X

【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴53人目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/29(火) 00:17:55.01ID:uRky1iM0d
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
スレを立てる人は『!extend::vvvvvv::』を3行に増やす

FiiOの製品について語るスレです。
次スレは>>980を目安にしてください

■FiiO公式サイト
http://www.fiio.com.cn/

■日本公式代理店
エミライ
https://www.fiio.jp

■FiiO Official Store(aliexpress)
https://fiio.ja.ali○express.com/store/1473108

■前スレ
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644159363/
【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴52人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648343078/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/29(火) 00:28:34.76ID:GAD8gFlHa
乙です!
2022/11/29(火) 02:04:59.63ID:SknZPxr5d
オツー
2022/11/30(水) 17:13:49.01ID:maDUMruf0
Twitter見てるとBTR7今日届いてる報告が、わんさかあがってるけど、
俺のは昨日夜、副都心法人営業所で荷物受付、発送されてたのに、2日配送予定と言う遅さ・・・九州の100万都市は離島か?
ヤマトさんが仕事してくれません・・・
2022/11/30(水) 17:28:58.53ID:djx7tksYd
BTR7てシンガポール経由でしょ?
ヤマト便もあるんだ
2022/11/30(水) 17:32:02.06ID:maDUMruf0
>>5
どこ経由か知らんけど、ヨドバシ組やeイヤホン組の昨日店舗入荷分の配送
2022/11/30(水) 17:33:02.72ID:djx7tksYd
ああ、ごめんなちゃい
2022/11/30(水) 17:35:11.01ID:TzUwGgXlM
K7とBTR7はどっちが音質いいの?
9名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-qb6z [49.105.100.102])
垢版 |
2022/11/30(水) 18:39:38.14ID:ClxqOEl9d
K9Pro Ltdを持ってるがQ7をポチってしまった
2022/11/30(水) 18:50:10.90ID:lEGQn24/0
>>9
比較レポたのむわ
2022/11/30(水) 19:10:27.23ID:P/XHCHCp0
スマホ+Q7が最強?
2022/11/30(水) 19:35:28.56ID:wlGmZ2Uf0
>>9
俺もレポ頼む
2022/11/30(水) 19:42:08.43ID:FQrI0KZTd
電源差しっぱなしでもはや据え置き運用してる
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-BAs5 [106.133.83.249])
垢版 |
2022/11/30(水) 19:50:40.29ID:WT7+Nih9a
K7ヤフショのエミライダイレクトの在庫復活したからポチったわ
そこで質問なんだが
PL50使ってる人いる?どんくらい変わるんだろ
2022/11/30(水) 20:29:50.34ID:AIUezZ26a
うちのQ7も完全に省スペース据え置き機になってる
2022/11/30(水) 20:35:29.24ID:vyy0Mwyc0
>>11
最強とは言えないけれど、使い勝手も音質もコスパも滅茶苦茶いいよー
2022/11/30(水) 21:06:20.61ID:ka7p9pzc0
BTR7は中華サイトが安いよ アリババとか

1万2000円安く手に入る ああ正規品だよ

来るのは12月半ばだけどね
2022/11/30(水) 21:38:45.71ID:NxptA9L8M
>>14
M17で使うと違いがわかるみたいだけどK7で違うとか良くなったと言う人は見ないね
そのままでノイズとか気にならないなら買わなくていいんじゃない?
2022/11/30(水) 22:48:57.55ID:rFGCOSa50
量販店のポイントで某TWSを買おうと思ったけど期待以下だったからM15Sを買いたいんだがいつ発売なんだ?
2022/12/01(木) 00:08:32.32ID:aCvvZIMq0
在りえくでは2万5000円でポチッと妥協したけどクーポンコード使えばもっと安くできたとわかって悔しいわ
2022/12/01(木) 05:12:18.61ID:Sa15dkluM
>>20
K7?
2022/12/01(木) 08:24:29.73ID:ZT1P2c5Q0
ヤマト配送がいつもより約2日遅いのが、ブラックフライデーだからって、さっきTwitter見てて知ったわ
けどなんで熊本ベースで、昨日夕方から12時間以上寝かされてるのか不明だけど・・・そもそもなんで熊本にあるのかも不明・・・
明日の夕方まで待ってるなら熊本まで取りに行ったが早いがねw
待ち遠しいわBTR7
2022/12/01(木) 08:29:02.75ID:ZT1P2c5Q0
あ、モーニングショーで、配達遅延のニュースやってる(笑)
2022/12/01(木) 11:14:27.69ID:kuGXAc030
>>14
ググっててみたら、PL50って日本じゃPSE認証取れなくて販売されなさそうなんだな
前からリニア電源欲しいと思ってたし、aliのfiio公式で16000円と安かったからでポチってみた
K7も持ってるから、届いたら組み合わせてどんな具合になるか試してみてから報告するわ
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-qb6z [121.101.91.36])
垢版 |
2022/12/01(木) 16:22:38.25ID:u/bxVW2I0
Q7届いたけどESSだけあって分析的で正確な音だね
変な癖とかなくて本来の音を楽しめる感じがする

それに対してK9Pro LtdはAKMらしく温かみがあって音に色付けがある感じ
変な色付けではなくてずっと聴いていたくなるような魅力のある音が楽しめる

Q7は半日くらいしか鳴らしてないからまた印象変わるかも
2022/12/01(木) 17:41:00.36ID:Gb1R5pEPM
eイヤホンのK7 2次出荷分、ようやく発送準備中になった。
2022/12/01(木) 18:56:27.42ID:ySg2HY550
BTR5の古い方持ってるんやけど、BTR7はこれより音質良くなったりしてる?
28名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-BAs5 [106.133.39.163])
垢版 |
2022/12/01(木) 19:13:57.01ID:XRxtEdHMa
>>18
まぁ不満なければそのままでいいかー

