X



ドングル型dac専用 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bb-Bxhg)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:27:51.61ID:9aQ8iUha0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672871884/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/09(日) 11:04:44.17ID:2qnRNV1AM
First Sound Impressions: Tanchjim Space Lite
https://mobileaudiophile.com/dacs/first-sound-impressions-tanchjim-space-lite/
2023/04/09(日) 12:26:35.95ID:WUmAYjQma
eイヤのfc4もいつの間にかチップ変わってたんだな
買取価格無駄に高くて笑うわ
2023/04/09(日) 12:27:37.45ID:xKPi9fhF0
>>561
3.5mmしか使わないから見た目もすっきりして軽くなって安くなる、は歓迎なんだけど、肝心の音質はどうなんだろね。比べた人いないかな。
2023/04/09(日) 12:50:42.00ID:SQ4D6ELna
>>564
真上のリンクにTanchjimの音が好きで音量取れるならいいものだよ と書かれてる
2023/04/09(日) 13:15:09.08ID:xKPi9fhF0
>>565
ありがとう。 
イヤホンしか使わないしありっぽいなー。
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-M4bf)
垢版 |
2023/04/09(日) 13:27:41.09ID:D548CtN60
>>560
はいはい、お静かに
2023/04/09(日) 14:45:54.52ID:4bXZGswD0
>>552
アンプによる
非力なアンプだとそう聞こえるかも
2023/04/09(日) 16:42:28.82ID:QKwJNBsBd
アマゾンで EPZ TP30 (ES9038Q2M DACチップ & デュアル RT6863 アンプチップ)予約受付中 15613円
EPZから直で買うと12870円
2023/04/09(日) 17:15:59.07ID:5fKpcTD+a
ua2 plusでいいじゃん(いいじゃん)
2023/04/09(日) 20:35:58.87ID:C/YobDl/r
>>548
XBA-N1なので中級?だけども、、
LG velvetのイヤホン端子の方がましな感じで(´・ω・`)
OppoのA54、ゴミ音質イヤホン端子よりはぜんぜんまし。そもそも音質なんて好みが多分にあるし、この値段でこの質感なら買っといて損はない感じよね(´・ω・`)
2023/04/09(日) 23:04:25.28ID:DViE5S8nd
>>571
LGってESSじゃなかったっけ
それなりの買わなきゃ駄目では
2023/04/09(日) 23:42:26.60ID:zVcgiVSo0
>>572
velvetはESS(Quad DACと製品群では呼称)積んでないのよ(´・ω・`)
HibyのFC1と3も買ってみたけど、音質ーというよりそれぞれの味付けで、結局↑でも書かれてたけど、自分の気に入るの見つけるしかないんやね(´・ω・`)
2023/04/10(月) 13:31:11.92ID:jdxqvuXnM
9038Q2Mを軸にアンプで個性を出すのが良いよ。re9601k、xmos、AAAとかで。
2023/04/10(月) 13:43:16.14ID:jdxqvuXnM
UA2は9038Q2Mにrt6863アンプだけど空間が広くて繊細な音で少々奥行きがあるからモニターライクなイヤホンでも性能発揮する。
2023/04/10(月) 22:53:41.40ID:jKBt4uPZ0
linuxだとdsdネイティブはカーネルモジュールで対応してるしmpd使えばそのまま再生できるから古いPC一台再生用にしちゃえばいい。
Windowsのmpdもあるけどdsd対応してないんだろうか。
2023/04/11(火) 00:08:41.44ID:pDuWMakj0
iBassoのDC04 PROがAndroidで頻繁に無音になるんだけど何が原因かわかるエスパーいませんか?
Google Pixel6、Amazon Musicで再生、iBassoのアプリは有無どっちでも無音になるから関係ないっぽい
USB-Cケーブルは付属から変えても再現された
ちなみにiPhoneでは非常に安定してる
不良品かな?
2023/04/11(火) 01:53:35.11ID:j2BNOLe5d
本体の端子が壊れかけとか
2023/04/11(火) 03:54:36.91ID:D/NfXYRca
ibassoって相性結構あるから分からんよね
XPERIAなら殆どDCシリーズは動かないようだし
2023/04/11(火) 06:31:39.88ID:tULHwK8iM
出力が大きめで気になってるけど
これがあるから手を出しにくい
2023/04/11(火) 09:49:40.24ID:wSLzfXs70
>>577
泥のAmazon musicのアプリが出来が悪い気がする
Paws2とRedmiNoteS9の組み合わせだがいきなり無音になって次の曲に行ったりする
アプリ変えてみたら?
2023/04/11(火) 10:53:48.15ID:AGz3riDxd
iBassoは新品で2回買ってどっちも2ヶ月以内に壊れた
音質が好みなだけに辛かったな
2023/04/11(火) 11:39:36.52ID:tQUNeYQS0
>>582
2ヶ月なら保証きくからいいじゃん。
ドングルは壊れやすいイメージあるし、5年保証つけよかな。
2023/04/11(火) 12:03:41.67ID:0NJNsoL9M
測定値のトップ3は次のようです:
Luxury&Precision W2,Tanchjim Space,MoonDrop Dawn 4.4

