X

SONY ウォークマン NW-ZX707 Part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd5-iYel [210.174.23.155 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/06(月) 04:26:56.85ID:SdWMim3+0
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

フラッグシップモデルの技術を継承し、さらなる進化を遂げたハイエンドストリーミングWALKMAN
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

ソニー、“ハイエンド・ストリーミングWALKMAN”「NW-ZX707」。バッテリー持ちも5時間近く強化
https://www.phileweb.com/news/d-av/202301/11/57280.html

次スレは>>950さんお願いします

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX707 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675739683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/22(土) 15:20:47.31ID:tkYVqq43F
707は広がりすげーな
キラキラ感もすげー
2023/04/22(土) 15:27:53.82ID:RSbBg1LR0
原音に忠実って良く聞くけどさ
打ち込み音源じゃ原音とか関係なくね?
2023/04/22(土) 16:15:37.03ID:mKEkWUgl0
その打ち込みの音源に忠実なんでしょ別に生音らしいって意味じゃないぞ
2023/04/22(土) 16:50:34.24ID:BCbZ9NW9d
M2や707は万人が求めるような綺麗な音に対しZX2は「おっ?そう来たか』となんか個性的な音だと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-VHSV [14.9.103.32])
垢版 |
2023/04/22(土) 16:57:02.10ID:5nDA5CMZ0
tagoのt302買うんだけどa300じゃならせないかな?zx707とa300買うかで悩んでる
2023/04/22(土) 18:15:24.26ID:8UnkGQ1j0
それをここで聞くということはもう答えは決まってるんでしょ?
ギリギリ鳴らせるかどうかと余裕あるのとどっちがいいと思う?
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-VHSV [14.9.103.32])
垢版 |
2023/04/22(土) 18:39:47.65ID:5nDA5CMZ0
>>857
ありがとう。zx707を買います
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0d-CC5i [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/22(土) 23:41:52.64ID:M+FEnle60
>>855
ZX2は当時のソニー大型ダイナミックドライバー搭載のハイブリッドだから良いって部分もあったよ

遮音性重視のマルチBAとは曲によっては違和感があった
WM1Aはソニー製品以外でも合うように調整して来てM2で万人受けに合わせてきた印象

ZX707も基本的にその流れでよりその傾向が強くなってる気がする
2023/04/23(日) 02:01:09.35ID:uwOtCU3L0
PA10とかグリフォンとかポタアン繋げてる人いる?
ラインアウトないの気になってたんだけどそもそもフルデジタルアンプのWALKMANじゃラインアウトって概念自体が無いような気がするんだがどうなんだろ、増幅後もパルス信号でローパス通してフォンアウトってことだからそれ以前じゃ取り出せないよね
2023/04/23(日) 05:54:01.61ID:t0xGsBBi0
今更だけど家電批評では707が酷評の嵐だったんだな
有識者とやらがやれ「音場が狭い」だの「サウンドの広がりに欠ける」だのって
それってプレーヤーより音源とイヤホンやヘッドホンに影響されるものなんじゃないのかな
比較対象が中華機種だから音圧特化仕様と比べて弱く感じたのかもしれんけど
2023/04/23(日) 07:11:30.92ID:70X1+Axrp
音場が広いというのは位相がずれてるということだからな
2023/04/23(日) 08:14:20.76ID:3YUMu8kI0
ズレてるというかズラしてるというか…罪ではあるな
まともにやってると「ツマラナイ」とか書かれるし
864名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-CC5i [49.98.247.120])
垢版 |
2023/04/23(日) 08:19:37.72ID:DeQ+14ITd
イヤホンやヘッドホンの場合は実際に耳の側で鳴らしてるのだから
音源として広い空間を演出していない限りは音が近くあまり広がらないのがプレイヤーとしては正しい音なんだと思う
2023/04/23(日) 08:26:54.12ID:t0xGsBBi0
プレーヤー次第で音場が広くなるって、本来音源が持ってるpanの振り方やマスタリング時に残してるリバーブを超えて広くなるって言うなら、それはもうプレーヤーがそういう残響感マシマシ加工をデフォルトで作ってる音に慣れてしまっているんでは、と思うなぁ
707はとにかく音源そのままに再生してくれるから、貧弱な音源は貧弱なままだし
ゴマ粒センサーとレンズで撮影した後にソフト加工されたスマホの写真の方が綺麗!もうフルサイズ一眼なんていらんのだ!って言ってる有識者と同じ気がする
2023/04/23(日) 08:33:08.23ID:NDDwdVhz0
高級DAPは安物より音場が広がるのが当然
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/23(日) 09:04:04.85ID:Gz2dzTMb0
ノイズや時間軸のズレを無くすほど透明感と繊細さは出るけど必ずしも音が広がる訳では無いんですよ

