X

ドングル型dac専用 Part9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/01/05(木) 07:38:04.33ID:I0hRQqaP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/15(水) 12:04:32.85ID:Vm7ugvAC0
>>842
普通に考えるとそうなるな

しかしiphoneで足りなくなるのは電流じゃなくて電圧なんだけどな
2023/02/15(水) 12:28:28.95ID:OnPwUQVb0
ケーブルに仕込む程度のもので効果あるほど改善されるとは思えないのだが
845名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6kx1)
垢版 |
2023/02/15(水) 12:54:30.53ID:9HnZ873Nd
>>843
多分エントリー以外の殆どのドングルDACは供給される5Vをそのまま使わずにDCDCで必要な電圧を作ってると思うから、結局足りなくなるのは電流と言えるかもしれない。
846名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:31:39.99ID:uQKpNGGnd
ほんと安いやつ買うとゴミになるな
YouTubeとレビュー見て買ったLAMSCATのやつマジで買わないほうがいいぜ
言わなくても誰も買わないけどな
再生中に何回もプチプチうるせえ
2023/02/15(水) 22:02:04.32ID:96s7vGqbr
>>846
2.5mmと3.5mmに対応してるやつ?
パッと見良さげで気になってた
2023/02/16(木) 16:30:39.13ID:s+xqtsx3a
前出のJcallyのLightning OTGケーブルは変圧してるね
コンデンサ型と変圧型のどちらか必要なLightning
2023/02/16(木) 18:17:28.49ID:lvhYyM9oa
ウォークマンのWM1AM2でDSD使った音が好きで買おうかと思ったけど、数年後にはAndroid使えなくなってるよなーと思ってDAC探してます
まだ勉強中で知識不足ですがeイヤで試聴できそうなので候補とかありますか
ポータブルアンプとかも理解できてないです
グリフォンってのはそんなに良いものなんでしょうか
2023/02/16(木) 18:31:54.00ID:CZS8GTR9d
>>846
たぶんLTE通信のノイズ
Wi-Fi運用かケーブルを長くするしかないね
2023/02/16(木) 18:53:41.82ID:dpf1Rg+wM
ハイエンド買っとけば間違いない そうすれば自分は納得他人は羨望。身も蓋もないけどそれが真理
2023/02/16(木) 19:21:31.76ID:wu0DrIHT0
>>849
ぶっちゃけ同価格帯ならウォークマンより明らかにグリフォンのが素性がいい音してる
基本dapとdacだとdacのが倍くらい費用対効果いい音してる
ちなみにドングルとdapはだいたい同じくらいの費用対効果
ただスマホとdacパターンも本体にSRC回避ないとアウト
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0788-UZZ1)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:24:37.19ID:lKow/H+A0
>>849
数年後なら普通に新機種出てるのでその時に考えた方がいい
ドングルは基本DSDネイティブ処理出来ない(受けられるけど内部でPCM変換してからボリューム調整する)からDSDメインならオススメしない
Gryphonは値段なりにいい音ってだけで圧倒的に凄いとかではないよ
ポタアンはDAPの1/2くらいの値段で同等音質くらいで考えるのが無難
854名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:38:44.50ID:PY6k3P7nd
>>847
そう
Amazonで9000円くらいのやつ
値段考えたらそれなりだけどお得感はない
値段が違うとはいえBTR7と比べると聴いてられないレベルで薄っぺらい音
855名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:47:32.17ID:PY6k3P7nd
>>850
10メートルにしとくわ
2023/02/16(木) 19:54:51.34ID:DBKgWgM00
価格、音質、利便性でBTR7がいいのかな?

スマホ直差しよりは音質向上させたいが、ドングルがぶら下がっているのはスマホが扱いにくそう。

しかし3~4万クラスの同価格帯ドングルDACには音質では劣るんだろうなぁ。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06eb-6kx1)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:01:44.51ID:71VxbsGd0
>>853
DSDで受けた音をPCMへ変換して減衰させたあとまたPDMに変換してからアナログにするの???