Tanchjim Space および MoonDrop Dawn 4.4 は、価格/性能の点で優れています。Tanchim Spaceのアンプの方が若干良いようです
予算が問題でなければ、魅力的な機能を備えたW2は確かに良い選択肢です
Tanchjim Space
- 3.5 および 4.4 mm
- 歪みとノイズが少ない
- 独立したボリューム コントロール
- 取り外し可能なケーブル
- 手頃な価格
2023/04/11(火) 12:09:49.78ID:UL/C9ti+a
でもお前一つも持ってないじゃんw
2023/04/11(火) 12:16:34.61ID:0NJNsoL9M
Luxury&Precision W2は終売で中古のみ、W2-131は若干劣る
Tanchjim Space,MoonDrop Dawn 4.4は販売中なのでeイヤホンなどの店舗で試聴可能
2023/04/11(火) 12:19:00.85ID:1j5QFmnm0
アプリがどういうのかわからんがUSBの排他制御取る奴だとそのアプリ以外は無音になる。DSDネイティブ鳴らすなら必須だけどストリーミング鳴らすなら邪魔になる。
2023/04/11(火) 12:43:34.43ID:pDuWMakj0
iBassoの者です。みなさんありがとう。色々変えたり試してみます。最近入ってきた者だけどポタオデ楽しいね。沼るのが怖いけど
2023/04/11(火) 14:09:47.95ID:guRBXDsc0
ポタオデ沼から抜けるならインピーダンス高いヘッドホンに手を出すと良いよね
590名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-zeJR)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:19:50.65ID:56dCHdq9d
>>586
Tanchjim spaceはlite出さないでくれれば素直に高いの買ったんだがw
Lite聴き比べしてからじゃないと買えないなぁ。祭に来るかな。
2023/04/11(火) 16:14:52.54ID:D4+JHzfA0
アマゾンで塩5週間待ちだってさ 、そんなに待たされたら冷えるな~
2023/04/11(火) 16:17:57.23ID:D4+JHzfA0
>>577
裏て処理許可だしてる、俺はそれで止まったりしてた。
2023/04/11(火) 16:48:33.09ID:1j5QFmnm0
なんか最近go linkとEA500ばっか使ってる。好みにどんぴしゃ。俺の耳にはこれで十分なのかもしれん。
2023/04/11(火) 16:53:57.42ID:UL/C9ti+a
>>590
そいつ一部格安しかもってないエアプ貧乏だからで測定値がーとかいってホルホルしたいだけの馬鹿だから話しても無駄だぞ
2023/04/11(火) 17:00:50.61ID:UL/C9ti+a
>>587
ibassoのはただのアプリでdac制御するだけのものだからそういう排他型の高音質プレイヤーとは関係ないよ

