X



【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/09(木) 19:25:02.34ID:3qlU6PEs0
>>48
前スレ600ですが
やはりバッテリー保護オフにすると、ほとんど不具合でないですね
※あれからずっとオフにしてるけど、ハイレゾロスレスなのに96k表示されない不具合が一度。
Qi充電完了後で、満了表示が電源オン押してから1分くらい時差でなるから、それまで電源オンが出来なかったって事が二、三度。

Fiioさんも把握してる他の不具合は出てないですね(特に一番早く何とかしてほしい、バッテリー残ってるのに突然のlow batteryは、保護オフにしてならなくなった)
2023/02/09(木) 22:17:27.54ID:Py+mnvng0
R7、さっき届いたので動作検証。
でかい画面でと思いdp出力を試すが映像出ず。usbメモリには反応するのでtype-cの口自体は生きてるぽい。
今からサポートにメールする。先が思いやられる。。
2023/02/09(木) 22:38:43.22ID:3SN2ECqva
なんかfiioから初回出荷分?は買いたくないなw
2023/02/10(金) 07:43:39.44ID:SA+GiS8Fa
BTR7がFiiO Controlに繋がらなくなっちゃったんだけどおま環?先月位は問題なかったんだけど今試したらぐるぐるから進まなくなってた
手持ちのAndroid3台どれで試しても同じ
2023/02/10(金) 08:22:54.65ID:K1VhOB+ma
すまん色々試してるうちに解決した
複数の端末につながってると上手くいかないだけだったわ
端末を1台に絞ったら動作した
2023/02/10(金) 11:36:56.18ID:CbDZvXko0
Twitter見てるとQ11は値段なりって評価みたいだね
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd61-JZUs [122.223.71.165])
垢版 |
2023/02/10(金) 17:37:14.36ID:X9zFkfWO0
そりゃアンプの音質なんて9割値段と見た目なんだから、値段通りの音にしか聞こえないよ
2023/02/10(金) 18:11:37.85ID:fc+uY1NC0
妙なノイズ乗らずに音量取るだけならちゃんと仕事するみたいだから
そういう用途なら安くて良いんじゃない
2023/02/10(金) 22:02:21.04ID:Y7MDg3vQ0
>>50
R7動作検証続き。
type-c→hdmiで映らなかったのでdpに変更。
ポート刺した瞬間に本体リブート、その後外部ディスプレイに表示された。
うーん。。
なんか疲れたので音繋ぐのは明日にしよう。きっと何かあるんだろうな
2023/02/11(土) 09:57:40.52ID:4CExLQ7F0
ガジェット大好きで音楽的知識がある人は、R7良いらしいね
2023/02/11(土) 10:36:29.46ID:4CExLQ7F0
eイヤホンの動画面白かった
今後のFiioはスマホ向けか、バリバリ高音質かの二極化してくのねぇ
2023/02/11(土) 12:14:53.77ID:U4/NU0Qb0
>>15
T60RPなら一応鳴ってるよ
アンバランスならローゲインで音量2時くらい
バランスなら12時過ぎくらい
他のHPAと比べて音が細いかどうかまでは聴き分けられる自信ないけど
2023/02/11(土) 12:20:08.58ID:TdK5t/g0a
>>60
ありがとうございます
安心しました
情報に感謝です
62名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-gk1s [49.97.94.122])
垢版 |
2023/02/11(土) 14:44:43.41ID:HXvnrHTcd
最近fiio元気だな。Q3、Q5の後継機楽しみ
63名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-clCH [106.133.104.47])
垢版 |
2023/02/11(土) 15:27:13.23ID:l4LS3CY/a
R7気になるのは音質よりあんな垂直固定のタッチディスプレイって無茶苦茶操作しづらくね?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-boPD [106.73.2.33])
垢版 |
2023/02/11(土) 16:00:48.56ID:TDo0/Ydw0
fiioのk7を使っている方
インジケーターの色は曲の周波数によってケーブルを抜き差ししなくても自動的に変わりますか?
私が購入したものは周波数を変えても色が変わらないです。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-OLbN [133.106.154.67])
垢版 |
2023/02/11(土) 16:10:02.86ID:CdXFz4wVM
https://i.imgur.com/IRzPwZO.jpg

M15の2.5mm 4.4mmに接続すると上記のエラーメッセージが出ます

様々なヘッドホン、イヤホン試しましたが出ます

再生後2分くらいから出ます

ネットで調べてみたのですが解決方法が分からないので分かる方いれば教えていただきたいです

よろしくお願いします
2023/02/11(土) 17:50:13.82ID:t456lhJzd
>>65
原因はわからないけどファームウェアは最新?
2023/02/11(土) 17:59:39.26ID:62o3u2dSd
>>64
変わりますよ
曲の途中でアップサンプリングにしても変わります
2023/02/11(土) 18:06:22.90ID:62o3u2dSd
>>64
ただ、WindowsのSound設定でハイレゾ周波数まで上げてると音源関係なく緑のままだったような
自分はasio、wasapiの排他モードなので音源によって変わってます
2023/02/11(土) 21:42:00.39ID:TIjdjjw40
>>63
その通り。非常に使いづらい
その分マウス&外部ディスプレイにちょっと期待したんだけど専用uiみたいなアプリもなくて。。あのwebサイトのハメ込み写真はいかんな。
ひょっとしたら自分が操作知らないだけかもしれないけど。
これはロマン製品。
2023/02/11(土) 21:53:22.16ID:TIjdjjw40
>>69
ちょっと訂正。youtubeに横画面&外部&マウスで操作してるのがあった。
マウスはともかく、あれはどう設定してやってるのか誰か教えてほしい。
2023/02/11(土) 22:22:55.93ID:TIjdjjw40
>>70
単にyoutubeの全画面表示で強制的に横画面になるだけだった。スマン。
あと、R7にアプデが来てる。
2023/02/12(日) 09:53:21.98ID:BilJ3So/0
>>69
神機Q7よりは音質は劣るけど、それを補あるほどの機能が充実してるって、音楽好きで知識あるなら良い商品。
逆に言うと使いこなせないとただの箱って事になるかなw
73名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-OLbN [133.106.154.104])
垢版 |
2023/02/12(日) 10:01:59.76ID:+z0FZySSM
>>66
最新の1.04です

fiioに問い合わせたら返ってくるでしょうか?
2023/02/12(日) 10:17:24.50ID:qPdX7e0e0
>>73
英語圏でも同じ情報は出てないな
Fiioに聞こう
エミライ様で買って保証期間内ならそっちへ
2023/02/12(日) 12:09:36.39ID:1VsHiGFgr
>>65
アンバランス接続のイヤホンを無理矢理変換ケーブル使ってバランス端子に接続したりしていないか?
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0d-Nwyc [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:36:14.86ID:z1PA0d/g0
>>65
今はM15使ってないですけど 
所有していた時に度その症状出た事があります

原因は判らないですが暫く放置してたら治りました
イヤホンの抵抗値が低いので規格外ですよ的な警告のように思いました
2023/02/12(日) 17:20:44.29ID:QxMqAwl20
Q11買いました
どうせ安いからLightningアダプタぶっ刺しとたいして変わらないだろうと思ってたけど、良くなりました
低域がアップしたし、ボーカルも目立つようになりました
これまでパワー不足で高域過多だったんだなと思います
即買いして正解でした、この価格なら良い出来栄えです
Q3とQ5の後継機も気になってきた
2023/02/12(日) 17:53:34.02ID:1YdPEkYfr
>>77
Q7は買わんの?
絶対に損はしないよ
2023/02/13(月) 17:52:33.79ID:QfGxlWV70
お金を貯めて年内にM17を買いたいなと思ってたんだけど。お気に入りの手持ちのCDはFLACにしてSDカードにでも入れといて、それ以外はサブスクで聴く感じで。
ただ、音質は圧倒的に良くても、何年か後にはアプリもそれなりのスペックを必要とするクッソ重いのが増えたりして、M17ではストレスを感じるようになるかもしれない。
安い買い物ではないし、できれば長く使いたいから、それならQ7を買った方が長期的に見れば幸せになれるんじゃないか…と思い始めてるんだけど、Q7推しの人、どう思う?
2023/02/13(月) 17:57:14.95ID:6q1UOI3ya
>>79
Q7とR7に損なし
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-dg6q [126.93.221.52])
垢版 |
2023/02/13(月) 18:26:36.17ID:WC04Cqtb0
Q7はバッテリーがあるから長持ちしないと思うぞ
2023/02/13(月) 18:36:07.73ID:MmAdYD1j0
UDP-205とその入力にFire TV 4k繋いで使ってるとR7には手を出しづらいな
83名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdb2-97Dr [49.106.111.196])
垢版 |
2023/02/13(月) 18:36:56.49ID:OPF0aHKkd
>>79
スマホの最新機種じゃないと再生できないようなアプリが数年以内に一般的に普及する可能性は極めて低いと思いますけどね
2023/02/13(月) 19:02:42.74ID:d2PuSRofd
>>79
自分は出先でスマホとポタアンを有線接続するのがダルいからDAPかTWSをよく使う
それが煩わしくない、あるいはBTレシーバーとしての運用でも満足ならQ7の方がコスパ高いんじゃないか
2023/02/13(月) 19:55:09.75ID:sCJalZpQ0
長く使うといえばfiioはandroidのバージョン上げないのかな、一応android10ってサポート今年までよね、すぐに使えなくなるわけじゃないけどさ
2023/02/13(月) 20:03:33.24ID:9UhW4kXv0
>>57
R7動作検証続き
R7→hdmiモニタやっと映った。
type-c→hdmiダイレクトケーブル。うちの場合途中にdp的な変換が入るパターン、hdmi変換器的なのは全てダメだった。
相性とかあるんだろうな。
2023/02/13(月) 20:56:40.00ID:7/YI4czTa
国内版のFD5ってマルチプラグじゃないの?
2023/02/13(月) 21:06:16.54ID:QfGxlWV70
いろんなご意見、ありがとう。
とりあえず、SONY製品の値上げ前に慌ててZ7M2を買ったりして金欠で、今すぐ買えるほどの余裕は無いから、皆の意見を参考にしてじっくり悩むことにするわ。感謝!
2023/02/14(火) 22:27:49.42ID:HcRZJrcG0
BTR7で周波数が変わる時に起こってた、曲間のボッって言う雑音が気づいたら無くなってた
2023/02/14(火) 22:34:11.02ID:Q3/bzPvV0
>>89
君に惚れる音が無くなったのか…
2023/02/14(火) 22:48:44.80ID:i1bIQG7N0
情熱的すぎじゃね
2023/02/17(金) 11:51:41.73ID:apVqzULA0
>>86
R7動作検証続き
開発者向けオプションからフツーにデスクトップモードに変更できた。これで操作がやりやすくなった。
ちょっと見直した。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7e-rYjH [133.106.148.55])
垢版 |
2023/02/18(土) 03:38:12.66ID:/sJBusefM
m15sっていつ発売ですかね?
未定?
2023/02/18(土) 10:02:11.76ID:7/K9CWdw0
>>93
本国は3月予定だから国内は5月頃かな?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89eb-dt2/ [106.174.135.46])
垢版 |
2023/02/19(日) 00:24:10.53ID:uwaI0JZl0
FiioのDapでストリーミング使ってる人に聞きたいんだけど
Amazonミュージックでバックグラウンドとかスリープした時に音ぶつ切りになったりしない?
最新のウォークマンでこの現象になって使い物にならないので検討したい
2023/02/19(日) 00:43:22.60ID:z254sRmz0
>>95
なる。1週間前ぐらいからその症状が出始めた。DAPはM11Sね。

有線ヘッドフォンを使って、Amazonミュージック聴いてて、画面消灯した時だけブチブチ言う感じ。

Amazonミュージック+Bluetoothイヤホンでスリープしてもならない。
YouTubeミュージック+有線ヘッドフォンでスリープしてもならない。

色んな可能性を潰していって、どうもAmazonミュージックのアプリの不具合じゃないかと思ってる。早く改善してくれないかな
2023/02/19(日) 00:53:47.73ID:NGnfSan30
>>96
M11plusだけどAmazonミュージックでなる
SpotifyとTidalではならない
Amazonミュージックはバグを何年も放置するから今後も絶望的だと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89eb-dt2/ [106.174.135.46])
垢版 |
2023/02/19(日) 00:58:46.76ID:uwaI0JZl0
>>96
やっぱりなるんですね…
ダウンロードした曲でもなるからウォークマンの問題かと思ってた
iPhone12だとならないから単純にスペックの問題なのかな
2023/02/19(日) 05:11:10.15ID:z254sRmz0
>>96の書き込みをした後に、Amazonのサポートにメールしといたら、2時間後くらいに返信が来てた。以下の手順をやってみてくれと。

1. 端末の再起動
2. WiFiルータの再起動
3. 端末のOSバージョンがアプリに対応してるか確認
4. アプリが最新であるか確認。(Androidのみ、アプリの強制停止、キャッシュクリア)
5. Amazonミュージックアプリからサインアウト・サインイン(←ダウンロード済のコンテンツは全て消去!要注意!)
6. Amazonミュージックアプリのアンインストール、再インストール

全部やってみたけど、ダメだった。サインアウト・サインインで「なおった!」と思ったのは1曲だけ。次の曲からは今まで通りブチブチ切れる。
YouTubeミュージックより音が分厚い…気がする!と思ってAmazonミュージックも使ってたけど、ダウンロードした曲も全部消えたことだし、今後はYouTubeミュージック1本で行こうかな。

土曜の深夜に対応してくれたサポートには感謝してる
2023/02/19(日) 10:19:01.41ID:GU0bf7cAa
AIって知ってるかい
2023/02/20(月) 13:53:01.93ID:ejWeZt+b0
発売して少し経つけどfh15のレビューらしいレビューってまだみあたらないな
このスレで使ってる人いるん?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf9-6o6r [104.28.83.197])
垢版 |
2023/02/20(月) 17:19:20.40ID:S1UZbh6XH
今btr7使ってて、据え置き環境にk7を検討してるんですけど、btr7からk7で分かるくらい音違いますか?
ヘッドホンHD660s、イヤホンWinter他いろいろです。

もっと頑張ってk9Proかq7いったほうが幸せになれますかね??
2023/02/20(月) 17:41:04.39ID:F31KilbQ0
上のランクが気になる病が発症している人で
それを買っても生活に逼迫しない程度の余裕がある人は
最初から高いのを買っておく方が精神衛生上いいと思われる
2023/02/20(月) 18:24:32.54ID:Kg0PDDLz0
>>102
K7は期待ほどじゃない
BTR7より良いけど値段なり
たぶん期待はずれだと思う
Q7は文句なしにオススメ
2023/02/20(月) 18:59:59.66ID:FKWuSomd0
>>104
同じくQ7かR7をオススメする
2023/02/20(月) 19:04:21.19ID:fJu43GG+d
>>102
Q7かK9Pro ESSがいいと思う
K7、K9、R7も試聴したけど上記2つとの差が大きかった
特にK9はK9 Pro ESSとそんなに差はないだろうと言う強い思い込みの元試聴したのに予想以上に差があってビックリした
2023/02/20(月) 19:09:39.08ID:5tQzv+z40
中華DAC長年使ってる人に聞きたいんだけど
Q7買うなら延長保証入ってた方がいい?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5e-6o6r [172.225.46.67])
垢版 |
2023/02/20(月) 19:58:42.14ID:w0bzr7/L0
皆さんありがとう
やっぱりいいもの買っておいた方が後悔ないですよね
ボーナス待たず&嫁に相談せずに買えるラインでK7検討してたけど、ボーナス待ってq7かk9ProESS行くことにします
R7は魅力的だけど、1.2年でAndroidOSが時代遅れの化石化しそうだと思って今のところは候補に入れてません
2023/02/21(火) 01:59:51.80ID:WDnd40D4r
>>106
Q7のDC接続とK9 PRO ESSって結構違う?
Q7持ってるけどK9も買おうか迷ってる
2023/02/21(火) 03:01:37.86ID:kST4d+wy0
>R7は魅力的だけど、1.2年でAndroidOSが時代遅れの化石化しそう

あんま思い浮かばないんだけど、最新のAndroid OSであることに何か利点がある?
スマホならともかくミュージックストリーマーなんて今ある機能がそのまま動けばいいんじゃないの?
2023/02/21(火) 03:58:16.31ID:TmaQOwq80
>>99
それは不具合の問い合わせのユーザー全員に返信されるテンプレだから今んとこAmazonは何もしてないのと一緒
2023/02/21(火) 07:39:26.44ID:8L6rl3N1a
>>110
最新である利点はそんなにないけど、古いOSはどんどん対応切られていくからなあ
今の時点でandroid10はちょっと不安になってもしょうがないかと
あの価格のもので、2~3年使えればいいや、って感覚で買う人も少ないだろうし
2023/02/21(火) 09:45:47.63ID:rzAVY3jVa
R7で何が出来るか、唯一無二だわ
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deeb-3nnD [175.134.239.23])
垢版 |
2023/02/22(水) 00:01:09.10ID:J22uNOO40
>>112
確かにAndroid端末としても使っていきたいって話なら、もちろんアプリ側は少しずつ対応切っていくから使えなくなっていくかもね。
でもそれも2〜3年でAndroid端末として使いづらくなるってことはないと思うな。
メジャーなGooglePlayのアプリのサポートいくつかみても見るとわかるけど、Android13が出てもまだAndroid5以上対応だったりするアプリはかなり多いよ。

逆にただのストリーマーとして使うならOSとしては枯れてるので、セキュリティ的にはむしろ最新より安心な気がするかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7e-rYjH [133.106.191.90])
垢版 |
2023/02/22(水) 06:03:13.17ID:BIbi0ADPM
SDカードって劣化するんだな
DAPが読み込まなくなってDAPが壊れたのかと思ったらPCでも読み込まないからSDカードの異常だったわ
よかった
2023/02/22(水) 09:26:18.04ID:rSKF33wSd
>>115
SDカードはどこ製?
117名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-10Tq [49.106.112.158])
垢版 |
2023/02/22(水) 11:14:37.14ID:P9sL/v/fd
>>100
うちの親父のイニシャルだな
2023/02/22(水) 11:20:28.77ID:z8T9M7Yrd
なんだ男か
2023/02/22(水) 21:36:44.52ID:uJougFuLd
あの!
すみません!
K9PROESSに16Ω程度のそこそこ能率いいイヤホン繋いだらホワイトノイズ乗りますか?
乗らないなら買いたいんですけど
ちなみに最近買ったK9無印は乗ります
かなしい
2023/02/22(水) 22:15:39.25ID:gU+QlKP+d
おま環
2023/02/22(水) 22:21:27.97ID:IMmAK4f40
K7でもイヤホンによってホワイトノイズが出たり出なかったりとかって話があったから同じ可能性はありそう
122名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7e-lsMs [133.106.40.128])
垢版 |
2023/02/22(水) 23:45:53.43ID:BIx893HwM
すいません、質問です。
M17の購入考えてます。
アリのM17安いんですがコレちゃんと届くのでしょうか?
販売1個とかあるんで不安です。
知ってる方はどこでm17を安く購入しましたか?

https://i.imgur.com/ILdlwoy.jpg
2023/02/22(水) 23:51:59.24ID:lYh59Y6pa
心配だったら国内で買おう
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 057d-2pOO [180.145.72.183])
垢版 |
2023/02/23(木) 01:27:59.81ID:XKoNxo820
>>122
Fiioのoが○(丸)になってるからFii(伏字)という謎メーカーのDAPが届きそう
2023/02/23(木) 02:29:46.44ID:Y/2mFP8ir
K5 pro essの箱破損品が26,800円だってよ
K7とどっちが性能上なんだろか
https://joshinweb.jp/outlet/547/4562314016215.html
2023/02/23(木) 03:10:11.14ID:eK5rotvn0
>>124
オフィシャルのロゴはもともとそうだが
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faad-10Tq [133.206.49.192])
垢版 |
2023/02/23(木) 03:55:24.59ID:Pzlel67k0
>>122
アリエクの中にも信用できるショップもあれば、怪しいショップもある
それを見分ける経験がないなら、やめといたほうが無難
2023/02/23(木) 04:14:55.39ID:C4cLaSQtr
BrightAudioは発送早いし、梱包もプチプチでガッチリ巻いてくれるし個人的には信頼できるセラー
とはいえ高額商品だと色々リスク考慮して国内でエミライに上納しちゃうかもしれない
エミライがちゃんと差額に見合ったサポートしてくれるかは知らんが
2023/02/23(木) 07:39:37.99ID:gdipsoJP0
15000円位のbluetoothアンプだとどれがオススメ?
2023/02/23(木) 07:46:34.09ID:DfSd7M0H0
brightaudioは自分も割と好き。
発送も早いしパチモンを送ってきたことはまだない。
2023/02/23(木) 10:09:43.49ID:iHKyUbwzr
>>121
ホワイトノイズだと思っているものが実はホワイトノイズじゃないパターンもあるよね
耳栓してみると分かりやすい
2023/02/23(木) 11:43:46.77ID:PUYETq1Ga
ホワイトノイズ気になる人って
普段暗騒音とかも聞こえて無いってことなのかな?
2023/02/23(木) 12:14:01.16ID:TNm9gt4hd
レベルの低い会話やめてもらってもいいですか?
K9無印のホワイトノイズが酷いのは事実です
K9PROESSはどうなんですか?
2023/02/23(木) 12:29:16.13ID:nkyMTMAbr
>>133
変わらないよ
無印で感じるならproも同じ
2023/02/23(木) 12:32:56.53ID:TNm9gt4hd
マジですか
ゴミですね
イヤホンで使うこと考えてないんですかね
金返せよ
3流クソメーカーが
2023/02/23(木) 12:55:47.22ID:X+oExI1xd
>>136
ヘッドホンアンプスレにいたヤツか
電源系にも金使ってこのザマは草
2023/02/23(木) 14:10:06.59ID:VtYQTJK3r
>>135
何のイヤホン?
ヘッドホンなら大丈夫なの?
2023/02/23(木) 14:22:01.01ID:EF1edxsc0
えっ…そこから…?
2023/02/23(木) 15:25:37.95ID:gghKYS1Ga
素直にアッテネーター使えば良いだけじゃね?
カセットとかレコード時代じゃねえんだから
そんなに酷いホワイトノイズ出てないでしょ。
2023/02/23(木) 15:40:17.00ID:+AJWF1oG0
今時のDAC付きアンプのホワイトノイズが気になるなら
どれ買っても気になりそうだから
アッテネーター使った方が手っ取り早いやな。
2023/02/23(木) 16:35:45.42ID:0vqrW0tI0
海神無線でオーディオ用抵抗という沼へ
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-PXQk [126.168.176.214])
垢版 |
2023/02/23(木) 16:39:34.04ID:s+IxVXtt0
ウォークマンが壊れていまい、色々探していたら
R7て魅力的な商品がありますがこの商品は外付けのHDDでも音楽再生できますか?宜しくお願い致します
2023/02/23(木) 16:44:45.90ID:GFrDE97M0
>>135
そんなに酷いなら故障してるんじゃねーか?
2023/02/23(木) 16:48:37.67ID:75fJex1xd
>>122
安く買いたいなら来月末にaliの周年セールがあるからそれまで待ってたほうがいいよ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-6o6r [49.106.112.78])
垢版 |
2023/02/23(木) 16:49:57.28ID:GN4UptHLd
必ずしも原因がDACヘッドホンアンプとは限らず上流との相性もあるし下流との相性もある
お金があるなら色々な組み合わせ試すしか
2023/02/23(木) 17:23:56.42ID:66yxZN3Rd
K9ホワイトノイズおじさんについて

ちょっと前までイヤホンなんかドングルDACで充分とイキってたんだけどね
いろいろ買い漁っては難癖つけるのが趣味だから真面目に相手しちゃダメよ

音質に関する感想はかなり屈折したフィルターがかかってるからあまり参考にならないけど
豆粒みたいなちっちゃな不満をこうして書き出してくれるから
できるだけ高額な買い物をさせる方向で
2023/02/23(木) 18:46:21.91ID:S+RnEYDy0
おカネがあるなら、もっと良いところのメーカーのを買いなさい
おカネがないなら、買ったモノで我慢しない
2023/02/23(木) 18:50:39.70ID:SbTL3avOd
まぁ難癖なのか本気の不満かは知らんけどK9Pro ESSとK9はメーカーが公表してるノイズフロアでも結構差が大きいから高感度なイヤホンを使えば普通に差はわかるんじゃないかな
特にバランス側

アンバランス
K9 4.8μV
K9Pro ESS 3μV

バランス
K9 7.1μV
K9Pro ESS 4.5μV
2023/02/23(木) 19:52:42.79ID:MmyNGviid
K9ProESSの話じゃないからね

廉価版の据置アンプに高能率イヤホン繋いでホワイトノイズが出るとか
ああ、やっぱりとしか思わんわ
2023/02/23(木) 20:10:00.65ID:gbJKrGCEd
K9とかいう3流ゴミ製品の悪いとこもっとあげたほうがいいですか?
あげますよ?
いいですか?
2023/02/23(木) 20:11:12.70ID:eK5rotvn0
しつこい
2023/02/23(木) 20:21:24.36ID:gbJKrGCEd
たかが16Ω程度のイヤホンでホワイトノイズが煩い!
アプリで電源オンに出来ないのに本体の電源ボタンはクソ小さくてしかも長押ししないと電源オンオフ出来ないアホ仕様!
馬鹿みたいなRGBインジケーターをアプリでオフにしても電源入れ直すとまた点灯するようになるのもふざけてる!
ボリュームノブ回してから実際に音量変わるまでラグありすぎて気持ち悪い!
fiioコントロールアプリもゴミ!
やっぱり中国人はどうかしてますね
なんでこのクソ仕様で出そうと思った?
馬鹿が
2023/02/23(木) 20:24:01.77ID:Itw+HUCpd
>>153
じゃあとっとと売れよww
2023/02/23(木) 20:25:42.81ID:MmyNGviid
はい
2023/02/23(木) 20:31:07.47ID:faZrqN7t0
自分に言い聞かせてるのか?
2023/02/23(木) 20:31:50.85ID:KqXUv1en0
こいつ他スレでも暴れてる荒らしだから触れないでいいよ
2023/02/23(木) 20:34:18.62ID:gbJKrGCEd
事実を書いただけで荒らしとか言われても困りますね
ゴミはゴミです
ユーザーをなめるなよ
2023/02/23(木) 20:35:30.21ID:1TGfp5cx0
スペック見たらノイズがtopping の10倍なんだけど。
2023/02/23(木) 20:36:58.16ID:MmyNGviid
まず「安いから買う」をやめろよ
学習能力ないんか
2023/02/23(木) 20:38:53.10ID:lf78UkH20
>>157
なぜ試聴してから買わない?
2023/02/23(木) 20:44:04.00ID:jgFxIGyta
>>122
fiioは代理店のエミライの上乗せが酷いから輸入推奨だよ
2023/02/23(木) 20:50:23.96ID:gbJKrGCEd
ノイズまみれのゴミ売り捌いてtopping A90でも買おうと思います
どうもありがとうございました
2023/02/23(木) 20:53:19.33ID:Itw+HUCpd
>>163
おう!
またヘッドホンアンプスレでなww
2023/02/23(木) 21:07:16.43ID:mXzau9/z0
こっちでお礼言う前に、ポタアンスレで
ここ紹介してくれた人にお礼言いなよ
165名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdca-6o6r [49.106.114.69])
垢版 |
2023/02/23(木) 21:44:36.31ID:GT+uTXHwd
個人的にはイヤホンならポタアン
ヘッドホンなら据え置きだけどね
特に抵抗値が低く感度が高いイヤホンならバッテリー駆動の方が良い
2023/02/23(木) 22:10:22.85ID:eK5rotvn0
>>163
あなたは何故必ず自身にアンカーしてんの?
167名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7e-lsMs [133.106.37.63])
垢版 |
2023/02/23(木) 22:48:53.37ID:VBtw7AwIM
>>127
ありがとうございます
フォローが多いショップにします

>>144
出来る限り早く欲しいんですが、情報ありがとうございます。

【予想】 3/29 AliExpressアニバーサリーセール

というやつですね、何パーくらい割引されるのでしょうか?