今時のDACでR2Rを謳ってないものは基本的には全部1ビット式だよね?
2023/02/16(木) 20:26:19.75ID:/DhvtkdRd
>>856
外ではBT、家ではUSB
ってパターンだとちょうどいいんだけどね
859名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-Vq5B)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:46:32.23ID:PY6k3P7nd
>>856
ドングルは電源がスマホになるからそこまで期待しないほうがいいぞ
2023/02/16(木) 21:14:55.95ID:tHcehEDsp
>>857
デジタルボリューム使うのは基本的にそうなるぞ
例えばCS43131なんかCS43198にあるダイレクトDSDパスないからΔΣモジュール必ず通る
2023/02/16(木) 21:36:18.46ID:oeEXP4RQ0
>>857
そのとおり
ネイティブ受けとネイティブ処理は違うってやつ
DSDネイティブ処理できるポタアンはアナログボリューム使ってる
2023/02/16(木) 22:24:42.21ID:wu0DrIHT0
>>853
グリフォンはわりとdsd強めだから結構選択肢としてはありだけどね
2023/02/16(木) 23:12:35.83ID:EN4zvx8D0
グリフォン売ってZX707にしようかとしてたんだけどやめといたほうがいいかなぁ、、何かぶら下げんの面倒くさくなってきたんだよね。。
2023/02/16(木) 23:15:03.86ID:TLkA/VM/d
>>863
BluetoothレシーバーモードでもLDACならZX707のローカル曲再生より良かったりする可能性
まぁどっちにせよスレチかと
2023/02/16(木) 23:44:19.86ID:4upe8wWo0
ウォークマンは普通にコスパ悪い
2023/02/17(金) 02:50:38.29ID:wYNC/1Ea0
>>857
DSDはデジタルボリューム効かないからPCMに変換してるってこと
アナログボリュームとは別にデジタルボリュームも使えるポタアンなんかだと、
DSD再生時はデジタルボリューム下げると音でなくなる機種もあるよ
2023/02/17(金) 03:47:54.85ID:fODjw8vY0
DSDネイティブボリューム対応チップは、1bitストリームの各出力レベルに一律でかかるデジタルボリューム実装してるという話だけど。

だとしても、ボリューム機能がアナログかチップのデジタルかに関わらずDAC側にボリューム持たせないとダメなことには変わりないともいえる
868名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-6kx1)
垢版 |
2023/02/17(金) 09:10:07.78ID:79dVmw0wd
>>866
DSDの1bitから音量調節のためにPCMにして、わざわざもう一度1bitの戻すような構成なの?って確認しただけ
ボリューム変えて音が出ないのは、DoPでビットパターンが壊れたからなので別問題
2023/02/17(金) 18:32:15.82ID:wYNC/1Ea0
>>867
DSDネイティブボリューム対応チップってどこが出してるの?