>>24
おぉ報告楽しみにしてるわ
2022/12/01(木) 20:39:32.85ID:ZT1P2c5Q0
午前中にウチから二番目に近い我が市内にあるヤマトの支店(いつもはここから配送される)に荷物が来てたのに、
隣の市(一番ウチから近い)に転送中(転送中の意味も分からんけど)ってなったまま今に至って、結局BTR7今日来ず。
支店に取りに行くようにしとけば良かったのかなぁ
なんにしても、ヤマトさんぐちゃぐちゃだわ
2022/12/01(木) 20:51:52.45ID:DJigM5bj0
>>27
音質キッズだった頃を見ているかのようだ
2022/12/01(木) 21:09:46.76ID:cTjlNwGnd
管轄エリアは拠点のキャパにもよるし
その時の配送量によって、ただ配達日を先延ばしにするのではなく
管轄エリアをまたいで配送手配できるというのは
むしろ優れたシステムのような…?
きっと明日お届けするための動向と考えよう
つか明日届くだけでもうらやま
2022/12/02(金) 12:14:21.60ID:G/Zs3iGXd
アリエクでm11s注文したけど配送情報が全く更新されん
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f08-n+ha [59.133.156.20])
垢版 |
2022/12/03(土) 00:46:44.97ID:b43Xips80
fiio ka3をアリエクで購入して届きそうなんですが、アプリで設定した方がいい項目ってありますか?
基本iPhoneなので設定いじるのにAndroid端末借りなきゃできないので、必要ないならたすかるんですが…
能率?の悪いヘッドホンなどでは使わず、一般的なイヤホンで使用する予定です。
2022/12/03(土) 11:34:55.09ID:hRisFFgGr
>>28
価格コムのレビューにPL50とK7併用してるレビューがあるね
結構変化するみたい

自分も買おうと思ったけど
せーるおわったせいか21Kに値上がりしてたので断念
2022/12/03(土) 11:46:58.26ID:DnF8OSPHa
コジマで頼んだk7今日届きそう
eイヤで今月中旬~下旬て言われたからもっと遅いと思ったけど、ラッキー
2022/12/03(土) 13:59:05.66ID:4o88RAtMa
やっときましたBTR7
ちょっとだけリケーブルで聞いてみたかど、BTR3kとぶっちゃけ全然違うね
BTR 3kも良い音だわぁ〜って思ってたけど、とにかく良い
2022/12/03(土) 17:46:58.46ID:g9nDZQvZM
うちもヨドで買ったBTR7届いた。
いろいろいじっているけどfiio control appに端末登録できない。デバイス追加しようとするとずっとぐるぐるしてる。
途中で通知になんかでては来るけど空っぽでなんか操作できる感じてもない。ちな泥。
app無しでも使えるけどファームアップできないしなんかもにょる。
2022/12/03(土) 18:03:41.76ID:C320qO7bd
試聴機ですらいじり倒せたけどスマホは何?
2022/12/03(土) 21:13:47.35ID:3bZ38Y88M
poco X3GT。
どうしようもなければ前使ってた奴とかでファームアップだけしてこようか考えてる。
2022/12/03(土) 21:44:22.08ID:0FeqHIRZd
MediaTekと相性悪かったりするのかね?
まあ一度ひと通り確認だけできれば本体で大概のことはできるからあんまり困らなそうだけど
41名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saef-YBfG [106.133.25.195])
垢版 |
2022/12/03(土) 23:13:44.60ID:FHMOQS8Ba
K7届いたんだが感度のいいイヤホン(KZ EDX)だとホワイトノイズあるな
ZENDAC(外部電源無し)よりはマシだけど
今メインのtoppingのD10s+A50sはノイズ皆無なんだけどなぁ
音はtoppingより好きなだけに残念だ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saef-YBfG [106.133.25.134])
垢版 |
2022/12/03(土) 23:36:44.14ID:iBg3RoV5a
ちなtopping同士 ノイズ無し
k7からA50s ノイズあり
D10sからK7ライン入力 ノイズあり

不良品かなこれ…
2022/12/04(日) 09:04:48.92ID:QiSDdjhva
いろいろ見て回ってるけどBTR7認識しないというのは一件だけあるぐらいやな 
その機種はXPERIAやけど相性問題あるんかなぁ
2022/12/04(日) 10:29:08.06ID:kiWc0h9oa
>>41
eイヤの紹介動画で高感度のイヤホンでもノイズのらないって言ってたけど、のるんか笑
2022/12/04(日) 10:41:22.66ID:vN4TkM24M
>>41
どんなイヤホンかと思ったらめっちゃ格安イヤホンじゃまいか
2万オーバーのイヤホンだとどんな感じどすか?
2022/12/04(日) 10:51:37.32ID:28iZSkEh0
K7はノイズフロアが4.4μVと7.7μV
イヤホン繋いで聴くための機器じゃないよ
2022/12/04(日) 10:53:50.76ID:YSoG5GvD0
自分のK7は、P1MAXをバランス接続ハイゲインで聞いてもノイズは感じないなあ
2022/12/04(日) 11:22:35.10ID:RBz89roQ0
BTR7のBluetooth接続での音が良いと感じて、勢いでQ7を購入したんだけど
さすがに格が違う音になるな