プレイヤー側で広がるって事は意図的にズレを作ったうえで反響音の音域だけを意図的に増幅させているという事だからジャンルによっては聴こえ方が不自然になる

ピアノの硬い音が空間全体に広がるとかね

プレイヤー側はあまり大きく変化させずイヤホン側で物理的に空間演出する手法の方が不自然さが無くて良いと思う
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-2hUF [126.89.28.234])
垢版 |
2023/04/23(日) 09:29:54.17ID:cZ6o7ohs0
>>861
家電批評の定番評論家が正直胡散臭い
全く信用してないよ
2023/04/23(日) 09:31:15.23ID:NDDwdVhz0
安物では表現出来ない所まで出来るようになり、結果広がるのよ
2023/04/23(日) 09:48:59.41ID:BZPk5brma
>>868
ホントそれ
“セ”や“ワ”、“マ”“ア”“U““ら“などの企業のご機嫌伺い案件YouTubeと同じだわw
特に忘れもしないア◯◯◯ーは、昔、トンチンカンな事言ってて、コメントで叩かれて、知らないなら辞めりゃ良いのに、名前まで変えてまだやってるしwww
2023/04/23(日) 09:49:33.88ID:t0xGsBBi0
逆にそのズレを利用することで音場を広く感じさせるのが、サウンドバーなんかのバーチャルサラウンドだね
あれは風呂場の残響感にしか感じないけど
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/23(日) 09:57:54.38ID:Gz2dzTMb0
>>869
ソニー以外にFiiOも割と近くで鳴るタイプ(単に弄って無いだけ)ですけど

最高級のDACと歪みを打ち消すアンプでも遮音性重視のモニターイヤホンだと響きは無くなるけど空間はあまり広がらない

繊細になる事は音の響きには影響するけど必ずしも広がる訳ではないですね

逆に硬質系(チタンなど)金属筐体のダイナミック1発だとピアノなどの痛い音は硬いまま適度に反響して低音域は深く沈み込み弦楽器は繊細なとこまでよく響く

全体的にも横の広がりが増えてフラットでも全然つまらない音にならない

特にM17DCモードとか異次元ですね
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/23(日) 10:00:23.06ID:Gz2dzTMb0
>最高級のDACと歪みを打ち消すアンプでも遮音性重視のモニターイヤホンだと響きは無くなるけど空間はあまり広がらない

響きは無くなる→響きは良くなる
に訂正です
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b83-DFxR [153.246.205.180])
垢版 |
2023/04/23(日) 10:24:18.22ID:/LlMjyU+0
音場の広さっていろいろある
自分が使ってきたなかで音場の広さを感じたイヤホンの感想

Shure SE535LTDは独特の残響で音場の広さを感じさせる
Sony MDR-EX1000は量は控えめながらすさまじい低音の質でスピーカーで聴いてると錯覚して音場の広さを感じる
Sony IER-M9は定位の正確さで音場の広さを感じる
ひとことで「音場が広い」といっても理由はまちまちだ
理由が書けなければ「音がいいね」というのと同レベルで役に立たないレビューなのだ
2023/04/23(日) 10:36:05.97ID:2qol+KeRM
逆にせまいのは?
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-Nu+i [123.50.250.62])
垢版 |
2023/04/23(日) 11:00:29.17ID:0XqLLYVZ0
もうすぐ発売のMV1はどうやろ?
なかなか音場広いみたいだが…1aシリーズのバランスケーブル使えるんだっけ?
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/23(日) 11:47:25.84ID:Gz2dzTMb0
>>874
イヤホンに関しては音のバランスの強弱と繊細さの合わせ技で音の広がりを感じるというのはあると思います