>>868
それソフトウェアのボリュームとデジタルボリューム勘違いしてるでしょ
デジタルボリュームはDACチップ内のボリュームなのでDoPでデータ送ったあとの処理だよ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:30:03.55ID:RHojKDtg0
自分はiPhone14にXduoo Link2 Bal繋いでるけど、Amazonの商品説明に“CS43131*2” “DSD-64-256(DOP-NATIVE)”と明記されてるぞ
DSD64の音源しか持ってないがKaiserToneというハイレゾアプリでもDACはちゃんと認識されてる
https://i.imgur.com/qj4C31M.jpg
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:30:42.23ID:RHojKDtg0
書き漏れした、デジタルボリュームだぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbb-bsiP)
垢版 |
2023/02/17(金) 21:27:28.42ID:tYeJsPyC0
>>868
ほとんどのDACチップは、1bitデータをPCMに内部変換するか6bitのスイッチト・レジスターに
フルスイングで突っ込んでるだけだから、フルスイングの代わりに6bitの乗算してスケーリングすれば、
ボリュームになるよ。
2023/02/17(金) 22:17:07.67ID:+R2OA3YX0
>>870
それまさにネイティブ受けしてネイティブ処理してないってやつ
ネイティブ処理ってのはΔΣ変換バイパスしてるってことな
DSD再生時にDACのデジタルボリュームで調整出来るのはネイティブ処理出来てないと捉えて問題ない
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:32:16.61ID:RHojKDtg0
なんかこの展開前にも似たようなのがあった気が…あっ(察し
2023/02/18(土) 15:45:34.50ID:OZ6AzrXl0
ネイティブと思い込んでたdacの音が、ただの変換音源だったの気づくと喪失感やばそう
2023/02/18(土) 16:01:26.80ID:oS+YiTtxd
ネイティブかどうか聴いて分からんレベルならどっちでもいい気がするがなw
俺はCD以上のロスレスなら何でもイイと思ってる。DSDとかよく分からんし容量食うから手出してないなー
2023/02/18(土) 16:24:22.23ID:OZ6AzrXl0
なんでもよくはないけど
まあ個人の価値観ではあるからな
2023/02/18(土) 17:01:54.10ID:wfHny6y9a
ボリュームの話題で
ES9038やAK4493やCS43198+デュアルRT6863
でRT6863が目立つね
2023/02/18(土) 17:33:53.27ID:uQU2vW44r
>>854
有り難う
2.5mmバランスが使えるので良さげだなぁと思ってたんだけど・・・
値段が値段だから割り切るか悩み
もう少しジタバタしてみますね
2023/02/18(土) 18:55:38.06ID:ITbBG3xwp
DACチップにDSDネイティブで送るのとDACチップ内部でネイティブに処理するのは別だからな
ネイティブ処理してる製品って珍しいとまでは言わないにしても多くはない
RMEもデフォルトは変換処理でダイレクトモードにするとボリューム効かなくなる
2023/02/18(土) 20:00:08.82ID:fBsyi6TQd
AKMなら大丈夫じゃないのかね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/725922.html
2023/02/18(土) 20:25:29.40ID:OZ6AzrXl0
ifiの使ってるbbのdsdチップはdsdとpcmは物理的に別回路通してるから確実にネイティブ
2023/02/18(土) 22:02:14.22ID:GqsrIQ74p
>>881
DSDダイレクトパス使うとデジタルボリュームが効かなくなるからヘッドホンアンプとして使う場合後段にアナログボリュームが必要
PAW S1/S2がラインアウトモードがあるって話だけどDSDの時はダイレクトパス使う設定になるのかもな
2023/02/19(日) 20:06:49.31ID:zROgC6K/0
>>883
それは設計次第だし聞いてわかる人が果たしてどれだけいるのか?
AKMはアンプ部にボリューム一応持ってる
2023/02/19(日) 20:18:33.67ID:hJpprkU40
AK HC3が欲しいのだけど
DC03PROかGo linkで妥協しちゃダメですか
2023/02/19(日) 20:31:49.21ID:RtGEzfd2a
go linkはおま値のゴミだから駄目
2023/02/19(日) 21:20:37.25ID:+lum3npDd
go linkはノリが良くて好きだけど、低音が必要ならちょっとあわないかも
2023/02/19(日) 21:53:54.43ID:1ItGKbKw0
エアプがまーた数値がーとかいってら
2023/02/19(日) 23:10:27.87ID:3Qz6MYALa
ダイレクトパス?何それって調べたが特に音が良くなったというデータ見つからなかった
旭化成がこんなモードあります言ってただけだった