ただファームウェアがまだ0.33だからかもしれないけど、BTR7に比べて
ソフトウェア周りが全然整ってないな
Q7の寿命を延ばすためにもBTR7のように80%までしか充電しないバッテリー保護
モードは早く入れて欲しい
2022/12/04(日) 11:37:35.54ID:DisH9I/O0
Q7評価高いよね
ただどうしても用途に疑問がよぎる
俺のポケットには大きすぎらぁ
2022/12/04(日) 11:43:35.40ID:YSoG5GvD0
BTR7ですら、BTR5に比べると大きさを持て余すからなあ
2022/12/04(日) 12:43:05.96ID:yoqIfT1Z0
BTR7大きさは気にならないなぁ(逆に大きい大きい聞いてて小さいと思ったくらいw)
ムサシノイヤホンケースにも余裕ではいる
2022/12/04(日) 13:43:34.81ID:8d1dCeqQa
俺もk7はsa6uで聴いてるけど特段ノイズは感じたりはしないなw
2022/12/04(日) 13:59:27.09ID:a9T1iSvt0
BTR7はBTR5と比べりゃたしかに2回りくらい大きく感じるけど使い方が変わるほどは大きくないと感じるな
Q7とか他社だけどGryphonあたりは大きいから使い方が変わってくる
2022/12/04(日) 14:15:31.42ID:cxVZUKW40
k7いいね
q3とは格が違うわ
こうなるとq7やk9proも気になってくる
オレの糞耳にはもったいなくて買えないけどな
2022/12/04(日) 15:05:58.77ID:TWjpyTUV0
まとめ:1399という価格帯と機能の豊富さを考えると、K7はまだまだ大丈夫。
問題を整理すると、シングルエンドの状況での性能は、より......平均的?
でも、使えなくはないですよね?
2022/12/04(日) 15:27:38.28ID:ENNzgBer0
いやー、Q7の音ほとんどM17だよ
凄い
冬はコートに入るけど、夏は持ち歩き難しいかな?
2022/12/04(日) 17:24:17.37ID:SVOlIHeaa
BTR7使ってて気づいたけど、
LT-LT1でiPhoneやiPadと繋いでるんだけど、iPadだと有線接続出来てない事にさっき気づいたわ(btr7のAACとPCMの表示でわかった)
iPadに問題ありだろうかなぁ
2022/12/04(日) 17:27:23.28ID:cxVZUKW40
シングルエンドに限定して考えた場合、k5proとk7とではどちらが上なんだろう?
優劣はないとしてもどんな傾向の違いがあるんだろう?
2022/12/04(日) 20:13:46.95ID:hqyrYiVLa
ここ1年ちょっとくらいの間にむっちゃ沢山出た気がする
BTR5 2021買ったのが遥か遠い遠い昔のようだ。いつ買っても時期が悪い気がしてしまうが来年はどうなるやら
60名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-kprB [106.154.140.66])
垢版 |
2022/12/04(日) 20:45:26.96ID:c/KPl7tia
AndroidでFiiO controlがBTR7認識しないの多発してるけど本国のFiiO control入れるとできるらしいね
2022/12/04(日) 21:00:12.26ID:2xD7fbss0
GooglePlayのやつとバージョンが違うね
とりあえず本国版だけ修正してあとからこっちもアプデくるのかな?
2022/12/04(日) 21:38:43.67ID:a9T1iSvt0
>>59
逆に言えばいつ買っても時期がいいってことだな
2.5mmだったBTR5よりはBTR7の方が時期がいいと思うけどLE Audioが控えているから使い物になるまでは待ってもいいな
2022/12/05(月) 00:05:34.87ID:9EfccioR0
>>57
結局は分からん!!
挙句、iPad再起動したら『このアクセサリは使用できません』って言われた。。。
LT-LT1じゃiPadは使えないって結論付けたわ
じゃ代わりのOTGケーブルってどこのが良いのでしょ???
2022/12/05(月) 00:50:36.02ID:MI2ZcUMM0
Apple純正のUSBカメラアダプタ以外のサードパーティ品は全てMFi取ってないから動作保証なんてないよね
2022/12/05(月) 06:04:33.48ID:WRNB4A9s0
K7同じくイヤホンによってはホワイトノイズ乗るね
King RSではまぁまぁ聞こえるけどClairvoyanceだと分からんレベル(どちらもバランス)
ZENDACより圧倒的にマシで個人的には許容範囲
ただLEDが眩しいのが困る
2022/12/05(月) 10:12:09.33ID:3ZGPpyjc0
>>58
K5pro →k7に買い換えるかbtr7を先に買うか悩んでるけど
k5とk7で比較した言及がそもそも少なくて検討材料不足よなあ
まあ試聴しに行けってことなんだろうけどな
2022/12/05(月) 13:20:09.40ID:WK01piaId
Q7のファームウェアv1.04が海外で出てるけど海外のページのと日本のページのって中身同じかな
海外から買った人もメニューから技適見れるの?
ボリュームノブ短押しで画面オンがしたくてアプデしようか迷ってる
2022/12/05(月) 16:59:37.07ID:xJqLyrkx0
>>67
そうなのか
FiiO Controlからオンライン更新を選択しても「最新ファームウェア使用中」と
言われるから、公式から落としてきてローカル更新するの怖いな
2022/12/05(月) 18:02:24.02ID:UdFHEfEX0
アリエキのアリババで買って、今船の上なんだけど

日本の関税でお金取られたりすんのか???

つーかクレカ決済されたけどまたひかれんのか???
2022/12/05(月) 18:03:30.76ID:UdFHEfEX0
あぁ、買ったのはBTR7なんだけど。。。
2022/12/05(月) 18:49:34.00ID:JspV5vRH0
クールでくっきりキラキラのK5ProESS
粒立ちが心地よく優等生、低域の量感と制御UPのK7

HD600→低域UPは相性抜群
Eris E3.5→低域過剰になりBASSつまみを絞る

こんな感じ
2022/12/05(月) 19:51:45.38ID:+no0ONdo0
>>69
普通は取られる、普通は
2022/12/05(月) 21:00:33.53ID:WojWKT050
業者によっては品目を試供品とかサンプル品て事にして申告額を下げて関税回避させたりするけど、
申告額の金額で輸送トラブル時の保証額が変わってくるから、ちゃんと申告してもらったほうが良いよ。
2022/12/05(月) 21:34:12.49ID:uLWvxe/md
個人の輸入なら1万6000円までは無税で
輸入消費税はそれを超えたぶん例えば2万5000円の買い物なら9000円に対して900円だけ取られる
ただ問題はタチの悪い通関業者に当たった場合は「通関手数料」と称して3000円も要求してくる
さらに輸入消費税立替分と消費税通関手数料を代引きで要求するために代引き手数料500円も加わる
ここまで取られるなら保証の点で安心な国内正規品購入の方が多少割高でもマシな気がする
75名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-qLCG [133.106.202.177])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:48:15.98ID:Sf7GaK8BM
米国からのDHLだと、後払いの請求書が送られてきますね
やはり消費税に加えて通関手数料で3千円くらい取られたはず
2022/12/05(月) 22:08:04.24ID:Y2nJFG68M
>>74
電子機器は85類なので無税
いくらだろうと関税は掛からないよ
2022/12/05(月) 22:25:14.34ID:DK1Tx8e10
だからexpansysで買うのを躊躇ってしまう。
2022/12/05(月) 22:37:14.24ID:uLWvxe/md
>>76
輸入消費税の話をしてるんだが大丈夫か?
2022/12/05(月) 22:50:10.70ID:NWjTIPII0
税関のホムペ見るかぎりあってるようだが
2022/12/05(月) 22:56:31.08ID:uLWvxe/md
関税ゼロの品目なら輸入消費税も免除されるとでも思ってる奴がいるのか
2022/12/05(月) 23:08:12.02ID:yYCI2YNA0
ああ、しっかり消費税とられるのか
言われてみればたしかに蟻の請求には入ってないな
2022/12/05(月) 23:30:28.54ID:UdFHEfEX0
69ですが そうかー これから関税も入って来るのか