結構Sonyのイヤホンは意図的に狙ってる部分があると思います

あとバランス駆動にする事で繊細さと音の強弱が加わり音の広さが変わる場合もありますね

特にShure 535LTDはバランス駆動の時に化ける印象
2023/04/23(日) 11:54:49.47ID:F1I3r0p+0
MV1は1Aみたいな片出しなんだね。
2023/04/23(日) 12:39:22.94ID:v2d9fXF50
実際10万クラスのDAPで見ると707微妙じゃね?
3.5mmも手抜いてるし
2023/04/23(日) 13:00:53.46ID:njsmbvRRd
はいはい支那人の嫉妬はshit
2023/04/23(日) 13:53:46.37ID:84GWSz1O0
>>879
そもそも3.5mmジャックがWALKMANの為にSONYで作られた事を知らない人が殆どだろうけど、今や世界標準になっているのに、そのSONYが最新機種で4.4mmより蔑ろにしているという点には同意
リケーブル出来ない3.5mmの傑作イヤホンやヘッドホンが沢山あるのに勿体無い
2023/04/23(日) 13:58:44.92ID:kbqBHoiZ0
んなもんいちいち使わんから要らんわ
3.5消して電池か出力に回せるなら消していいレベル
2023/04/23(日) 14:07:30.25ID:eR4ueJbHa
>>879
購入してから此の方3.5mmはほぼ使用してないので問題ないよ。バランスは1000時間駆動してるけど。
今朝届いたTAGO T3-01&蓼科も箱出しから良い塩梅に鳴ってくれてる
2023/04/23(日) 14:13:42.11ID:F1I3r0p+0
3.5にかけるコストを4.4 に全振りでいいわ。不要。
2023/04/23(日) 14:32:20.93ID:9O79PSUu0
うちの3.5mmちゃんも未だに処女だわ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-DFxR [1.66.100.55])
垢版 |
2023/04/23(日) 14:55:58.20ID:41mVtwiCd
>>877
Sonyは意図的に広くしてるわけではないような気がする
Shure535の残響は明らかに意図的なもので、人によってはそういうのがない425のほうが好みに合うだろう
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/23(日) 15:42:40.22ID:Gz2dzTMb0
>>886
IER-M9は意図的に広くしてる訳では無いと思うけどIER-Z1Rとかは意図的だと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/23(日) 15:55:26.09ID:Gz2dzTMb0
ここの話はあくまでもDAP側で音を意図的に広くする事に対する是非みたいなところで

イヤホンに関しては高い精度で筐体で響かせたり音導管で響き方を調整する事で意図的に広くする事は可能だと思います

上のモニター系イヤホンだと広がらないは純粋に音を分析する為には広がるとわかり難いからチューニングとして広げてないだけという意味なので
2023/04/23(日) 17:32:52.07ID:afyDrpEmF
M9はむしろステージモニターだから意図的に広くしてる筆頭じゃないのか
890名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-CC5i [49.98.247.120])
垢版 |
2023/04/23(日) 18:01:48.47ID:DeQ+14ITd
>>889
BAドライバーを重ねて音導管で調整してるから
ある程度リスニング向きの構造してるけど
M7に比べたら硬めだよね
2023/04/23(日) 18:05:06.51ID:84GWSz1O0
家電批評での評価
テストしたのは東京音研放送サービス代表原田裕弘氏とオーディオライターゴン川野氏

以下抜粋
-----------
使い勝手、機能、デザインはハイレベルですが、問題は「サウンド」にありました。特に気になったのは「空間的な広がりが乏しい」ということです。
ソニー「ウォークマン NW-ZX707」より安いFiiO「M11」や高めの「M15」とも聴き比べましたが、それらと比べて明らかにダイナミックさがなく、おとなしいサウンドでした。
この価格帯のDAPだと、単に低音から高音までクリアかつ高解像に聴こえるだけでは不十分。広がりや奥行きなどの立体感はもちろん、ボーカルや楽器の位置関係の明確さ(音像定位)などが求められます。
しかし、ソニー「ウォークマン NW-ZX707」は広がりは「あまりなく、狭苦しい感じ」「リバーヴ(残響感)が感じられない」。奥行き感は「出ていない」。しかも「ボーカルの音像定位が曖昧」「各楽器の位置関係が決まっていない」と酷評の嵐でした。
------------