意味あるのかね?ほんとにその動作してるかも怪しい。云い過ぎかもしれないけどさ
2023/02/20(月) 10:46:26.85ID:0FBRFq9ax
今更ながらgo barポチってきたぜ
よろしく
2023/02/20(月) 11:01:21.71ID:D2/3FreBa
当たり前の再認識
電源や電力 電流に拘るならドングルは制限下ではよく聞こえるときちんと認識

ワイヤレスと有線のヘッドホン比較するのと同じ制限下でと付けないと
2023/02/20(月) 12:10:46.86ID:wj/VrYOYa
>>889
ifiとかはその辺のメーカーのdsd周りの主張が全く信用できないから
ブロック図に物理で回路分けされてるのが明記されてるBBのdsdチップ使ってるって、公開されたテクニカルノートで言ってたな
2023/02/20(月) 16:38:38.79ID:sJ1tAanCM
tempotecのe44だいぶ長いこと使ってるけど、
uappのdsd再生で、pcm音源とはいい意味で全く音質違うから
ネイティブ再生と確信しとるわ。

pcmは化繊みたいな音で、dsdは絹みたいな感じ。
2023/02/20(月) 17:07:58.15ID:IRmnnsr9a
https://www.e-onkyo.com/sp/album/shcz0055/
知ってる人ならど定番乙って感じだろうが

なんやかんやとりあえずdsdのリファレンス音源の一つとして優秀なのはこれやな
895名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-MHtl)
垢版 |
2023/02/20(月) 18:09:08.58ID:Ni5ylIilx
https://i.imgur.com/vLc5ZmR.jpg
https://i.imgur.com/IdOGzUi.jpg
https://i.imgur.com/hRK2wcD.jpg
https://i.imgur.com/JTly8A3.jpg
https://i.imgur.com/VYOVxCL.jpg
https://i.imgur.com/EVMkkWZ.jpg
https://i.imgur.com/sRdIfqv.jpg
https://i.imgur.com/GuzDusb.jpg
https://i.imgur.com/gSeSGCO.jpg
https://i.imgur.com/Oy7kIYi.jpg
https://i.imgur.com/NbIV2NS.jpg
https://i.imgur.com/L3JdlsA.jpg
https://i.imgur.com/P9OhumZ.jpg
https://i.imgur.com/DdIZm6e.jpg
https://i.imgur.com/yy9EIzy.jpg
https://i.imgur.com/HfLBqPM.jpg
https://i.imgur.com/ZU3KqVC.jpg
https://i.imgur.com/EhZJlWG.jpg
https://i.imgur.com/cANVPjZ.jpg
https://i.imgur.com/YEtNWIn.jpg
2023/02/20(月) 19:34:04.06ID:YrdRE5iCp
>>884
ADI-2DACなんかならともかくドングルではダイレクトパス使うかどうかによる音の変化の聴き分けは難しいかもな
出力先のアンプやスピーカーによるだろうけど

AK4377は確かにDACの後ろのアンプ部に一応アナログボリューム持ってるな
897名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2)
垢版 |
2023/02/21(火) 03:26:23.55ID:msj2Eq4fd
今のGalaxyって脱獄でsrc回避しなくてもDAC挿すだけで端末がサブスク192k再生までは対応するんだな
2023/02/21(火) 07:40:52.94ID:J7bMoY0t0
>>897
USB吐くときに強制192にしてるだけで
送っている中身はダウンコンバートされたままだったりしないのか
2023/02/21(火) 08:50:43.28ID:5sp8bfCaa
GalaxyはApple musicだと何故かSRC回避出来るな
2023/02/21(火) 09:23:35.96ID:J7bMoY0t0
>>899
何で確認を?
24bitもそのまま出せてるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:42:18.64ID:msj2Eq4fd
24bitはハイエンドはもとからだよな
そもそもAndroidっつってもスマホでは出番ないだけでOS自体はAndroid10あたりからSRCが32bitも採用してるだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:47:53.74ID:msj2Eq4fd
>>898
BTRのディスプレイで192kは192k 48kは48k放出
スマホに元の音源の表示になるように外部アンプを騙す機能はないだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2)
垢版 |
2023/02/21(火) 11:51:43.41ID:msj2Eq4fd
>>899
Appmusicだっけ?