>>128
>>130

情報ありがとうございます

>>161
そうなんですね。
それにしても高額商品はほとんどアリで購入されていないようなんです。
アリ以外に輸入サイトあれば教えていただきたいです。

あとアリは保証は一年でしょうか?
2023/02/23(木) 23:50:22.48ID:gD13NdTta
R9、ess9039pro使わないんだな
2023/02/24(金) 03:17:59.56ID:WBuLwUZi0
この前、ヨドバシでK7の在庫あったんで買ったのだが、シュリンク包装されてないむき出しの箱で出てきたけどこんなもの?
シリアルナンバー?が記載されてるスクラッチのシールはそのまま貼られていた

それよりも箱の中にギフト券プレゼントのカードが入ってたw
モノ的には傷とか無く普通に使えているのだが、やっぱり中古品?
https://imgur.com/FAvxT16.jpg
2023/02/24(金) 03:19:40.31ID:ZfjWypv3M
>>85
Huaweiのプレイストアだとダウングレードのボタンがあるぐらいだし、中華はLinuxerらしいスタンスでは?
2023/02/24(金) 06:54:12.78ID:1VE0V4Ns0
>>169
日本語があやしいけどギフト券プレゼントカードてどっちが入れてるんだろ
Fiio?エミライ?
2023/02/24(金) 08:00:18.34ID:WBuLwUZi0
>>171
どちらも入れてないと思う
エミライに返品されたのを確認せずにヨドバシに納品した可能性が高い
カードのモザイク部分にはFiioもエミライも関係ないメールアドレスとラインのアカウントが書いてある
アマゾンとか出品している業者だろう
2023/02/24(金) 08:04:25.08ID:I9hL/pBxa
流石エミライやでほんま
2023/02/24(金) 08:22:49.24ID:RLStDUrba
aliでQ11の安いの売ってないか表示できないか、日本の価格と変わらなのしか出ないんだけど、
高いと思うけど、安いっちゃ安いかと思ってQ11エミライの尼マケプレで買っちゃった。

添付のUSB-Cだとなんか音がザラザラして、変だと思ってddhifiのに変えたらバランス接続なお陰かifi hipdac2 よりちょい良い感じの音が出てきた。
難点は、そのケーブルだと常時Q11が親機の電池を吸う事だが。。ポタアンとは。。
2023/02/24(金) 08:26:20.83ID:sx61l46v0
>>172
マジか
もう何も信じられないな
2023/02/24(金) 10:28:07.17ID:M8P8p0o6M
>>172
新品を買ったのに中古(しかも返品されたやつ)が届くなんてアリエクスプレスとリスク変わらんな
177名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-OIpT [150.66.64.58])
垢版 |
2023/02/24(金) 11:10:29.23ID:RdkMS/CIM
>>169

ついこないだ
同じくヨドで買ったけどシュリンク包装されてたよ。

そのまま状況話して交換してもらったほうが良いと思う
2023/02/24(金) 12:28:13.30ID:3ACVsj5Hd
エミライに問い合わせて結果を教えてほしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-veW0 [49.98.216.121])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:32:43.95ID:ZKMIf3sgd
教えて下さい
今スマホとPCの両方で、ヘッドホンをKA3を使って繋いで満足してるんですが、もしPC用にはK7を買い足してそっちを使うともっと良くなりますか?それとも大差ないですか?
ちなみにK9とかに行く予算はないです
2023/02/24(金) 13:43:26.04ID:eSjOKJb6a
>>169
俺は安いときにアリでk7買ったけどシュリンク付いてたな、ついてないのって基本ワケアリ品だよな。。
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0588-marV [180.3.130.51])
垢版 |
2023/02/24(金) 14:06:32.34ID:aITbrZmE0
>>179
音質で他人の評価が参考になるかは置いといて
こういう質問する人ってなんで使ってるヘッドホンを明かさないのかね??
そこがいちばん重要なとこだろうと
2023/02/24(金) 14:13:41.48ID:Lx8TGYN/0
・自分が気持ちよく飲み下せる後押しが欲しい
・時代は「コスパ」、わかってる正解があるなら勉強代とか無駄
183名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-veW0 [49.98.216.121])
垢版 |
2023/02/24(金) 14:24:16.22ID:ZKMIf3sgd
すみません、ヘッドホンはT3-01です
気になる製品全部試せればいいですが無理なので参考に聞いてみました
184名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-JEf2 [1.66.97.142])
垢版 |
2023/02/24(金) 16:11:41.08ID:Mg+7vnKCd
gobluにアンドロメダ繋いだ時はさすがにホワイトノイズ凄かったよ
2023/02/24(金) 16:46:20.18ID:hx1XULCO0
>>179
こういう質問する人って、自分の中では結論が出ているけど後押しして欲しいんだよね

据え置きとスティック型だと差があるのは、一般論でも明らかで
おカネに余裕が無く現状で満足している人ならば
今後より良い製品出てくる事を期待して、スルーが良いかと思います。
数ヶ月後に気になる製品の購入資金になるだけかも知れないですけど
2023/02/24(金) 17:07:03.58ID:sXXMeLg7d
>>179
そういう質問をしてしまう時点でなんとか金をためてK9Proに行くのが正解
2023/02/24(金) 17:20:14.52ID:pAEvDSD4r
>>179
自分はK7イマイチですぐ手放してしまった
KA3とも大差ないと思うわ
K7は値段なりで期待はずれ
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM7e-dt2/ [133.203.99.171])
垢版 |
2023/02/24(金) 18:04:29.25ID:O8w9nP2kM
K9proaliだと3万安いのか
悩むな
189名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7e-rYjH [133.106.39.129])
垢版 |
2023/02/24(金) 21:07:51.78ID:GGC/A8iDM
ali安いけど届くか不安になる
eイヤホンで5年保証付けたい
2023/02/24(金) 22:50:57.09ID:LvkGI3B20
届かない=お金払わないだから時間が無駄になるだけ。
まぁそれより故障対応よな心配なのは
2023/02/24(金) 23:21:31.80ID:mtG2A7Q80
>>190
故障対応はエミライも不安だから大丈夫
2023/02/25(土) 07:54:17.04ID:hd31+Aq7a
定番だけどbrightaudioは安くてちゃんと届くし対応も親切丁寧だからオヌヌメ
2023/02/25(土) 11:58:41.35ID:1ziNIHwu0
代理店商売の連中は、下々から何故か滲み出る高慢な態度と、
責任は製造元ガーで逃げるご都合主義の二面性が気に食わない
薄利多売モデルなのはわかるけど、他人のふんどしでやってる謙虚さは持ってほしいわな
2023/02/25(土) 12:54:54.40ID:oOJ7oKRsa
妙な高慢オーディオ絡み代理店だけじゃない?
5pro、10pro取り扱ってたM-AUDIOはPAメイン
シネックスはメインの取り扱いがPCパーツ系だったからか
弱点のコネクタポロリしたときの交換対応は良かったよ。
2023/02/25(土) 13:30:46.89ID:0x2JXz1J0
172のK7買った人です
K7熱が冷めたので交換ではなく返品してきました
エミライ扱いの商品だとスクラッチの下にある通し番号でどこに卸したかトレースできるみたいなのでエミライに問い合わせするとのことでした
また、ヨドバシ内の在庫もシュリンク外れてるものないか確認するとのこと
Twitter とか使わず個人でエミライとやりあうよりはヨドバシの顧客が中古品掴まされて返品となり、顧客満足度下がった事実でエミライに強く出てくれればよいかと思ってます
2023/02/25(土) 15:13:59.75ID:3Ta8LIlsr
BTR7の後継ってまだまだでないよね?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-nwxK [1.66.97.142])
垢版 |
2023/02/25(土) 15:38:24.87ID:TTrHTLZAd
アリエクでBTR7のケース注文したら3/8到着予定だったのにもう届いた
2023/02/25(土) 16:39:25.17ID:hMY9EQKXd
>>196
btr7の後継の予定は今年はなし
製品の革新がなさそうだからとか言ってた
btr5の方は秋にデザイン大きく変えて出る予定、というか社長が今年の予定発表してるからそれ見た方が早いぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-krrt [49.98.115.149])
垢版 |
2023/02/25(土) 17:15:56.15ID:3K+o0hDXd
BTR7は有線の時の頭切れさえ直してくれれば充分なんだよな…
2023/02/25(土) 22:00:47.88ID:8fL/wl5p0
頭切れ起こる機種とそうでない機種の違いはなんかねぇ
表示の不具合はまだアップデートのお知らせなきから、治る気配ないけど、事、音に関しては使い込んでたら曲間の『ボツッ』って言う雑音無くなったなぁ(エージング?と言う事らしいけど)
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-r5yD [60.101.94.133])
垢版 |
2023/02/25(土) 23:04:15.05ID:8f/eziWx0
PL50気になってる
これ使わない時は後ろの電源スイッチ切るの?
2023/02/27(月) 08:20:53.70ID:xvpMA/tZM
勉強代1億ってスゴイな。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-UZQB [133.200.134.225])
垢版 |
2023/02/27(月) 15:37:17.93ID:WuRu03J/0
k9 proポチった
今までzen dac使ってたんだけどどこまで変わるのか楽しみ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM6b-ivvl [133.203.99.171])
垢版 |
2023/02/27(月) 18:00:22.33ID:7tbPeilqM
良いなあ
自分もZENcanから乗り換えようとしてるのでレビューよろちくび
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d72-QmRu [222.9.4.210])
垢版 |
2023/02/28(火) 08:29:24.81ID:5hEQnyoj0
カナル型が苦手で色々調べてここに辿り着いたんだがfiioのインナーイヤーってセミオープン?ってだけで他のカナル型イヤピと同じで外耳道の圧迫感は変わらん感じ?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab83-7qqg [153.246.176.177])
垢版 |
2023/02/28(火) 10:01:33.27ID:3Y1Sd3Oo0
ずっとX1とX1 2nd使ってるけどホイールの反応異常とたまに起こるバグで画面ブラックアウト以外は良いDAPなんだけどな
Xシリーズ復活してほしいわ
2023/02/28(火) 18:36:25.26ID:13JV8t/Qa
>>205
耳栓、いわゆるカナル型とは違う
Fiioのは耳のせ型だから耳栓のような圧迫感は弱い(個人差なので無いとはいわない)
弱点は隙間があきやすく装着や音質が安定しない
人によっては耳元で金属部分ガサガサいうのが耐え難い(いずれもカバーで軽減出来る)
なので、近くの家電店で似たようなインナーイヤーで試着、試聴した方が良いよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d72-QmRu [222.9.4.210])
垢版 |
2023/02/28(火) 21:35:45.54ID:5hEQnyoj0
>>207
イントラコンカ型の方じゃなくてfa,fd,fhシリーズの方もそうなんか?
ぱっと見カナルと同じだけど公式サイトだとインイヤー/イントラコンカつっててよう分からんのだよね
まあ試聴が全てか サンキュー
2023/02/28(火) 22:17:01.63ID:I0OXy7LA0
>>208
そっちは見て分かる通り一般的にはカナル型ってやつよ
どうやっても外耳道に入り込むから
それ由来の圧迫感が苦手ならセミオープンでも変わらない。
2023/03/01(水) 04:58:14.28ID:dje5NJJF0
イヤーピースを使うのがカナル型
ドライバー側がセミオープン(ただしカナル型)ってのと
混同するのも確かにわかるわ
あのセミオープンはヘッドホンの開放型とニュアンス近いし
2023/03/01(水) 07:38:26.71ID:dCfJyLRJ0
>>205
装着感に不安のある人は試すしか無いのかと
あとは安めのカスタムを思い切って作ってみるとか
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5e-CXxB [172.226.216.27])
垢版 |
2023/03/01(水) 16:17:43.29ID:QNkDzOlH0
k7どうって聞いてた者ですが、q7買う決心しました
ただ次は、アリエクで買うか+4万積んでeイヤ5年保証で買うかで悩んでます
Fiio製品の故障率って高いですか?
オーディオ自体詳しくないのでFiioに限らず保証は伸ばしたほうがいいもの?
自分としては高い買い物なのでビビってます
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MM6b-ivvl [133.203.99.171])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:08:50.95ID:qJh2EMenM
DAPだから的外れかもしれないけどx52ndは今まで使えてるよ個人輸入したやつ
バッテリーが糞化してるけど
2023/03/01(水) 17:18:10.22ID:3Tptk5dx0
故障率高いよ

俺も前同じ質問したけど誰も答えなかったから、中華製品の品質は言わなくても分かるだろってスタイルなんだと思うよ

サポートが輸入代理店の時点で国産メーカーのようなしっかりした対応はしてくれないし、安くてそれなりの音質で聴きたいって人が自己責任で買うもの

結局Q7を買ったけど、初期の不具合について問い合わせしても解決出来る気配がないので心配なら辞めておけ
2023/03/01(水) 17:52:21.17ID:qbUZ+Firr
>>212
保証つけても対応はエミライ
この時点で察してくれ
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0d-Ulub [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:56:41.96ID:btGXqBbn0
>>212
不具合と故障は分けて考えた方がいい

初期の不具合に関しては日本製品に比べたら多い
製品の更新が早い分だけ細かいツメは甘い

ただアップデートはやってくれる
不具合の修正とか機能の追加とか

故障に関しては当たり外れはあるみたい
自分は一度も経験してない

ただ長く使うなら保証長い方が良いかも
217名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He1-CXxB [104.28.83.227])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:32:33.93ID:l6GeRMQrH
ありがとうございます
差額が結構デカいんで悩ましいところですけど、初期不良掴んで泣くくらいなら保険として国内で買った方が良さげですね
もうちょい資金繰り頑張ります
2023/03/01(水) 18:33:48.34ID:Zkciqrsqa
相変わらずちょいちょいm17の場合はバッテリー膨張があるみたいだから不安すぎるね
まあQ7はそのあたり聞かない?っぽいから5年保証でなんとかできそうかもだが
2023/03/01(水) 18:45:43.71ID:oT8C+fXJ0
>>213
X5 2ndいいなあ
1度だけ視聴できて、音にすごい惚れこんだけど
新品買い逃して、とうとう手に入れられなかった
X5 3rdは買えたけど、悪くはなかったけど
期待してた程ではなくて残念だった


>>215
ここで言ったらいけないかもしれないが
Fiioにこだわりがないなら、MUSINが
代理店やってるShanlingやiBassoの方が
対応とかは安心できるんじゃないかと思う
2023/03/01(水) 19:25:19.98ID:YzqZRRmGd
>>217
どうしてもFiiOで保証必須だというならそれが無難かな
でも並行輸入品との価格差や対応の差を考えるなら>>219の言うようにmusin取り扱いの品から選ぶのが良いかな…

Q7対抗だと賛否あるがH7か
自分はFiiO製品が好きだからM11、M15、M17を持ってるけど全てリスクがあっても並行品を選んでる
でもiBassoやShanlingの製品は国内正規を買ってる
2023/03/01(水) 20:16:03.57ID:APdhVWQSa
h7は国内の方がちょっと安いしレンタル試聴もあるからほんと良心的だわ
クソのエミライも見習えやアホハゲ
2023/03/01(水) 20:52:24.78ID:5z+v9MNRr
MUSINさんは最高や
2023/03/01(水) 22:06:08.21ID:PB7iMqv60
K7のLED表示の色なんすけど、
うちのPS4proと光ケーブル接続して48khz収録のBDを再生すると水色になるので、これ、あれですよね?
ちょうど48khzの場合は水色ってことでいいんスよね…?
ttps://www.fiio.jp/faq/k7-indicator/
2023/03/02(木) 01:31:10.99ID:K8Is1Z6Xr
>>221
ifiも色々貸出してるんだな
pro icanが聴いてみたいんだけど無いみたい
micro iDSD Signatureをちょっと聴いてみたい
っていうかfiioもこういうのやってほしい

https://enzojfi.co.jp/DemoContact.html
2023/03/02(木) 02:03:41.50ID:fuYTA+S10
ifiは高めなのがなぁ
2023/03/02(木) 02:15:33.02ID:cHCM2Zne0
Fiio K7とPL50をPCにつないでイヤホンで聴いてます。
先月あたりから動画を見たりゲームをしたりしていると音がなんと言うか一瞬小さくなって一瞬で元の大きさに戻る症状が出ます。フェードアウト、フェードインみたいな。
ネットで調べて基本やれる事はほとんど試しました。
故障してしまったか不安です...
同じ症状もしくは詳しい方教えていただけますか?
2023/03/02(木) 06:28:29.90ID:2HvMQRnd0
>>226
私も同じようなことが起こっていましたが、前スレにあったセルフパワーUSBハブを試してからは安定するようになった気がします。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-f6s+ [14.8.10.161]) 投稿日:2023/01/15(日) 14:44:27.12 ID:lDFIuAz80
>>613
USB3.0のポートは音が悪いのでUSB2.0でセルフパワーのHUBを間に入れたら結構変わったよ
ついでに安いUSBアイソレータも間に入れた
これも効果がある
ただ、USB2.0ハイスピード対応なので96kHzまでしか聴けないが、、、
2023/03/02(木) 10:36:14.35ID:HUnCrakh0
>>227
その書き込みの本人だけど、自分もその症状は出た
今までに3回くらいかな
つい最近も出た
PCからなのか電源からなのか分からないけど、強烈なノイズが飛んできた時に出てるきがするのだけど確認のしようがないね
NTT-ATの雷サージプロテクタを導入しようか悩み中
2023/03/02(木) 13:08:22.13ID:ckco5rli0
ここだけの話、頭にアルミホイル巻くのが一番音が良かった
これは効果がある
2023/03/02(木) 13:17:35.58ID:h2UQy8Szd
そこからアースひくとさらによし
2023/03/02(木) 13:21:52.43ID:kYoeZhodM
素人だね。イヤホンの下をトントンと3回叩けばいい音が出るから。
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 14:10:44.98ID:cHCM2Zne0
>>228
K7をつかっているのですか?
確かに原因を特定しにくいですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-UZQB [133.200.134.225])
垢版 |
2023/03/02(木) 14:31:26.70ID:iJ4Hwu4a0
>>231
イヤフォン「ノイズ、アンビ、ノイズキャンセリング」
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 15:00:32.33ID:cHCM2Zne0
>>227
伝わるかわかりませんが、車で音楽聴いてる時カーナビが喋る時流れてる音楽が小さくなるみたいな感じと似ている症状です。

ちなみに、裏でWindows update自動更新とかしててその影響でこの症状が出るとかは考えられますかね?
2023/03/02(木) 16:12:08.67ID:rBnjEwq5r
負荷とかバグが原因だとすればフェードじゃなくて音飛びしそうだけどどうなんだろうね
フェードするってことはwindowsのシステム音とmixしようとしてるのだろうか
TuneBrowserとかfoobar2000とかのasio排他でも同じ現象起こります?
2023/03/02(木) 16:23:47.71ID:9e7X4jdd0
自分もK7だけど全く同じ症状出てるな
たまにだったからそこまで気にしてなかったけど
2023/03/02(木) 16:58:30.97ID:HUnCrakh0
>>235
自分はfoobar200にwasapiで出てる
ほぼそれでしか聴いてないけど
気持ち悪いのは、ドライバはK7で認識してるけどwasapiはQ seriesと表示されるのよね
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:03:46.26ID:cHCM2Zne0
>>235
TuneBrowserとかfoobar2000は使用しておらず、普段はYouTubeなどで聴いてます、ゲームでもその症状が出ているのでおそらく何をやっても症状が出そうです。
ハイレゾとか音質にこだわっていなくて、普通に聴ければいいのですが、フェードするのが気になってしまいます。

元々純正付属のusbに社外延長コードを繋ぎpc背面usb3.0に繋いでいて。K7購入当時から近くから挿せるハブが欲しかったので、今回ちょっと試してみます。
ちなみに特別セルフパワーにする理由はありますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:05:25.54ID:cHCM2Zne0
>>236
やはりK7が悪さしているのでしょうかねえ...?
貴重な情報ありがとうございます。
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ed-cBbs [221.240.155.210])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:10:59.87ID:WhJ7yuB90
K9PROを230Vで使うと音質激変というのを見たのだが似たような事
やってる人いる?
リニア電源だしハイパワーが有利なのは当たり前だが日本の電源環境だと
単相3線式200Vを115Vにダウントランスした方が有利な気がするが
情報plz
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:16:30.43ID:cHCM2Zne0
>>237
自分は前に公式からUSB Audioドライバーソフトウェアを入れたら、Windowsのサウンド設定ドライバ表示名がQ seriesとなりましたよ。
同じく気持ち悪いからすぐ消しました。
消したら、どうしてそうなったかわかりませんが、2-K7みたいに先頭に数字がきて余計気持ち悪くなりました。ちなみにusbは差し替えておりません。
そんな細かい事気にしてる私が1番気持ち悪いですが...
同じ症状になりたくない方は気をつけてください。
2023/03/02(木) 17:16:45.06ID:9e7X4jdd0
>>239
zendac使ってた頃は無かったからK7原因ではありそうかもね
2023/03/02(木) 17:19:41.52ID:rBnjEwq5r
>>237
>>238
排他モードにしてもダメならmixが原因ってわけじゃなさそうだねえ
fiioがリリースしてるドライバはasioだと思うのでasio排他でダメなら完全に違うでしょうね
あとはフェードするような挙動ってヘッドホンを抜き差ししたときくらいですかね
でもその辺が原因ならハードウェアの問題かファームウェアをアップデートしてみるくらいしか考えつかないごめんなさい
2023/03/02(木) 17:26:36.14ID:HUnCrakh0
暫くasioで様子見てみます
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:44:53.66ID:cHCM2Zne0
>>242
自分も、ゲーミングになりますが過去に使用したサウンドカードやDAC/AMPでは発生しませんでしたわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:50:34.81ID:cHCM2Zne0
>>243
教えていただきありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
同じ症状の方がおられるようなので、K7はアプデが出来るか忘れましたが、可能ならアプデ待つしかなさそうですね笑
もしくはデバイスを別のものにするなどもありますが、K7をかなり気に入ってしまったのでちょっと...
2023/03/02(木) 17:52:31.85ID:Po6dHncFa
k7俺も使ってるけどフェードインとフリーズと一時的な音飛びが特にサブスクの林檎を使ってるのだがひどいな
上流との相性もあると思ったが内蔵プレーヤーで再生すると問題なくスムーズに聴けるからわからん。。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 18:00:28.28ID:cHCM2Zne0
>>247
貴重な情報ありがとうございます。
助かります。
やはりみなさん同じ症状がでているのですね...
もう気にしない事にするしかないのですかね?
K7かなり気に入っています。
2023/03/02(木) 18:31:10.05ID:cNarizBW0
自分もk7気に入ってたけど唐突に音がフェードアウトして戻ってくる症状がちょくちょく起こるからそれが嫌で使わなくなったな
2023/03/02(木) 19:02:31.07ID:K2flsmjfM
フルボッコにされて悔しいから埋めてるみたいだし次スレには顔出せないだろうね
2023/03/02(木) 19:12:40.44ID:rBnjEwq5r
fiioのフォーラムを見るとボリュームが下がって上がるみたいな問題が報告されてるのでそのうちファームがアップデートされるのかも
POにしてると発生しないって人もいるけどどうなんだろう
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202302061321499780385&floor=
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbb-LD80 [14.8.104.3])
垢版 |
2023/03/02(木) 19:16:01.09ID:0sSNBCm50
K7トラブルゼロです。MacとiPadから接続しています。使い始めて1ヶ月くらいなのですがスレ読んでいたら少し不安になってきました。
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f556-3btG [90.149.143.157])
垢版 |
2023/03/02(木) 19:30:48.70ID:wDVDPwNM0
今日からAmazonのイベント始まったんで注文しようとして、最終確認のためにこのスレきたらネガティブな話が>k7

ちょっと保留しとこ。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ed-cBbs [221.240.155.210])
垢版 |
2023/03/02(木) 19:44:04.18ID:WhJ7yuB90
誰か>>240頼む
ポタメインだと電源までこだわる人あまりいないのかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 20:32:39.31ID:cHCM2Zne0
>>251
本当だ、ありがとうございます。
期待するしか無さそうですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-HW4C [126.73.197.203])
垢版 |
2023/03/02(木) 20:35:54.26ID:cHCM2Zne0
>>249
ちょっと残念ですよね...
気になりますよね。
そのうち自分も嫌になって使うのやめそうです笑
2023/03/02(木) 23:04:18.26ID:+5QODSeU0
>>253
Amazonは梱包配送が雑なので
精密機器を買うのはおすすめしない

箱潰れOK!
壊れなきゃいいんだよ!
もし壊れてても返品交換すりゃいんだよ!
っていう方針ならAmazonでもいいけど
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bf-ZYAP [203.114.19.126])
垢版 |
2023/03/03(金) 03:02:09.05ID:kF3tp+t30
基本ポーターブルなので、R7使ってる人はあんまいないのかな
しばらく使ってみたけど、音場が狭いのとモニターにしても平坦すぎる音色で窮屈だね
色々詰め込んでるのでこれ一本ならいいんだろうけど、そこそこ環境あると、うーん…
2023/03/03(金) 09:09:50.85ID:ExN9qxr7a
干物さんにYouTubeコメントで聞いてみたら良い
的確な答え教えてくれるよ
2023/03/03(金) 10:25:02.27ID:Tl1PagbGd
>>257
箱が潰れてたらそれをネタにAmazonを恐喝して500万貰う方針のやつはとくにAmazonで
261名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM19-3btG [150.66.81.177])
垢版 |
2023/03/03(金) 12:39:37.43ID:ubWc8ET2M
>>257

k7をAmazonで買ったけど
ダンボール梱包じゃなくて
大きめの厚手封筒に緩衝材もなしにそのままブチこまれてて笑ったw

そのちょっと前は電動歯ブラシの替えブラシが無駄に大きな箱にポツンと入れられて届いたんだけど、ピッキングバイトのさじ加減で梱包が決まるシステムなの?
2023/03/03(金) 17:01:58.48ID:9Lospmj80
>>261
大手物流のピッキング作業も実質エッセンシャルワーカーなわけで
賃金とか労働環境が想像できる頭が1グラムでもあれば、口に出すまでもないでしょ
気に食わないなら、自分で1週間でも体験入学してきたらいいぞ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4303-UZQB [133.200.134.225])
垢版 |
2023/03/03(金) 18:52:46.10ID:7znNkl+I0
>>204
だいぶ遅いレスだけど買えるなら絶対買ったほうが良いよ
ちょっと上手い言葉で表現できないんだけどzen dacからだと1次元が2次元飛び越して3次元になった感じ
迷っているなら是非試聴してもらいたい
迷いが吹き飛ぶと思う
https://i.imgur.com/MVbbgRu.jpg
2023/03/03(金) 21:18:02.08ID:oFuY6CEh0
K7とQ11を購入し
FiiOにさんざん打ちのめされ
もう十分わかっていたくせに
Q7の音が知りたくて
再びポチってしまった
それを得るために何を失うか・・
選ぶのはいつだって自分自身だ
気付かなかったなんて通用しない
失おうとしているモノがお前らとは全然ちがう・・
最期に聴かせてくれQ7
とびっきりのサウンドを
2023/03/03(金) 22:14:25.49ID:954l2Ff5d
>>264
言えることは一つ
DCモードで使え
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0d-Ulub [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/03(金) 22:18:39.96ID:0kllaCEa0
>>264
DCモードあるから
イヤホンやヘッドホンがそれなりなら
違う世界は経験出来るとは思う

