X

ドングル型dac専用 Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/05(木) 07:38:04.33ID:I0hRQqaP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/24(金) 12:12:17.34ID:kvEvFXNja
林檎くんはuapp使えんのがなぁ
2023/02/24(金) 12:13:20.26ID:FGJKD8THr
>>931
そんな機能が有ったのか
スマホやタブの省電力モード程度は大丈夫なのかな?
2023/02/24(金) 12:27:53.33ID:IT0X20Uwp
>>936
iPadがLightningの頃からiPhoneとのトラポとしての音質差はあるのでTypeCは関係ないと思うぞ
iPhone15が音良くなるに越したことはないけどな
2023/02/24(金) 12:39:50.08ID:VU8KDfjka
タブはバッテリーが大きいから電源が安定してるとか色々あるんかな
スペック的には大差無いように思えるけど
2023/02/24(金) 13:33:26.41ID:eSjOKJb6a
独自規格突っ込んでたら影響あるんかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-aP85)
垢版 |
2023/02/24(金) 14:42:09.14ID:Fw2CatZG0
>>931
それは機能なのか?
ソースあるの
2023/02/24(金) 21:13:13.46ID:fnyWdhaG0
Android13で画面消灯するとDACの認識を失うのですがここでよいですか?
2023/02/24(金) 21:31:33.98ID:vg8Pdmura
スマホとドングルの機種は?
2023/02/24(金) 22:47:17.09ID:fnyWdhaG0
端末 Pixel7pro android 13
DAC Pentaconn CとAK HC3いずれも
プレイヤー UAPP, HF, Poweramp
どの組み合わせでも駄目です

HC3でLEDは白色点灯なので通電はされているようですが、
画面消灯1秒後くらいに再生停止。
点灯させるとUAPPからUSBデバイスが外されましたと言われます
2023/02/24(金) 22:51:04.81ID:67LiEWq9d
HC3以外の機器とPixelは通信できてる?
2023/02/24(金) 23:59:43.57ID:fnyWdhaG0
>>946
USBメモリ刺してみましたが画面消えるとダメですね…
これはOS側の問題ですかね

ありがとうございます
2023/02/25(土) 00:05:56.54ID:ooZ5hmJjd
OSっていうか本体の故障かもね
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-cwiF)
垢版 |
2023/02/25(土) 00:11:27.81ID:wdF5951x0
>>940
そこでaudirect T1ですよ >>840
2023/02/25(土) 00:20:26.97ID:+lB+EpMO0
自分はpixel7で楽彼のw2使ってるけどそんなことにはなんないな
ハードの方じゃない?
2023/02/25(土) 01:35:04.01ID:Z/R2Oh0P0
>>949
再生アプリをバックグラウンドで動く設定にしてないとか、
バッテリー節約モードの設定になってる可能性があり得るかと。
2023/02/25(土) 02:42:27.64ID:U0U2DfBzd
自分Pixel6aで問題無いけど
Pixelは自分は使ってないがバッテリーセーバーが強力なんだよな
設定してるのでは
2023/02/25(土) 05:56:50.75ID:vugHy+z1M
Fiioの音楽プレーヤーいいのに使ってる人少ないのかな
2023/02/25(土) 07:00:32.89ID:p3pZJkEY0
Pixel7にfoobar2000 pulser, S3proやgryphonだが有線でもBTでも画面消灯は全く関係なく再生続く。ソフトの節電もいじってないし。

バッテリーセーバー?
2023/02/25(土) 07:52:34.31ID:9tXiHcl3a
Pixelはusb dacと相性悪いって一時期よく言われてたな
956名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD)
垢版 |
2023/02/25(土) 09:14:21.46ID:WBA0Kl43d
dragonfly cobaltをiPhoneで使ってるんですが接続が頻繁に途切れます
2回修理に出しても異常なしで戻ってきました
ケーブルは断線を疑って何回か変えました
Beam3Proは問題ないのでiPhoneに異常は無いと思います
改善策はありますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD)
垢版 |
2023/02/25(土) 09:16:24.47ID:WBA0Kl43d
因みに買ってから2年ぐらいは問題ありませんでした
2023/02/25(土) 11:37:11.70ID:FxhKzn9Q0
>>956
消費電力デカすぎ疑惑はあるが、別視点として
とりあえず机の上にでも置いて聞いてみたら?
その後別のスマホやPC繋いで本体に振動与える
はんだ浮きの可能性
959名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD)
垢版 |
2023/02/25(土) 15:00:25.51ID:TzeUf72Gd
>>958
伝え忘れてて申し訳ありません固定したら大丈夫です
このアクセサリは消費電力が多すぎる~的な注意事項は出てきません
修理に出す際も固定したら大丈夫な事を伝えましたが異常無しで帰ってきました
もしかしたらiPhone8plusから14promaxに買い換えたのでそれが原因なんですかね?
2023/02/25(土) 17:48:32.60ID:KxN8Md6Nd
iosのバージョンじゃないの
2023/02/25(土) 18:16:24.09ID:q8VDwv0pp
>>959
固定して平気なら接触不良じゃないか?
プラグ、ジャック共に全部拭いても治らないならケーブル
細い方のカメラアダプターのジャック側は1年くらい毎日使ってると緩くなるってのはあったぞ
他は14ProMaxなら無いとは思うが衝突検知が悪さしてるとか?
2023/02/25(土) 18:51:05.86ID:ZClc9pY70
>>959
Dragonflyのジャックが劣化してるな
固定or買い替えしかない
963名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:00:39.92ID:fopjpdFZd
>>960
だとすると今最新なのでダウングレード出来ない関係上どうしようもないですね
>>961
ケーブルは新品に変えてまだ2ヶ月もたってないです
衝突検知はoffにしてます