まぁ覚悟するわ お金なにかとかかるんだな

ありがとうございます
83名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-qLCG [133.106.202.116])
垢版 |
2022/12/06(火) 00:57:03.85ID:/vp/Pd4XM
だから「輸入消費税」だってばー
2022/12/06(火) 12:18:45.73ID:ktFPBpR30
Soundcolor勢が皆関税取られたのかだけ気になる
2022/12/06(火) 12:36:52.24ID:FqVZsYpj0
そもそもとられたことがないから
皆とられるというのが想像できないなあ
どうやったらそんな状況になるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-UTzD [133.159.150.228])
垢版 |
2022/12/06(火) 13:33:21.40ID:uYX8T2TuM
Soundcolor勢でBTR7届いて使ってるけど、追加の税ってどんな感じで払うの?
アリエクでたくさん買ってるけど、いまだ払ったことない。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-UTzD [133.159.150.228])
垢版 |
2022/12/06(火) 13:34:33.16ID:uYX8T2TuM
ちなみに今回届いたBTR7は梱包を1回開封された形跡があった。
2022/12/06(火) 13:43:58.98ID:RxqLKMQya
2万円のBTR7最高だよ兄貴
fiio製品は絶対エミライから買わない

https://i.imgur.com/2omRRsS.png
2022/12/06(火) 14:11:00.28ID:ANn6rL/IM
>>86
高額だと違うみたいだけど少額だと代引みたいに家で受け取るときに配送会社に支払うことが多いかな?
配送会社が一旦立替している扱いらしいね
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8330-RX5i [110.130.252.213])
垢版 |
2022/12/06(火) 16:46:55.06ID:uvIiB6E60
【W杯逆転】 反撃能力(・∀・)イイネ! 【九条改憲】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wc/1669944970/l50
2022/12/06(火) 17:10:59.29ID:0umT1Qe+0
>>86
払った人の話だと配達時に請求されるらしい 請求されなければ売り主が何とかしているんじゃないかな
俺もAliじゃ5万以上するものいくつも買っているがいまだに請求されたことないけどね
2022/12/06(火) 17:22:49.87ID:ktfqFnKVa
俺も未だに払ったことないな
2022/12/06(火) 17:31:09.46ID:bQWeuasx0
気にしたことなかったけど品目は何になってるんだろ?
来たら見てみよう
2022/12/06(火) 19:24:59.08ID:gie10+IF0
ZENDACで満足してるんだけどK7に乗り換えたら音質向上しますかね?
明かに違いが出るなら購入したいです
2022/12/06(火) 19:26:07.65ID:fgYmVLvk0
たしか M15 買ったときだと思うけど一度だけ請求来たことあるよ
2022/12/06(火) 21:12:34.05ID:aUgjb5iE0
>>71
ありがとうございます
スペックだけ見て勢いでk7買って実際に使って大満足してたんだけど、冷静になってスペック見比べたらデジタル的にはk5proの方が上っぽいし、シングルエンドでお手軽に楽しむならk5proが良かったのかなと疑問に思ってた
k5proのキラキラにもひかれるけどk7が自分の最適解だったと思えた
2022/12/06(火) 21:19:22.54ID:aUgjb5iE0
>>94
おれのzendacは音質以前の問題でギャングエラーが酷くて実用に耐えなかったわ
プラグの抜き差しでもガリガリ言ってたし
k7には大満足
比較になってなくてすまん
2022/12/06(火) 21:47:25.83ID:PW50jpXm0
オーディオはスペックより出音が全て
2022/12/06(火) 23:34:04.15ID:aUgjb5iE0
試聴できずに凸するしかない人もいるんです
2022/12/07(水) 00:02:59.55ID:Ges3pjcB0
もはや実物触れたり聴いたりして買うことはなくなったは
物欲とレビュー頼み
2022/12/07(水) 00:30:05.62ID:9Jcdj0LMr
>>94
それらに何を繋ぐの?
個人的には同じくらいの価格のHPしか持ってないならその予算で上位機種に乗り換えるけど
2022/12/07(水) 05:14:13.84ID:v9DjxTLWM
BrightAudioStoreでK7注文したかたおります?
発送されるまでどのくらいかかりましたか?
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8774-0yYV [220.109.46.208])
垢版 |
2022/12/07(水) 09:34:49.81ID:1eBWgFdD0
ZENDACとK7の音質の違いはほとんど無いと思う
比べて若干高音が高いとか低いとかそんなもの
だったらヘッドホンを変えるとかZENCANを追加するとか予算上げて上位機種にするとかそっちが良いと思う
同価格帯のDACでは音質の向上は皆無
2022/12/07(水) 11:44:44.49ID:UlHmR3W3M
>>102
そこで独身の日セールで買ったけど、翌日には発送してくれたよ。めちゃ丁寧な梱包だった
2022/12/07(水) 11:46:14.02ID:L6GowxFA0
K7はZEN DAC+ZEN CANが置けないところに置ける場合もあるし入力増えるから予算3万円で横スライドしつつZEN DACを売る選択肢はなくはないかもね
上はもう8万円コースでしょう
2022/12/07(水) 11:55:28.18ID:VOiYEEq5d
m11plus essを買えば据え置きでも使えるよ!
2022/12/07(水) 12:37:30.15ID:v+Wi1VqGd
それならQ7の方がいいよー
デカいけど
2022/12/07(水) 12:38:11.58ID:wY5Zyv9V0
>>97
これだよね。ストレスなくなるのがでかい。
109名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-94ar [49.98.164.46])
垢版 |
2022/12/07(水) 12:44:15.01ID:jeSYoECpd
BTR7とDAPとイヤホン収納出来るちょうどいいサイズのケースとかポーチないだろうか
110名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-HJ99 [106.146.76.30])
垢版 |
2022/12/07(水) 13:49:42.26ID:ILMsjnqta
BTR7の充電上限80%の設定、見かけは100%にしてくれないかな
モヤモヤするわ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-UTzD [133.159.149.158])
垢版 |
2022/12/07(水) 14:03:30.94ID:sjwqkSrOM
>>110
80%といいつつ表示は60%くらいしか充電されずモヤモヤしてる。
みんなちゃんと80%まで充電される?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f17-RX5i [147.192.217.37])
垢版 |
2022/12/07(水) 14:05:44.60ID:XtvWWxti0
80%まで充電されるけど、使い始めるとあっというまに40%まで消費するな
2022/12/07(水) 18:28:28.46ID:l+teloMy0
>>111
俺も60までしか充電されなくて設定切ったわ
2022/12/07(水) 19:37:50.01ID:hZLCKAAF0
>>102
11/26に注文したけどまだ発送されてなくて3日前くらいにメッセージ来ててコロナのせいでfiioから製品届くの遅れて発送が来週になるって来てたな
115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-HJ99 [106.130.100.189])
垢版 |
2022/12/07(水) 19:40:43.35ID:8Mjtxix8a
大きいセラーでも平気で無在庫販売やってくるからな
イヤホンだけど俺なんてメーカーが今作ってるから待ってくれて言われたぞ
2022/12/07(水) 19:42:33.17ID:hl6ApkmLd
>>113
80%より60%の方がバッテリーの劣化は少ない
長く使うならその方がいい
2022/12/07(水) 19:52:58.23ID:hZLCKAAF0
そうなんか
キャンセルしてもいいけど次のセールまで待つのも面倒くさいし待つしかないか
何回かここで買ってたけど次からは別のところで買うわ
118名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saaf-HJ99 [106.129.108.5])
垢版 |
2022/12/07(水) 19:59:05.94ID:yLP5fKFla
>>117
すまん俺が言ったのは別のセラーね
2022/12/07(水) 20:07:49.61ID:fE0f4rggd
BrightAudioはAliでFiiOを取り扱ってて日本に発送してくれるセラーの中では発送や質問返答も早く定番的な感じで自分もよく使ってたんだがなぁ