これもう評価者の耳がオカルトじゃね?
2023/04/23(日) 18:07:01.71ID:v2d9fXF50
そもそもソニーのBAってゴミじゃね?
2023/04/23(日) 18:18:02.75ID:ftWSwgaSd
>>881
それはただ単に3.5mmの位置に4.4mmが来ただけなのでは?
次に4.4mmが世界標準化したら、次は5.5mmが登場するのかもしれない
2023/04/23(日) 18:20:13.73ID:DQbT6pRF0
>>891
的確だと思うけど。盲信信者や案件チューバーの意見の方がオカルトだろ笑 特に音像定位に関しては顕著。比較材料が乏しいから気付かないんだろうけど、一聴してすぐ分かるもんだよ。
2023/04/23(日) 19:01:26.36ID:SjhLnwAR0
>>894
で、お前はDAP何使ってんの?
2023/04/23(日) 19:10:37.39ID:84GWSz1O0
>>894
笑っちゃうね
盲信信者とか案件チューバーって言って煽りたいのか知らんけど、再生機によって音像定位が変わってしまう音源って、そんな物を作れるエンジニアや企業があるなら革命だよね
「各楽器の位置関係が決まっていない」なんて言い放つ阿保の言葉を的確だと思える哀れな耳に直接バランスケーブル突っ込んだ方がいいわ
2023/04/23(日) 19:11:41.76ID:sS9N3w7ga
3.5で聴いてサイコーって言ってる人は、かわいそうだわw
ZX707買って3.5で聴いてる人は、ごめん、間抜けとしかwww
2023/04/23(日) 19:17:08.16ID:84GWSz1O0
>>897
誰が言ってるの?
君もバランスプラグ耳に突っ込みなよ
2023/04/23(日) 20:10:24.26ID:H9BhlTtcM
>>862
珍説ってやつか(笑)
2023/04/23(日) 20:56:54.64ID:IsILAMred
おまえらしょうもないことでいっつも喧嘩してんなw
今どきウォークマン(笑)とかに夢中になっちゃうチー牛同士なんだから仲良くしろよ

どうせアニソン聞きながら音場がーとか、ハイレゾがーとか、エージングがーとか鼻息荒く御託並べてんだろ
2023/04/23(日) 21:11:25.25ID:LnYxcvooa
悔しいんだねぇwww
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/23(日) 21:16:05.52ID:Gz2dzTMb0
>>899
ズレや歪みによって厚みが発生してそのバランスの変化によって広がって聴こえるというのはあると思います

ただ今回のFiiOとの比較は違うもので純粋なDACの性能差とアンプのパワーの差によってイヤホンの特性を活かし切れるかどうかに違いが出てるのだと思います
2023/04/23(日) 21:21:30.27ID:DQbT6pRF0
>>896
笑っちゃうんだけど誰が音像定位が「変わる」って話をしたのかな?笑 音源の通りに定位するかどうかってだけの話なんだけど、機器によって定位が変わったらおかしいってそりゃおかしいだろ阿呆笑笑
ケツにバランスケーブル刺して音像定位の意味から勉強しとけよ😓
2023/04/23(日) 21:32:33.00ID:BGTNpwqVa
スルーできない人は深呼吸して明日までスレ開かないととええぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-Nu+i [150.66.74.154])
垢版 |
2023/04/23(日) 22:04:55.34ID:iYNpGpHbM
最近のアニソンはなかなかクオリティ高くて、そうバカにしたもんでもないと思うが
906名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-IYs0 [106.128.107.15])
垢版 |
2023/04/23(日) 22:16:17.07ID:fAQnjtV0a
最近のアニソンは進化してても
聴いてるやつは進化してなく陰キャのままだしなあ
2023/04/23(日) 22:19:55.18ID:9JBh5NoQ0
>>905
はげどう
デジタル技術かなり駆使して情報量が多い曲とか結構あるしな
アニソンと書けばとりあえず馬鹿に出来るという安易な魂胆なんだよね
2023/04/23(日) 22:23:15.80ID:t0xGsBBi0
>>903
スレ汚しだからこれでやめとくけど、音源の通りに定位するかどうかってだけの話なら尚更おかしいだろ
音像定位ってのは本来スピーカーの設置位置と聴く人の位置に正三角形の視聴環境が作られないと歪になるといった影響があって生まれた言葉だけど、ヘッドホンやイヤホンで左右音源を再生するプレーヤー
2023/04/23(日) 22:26:12.74ID:SjOZXsfxd
日記はここで終わっている
2023/04/23(日) 22:37:35.95ID:t0xGsBBi0
>>908
ヘッドホンやイヤホンで左右の音質や音量に差があれば定位が取れないというより、位相のズレとして認識される。いわゆる逆相状態。
イヤホンやヘッドホンはイヤーピースの形状や耳への入れ方一つでいくらでも音に変化を感じてしまうものだし、正しく装着した上で沢山の機種を変えて使ってもそれが「音場の狭さ」だの「ダイナミック感に欠けている」だのって評価に繋がるなら、そもそも707はとんでもない欠陥DAPだという事になるが。
だって707から出てくる音は、本来こうあるべきという音像定位が音源の通りに定位してないと言いたい訳だろ?
2023/04/23(日) 23:42:23.27ID:vz+yq4wg0
>>900
で、お前は普段何聞いてるのよ
お得意のクラシックとかジャズですかい?
それともK-pop?