昔 AndroidのためにAaudioなんか採用しないから端末で勝手に対応しろっていったのw
2023/02/21(火) 12:04:32.22ID:uZOOdTCXd
>>899
eynosだとapple musicだめっての過去にあったみたいだがw
905名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-fwQ2)
垢版 |
2023/02/21(火) 13:09:27.04ID:msj2Eq4fd
キングオブ糞DAC
充電しながら使える二股のDACケーブル安物全般
今Amazonボックスからとってきたやつで3種類めだが全部使い物にならない
どれもまともにUSB DACとして認識せずスペックを偽って実際は16bitの48Kになるゴミの中のゴミ
充電ながらはハブ使わないとだめだな
906名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-+lJV)
垢版 |
2023/02/21(火) 13:27:17.76ID:Vl6afA41d
突然どうした
2023/02/21(火) 14:15:40.69ID:vK9vLEEn0
>>904
日本で売ってるgalaxyってほぼスナドラじゃないの?
2023/02/22(水) 07:19:33.03ID:caJvVemwa
>>905
レビューにもそう書いてあるじゃん。読まずに買ったのなら自業自得
2023/02/22(水) 07:29:41.58ID:3l9hHXRP0
激安DACも昔は安くて良いもの(CirrusとかRealtekとか積んだ)があったかもしれないけど、悪貨は良貨を駆逐するが如しで糞まみれになってしまったからな。で、まともなのは、とっくに終売してるという。
2023/02/22(水) 09:14:02.06ID:b+HdY85Vd
>>907
eynos搭載DAPとかあったはず
あと最近の安いgalaxyもeynos
ただeynos自体もうヤバくてgalaxy専用snapdragon作ってもらってたけど
2023/02/22(水) 10:35:48.98ID:j38WGLd8a
尼B0B79Q5CHF
cx31993充電付きはどうよ?
2023/02/22(水) 13:28:58.74ID:/a1RaQ+l0
ブツはわからんが音楽聴きながらPDで充電できるのはいいな。
2023/02/22(水) 13:55:37.63ID:b+HdY85Vd
cx持ってるけど外付けアンプ無いからか微妙な気がする
2023/02/22(水) 16:23:39.39ID:uB1Tot240
>>907
国内のミドル主力のa53はexynosですね
sはほぼsnapdragonだけど
2023/02/22(水) 17:23:43.99ID:0RJwHfudr
>>911
Jinghuaの充電無しは1000円代ケーブルDACとしては普通だったよ
一応cx31993使ってるし
無音時のプツン音の鳴るタイミングにもう少し余裕が有れば良かったけど
2023/02/22(水) 19:38:36.94ID:s8PoaEYU0
正直充電はワイヤレス充電で妥協したほうがいいと思う
2023/02/22(水) 19:54:08.22ID:xHTaLUpUp
そも充電しながら使うのはお勧めしないってのがあるが、
ドングルでスマホのバッテリー喰いまくるってのも分かる
AppleのUSB3のカメラアダプターは充電用のLightningジャックついてて充電しながらUSB機器使える
Dragonflyみたいなやつに使うにはいいぞ
AtoCアダプター使えばTypeCのドングルにも使える
似たようなものはTypeCでもあると思うぞ
2023/02/22(水) 19:58:44.06ID:mfLl1v0xd
MFi機器通すとビットレートに制限かかるんじゃなかったっけ
2023/02/22(水) 20:01:16.10ID:b+HdY85Vd
>>918
カメラアダプターはあくまでOTGだから制限かかったりは無い
2023/02/22(水) 21:27:10.87ID:Xqt/aZaLp
>>918
確かに初期のiDeviceのデジタル接続は16bit/48kHzまでだった
TEACやONKYOがポタアンやり始めた時からA端子使うポタアンでもDSDやハイレゾも使えるようになってる
ハイレゾ自体はDockコネクタの時のカメラコネクションキット(CCK)の頃から使える
2023/02/22(水) 21:35:36.18ID:6cVdMR01d
>>918
サンプリングレートやビット深度に制限がかかるのはMFi「Made for iPhone」じゃなくて一部のApple用オーディオ機器に積まれてるLAM「Lightning Audio Module」だろ
2023/02/23(木) 07:36:50.45ID:e+nKFllva
>>919
カメラアダプターは電流が0.2A制限だったはず
理論値 5v*0.2a=1w上限かも
2023/02/23(木) 12:40:21.71ID:BVcR4SHE0
B0BJZ4WW3Qずっと使ってて他のを知らないから試しに買ったJINGHUAの31993がなんか音割れしてるみたいな耳障りな音でがっかり
マジで耳に刺さり過ぎて聴いてられない
偽物だったのか、B0BJZ4WW3Qが良いのかわからない
2023/02/23(木) 13:58:27.09ID:JbNz9qbn0
(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ
2023/02/23(木) 18:42:39.79ID:151cJ36Aa
>>923
その価格帯なら評価の高いAbigail Pro辺りを買ったほうがいいんじゃね
2023/02/23(木) 19:13:18.02ID:h6cVIQpAa
>>923
Apple純正のアダプターでもそんな音しないな
ちなみにヘッドホン何使ってるの?