因みにBeam3ProもiPhoneで使ってるんですけど接続して最初に再生した曲の頭が切れるのは仕様でしょうか?
なんかフェードインするみたいな再生のされ方をします
964名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdda-0vSD)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:03:36.94ID:fopjpdFZd
>>962
Beam3Proに変えたんですけど音の出だしが切れるので出来ればdragonfly cobaltを使いたいですね
本当はgo barを使いたいんですけどバッテリーが少なくなると動かないのが気になります
かといって同じものを買い直すのも勿体無いかなーって感じです
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-0Pub)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:26:22.05ID:0kbQF6M+0
>>964
Beam3proってバッテリーがめっちゃ減るよね
QuestyleM15も使ってるけどこれより3倍速で減っていく感じ
両方とも同じdacだけど音の傾向はかなり違う
それぞれ良さがあって気に入っている
2023/02/25(土) 20:00:07.79ID:ZClc9pY70
>>964
じゃ固定して使えばいいじゃない
ぐだぐだ文句垂れんで諦めな
2023/02/25(土) 20:23:55.16ID:/6cosYc2p
>>963
ケーブル保証期間内なら交換してもらったら?
どこが原因か詳しく調べるってのは基本だと思うが
Lightningのプラグか、プラグ付近のケーブルか、Aメスのジャックか、その付近のケーブルか、DragonflyのAプラグか
2023/02/25(土) 21:00:37.31ID:FxhKzn9Q0
情報小出し野郎ね
好きにすればいいとおもうよ
頓珍漢なガイジと仲良くやってくれ
2023/02/25(土) 21:21:07.50ID:qWfyZLiJ0
Android13は設定→アプリ→アプリのバッテリー使用量を見直してみては?
自分のPixelはデフォルトの最適化のままで使えているけど
2023/02/25(土) 22:49:12.39ID:2GJnc/Naa
beam2seとbeam3pro使ってるわ。これで充分
ケーブルは尼のokcscのヤツとそっくりだな
久しぶりにdapのseiun jr2sをスマホに繋げてみたがどっこいだった
2023/02/25(土) 23:46:26.41ID:KT+toD5Nd
皆様ありがとうございます
バッテリー制限無しにしてもダメなんですよ…
2023/02/26(日) 03:41:59.20ID:iqUwllN50
海外の書き込み見てるとandroid 13はusb周りの不具合が色々言われてるな
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-0Pub)
垢版 |
2023/02/26(日) 09:35:43.64ID:/864V6qH0
>>970
尼のokcscみたいなBeam3pro付属のケーブル音悪いんだよね
色々比べた訳ではないがQuestyle付属のケーブルと比べると明らかに音が痩せている
2023/02/26(日) 10:00:27.90ID:et2fe8fua
>>973
音が痩せてると思うのはスマホとの相性だなあ
イヤホン、イヤピ、リケーブルによっても変わる
スマホ7機種に繋げてみた
usbケーブルはエメラルドもたまに使ってる
2023/02/26(日) 10:47:46.25ID:PjUU/+bE0
ドングルの付属のは総じて音悪い印象
gobarのはgryphonと同じの使ってるからか例外的にまともな方だったけど
2023/02/26(日) 13:11:02.87ID:10dWMdsy0
>>970
次スレよろしく
977名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7e-ikbg)
垢版 |
2023/02/26(日) 13:37:36.82ID:i4MN1qB9a
opus#1sからドングル考えてたけど音悪いならやめた方がいいのかな
予算積んでdapのがいい?
2023/02/26(日) 14:36:50.13ID:D5TbSiuga
>>977
dapはドングルと費用対効果そんなに変わらんから目的による
ドングルもピンキリだから予算によってはポタアン級のもある
979名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7e-ikbg)
垢版 |
2023/02/26(日) 16:14:44.27ID:i4MN1qB9a
>>978
cs43198の音が気に入ってるぽいので、その当たりのドングル買おうと考えてますね