好みかどうかは別にして
2023/03/04(土) 02:29:26.50ID:It8dYeC6r
その辺とQ7のDC給電を比べると失禁するかも
バランスで繋ぐと更に押し出しが強くなると思う
2023/03/04(土) 07:34:43.16ID:syR3/3TSa
DCモードって出力持て余してる状態で使っても音質変わるものなの?
2023/03/04(土) 08:40:16.46ID:fdXBCoSp0
一万一千回転まできっちり回せ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf3-eevX [104.28.99.191])
垢版 |
2023/03/04(土) 11:16:14.36ID:NPRdk/LXH
iPadPro→BTR7のケーブルを純正からoyaideに変えたら音は良くなったが、曲の入りが約1秒遅れて曲の最後が約1秒尻切れするようになってしまった
ケーブルの相性の問題かな
オススメのCtoCケーブルあったら教えて
2023/03/04(土) 11:44:33.15ID:BuKg3Z+Rr
フジヤでk9 pro essのレンタルやってるね
2023/03/04(土) 14:17:52.46ID:xFpppJVLa
Q7とT3-01の組み合わせで2ヶ月ほど鳴らしてるけど今のところめっちゃ満足してる
2023/03/04(土) 14:55:48.93ID:E8tQrSX20
レンタル料金15000円!!!!
2023/03/04(土) 15:26:25.10ID:PFuAJYSL0
もっと安いとこあるのか?
2023/03/04(土) 16:34:13.11ID:EKTd+4EEd
K9無印のノイズマジで酷い
腹立ってきた
曲聴けたもんじゃないわ
数千円のアンプ以下
よくこんなゴミ8万で売ってるな
絶対に買わないほうがいい
ふざけんなよクソメーカーが
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ドナドナー MMee-r3TT [133.202.120.18])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:23:32.17ID:rxxv/2qxM
壊れてるのよ
2023/03/04(土) 17:26:13.74ID:7d0pKHJA0
USBの先にクッソ汚いノイズまみれのPCがあったりして?安物買いの銭失いって事?
K9 Pro ESS買えっていう戦略?
2023/03/04(土) 17:40:04.07ID:TWL/t+8br
丁度いいからレンタルしてK9と比較すればいいじゃん
2023/03/04(土) 18:01:03.41ID:5bK7choUd
まあ発売が逆ならわからないでもないが
後発の廉価版を買って文句言うのはさすがに馬鹿すぎるだろ
2023/03/04(土) 18:03:59.68ID:PzBFUpb2a
安さで買ってここまで文句垂れるのはどアホとして
2023/03/04(土) 18:17:43.22ID:50+/6Gx4d
安けりゃノイズまみれでも許されるの?
じゃあK9よりランクの低い機種はよっぽど酷いんでしょうね
半分くらいノイズなんじゃないですか?
ゴミ売るなよゴミメーカーが
恥ずかしくないの?
2023/03/04(土) 18:21:29.67ID:50+/6Gx4d
たった1週間レンタルするのに15000円も払う人いるの?
ぼったくりだろ
なめてるな
2023/03/04(土) 18:29:51.93ID:gx30twxtd
高い方と安い方
すでに選択肢はあったのに
安い方を選んでしつこく文句タラタラ言うのは恥ずかしくないのか?
て話だろ
2023/03/04(土) 18:34:44.81ID:lU2Sm1wF0
普通にイヤホンとかでも高額なら2万とかあるけど、それに気に入ってそのまま買えばレンタル代分は安く買える
2023/03/04(土) 19:09:41.07ID:DvRCl8SMr
あちこちのスレに未練がましく愚痴を書いてる暇があったら15000園なんか安いだろ
2023/03/04(土) 19:14:11.30ID:kGqnhoFr0
>>251
1月上旬に買ってから悩んでたけど同じ人いて安心したわ
バッファーサイズとかいじったけど改善されなくて手放したけどね
2023/03/04(土) 19:17:11.20ID:fdXBCoSp0
いまどき視聴もいろいろな場所で出来るし、中古で引き取ってくれるところも沢山あるのに
勉強代だと思って、さっさと中古に出して別のを買えばええだけなのに
2023/03/04(土) 20:46:47.13ID:PFuAJYSL0
1万5千出せないやつが15万のアンプに興味持ってもな。文句いいたいだけだろうが。
2023/03/04(土) 22:26:52.89ID:OIsXljRY0
K7のFO/FI問題
やはりfiioのUSBドライバが原因かもしれない
原因の切り分けがしたくてUSBドライバを削除したら、wasapiで頻繁に出てたプチノイズが出なくなった
当面、この状態で使って症状出なかったらドライバで確定かね
2023/03/05(日) 00:54:55.62ID:hQGBUwc50
俺の無印K9はノイズなんて出ない
ヘッドホンだから?
イヤホンだとノイズ出るのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/05(日) 01:20:16.67ID:XvXgm02m0
ただ接続するだけで音が出るDAPと違って据置は難しいよ
電源のノイズとか色々のるし、そもそも音源が悪い可能性もある
DAPの性能だと気にならなかった音源のノイズがk9の性能で顕著になった可能性もある
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/05(日) 01:23:36.23ID:XvXgm02m0
それより>>240の情報誰か頼むよ
据置使うなら電源ぐらいこだわってくれ
昇圧230Vか降圧115Vで迷っているんだ
2023/03/05(日) 07:22:40.29ID:KzdgnWg80
>>289
KA3でfiioのドライバ使ってたときはプチノイズもだし音声2重で出力(例えばyoutubeの動画を同時に2個再生)すると高確率でフリーズしたりしてた
2023/03/05(日) 07:24:25.34ID:jGiVZh420
>>292
昇圧は電圧が不安定になるからオーディオではやるなってのが基本みたいだけど
295名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-a2By [49.98.235.101])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:20:01.88ID:gkrUjO/Nd
>>292
電圧が高い方がケーブルにおいて外部ノイズの影響を受け難い利点はあるけど昇圧は不安定さが増すのでトータルではマイナスとみる
2023/03/05(日) 08:56:44.61ID:adLR86Bu0
>>290
k9の感想聞かせてよ!
2023/03/05(日) 09:39:27.73ID:jGiVZh420
>>293
ドライバだめなんですね
価格コムのレビューでノイズについて辛口評価している人もいるし、そう言うことかと
2023/03/05(日) 12:09:43.05ID:aZ9SKiFI0
アリエクでK7買ったから中国コンセントだと思うんですが、エレコムの変換プラグO2タイプってやつで使えますかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 823c-j7vs [61.121.45.38])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:18:55.37ID:hdUN5ifI0
変換プラグじゃなくて電源ケーブル買えばよくね?
普通のオーディオ機器やパソコンとかプリンタに使われてるやつだよ
あと、ヒューズの交換が必要だと思うけど標準で120-240受けるのかな
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:58:44.14ID:XvXgm02m0
>>294 >>295
ありがとう、やっぱり115へ降圧の方が良さそうだよな
k9proは最大0.15Aだから昇圧で問題ないと書いている人も居て迷ってた。電源工事発注するかー

>>298
>>299の言う通りケーブル買うべき。接点は少ない方がいい

>>299
ヒューズ交換いらない
2023/03/05(日) 15:48:13.55ID:rIkadn6wa
fiio q7買おうと思ってますが、これ買うならこっちのほうがいいんじゃない?ってやつありますか?
基本は家で使いますが、据え置きじゃなくてベッド持ってったりリビング持ってったりしたいんでこれがいいかなと思いました
使うのはイヤホンです
2023/03/05(日) 17:40:35.28ID:hQGBUwc50
>>296
ZENDACからの買い替えだけど
解像度と空間の見通しが大分良くなって満足してるよ。
ZENDACはボーカルと楽器の音が混ざって聞こえてたけど、
K9はボーカルと楽器の音が分離して聞こえる。
気になる部分としては音色が寒色系なのと、PRO ESSが気になっちゃう事かな
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/05(日) 18:02:06.90ID:XvXgm02m0
決して批判ではなく個人の感想なんだが、アリエクで新品のk9proが85000で買えるのに国内k9を80000で買ってモヤるのはもったいない
不具合あったら翻訳でメール送って片道分の送料負担して送るだけだよ。メーカー保証1年だし
2023/03/05(日) 18:05:53.23ID:vVq1qVRtd
>>303
K9PROを85kで買える店挙げてから物言えよ間抜けが
詐欺とか引っ掛かりそうだな
気をつけろよ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/05(日) 18:06:22.93ID:XvXgm02m0
k9はスイッチング電源だよね?ベンチマークぐらいの物量投入されてるならありだが、fiioレベルの物量だとリニアとスイッチングの差は明確だと思うよ。DACチップも下位だし
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/05(日) 18:09:49.04ID:XvXgm02m0
>>303
そういう聞き方するなら教えてあげなーいw
75日プロテクションfedex発送のショップあるのにw
もう今日来ないからじゃあなw
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/05(日) 18:10:34.87ID:XvXgm02m0
ごめん>>304だったw
2023/03/05(日) 18:12:25.03ID:vVq1qVRtd
同一ページのK9無印の値段だって気づかないのかな
可哀想だから2度と戻ってこないほうがいいですよ
これだけ恥晒して戻ってこれたら尊敬します
2023/03/05(日) 18:19:11.46ID:8z+J9Z/N0
奥義 IPチェンジ
2023/03/05(日) 18:28:50.38ID:jGiVZh420
>>305
無印もトランスだよ
2023/03/05(日) 18:50:04.55ID:aZ9SKiFI0
>>299 >>300
ありがとう、ミッキーの電源ケーブル買っときました
312名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-j7vs [49.98.146.77])
垢版 |
2023/03/05(日) 18:55:01.23ID:kFPeSoDpd
なんでミッキー?
IEC C13でしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-a2By [49.98.235.101])
垢版 |
2023/03/05(日) 20:01:12.42ID:gkrUjO/Nd
>>301
DCモードあるからその使い方ならQ7が候補筆頭になるでしょう
2023/03/05(日) 20:10:58.12ID:U6PvRm4/0
今年出たFH15買おうと思うのだが
いかんせん情報が少なくてなぁ
発売から一月以上経ってるってのに

k3esかk7あたりで繋いでみようと思っとる

それかsoundblaster x5かな

迷うわぁ。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-pmyM [60.114.66.250])
垢版 |
2023/03/05(日) 20:21:45.22ID:OJEXoSEA0
今日思い切ってQ7買って今聞いてるとこなんだけど、これのdcモードほんと凄いね。これより良いの使ってた。とかでなければまず後悔する事は無いんじゃないかな?

5万円台のヘッドホンでも全然化けるよ。dacだけ良いのにしても意味ないかなとか思ってたけど完全に杞憂だった。
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ff-vUiw [153.242.200.134])
垢版 |
2023/03/05(日) 21:19:01.39ID:Qj0IQsfE0
Q7の設定メニューにあるSE Output、BAL Output、Filters、Dimmerって何の設定なんでしょうか?
ググったものの全く分からず…
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-pmyM [126.156.18.155])
垢版 |
2023/03/05(日) 21:28:18.59ID:43htdNWDp
>>316
大体はここに書いてあるよ
https://www.fiio.jp/support/q7/
2023/03/05(日) 21:34:24.27ID:7s6skmAqa
Q7を使用してYouTube使ったら遅延するとかありますか?
あとBluetoothとUSB接続だと音質は変わるという認識でよいですか?

>>313
ありがとうございます
かなり前向きに検討します
2023/03/05(日) 21:38:07.87ID:jGiVZh420
Windows標準のUACでもFO/FI起きちゃった
ドライバじゃなくK7そのものに原因ありかなぁ
2023/03/05(日) 22:48:16.27ID:/Lo+xI4Yr
>>316
ヘッドホンかイヤホン使うならアウトプットは全部PO
Q7-アンプ-ヘッドホンみたいにするならLO
filterとかdimmerはいじらないでいいよ
YouTube見ても遅延しないしUSB接続の方が音が良い
321名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-bqrH [1.66.105.176])
垢版 |
2023/03/06(月) 02:24:51.63ID:G88RlIpWd
>>315
凄すぎてステップアップが困るw
次はDAC/プリアンプ、パワーアンプ(HPA)分離でそれぞれ30万クラスに行かないとハッキリした違いは解らないと思うわw
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a60d-a2By [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:57:51.62ID:0MOCVjc40
>>321
ステップアップよりスピーカーで聴くみたいな異なる方向性を求めたくなる
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:08:06.82ID:meVlT+NZ0
>>308
ああ、すまん。もうk9pro持ってるからちゃんと見てなかったわ。買った後に値下がりしたのかと思った
すでに持ってて真剣に見てないから間違えた事より、このスレに何十人何百人いるのか知らないけど>>240のような話題にコメントできるレベルの人がほぼ居ないことの方が余程恥ずかしいと思うけどね
せっかく好きなことなんだからもう少しこだわった方がいいと思うけどな
115/230のリニア電源アンプを100Vで駆動してるのは100/115で単純計算しても87%の能力しか引き出せてないんだよ。ノイズ対策とか考えたら実際はもっと低い能力
2023/03/06(月) 12:20:14.83ID:6FKMA0ZDr
バ価格コムの書き込みを鵜呑みにする方が余程恥ずかしいと思うが
2023/03/06(月) 12:27:52.50ID:CWGcD6ML0
釣りだろ。本気で書いてるとは思えない。
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:34:52.60ID:meVlT+NZ0
グルマン氏もヨーロッパなどの230Vアンプを100Vで使うのは単純に半分の能力で使っているに等しいと言っていたが?
グルマン氏に理論で勝てると思うならTwitterかブログに凸して論破してみてよw
2023/03/06(月) 12:47:37.33ID:1oeT0XXqd
よくもまぁあれだけ無様に生き恥晒しておいて戻ってこれたな
どういう神経してるの?
2023/03/06(月) 12:51:55.51ID:5CW4X5oed
おまいう
2023/03/06(月) 13:00:12.19ID:lE5hfhRQ0
k7に良質な外部電源つけるのが最良なんだよ
2023/03/06(月) 13:03:28.49ID:CWGcD6ML0
誰だか知らないが実在するならアホな奴だな。
2023/03/06(月) 13:09:24.80ID:DeGB4WKnr
この馬鹿が近所に住んで無い事を祈る
火災を起こす未来しか見えない
2023/03/06(月) 13:47:05.10ID:+s7VWVr00
>>329
オススメありまつか?
333名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-a2By [49.98.235.101])
垢版 |
2023/03/06(月) 14:05:11.76ID:JEFHhQ0Xd
日本と海外では電気の事象が少なからず異なる部分もあるだろうなぁ

海外では電圧や電流や周波数が安定して供給されるとは限らないから高めの電圧で受けて降圧して使った方が良いとかあるんじゃない?
2023/03/06(月) 14:20:19.87ID:O/zJPwfgr
アンプ通して楽器弾いた事がある人は割と知ってるけど電圧を下げた方が良い音が出る事もあるしね
少なくとも電圧を上げれば良いというものではない
2023/03/06(月) 16:10:29.76ID:s71qIR8/M
やっぱりホンモノの切れ味は違うな
これだから専門板はやめられないぜ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-fgA8 [60.80.214.160])
垢版 |
2023/03/06(月) 16:26:46.38ID:meVlT+NZ0
ポタ勢ってこんなレベルなのか
俺が悪かったよ。場所間違えた。

下記は絶対的に正しいわけじゃないし、ただの一般論だけど偏りのないフラットな意見としてAIの意見貼っておくね

https://i.imgur.com/7SvlCnH.jpg
2023/03/06(月) 16:38:04.49ID:c/wWTESL0
君はもっと上のレベルに行くべきだよ
ここにいるべきじゃないよ
2023/03/06(月) 16:41:32.25ID:dZ1MFs/Nr
一生AIとおしゃべりしててくれると助かる
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b8-QeO8 [61.211.142.106])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:02:17.88ID:Kgy3e6Zn0
K9 PRO ESSを2月の中ごろに会員週末特価でeイヤホンで購入しました。
期間限定かと思いきや、毎週行っていますので、悩んでいる方は、会員登録してみてください。
135000円になります。おそらく在庫がなくなるまで実施するのではないかと

今後発言するかもしれませんが、よろしくお願いします。
Fiioでは、K7とKA3を所有しています。
発売すぐK7買いましたが、物足りなくなって買い足しです。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b8-QeO8 [61.211.142.106])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:02:38.94ID:Kgy3e6Zn0
K9 PRO ESS
むき出しで置くのもホコリ嫌だなーと思って、探すと
ダイソーでちょうどよいサイズのものがありましたので、少し加工して利用しています。
おすすめですので、紹介したいです。

300円のくまのプーさんのボックスで、後ろをくりぬいて、傷つかないように、切れ端を補修すると完成
ケーブルを付けたままカバーができて、いい感じです。
もちろん使うときは外します。

右下の写真は、失敗用にもう一つ購入していた、同じシリーズのものです。プーさんの柄は複数あるようです。
https://imgur.com/a/1OUe3uc
2023/03/06(月) 17:14:14.43ID:HlwzrezJ0
K9 PRO ESSを持ち歩いている奴54人目
2023/03/06(月) 17:14:54.99ID:UL2Y3X5a0
音響特性に振動は無関係
マイクロフォニックなんて起こらない
そういうことですね
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b8-QeO8 [61.211.142.106])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:21:07.57ID:Kgy3e6Zn0
>>340
少し訂正。プーさんは高さが12CMのものをつかっています。
27x27x12 廃番だった。すみません。

https://imgur.com/a/mahiDHv
https://imgur.com/a/Anwrt09
2023/03/06(月) 17:23:19.70ID:OQ/tTh4Qd
うるせぇな
2023/03/06(月) 17:26:20.81ID:dMECWufPM
ヘッドフォンアンプなのでインシュレーターとか気にしないでいいってこと?
2023/03/06(月) 17:38:41.54ID:weYzRdnt0
400Vにしたら、もっと音良くなるかも
2023/03/06(月) 17:48:25.14ID:uSXas5Zlr
>>340
K9 PRO DSSで本体前面のアウトプットをDACモードにした時って、4.4バランスからも爆音(音量固定)出ますか?
それとも背面のXLRかRCAからしか音が出ないのだろうか
2023/03/06(月) 17:49:36.63ID:uSXas5Zlr
DSSじゃなくてESS
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b8-QeO8 [61.211.142.106])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:52:26.94ID:Kgy3e6Zn0
>>347
出ません。ヘッドフォン繋いでも後ろのみです。
2023/03/06(月) 17:55:56.20ID:zUk4tOd1r
>>349
そうかありがとう!
4.4からもちゃんと出るならifiの4.4-XLRケーブルが使いまわせると思ったんだけど残念
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 375e-a2By [172.225.123.3])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:06:19.86ID:3thNa3Mg0
q7買う気満々でいたらshanlingのem5なるものも気になりだした
ググッてもろくなレビュー見つからんのやが、比較できる猛者いませんか?
今のところ絶賛レビューの多いq7が優勢
352名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-bqrH [1.66.105.176])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:26:41.13ID:G88RlIpWd
DC接続必要無いならgryphonもmicro idsd signatureもあるから悩むよろしよ
353名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf3-a2By [104.28.99.191])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:45:40.59ID:nQDw39cmH
ifiはneoidsdが候補にあったが、同じ価格帯なら中華製品の方がスペック高いんじゃね?って安易な考えで候補から外した
一応q7に惹かれた理由がdc給電だから、グリフォン、Microは考えてない
354名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-bqrH [1.66.105.176])
垢版 |
2023/03/06(月) 20:18:23.22ID:G88RlIpWd
持ち運べなくていいなら比較対象が多すぎるので難しい所
2023/03/06(月) 22:28:46.05ID:hEjF2s9B0
>>351
em5はQ5Sの音場を三倍くらい拡げた余裕のある音。
Q7の上流に何持ってくるかによるとは思うけど、DACに拘るならQ7、アンプメインならem5だと思う。
どこまで行ってもポタはポタだと思う。
356名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-bqrH [1.66.105.176])
垢版 |
2023/03/06(月) 23:56:19.24ID:G88RlIpWd
em5は据置だから比較するならQ7でなくR7では?
2023/03/07(火) 05:23:08.45ID:RfL3kOI6M
shanlingのup5を据え置きで使ってる耳なら
K7でエクスタシー味わえますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf3-a2By [104.28.99.216])
垢版 |
2023/03/07(火) 07:13:09.53ID:AKpYWtrOH
アンプメインならem5ですか
上流はiPadProでAppleMusicを考えてて、em5ならiPadProも繋がなくていいじゃんってなりました
元々は寝室からリビングまで移動できるの想定してq7考えてたけど、結局寝室でしか使わなくなりそうだから据え置きでも問題ないですね
ちなみにR7は干物氏のYouTubeでq7の方が音は良いって言ってたの聞いてq7にしようと思ってました
359名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-a2By [49.98.235.101])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:35:18.35ID:7rgQ8Yr2d
>>358
イヤホンで使うのかヘッドホンで使うのか?
ケーブルの短いイヤホンの場合は寝室で使う場合でもポタアンの方が自由度が高い
据え置きはインピーダンスの低いイヤホンだと音がメーカーが想定してるものとズレる

一方でiPadと接続する場合は付属だとケーブル短く
変な重ね方しなきゃならない
他社製品だと受け付けない可能性があり
動画ならBluetooth接続
音楽再生ならノートPCやDAPを使う事になる可能性が高い
360名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-a2By [49.98.235.101])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:47:36.88ID:7rgQ8Yr2d
>>353
FiiOとifiは根本的に考え方が違っててFiiOは雑味を削りまくって繊細な音まで忠実に再現するが雑味がない事で音の厚みや空間表現が薄く感じる

ただDCモードは本来重なって潰れてしまうはずの音がそれぞれハッキリ聞こえる点でポータブルの域を超えていて据え置き機じゃないと太刀打ち出来ない
持ち運べる据え置き機

NEO iDSDもZENシリーズと比べるとスッキリ透明感のある音だけど適度な雑味というか
それが聴きやすさを生んでいる
空間の表現力が凄く高い
2023/03/07(火) 09:36:51.01ID:Y/YEo6HBa
Fiioは無味無臭
ifiはすっきりしつつも味は濃い
2023/03/07(火) 12:24:24.43ID:tnl3KIICr
聴くジャンルにもよるよねえ
同時になってる音が4つくらいしか無いような音楽だとアンプの味付けによって変化を楽しむという遊びが生まれるのだろうけども
現代というか90年代以降の音楽は情報が多いからfiioのように整理整頓される音が好まれるのだと思う
363名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf3-a2By [104.28.83.196])
垢版 |
2023/03/07(火) 12:55:42.03ID:ryDGbE/GH
聴くジャンルは雑食(ジャズクラシックからHR/HM、HIPHOP、アニソンまで)
イヤホンヘッドホンはWinter、HD660がメインで気分やジャンルによって他にもいくつか
って感じです

話聞けば聞くほど迷ってくる…
eイヤまで往復1万以上かかる田舎住みなんですけど視聴してきたほうが良さそうですね
2023/03/07(火) 15:55:02.62ID:6O2c+tzRr
Q7はフリマに出しても結構な額で売れてるみたい
https://dirtmishouri.blogspot.com/2021/03/1120210329-16000403-1559aliexpress-11th.html

fiioのスレで書くのもなんだけどmicro idsd signatureも相当良さそうですね
珍しく現代の音楽でレビューしているサイトがあった
https://tonaburo.com/blog-entry-365.html
365名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-a2By [49.98.235.101])
垢版 |
2023/03/07(火) 20:06:50.61ID:7rgQ8Yr2d
外はスマホにノイズキャンセリングやアンビエントサウンドモードがあるTWS(ソニー)
家で使うDAPやポタアンはFiiO
ノードPCやタブレットに繋ぐ据え置きはiFi
CDは別の接続してる(が使う事がない)

みたいな使い分けになってる
2023/03/07(火) 20:15:36.36ID:efDC38I40
オーディオを語る際の「雑味」って何なん?
ノイズと明確に違う何かのこと?
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a60d-a2By [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/07(火) 20:53:13.02ID:Hoz0Fs4J0
>>366
ノイズも不快なノイズと心地よいノイズがあって
心地よいノイズを上乗せする事で聴き心地を良くする手法は昔から存在してます

真空管アンプなんか代表的な例ですね
スペック上はそんなに良くなくても好まれる

SONYのDAPなどはわざとノイズを追加して昔の音源に慣れてる人に対して不自然さを解消するようなオプションを用意してます

また歪みもギターなんかだと唸りが必要な場合もあり必要以上に消してしまうと味気ない音になってしまいます

FiiOのDAPも最近オプションでSecond harmonic regulationを弄って歪みのレベルを上げる事が出来る
解像度が下がる代わりに厚みやエレキギターやベースのノリが良くなる効果を使っています

スペック上のノイズや歪みだけでは語れない部分
音声信号以外の様々な音をざっくり大雑把に雑味という一括りで語ることが多いですね
2023/03/07(火) 23:41:36.76ID:Q0lUVzqn0
偶数次の倍音成分は人間はノイズとして認識せずに心地よいと感じるからな
バイオリンなどの弦楽器は元々の音に偶数次の倍音が多い
真空管はこれが多いからS/Nのわりにいいと言われる
半導体は奇数次もそれなりに出てしまうから仮に同じS/Nなら聴けたもんじゃないと思われる
2023/03/07(火) 23:43:42.45ID:bv5AMDXz0
長い独り言だな
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-xuux [14.9.224.161])
垢版 |
2023/03/08(水) 00:21:26.99ID:MONRc7dz0
btr7なんだけど、誰かmomentumwireless3の3.5mm接続で試した人いる?
いたれ感想聞きたい
2023/03/08(水) 08:51:02.49ID:tkDkB2990
いたれ感想ってどう言う意味?
訳すると、今月の感想?
2023/03/08(水) 10:03:01.49ID:VmkOXPKa0
いたり いたる いたれ いたろ 
2023/03/08(水) 10:24:24.02ID:6/XMVxHj0
>>372
ぱたりろ
2023/03/08(水) 11:25:24.70ID:IwXvfCOBa
美しさは~罪~~♪
375名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM57-xuux [150.66.77.111])
垢版 |
2023/03/08(水) 12:23:21.45ID:CeYRGjqMM
誤字だわ、すまん
盛り上がってて草
2023/03/08(水) 17:41:33.20ID:gXC7axfAM
q7のdcモードが良いとの話だけど
k9proと比べたらどうなのか
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9307-a2By [114.168.254.32])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:12:49.67ID:EIkTlQS30
>>376
そんなに大きな違いは無いと思うけどなぁ
イヤホンやヘッドホンとの相性とかは実際に繋いでみないと判らないし
 
微妙な差なら利便性が勝つよ
別に動かす必要が無ければK9proで良いと思うし
固定が嫌なら必然的にQ7になる

あとはバッテリーには寿命があるのでどれくらいの長く使うつもりか
どうせ新しいの出たら買い替えるつもりならあまり気にしなくて良いと思うけど
2023/03/09(木) 21:57:01.92ID:RQ38fDIXd
K9 PRO ESS買ったよー!
K9無印より音いいかなぁ?
ノイズは減るかなぁ?
これで無印と大差無かったら絶対に許さない
覚悟しろ
2023/03/09(木) 22:11:30.65ID:yuOnlh+m0
おめ!
いい色買ったな!
2023/03/09(木) 22:20:35.45ID:SntRBgY6d
構うなって
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b203-2H/e [133.200.134.225])
垢版 |
2023/03/09(木) 22:45:42.91ID:dNBP4HOj0
>>378
存分に楽しもうぜ
2023/03/09(木) 23:15:30.22ID:QWCk8Lutr
>>378
比較レビュー楽しみにしてるぞ!
2023/03/09(木) 23:48:17.47ID:UISWnSAf0
>>378
sound blaster x5との比較よろ
384名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-AWzn [49.98.147.225])
垢版 |
2023/03/10(金) 10:10:05.05ID:zI9tMUMWd
>>378
ここで言うのも何だけど、昨日Phonitor SE w/DAC買えばよかったのに
2023/03/10(金) 12:50:21.73ID:BCRWXJ6Md
>>384
バランス接続すら出来ないゴミいらねーよ
どういうつもりだ?
2023/03/10(金) 13:28:27.79ID:BQsH9md40
暖かくなってきたのでM15は冬物と一緒にタンスにしまう
2023/03/10(金) 14:03:08.41ID:bh4evJgza
>>383
バスパワーの産業廃棄物じゃん
誰も持ってないよ
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6b-ViTl [153.212.149.34])
垢版 |
2023/03/11(土) 09:06:28.90ID:u0ClO9lN0
スレチだったらごめんなさい。
前スレでM17をカーオーディオで使ってて、プロセッサーにM&M DESIGN DAPケーブルDAP-A3000Ⅱを使ってる人居たけど何の不具合とか無く使えてますか?
色々調べてみるとバランス接続から2RCAとかのアンバランスには基本的に変換出来なくて無理にするとノイズ乗ったり最悪機器が壊れてしまうみたいで。
だからなのか4.4のバランスから2RCAへの変換ケーブル調べても出てくるのは中華ばかり。
で、ノイズありとかのレビューばかりで。
販売店経由でメーカーにも聞いてもらったけど4.4バランスからなら出来るとは思うけど保証は出来ないと言われて躊躇してます。
2023/03/11(土) 09:37:20.25ID:1M75V5t5a
素直にアンバランス接続か変換器使えば良いだけなのでは?
バランス、アンバランスケーブル依頼制作してくれるとこのレビューでも
電源近くだとノイズが乗るとか書いてあったな。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8730-QDb6 [42.148.1.212])
垢版 |
2023/03/11(土) 10:22:41.33ID:B8szxmUY0
【タクシー暴走事故】 海外では希、日本だけ多発中
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1577003763/l50
391名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-6DiY [133.106.188.7])
垢版 |
2023/03/12(日) 14:15:50.15ID:soE0caCGM
m15sってm15よりm11plusESSに似てるんだね
買うのやめるわ
2023/03/12(日) 21:30:23.87ID:m+AOGJmY0
>>391
誰もとめないよ
2023/03/12(日) 21:46:16.11ID:2d2QBMhi0
>>391
そりゃAKとESS、使用チップの時点でわかるだろうが
言ってることが的はずれ過ぎんか
2023/03/12(日) 23:00:47.11ID:wNXyL83v0
スレ民の方々は、音の味わい的に旭化成とESSどっちが好みなん?
395名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-6DiY [133.106.178.176])
垢版 |
2023/03/13(月) 05:57:50.46ID:gDotT9E+M
旭化成って火災で燃えたから生産終了品が多いのか
fiio m15以外だとshanlingとかになるのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-yCta [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/13(月) 06:51:33.87ID:Lbg/+8sJ0
>>394
DACは正確にデジタル信号をアナログ信号に変換する事が重要な役割でありそこに味付けがある事がおかしい

