>>422
なにをもって「いい」とするかですが、単純に比較はできないような。

●オーディオインターフェイス
制作用途(総じてフラット寄り)
イヤホンヘッドホンよりスピーカーが重視される節あり
ポタアンほどサイズによるパーツの制限がない
DACだけでなくADCにもコストがかかる

●ポタアン
鑑賞用途(様々に音作りがされている)
外での使用が考慮されてるのでイヤホンヘッドホンOUTを重視
持ち歩くためサイズの制限を受ける
通常はDACのみにコストがかかる

ag06は確かにヘッドホンOUTでホワイトノイズを感じたけれど、
VOLT276やMOTUのM4を使っていて気になったことはないです。

>>423
4.4mmのバランスが規格になったのが2016年ごろ、発売2014年のPHA3では厳しいかと。変換かませばいけるでしょうけど。

>>424
ありがとうございます、音質というかチューニングといった方が語弊ないでしょうか。かなりマイルドというかウォームなチューニングってレビューを見たので候補から外しておりました。こちらも店頭にあったら試聴してみます。