める
TWSに軽さだけを求める
TWSにノイキャン性能だけを求める

全て正しい
異論があるなら日本の義務教育終了してるなら中学の国語の先生にでも尋ねるがいい
2023/05/14(日) 22:29:23.81ID:WceBJm/P
>>992
で?
おまえがTWSに拘る理由は何なの?
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 22:36:01.48ID:Belo9fva
「で?」だってwww
思い切り敗北認めてんじゃんwww
2023/05/14(日) 22:37:24.12ID:jPB2afwU
うめ
2023/05/14(日) 22:37:33.60ID:jrMEa++R
答えられないからって誤魔化すな馬鹿
2023/05/14(日) 22:39:42.79ID:jrMEa++R
jyzXF5eq
2023/05/14(日) 22:45:21.39ID:jrMEa++R
ID:jPB2afwU
よく見たらコイツも総合スレのゴミか
2023/05/14(日) 22:47:35.03ID:jyzXF5eq
>>993
誰お前?
続けたいなら次スレでどうぞ
2023/05/14(日) 22:47:59.20ID:jPB2afwU
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1684035465/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 7時間 56分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況