歪みやノイズをすくなくするほど無味無臭な味わいになるのが一応の正解じゃないかと

現在はデジタルフィルターで弄るのが主流なので
高級DAPに限って言えば味わいはDACとは無関係で何とでもなる

またDACよりアンプやイヤホンやヘッドホンの方が重要
2023/03/13(月) 07:30:07.90ID:8mjR+EfH0
DACは無くすのがこれからのやり方、アナログにするのはスピーカーやヘッドフォンの手前だけでいい
398名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-yCta [146.75.189.10])
垢版 |
2023/03/13(月) 08:46:45.81ID:SlSl5QfNH
持株会崩してq7ポチった
ワクワクしてるのと同時に手持ちのBTR7との違いが分からんクソ耳だったらどうしようって不安がデカい
2023/03/13(月) 11:14:37.19ID:h5KOiqNQM
>>398
DCモードなら間違いなく違いがわかる。
2023/03/13(月) 13:29:42.63ID:o84q+n4n0
DACってフィルター特性以外にエンドユーザーに提供されない内部の設定が意外と多い
ただしチップの推奨値があって中華DAPは推奨値をそのまま使う傾向があるのではないかと
DACの電流出力を電圧に変換するI-V変換もいってみればアナログ回路でそこでも音質は左右されると思う
要するにDAC単体でも推奨値通り推奨リファレンス回路使うかいろいろノウハウを入れるかで音質は変わると思う
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6b-ViTl [153.212.149.34])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:00:06.31ID:BntyV+MN0
近いうちに出るM15SってサードパーティーのアプリでもfiioカスタムOS仕様のAndroid10を搭載してビットパーフェクトに対応するってなってるけどどういう理屈なんだろうね。
M17使いでそんなにビットパーフェクトには拘ってはないけど、同じくfiioのAndroid10だしアップデートで対応になったりしないかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdb-pBqQ [126.182.69.15])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:50:38.24ID:JUrc9q5Pp
K9よりも物量投入してそうなR7の方が安いってことはやっぱ実は物量投入されてなくて物量投入は俺の感想・思い込み・妄想幻覚でしかないのか。
2023/03/14(火) 13:00:50.21ID:gh1jDM8IM
バランスヘッドフォン購入! アンプはどうする? Fiio「K7/K9/K9 Pro ESS」聴き比べ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1484317.html
404名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-yCta [104.28.99.204])
垢版 |
2023/03/14(火) 21:29:36.54ID:YsoLz+gYH
Q7すんげえ!BTR7と明らかにパワーが違う音場が違う分離感が違う
俺のポタオデはこれでゴールって思っちゃうくらいに満足
この板で背中押ししてもらってよかったありがとう
405名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-CcG7 [1.66.105.176])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:08.80ID:TLeJcUiEd
>>404
おめ。
オーオタで無ければポタアンどころかオーディオのゴールになると思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-yCta [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/15(水) 00:34:02.57ID:Nig15SBm0
>>401
CPUが同じであればファームウェアは共通に出来るとは思うのだけれど
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2788-ViTl [180.3.130.51])
垢版 |
2023/03/15(水) 01:53:01.27ID:t2ZVrBBU0
>>404
高音がーとか低音がーとかSNがーとか
そんなんじゃなくてそこらのDAPとは格が違う音ってのがすぐわかるよねあれ
あとこれもよく言われてるけど、このヘッドホンこんなにいい音したのか!とかそっち側の感動まであったり
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2741-ViTl [180.50.161.226])
垢版 |
2023/03/15(水) 07:21:18.76ID:3ccl26Ru0
>>406
なるほど。後はfiioが対応させてくれるかどうかだね。
2023/03/15(水) 12:36:23.51ID:fT3X5VrUM
PCオーディオのDAC&ヘッドホンアンプ用にK7ほしいなあ
NFJのX6Jという化石を使ってるけどそろそろ買い替えたい
2023/03/15(水) 13:17:32.11ID:fG9H36nD0
BTR7買った。
でもバランスで再生停止状態でも左側だけからジジジジッってノイズ出るんだけど、初期不良かな?
2023/03/15(水) 13:23:38.39ID:bLqjgs4f0
>>410
しばらくしたら治るよ
2023/03/15(水) 13:55:18.08ID:fG9H36nD0
>>411
ずっとノイズが出っぱなしなんですよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-yCta [104.28.83.197])
垢版 |
2023/03/15(水) 14:44:17.30ID:XGzqSx0sH
>>410
ケーブルイヤホンに問題がないなら初期不良かもね
DACモードならUSBの接触不良でノイズが出ることはある
2023/03/15(水) 16:32:18.79ID:ICLI/DSq0
BTR7も不具合報告よく聞くなぁ、今年でなくともBTR9まで待つかな
2023/03/15(水) 18:17:53.93ID:noFpUOG3d
BPR7とくに不具合出ないけど、相性で凄まじいことになるみたいな
スペックはいっても利便性のコスパ商品だからどうしても欲しいんじゃなかったらスルーでいいんじゃね
2023/03/15(水) 21:17:04.39ID:bLqjgs4f0
>>414
いまだ治らないバッテリー周りの不具合が1番キツいね
次のバージョンアップはいつのことやら
2023/03/15(水) 22:30:41.37ID:TAf8l4aqa
俺のは画面が点灯している間しか充電されない不具合が購入時からあったけどリセットでなおったな
バッテリー保護が安定しないのは相変わらずだけど
2023/03/15(水) 23:31:28.10ID:Jzj9+OA/0
>>404
パワーって鳴らしやすいイヤホンでも体感できる?
2023/03/15(水) 23:47:22.28ID:bLqjgs4f0
>>417
それもFiioは把握してるんだけどねぇ
治す気あるのか?ってくらい放置されてるw
420名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-yCta [104.28.99.214])
垢版 |
2023/03/16(木) 07:12:15.11ID:9l99frFDH
>>418
体感できると思うよ
イヤホンはまだWinterしか試してないけど一音一音が太くなって、でも音場が広いから混ざり合わずに全部綺麗に聞こえる
レビュアーじゃないから上手く表現できんがそんな感じ
2023/03/16(木) 09:59:08.07ID:OD7tTiJg0
>>416
バッテリーが一番きついね、音質の細かい話よりも
422名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-yCta [104.28.83.225])
垢版 |
2023/03/16(木) 10:03:54.60ID:0Pb08lb1H
スレチなんだけどアリエクで5000円くらいで買えるLightning-4.4mmの怪しい金色ドングルDACかなり良い
BTR7のDACモード≧金ドングル>BTR7のAACって感じ
LDAC、AptXは送信機器もってないからすまんがわからん

耐久性がわからんからしばらく様子見るが
家用ではQ7使うし、バッテリー問題からも解放されるしBTR7売ることになると思う
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffb-mIEw [133.123.43.180])
垢版 |
2023/03/16(木) 12:45:02.70ID:6q9H7wdw0
Q7とK9PROESSどっちも似たようなもの?
据え置きかポータブルくらいの違いしかないなら据え置き欲しいけど誰か教えて
2023/03/16(木) 13:18:01.57ID:IrJwjBwAr
干物爺が両方レビューしとるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-67t2 [14.11.72.160])
垢版 |
2023/03/16(木) 14:24:55.24ID:J3UN+p4D0
>>388
久々に覗いたら質問が・・・

自分の環境下ではノイズは一切なかったです
夜中なので大音量で聴いてますが僕の耳のはノイズ皆無です
壊れるかは分かりませんが今の所問題なしです
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6b-ViTl [153.212.149.34])
垢版 |
2023/03/16(木) 15:11:31.15ID:Poomya6+0
>>425
ありがとうございます。
ノイズが出る時はあからさまにピーっと高周波のノイズが出るっぽいです。
本当はせっかくのM17なのでバランスで出力させたいんですけどね。
後、確か>>425さんはDSPがultraだったですよね。
ultraはアナログの入力が8vまでいけるから羨ましいです。
それこそM17のアンプの性能を活かせますね。
自分はPro mk3なので4vまでしか入力出来ないからその辺りを踏まえるとM&M デザインの3000で3.5のアンバランスで作ってもらおうかと思ってます。
427名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-mTpv [49.98.174.25])
垢版 |
2023/03/16(木) 15:26:04.56ID:XY0wlac3d
>>426
まず前提として受け側がシングルならバランスで送る意味はないからね?
そして、下手なケーブルを使うとコールド線にGNDではなく左右のマイナス側のアンプの出力を直結する結線になりかねないから気をつけなければならないのと、
M17はわからないけど、前世代のウォークマンのように4.4mmコネクタのGNDが未接続のデバイスが存在するから正しい結線のケーブルが使えないケースもある。

問題ない報告もあるし、リスクを承知で行うならいいんじゃないかな
2023/03/16(木) 15:37:37.56ID:EJqCQNS4a
>>422
BTR7の音質は言うほどだよ
俺は同じusb dac時で比べても1万で買ったdual cs43198のjcally ap98の方が音質も傾向もよかった
傾向に関しては好みだけど
まあアリエク価格を引き合いに出すならBTR7は2万の製品として扱わなきゃフェアじゃないけども
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6b-ViTl [153.212.149.34])
垢版 |
2023/03/16(木) 16:02:41.95ID:Poomya6+0
>>427
詳しくありがとうございます。
どの道、受け側の入力感度の問題もあるので素直にアンバランスの3.5mmからの2rcaケーブルにしようと思います。
2023/03/16(木) 20:18:02.33ID:K619pd3td
K9PROESSが届いた!
これからK9無印と聴き比べします!
差がなかったら絶対に許さない
431名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8b-yCta [104.28.83.227])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:22:02.80ID:Dy65fUIvH
念の為聞いとくけど電源もUSBもタコ足してないよな?
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-QDb6 [114.144.254.194])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:30:29.46ID:u/7cr79Y0
>>426
ultraが8Vとか気にしてなかったです
LOかPOも悩みどころです
どっちも良いしな〜

M&Mは純正よりは全然良いと思います
2023/03/16(木) 20:34:16.50ID:AV1N29i60
Fiio Control バージョン3.8 更新きてた
何が改善されたのかな?
2023/03/16(木) 23:12:17.81ID:gh2Q1Jl5d
K9PROESSで色々聴いてみましたが
とりあえずK9無印に比べてノイズが圧倒的に少ない!
無印のローゲインよりPROのミドルゲインのほうがホワイトノイズ少ないくらいです!
これなら高能率イヤホンバランス接続で使っても全く問題ありません!
でも音そのものは大したことない!
当然無印よりはまともですがまぁこんなもんかって感じのクオリティでした!
そこそこクラスのヘッドホン刺すだけなら価格ほどの性能差は感じられないと思いますね!
気が向いたら詳細レビュー書きに来ます!
それでは!
2023/03/16(木) 23:22:41.11ID:kUbaAY1U0
まあ数日後には、気に入って狂おしいほどの愛を語りにきて余計に、、、
2023/03/16(木) 23:40:31.17ID:i31+ohpp0
>>434
おう、頼むな
ワイも耳掃除して待ってるで
2023/03/17(金) 01:19:01.10ID:GIXAfNaL0
やめてくれK9無印を絶賛して俺の背中を押せ
2023/03/17(金) 01:25:32.70ID:bBrB1Rt70
すごいいいよ
2023/03/17(金) 03:20:36.44ID:BkvFmU0P0
ズバリZEN DACからK7は買い換える価値あると思う?

改善したいのは、iFi共通のイマイイチな4.4バランス端子の改善とボリュームダイヤルの扱いづらさの改善。
音質は同等であればよし。
いわゆるオーディオ用USBケーブルは若気の至りで持ってる。
2023/03/17(金) 06:21:14.37ID:q2Jn1oIva
K9無印とProはDACの差があるから音質差あるのは当たり前としてもアナログ入力使ったときの音質差がどの程度のものなのかは気になる
2023/03/17(金) 12:03:34.03ID:V3kJDPAnr
>>439
iFi共通のイマイイチな4.4バランス端子の改善って初めて聞いたけたどどんな問題?
442名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-mTpv [1.75.242.107])
垢版 |
2023/03/17(金) 12:06:16.50ID:e5nyu6V7d
Nicehckのプラグと相性が悪いことくらいしか思い当たらない
2023/03/17(金) 12:27:04.77ID:BkvFmU0P0
hipdac2の2台と、ZENDAC V2のロット違い2台全部で手持ちの4.4mmのプラグのケーブル全部接続が怪しいよ。
Nobunagaのプラグもダメだし、ペンタコン突っ込んでもダメ。
グリグリ回したり、半刺しにしたり色々やってやっと正常に鳴る。okcscのケーブルのプラグだけ妙にピッタリフィットする。
Q11やKA3で大丈夫だったから、PC用DACもfiioにしようかなって。今だとZENDACの定価とK7あまり変わらないしどうかな?って。

ヘッドホンがfinal SONOROUS VIを予定しててインピーダンスが妙に低いやつ。(8Ω)
2023/03/17(金) 12:35:01.60ID:Dem3n98Zr
そういやトープラの4.4 5極は認識しなかったな
メインで使うものでは無かったので気にしてなかった
2023/03/17(金) 12:36:57.71ID:aKva4cbJr
>>439
それでごめんK7だっけ
上の方で不具合の話が出てるね
2023/03/17(金) 14:21:06.75ID:XtGKk4cJM
ZEN DAC v2はすぐ手放したわ
ボーカルに艶がない
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-67t2 [14.11.72.160])
垢版 |
2023/03/17(金) 15:11:12.24ID:zqohrgRb0
>>426
M15でも聞いていますが今の所、何も問題ないです
そもそもDAPのバランス出力ってなんちゃってバランスって聞いたことありますがどうなんでしょうね・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd7f-yCta [1.73.1.215])
垢版 |
2023/03/17(金) 17:17:32.07ID:Z+kiTtgUd
>>447
専門家じゃないからよく判らんけど
バランス伝送とバランス駆動

プラス側の信号を伝送する際に発生するノイズを反転させたマイナスの暗号で打ち消すか
プラスとマイナスの信号を駆動力として使用する事で実質電圧を上げて相対的にノイズを減らすか

みたいな事?
2023/03/17(金) 18:57:55.13ID:m5izA9OP0
「なんちゃってバランス」みたいな伝聞を漠然と真に受けるタイプは
正しい説明聞いたところで結局「よう知らんけど、誰かがそんな感じのこと言ってた」と言う
ローエンドのDAP・ポタアン・イヤホンを使う限り、カタログの単語は気にせず金だけ払え
2023/03/17(金) 21:08:13.59ID:YHm/MMzU0
K9proessのusbケーブルを付属のから今日発売のLA-TC1にかえてみた
なんもかわんねーなw
背面にもtype-cつけてくれんかなあ
2023/03/17(金) 22:16:58.32ID:2iCM+UsUr
USBケーブルの微細な音の違いを認識できる人は、
使用に伴って傷んでいく各機材による劣化した音さえも日々漏れなく認識するのだろうから、
必然的に幸せより不幸の数の方が多くなる訳でなかなか大変だと思った
2023/03/17(金) 23:03:37.80ID:41AeAQuTd
>>447
一般的にヘッドホン、イヤホン向けオーディオではアンプをLRの+-それぞれ4ch分別に使って駆動するスピーカーアンプで言う所のBTL駆動を真のバランス接続としてて
4.4mmや2.5mm接続でもアンプを2ch分しか使ってない物をなんちゃってバランスという場合が多いみたい

有名どころだとifiのmicro iDSD Signatureなんかはこの定義だとなんちゃってになるしノーブランドで2.5mmや4.4mmのあるドングルは大抵なんちゃってだと思う
日本で販売されてるDAPの大半はBTL駆動をしてる真のバランス駆動だと思うよ
2023/03/18(土) 03:56:18.13ID:x1GQ7c/XM
3.5ステレオミニが自然で疲れない。
2023/03/18(土) 05:06:12.15ID:RH1rSm7Ca
イヤホンヘッドホンは
音が良すぎると聴き過ぎちゃって疲れる、ってのはある
かといって一度いいのを経験しちゃうと下のランクだと物足りなさは出てくるし悩ましい
2023/03/18(土) 08:19:21.15ID:KPu6zEFW0
>>452
なんちゃってバランスは基板内部で一度シングルエンドにして、出力段で差動にしてるものだと思ったんだが違うんか?
2023/03/18(土) 09:45:09.87ID:bl0Y1wpD0
平衡伝送は本来左右独立モノじゃなくてシングルエンドを差動にしてハイインピーダンスのラインに飛び込むノイズを除去するのが目的だからそれをなんちゃってというのはおかしい
ヘッドホンイヤホンの平衡接続の目的の一つはノイズ除去ではなくクロストークの軽減だから単なるアース線分離でもよいはずでそれだけやってるのがなんちゃってになるのでは?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd62-zyeL [1.73.0.149])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:16:09.89ID:nk0KY67nd
>>455
少なくともFiiOのM15などデュアルDACの機種はR+R-(反転)でひとつL+L-(反転)でひとつ複数chを持つDACを割り当て完全左右分離の回路設計なのでその定義ではなんちゃってでは無いですね

452さんの定義はソニーのバランスモデル等で4.4mmバランスとは別に3.5mmジャック側に裏仕様として付いている3.5mm4極GND分離の事ではないでしょうか?

R+GNDとL+GNDが回路として独立している
これを擬似バランスとして宣伝に使った事があった

でもGND分離の音が悪い訳ではなく回路設計が良くてアンプの出力が必要にして充分であればGNDが安定してるから不自然さがなくて綺麗な音になる
昔のウォークマンは完成度が低くて出力が足りなかったから細い音になって不評でしたけどハイエンドモデルだとバランスよりも好きなくらいです
2023/03/18(土) 11:15:04.90ID:Vb+Vvmh+0
ほら、「結局よう知らんけど」になるだろw
459名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-TsPX [49.98.171.23])
垢版 |
2023/03/18(土) 11:52:51.84ID:pUVjtM2Vd
GND分離なんて偉そうなこと言っても、結局導通してるからね?
なるべくデバイスから遠いところ(電源寄り)でラインを合流させるようにしているだけだから、特別なものだと勘違いしないほうが良くはある
もちろん意味がないものではないけど
2023/03/18(土) 12:07:34.42ID:PeuuDHEy0
GND分離って偉いのか
2023/03/18(土) 12:33:02.60ID:IHrnuS270
俺の方が偉いぞ
2023/03/18(土) 16:12:45.96ID:KPu6zEFW0
>>459
オーディオ用じゃないがデジタル系とアナログ系を一点接続で分けるのは割とやるわ
コストと性能の都合で分け無いこともあるが
DCDC使う場合も電源部のGNDは分けるし
熱的に大丈夫ならLDOで済ませるが
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-zyeL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/18(土) 17:02:38.36ID:xPlOHjaX0
>>459
イヤホンジャックの接点として繋がっているとGND側に流れる信号の影響で音に影響受けやすいけど電源に近いとこで散らかすと影響を受けにくいという事なのでは?
2023/03/18(土) 17:29:51.63ID:Vb+Vvmh+0
>>447
な、よくわかっただろw
465名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-pdxH [49.106.82.185])
垢版 |
2023/03/18(土) 17:43:35.37ID:t+QMchgzd
https://s.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=24250125/
ここのレスの一番下の人のリンクに飛んだら良く理解出来ました。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd62-zyeL [1.73.0.132])
垢版 |
2023/03/19(日) 00:10:55.63ID:MeZhSedgd
DACからアンプに繋ぐためのバランス接続(平衡伝送)とアンプからイヤホンやヘッドホンに繋ぐバランス駆動(BTL駆動)

これをバランスという言葉で纏めちゃうと答えが出ない

出力の原理は似ていても目的が異なる
特にバランス駆動の出力をバランス伝送として使うと受け側が対応してなかったり変換ケーブルが対応してなければノイズや故障の原因になる

またバランス駆動の出力をバランス駆動に対応していないヘッドホンに無理矢理変換ケーブルを使用して繋ぐ行為も同じくノイズや故障の原因になる

そこを注意して使えばあとはお好きなように
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ff-Q14W [153.242.200.134])
垢版 |
2023/03/19(日) 18:35:07.25ID:0hGSyPLG0
コブクロのYouTubeチャンネルでQ7が紹介されてたけど、大きい方の人がこれ優勝って言ってたわ
2023/03/19(日) 19:02:26.27ID:GqkLaHhBa
代理店以外完璧やね
2023/03/19(日) 19:40:26.26ID:RJHVLi1O0
K7買うか迷う
アンバランスのみで家の中で使用したいんだけど
K7の音質はウォークマンでいうとどの機種レベルなの?
2023/03/19(日) 19:59:01.76ID:0AIKi6GHa
まてよk7なんだと思ってんだ?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bd-R5Ih [60.114.66.250])
垢版 |
2023/03/19(日) 19:59:36.62ID:UnsOLoXa0
出張で4日程Q7なしの生活だったんだけど、以前は良い音だと思っていたノイキャンヘッドホンの音に、

この異常に不自然な低音の盛り上げが我慢できなくて聴けたもんじゃない。何だこれ?

みたいなめんどくさい感想を言うおじさんに成長できました。ありがとうFiiO!
2023/03/19(日) 20:04:30.48ID:/qM5inDJ0
>>468
FiioはMUSIN扱いになって欲しいわ
2023/03/19(日) 20:05:21.76ID:5Yljd/dDr
せっかく持ち運べるんだから持っていきなよ
2023/03/19(日) 21:40:24.57ID:CfXK20U/0
やっぱオーディオって経験だよな
自身の頭の中で組み立てた理屈じゃなく
自分の耳で聴いて自分の体でわかっていく
大事なことは経験でしかわかっていけない
ああ・・
やっぱりQ7はちがう
いつでもこれは特別だ
Q11もいい
K7もおもしろい
でも結局オレは何も満たされない
だがQ7だけはちがう
これだけはとびきりだ
2023/03/19(日) 21:54:29.48ID:/PHCndCo0
縦読みかと思ったw
2023/03/19(日) 22:21:44.27ID:PEF9+Iea0
>>467
普段はメタルばっかり聴いてるからコブクロのことはよく知らないけど、前の動画でM17を絶賛してたよな。あのリアクションを見てFiioに興味を持って、M17は高くて買えないけど、Q7を買ったんだよ。
あの動画を見なかったら、一生この音を体験できなかったと思うから、コブクロの大きい方の人には感謝してる。
2023/03/20(月) 00:01:01.09ID:jwSFoRHf0
そこまで言われるとq7気になるねw
2023/03/20(月) 13:04:58.03ID:zu1XNaBUa
m15s安いなあ
まあエミライが馬鹿みたいに上乗せして20万になるんだけど

https://i.imgur.com/e7kDbj1.jpg
2023/03/20(月) 13:15:08.00ID:KzzrYCY00
>>478
それたぶん人民元
2023/03/20(月) 13:16:35.96ID:KzzrYCY00
すまん
ツイートの方にちゃんと書いてあった
2023/03/20(月) 13:24:43.48ID:IqaoH7JX0
>>478
仕切り、輸送、為替、人件費、在庫リスク、保証リスク
↑これに適正な利益を足す「馬鹿じゃない、許せる上乗せ」が何%なのか、試しに言ってみ
大丈夫、馬鹿にしないから
ネット検索レベルなんで正しいかどうか怪しいが、資本金は300万円で従業員数は3人らしい
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db7d-RFcc [122.223.69.183])
垢版 |
2023/03/20(月) 13:37:25.27ID:w+avdYgx0
うちは製造業だけど外注に丸投げしたときは大体1.5~2倍して売ってる
資材系で定期的に受注できる場合でも1.3倍かな
2023/03/20(月) 14:30:01.85ID:WRlPfsD8a
空冷スタンドとレザーケース付いてるのか
2023/03/20(月) 14:46:16.77ID:NV9zAVVU0
商社で10~20%以上取ってたらぼったくりだわ
マニュアルの整備や不具合の解析とかのサポートするならもっととっても良いが
2023/03/20(月) 15:37:23.26ID:Sz+/sb94r
m15s今日発売か
アリエクのセールで買えるかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675e-zyeL [172.225.48.19])
垢版 |
2023/03/20(月) 17:58:53.04ID:X8YB8ovQ0
q7の電源pl50にしたら変化あるかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5203-5YK4 [133.200.134.225])
垢版 |
2023/03/20(月) 19:00:08.59ID:UUJEgZ0w0
まずはmy電柱からどうぞ
2023/03/20(月) 21:36:12.58ID:IqaoH7JX0
まろやかで深みのある自然エネルギー
そう、それが太陽のパワー
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba5-GShd [202.43.20.254])
垢版 |
2023/03/20(月) 21:50:46.03ID:r/NzRzWi0
M17の音質欲しいけどさすがに嫁説得できないからQ7買おうと思って、でも比較して聴いてみたらQ7のほうが音悪かった(どっちも電源使用)
この原因は比較時にスマホからQ7聴いて、普段スマホから聴かないから音源が128kbps数曲しかなくて(M17はハイレゾだった)、その差かなと思ってます

が、もしかして音源同じに揃えてもスマホの再生アプリだと音質に差が出たりしますか?
2023/03/20(月) 22:32:22.67ID:t7ZcKo1cd
M11plus ltd のAKからM17に変えた場合、倍の価格以上の音質だったりありますかね。
そうでもなければ家聞きなのでR7にしようかなと思うのですが。
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5203-5YK4 [133.200.134.225])
垢版 |
2023/03/20(月) 22:43:05.03ID:UUJEgZ0w0
倍の価格以上の音質って何
値段やスペックだけ見て決めるようなら買い替えはやめた方がいいよ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceeb-TsPX [175.128.15.246])
垢版 |
2023/03/20(月) 22:56:17.00ID:eowqBsFA0
シングルDACとデュアルDACの違いかもね
2023/03/20(月) 23:00:24.82ID:X6vK8blR0
操作性とか大きさとか抜きにしてbtr7 q3 k7とかの音質差ってどんなもん
高出力が必要なヘッドホンでなければ大差ない?
2023/03/21(火) 02:48:59.24ID:HanHEwh8M
単価の高いチップもあるからだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-xCTS [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/21(火) 04:06:53.43ID:pKlCgCFu0
>>489
音質をスペック的に捉えればそんなに大きな差は無いように感じますけど
アプリの差というよりもスマホとDAPの回路設計やデジタル部分での内部処理の差があるのかもしれないです

極論ですがドングルDACをスマホとM17に繋いで聴き比べたら理論上同じ音になるハズですが音の差は歴然で圧倒的にM17の方が音が綺麗でパワーもあります
瞬間的に使える電力の差とデジタル出力におけるノイズ対策の違いなんでしょうかね

バッテリー付きDACポタアンの場合はそこまでの差は出ないですけどデジタル部分での処理の違いで若干異なる音になります(それは好みの問題もあります)
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-xCTS [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/21(火) 04:12:51.30ID:pKlCgCFu0
>>490
DCモードを使わないのなら価格差ほど満足度は高く無いかも
M17は想像以上に大きくて重いですから
インピーダンスが高く感度が低いイヤホンやヘッドホンだとパワーの違いはあります

DCモードを使う場合は安物のイヤホンでさえ別物になるので価値はあると思います
497名無し募集中。。。 (ワッチョイ ceeb-2lPJ [175.132.70.86])
垢版 |
2023/03/21(火) 13:18:26.04ID:7OZ+JLDc0
1TBSDXC2枚挿しのX7mk2とQ7の組み合わせがモバイル最強コスパの気がする
ストリーミングはスマホ+Q7で
2023/03/21(火) 13:57:17.32ID:/g6HJqAB0
M15sが出るの出ないの言われてるけど、M17とM11sだとそんなに音質違うもんなの?
試聴出来るようなところがない田舎なんで。
過去最大の売れ行きらしいWALKMANも707だっけか?魅力的なんだよなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba5-GShd [202.43.20.254])
垢版 |
2023/03/21(火) 14:49:23.56ID:MvRdWt1D0
>>495
スマホだと、アプリにあるイコライザーいじったらQ7でも反応してた(めちゃ音悪くなったけど)ので、やっぱり端末の差はあるって考えるべきなんですかね?
というかスマホのイコライザー使えたの驚いたけど普通なんですか?
確かにウォークマン経由で聴いたときが音一番良かったです
2023/03/21(火) 15:47:09.60ID:dikMfclJr
>>498
ウォークマンは出力が弱いのでSONYのヘッドホンみたいに周波数特性が平たい物はそこそこ綺麗な音が出ると思うけど
例えばゼンハイザーみたいな低音と高音出すのに600Ω必要ですみたいなヘッドホンだと薄っぺらい音になる気がする
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-xCTS [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/21(火) 18:42:12.66ID:pKlCgCFu0
>>498
DAPにスペック的な音質だけを求めるなら
上位になるほどコスパが合わなくなっていきます

単体の音が綺麗な事と音楽としての表現力の違い
上位モデルほど電源の安定感が高く瞬間的な音の強弱や微量な強弱を正確に表現出来る

それが楽器の響き方に大きく影響するんですね
連続する音の表現が美しく強弱がありリアリティが高い
低音域の音が潰れて居ない
低音域の解像度が高いから他の音域を打ち消さない

みたいな違い

ただし聴いてる音楽によっては差が出ますし
あまり差を感じない場合もりますし
イヤホンやヘッドホンとの相性もあります
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cd-kRJI [1.73.131.226])
垢版 |
2023/03/21(火) 20:06:41.03ID:mj2KEi5b0
AliでBTR7が若干安くなってるけどどう?バッテリー問題ありそうだけど新型まだ出ない?
2023/03/21(火) 22:29:40.43ID:iQvnYuZk0
q7買おうかめっちゃ悩んでる
誰か背中押してくれ
2023/03/21(火) 23:03:04.29ID:aANRgDZP0
なるほど、色々勉強になるなぁ。
イヤホンユーザーだからM17にした時にヘッドホン時のような恩恵あるが疑問だったのよね。
エイヤ、フジヤなんて遠いし。。
2023/03/21(火) 23:25:17.50ID:+iFFVWrL0
>>502
色違いそろそろ発売するんじゃなかったかな
定番dacとしてしばらく売っていくんだと思う
バッテリー保護モード使わなければ特に不具合もないしまだ買ってないならこの機会に是非
2023/03/21(火) 23:36:22.24ID:lY6rQSr10
fiioのDAC買おうか悩んでいるんですけどDACをPCに接続すると音に遅延とか起きるんです?
以前ウォークマンをusb DACモードでPCと繋いだ時に遅延が酷かったので…
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cd-kRJI [1.73.128.149])
垢版 |
2023/03/22(水) 00:12:09.51ID:y6VfEKFG0
AliのBTR7のAndroidとLightningで若干値段が違うのはLightning対応ケーブル付いてくるだけ?
508名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-RFcc [106.146.76.215])
垢版 |
2023/03/22(水) 01:23:47.60ID:ZPbY5Buqa
>>503
デカくて持ち出さないし家でDCモード使ってるうちにこれなら最初から据え置きで良かったって後悔するよ
509名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-zivH [133.106.40.164])
垢版 |
2023/03/22(水) 02:49:58.94ID:txZZWpjIM
k9proって国内と輸入品って違いあるの?保証?
2023/03/22(水) 06:32:24.25ID:QCdJSAQyd
>>509
付属する電源ケーブルが違いますよ!
あとは同じです!
2023/03/22(水) 07:40:58.48ID:8DoNVF3q0
K7あまり安くならんねぇ
2023/03/22(水) 09:20:35.83ID:HwXo5LiG0
>>497
1TBSDXC2枚挿しのX7mk2を持て余してたので
Q7買ってみたよ楽しみだ
持ち歩きはM11plusltdだけどね
聴き比べてみるよ
2023/03/22(水) 15:32:32.94ID:i7wSwd8d0
M15s、ほぼ1000ドルと思ったほど高くはないね(20万超えると思ってた)
2023/03/22(水) 15:38:57.22ID:i7wSwd8d0
https://takaroom.com/news-fiio-m15s/