ちなみにdsd以外にもpcm32bit音源と384kHz音源、pcmの44.1の倍数も排他じゃないと泥でビットパーフェクト再生にならない
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-kB3K)
垢版 |
2023/04/11(火) 23:10:15.87ID:kvzb5AP/0
ヘッドホンアンプとして使うのに無負荷の歪みとノイズだけ計測してもな
ヘッドホンやイヤホンという負荷を経由して出た音ならともかく
2023/04/11(火) 23:27:59.51ID:kHx91kUEd
>>595
たぶんiBasso UACの話じゃなくて
UAPPとかMusic Centerみたいな排他アプリにUSB DACの制御を許可すると
接続を解除して再接続するまで尼とかYTとか他のアプリで音が出せないという話だと思う

>>577がその状況なのかは知らんけど
2023/04/12(水) 08:40:22.52ID:p5MH13hg0
>>584
Tanchjim Space、MoonDrop Dawn ってどっちもCS43131内蔵のアンプ使ってるんじゃないの?
2023/04/12(水) 09:34:27.77ID:NCAo6nAvM
>>598
ドングル製品を指してアンプと言っているのかもしれないがわからん
Tanchjim Space and MoonDrop Dawn 4.4 are killers in terms of price/performance.
The amp of the Tanchim Space seems to be slightly better.
600名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-pvw1)
垢版 |
2023/04/12(水) 11:09:16.52ID:jocJx6pUd
後段のボルテージフォロワと電源回路のことを指してるんじゃない?
流石にチップセット直にカップリングコンデンサだけで出力せずにオペアンプ一つくらい挟んでるはずだよ
製品によって出力違うし
2023/04/12(水) 11:52:47.04ID:ma0gjegWd
>>598
アンプ付けられるから付けてるのもある
もうディスコンだけどMeizuの外付けオペアンプ付き版とか
https://www.meizu.com/en/accessory/hifipro.html
比較用にオペアンプなし通常版
https://www.meizu.com/en/accessory/hifi.html
2023/04/12(水) 11:57:36.08ID:NCAo6nAvM
Tanchjim Space Liteは、APx555で測定してるメーカーの仕様を信じるなら、Tanchjim Spaceだけでなく
MoonDrop Dawn 4.4,E1DA 9038SG3,MoonDrop MoonRiver2,Jcally AP98などよりも歪みとノイズは多い
しかし価格を考えれば十分高性能。Spaceのように試聴できるようになればいいんだけど
2023/04/12(水) 14:22:44.01ID:IJZFEaffa
質問です。

ハイレゾ聞きたくて色々物色し、現状
イヤホン→NX7mk4
dac→fiio k3
で4.4mmバランス接続しています。

ゲインに関してwebで見ると「基本は低」という意見が多いのですが、上記環境だと低だと高音スカスカする感じがして、高だと、ボーカルが全面に出てきていい感じに聞こえます。

ゲイン 高 で運用する場合のデメリットなどあるものでしょうか?皆さんの運用状況なども教えていただけると参考になります。
2023/04/12(水) 14:26:10.03ID:IJZFEaffa
間違えました。

dac→fiio ka3

です
2023/04/12(水) 15:10:34.24ID:ma0gjegWd
TIDALがFLACでストリーミングするらしいし完全にMQA要らんな
essのMQA対応チップの音が腐ってるって話もあるみたいだし
2023/04/12(水) 15:38:11.74ID:fXoXQwvBa
>>605
旭化成もシーラスもMQAに注力することなく終わった印象
2023/04/12(水) 15:45:44.96ID:kmh3wHt8a
e ONKYOもMQA無くなるしな
2023/04/12(水) 15:53:52.23ID:+BPa8tdR0
尼で10000円前後でおすすめ教えてけれ!
よく聴くのはクラシック
2023/04/12(水) 17:14:50.00ID:PpQXQ7J8a
>>607
あそこはそもそもQに買収されてストリーミングになるはず
だからストリーミングに都合が悪い32bit音源やwavとかも今月でなくなるらしいで
2023/04/12(水) 18:11:20.42ID:VvDipBZP0
>>603
ゲインは低いほうが音質的に有利ですよ
ハイゲインが優れているのなら
そもそもゲインの切り替え自体、必要がないはずです
ハイゲインは主に高インピーダンスのイヤホンorヘッドホンを使う時に選択します
2023/04/12(水) 19:33:07.23ID:aVosyphT0
>>610
お返事ありがとうございます。やっぱりそうなんですねー。バカ耳なんだろうな。自分が。