まさかアニソン馬鹿にしといて聞いてるのが米津髭男AdoYOASOBIとか言わんよなw
912名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-Nu+i [150.66.80.220])
垢版 |
2023/04/23(日) 23:52:43.84ID:A+bbKX1LM
高音の綺麗なヘッドホンで聞くAdoはなかなか良い
2023/04/24(月) 00:03:30.47ID:7Vm7aDeLa
>>911
お得意のクラシックってどういう意味なん?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-VHSV [133.106.183.31])
垢版 |
2023/04/24(月) 00:09:52.58ID:xdfpdO9nM
やくしまるえつこってアニソンなのかしら。相対性理論とかフレネシみたいな女性ボーカル聞いてる人っている?
2023/04/24(月) 06:44:48.31ID:nMlbD5f4a
まるえつはアニソンじゃない
理論はロック
smiths,からの引用あるからな
2023/04/24(月) 14:32:20.61ID:zRskVk5pa
>>22
間をとって中古のフリマサイトで備品を探すのはどうだ。
希に3,5年保証の707が純正カバー付きで出品されてるぞ。本体だけなら8万ちょいくらいで買えることもある。
2023/04/24(月) 15:39:47.47ID:IozS08gAF
やくしまるえつこ、懐かしい
一時期は嵌ってた事もあるわ
今夜あたりapple musicで聴いてみようかな
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-B/uq [14.8.104.3])
垢版 |
2023/04/24(月) 17:01:23.90ID:9JAG6ucL0
イヤホン試聴するとき必ずノルニル聴いてる…
2023/04/24(月) 17:10:43.26ID:PDYsMHuta
最近のリファレンス曲は永ちゃんの「時間よ止まれ(セルフカバー)remaster 2022」だな
2023/04/24(月) 18:17:40.64ID:MGjPBCsoM
馬鹿だなあ
お前らメタル聞いとけばいいんだよ
2023/04/24(月) 18:27:25.29ID:PDYsMHuta
メタルとかしんどいので嫌です
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-IYs0 [60.69.67.245])
垢版 |
2023/04/24(月) 18:46:41.70ID:FAzzPen40
綾小路きみまろの爆笑スーパーライブ第1集もおすすめ

澄み切った音場の広い毒舌と
おばちゃんのゲラゲラ笑いが耳を豊かにするよ
2023/04/24(月) 18:51:13.86ID:Zo0ZrQc20
>>922
DSEEとDSD、どっちがおすすめ?
2023/04/24(月) 21:00:08.27ID:+10KVwXCd
このスレ平均年齢高過ぎだろwww
2023/04/24(月) 21:33:47.76ID:pVISBCyJa
当たり前じゃん
2023/04/25(火) 04:09:36.89ID:vEfQiux1d
うん飽きてきたから
開放型の話題に切り替えない
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ff-/HYv [114.172.235.1])
垢版 |
2023/04/25(火) 12:45:17.76ID:IKGUOGDp0
今までスマホにドングル型のヘッドホンアンプで聞いてたけど
707買って感動した
やっぱり専用機なだけの価値は有るね
2023/04/25(火) 12:57:59.93ID:rARsQF2H0
やっぱオーディオは質量よ
2023/04/25(火) 13:56:16.40ID:rt+YCzWAd
707は音質云々の前に応答速度が比べ物にならない
2023/04/25(火) 16:18:19.37ID:VyHqZ2NTM
5チャンネルの住人の平均年齢が60歳だからなあ

