X



ドングル型dac専用 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef8e-yrSR)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:38:04.33ID:I0hRQqaP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
ドングル型dac専用 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1668415563/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-5T8C)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:25:16.30ID:8I0fbFtUd
やる気がないだけかと
Xperiaの縦長にも対応してないし
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1788-vXxW)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:41:19.79ID:40ak/+be0
尼も林檎も音質に拘るのはニッチ層だと分かってるから優先順位低いんだろ
この手のものは質にこだわるものから負けてくのは歴史が示してる、残念なことに
それより聴きたい曲があるかどうかの方が大事

アプリに独自ドライバ入れて外部DACでは排他接続してストレート出力してくれるだけで大分改善されるんだけどな
もしくは他のアプリにAPI解放してくれればいいんだが
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM86-j7IC)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:58:39.65ID:adWnU2O4M
トングルで音が変わるというより音量が上がって良くなった気がするだけなんじゃない、実は出力ワット数高いの買っとけば良いのかもよ。昔オーディオショップのアンプ視聴で感じた事だけど値段の順に音量が変っていたのを思い出した 身も蓋もないこと言って申しわけない、どうぞご歓談をお続けください
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba3b-4QDe)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:02:28.45ID:QB/0ap7C0
オーディオに科学的知見を持ち込んだら
ハイレゾ関連品も高級ケーブルも電柱も売れなくなるだろうが、いい加減にしろ
これは良いものだと信じる心こそが、肉体的スペックを超越して精神的な音質を感得しえるのだ
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-Wl5Z)
垢版 |
2023/02/03(金) 10:22:46.02ID:9LXOR+VhH
iPhone 12proMAXとロクサーヌなら相性いいドングル型ってオススメありますか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf6-Wl5Z)
垢版 |
2023/02/03(金) 11:49:38.43ID:9LXOR+VhH
HC3来たね。
3.5mアンバランス専用か。
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:10:48.22ID:7nReYn2P0
普通に考えて機内モードにすれば同じな気もするがBDレコーダーなんかはB-CASカードの有無で音変わるってのがある
振動の問題らしい
まあビロンビロン揺れるから分からんでもない
ただSimカードはトレイに入れてるから振動は関係ない気もする
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-OcDS)
垢版 |
2023/02/04(土) 22:46:04.95ID:JrSeaXWM0
空間中の電場と磁束密度の微小変化を引っ掛けて増幅する回路が動くかどうか切り替わるわけだから、まあノイズ源にはなると思うよ
機器ごとのノイズ耐性は基板上のレイアウトと電源次第じゃないかな
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-QbtH)
垢版 |
2023/02/05(日) 01:53:51.70ID:8gKGA++r0
>>755
トラポとしての音質比較なら普通にありえそうだけどね
カジュアル環境じゃ違いなんか出ないだろうけど
DMR-ZR1みたいにインシュレーターにこだわったり使ってない回路停止させたり、ディスク見てる時はHDDやチューナー停止させる機能搭載してる機種もあったりする
だからB-CASカードの有無で音質変わると言われても充分ありそう。ZR1はB-CASカードないけどね
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb6-F1up)
垢版 |
2023/02/05(日) 05:14:54.68ID:LyqxQjF50
ヘッドホンアンプ+スマホを使用していた時は、アンプのアナログ回路にスマホの電磁波がノイズになって乗ってたりしてた。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-hmbH)
垢版 |
2023/02/05(日) 13:15:15.98ID:BPyprU1Od
最近3.5mmも4.4mmもっての多い気がするけど、みんなそんなにバランスにこだわるの?まぁこだわってもいいんだけど、それならHC2みたいな4.4オンリー機種でいいよね。

ドングルは利便性重視だから、穴2つ付ける余裕があるなら筐体小さくして欲しいけどなぁ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-aMRD)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:54:46.50ID:zqIPBscVd
https://ja-support.renesas.com/knowledgeBase/17797885

振動、というか基盤への応力は普通に半導体内部の素子特性に影響するよ
物によっては実装後の基板をちょっと曲げてみても出力に影響出たりして面白いよ

ドングルって基板面積が小さいから、こういう特性変化の要因にはつよいかもしれないね
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbd-kIhn)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:06:09.50ID:QyTCuAxp0
>>805
W2-131がそうだったね
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-9L1E)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:58:21.75ID:dxK7mOV1d
安い糞DAC買うとXperiaとかGalaxyの内蔵DACにも劣るからやばい
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-D6aN)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:40:07.51ID:JFj+WTXua
ふと、今年のいつか分からないけど発売されるヘッドセットst-90m-05
ヘッドセット用ドングルである程度の音質求めるとjcallyのap7かjm10になるかな?

普通に音楽聴くときのドングルはTanchjim spaceで満足してる。
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-Lv37)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:49:43.51ID:eklwpdZhd
出たばっかの
HC3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況