この記事呼んでると、『「ES9038PRO」は消費電力が非常に大きいDACなので、再生時間にどう影響しているかも気になります。』
この部分が気になる。バッテリー持ち悪い?のかな?
2023/03/22(水) 16:53:10.43ID:rKk+Wjb8r
アンプはすぐ暖かくなるけどDACってほとんど発熱しない気がする
あんまり電力を使わないイメージ
516名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-xCTS [49.106.115.136 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/22(水) 17:16:08.07ID:YcChdcend
>>504
イヤホンでもマルチBAやハイブリッドは音域毎にドライバー分けてるので
必ずしもハッキリした違いが出るとは限らないですけど
シングルドライバーのイヤホンをDCモードで聴く分には割と恩恵あるように思います
517名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-xCTS [49.106.115.136 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/22(水) 17:19:12.83ID:YcChdcend
>>508
ヘッドホンやスピーカーは据え置き機
イヤホンはDAPやポタアンみたいな使い方ですね

イヤホンは付属のケーブルやリケーブルもほとんど短いものが多いので
据え置き機だと動けないのが難点
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db7d-RFcc [122.223.69.183])
垢版 |
2023/03/22(水) 17:25:14.18ID:/iKedqNJ0
>>517
DCモードでも結局動けない、ことはないが電源ケーブルわざわざ持ってくるのっていう
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8307-xCTS [114.168.254.32 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/22(水) 18:06:03.59ID:vD4+EctT0
>>518
あくまでも両方持ってる場合の運用方法

据え置き機はPCに固定してしまうので動かさない
外さない(ヘッドホンや電源より背面のUSBや音声ケーブルが面倒くさい)

スマホやタブレットに繋ぐ場合はポタアン
単体で使用する場合はDAP

電源ケーブルは据え置き機とは兼用しないから
家の中で使う場所に置いておく
スマホ充電するのと同じだよ!
520名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-xCTS [49.106.115.225 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/22(水) 18:11:56.57ID:6+Lny9Lld
仕事でPC使う以外はスマホやタブレットで済ませてしまうから
ポタアンやDAP使うんだろうなとは思う

PC張り付きなら据え置きしか使わないだろう
2023/03/22(水) 18:38:45.63ID:NRunFHCC0
>>508
うむー、なるほど…
元々そんなに持ち出すつもりはなくて、部屋かリビングで聴くことが多いからちょっと動かせれば十分ではあったのよね
今使ってるDAPがM11 plus ltdだったんだけど、M17に行ってしまうかQ7に行くかでもかなり悩んでた
2023/03/22(水) 18:45:01.75ID:boFgVLhvd
まぁ聴く場所が複数あってもそれぞれにACアダプタを用意しときゃ本体だけ持ってくだけでDCモードが使えるしな
523名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-zivH [133.106.35.49])
垢版 |
2023/03/22(水) 18:50:45.99ID:O/95tFWgM
>>510
サークルKサンクス
524名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd42-xCTS [49.106.114.65 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/22(水) 20:19:17.18ID:r9FPGzt0d
>>521
据え置きにするかM17やQ7にするかのポイントは
部屋を移動するかしないかだと思うよ

自分はPC部屋とリビングと寝室と別の部屋で使う事があるから
据え置きと別に持ってるだけ

固定ならどちらか一方になると思う
2023/03/22(水) 20:50:59.38ID:NRunFHCC0
>>524
となると部屋移動して使う予定の自分はM17かQ7にするのが良さそうねぇ
どっちにするかで相当迷いそう
2023/03/22(水) 20:51:17.60ID:rwT306IOM
soundcolor audioってとこでK7が安く売ってるんだけどフォロワーが少ないんだが信用できるセラーだろうか? 販売実績350とbrightより多いんよね
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba5-GShd [202.43.20.254])
垢版 |
2023/03/22(水) 21:39:01.64ID:pcSQrOVD0
俺はベッドに寝っ転がって聴きたいからQ7検討
528名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-v42i [133.106.35.10])
垢版 |
2023/03/22(水) 21:51:05.95ID:K8jkIQ66M
アリエクセール
fiio m17安くなってねぇ…
普通に買うか…
2023/03/22(水) 22:16:52.63ID:d67ESV0m0
>>525
出張はない仕事?
自分は出張先で聴くためにQ7派です
2023/03/23(木) 12:18:12.89ID:pYsiguxra
部屋がごちゃごちゃしててまじで据え置き機の置き場ないから場所取らないQ7は助かる
2023/03/23(木) 14:08:19.84ID:RD2nsIPra
>>526
前にBTR7買ったけど問題なかったよ
2023/03/23(木) 14:46:20.99ID:FH9Toqgc0
BTR7はGalaxyと相性が悪い。Twitterで私以外も確認。
使い勝手が悪い、排他再生プレイヤーはそれほど問題ないが、Amazon MusicやApple MusicなどのサブスクやPowerAmpなどお手軽再生プレイヤーでノイズがたまに入り、切断される。
2023/03/23(木) 15:39:47.28ID:cDMF70iK0
>>512 だけど、X7mk2に1TB二枚刺しと
今日届いたQ7をCOAXで繋いで
SENNHEISERのHD800Sで聴いたら
めちゃくちゃ音楽環境良くなった
最高かよ
2023/03/23(木) 16:03:11.97ID:zT0d5SrCa
>>531
まじどすか
注文してみるかな🥺
2023/03/23(木) 16:09:22.56ID:ePeLj1BTa
>>532
s20でapple music聴いてるけど自分は問題ないな

2chMate 0.8.10.153 dev/samsung/SCG01/11/DR
2023/03/23(木) 17:03:31.51ID:wQM6DNkAM
BTR7はBTA30Proと繋ぐと再起動がかかる問題なんとかしろや
同じFiiO製品でこれだと他の機器との相性問題も察すべし
2023/03/23(木) 22:39:13.68ID:rw+6npU10
>>529
出張はない仕事ですねー
そして結局M17をポチってしまった!!
これでゴールにできるはず…多分…
2023/03/23(木) 22:50:00.22ID:gMxUQ2cba
ゴールはできるけどバッテリー膨張がな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-zyeL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/23(木) 23:45:53.36ID:hCk4zQVf0
>>538
中華なので当たり外れはあるにしても
充電を80%くらいまでに設定して基本DCモードで運用する分にはリスクは他の中華DAPに比べて低い
2023/03/24(金) 07:59:02.38ID:Ctpj6Qks0
BTR7とcooyiinの4.4mmケーブルとIE100Pro持ち歩いて外でたまに使うけど。この組み合わせの人いる?IE100Proの潜在能力をガッツリ引き出す組み合わせだと思う。
2023/03/24(金) 08:05:58.03ID:uAJJ4JfNd
>>540
スレチ
2023/03/24(金) 09:13:50.27ID:EK1cZdudd
出てそんなに年数がたっているわけでも無いのに、M17のバッテリー膨張の話を聞くけど、原因は過充電、熱、どちらの方が影響あるのかな。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 860d-zyeL [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/24(金) 10:41:52.75ID:DjKIubAR0
>>542
どちらがではなくどちらも気をつけるべきですが
寿命が縮まる事と極論いきなり爆発する事とは意味が異なりますから

バッテリー膨張ってDAPに限らずスマホやガラケーでも長期間使えば当然起こる現象なのですがネタになるくらいの膨張具合になる前にまともに使えなくなる

短い期間で膨張するような個体は最初からカタログスペックに比べて極端にバッテリーが持たない等の明らかな違いはあるはず

バッテリーが最初から不具合あるにも関わらず修理依頼せず悪い環境で使い続ける
もしくはアンチが意図的にバッテリーを膨張させるような使い方をしている

と考えるのが自然な気がします
2023/03/24(金) 10:52:22.96ID:kAfXMvYo0
BTR3Kは価格的に満足いく音?
545名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-zyeL [104.28.83.197])
垢版 |
2023/03/24(金) 13:47:49.00ID:DRlUvceNH
>>544
満足度の価格帯効果は人それぞれ
4.4mm要らないか、既に2.5mmケーブル揃えててBluetoothが必須ならbtr3はあり
3.5運用でドングルでもいいなら同価格帯のKA1の方が音質○
Bluetooth必須でいずれ4.4mmも欲しくなるならikkoのITB03がアリエクで今11kくらいで買えるからオススメ
2023/03/24(金) 14:13:18.00ID:kAfXMvYo0
>>545
ありがとう
ikko ITB03
良さげですね
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5203-5YK4 [133.200.134.225])
垢版 |
2023/03/24(金) 15:01:25.42ID:RHyXlvDx0
どんだけ~
2023/03/24(金) 19:11:45.50ID:WItCZHD/0
k9proess買ったぜ!
本体が見た目よりもめっちゃ重い!
正面の電源を切っても
パソコンをつないだままだと
usbのランプがついてるんだけど
そういうもんなの?
2023/03/24(金) 19:16:57.15ID:WItCZHD/0
すまん。解決した。
電源オフは長押しだったわ。
550名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-TsPX [1.66.105.77])
垢版 |
2023/03/24(金) 19:44:29.99ID:h6nprmz6d
スマホの設定アプリからLED消灯の設定もできたと思うけど
2023/03/24(金) 20:23:46.07ID:LHi0uc32d
K7にその機能が欲しいわ
2023/03/24(金) 21:20:07.37ID:EK1cZdudd
>>543
報告されていたのがたまたまハズレと考える方が良さそうね。
サンクス。
2023/03/25(土) 00:28:42.29ID:y6LeYYWCr
BrightAudioでアルミ版KB1の在庫復活してるね
$4オフとコイン使えて2300円くらいだから中々お得
554名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdbf-ZNbT [1.73.18.220])
垢版 |
2023/03/25(土) 11:31:02.32ID:gduSevyld
>>552
気をつけなきゃいけないのは中国販売用の初期もんの直輸入や中古品

中国はクレームに対する考え方が日本とは異なってて初期不良はあるものだという認識かも
販売してからクレーム拾って修正していくみたいな部分はあります(M11plus LTDは結構酷かった記憶が)

日本の正規販売はある程度落ち着いてから生産されているのもなので日本国内メーカーよりはバラツキあるけどそんなに頻繁に初期不良がある訳ではないと思います(自分は経験なし)
555名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ZNbT [104.28.83.229])
垢版 |
2023/03/25(土) 14:06:58.47ID:9y2WDOrMH
PL50着弾
Q7付属アダプタとの違いが分からないクソ耳でした
2023/03/25(土) 15:07:17.76ID:k92vKjV/a
騙されてて草
2023/03/25(土) 18:43:49.99ID:pvuIsbKO0
PCにQ7を繋いでHDD内保存のflacファイルやAmazonミュージックを聴いてると、曲内で何度もバチバチッみたいな雑音が入るんだけど何が原因なんだろ
複数のヘッドホン・イヤホンで試して接続ケーブルを変えても駄目なんだけど

エミライは問題無しで送り返してきたし、PCとの相性でもあるのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdbf-ZNbT [1.73.3.249])
垢版 |
2023/03/25(土) 19:24:41.51ID:pe6SsqHpd
>>557
PC出力の音量が可変ならそちらを最大にしてポタアンの音量下げてみてどうか?
他のポタアンやDACでも同じ症状が出るのか?

その辺がポイントになるかな
2023/03/25(土) 19:29:33.39ID:N4O6C4sJ0
fiioとPCではないけどXperia→Gryphonでまさにそれと同じ状態になる
ただしNeutronとかのUSBダイレクトでOSの音声処理をバイパスするとまったくノイズが出なくなる
つまりPCとQ7の接続でOS側のドライバーもしくはドライバーのバッファサイズとかの設定の問題と思われる
全然違う環境なので外してたらすまん
2023/03/25(土) 19:30:16.14ID:bk4MK/vWa
俺はk7だからq7じゃないけどなんか相性によってバチバチ途切れたりする
dapからスマホに接続するとそれは無くなるからやはり何らかの相性はあるのかもなBTR7もだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2c-lPAh [217.178.157.118])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:11:34.88ID:7yFadx9m0
今日BTR7を買ったもんで「これでウルトラHD聞けるぞ!」なんて思いながらウキウキでAmazonミュージックに接続したんです
そしたら楽曲の品質は24-bit/96kHzと表示されてるのにデバイスの出力とBluetoothデバイスの出力が16-bit/44.1kHzから上がらないんです
これなんでなんですかね……
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2c-lPAh [217.178.157.118])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:19:58.23ID:7yFadx9m0
>>561
デバイスはあいぽんSE2なんじゃけど、どうすればウルトラHDにできるんか色々見てもさっぱりじゃ
誰か助けて……ぼくもBTR7ですげぇ〜!ってなりたい…
2023/03/26(日) 00:25:00.50ID:inmyatsC0
有線接続すればいいじゃん
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2c-lPAh [217.178.157.118])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:33:38.85ID:7yFadx9m0
>>563
無線だと無理なんですか!?なるほどね
同梱のケーブルはC→CとC→USBだけだから、あいぽんの場合C→ライトニングを買わんとあかんってことであってます??
2023/03/26(日) 00:38:14.97ID:lvtr1OGy0
>>564
iPhoneはコーデックAACまで
LDAC、aptx系に対応策してないのは理解してる?
2023/03/26(日) 00:49:07.21ID:Or4Um5AP0
>>564
あってる
まあ何するにしてもケーブルは使うだろうから買って損はないと思う
2023/03/26(日) 00:52:01.69ID:lvtr1OGy0
>>566
ライトニング同梱のBTR7ってなかったっけ?
2023/03/26(日) 00:55:23.54ID:UbqPYMrQ0
>>567
蟻にはあったけど
どっちにしても手遅れと思われ
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f2c-lPAh [217.178.157.118])
垢版 |
2023/03/26(日) 00:59:45.12ID:7yFadx9m0
>>565
さっき調べてようやっと理解したとこです!
ライトニング端子が悪さしとるのね……

>>566
ありがとうざごいます!明日秋葉原に行こうと思います!

>>567
少なくとも僕のには入ってなかったです……
2023/03/26(日) 02:24:53.60ID:kTBJE34mM
無線を46kに出来るのはあるけどね。FMラジオで試したことある。
571名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-zh+H [133.106.142.74])
垢版 |
2023/03/26(日) 03:08:29.10ID:oPt46MT1M
アリエクで安くなってないからhifigoで安くなってて23万のM17買おうと思ってるんやが保証とかやっぱ送料は自腹?ちゃんとしてる?
572名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-zh+H [133.106.142.74])
垢版 |
2023/03/26(日) 03:09:32.47ID:oPt46MT1M
あと日本語表示ちゃんとできるよね?さすがに
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0d-ZNbT [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/26(日) 04:24:04.05ID:WKr+4u4Y0
>>572
そのM17が本物であれば設定のシステムに辿り着ければ言語は変えられる

問題は日本語じゃない場合にそこまで辿り着く事が出来るか
2023/03/26(日) 04:50:21.90ID:OFQnwSvd0
>>569
持ち出しには向かないがUSBカメラアダプタ持ってるならそれでも接続できる
自分はQ3やBTR5で使ってた
2023/03/26(日) 05:00:38.88ID:nouwG3bfa
>>571
いやアリエクのが安くね?
2023/03/26(日) 10:01:46.50ID:TGfc95Eva
家で聴く用にq7を購入する事を決めました。
PCを持っていないので、スマホかDAPで繋ぐ事になるんだけど、外出用に小さめのdapが欲しくてsony A306かshanring M3 Ultraのどちらかで迷っていて、そこで教えて欲しいのですが、q7を4.4mmバランスで聴く場合、上流のプレイヤーが3.5mmしか対応していなくても、音質には影響無いです?
4.4mm対応しているプレイヤーの方が音質的に有利ならM3+q7に、音質に効果が無いなら持ち運びに少しでも軽いA306にしようと考えています。
2023/03/26(日) 10:15:13.52ID:OFQnwSvd0
あえてアナログ入力にこだわるのか?
2023/03/26(日) 10:16:32.50ID:hjx1Qxr9r
>>576
DAPからはアナログ出力なの?
デジタル出力で良くない?
2023/03/26(日) 10:28:17.29ID:TGfc95Eva
デジタル出力にすると音源だけq7に行くので、3.5mm4.4mm云々は意味が無いです?
なら、デジタルならスマホに繋いでも一緒って事で合ってますか?そこの所がいまいち理解出来ていません。デジタル出力で良いならA306の方がおすすめですか?
2023/03/26(日) 10:57:08.23ID:TGfc95Eva
語彙力無くてすみません。
DAP(デジタル出力)→DACだとDACのコンバーターとアンプが使われる。
DAP(アナログ出力)→DACだとDAPのコンバーターを使われる。
という事はq7を繋ぐならデジタル1択でしょ?ってういう御指摘で合ってますか?
2023/03/26(日) 11:37:04.02ID:ad1hSgvvd
そもそもQ7にアナログ入力は無い
2023/03/26(日) 11:45:47.68ID:SVCFRWBX0
>>579
> デジタルならスマホに繋いでも~

原理からするとそんな変わらないはず
たまに「いや、全然違うだろ」って主張する人が現れて論争でスレが荒れたりもする
まあそこは人によるのかな
583名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-zh+H [133.106.142.74])
垢版 |
2023/03/26(日) 11:53:03.24ID:oPt46MT1M
>>575
クーポン使えばもっと安くならないかな?
hifigo
584名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-zh+H [133.106.142.74])
垢版 |
2023/03/26(日) 11:53:28.80ID:oPt46MT1M
>>573
偽物の可能性あるの…?
2023/03/26(日) 12:04:03.61ID:TGfc95Eva
え、アナログ無かったんですね、じゃこの質問は不毛でしたね 。

A306とM3じゃ変わんなそうなんでA306+q7で決めます。返信して頂いた方々有り難うございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdbf-ZNbT [1.73.2.15])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:19:14.54ID:OGrNy26Ud
>>584
普通は大丈夫です
587名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdbf-ZNbT [1.73.3.92])
垢版 |
2023/03/26(日) 12:26:24.87ID:56yFgjJMd
>>579
音質そのものはデジタル接続なら原則スマホでもDAPでも変わらないというのが一般的解釈

ただデジタル接続でも再生機器のノイズは若干乗りますしそれがアンプのアナログ部に影響します
あとはメーカーによってデジタル部での処理が若干違います(デジタルフィルターやデジタルボリュームを経由するか直接送るかなど)

インピーダンスが低くて感度の高いイヤホンとかなら若干音質に差が出てくるかも
音の傾向も若干異なる場合がありますがそこまで気にする必要はないと思います
2023/03/26(日) 12:56:01.77ID:TGfc95Eva
>>587
詳しく説明して頂いて有り難うございます。
q7購入したらヘッドフォンで聴く予定なのでそこも勉強して購入したいと思います。
インピーダンスが高い=感度が高いと思っていたので誤った認識でした。
589名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-zh+H [133.106.142.223])
垢版 |
2023/03/26(日) 13:13:07.41ID:OkVaAx78M
>>586
アリエクの方が怪しいよね
累計一個とか二個しか売れてないよfiio m17
そんなの怖くて買いたくない
hifigoで買う
2023/03/26(日) 13:28:27.51ID:J/drxyJSa
Q7ってアリエクだとshanlingのH7と同じくらいの値段なのね
2023/03/26(日) 13:52:00.38ID:ad1hSgvvd
>>590
海外での発表価格だとQ7は749ドルH7は829ドルだから普通は日本での価格もQ7の方が安くて当然だと考えるがそうじゃないんだよな
散々言われてるけどmusinの良心的値付けとエミライのボッタクリがよくわかる
2023/03/26(日) 13:54:51.59ID:vOe7hjJn0
むしろMUSINは大丈夫なのかと心配になるレベル、安く卸せてるのかね
2023/03/26(日) 14:58:04.74ID:lvtr1OGy0
>>592
THIEAUDIOのナイコムも似たような感じでよく頑張ってる
エミライだけがえげつなくボッタくる
2023/03/26(日) 15:22:42.39ID:1uDxc12d0
>>593
伊藤屋国際をお忘れか
2日前に国内発売されたドングルDAC
アリのセールで国内価格の1/3で買えるし
俺はクーポン足して約1/4の値段で買ったった
eイヤの中古買取上限価格の1/2って笑うわ
2023/03/26(日) 15:37:55.27ID:CKtho0maa
エミライはマジでクソ
アリ公式セラーしかブロックしないのが不幸中の幸い
とは言え価格がq7クラスになると輸入するのは気が引けるんだよなあ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-lPAh [106.72.7.33])
垢版 |
2023/03/26(日) 19:05:07.12ID:1F3PVPoT0
ANKERのtypeC→ライトニング買ってきてぶっ刺しました!
amazon musicで
楽曲の品質: 24-bit/96kHz
デバイス: 24-bit/44.1kHz
出力: 24-bit/96kHz
って出てるんですけど、これでいいのか……?となってます
BTR7側にはLDACじゃなくてAACって書いてあるし違うな??となってますわ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-lPAh [106.72.7.33])
垢版 |
2023/03/26(日) 19:09:08.11ID:1F3PVPoT0
あ……OTGケーブルっていうのじゃないとダメっていう……
そういうことですか?Ankerじゃダメ……?
2023/03/26(日) 19:46:31.50ID:1HPI4wG10
泥だとAnkerのケーブルでも大丈夫だけどiPhoneはダメとかあるのか
2023/03/26(日) 20:21:33.63ID:OFQnwSvd0
ただ単にBTR7に充電しながらBluetooth接続してるように見えるんだが違う?
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-lPAh [163.49.209.232])
垢版 |
2023/03/26(日) 20:29:54.52ID:GsdPGnWbM
>>599
あ、そういうことですか!?
chargeオフにしてケーブル繋げたら自動でなるもんだと思ってたんですけど、そういう訳では無いんですか……?
確かにBluetoothって表記は出てるんですけど……
2023/03/26(日) 20:31:43.39ID:3Y6cy9Nma
Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
で問題なし
2023/03/26(日) 20:32:07.20ID:3Y6cy9Nma
iPhoneで。
2023/03/26(日) 20:43:08.56ID:nFHedyIL0
>>600
BTR7本体の設定でInput priorityをUAC

これかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-lPAh [163.49.209.232])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:07:24.23ID:GsdPGnWbM
>>603
今見たらUACになってました……!

とりまAmazonでLT-LTをポチったので、明日ケーブル変えて試してみてからまた聞きに来ようと思います!
2023/03/26(日) 21:09:20.02ID:lvtr1OGy0
>>596
有線接続時の表記はPCMになるはず
2023/03/26(日) 21:12:07.08ID:nFHedyIL0
iPhoneのBluetoothをオフにしたらどうなるんだろうか
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-lPAh [163.49.209.232])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:17:12.68ID:GsdPGnWbM
>>605
そうなんですね!
AACのまま変わらなかったのでそもそも認識されてないっぽいですね……
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-lPAh [163.49.209.232])
垢版 |
2023/03/26(日) 21:18:49.91ID:GsdPGnWbM
>>606
単純に接続が切れました!
なので認識されてないっぽいですね……

家にあるtypeCに装着してライトニングにするキャップ型のやつもちょっと試してみようと思います……!
2023/03/26(日) 21:23:57.48ID:Zr5PBtNS0
お前さん、ビット/サンプリングレートがナンボでも違いわからねーんじゃねーの?
スペックなんぞ気にせず、楽曲そのものを味わった方が幸せになれるタイプだとエスパーする
2023/03/26(日) 21:27:42.67ID:nFHedyIL0
まあ最初はわからなくてもずっと聴いてればそのうちわかるようになる
人間の感覚なんてそんなもん
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f88-jP3o [153.171.207.35])
垢版 |
2023/03/26(日) 22:24:24.70ID:URat2MtH0
Iphone繋ぐのにOTGじゃなきゃダメに決まってるじゃねーか!
あとLT-LT1だと認識出来ず返品した事があったから気をつけろよ、俺はshanlingのケーブルとか中華カメラケーブルとか中華OTGコネクタを使ってるぞ
2023/03/27(月) 05:20:27.96ID:Ciqo9Q3oM
K7が2万くらいになってたけどテレビ買い換えることになって諦めた😭
2023/03/27(月) 08:31:40.83ID:9oedM9vFd
テレビよりアンプの方がQOL上がる。優先度優先度。
2023/03/27(月) 12:24:47.80ID:fXIK0v2o0
動画とかの画質とか解像度もそうなんだけど
品質上げていくときより、慣れてから試しに下げた時の絶望感が酷い
2023/03/27(月) 15:16:31.49ID:5eyssfWQ0
22日にポチったUTWS5がもう届いた
2023/03/27(月) 18:17:24.04ID:kG+RrXw00
普段DAPだDACアンプだと高音質を追い求めてたら、買い換えたテレビのスカスカの音に我慢できなくてサウンドバーを追加で買うはめになった
2023/03/27(月) 18:51:54.97ID:jxs/+nu00
サウンドバーって使った事無いけど そんな良い音がするのか? 音に拘ってる人が俺の中ではあんな細長いスピーカーから出る音で満足出来るとは思えないんだけど
2023/03/27(月) 18:57:57.26ID:EFlwl1ZEr
テレビはイヤホン端子からPCのマイクインに入れてUSB-DACで繋ぐと便利
2023/03/27(月) 18:58:03.71ID:HgmDXfLV0
映像関係はやっぱり5.1chだな
これはDAPとかポタアンでは絶対できないところだからな
5.1chソースは一応ダウンミックスでDAPでも聞こうと思えば聞けるけど
2023/03/27(月) 19:19:30.71ID:WLQHWiFTa
なんかトンチンカンさんがいますね
2023/03/27(月) 20:17:49.92ID:mfLHEOHYa
アリにm15s来てるな
brightaudio円建てで12.5万くらい
622名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-zh+H [133.106.44.231])
垢版 |
2023/03/27(月) 20:55:08.63ID:kLNiwsZ5M
m15のが定価高くて草
期待できんな
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0d-ZNbT [121.86.176.235])
垢版 |
2023/03/27(月) 21:49:31.77ID:F25yF99F0
>>619
映画の臨場感の演出とかは現在でもサラウンドが主流だけど音楽はフロントスピーカーに戻ってるね
前方から演奏されてるものが後ろからも聴こえたら不自然だし擬似的に作られた音もやはり不自然
2023/03/27(月) 21:57:12.01ID:JPyRYIbKd
この流れで今年辺りにM17の後継出そう。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-ZNbT [49.106.188.134])
垢版 |
2023/03/28(火) 12:03:41.97ID:vrka99s+F
M17の大きさの需要って実際どうなんだろうな
自分は家の中で移動するから使うけど
ワンルームで外はスマホとTWSだと据え置き機の方が需要あると思う