老人とニートしかいない
2023/04/25(火) 16:33:02.95ID:QMulLBEhd
俺60歳だったのか…まだまだ生きれるな
2023/04/25(火) 18:39:18.16ID:ndQMJtHe0
尼で9万切ってきたな
2023/04/25(火) 18:45:11.89ID:kQhUdaHoa
駆動時間が1000時間を超えでさらに解像度が上がって来た気がする
2023/04/25(火) 19:13:01.16ID:CLgwkyOZ0
ツイッターも年寄りだらけで5chの事笑えねーぞ
2023/04/25(火) 19:20:26.89ID:Lf/eD5oI0
若いもんはインスタかのぅ
2023/04/25(火) 19:37:30.53ID:OUA34VGsa
tiktokでしょ
2023/04/25(火) 19:40:50.59ID:lcgNmH1Wa
インスタにも707画像いっぱいupされてるねw
2023/04/25(火) 20:16:39.79ID:Vgpo8w9iF
707→蓼科→t3-01
嵌る~ 気持ち良すぎる~
MV1と聴き比べてこっちにして本当に良かったと思う
2023/04/25(火) 21:20:40.27ID:QVjFfoxS0
武蔵野の2,800円もするガラスフィルムって買う価値あるかね?1000円位のノーブランドと分かる程の違いあるんだろうか
2023/04/25(火) 22:06:35.32ID:2CgkbZQx0
山頂で聞いたほうが高音の伸びとアタック感が段違いな気がする...
2023/04/26(水) 00:38:17.05ID:PHXxFcg80
どうしよう。購入したはいいが文字入力がGoogle音声入力しか出てこなくなった。

文字入力の欄に音声入力以外出てこないんだが、どうすればいい?
2023/04/26(水) 00:52:46.46ID:Lwwoxy50a
そのままandroidでググって試すしかない
2023/04/26(水) 01:00:56.16ID:PHXxFcg80
>>942
原因分かったわ。容量節約のために軒並みアプリを消してたんだが、GBoradっていうキーボードアプリでさえ消していやがったわ。
2023/04/26(水) 01:15:32.80ID:Lwwoxy50a
わろた
良かったね解決できて
2023/04/26(水) 01:33:29.02ID:PHXxFcg80
ありがとう。したらしたで曲入れすぎてアップデート出来なくなったわ。

3GB以上余裕作ったけどこれでもダメかな
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-VHSV [14.9.103.32])
垢版 |
2023/04/26(水) 01:34:12.96ID:n+omJ7o30
>>938
その構成、参考にします
2023/04/26(水) 02:23:23.34ID:PHXxFcg80
一つ思ったんだが、本体のエージング作業って別にヘッドフォンに繋げて音鳴らさなくても、再生だけしておけば出来るんじゃないのか?
そういう問題ではない?
2023/04/26(水) 03:07:54.48ID:BiwtfkSba
うん
2023/04/26(水) 04:58:52.92ID:IPTA5aHh0
>>947
エージングの目的は出力段のコンデンサに通電して負荷を掛けることだから
イヤホンなりヘッドホンを繋がないとそこに通電しない
クルマで言うとエンジンだけ掛けても走らなきゃ駆動系にアタリが付かないようなもんで
2023/04/26(水) 06:26:13.28ID:SqrD5R6Ad
関係ない電荷がたまってるだけ
2023/04/26(水) 08:56:23.31ID:fNOhYgk4a
>>949
じゃあそれ、ヘッドフォンケーブルだけを繋げても意味ないのかな。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-IYs0 [60.69.68.182])
垢版 |
2023/04/26(水) 09:21:55.23ID:K3+hvewb0
MDR-1AM2だとzx707に対しては力不足?
さすがにMDR-Z7M2は敷居が高くて

ちょうど5万前後ってのが無いんだよな
5年経って新機種出そうな気もするし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況