そういう情報が多いから、ずっと低ゲイン選択してて、たまに高ゲインにすると、なんかこっちのほうがいいじゃん!てなるんですよね。まあ、あとは好き好きですね!
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-kB3K)
垢版 |
2023/04/12(水) 21:09:44.84ID:bXMdUz910
>>611
ゲイン高い方がレンジ広がるから音がより元気に鳴るよ
音取りやすいイヤホンだと分かりにくい
負荷が高いヘッドホンだと違いが出やすいとも言える
この辺はDACじゃなくてアンプの問題だから格安ドングルだとどうなるかは知らん
2023/04/12(水) 21:12:44.58ID:D85hokGT0
好き好きでいいと思う。
一応、ローゲインでボリューム高めにして聞くのはホワイトノイズ含め雑音への耐性に有利に働くという話。
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bd-kB3K)
垢版 |
2023/04/12(水) 21:17:58.86ID:bXMdUz910
>>611
だからゲイン高くても問題ないイヤホンやヘッドホンなら音のキレ良くなって良く感じるってのはおかしくないよ
音の起伏が少ない曲聞くならゲイン下げて、音の起伏が大きい曲聴く時はゲイン上げるとか使い分けてもいい

デジタルボリューム使ってる場合は
ゲイン高い方が音量取れる=ボリューム下げる=捨てる情報増える
ってことになるからゲイン下げるのが基本ってのも間違ってるわけじゃない
32bitDAC使ってる限りデジタルボリュームでビット落ちするほど音量下げることなんて殆どないはずだけど

電子ボリュームならきにしなくていい
逆にアナログボリュームでポットだとゲイン高いとギャングエラーにかかりやすくなるってのはある
環境によりけり
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86eb-pvw1)
垢版 |
2023/04/12(水) 21:48:04.54ID:u6IB6Ndl0
高ゲインにすると増幅の特性の良くないところまで使うアンプもあるから、そういう製品だと振幅の上下端が少し鈍るんだ。
そうすると微弱なコンプをかけたような状態になる。
2023/04/12(水) 21:53:21.29ID:aVosyphT0
皆さんありがとうございました!

よくわかりました。基本高ゲインで、色々試してみます!
2023/04/13(木) 03:26:25.30ID:oeOBWrkmd
俺も気になってよく切り替えて試したりしたけど、ゲインハイにした方が大体音にガッツが出る感じして好きなんだよな。