まあmoonriver2ですかね
それか中古のDX300かなぁと思案中です
2023/02/26(日) 21:43:40.75ID:8wjWJKkI0
jcally ap98おすすめ
2023/02/26(日) 22:54:40.36ID:afz9LB4Hd
SHIOってアプデで独立したハードウェアボリュームになるのか
AP98から乗り換えようかな
2023/02/27(月) 15:07:33.23ID:aAFceWfj0
w2(古い方)ならお手頃
983名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-OHoa)
垢版 |
2023/02/27(月) 15:51:27.52ID:DiTqhMwfd
ドングルってiPadとかスマホに使って面倒がってやらないやつ多いけど本体のボリュームはMAX固定にしてドングルの方でボーリューム調整しないと音自体が悪いぞ
ibassoのアプリなんかは他のドングルに使えるからなんも面倒じゃないのにな
2023/02/27(月) 16:33:33.30ID:aAFceWfj0
gryphonがほんとにそれで、しかもボリュームも100近辺で使うから時々えっ?てなる。
2023/02/27(月) 16:54:05.27ID:xBd8SZDfa
エクスペリアとかは32bitdacだから24bitのならボリューム弄っててもビット落ちは平気なはず
2023/02/27(月) 17:37:27.12ID:9aQ8iUha0
gryphonはデフォルトの設定だとボリューム操作を乗っ取ってどちらを操作してもgryphon側のアナログボリュームで調節されるとうたっていたような
リリース当初は爆音バグの原因になってた

GO barが同じ制御方式かも
2023/02/27(月) 20:11:40.41ID:UXNA1arR0
>>983
これがいつも理解できないんだけど
デジタル接続なのになんで本体側のボリュームが音質に影響するの?
アナログ接続なら理解できるけど
2023/02/27(月) 20:24:10.88ID:Rt1VgBsAd
>>987
ドングルのボリュームを最小限に絞るために
スマホ本体のボリュームをMAXにするだけで
べつにスマホ本体のボリュームが音質に直接影響するわけじゃないでしょ
2023/02/27(月) 20:38:05.84ID:mmiXNFS00
>>987
常識だよ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeeb-rMij)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:40:01.09ID:w0kzQLKR0
>>987
音量を絞って振幅を半分にするとしてPCMのサンプルの値を例えば1/2にする場合、奇数値を持つサンプルは端数が出るけどどうするの?
捨てたらそれは変質=劣化になるよねっていう単純な話で、そこに有意差があるかどうかとはまた別の議論
2023/02/27(月) 20:57:46.55ID:aAFceWfj0
>>986
その辺ファームウェアのアップデートで今は直ってる。てかそれはbluetoothの話。
DACだと本体もgryphonもボリュームは生きる。グリフォンのボリューム上げられないならアッテネータ入れてでも上げろという仕様。
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-SmDZ)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:11:51.35ID:7WoGQ3090
>>988
ドングルのボリュームを最小限に絞るって事は音質悪くするってことだぞ
電子ボリュームならともかく基本デジタルボリュームだから
そうではなくソフトボリューム使わずドングルDACにはビットパーフェクトで送れって話でしょ
ソフトで音量下げるってのはデータ間引くことになる
2023/02/27(月) 22:17:36.62ID:9aQ8iUha0
>>991
手元の更新適用済みgryphon (ボリュームがdB表記じゃない)で試したけど、
再生機器側のボリューム変更するとgryphon 液晶表示ボリューム変わるし、
gryphonのボリューム変更すると再生機器側のボリュームバーが動く

ホームページで記載されてるCyberSyncのとおりの動作をするよ
この動作が生きてるのがデフォルトで、
バグ修正とcyberSyncを切る機能がのちに追加されたはず
2023/02/27(月) 22:19:12.62ID:9aQ8iUha0
書き忘れたけどもちろんUSB-DACで使ってるよ
2023/02/27(月) 22:25:21.01ID:9aQ8iUha0
>>970が立ててないみたいだし次スレ立てようか?
2023/02/27(月) 22:28:45.76ID:9aQ8iUha0
ドングル型dac専用 Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677504471/

たてました
2023/02/27(月) 23:29:04.10ID:aAFceWfj0
>>993
BTではそうなるがUSBではやっぱり非連動。

スマホはPixel7。ファームはあちらの最新。あと思い当たるとすればUSBケーブルは別物(gryphonまで持ちたくないから長いのに変えてる。明日純正USBケーブルでまた試してみる。
2023/02/27(月) 23:51:18.39ID:9aQ8iUha0
>>997
こちらの確認した環境はiPad mini ver6+CIO製USBケーブル
設定で個別制御にしてなかったら、多分相性問題で
CyberSyncがうまく動いていないんじゃないかな
2023/02/28(火) 01:49:49.74ID:PB7Dy2Z+M
HFPlayerはいい音だすけどボリュームは50か100段階にしてもらいたい。
2023/02/28(火) 02:15:12.21ID:NC1rR/45a
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 18時間 37分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況