2023/02/23(木) 19:51:47.70ID:1Kg0yClzd
spaceliteが出るらしい
どこ削るんだろ
2023/02/23(木) 23:50:14.65ID:uo9nb2fI0
おれのJINGHUA(ttgk audio)めっちゃいい音するんだけど
2023/02/24(金) 00:40:49.13ID:5i1uUPeF0
ある意味クソ耳が羨ましいな
2023/02/24(金) 00:42:11.68ID:Fw2CatZG0
>>921
その通り
2023/02/24(金) 03:10:55.20ID:ypeYM7edM
CX31993は他社のチップにない機能があって、供給電力に応じて音質が変わる
他社製チップだと機能停止する低電力でも機能するけど、音質は悪くなる
音が悪いというやつは、iPhoneでも使ってるんじゃないか?
2023/02/24(金) 04:16:36.66ID:YXu0pR5n0
>>921
どちらにしてもiPhoneは電流制限で不利
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bd-3SG+)
垢版 |
2023/02/24(金) 07:26:36.69ID:OCNFTzfL0
次出るUSB-CのiPhoneが最強だよね
2023/02/24(金) 08:23:56.96ID:6dvp3Lkpp
そも電流制限で引っかかるレベルでバッテリー喰ってると動作時間的にかなり厳しいと思うんだが
タブレットならともかくスマホは
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15bd-10Tq)
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:04.30ID:dXT2U7cw0
>>932
iPhoneのLightningだけど、それでもボリューム1/2〜2/3で大音量出るよ
電圧降下大きければそもそもドングルDAC動かないでしょ、メーカーもLightning to Cケーブル添付してる機種は問題無い
2023/02/24(金) 12:02:11.87ID:nbP9Kwuaa
デカ過ぎて外で使えないがipad air とiphone12を比較すると、サブスクはサクサクだし、音場の広さとメリハリにだいぶ差があるので、次期iphone typecには、同レベルは無理でも肉薄してくれればと期待している。
2023/02/24(金) 12:12:17.34ID:kvEvFXNja
林檎くんはuapp使えんのがなぁ
2023/02/24(金) 12:13:20.26ID:FGJKD8THr
>>931
そんな機能が有ったのか
スマホやタブの省電力モード程度は大丈夫なのかな?
2023/02/24(金) 12:27:53.33ID:IT0X20Uwp
>>936
iPadがLightningの頃からiPhoneとのトラポとしての音質差はあるのでTypeCは関係ないと思うぞ
iPhone15が音良くなるに越したことはないけどな
2023/02/24(金) 12:39:50.08ID:VU8KDfjka
タブはバッテリーが大きいから電源が安定してるとか色々あるんかな
スペック的には大差無いように思えるけど
2023/02/24(金) 13:33:26.41ID:eSjOKJb6a
独自規格突っ込んでたら影響あるんかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-aP85)
垢版 |
2023/02/24(金) 14:42:09.14ID:Fw2CatZG0
>>931
それは機能なのか?
ソースあるの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況