大抵の場合ローの方が繊細、というよりは元気ないように聞こえちゃった。
2023/04/13(木) 05:55:34.29ID:A0zqvPEE0
>>617
全く同じ感想です!
2023/04/13(木) 10:11:14.53ID:ruMPc5EaM
イヤホンのインピーダンスによって変える。M12は自動判定する。基本はロー。
2023/04/13(木) 10:24:10.76ID:RwX7DXbQM
beam3proは基本ミドルだな
2023/04/13(木) 11:37:59.66ID:LoT1hda10
デジタルボリュームでハイゲインって何それ?
2023/04/13(木) 12:00:20.46ID:AitCAIWn0
ka3はハイゲインにすると静かな曲でノイズが聞こえやすいからアプリの音量を90%以下まで下げて再生機の方のボリューム上げたほうがいいよ
元気に鳴らすのがこのDACの特性なんだからこれ選んだなら他人は気にしないでハイで聴こう
でもフィルターの設定は変えても何が変わったのか俺には聞き分け出来なかったな
調べても出てこないし
2023/04/13(木) 12:38:49.00ID:QzWVNRiVd
ギター弾くのもコンプかけて鳴らしたほうがパワフルだけどそこまで露骨じゃないだけでゲイン上げれば歪むからね
あのフィルターは可聴域外にかけてるものだから全くわからないのが正常かと
2023/04/13(木) 12:40:23.96ID:QzWVNRiVd
この前グリフォン買ってから他のドングルやレシーバー全く使ってないw
2023/04/13(木) 12:42:32.48ID:QzWVNRiVd
ちなみに安い中だとBTR7はドングルとして使うとパワフルだね
2023/04/13(木) 12:46:06.97ID:ChkZ+uFZ0
go-linkこうたらgryphonの出番が無くなりそうなので家ではgryphon縛りにしてる。
2023/04/13(木) 12:55:17.14ID:D09+0uuFa
BTR7は言う程出力高くないし音質も良くないぞ
2023/04/13(木) 12:57:06.12ID:ensoen86d
BTR7はたしかに便利だけどスマホ直挿しのほうが好きだな
629名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-PwyM)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:05:36.13ID:QzWVNRiVd
>>627
いろいろ買った小さいドングルDACより鳴り方がパワフルなだけだよ
音がいいって意味でもなくて
所詮コスパなのはもちろんそのとおり
630名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-PwyM)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:11:56.31ID:QzWVNRiVd
スマホ直挿しは機種で差が激しいとおもうけどXperiaは実際よくあるドングルと比べてどうなの?
買いたてのプラシーボ抜きならXperiaの内蔵が上?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-pvw1)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:13:03.23ID:cCFE6HEmd
BTR7は音が良くないってやたら言われてるけど、そこまで言われるほど悪いようには感じないんだけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-PwyM)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:17:25.65ID:QzWVNRiVd
>>631
なんつーか音盛ってる感はあるんじゃないかな
愛用してたし好き嫌いならもちろん好きだけど
2023/04/13(木) 13:36:55.93ID:eMMjnlywd
ゴミ音質ポタアンの話はスレチ定期
btr7の音質でいいなら二千円のドングルdacでも買っときゃ大差なし
2023/04/13(木) 14:10:55.24ID:T5OeCsnja
2000円DACでオラつきかわいいね
2023/04/13(木) 14:36:52.02ID:ChkZ+uFZ0
まじか…BTR7のDSD悪くないと思ってるんだけどな…
2023/04/13(木) 14:40:06.76ID:C0ZJChXId
>>630
バランスとアンバランスも含めて
好みの範疇かな
優劣の差は無いと思う
2023/04/13(木) 15:37:45.70ID:Gqqk1sSn0
Xperiaもピンキリだろうが
2023/04/13(木) 15:41:30.45ID:n45OTI7hd
ピンキリでもDACにはまったく及ばないだろ
2023/04/13(木) 15:44:08.19ID:y5bUKvFFa
xperia貶すと信者が暴れるからその辺にしといてあげて
2023/04/13(木) 16:18:05.09ID:cNHqSNY1d
KA5
エミライ価格くそ高いな
2023/04/13(木) 16:58:55.07ID:Z8OGTK2La
>>630
1ならチップだけの格安よりは全然まともな音2万くらいのからには流石に負けてる部分も出るかな


10は普通にうんこ

エクスペリア1の一番の強みはUSBdac生やしたときにUSB周りが比較的クリーンな部分だと思う
2023/04/13(木) 17:00:22.28ID:Z8OGTK2La
>>635
そいつ多分まえよく湧いてたスレチ連呼格安ガイジだから真にうけないほうがいいよ
いまはスップマンになってるようだ
2023/04/13(木) 17:06:25.19ID:Z8OGTK2La
>>629
まあドングルとしてでレシーバーで使わんなら、
ぶっちゃけあと5000円だしてgobar買ったほうが音質的には格段に満足できそうたまにgobar4万になってるしな

あくまでレシーバーのおまけ機能としてはすごいって感じだよな評価
644名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-pvw1)
垢版 |
2023/04/13(木) 17:29:24.50ID:cCFE6HEmd
だよなって言われても、オマケ機能としてはスゴイなんて始めてみたような
他所だとエントリーのDAPは不要とかQ5sと遜色ないとかやたらと持ち上げられてた印象があるんだけど勘違いかな
2023/04/13(木) 18:00:19.60ID:fAnYHmBS0
泥スマホに入れるオススメの音楽再生アプリってありませんか?有料でも可
2023/04/13(木) 18:14:01.47ID:kkZxZdtS0
スマホの性能差をそこまで気にするならもうDAPで良くないと思うんだけど
2023/04/13(木) 18:14:11.09ID:RsKvMl870
>>644
それいつもの提灯レビュアーと取り巻きのfiio信者くらいしかいってないぞ