小型化するならM15sの底上げになるだろうし
課題はハードよりソフト面
ハードとしてはデジタル処理部分でのチューニングはいくらでも出来そうなんだよね

FiiOはその辺のノウハウ無いから客任せにするのが手っ取り早くて
ファームウェアの改良で音のチューニングを弄れる仕様になっていくような気もする(願望)
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b7d-MB4n [202.231.67.209])
垢版 |
2023/03/28(火) 16:19:43.54ID:+c030g0S0
外出時の持ち運びはDAPもポタアンも色々試したけど俺はQ5sのサイズ感が一番良い
それ以上小さかってもあまり意味ないかな
ドングルとか逆にスマホが使いづらい
なのでQ5sの後継と言われてるQ15待ち
627名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-8gIR [133.106.162.118])
垢版 |
2023/03/29(水) 13:02:38.54ID:MjseHyEQM
KA5ってアリで買った方がいいですかね?
まだ日本の発売日、価格が決まってないので迷ってます
2023/03/29(水) 13:28:18.12ID:RZrzMYpga
>>627
まあいつものごとくエミライが1.5倍にするから輸入するのが吉
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5e-ZNbT [172.225.48.12])
垢版 |
2023/03/29(水) 13:38:25.99ID:o5ztvK1h0
日本では20kくらいと予想→KA5
アリエクでいいんじゃない?
630名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-8gIR [133.106.162.29])
垢版 |
2023/03/29(水) 18:28:15.81ID:rGU3sTxRM
ありがとうございます。
アリで注文しました。アニバーサリーセール逃したのが悔やまれます。。
2023/03/29(水) 19:44:26.05ID:iNbuf/n60
アリエクのセールでK7買ったけどまだ発送すらされないな・・・
電源の仕様が日本と違うのなら買わなきゃだめだけど、ACアダプターのやつじゃないとダメなんだよね?
安価でなんかいいのあったら教えてください!
632名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ZNbT [104.28.99.214])
垢版 |
2023/03/29(水) 20:13:16.08ID:Y+qkGSuQH
>>631
安価じゃないがFiio信者ならPL50一択
2023/03/29(水) 23:37:11.19ID:8OhjoAn2r
PL50は安いんだよな
もっと高くないとオカルト感が薄くなるから不利
2023/03/30(木) 05:24:37.12ID:PXbyt3k8M
そろそろK7を超えるナイスな新作でない?
2023/03/30(木) 06:47:15.85ID:A6Xf2oDv0
>>632
場所はあんまりとりたくないのと、セールで色々買っちゃったので高くても5kくらいまででお願いします・・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-JbkY [1.66.103.231])
垢版 |
2023/03/30(木) 06:54:10.57ID:Gzwyct3Sd
安いのならパナのWH4415かな
2023/03/30(木) 08:24:39.95ID:2SxXdtaE0
Fiioはやっぱり壊れやすいみたいなところありますか?
性能良いけど安いのは、ちょっと無理したコストダウンしてるからみたいなこと聞きました
5年くらいは使いたいですが不安です
2023/03/30(木) 10:26:31.14ID:mu1dYsfP0
壊れやすいとは聞かんね
不具合は多いけどw
2023/03/30(木) 12:27:30.46ID:Sd4cjasK0
出始めのFWがウンコな事は多々あるけど、故障は無いなぁ。
製品が出てある程度落ち着いていれば問題ないと思うよ。
2023/03/30(木) 14:10:47.18ID:mfPuWu8a0
ど-----しても他人の情報で1㍉でも失敗回避したいメンタルが滲み出ててよろしい
匿名掲示板でもカカクコムでも悪評の調査活動に満足した後は
黙って満足してる層の多さも想像して悶々とするがいい
2023/03/30(木) 14:24:45.80ID:aOOBO1an0
M11S明日届くけど
PD充電って本当に対応してる?
製品ページには対応って書いてあるものの
推奨される電源アダプタのFAQには
QCとMTK PE対応としか書いてなくて
2023/03/30(木) 14:31:04.85ID:aOOBO1an0
名前欄名無しにするの忘れてた
2023/03/30(木) 17:04:16.87ID:xnXnQ2AId
USB-DACはeイヤホンで試聴するのをオススメする。
相性で問題出ればそこで買う決断を辞めればいい
2023/03/30(木) 17:12:27.88ID:Sd4cjasK0
>>641
よくあるcioのpd充電でいけるよ。
M11 plusだと充電時に18w位しか使ってないから30〜40w対応のがあれば問題ないと思う。
2023/03/30(木) 17:23:52.15ID:7LaCBSbka
先月買ったばかりのQ11もう無くしたわ
Q7を会社に持ちこんでるけどナニコレってよく人に訊かれる
しかしバッテリー大食いだなQ7
良い音してるだけのことはある
2023/03/30(木) 17:51:41.52ID:aOOBO1an0
>>644
なるほど、大丈夫そうだね
ありがとう
2023/03/31(金) 01:24:34.44ID:RygAei910
>>631
アダプタと壁コンセントの間の電源ケーブルだけ用意すれば大丈夫
アダプタとのコネクタはミッキー型のやつ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f0d-if60 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 07:40:06.81ID:rz6hk1720
>>637
ハズレを引かない限りハード的に壊れる心配はないと思います
ソフト面でもファームウェアの更新は割としてくれるので良心的なメーカーだと思います
2023/03/31(金) 08:46:12.09ID:8/jGSoU00
>>648
ケチつけるわけじゃないけど、アップデートは?ですわ
BTR7、fiioから不具合認識メール受け取って、早三ヶ月・・・音沙汰なし。しかもバッテリー保護や液晶表示の不具合なんかは、気にもならないほど、結構致命的なバッテリー表示不具合問題に悩まされてる人は多い。
2023/03/31(金) 08:53:54.89ID:pdpKBIRkd
いたわり充電にすると出る不具合はゴミを買ってしまったとあきらめて
短命上等でガッツリ満充電すればわりと快適になる
2023/03/31(金) 08:57:52.48ID:D8IHHfYD0
>>647
ACアダプターは買わなくても大丈夫なんですね、みっきー型のケーブル購入します
どうもありがとうございました
2023/03/31(金) 09:06:19.37ID:/lHR+R1Er
>>649
K7もフェードインアウト問題のファーム出ないしね
2023/03/31(金) 09:11:43.44ID:7UokW/ENd
天下のsonyのDAPだって不具合はあるんだから、あまり気にせず待つといいよ。
fiioは新製品販売半年でようやく安定版かなぁのイメージだわ。
2023/03/31(金) 09:43:02.36ID:BXwVudR/r
R7はもうファームアップデートでバグ修正されてる
2023/03/31(金) 09:46:56.07ID:z4jufnPTa
k7って確かFIIO側でしか書き換えできんとあるけど
2023/03/31(金) 10:00:30.01ID:833pvR3er
マジか
だからバグレポの最後にメールしろって書いてあったのか
個別対応なのかね
657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-kqZA [106.146.98.49 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/31(金) 17:39:17.98ID:Pt7qWZgJa
HibyのRS6 pro Ⅱ今日中国で発売で価格10万切ってるみたい
AK4499EX 2機搭載でこの価格が標準になるとM15sも下げざるえないぞ
2023/03/31(金) 18:11:17.83ID:ikVBiq9Xr
>>650
マジでこれ
バッテリー逝く頃にはどうせ他のdacに興味移って買ってるわ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dffb-uluY [133.123.43.180])
垢版 |
2023/03/31(金) 22:03:53.65ID:LvwboEmN0
K7ってK9ProESSと同じ方向性の音ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bff-oQGq [153.242.200.134])
垢版 |
2023/04/01(土) 03:26:34.04ID:pSW9Lzmj0
Q7にソニーのmdr-z1r繋げて、Spotifyでoasisの曲聴いてるけど、音質良すぎてビビる
2023/04/01(土) 08:44:02.29ID:9/lMpHPJd
その組み合わせの音いいよね
楽器が力強いから、もう少しボーカルが前に出て来て欲しいけど
2023/04/01(土) 17:22:23.18ID:N6nm6MMI0
Spotifyって圧縮音源でしょ
2023/04/01(土) 17:46:05.57ID:gKL173b00
圧縮音源でもヘッドホンとかアンプの音質傾向は変わるところは無く聞く音に反映されるからな
圧縮音源だからハイクラスの機器使う意味がないというのは何か勘違いをしている
2023/04/01(土) 17:51:26.66ID:bXX2mVhXd
音質をQ7のと取るか、ハイレゾの解像度と取るかだな。
Q7の音質という意味なら、ソースってある程度の音源ならわかると思うけどね。
665名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-YM20 [1.66.98.223])
垢版 |
2023/04/01(土) 17:52:04.80ID:Jc/ohCl8d
Spotifyは音質悪い
2023/04/01(土) 18:05:35.45ID:gKL173b00
音質の善し悪しは人によって評価軸が違うからなSpotifyは音質が悪いというのはそれあなたの意見ですよねとしか言いようがない
2023/04/01(土) 18:10:25.66ID:nM2Ue7RHd
数値で明確にSpotifyは音悪いって分かってるのに感想どうこうって頭おかしいの?
2023/04/01(土) 18:14:03.28ID:h4xohFo+d
Youtube有料のおまけでついてくるYoutube Musicは明らかに劣る。
昔、スマホ買い替えで無料プレミアム期間もらえたけど音質、サービス、使いやすさともに低レベルだったのでApple Musicも併用してた
2023/04/01(土) 18:15:39.62ID:+tNpmBLt0
流石にSpotifyで良いと言われてもな
2023/04/01(土) 18:27:37.47ID:N6nm6MMI0
Q7にソニーのmdr-z1r繋げて、oasisの曲聴いてるけど、音質良すぎてビビる
でいいのに「Spotify」を入れちゃうとSpotifyよりいい音源はたくさんあるだろ?
になる
2023/04/01(土) 18:36:37.29ID:1gUjTOU5d
ラブライブの曲は安いイヤホンで聞くのを考えて作られてるとかいうので話題になったの思い出したわ
2023/04/01(土) 18:50:55.08ID:QSVfMITO0
声優さんの音楽も、安いイヤホンでも聞けるのと、ハイレゾが映えるのがあるな。
2023/04/01(土) 18:54:00.56ID:gKL173b00
数字で劣っているとしても自分の耳でどういう判断するか次第
Amazon music HDみたいに数字はハイレゾなのに明らか同一曲のCD音源より鮮度が落ちていてアマゾンの音質になってしまっているものもあるからな
2023/04/01(土) 19:21:00.81ID:92vGjVcgd
>>673
それってあなたの感想ですよねw
馬鹿すぎるだろw
2023/04/01(土) 20:09:26.78ID:r5XMw6f70
Spotifyって圧縮形式なんなの?
2023/04/01(土) 20:27:59.00ID:gKL173b00
Ogg Vorbis
だいたいSpotifyは圧縮だから音が悪いでしょという単純な言い方がいいかげんすぎ
ほんとに差を感じてるなら音の質の違いをちゃんと説明すべき
2023/04/01(土) 20:38:13.20ID:OdTlcqsWd
違い?圧縮音源は潰れた感じがする
ちなみに太いイヤホンケーブルを使うと音が太くなり、銅ケーブルを銀にすると広域がキラキラになる
2023/04/01(土) 20:44:35.24ID:gKL173b00
そりゃ低ビートレートの話だろだろ320kbpsのOggやmp3がそう聞こえるならよほどひどいデコーダー使ってるとしか
2023/04/01(土) 21:00:43.34ID:r5XMw6f70
耳が若い頃だけど、128kのmp3でブラインドテストする自作Scriptで試した
「全集中すれば」音場というかどこかの音域で空間の狭さみたいなものを「部分的にうっすら」感じる程度だった
ビットレートがもっと高いヤツとか今どきのOggとかApple辺りは良くできてるんで、聞き分けはしんどそう(たぶん無理)
主に精神衛生の問題でFLAC主体で聞いてる
2023/04/02(日) 02:36:16.07ID:kZWApGdya
amazonmusicのアプリがゴミすぎて残念なサービス
あれが多少でもマシならもっとシェア取れてるだろうに
2023/04/02(日) 03:22:53.88ID:8KwmeFckd
BTR7のケース
イヤホンジャックが下になるほうがいいなあ
2023/04/02(日) 07:36:30.01ID:J6L/Q6b+0
>>680
何がゴミかってバグ放置だよね
そのせいでこの先にも希望が持てない
2023/04/02(日) 08:35:32.28ID:0lVwhiRta
>>680
>>682
ストリーミングは何で聴いているんですか?
2023/04/02(日) 08:51:56.79ID:KUA9RwEZa
Spotify(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-7xQm [1.66.97.49])
垢版 |
2023/04/02(日) 09:38:31.55ID:Ox4qe1n6d
いい機材を使ってSpotifyで感動してもいいじゃねえかよ
まだ上があるというだけで、安い機材で聞くSpotifyよりは概ね良いんだからさ
圧縮音源はスマホ直でE1000で聞いたほうが音がいいとかいうような特殊な趣味に合わせる必要はない
2023/04/02(日) 11:32:59.20ID:XUWN3mL+p
オーディオなんて自己満足の世界なんだから人が満足してる環境笑うことになんの意味があるのか
2023/04/02(日) 11:34:06.96ID:MCkmUvsi0
器のちっせえキモオタって感じだよな
2023/04/02(日) 12:39:36.76ID:k3VWo/Ffa
amazonmusicがだめなら何を聴いてるんだろって素朴な疑問だったんですけど、音質は個人差があるのは理解してるけど、安定性ってamazonもAppleもSpotifyも同じじゃないんですか?androidはアプリによって差が出るんですか?
2023/04/02(日) 12:53:11.29ID:MCkmUvsi0
むしろなんで同じと思うんだ、別の会社が運営してるんやで
2023/04/02(日) 13:06:54.32ID:hlEmrxsC0
好みと音の善し悪しは別だが、サービスによって音質に差があるのは明確に数値で証明されているからな
https://youtu.be/oo3U3kJqPFA
2023/04/02(日) 13:24:29.38ID:6M4lrzUcr
>>690
最後しか見てないけどmp3ってやっぱり優秀だな
2023/04/02(日) 16:29:51.46ID:XTf69ER80
AmazonmusicHDの無料期間に存分に試したら
俺の中でハイレゾに見切りを付けることができたわ
2023/04/02(日) 17:35:28.52ID:PbMGePv3H
>>688
音質や安定性ならiPhoneでApple Music
2023/04/02(日) 18:19:47.48ID:mQYD1ghga
>>692
仲間だわ
Amazonは結局、使いづらいし、残り期間一ヶ月以上使わなかったわ
2023/04/02(日) 18:38:02.94ID:6sGw/bCw0
Spotifyは便利なプレイリストが人気なんだよ
世界でこれだけ支持されてるんだから同列に語っても仕方ない
2023/04/02(日) 20:17:31.27ID:MZ7sutWkd
このスレにK9/K9PROESSのデジタルフィルターによる音質の違い聴き取れる人いますか?
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0d-QOKm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/02(日) 22:35:11.27ID:HyBLCb7U0
>>696
デジタルフィルターって音質を変化させるモノじゃなく響き方を変える事でフォーカスされる音が変わるくらいの認識でいいんじゃないかと
2023/04/02(日) 23:45:46.86ID:T/m8DX1e0
>>696
デジタルフィルターって
どうやって設定するんですか?
2023/04/03(月) 00:54:33.66ID:2S6643wW0
音質悪いとか云々の前に、許容出来る範囲も人それぞれだし、そこを議論や、ケチつけても解決せんよ。
各々楽しめば良いんじゃない。
音質優先ならそもそもストリーミングじゃなくて、好きな曲なら買って落としてるだろ。
2023/04/03(月) 03:48:19.33ID:ao8SiNqM0
>>698
DACとスマホをBluetoothもしくはBLEで接続して、スマホアプリのFiiO ControlかFiiO MUSICから変更する。
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bff-QOKm [153.240.155.0])
垢版 |
2023/04/03(月) 15:38:31.55ID:uH1ILG8C0
イヤホンメインでq7ってどう?
外への持ち出しは考えてない。
sony zx300からステップアップしたくてzen one+zen can signatureを買ったら音質は良いんだけど最小音量でもパワーが強すぎて実用に耐えなかった。
2023/04/03(月) 16:53:23.90ID:W55rHmvg0
使ってるイヤホンと音源持参して試聴した方がいいんじゃないかな
ドライブ力やクオリティの高低と別に、音のキャラクターが自分の好みに合う/ないが大きいし
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0d-QOKm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/03(月) 18:07:54.88ID:8yRIV/zl0
>>701
Q7も勿論良い音だけど
外に持ち出さないのならインピーダンスが高くて感度の低い(鳴らし難いイヤホン)をひとつ持っとくのも手だと思う
2023/04/03(月) 19:42:44.67ID:uEsd+Vagr
Q7は5〜6段階くらいゲイン設定ができるから大丈夫じゃないかな
一応ポタアンだし
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755e-QOKm [172.226.58.14])
垢版 |
2023/04/03(月) 20:37:31.69ID:QWV+0YHH0
q7でイヤホンいくつか使ってるけどウルトラハイゲインでも音割れとか歪みは基本ないぞ
ローかミッド選んどけばどんなイヤホンでも大丈夫だろう
2023/04/03(月) 23:11:43.25ID:Kxhamuuj0
Q7の初期設定ってなんでウルトラハイゲインなんだろ
まるでおすすめしてるみたいだ
ローのほうが高音質なのに
707名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-QOKm [1.73.18.27])
垢版 |
2023/04/04(火) 10:41:25.86ID:E1Et1Vb1d
ゲインに関しては好みもある
高くなるほど歪みがある
でもFiiO製品は歪みが無いので意図的に歪みを作った方が心地よいと感じる人も

自分は下から2番目(ノーマル)が好み
マイナスゲインは何かを失ってる気がする
2023/04/04(火) 11:25:38.19ID:wdfqCb1dd
ローの方が高音質?ローの方が好みじゃなくてか?
709名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-QOKm [1.73.19.111])
垢版 |
2023/04/04(火) 11:44:13.56ID:4vI53DSad
>>708
アナログボリュームとデジタルボリュームで解釈は変わってくるけどゲインを上げて極端にボリュームを下げるとかゲインを下げて極端にボリューム上げるのはあまり良いとされない
2023/04/04(火) 12:03:35.02ID:c6ziG4E/a
江口さんとこの動画見たら良い。
分かりやすく解説してくれてるやん
2023/04/04(火) 15:08:17.11ID:c3hygUOna
k7でだけどローかミドルに比べてハイにするとなんか全体的な密度がスカスカする感じになる
712名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc9-QOKm [104.28.83.229])
垢版 |
2023/04/04(火) 16:20:59.09ID:hPErIy5hH
k7触ったことないけどハイの方が音がスカスカって原理的におかしくね?
電力不足とかかな
2023/04/04(火) 17:45:32.00ID:c3hygUOna
ボリュームはかなりデカくなってるけどなんかローとミドルに比べて音が軽いんだよね

前に4つくらいドングル使ってたときもハイゲインにすると音像はクッキリしたけど密度がなくて変に軽くなったのでローで運用してた
2023/04/04(火) 18:24:51.53ID:XnnOmcMJp
ゲインなんて使うイヤホンヘッドホンの感度に合わせて音量調整するだけの機能だと思ってた
音質変化は感じられない
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-GyTB [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/04(火) 18:30:19.74ID:a8XTkue50
M17を買ったからカーオーディオのヘッドにして聴いてみた
Amazonの ultra hdよりCDをリッピングしたものをpure musicモードで聴いた方が圧倒的に高音質
ちなみにUSB接続のバッテリー駆動
これはpure musicモードが凄いのか、Amazonの ultra hdがショボいのか
てかハイレゾ音源をpure musicモードで出力したらとんでもない音質になるってこと?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-9Y/Q [14.8.104.3])
垢版 |
2023/04/04(火) 18:44:27.12ID:t5nuWnbz0
K7のゲイン切替はLとHしかなくてしかも6dBしか変わらないような。他にもk7という機種があるのかな?
2023/04/04(火) 19:06:41.10ID:c3hygUOna
あ、ミドルは他の機種と間違えてたわ。。
718名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-QOKm [1.73.18.40])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:42:44.14ID:/Q+FN/pOd
>>714
基本的にその通りなんですけど
出力の高いDAPやポタアンの場合
アナログボリュームだとギャングエラーとか歪みの問題デジタルボリュームだとビット落ちの問題があるのでイヤホンによっては影響あるかもです
719名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-QOKm [1.73.18.40])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:54:40.99ID:/Q+FN/pOd
>>715
Amazon HDがしょぼいに1票

Amazon HDはダウンコンバートしてから再びアップコンバートしたようななんとも言えない微妙な音になってる気がします

まだApple musicの方がマシですね

たぶんpure musicモードは他のアプリ等の影響を受け難いので音が良くなるのでしょう
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-GyTB [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/04(火) 19:54:48.46ID:a8XTkue50
>>715
同じ曲をmoraでダウンロードして試してみた

CDリッピング≧mora>>>Amazon

ちなみにピュアモードとAndroidモードの違いはごく僅か
若干ピュアモードの方がパンチがあるかなくらい
まさかリッピングの方が音がいいとはなぁ
Amazonにないアーティストだけ残してリッピングデータ消してしまったわ
2023/04/04(火) 19:55:26.82ID:6m4nSEcqr
アマゾンプライムの動画はレイテンシーに応じて自動的に画質調整されるんだよね
音楽の方も似たような事やってそう
2023/04/04(火) 20:00:27.37ID:4QTzI2HMd
>>720
頭悪そう
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-GyTB [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/04(火) 20:01:44.39ID:a8XTkue50
>>719

確かに何とも言えない感じですねw
まず音圧がないし、低音にキレもなく分離感も薄い

Apple music試してみます
2023/04/04(火) 20:17:10.80ID:4QTzI2HMd
やっぱりfiioユーザーにまともな奴ほとんどいないね
2023/04/04(火) 20:28:03.78ID:VtNdfC0T0
Amazon music HDはハイレゾ曲でもCDリッピングの方がよく聞こえるから困ったもんだ
Alexaがたくさんあるから一応契約してるけどSpotifyの320kbpsで十分かもしれない
ストリーミングでハイレゾならTIDALかDeezerいくしか無いかも
2023/04/04(火) 20:40:46.12ID:gjEuw97ud
Spotifyガイジまで出てきたよ
恥ずかしい
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebed-kkMs [113.43.107.134])
垢版 |
2023/04/05(水) 08:36:02.23ID:WZ/QDf8i0
Amazonどの曲でも音悪い?
確かに妙に音悪いアルバムが混じってるけど多数というほどでもないような
2023/04/05(水) 09:31:21.94ID:DBPLz/Wo0
サブスクの音が悪いってdap には致命的だと思うが
何故か嬉しそうだな。
2023/04/05(水) 11:33:50.46ID:GFW9CbGB0
ハイレゾ馬鹿はほっときましょw
2023/04/05(水) 11:34:16.46ID:aSjYoCgD0
amazon音が悪いという言い方をすると語弊があるかも
CD音源リッピングとは明らかに音質が違っていて自分にとってはCDリッピングの方が好ましい音質に聞こえるというだけのことでamazonの音が必ずしも悪いと言っているわけではない
ただサブスクで聞けるからCD要らんというほどの同一性が得られないのが残念に思っているだけ
2023/04/05(水) 11:59:19.06ID:VrO3dvTbr
Amazonは音以前の問題だと思うんだが
不具合とにかく酷くないか?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6b-GyTB [153.212.149.34])
垢版 |
2023/04/05(水) 12:06:57.81ID:ATXVzVbU0
よく分からないけどamazonミュージックのAndroid版ってダウコンバートしたのをまたアップコーバートしたりするんだよね?
その辺りの影響もあるのかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d1-vohI [163.58.120.170])
垢版 |
2023/04/05(水) 14:11:13.16ID:I4//FtUM0
うちのK9再生すると曲頭がフェードインになるんだが仕様?
2023/04/05(水) 15:17:58.23ID:rJYUkk0h0
音質にこだわりたいヤツがサブスク?
ガキのうちから低品質慣れすると、もう手遅れ
2023/04/05(水) 15:26:06.59ID:aSjYoCgD0
まあじじい連中は若い頃はラジカセで音楽聴いて稼げるようになってから徐々にオーディオもステップアップしていったんだからガキの頃はみんな低品質スタートよ
2023/04/05(水) 15:29:22.66ID:d7BS+SgH0
買取でもサブスクでもデータに違いはないのに騙されて高い金出したので
サブスクは低品質だと思わないとやってられないんだろうね
737名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-GyTB [49.98.249.211])
垢版 |
2023/04/05(水) 15:59:04.32ID:z2/C0nkvd
CDはパンチ効かしたりして良い音にきこえるような音作りをしてるんでしょ
2023/04/05(水) 16:28:59.86ID:rJYUkk0h0
>データに違いはない

極まってるな…
世代の問題にしたい子は、老害老害連呼してればいいんじゃねw
芸術や嗜好品は、味わう側に最低限の知能は必要なんだよ
2023/04/05(水) 16:31:12.49ID:M+ewjXw1d
細かいことは分からんけどAmazonは音イマイチに感じてApple musicにしたわ
サービスごとの音の特徴みたいなのはあるんじゃないかな
740名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-GyTB [49.98.249.211])
垢版 |
2023/04/05(水) 16:42:34.08ID:z2/C0nkvd
マイケルジャクソン「jam」の冒頭のガラスの割れる音で聴き比べてみた
確かにCD音源の方が生々しい音がするね
AppleとAmazonはほぼ同じ
2023/04/05(水) 16:53:09.99ID:SLmWEFczd
マジで馬鹿しかいないの?
2023/04/05(水) 17:06:59.54ID:EHuoc5N60
理論上の音源のデータは同じでも、プレイヤーの差は多少あるかもね
サブスクはプレイヤー選べないし
2023/04/05(水) 17:12:00.10ID:5LqROKQId
サブスクをこんなにメインにしている人に驚き。
あれはちょっと聴きたいけど、お金払ってまでって言う有線放送的な扱いだと思ってたわ。
なので音質もそれなりで全然構わないけどな。
2023/04/05(水) 17:33:33.76ID:DBPLz/Wo0
そもそもハイレゾ音源はどこで買ってるんだ?moraとかサブスクの1割も無いが。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-UZrf [133.200.134.225])
垢版 |
2023/04/05(水) 18:01:32.78ID:ateSYO2u0
>>740
http://www.phileweb.com/review/article/202211/02/4864.html
こいつらと同じ匂いがする
複数音源シャッフルした状態で聴き分けた上で同じこと言えるなら認められるわ
まぁ無理だろうけど
2023/04/05(水) 18:10:05.29ID:d7BS+SgH0
>>745
「Aurorasound BusPower-Pro2」こんなもの使ってUSBバスパワーって
素直にガルバニック絶縁したDDCを使えよと…
2023/04/05(水) 18:28:24.80ID:F91c608Ia
CD音源とサブスク同一曲順番に聞いたらその場ですぐ違うとわかるのに
自分でもやってみたらいい
まあプレイヤーの違いだと言われたらそうかもしれんけどな
2023/04/05(水) 18:30:47.49ID:d7BS+SgH0
>>743
サブスクの24bit, 192kbps以上の音源があったら紹介しろよ
音質もそれなりの根拠も理論的に説明求む
2023/04/05(水) 18:32:58.31ID:d7BS+SgH0
あ 俺が聴いてるのはApple Musicのみね、他は知らんが
2023/04/05(水) 18:33:24.25ID:rJYUkk0h0
>>745
お前にはFiioなんて高級品()と縁を切って128kのmp3を持ち歩く自由がある
探せば中華のmp3プレイヤーはまだ売っている
ダイソーのイヤフォンならだいたい同じように聞こえるし、その方が楽に生きて行けるはず
2023/04/05(水) 18:36:15.20ID:BrY8Yl05d
このスレ障害者しかいないの?
2023/04/05(水) 18:44:10.07ID:bCJTeeif0
>>751
一番頭がおかしいのはお前だけどな
2023/04/05(水) 19:04:10.94ID:jXr99SU9d
>>750
その差と3万以下はエントリーなケーブル同士の差が同程度と申すか
いったいいくらくらいのシステムだとそんなに違いがわかるんだろう
数万程度のFiiO使ってる奴らには無理だろ(俺とか)
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-UZrf [133.200.134.225])
垢版 |
2023/04/05(水) 19:18:38.57ID:ateSYO2u0
>>750
ふーん
ききわけられるんだぁ
へぇーすごいなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-GyTB [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/05(水) 19:30:14.54ID:p+7wUSXV0
車のヘッドをナビからM17に変えてAmazonのジャズ をultra hdで聞いたらびびった
冗談抜きで目の前で生で演奏してるみたいな臨場感
まあナビでジャズ聞いたことないから比較はできんけど
あとM17を車で使ってる人に聞きたいんだけど、バッテリー駆動とDC給電で音変わる?
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebed-kkMs [113.43.107.134])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:08:35.02ID:WZ/QDf8i0
サブスクでも買い切りでもソースによる違いはハードによる違いより遥かにブラインドテストしやすそうだけど、そういう記事とかないのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-QOKm [49.106.110.189])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:14:09.71ID:fmKmpVyod
>>755
POでアナログ出力しない限りは大きな違いは出ないです
カーステレオの場合は最終段のDACとアンプが一番影響大きいのでデジタル接続やLO出力は原則影響なしです

下手に外部DSPとか挟まずPO出力で本格的なアンプ使ってフロント2chリアサブウーファーのみ構成の方がM17は活かせるかもしれない
2023/04/05(水) 20:16:55.14ID:jLb3flSW0
>>751
聴覚に障害があってハイレゾ聞いてたら面白いな
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-GyTB [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:23:10.41ID:p+7wUSXV0
>>757
DC給電のPOとデジタル接続は音質的にはどっちが上ですかね
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0d-QOKm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:33:45.61ID:relIAkZz0
>>759
受ける側のDACの能力によります

アナログ出力しても受ける側で最終デジタルに変換してからDACを通る為
音の味付けとしては大きく変わります(聴感上の臨場感などはアップします)が音質そのものが最終段のDACの能力を超えて良くなる訳ではありません

ただスマホや安価なDAPと比べたらデジタル接続でもアナログ接続でも綺麗な音だと感じます

だから直接外部アンプに繋いで鳴らす方が活かせる(昔は2chプラスサブウーファーの組み合わせを使う所謂ツウの人は結構居ました)という事です

ただ後ろにも人を乗せる場合は苦情出るかもですけど
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0d-QOKm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:39:27.45ID:relIAkZz0
>>759
M17などの高性能DAPを使う一番の効果はDAPのデジタルフィルターを使う事