これからはSoundColorかな
1111で買った商品も数時間後には発送メールが来てて実際の引き渡しもその2日後にはされてたし
2022/12/07(水) 20:11:04.71ID:kVvTI2eG0
>>116
使ってる時にバッテリーが切れなければそのほうが良いんだろうけど
使いたい時間バッテリーが保つかどうかだからなあ
2022/12/07(水) 20:27:39.21ID:kunwJ3AVM
>>114
あざーっす
私のとこにはメールきてないけど
待ってたらいいのかな🥺
2022/12/07(水) 21:49:45.68ID:3vMcZtTp0
向こうの在庫の仕組わかっとらん奴多いのう
2022/12/07(水) 21:56:42.11ID:zCEgc06h0
>>122
商習慣が分からん
2022/12/07(水) 22:38:18.35ID:Dxzsy/jir
オーディオ周りは一通りそろったから最近特に買うものもなくなってきた
身の回りの物も大体揃ってるしブラックフライデーもスルーした
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-0yYV [124.213.209.51])
垢版 |
2022/12/07(水) 23:02:16.34ID:LtaIpv6+0
同じく買うもの無かったからアーロンチェア買ったよ
高級チェアに座りながら音楽を聴く時間が増えた
2022/12/07(水) 23:11:22.90ID:hl6ApkmLd
アーロンチェアって背筋を伸ばしてデスクに向かって作業するための事務イスであって
くつろぐ姿勢には向かないんだけどね
127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-kprB [106.154.145.30])
垢版 |
2022/12/08(木) 00:45:17.38ID:b+HAqTqIa
>>109
Amazonベーシックの外付けハードディスクケースは入らないかな
大きい方ならいけるかも
2022/12/08(木) 01:25:37.92ID:eB6X/fhh0
自分はリクライニング角度を無段階固定可能なバロンチェアを使ってるな
ヘッドレストとアームレストも可動式を付けてフルセット仕様で
アーロンチェアは前傾姿勢も可能で仕事道具としてはとても優秀だと思う
リラックス用途にも使っているのは意味不明だけど
2022/12/08(木) 01:34:20.26ID:RWSgSF41d
前傾特化がアーロンチェアで
後傾特化がオカムラのアトラス
それ以外は前傾後傾バランス型
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-0yYV [124.213.209.51])
垢版 |
2022/12/08(木) 05:12:08.98ID:RtMbVxjj0
椅子を倒して座ることはほとんどしないから
リクライニングの硬さを調整してもたれながら音楽聴いてる
だからアーロンチェアは最適
なかなかの値段だったけど保証も12年あるし買って良かったよ
131名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-dfii [133.106.194.20])
垢版 |
2022/12/08(木) 05:24:04.64ID:NVODLrohM
椅子スレだったのか
132名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-94ar [49.98.164.46])
垢版 |
2022/12/08(木) 08:33:12.62ID:30LoDvAKd
>>127
イヤホンまで入れるとなるときつそうですな
2022/12/08(木) 08:58:59.58ID:FgSMxRTSd
わいもエコーネスのリクライニングチェアでぐーたらしながら聴いてる、ぐーたらしすぎててそのまま寝落ちもよくやらかすわ
Q7は据え置きに負けない性能で、肘置きやら膝の上やらちょろちょろ動かせるサイズなのが地味に助かってる
少し心配だった発熱も全然気にならんかったし
2022/12/08(木) 10:08:38.11ID:dLlQxbBEM
コンテッサ最強ですわ
12年座ってるけど壊れる気配もヘタレもなし
うっかり朝までぐっすり寝落ちしても身体全く痛くならん
2022/12/08(木) 11:08:58.33ID:KKT1fqEJ0
Fiioに問い合わせしたらエミライから返信が来た
BTR7をiPadから削除して有線を繋いで下さい。。。
いや、そうじゃないと思ったわ
2022/12/08(木) 13:13:19.39ID:0HejoZjKM
シルフィーに座ってる人おらん?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d721-RX5i [61.126.127.122])
垢版 |
2022/12/08(木) 15:28:35.81ID:8OigVQ4Y0
職場(クッション)も自宅(メッシュ)もシルフィーだぜ
それと自宅にはK9pro LTD
2022/12/08(木) 17:16:39.13ID:SuYC64n1d
質問させてください
iPhone使ってるんですけど最近音楽に目覚めて、いい有線イヤホンで音楽を聞きたいと思った場合
iPhoneにQ7をぶっ刺すのと、もう音楽専用にM11 Plus ESS買っちゃうのと、どっちがおすすめとかありますか?
あと安いしKA3もいいなと思ってるんですが、dacって値段でそんなに音質変わります?
2022/12/08(木) 17:27:15.40ID:ynn5kNSO0
>>138
音質だけならQ7
スマホいじりながら聴きたいならDAP
ドングルタイプは買っても上が気になるようになるからあまりオススメしないかな
2022/12/08(木) 17:36:36.79ID:SuYC64n1d
ありがとうございます!
音はdacのほうが良いんですね。知りませんでした
でも言われてみれば、iPhoneはしょっちゅうポケットから出し入れするんでdapのほうが合ってる気がしてきました
助かりました
141名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr77-bWNQ [126.156.162.217])
垢版 |
2022/12/08(木) 18:22:38.34ID:422xT3HEr
>>140
もう決めちゃったかもだけど…
俺だったら外ではmotteruとかのケーブルdacにして家用にQ7とか据置のdacにする
motteruも外だったら十分な音質だよ
2022/12/08(木) 18:26:32.90ID:L9jDE5mRr
いつ出るかわからんが、fiioの次期ハイエンドは発売後すぐに買うわ
LTD買い逃して、そのままずるずる来ちゃったんだよなあ
2022/12/08(木) 18:42:20.57ID:YgkBrCEjd
>>141
お、ありがとうございます
まだ買ってないので選択肢増えるのは嬉しいです
こういうちっちゃいのでも音っていいものなんですね
2022/12/08(木) 18:43:31.05ID:2CLD9k2za
最速fiioマン良い情報は出してるんだろうけど、最速アピールき○すぎて敬遠しちゃうわ。
2022/12/08(木) 20:00:51.28ID:++Cw1Tkx0
Q7外聴きのときはBT接続でもいい感じだよ
スマホも生きるし
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179f-4FAg [126.249.170.193])
垢版 |
2022/12/08(木) 20:05:47.68ID:ojwVNpQU0
Q7でBT接続するのか
2022/12/08(木) 20:10:22.02ID:jqjccH5Pa
BTでスマホ生きるとは
2022/12/08(木) 20:21:33.86ID:EnqQq7VFd
スマホにケーブルぶら下がってると邪魔くさくない?
2022/12/08(木) 20:37:57.90ID:O7LsqaWk0
スマホ一台で普通に使いながら音楽聴くならUSBよりもBTって話かな
二台持ちしてもいいけどね
2022/12/08(木) 20:49:32.20ID:S+Nd2NLeM
昔のバカでかいアンプって今のと比較して音はどうなの?
全く知識ないけどなんとなく良さそう
2022/12/08(木) 21:02:14.08ID:bjxYIQMN0
Q7がBluetooth接続できるのはいいんですけど、私のスマホはiPhoneで聞くのはApple Musicのロスレス音源なんです
iPhoneは有線じゃないとロスレス再生できないって見たんですけど、それだとせっかくのQ7が無駄になったりしないですか?大丈夫?
152名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-dfii [133.106.240.148])
垢版 |
2022/12/08(木) 21:09:43.61ID:BVAZt0vLM
>>150
昔のオーディオは今よりも生産数が多いので、それなりに良い部品を使えた
サンスイとかNECとか、ちゃんとメンテしたアンプならスピーカー出力は優秀と思われるが、ヘッドホン出力に期待して、はヤメたほうが
2022/12/08(木) 21:37:40.21ID:vbeUMzTZ0
Bluetoothで最高音質のLDACですら96kHz/24bit/990kbpsなのに、48kHz/16bit/256kbpsのAACでなにを望むのか。
2022/12/08(木) 21:44:51.18ID:bjxYIQMN0
あ、大丈夫なんですね
ありがとうございます
2022/12/08(木) 21:50:12.80ID:ws0Uu/jz0
>>151
Q7にはLightning - USB-typecアダプタが付属してるから、それで接続すれば
有線接続もできる。