実際全然エントリーdapでもa306とかより上とは思わんな
音のバランスもa306のがバランスいいし
gobarあたりだとわかりやすく負けてるし

>>645
USBdac使いならuapp入れとけば間違いないよ
2023/04/13(木) 18:40:18.13ID:fAnYHmBS0
>>647
ありがとう
2023/04/13(木) 18:47:19.09ID:RsKvMl870
>>646
dapはdapでスマホ部分の性能がエントリースマホ以下なの多くて画面やUIも微妙なの多いから音源の管理やストリーミングだと重くて結構ストレスになるからね
ハイエンドスマホで音よくてオーディオ気を遣ってくれてる仕様ならそっちのがバランスいいと感じる
650名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-pvw1)
垢版 |
2023/04/13(木) 19:07:56.97ID:cCFE6HEmd
>>647
もちろんtwitterでも絶賛ばかりじゃなくて微妙評価してる人は複数いるし、提灯言いたい気持ちはわかるけどそもそもここまで熱量の多い下げは5chでしか見ないから音悪い評価の方が定説みたいな語りするのはしっくりこないんだよね
2023/04/13(木) 19:10:04.31ID:1+nigfojd
>>644
個人的にはなにがオマケというわけでもなく利便性で優れていてコスパが高いとおもう
ドングルと比べて音作ってるとは感じるけど音質が悪いともおもわない
ただDAP不要とかはもう売れるように持ち上げるためのレビューだよ
グリフォンより性質の違い以前に明らかに格下の音なのにDAPキラーにはなるわけないよね
まぁ音質まで含めて値段的にすごくいい商品だとおもうよ
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbb-dXWb)
垢版 |
2023/04/13(木) 19:53:38.49ID:iYOO6f5o0
>>642
こいつがシンのガイジ。相手にしない方がいいよ。
きっと、某社の営業マンだから。
2023/04/13(木) 20:02:11.32ID:f7q5mK7H0
>>645
海貝音楽
似たようなのでFiio MusicもありUIもいいんだけど音楽の頭が切れるので先のがいい。
とにかく無料だし、UAC2からDSD含めハードウェアボリュームいじれるしでお得。FACEBOOKに通信してるのが何故かは謎。
2023/04/13(木) 20:10:39.84ID:RsKvMl870
ただで謎の通信ある中華アプリとかその時点で大分やばそうで草
2023/04/13(木) 21:06:05.97ID:JEQre/pMd
Music CenterってXperia以外は使えないの?
2023/04/13(木) 22:23:10.99ID:cNHqSNY1d
>>655
使えるよ
2023/04/13(木) 22:26:16.57ID:vAYbOvbBd
Music Centerいいよ
タダだし
2023/04/13(木) 22:32:39.45ID:cNHqSNY1d
>>655
pixel6aで
ドングルDACの排他モード(これができなきゃ始まらないミキサー通さない)
https://i.imgur.com/Hn12ncw.png
ソースダイレクト
https://i.imgur.com/1H66CUR.png
https://i.imgur.com/VMyv4eb.png
おまけDSEE HXも使える
https://i.imgur.com/jYwfZtG.png
2023/04/13(木) 22:56:40.62ID:RRFGYDlPd
DSEE使うか使わないかは選択もできるし良いよね
洋楽のハイレゾ音源はアップスケールするのに
邦楽のハイレゾ音源はしないの意味不明だけど
2023/04/13(木) 23:16:52.33ID:RsKvMl870
>>655
XPERIA勢だと元々HXより二段階上位版のdsee ultimateある上に、
UIがもろエクスペリアの純正ミュージックの劣化版って感じだから逆に使われなさそうな印象
音質も純正とダイレクトある以外はわりとどっこいだし
まあ無料でここまでいろいろやらしてくれて音質まで求めるのは酷だが
2023/04/13(木) 23:35:13.86ID:ySiw9u3od
使うとしたらDSDくらいかな?
DSD音源はサンプルしか持ってないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況