アナログ出力の場合はアンプもフィルターの役割をするのでその後に再びデジタル化してもその効果は残るのとプリアンプとして後段のアンプの出力を補助するみたいな事でしょうね
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-GyTB [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:59:56.53ID:p+7wUSXV0
>>760
>>761
なるほど
現状はナビを経由してDSP内蔵アンプとUSB接続してるんですけど
色々試してみます
まあ今でもナビで聞くより圧倒的に高音質になったんで満足なんだけど
2023/04/05(水) 22:07:14.72ID:KCZ0gdCUa
>>733
fiio製品はそれが仕様だよ
2023/04/05(水) 22:37:48.64ID:QywHtqX0r
何でサブスクになると必死な奴いるの?
いちいち文句をブーブー、蘊蓄ブーブー
聞かなきゃ良いのに?養豚場かな?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-7R6L [126.253.238.85])
垢版 |
2023/04/05(水) 22:53:08.25ID:tC4U4ysGr
>>763
Q7はそんな事起きた事ないけどなあ
2023/04/05(水) 23:43:21.65ID:QywHtqX0r
>>748
>>750
面倒臭いって言われない?
2023/04/06(木) 01:28:38.12ID:9orgJ+5Kr
>>764
サブスク=クレカ必須
なのでそういうことかと
可哀想だとは思うけど貧困は事故責任なので
2023/04/06(木) 05:11:46.19ID:1P4H8sGqa
そろそろK7を超えるナイスな新作でない?
2023/04/06(木) 10:22:28.02ID:MHJpGLJMa
>>767
LINEMUSICだとクレカいらんし、全部が全部必須でもないんじゃね?
2023/04/06(木) 10:24:31.60ID:laBMncQEa
>>765
うちのQ7も最初の再生のときは曲頭フェードインになるよ
多分ポップノイズ対策とかで意図的にやってると思われる
771名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd43-J4f8 [49.106.109.90 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/06(木) 10:56:26.73ID:weJ3zyIBd
>>770
アンプ側で処理する事は通常無いと思う
処理してるとしたら出力側のアプリの可能性が高い

アプリ側に設定とか無いですか?
2023/04/06(木) 14:45:03.89ID:GdkpXUWua
選曲した時にビットレート判定してクロック周波数(44.1kと48k系)切り替えるからその際発生するノイズをミュートするのが目的だろう
曲連続再生でクロック変わらないときはミュートしなくてすむから曲頭から音が出るんじゃないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr71-7R6L [126.253.252.95])
垢版 |
2023/04/06(木) 15:09:06.75ID:7Cj0Pty1r
>>770
例えばYouTubeを再生してる時にQ7の電源を入れるとヘッドホンからフェードインせず普通に音が出る
ヘッドホンを抜き差ししたときはフェードインするね
2023/04/07(金) 10:57:21.19ID:zEh6WFFY0
DC給電とA級アンプはどちらが「音に効く」のかねえ
2023/04/07(金) 12:03:34.05ID:EJAYFJAca
DC給電にするとアンプのリニアリティがのびてA級増幅に近くなるんじゃね
2023/04/07(金) 12:14:04.95ID:IzjXblJ4a
m15s、15万くらいだって
ゴミライにしては良心的だな
2023/04/07(金) 13:07:05.88ID:ZYAPNPyV0
>>776
M11sと比べてどうかだな
もっと言えば、ZX707も加えて、三つで、操作性(カクカク度)、音質がどうか!
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755e-QOKm [172.226.58.24])
垢版 |
2023/04/07(金) 14:41:46.61ID:BKQKE6f50
絵未来アウトレットセールやってたんだな
A5 A3 FH1あたり欲しかったけど見たときには終わってたよ
2023/04/07(金) 15:37:23.10ID:SIGvfyAl0
2022年8月にAndroid 13がリリースされてるのに、これから出る新製品がAndroid 10ベースってどうなんだろうって思っちゃうな
OSのサポート期限とかアプリがいつまで使えるかという安心感の話であって、別にAndroid 10だから困るということではないけどさ
最新のWALKMANは、たしかAndroid 12ベースだよね
だからと言って、それを理由にWALKMANを選ぶわけじゃないけど、ちょっとした気分の問題なんよ
2023/04/07(金) 15:41:58.09ID:dkJNMhRka
っぱsd665 Android12 デュアルak4499exで10万のhibyよ
2023/04/07(金) 16:03:53.98ID:RJSdO0oV0
バッテリー5時間以下だけどな
2023/04/07(金) 16:55:44.00ID:Y1y1wQuG0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491704.html
すごいよ、保証期間を6ヶ月も延長してくれるらしいぜ
2023/04/07(金) 19:46:14.01ID:zEh6WFFY0
MQA破綻ザマミロ
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15eb-uhxR [124.209.189.225 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/07(金) 21:16:02.92ID:yP2lxSkX0
M15SがApple Musicに対応しているか誰か確認してくれ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0d-QOKm [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/07(金) 23:38:26.74ID:3hqQwXjR0
>>784
M11PlusとM17が対応しててM15sが対応してなければ発狂もんでしょ!
2023/04/08(土) 05:20:28.14ID:tcXel5ah0
>MQA破綻

本格的に死に規格になりそうだな
2023/04/08(土) 05:37:55.15ID:VkfSC89C0
Q7の後継にもUSB給電付いてほしいな
2023/04/08(土) 07:58:31.34ID:XXKhaAHU0
MQAとか中国のLDACみたいな企画とか広がりそうもないよねぇ
2023/04/08(土) 08:43:15.26ID:sGQlxEhs0
LHDCだっけ?LDACのパクリみたいなみたいなあんなん日本で広まるわけないw
2023/04/08(土) 14:18:21.69ID:3BR4JIGda
MQAはそこそこ対応したものが音源・機械ともにあるから
単純にここでハイ消えた!となるとは思えないな
LHDCは存在意義が良く分からない。LDACじゃ駄目なん?って
2023/04/08(土) 14:24:11.92ID:9D/SLKvNd
LHDCはFiiOからも対応機器が結構出てるよな
最近のXiaomiスマホはほぼ対応してるしHuaweiのスマホでもHWAという名前で実装してるから潜在的に送信側の対応機器を持ってる人は意外と多そうだ

Q5sのmicroB版は対応してたけどType-C版ではaptX Adaptive対応と引き換えに非対応となった
旧Q5sで聴く限りはLDACより音質が良いように感じた
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6b-I2ze [153.212.149.34])
垢版 |
2023/04/08(土) 14:47:00.89ID:QCgzX4LE0
M15S、昨年秋の情報だとサードパーティ製のアプリでもビットパーフェクトに対応するってあったけど、発売後の情報だとその記述が無くなったね。不具合あったのかな。
2023/04/08(土) 15:36:35.51ID:UlnICYNO0
バッテリー動作だとSuper highしかスペックが出てない
これは出力の大きさとノイズフロアの高さから当然ヘッドホン専用モード
https://www.fiio.com/m15s_parameters
肝心のイヤホン用のスペックが出せないとはバッテリー運用だとM17以上にダメなんだろうな
794名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMab-WmPe [133.106.146.61])
垢版 |
2023/04/08(土) 16:46:33.74ID:l06ezJcLM
M15sゴミか
M15が良かったんで期待してたんだが
2023/04/08(土) 17:03:04.32ID:9sClyslMd
そろそろX7から買い換えようかと思ってたけど今回はr6 proiiにするかな
Q7買おうかと思ってたけどやっぱ重い
2023/04/08(土) 17:24:26.80ID:UlnICYNO0
M15やM17までは部材名出してアピールしてたのにM15Sでは静かなもの
特にM15とM15Sのブロック図を比べてみればそれは顕著
https://www.fiio.com/m15
https://www.fiio.com/m15s
やっぱりコストダウンの影響かね

あと図で気になるのはDACからの線数
AK4499は4ch DACでデュアル使いだから8ch出力
M15の方はきちんと8本書かれている
ES9038proは8ch DACだから同じだけどこちらは4本で記述
単純に省略されただけかもしれないが 同じDACのShanling M7とは違ってアチアチにはならないそうだから
図の通り 4ch分しか使用せず使い勝手とのバランスを取っているかもしれないね
もしかしてM15ユーザー大勝利?
2023/04/08(土) 17:26:48.97ID:73zL90QP0
DC給電USBのtype-cからになったのか
USBからの給電って音あんま良くないイメージしかないんだよなぁ規格的に
2023/04/08(土) 19:15:52.88ID:0ee0rFBw0
パワーが欲しい時に変換しなくてもモバイルバッテリーとか直接給電する手段が多くなるのは強みだね
DCプラグからType-Cに変換みたいなのを使わなくても使えるオーディオグレードのUSB充電器みたいなのはまだビジネスチャンスありそうだな
2023/04/08(土) 19:32:15.18ID:9D/SLKvNd
M15Sはポタフェスやヘッドフォン祭miniで先行試聴したけど全然印象に残らなかったしそもそもエミライの人自体DCモードを全く推してなかった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491704.html
この記事を読むとメチャクチャ有用なモードっぽいのに何故だ…?

と思って今日早速eイヤでバッテリーモードとガッツリ比較試聴してきた
https://i.imgur.com/fTmYI8P.jpg

結論としてM17やQ7のDCモードとは違ってほぼ変化がわからん…
勿論DC専用ゲインモードでの出力アップは分かるけど同ゲインでの音質変化はDACのDF変更より少ないレベル
この機種の第2世代DCモードでは回路に対して約7.6Vの供給電圧を実現し約27%の供給電力アップとなってるけどM17ではバッテリーモードでも約8VでDCモードでは11.5VだからM17のバッテリーモード以下の電圧となってる

まぁそれでも旧M15の良く言えば柔らか悪く言えば眠い音とは違ってくっきりとした解像感ある音にはなってるからそれと比べれば進化してると感じる人は多いだろうけどM17のDCモードのような据え置き級の力強さを期待するとガッカリしそう
2023/04/08(土) 19:49:51.42ID:UlnICYNO0
>>799
そりゃそういう芸風のライター氏だからな

https://av.watch.impress.co.jp/category/products/paudio/
ここで レビュー マークの付いた記事の多くは氏が書いているが読んでみてどう思う?
ライター名を意識して記事を読むのは基本だよ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d5e-ohv4 [172.226.56.27])
垢版 |
2023/04/08(土) 19:53:04.12ID:I2put3v40
KA2とKA3比較できる人いる?
3.5mm要らんからKA2でいいかなーと思ってるけど音質に差ある??
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0d-ohv4 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/08(土) 23:14:19.19ID:NvaGDTuU0
>>793
M17のバッテリーモードはは透明感を狙いすぎて面白味のない音なだけで音質が悪い訳じゃない

アップデートで意図的に歪みを加える事が出来るようになったのでノリはだいぶ良くなりましたよ!
803名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-gT42 [49.98.208.149])
垢版 |
2023/04/09(日) 07:40:52.68ID:C1K8znHKd
Q9っていつか出るんかな 20万円くらいまでなら頑張って買うよ
2023/04/09(日) 13:53:30.15ID:w80j1Lced
電源制御ICを中華スマホでよく使っている汎用品にしてコストダウンしたとか?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-Alym [61.21.196.84])
垢版 |
2023/04/09(日) 14:03:39.71ID:fg4Jw5Gd0
q11とq3のどちらを買うか迷ってる
ピアノ主体の曲とか女性ボーカルの静かな曲を長時間聴くことが多いんだけど、その場合はq11の方が良いのかな
q3は低音強めらしいので

イヤホンはゼンハイザーのie200使ってる
2023/04/09(日) 14:47:19.21ID:uRos5mYmd
m15s試聴したけど暖色系だった
これはこれでいい音だけど、m11essplusの寒色系が好きだから買い替えはスルーするかな
2023/04/09(日) 15:12:22.52ID:OBxTRI5oa
M15Sのバッテリー保証延長ってなってるけど、第二世代のDC給電モードが、負荷がかかりすぎて良くないのかなぁ?
どっちにしても152,900円の価値があるかどうか?
でも、色々記事見てると、音質あまり変わらなそうだし、M11sのがコスパ良さそうだわ
2023/04/09(日) 15:19:49.16ID:dRPbjigMd
>>806
暖色系なのか・・・。DACがESSに変わったから期待してたけどスルーかな?
2023/04/09(日) 15:39:41.78ID:uRos5mYmd
>>808
m15sはakmっぽい音だったから、akmが好きな人は好きだと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd79-W7hG [110.163.12.193])
垢版 |
2023/04/09(日) 17:46:43.48ID:JT1vDGCYd
>>807
あれってバッテリーに負荷かからないようにパススルーして給電するって書いてなかった?
2023/04/10(月) 14:51:31.10ID:J9vcpW5cd
Q7をxduoo x10t Ⅱとセットで使ってる人いませんか

USBで繋ぐと、シンバル等がノイズ出てまともに聞けないんです

Bluetoothならば問題ありません

また、友達のQ7でも同様の症状が出たので、相性なのかな、と思っています

誰か同じような症状の方もいれば教えてください
812名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-I2ze [49.98.253.106])
垢版 |
2023/04/10(月) 16:00:43.34ID:nEa7kEpgd
自分のM17はBluetoothがまともに繋がらない
まあBluetoothで聴く事はないからどうでもいいけど
813名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.247.43])
垢版 |
2023/04/10(月) 17:46:28.10ID:j4GYM29cd
>>812
自分のは普通に繋がりますよ
まぁBluetoothで聴く事はほぼ無いですけど
2023/04/10(月) 17:55:21.05ID:xqcRBpLf0
バッテリーを搭載していないQ7が欲しい
815名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.247.43])
垢版 |
2023/04/10(月) 17:58:20.70ID:j4GYM29cd
>>809
FiiOも寒色系DACでも音の柔らかさを弄れるようになったのかな?

ファームウェア更新で他の機種も弄れるようになるといいな
2023/04/10(月) 19:33:09.52ID:KvuWbTwB0
>>814
ついでにBluetoothも外していい
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbb-sg8j [14.8.104.3])
垢版 |
2023/04/10(月) 20:22:54.36ID:BMOR/mLH0
>>814
>>816
同感です!あるいはESS9038proを積んだK7!
2023/04/11(火) 04:32:18.16ID:idWupv3d0
Fire HD8 Plusとk7をLD-TC1で接続してみたんやけど、再生できない
HD8側でAmazon Musicの曲の再生は始まって、K7がカチって言うてボリュームつまみのLEDが黄色になるところまでは行くんやけど、ヘッドホンから音が出ない

これ、HD8がこういうアンプ接続に対応してないってことなんですか?
2023/04/11(火) 08:10:09.92ID:eCiSg4JC0
USBを切り替える項目があるやろ
2023/04/11(火) 14:57:53.15ID:3tOfGuaf0
>>818
OUTPUTはPOになってる?
2023/04/12(水) 00:51:31.94ID:3vob0CLq0
>>819
そんな設定あるのか!
と思って確認してみましたらやっぱりK7と接続中は「データ転送なし」モードになってて、チェックボックス自体が暗転していて変更不可でした
パソコンに接続するとここのチェックボックスがアクティブになってファイル転送モードにできるんですけど、相手がK7だとUSB機器とは認識されないみたい

デフォルトが「データ転送なし」で、パソコンに接続して設定変えてもケーブル抜くとデフォルトに戻っちゃう
https://i.imgur.com/RkANwMC.jpeg
2023/04/12(水) 00:55:03.64ID:3vob0CLq0
>>820
なってます
iPhoneとは普通に繋がるので、普段はiPhoneのAmazon Musicでヘッドホンで聴けてます
823名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr19-eirD [126.194.95.59])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:04:39.88ID:bAxzQHeMr
>>821
こんな話があった
https://s.kakaku.com/review/K0000601536/ReviewCD=1105609/
824名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H91-ohv4 [104.28.83.228])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:18:48.46ID:8N8traZaH
AmazonMusicは使ってなくてAppleMusicの話だけど、iPadPro有線Q7でたまにノイズが乗るから試行錯誤した結果、空間オーディオオフにしたら解決した
BluetoothだったりiPhone有線だと空間オーディオオンでも問題ないんだけど何故かiPadPro有線の空間オーディオは相性が悪いみたい
AmazonMusicでノイズ出るのってDOLBY曲じゃない?
2023/04/12(水) 11:19:37.86ID:3vob0CLq0
>>823
なるほど
たぶんそのやり方でUSB DACのドライバ的なものがインストールされるんやろなあ
ただ、このHD8、去年買った新しいやーつなんで、対策されてPlayストア使えなかったような…
2023/04/12(水) 11:56:49.59ID:TFLqX0jC0
Amazon music はスマホのUSB 接続には対応してない。音が出ないのは仕様です。
2023/04/12(水) 12:32:09.97ID:q88S5Dc0M
>>826
?出来るよ。アンドロOS経由でdacにデリバリー。
2023/04/12(水) 13:10:38.18ID:KCEkOj4/d
なんか息を吐くようにウソをつくのがいるw
2023/04/12(水) 13:55:46.98ID:KCEkOj4/d
Fire HD 10 7世代 でOTGアダプタをPCに使っているケーブルに付けて接続したら普通に音出たよ
再起動もしていない
48kHzで出しているっぽい(青LED)からFireが古くて48/16でしか出さないのかも
新しいFireはもっと高い周波数かbit深度に対応してるとみなして失敗してるのかな
Amazon musicは独自の方式でアプリの出力周波数を決めているみたいなので、他のアプリで音が出るか試してみたら?
念のため確認するけどFireのボリュームは最大にしてるよね?
2023/04/12(水) 14:09:34.54ID:KCEkOj4/d
連投失礼
あてにならないけど、楽曲:ULTRA HD24/96 デバイス:KFSUWI24/48 出力:組み込みスピーカー24/48
バージョン 22.6.12 OTA
接続先はもちろんK7
831名無し募集中。。。 (ワッチョイ fbeb-zTO3 [175.132.70.86])
垢版 |
2023/04/12(水) 16:04:08.94ID:e4e/dbsg0
Amazon HDはFire HDのみならずandroid 系だと外付けDAC使っても48k止まり
IOSだともっと上も出るんだけどね
2023/04/12(水) 16:14:01.77ID:LHJNDJ6K0
M15S欲しいけど初期ロットはこえー
2023/04/12(水) 17:57:56.36ID:KCEkOj4/d
またサラッとウソをw
2023/04/12(水) 18:21:33.59ID:4vQ3X1Ejd
Fiioは初期ロットと言うか、初期のファームウェアよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0d-ohv4 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/13(木) 05:40:44.31ID:lJJqb/di0
日本の正規販売は初期ロットじゃないからハードの不具合は聞かないよね
2023/04/13(木) 08:33:38.21ID:zENapHjNa
え?
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0d-ohv4 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/13(木) 08:56:55.08ID:lJJqb/di0
初期不良(個体)はどのメーカーでもある
それは無償で部品交換または製品ごと交換してくれるでしょ
2023/04/13(木) 12:55:00.03ID:7/9p0ex10
かつてのFiioスレでは、それを超越する戦いの情報があったけどな
839名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMab-pvlZ [133.106.154.201])
垢版 |
2023/04/13(木) 18:33:27.46ID:EK/dDxQaM
エミライは、FiiOよりUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプの新フラグシップモデル「KA5」を4月21日(金)から発売する。価格はオープンだが、税込22,000円前後での実売が予想される。


だそうで。アリでいいわ
2023/04/13(木) 19:30:59.27ID:5YZjBOo50
M15ユーザーだけど、買い換える程の圧は無いかな?
大事に使っているから、まだ電池はへたってないし。
2023/04/13(木) 20:21:56.34ID:FSxonwVpd
もうAKみたいにチップ4枚とかで他が出さない限り、あんまり買い替える必要もない気がしてきた。
チップ2枚ならある程度出揃った感があるわ。
2023/04/13(木) 21:04:35.39ID:HU6oH2WAa
DACもりもりの方向性は正直辞めてほしいな
無駄に電力消費するしアンプ部含めた全体の回路設計のが結局音に寄与するし
2023/04/13(木) 21:16:28.83ID:7/9p0ex10
次はラダー抵抗か、あるいはFPGAか
844名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-y24a [49.98.236.88 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/13(木) 22:46:49.16ID:lJy/QXRpd
FiiOの場合FPGAはクロック管理に使ってるのかな?
使い方次第ではもっと楽しめそう
2023/04/14(金) 06:30:44.73ID:IKJO7ikRa
技適なしBTR7を買い取ってくれるところってあるんかね
個人売買ぼくこわい
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-ca5N [106.72.46.32])
垢版 |
2023/04/14(金) 09:38:28.35ID:iK9QMRcr0
技適は画面表示可能じゃなかったっけ
2023/04/14(金) 10:10:31.61ID:JhE0G01Od
フジヤは技的無しは買わなかったと思う。
2023/04/14(金) 14:13:52.62ID:NmT1p0R2a
不二家でシール貼ってないBTR7見かけたから輸入したやつでもアプデしてたら買い取ってくれるんじゃないかな
2023/04/14(金) 15:33:32.27ID:cCypWhFs0
R7白爆誕w
いや…黒も在庫なくて買えないのに
2023/04/14(金) 15:38:12.45ID:vxypQyLja
え?
2023/04/14(金) 20:26:47.07ID:t2SnAVYba
eイヤも技適シールなし買い取ってたわ
中古の数半端なくて草
2023/04/15(土) 01:44:06.60ID:5zdadmpt0
M15S、DACバッファが設けられていないようで、
楽曲選択時やスキップ時に冒頭の音が欠ける
M11 Plus ESSではそんなことなかったが、他のFiiO製DAPはどうなんだろう
2023/04/15(土) 01:46:45.62ID:XVtEBf7M0
それFiioの標準仕様じゃなかったっけ
2023/04/15(土) 01:52:48.36ID:5zdadmpt0
スリープ状態からの再生開始で冒頭が欠けるのはM11 Plus ESSもそうだね
M15Sだと、既に再生開始しているアルバムの他の曲にスキップした際とかも冒頭が欠ける

曲の冒頭に無音部がまったくない曲だと、頭から再生する術がない状態
(前の曲に戻ってシークバーを終わりまで進めるしかない)
2023/04/15(土) 02:16:31.78ID:+x8s+I/10
1~2万の格安オーディオ機器でもないんで
かーなーりのマイナス要素なんでは
2023/04/15(土) 02:39:54.09ID:5FN9yqDga
Fiioに限らずその挙動は中華あるある
M15系はTHX系の回路設計じゃないから中華の癖が出た感じかね
2023/04/15(土) 03:23:35.40ID:5zdadmpt0
ファームウェアとかで直るものなんだろうか
半年くらいは待ってみるが
直らないようならM11 Plus ESSに戻ってM15Sは売り飛ばす

「結束バンド」をApple Musicで聴くと
冒頭の「ジャッジャッジャッ」の「ジャッ」がひとつ足りなくなるな

FiiO Musicアプリではある程度最適化されているようで症状は軽いが、
一時停止状態から他の曲を選択すると冒頭が確実に欠ける
2023/04/15(土) 09:14:30.61ID:dGNK17/XM
K9 pro ess買おうかと検討してるんだけど、
これでも曲の冒頭が欠けますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-wNSQ [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/15(土) 09:42:50.13ID:k1l2CRdm0
>>857
M17でApple Musicだと曲を飛ばして再生させるとちょっと間があってから頭から再生される感じですけど
間が無く頭が鳴らないのですか?
2023/04/15(土) 09:53:58.82ID:5zdadmpt0
>>859
> 間が無く頭が鳴らない

M15Sはまさにこれです
M17は使ったことないけど、その感じだとM11 Plus ESSと同一の挙動っぽいね

とりあえずエミライに問い合わせを投げてあるが
仕様として切り捨てられそうな気もする
進展があったら報告するよ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.235.213])
垢版 |
2023/04/15(土) 10:42:02.77ID:eI9lVyMDr
頭が欠けるのはBluetoothのとき?
多分USB接続だと欠けないんだよね
2023/04/15(土) 10:54:25.74ID:I9105kgN0
手持ちだとK9は欠けるけどK7は欠けないな
2023/04/15(土) 11:32:44.11ID:09Ek2aMy0
こう見るとM11 plus ESSってかなり良かったよな
値上げ前の10万↓時に買えてればコスパも良い
864名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.238.96])
垢版 |
2023/04/15(土) 11:35:18.62ID:6V1/XfAJr
M15S用ファームウェア「FW1.0.1」の更新内容
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17621229
2023/04/15(土) 11:48:35.61ID:5zdadmpt0
>>861
DAPの話をしてるんだから当然有線イヤホン・ヘッドホンに決まってるでしょ

ファームウェアと各アプリも当然最新にアプデ済み
それでも上述の頭欠け問題が出てる
2023/04/15(土) 11:49:53.52ID:hfUadRJk0
ファーム部分とかサポート面考えるとibasso位頑張って欲しいんだけどね。
2023/04/15(土) 11:53:49.93ID:j3C0VQMj0
iPhoneでApple Musicのハイレゾをストリーム再生では頭欠けはないけどね
DAPってストリームでなくても欠けるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-wNSQ [49.98.244.241 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/15(土) 11:55:57.15ID:/q9liXfyd
>>863
それはM11 plus LTDという実験機があったから
2023/04/15(土) 12:15:38.87ID:SwwD4hl00
冒頭が欠ける話は他メーカーでもよく聞くから、Fiioに限らず何処のDAPでも発生しているんじゃ?
むしろデフォルト動作だとさえ思っているけどな
870名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.232.41])
垢版 |
2023/04/15(土) 12:20:04.46ID:No4Rh2m2r
自分だけの常識を当然って言ってID赤くしてる暇があったらfiioのフォーラムに書いたら?
2023/04/15(土) 12:41:56.04ID:IbRJI+eG0
皆落ち着こう。
エージングが終わればまともになるさ
2023/04/15(土) 13:17:20.45ID:ZDb8CaGpd
解決に向け何もせずに文句を言うだけなら、多分中華DAP向いていないと思う。今はまだマシになった方だと思うけどな。
2023/04/15(土) 13:25:10.85ID:+x8s+I/10
>>869
火消し中の工作員なら、もうちょっと一般人っぽい文体をお勧めする
低品質製品に日本円を注ぎ込みたい阿呆なら、黙って2台目3台目を買って貢ぎ続ければいい
874名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-wNSQ [49.98.244.241 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/15(土) 15:32:23.80ID:/q9liXfyd
一応フォロー(になるか判らないけど)しておくと

中華メーカーは公式にAppleなど海外(欧米系)のアプリはテスト出来ない
システムに変更があった場合は海外分が出回ってからのテストとなるらしいです
2023/04/15(土) 15:58:22.75ID:+Uw7pWVW0
>>873
Fiioの専スレ来てわざわざそれ言うのか。
暇だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-wNSQ [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/15(土) 21:52:44.20ID:k1l2CRdm0
>>869
FiiO Musicでもスマホ用とDAP用は異なるようなのでスマホとDAPでは処理方法が異なるんだろうね

アプリストアではなくPC等でダウンロードしてDAPのフォルダに入れてインストールしてくださいと注意書きありますし
2023/04/15(土) 21:59:15.10ID:l+zpFS+za
DAPではないけど、BTR7を有線で繋いだ時も曲頭が切れるな
BT接続だと問題ない
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-wNSQ [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/15(土) 23:56:45.56ID:k1l2CRdm0
>>877
Bluetoothと有線デジタル接続可能なポータルアンプはQ5sくらいしか持って無くて
あとは据え置きDACとバスパワーDACくらいなのですが

普通DACアンプはスマホ等から出力されたものがそのまま音に反映されるので
何故出だしが途切れるのかイマイチ理解出来ないんですよね

ちなみにアプリ側で排他的接続してますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-wNSQ [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/16(日) 00:06:53.15ID:gqpo7BSV0
スマホとDACを接続した時に機種名まで出るパターンとメーカー名だけ出るパターンがあるのでアプリ側が認識してないとか関係あるのかなとか思ったり
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 07:33:25.90ID:+V778cYD0
>>878
昔PCのサウンドデバイスでもこういうことが起こる製品が一部あったんだけど、無音区間でホワイトノイズが気になる指摘が多かったからそんなふうになったような。
最近はホワイトノイズ皆無な製品が多いけど、バッテリーの消費を抑えるために無音区間で一部の回路をオフにするんだろうね
881名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+e1l [49.98.247.245])
垢版 |
2023/04/16(日) 08:59:19.21ID:ZZTjO1z3d
>>880
同じ機種でも人によって頭が途切れたり途切れなかったりの報告は過去にもありますよね

DAPの場合は音源の違いやアプリの違いなのかな?
と思うのですが
スマホ等と外部DAC間では理論上はデジタルで転送してる限りブチってならないハズなんです

曲の切り替えはあくまでもプレイヤー側の処理によって発生するもの

スマホ等とDACの組み合わせにおいてボリュームコントロールやイコライザーの操作が可能なものと一切弄れないものがあるのでそれは関係してくるのかな?と思ったのです

排他的接続した場合はスマホ等で一時的に音量オフには出来ないから頭が途切れない
一般的なデジタル接続の場合は音量コントロール出来るから頭が途切れる

とかないのかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 09:41:33.63ID:+V778cYD0
>>881
出力なしと無音を出力って違う処理だから、それぞれを受けてDACがどのように処理するかはDAC側のハードもしくはファームウェア依存になる
プレイヤーが曲間でバッファを開放->再確保(あるいは初期化)しているのかそのまま継続して使用しているのかは外から見てもわからない
バッファが開放と再確保をされていた場合、前回の波形の終了点と新しいバッファの開始点が滑らかにつながっていなければプチノイズが出るわけで、それを回避するためにフェードやミュート処理を入れていれば頭は切れるよね
デバイスの初期化でも同様にノイズが乗るかもしれない

そもそもユーザーによる報告が正確かどうかも評価できないから、途切れない報告は間違いかもしれない。
つまり、頭切れが起きるデバイスは存在していて途切れない報告は嘘の可能性がある
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 09:46:42.13ID:+V778cYD0
レビューとの向き合い方としては、途切れる報告が複数あるデバイスは警戒したほうが良くて
途切れないという擁護が複数があるデバイスは途切れが問題にならない程度に短い可能性がある
どちらにしろ最終的には自分の許容範囲との戦いなので試す必要がある
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-+Pko [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/16(日) 10:18:26.14ID:QWaG24CM0
どなたか教えてください

M17の4.4㎜バランス出力からRCA変換ケーブルでプリアンプに繋ぎ、DC給電モードでしばらく曲を流しているとオーバーロードの警告が出て曲が停止してしまいます。ピンアサインも一致しておりケーブルが合わないという事ではないと思うのですが。音量の上げ過ぎとかでオーバーロード警告が出る事ってありますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 10:37:19.05ID:+V778cYD0
ピンアサインが一致って、何と一致してるのですか?
HOTとGNDを使っているのか、HOTとCOLDを使っているのか。
あと、プリアンプがCCレスでDCが流れたりしてる可能性はないですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.239.210])
垢版 |
2023/04/16(日) 10:56:59.88ID:w0vTda74r
>>884
そういう使い方するならLOで音量調整オフ(最大音量になる)にするのが普通だと思うので、
音量で問題が起こる事は考え辛い気が
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-+Pko [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/16(日) 11:02:29.83ID:QWaG24CM0
>>885
すいません。あまり詳しくないのでよく分かってないのですが、M17の4.4㎜バランス出力はL+L-R+R-の5極で、それと一致するケーブルを使っているという事です。

> あと、プリアンプがCCレスでDCが流れたりしてる可能性はないです。

プリアンプはYAMAHAのcx-a5100なんですが、ちょっと調べたけど分かりませんでした。これがCCレスならプリアンプ側に問題があるという事でしょうか。
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 11:19:03.14ID:+V778cYD0
大手メーカーのならccレスって言うことは無いので流石に大丈夫だね。ガレージメーカーの変なやつを使ってなければ問題ないかな。

あとは
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24904964/
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-+Pko [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/16(日) 11:20:37.25ID:QWaG24CM0
>>886
M17で音量90くらいにして、プリアンプ側で音量を調整しながら聴いてました。M17の音量を絞ると警告が出なくなったような気がします。
890名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.236.131])
垢版 |
2023/04/16(日) 11:22:55.53ID:vWA3S56Or
>>889
LOにはしてます?
POとLOってハード的には同じ事をやってる気がするんだけど、
もしかしたらその手のアラートのフラグのために区別してるのかも
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 11:24:53.89ID:+V778cYD0
アンプ側の入力端子のGNDが繋がっているから、M17のL-とR-がショートしてるんだと思うよ。すぐにやめたほうがいいような
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-+Pko [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/16(日) 11:38:48.32ID:QWaG24CM0
>>890
LOにはしてたと思います。今手元にないので検証できないのですが。

>>891
結構高いケーブルで、使用機器を伝えて発注してるんですけどねえ。
2023/04/16(日) 12:04:21.14ID:7bSfFLRY0
確実な3.5mmの方を使えばいいと思うが
RCAは左右とも +/GND だから 4.4mmならピンアサインは L+/open/R+/open/GND
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-+Pko [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/16(日) 12:26:12.90ID:QWaG24CM0
>>893
3.5㎜と4.4㎜だと音質的に差はでるのでしょうか?