ただしまだ有線イヤホンで数万円クラスのものすら持ってないのであれば
Lightning ヘッドフォンジャックアダプタを1000円台で購入して浮いた
お金を有線イヤホンに投資(一つをより高いものにするか、他の嗜好にあった
イヤホンを追加)した方がいいと思う。

いきなりQ7を買っても何が基準が一切分からない状態だろうから、今後も
使い続けるかどうかは別としてレファレンスして持っておくことをオススメする。
2022/12/08(木) 21:52:53.23ID:MZv5fvAhr
>>138
DACもDAPも持ってないような初心者がそんな高いの買う必要ない
値段が2倍になったからと言って音質が2倍よくなるわけじゃない
オーディオは高級機になればなるほどコスパ悪くなるだけだから持ってるやつに満足できなくなったら買い換えればいい
あと個人的な意見だけど同じ金かけるならまずイヤホンにかけた方がいい
イヤホンの方が違い分かりやすいしDAPやDAPはすぐ陳腐化するけどイヤホンのほうが長く使える
2022/12/08(木) 21:58:36.04ID:bjxYIQMN0
>>155,156
ありがとうございます
確かに初心者には過ぎた買い物かもしれません
あとQ7調べたら、値段はともかく「でか!重!」ってなったので気が引けました
とりあえずイヤホン主軸に考えてみます
2022/12/08(木) 22:03:00.03ID:jqjccH5Pa
最初のdacはモッテルをベースにしてイヤホン揃えたほうが無難かも
2022/12/08(木) 22:08:29.78ID:vbeUMzTZ0
その後、先人の忠言をくみ取りサイラスのオリオラス・トレイルリー・JPをポチる>>157だったとさ。
2022/12/08(木) 22:09:04.07ID:ws0Uu/jz0
>>151
ちなみにIER-Z1RをQ7とLightning ヘッドフォンジャックアダプタの両方で
聴いてるけど、ロスレス再生時の音質はQ7をもってしてもBluetoothが一番下
だと思う。

Q7(有線) > Lightningアダプタ(有線) > Q7(AAC Bluetooth接続)

もちろんQ7自体の音の迫力や上質さである程度は誤魔化せてるけど、
好きな曲とかを聴いてるとBluetooth接続による情報量不足の部分は
誤魔化しがきかない。iPhoneでロスレス再生を活かすのであれば有線接続は
避けて通れない。

Lightningアダプタの音は比較的素直だから、そこにアプリのイコライザで
好みの味付けとかして試行錯誤すると良いよ。その上でQ7とかが必要な
動機が見つかれば購入すれば良い。
2022/12/08(木) 22:35:26.05ID:1og2wa8IM
この前のブラフラでK7をbrightaudioから購入したんだけどさっき期限内で発送されなかったためキャンセル処理された…
こんな早くにキャンセルされるって初めてなんだけど店が勝手に処理したんかな?
2022/12/08(木) 22:48:07.40ID:oPmqBzSyd
そこでブラフラにポチッたBTR7は11日で届いたけど
なんか未発送報告が多いね

梱包もしっかりしていて外装に傷ひとつ無かったし
在庫さえあれば良いお店なんだけどねえ…
2022/12/08(木) 23:16:16.18ID:1wjIIMVjM
店に問い合わせて同じ値段で売ってくれたりしないよね? まさかキャンセルされるとは思わなかったあるよ
2022/12/08(木) 23:27:26.90ID:Uf+8OLhW0
R7はよして
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f08-1Qdo [59.133.156.20])
垢版 |
2022/12/09(金) 00:19:22.72ID:vzfgxlyt0
>>161
自分も期限内に発送されそうになかったから、発送期限延長してもらった
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f08-1Qdo [59.133.156.20])
垢版 |
2022/12/09(金) 00:23:29.42ID:vzfgxlyt0
COVID-19の影響により、中国の多くの場所が11月にブロックされ、K7の生産に影響を与えているため、お支払い後すぐに発送できないってメッセージがきてた
2022/12/09(金) 03:15:03.15ID:S1UPuoDI0
自分はAliexpressのバグでアリスタ発送できないって言われたから無料でFedexに変えてもらった
168名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-dfii [133.106.240.148])
垢版 |
2022/12/09(金) 03:33:02.23ID:BiNd6ziBM
FedExだと、通関で輸入消費税(プラス通関手数料)を請求されそうだな?
2022/12/09(金) 03:45:24.26ID:hFefmFf5d
>>161
店が発送しないから期限が来てアリがキャンセルしたんだろう
期限が来る前に期限延長すれば良かったがもう遅い
今までの買い物は期限内に発送されてたから初めてなんだろう
2022/12/09(金) 07:30:33.06ID:S1UPuoDI0
>>168
うん、今日届く予定だけどガクブルしながら過ごさねば
2022/12/09(金) 07:43:07.15ID:67hBSHRBd
大丈夫
恐れることなど何も無い
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-0yYV [124.213.209.51])
垢版 |
2022/12/09(金) 08:10:32.75ID:0Jr4FikQ0
そうね、味を決めるのはイゲタの醤油ですものね
173名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-s+hN [133.106.32.182])
垢版 |
2022/12/09(金) 08:22:30.50ID:z8ZFdUjIM
K7買おうと思ってるんだけど、付属品とかでiPhoneからそのまま接続できる?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-dfii [133.106.194.131])
垢版 |
2022/12/09(金) 08:28:46.55ID:G3i4mKWZM
>>170
配達当日は大丈夫
請求書が来るとすれば後日、郵送で届きます
2022/12/09(金) 08:43:57.63ID:VNDicxRLd
こないこない(笑)
2022/12/09(金) 08:46:16.95ID:nWRbmmkEa
>>173
無理。a to bかc to bは入ってた気がしたけど。
2022/12/09(金) 08:48:08.12ID:MDqOoL1rM
>>165
延長できたんだねぇ
今回は縁がなかったか🥺

>>169
今までは店が勝手に延長してくてたみたいで
そういうものだと思いこんでました。
2022/12/09(金) 09:31:37.61ID:i2CXjw5C0
Lightning変換アダプタは耐久性もスマートさも欠けて好きじゃない
早くType-Cに統一して
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8774-0yYV [220.109.46.208])
垢版 |
2022/12/09(金) 09:33:36.02ID:PgV9r1+b0
K7って同価格帯のDACより音質良いの?
2022/12/09(金) 10:41:08.76ID:36gIAfDw0
>>179
ドライブ力はあるけど、DACとしては値段なりかな

安っぽい音がする
2022/12/09(金) 11:02:24.04ID:xUuxkibaM
BTR7バッテリー保護ONだと60%どころか充電ケーブル挿した直後しか充電されないなー
2022/12/09(金) 11:07:09.50ID:xvuvFDp40
やはりiPadでもLT-LT1使って音楽聴きたいと試行錯誤色々やってはみたものの、多分第9世代だから使えない説が浮上(ブログに同じような環境の方がいた)
そこで、カメラアダプタで充電しながら使おうと思うんだけど、サードパーティ製のカメラアダプタで、良いの知ってる方いません?
なんせappleの純正Lightningカメラアダプタ6,180円は高い
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f08-1Qdo [59.133.156.20])
垢版 |
2022/12/09(金) 11:19:19.05ID:vzfgxlyt0
>>182
自分場合はiPad ProでKA3が使えなくて色々試したり調べた結果、typec 3.1 gen2以上のケーブルじゃないとDACとして認識されないとの情報が海外にあったのでケーブル買って試す予定 。