> RCAは左右とも +/GND だから 4.4mmならピンアサインは L+/open/R+/open/GND
つまり、4.4㎜バランス-RCAの変換ケーブルは上記のピンアサインになっているのが当然という事ですかね。
895名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+e1l [49.98.247.245])
垢版 |
2023/04/16(日) 12:27:39.40ID:ZZTjO1z3d
>>884
普通にイヤホン繋いでも警告出る事はありますよ!
自分は1回だけですけど
音量の上げ過ぎ(何で計測してるかは分かりませんが)音量下げれば警告は消えます

プリアンプがバランス対応でない場合にもなる可能性は結構高いです

頻繁になるようでしたらアンバランスで出力した方が良いと思います
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-+Pko [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/16(日) 12:35:54.53ID:QWaG24CM0
>>895
XLRケーブルも注文してるんで、それでもダメなら3.5㎜使うさかないですね。
ちなみに、RCAケーブルのピンアサインって簡単に変えられるんですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+e1l [49.98.247.245])
垢版 |
2023/04/16(日) 12:42:07.63ID:ZZTjO1z3d
>>882
途切れないパターンは曲間に隙間があり途切れるパターンは曲間が無い傾向はあるようですね

外付けDAC側で曲間を空けると動画等で画像と音声がズレる可能性があるのでそれをやると別のクレームが出ると思うんですよね

頭切れる原因はたぶんその通りだと思いますが
898名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+e1l [49.98.247.245])
垢版 |
2023/04/16(日) 12:45:16.67ID:ZZTjO1z3d
>>896
メーカーによってピアサインは異なるようですよ!
たぶん変えられないと思います
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 12:46:12.21ID:+V778cYD0
Xlrなら不良ケーブルでない限り問題ないと思うよ
問題はRCA側ではなく4.4mm側だから、開けてハンダし直しても使えるはずだけど
2023/04/16(日) 12:50:18.56ID:7bSfFLRY0
>>894
端子が大きな方が接点の接触面積が大きくて有利というのはあるだろうね
またより太い線材が使用できて音質向上を狙いやすくなるとか

もし市販の StereoMini - RCA ケーブルがショボくて嫌だと言うなら個人輸入する手がある
https://www.audioquest.com/cables/analog-interconnects/bridges-falls-series/angel

それからXLR端子でのバランス接続だけど
中のボリュームが 2chならより大掛かりなケーブルを使用できる以上の意味は無いからね
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bb-+Pko [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/16(日) 13:00:05.51ID:QWaG24CM0
>>898
>>899
そうなんですね。

本当に詳しくないので申し訳ないのですが
つまり4.4㎜バランス-RCA変換ケーブルにおいて、L+ L-R+R-のピンアサインで繋ぐ場合は、入力側のGNDがオープンになってる必要があるという事ですよね。
そもそも通常のアンプでそういった仕様のものはあるのでしょうか。
ないとしたら、上記のようなケーブルの存在意義ってなんなんでしょうか。
2023/04/16(日) 13:11:08.16ID:49icmV9Ma
誰も買ってないの?
M15sの情報求む
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-utaK [175.128.15.246])
垢版 |
2023/04/16(日) 13:44:12.31ID:+V778cYD0
>>897
DAC側で曲間の処理をするなら、2曲目の頭を切るかフェードインの処理をさせるので遅れることはないよ
904名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+e1l [49.98.247.245])
垢版 |
2023/04/16(日) 13:51:24.33ID:ZZTjO1z3d
>>903
切る処理の場合はそうだと思います
切れない処理の場合の話です
905名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+Pko [49.97.37.208])
垢版 |
2023/04/16(日) 14:55:37.97ID:vhEkipwRd
M17のDCモードでMAX gain以外で駆動する時って内蔵バッテリーと切り替わるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+e1l [49.98.247.245])
垢版 |
2023/04/16(日) 16:04:43.31ID:ZZTjO1z3d
>>905
Gainが高いほど判りやすいですけどMAX以外でも恩恵あります(感覚的には特に低音域の歪みが少なく分離感が上がり響き方が良くなる)

充電しない設定の際でもほぼバッテリーが減らないのでバッテリー駆動にはなってないと思います
907名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-+Pko [49.97.37.208])
垢版 |
2023/04/16(日) 16:20:17.50ID:vhEkipwRd
>>906
なるほど どうもです。
MAXにするとノイズが乗るんですよね〜
2023/04/16(日) 19:20:37.50ID:1zAeJD+Vd
M11proも曲の冒頭が切れるよ。

たしかクロックあたりの課題で曲がflac→DSDとかCD→ハイレゾとか周波数が変わるときにボップアップノイズが出るから無音にしてるって話じゃなかったけ?

実際内部クロックを通さないBluetoothでは切れない。
2023/04/16(日) 21:06:00.32ID:CgBkTZQg0
自分の11proは切れたことないけど
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-+e1l [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/17(月) 04:23:00.38ID:8mR/jxX90
CD等からリッピングしたりアップコンバートしてる人はなりやすい説はありますね
911名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.253.160.92])
垢版 |
2023/04/17(月) 11:49:41.07ID:GILg9Ucwr
エミライは、同社が輸入販売を手掛けるFiiO製品について、本日(4月17日)価格の値下げを実施する。

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17622348
2023/04/17(月) 11:56:10.98ID:E+xaCCSXd
この前fh15買っちゃった
2023/04/17(月) 12:11:56.52ID:9m9cU6NLd
保証期間延長といい今回の値下げといいmusinと比較されて叩かれまくってたからボッタクリ路線を修正してきてるのかな
まぁ我々としてはありがたい話だしTOP WINGとか他の代理店も続いてほしい
2023/04/17(月) 12:12:54.24ID:T79bsbNU0
一部商品だけなのがなんとも在庫処分感があるなあ
2023/04/17(月) 12:18:20.94ID:5oUjdScqa
それでも相変わらずぼったくりで草
2023/04/17(月) 12:26:07.73ID:Sk0lhQEZd
対象機種見ても後継機が出てるか、今年後継機出そうな製品なのよね。
2023/04/17(月) 12:28:22.47ID:5FQ9Z6010
>>912
エヘ、がたりぬわ!
2023/04/17(月) 13:10:34.91ID:wcu9yEHxd
あのエミライがアマゾンでk7値下げ!
35780→33550
919名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-tdcm [126.194.110.163])
垢版 |
2023/04/17(月) 13:17:08.28ID:ZXrYpr6Xr
K9 pro essは発売から一年以上経つのに下がらないのな
2023/04/17(月) 13:24:31.16ID:wcu9yEHxd
続報!
エミライが、FiiO製品について価格改訂を実施。最大で20%、平均9.5%前後値下げされる! - Stereo Sound ONLINE
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17622348
2023/04/17(月) 13:46:35.30ID:gUPSTkuZ0
蟻では更に安くならんの?
2023/04/17(月) 14:46:16.60ID:cVZLsWdta
日本に拠点作ってfiioが売ってfiioがサポートしてくれ
2023/04/17(月) 15:10:50.16ID:rVsXuf8b0
>>911
エミライがまさかの改心した!!?
924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-C57e [106.146.117.254])
垢版 |
2023/04/17(月) 15:20:25.43ID:cY/zE2goa
いえ微塵も
2023/04/17(月) 15:56:58.69ID:bJ347u+N0
よっしゃああQ7買うでえええ
あれ?改心してない…
2023/04/17(月) 16:11:15.23ID:zWab3n9O0
今月M11 Plus ESS買った俺www
2023/04/17(月) 16:25:37.48ID:5prkQK5za
本来ならh7よりq7の方が安いっていうね
928名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-SLGt [106.130.134.47])
垢版 |
2023/04/17(月) 17:47:27.60ID:MN8Bidgca
値段安くなっても買う気が起こらん。寧ろ何か裏がある。
2023/04/17(月) 18:37:49.52ID:Quhq/O9Y0
今はやめておけおじさん?
2023/04/17(月) 19:05:15.51ID:jKSlodrL0
何がいくらになって、いくら安くなったか分からんな
2023/04/17(月) 19:21:14.76ID:659nbq0+r
BTR7は対象外?
2023/04/17(月) 19:57:29.89ID:IopbJH8K0
KA7S 買ったばっかりだよw
2023/04/17(月) 20:11:09.62ID:c/hQbstJM
Q7今日届いたんだが
2023/04/17(月) 20:28:45.26ID:qfni5+rga
エミライ「ギャハハハ🤣」
2023/04/17(月) 20:36:14.09ID:c/hQbstJM
まだ開封してないから返品するわ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-SLGt [106.154.159.100])
垢版 |
2023/04/17(月) 20:47:25.29ID:JXwA74qHa
おじさんは当たってるけど今やめとけとは全く思ってない。
2023/04/17(月) 21:55:26.54ID:iJF7g79C0
m11sのバッテリー無効化について教えてほしいのですけど、USBDAC使用時のみ無効にできるのですか?3.5や4.4でヘッドホンで聞いてる間も無効にできるのでしょうか。
2023/04/17(月) 23:32:52.15ID:M9p5qqZYa
案件だろうが、パクリータがM15sレビューしてるな
どうせ、良い良い良い、凄い凄い凄いしか言ってないんだろうなと想像出来るわ
ま、参考にならんから見ないけど(笑)
体調悪いみたいだけど、早く江口さんレビュー出してくれかなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-d9aI [61.23.32.230])
垢版 |
2023/04/18(火) 00:15:40.38ID:x4hTJkag0
最近のステマは手が込んでるな笑
2023/04/18(火) 00:22:27.25ID:i3ibvDfg0
江口って誰?
全く知らん
2023/04/18(火) 00:27:35.35ID:PA6pYhyu0
誰だろうがオーディオ系は地方民にとっては一応参考になるわ
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-iKPJ [153.243.19.131])
垢版 |
2023/04/18(火) 01:14:45.29ID:aGgOmDKa0
K7を買ったものです。
USB3.0はノイズを発生させると聞いたので周辺機器とK7付属USBを見たところ2.0だったのですが、K7付属USBのノイズ耐性が低いとレビューで見かけました。
Amazonページを覗いてみたら、エレコムのUSBケーブルを一緒に購入してる人が多いと出てたのですが、買うべきですか?
また、電源周りのノイズ耐性が低いから petit tank/sucie を導入したら改善するというのも見ました。
それらを購入すれば対策は十分ですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-Hp7s [133.200.134.225])
垢版 |
2023/04/18(火) 01:47:07.58ID:RZE7zCPk0
まずマイ電柱を建てましょう
2023/04/18(火) 03:53:52.43ID:0aI/qk6l0
>>942
まぁ買ってもいいと思うけど、とりあえずUSBケーブルと他のケーブル類を完全に離す(特に電源ケーブル)
USBポートもできるだけ他と離して接続する
後はどうしてもPCに強い負荷が掛かると発生するんで、PCのスペックに気を使ったり
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-+e1l [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/18(火) 07:43:47.15ID:s5fQfiHO0
>>937
バッテリー無効化はバッテリー付きのDACポタアンがDAPから給電しようとするのを防ぎDAPのバッテリーを持たせるのが目的(ポタアン側に設定される機能)

DAPをそのポタアン代わりに使うのがUSB-DACモードなのですがこれはスマホ等から給電しないようにする機能だと思ってください 

仮に通常モードで無効化出来たとしても使う意味はほぼありません
2023/04/18(火) 09:14:18.50ID:L+WZMBzO0
>>942
現状に不満がないならいじらない方が良いです
ちなみに、エレコムのUSBケーブル使うくらいなら付属のほうが良い
電源は、スイッチング電源がノイズ出しまくってるので、金があるならPL50等の安定化リニア電源を買う方が良い
petit tank/sucieの効果は気休め程度かと
2023/04/18(火) 09:33:01.63ID:69YkPnIQ0
K7付属ケーブル長さ足りなくて安いUGREEN 2.0 3Mに変えてるけどノイズ気になったことないよ そんなにケーブルで差があるもの?
2023/04/18(火) 09:46:51.86ID:kF2c70aJa
エントリー機で電源にこだわるくらいならその金でもう一個上のグレードの買え
もう本体買ったあとみたいだからあれだけど
949名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H59-+e1l [104.28.83.196])
垢版 |
2023/04/18(火) 10:04:32.62ID:8B0ZtIG7H
>>942
タコ足配線やめれば大概のノイズはなくなる
それでも気になるならリニア電源だけど、その場合は家庭電源自体がノイズ塗れだからPCの電源もどうにかした方がいい
2023/04/18(火) 10:14:39.80ID:/Dge4xgLM
>>945
さんくす!
2023/04/18(火) 10:33:29.07ID:SzG3o/iHM
おー、値下げかー
デスクトップ用にK7欲しかったから買おうかな
2023/04/18(火) 10:54:04.62ID:6Lkg5qyXr
>>948
マジでこれ
K7はコスパ良いみたいな誤解してる人多いけど良くも悪くも値段なりだわ
2023/04/18(火) 11:01:29.09ID:eap/uEJG0
K7は期待値が高すぎたな
2023/04/18(火) 11:18:20.13ID:HFp7+xo6a
まぁ至って普通だった
955名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-zTmk [49.98.163.98])
垢版 |
2023/04/18(火) 12:15:39.52ID:/WAwkd6Qd
K7で十分だと思うが
2023/04/18(火) 12:18:58.26ID:w3zCc/qE0
>>955
KA5でも良さそう
2023/04/18(火) 18:46:54.69ID:LqrivTsud
K7はTHX AAAを安く楽しむ機種かと
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-iKPJ [153.243.19.131])
垢版 |
2023/04/18(火) 19:26:01.64ID:aGgOmDKa0
>>944
机裏の端なので難しいですね
ポートも埋まっちゃってます。
>>946
目立った不満はないんですが、音量を下げると音が痩せてしまう感じがあるので必然的に音量を上げてたんですが、耳に負担なので困っていました。
そこで、電源周りの改善をした後の音を比較してる動画を見たら、音が明らかにハッキリしていたので導入を考えました。
既にUSBとtank/sucieを購入したので比較してみます
より高価な物に関しては、次回dacアンプを購入する際に上乗せしたいと思います
>>949
そこまで気にしてるわけではないです
2023/04/19(水) 06:21:59.14ID:D2mYxHFsa
M15SとQ7だったらやっぱり音質はQ7が勝つんですかね…
M17は買えなくて
2023/04/19(水) 13:40:53.91ID:aVMU4kNaa
>>959
Q7の音源は?
それによるでしょ
2023/04/19(水) 14:25:43.69ID:Gnu1wm22d
やめろ、、
ハイレゾ音質蘊蓄おじさんがくる!
2023/04/19(水) 15:24:34.30ID:vzbFLVTU0
細けぇことはいいんだよおじさん「細けぇことはいいんだよ」
2023/04/19(水) 18:42:10.98ID:ZxwyWyfla
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /
2023/04/19(水) 19:43:31.83ID:JKSH7TYo0
本当に音質にこだわるなら、車用の鉛バッテリーから直流をいただくんだぜ
スイッチング電源とかあたおかレベル
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-0yKH [126.219.245.40])
垢版 |
2023/04/19(水) 23:23:13.93ID:ksXKaCRK0
SDカードの外装色で音が変わる言ってるメーカーあるな
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-iKPJ [153.243.19.131])
垢版 |
2023/04/20(木) 00:24:25.68ID:g8xmPMxn0
K7で初めてdiscord使ったら相手の声が聞こえないことに気づいたんですが(反応はしてる)
これって何か原因とか対策って判明してますか?
今の所は元々使ってたgc7と使い分けて対応してますが...
バランス接続でゲームもやりたかったんですが通話しながら出来ないとなると困りました
2023/04/20(木) 01:52:29.17ID:nR4b5ZAw0
>>966
ディスコのデバイス設定は?
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-iKPJ [153.243.19.131])
垢版 |
2023/04/20(木) 02:13:29.89ID:g8xmPMxn0
>>967
解決しました
969名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-wNSQ [1.73.2.147 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/20(木) 02:14:28.08ID:Hw63YM9jd
>>964
実際に車から電源引いたらノイズ対策大変だけどな
970名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd03-wNSQ [1.73.0.65 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/20(木) 02:24:25.77ID:OsLEd29kd
>>959
FiiOの上位DAPにするメリットはFPGAだと思う
据え置きDACアンプに使用したとしてもスマホとは音が違う
デジタル接続の際のノイズ対策の効果も含めてやっぱりFiiOらしい透明感のある音になってる

単純に音質だけならディスプレイなどのノイズ発生源のないポタアンの方がDAPより優位になるというのもあるけれどあくまでも接続元次第
あとは好みの問題でM15系はTHX AAAじゃないので音色が違う
柔らかい系が好きならM15s透明感がありやや硬めが好きならQ7

またそれぞれに合うイヤホンやヘッドホンも変わってくるので狙った音を明確にすることで選択肢も変わってきますよ
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2388-JhJm [125.174.237.133])
垢版 |
2023/04/20(木) 08:40:09.16ID:x0hpkJaS0
>>969
バッテリーだけ用意しようよ
2023/04/20(木) 09:06:58.41ID:rPZO61WN0
>>971
相手すんなって
2023/04/20(木) 14:47:50.16ID:D3rt3U9ua
FX-audioのsucieだけ導入したら高いオヤイデの電源タップ使ってもよくわからず直らなかったk7の謎の途切れがなくなった
それまでやたらプチプチ音してたからそんなものかと思っていたが
音は太くなったと感じる
2023/04/21(金) 20:32:40.12ID:s3513M8X0
DACデビューでQ7に手を出してみようと思うんですが
遅延はどの程度あるのでしょうか?

用途としてはUSBでPCに接続し、ゲームや動画、音楽再生を考えています。
試しに手持ちのDAP(NW-WM1A)のUSB DAC機能で上記の用途で試みたのですが、遅延がひどすぎて
音楽再生以外はマトモに使えたものじゃなかったので質問してみました。
2023/04/21(金) 20:47:20.55ID:k7dz7In/0
>>974
WASAPIとASIOどっち使ってる?
一般的ASIOの方が遅延しにくいと言われている
2023/04/21(金) 22:06:43.50ID:F+pnILaTd
>>974
一般的にDAPのUSB DACモードはあくまでオマケでDACモード専用のUSBコントローラーを積んで低遅延対応させてるような極一部の機種以外遅延が大きい
その中でもWalkmanは特別遅延が大きい

遅延測定アプリを使ってWM1AのDACモードの遅延を実測したら平均480ms程度だった
FiiOによると一般的なDAPによるUSB DACモードの遅延は100ms~程度だからこれより更に極端に悪い
ちなみにShanling M3Xは180ms程度だったからWalkmanよりは遥かにマシ

一方FiiOのUSB DAC専用XMOSを積んでる機種(M15、M17)だと20ms以下になるという事だけどM17だと14ms程度だった
これは1フレーム以下だからゲームや動画でも普通の人間なら遅延は認識出来ないレベル
Q7もこのレベルだと思われる
ちなみにM15Sだとこのチップが省かれてるようなのが残念
2023/04/21(金) 22:36:06.90ID:s3513M8X0
>>975
DACの事は詳しくないので見当違いなことを
言ってるかもですが、WASAPIで再生していたと思います
(ASIOは選択できなかったです)

>>976
詳しくありがとうございます…!
わざわざ検証いただいたようで申し訳ないです。感謝します。
Q7であれば低遅延なのですね。安心しました。
ちょっと高い買い物になりそうですが、ここの評判も
良さげなので思い切って飛び込んでみます。
ありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-kJ74 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/21(金) 22:44:27.47ID:ukUNtTTF0
>>977
自分もWM1A持ってますけど元々USB-DAC機能が搭載されていた訳ではなく
後からファームウェア更新で追加された機能なのでチップは専用のものでは無いと思います

手持ちのM17と比べたら使おうとは思わないレベルです
同じく手持ちのQ5sもそうですが動画等で遅れを感じる事はないのでゲームでも音ゲー以外はまず問題無いと思います
2023/04/21(金) 23:05:28.74ID:k7dz7In/0
>>977
いやいや、DAC関係ないよ、Windows側のドライバの話
WASAPIってWindows汎用のドライバで、ASIOって各メーカーから出ているドライバ
っと思って貰って良いと思う。
汎用ドライバで遅延がどうこう言われても・・・っと思っただけ
https://www.sony.jp/support/walkman/download/

FiiOでも、ASIOはあるから
980名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd73-kSx0 [1.73.14.167])
垢版 |
2023/04/22(土) 12:11:33.16ID:VRcWC3lVd
M17なんですが、充電停止にしてても充電されるんですがこれは故障でしょうか?ずっとDCモードで使ってたのでバッテリー減らないのかと思ってました。
2023/04/22(土) 13:32:15.93ID:xLdjXaJN0
土日もやってる、無償のエミライ代行サポートはこちらで間違いないですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-ogbh [106.146.61.99])
垢版 |
2023/04/22(土) 14:18:32.93ID:rrFmll65a
むしろエミライよりまともなサポート受けられそう
ハード由来じゃなければ
2023/04/22(土) 14:20:41.73ID:YnIdLz1na
ある意味、エミライより質の良いサービスが提供されているな
2023/04/22(土) 15:53:19.59ID:xLdjXaJN0
【悲報】2時間で釣れたのは、鼻糞2粒だけだった
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c107-CC5i [114.168.254.32])
垢版 |
2023/04/22(土) 17:52:28.40ID:5cJTAM3Z0
>>980
自分のM17は充電停止や設定充電量に達していたら充電マーク点灯しないです
 
確かにDCモードで使用中は殆どバッテリーは減らないですけど僅かながら減っていきます
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-kSx0 [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/22(土) 18:23:23.18ID:u0LUHTJ80
>>985
そうなんですね
自分のはUSB抜いたら充電がみるみる減っていきます
充電停止でもわずかに充電される仕様なんですかね
987名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-CC5i [49.98.245.213])
垢版 |
2023/04/22(土) 18:59:38.36ID:Uw1KdrV3d
>>986
USB接続の場合はDCモードになってないハズです
その場合は充電されてる可能性があります
2023/04/22(土) 19:20:45.34ID:kw80DACs0
自分の11proは切れたことないけど
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0d-CC5i [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/22(土) 19:46:25.60ID:M+FEnle60
>>986
家に帰ったのでM17の充電確認しましたけど
USBでも充電停止にしたら充電マーク点灯しないです

しばらく放置してみないと詳細は判らないですけど
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0d-CC5i [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/22(土) 20:40:47.40ID:M+FEnle60
>>986
確かにUSB充電後にUSB充電停止したらかなりの速さで減りますね

何なんでしょ
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0d-CC5i [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/22(土) 21:59:24.15ID:M+FEnle60
電源ケーブル挿してDCモードだと充電停止しても1時間で1%くらいしか減らないけど
USBケーブル挿してバッテリーモードで充電停止した1時間で5%くらいの減りました

でもDCモードで充電してる感じではないんですよね
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0d-CC5i [121.86.176.235])
垢版 |
2023/04/22(土) 23:00:24.84ID:M+FEnle60
最後にDCモード状態で電源ケーブル抜いた場合
1時間で1%未満でした

DCモードで充電停止時も充電してるのではなくバッテリーモードで消費が多いという線が濃いです

以上報告終了です(連投すみません)
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-kSx0 [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/23(日) 07:15:32.41ID:M/FjO/6E0
本体のスイッチをDC駆動にしてUSB挿したらDC駆動になる?
MAXゲインでは鳴らせないけどバッテリーは使わなくなるみたいな
994名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-CC5i [49.98.247.120])
垢版 |
2023/04/23(日) 08:24:53.28ID:DeQ+14ITd
>>993
外部電源以外ではDCモードにはならないです
MAXゲインじゃなくても音が違います
2023/04/23(日) 08:52:08.27ID:8lZFj81hd
>>993
それが出来るようになったのがM15S
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-kSx0 [14.13.48.192])
垢版 |
2023/04/23(日) 09:14:45.44ID:M/FjO/6E0
つまり本体スイッチをDCにして充電停止中にUSBを挿すと
DCモードにはならないけどUSBから給電はされるからバッテリーはほとんど減らない
だから充電停止してるのに充電されてるようにみえるってことかな
997名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-kSx0 [49.96.14.226])
垢版 |
2023/04/23(日) 09:29:20.34ID:Pqg/3Qewd
>>996
多分そうだよ
車載でM17使ってて普段はポータブル電源からのDCモードで駆動
USBは2系統とも挿した状態 充電は常に無効化にしてる
それでたまにポータブル電源が空になってDCモードが切れてもバッテリーが減らないからね
2023/04/26(水) 13:55:47.01ID:mhSPf2WYd
mp3ファイルをSDカードに入れていますが、再生できる曲と再生はしているようですが、音が出ない曲があります。また、新規に追加したmp3ファイルがフォルダからいきなり消えます。原因わかる人いますか?DAPはm11 plus essです。
2023/04/26(水) 14:06:16.17ID:S3JxzmAGM
容量偽装SDカード使ってるとか?
コピーは成功するように見えるけど実際は32Mしかなくて全然入ってないとか
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-q671 [133.106.37.60])
垢版 |
2023/04/26(水) 17:01:04.75ID:cEI7SFN+M
次スレ立てられなかった
誰か頼む

!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::

スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644159363/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴52人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648343078/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴53人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669648675/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675734485/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 6時間 13分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況