lightning端子のiPadはまた違うのかな
2022/12/09(金) 12:13:25.77ID:oOK6wq8N0
>>168
うちは後日郵送で請求書きたよ
2022/12/09(金) 12:25:09.73ID:VNDicxRLd
>>184
セラーどこ?
2022/12/09(金) 12:36:04.91ID:vyeww4zWa
fedex利用したこと2回あるけど請求来たことないなw最近でも1年経過した
でもたしかそれ以外で個人店っぽいところの中国から発送したのだとなんか1500円くらい受け取り時に請求されるケースは確か多くあったような
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-0yYV [124.213.209.51])
垢版 |
2022/12/09(金) 12:37:25.61ID:0Jr4FikQ0
>>180
ありがとう
やっぱり3万前後の音質かぁ
もうちょい予算あげてみます
2022/12/09(金) 13:49:05.04ID:xvuvFDp40
>>183
BTR3kだとiPhone、iPadともLT-LT1で何の問題もないんだけどねぇ
BTR7だと電力不足?だかでiPadを認識してくれない
どうもそのブログだと第9世代だけみたいな書き方してたから、何かが違うんだろけど技術的なことは分かりませ〜んw
amazonに1000円ちょっとで、カメラアダプタあるけど、サクラチェッカーだと評価悪いし、けどapple純正高いしでどうにもならん!
2022/12/09(金) 14:42:34.14ID:3JPcUczya
BTR7認識しないというのはツイでもいたな
てか地味に多い気がする
2022/12/09(金) 15:07:49.72ID:xvuvFDp40
>>189
今更ながらにTwitter見てきたw
ツイート数は少ないね
どこのかは分からないけど、カメラアダプタ使ってる人居るね
2022/12/09(金) 16:38:56.88ID:oOK6wq8N0
>>185
BrightAudioでFedex
2022/12/09(金) 16:56:37.65ID:XTFf41IsM
>>186
課税価格が1万円以下には、輸入消費税がかかる
で、課税価格は通常は小売価格の6割として計算されるので、16,666円までなら大抵免除される
免除対象外となる物品もあるけど、イヤホン関連は関係ないから、大体上の通り
2022/12/09(金) 17:30:15.75ID:VNDicxRLd
>>191
へえー
あれじゃ絶対ありえないだろと思ってたけど
いつもしてくれるわけじゃないのね
2022/12/09(金) 17:34:45.53ID:+2THkcQPM
>>187
決まったら教えてくれめんすよ
2022/12/09(金) 17:59:27.46ID:2Bebx3N10
>>194
くれめんすよは新しいな
2022/12/09(金) 22:16:32.39ID:wYAPLc6Ed
BTR7のバッテリー保護がダメなのは残量表示がデタラメなんだな
保護どころか余計に寿命が縮まりそう
197名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saef-HJ99 [106.133.171.87])
垢版 |
2022/12/09(金) 22:59:29.20ID:XwDzhxJba
流石中華製
198名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-9Cto [106.133.125.82])
垢版 |
2022/12/10(土) 00:03:59.05ID:AbED/seaa
てか100%運用でも普通にバッテリー持ちクソ悪くてビビるわ
2022/12/10(土) 00:11:14.90ID:tW52d1xZ0
FH15来るぞ~
2022/12/10(土) 02:35:58.84ID:pmn/K+4p0
アリエキから昨日の金曜に来ました。
PCにUSB-DACにしてBTR7を使う時はCHARGEは切っていていいんですか??
あとBTR7って曲の頭出しすると頭切れるのね 驚いた!!
2022/12/10(土) 03:05:00.14ID:Njsy1krzd
どっちでもいいよ
ああ、バッテリー保護はバスパワー駆動で使う時用なのかな?
2022/12/10(土) 04:00:04.02ID:8/+J6r4ba
>>200
> 曲の頭出しすると頭切れる

これ致命的な欠陥だと思うんだけど、以前から機種によってはなるし
全く直す気ないんだろうかしらん
2022/12/10(土) 08:33:33.34ID:pmn/K+4p0
>>201
あぁ、ありがとう!!
>>202
当初iPhoneで使おうと思って買ったんだけどこの仕様はホント困ったものだよね。
だからBTR7はPCに使用して、K3ESSの方をiPhoneの据え置きに使うことにしたよ
2022/12/10(土) 10:15:23.39ID:uFsmNQeb0
>>201
やっぱBTR7はバスパワーなんだ
fiioのHPの書き方がややこしいんだよなぁ
と言うことは、間違いなくiPad+LT-LT1での運用は不可(LT-LT1の説明でパスパワーの機種は不可とあった)
カメラアダプタ買いたくねぇ〜w
これまたfiioのHPだとLT-LT1はスマートフォンとの利用推奨になってるけど、iPadはPCの括り???
2022/12/10(土) 10:18:17.93ID:uFsmNQeb0
>>202
頭切れはないけど、有線接続の時、ロスレス→ハイレゾ、ハイレゾ→ロスレス、とかサンプリングレートが変わる時に、『ボツっ』でノイズが出る
2022/12/10(土) 10:21:58.61ID:595KXFEod
CHARGEをオフにしてもダメなの?
前もって充電しておく必要はあるけど
207名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-JcnF [106.146.54.142])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:45:11.42ID:rYJZE8b7a
12月6日にSoundcolorにFiiO K7を注文したんだけど
たった今SMS宛に中国の番号から「注文受けてるFiiO K7で物流に問題あるから連絡くれ」ってメールが来た。
2022/12/10(土) 13:59:44.89ID:GZHXzjYlr
>>200
自分の場合Xperia5は頭きれる
Xiaomi11T proだときれないな
2022/12/10(土) 15:29:20.98ID:yML0Z3Raa
しょうがないから、ヨドバシポイント使ってカメラアダプタ買おうと思ったら、在庫ないでやんの
ヨドバシのアプリだと在庫残少なのにさぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ad-9NI9 [133.206.49.192])
垢版 |
2022/12/10(土) 16:03:45.96ID:fU92XWTN0
>>209
利用店の在庫までは確認しなかったんでしょ?
2022/12/10(土) 18:42:31.43ID:QBYhgjzx0
リニア電源のLA50届いたからK7に組み合わせてみたけど、ここまではっきりと変わるとは思わんかったわ
いままで意識してなかったけど、素だとホワイトノイズ結構あったんだなあ
低音の押し出しが太くなったし、若干、全体音量も増えた気がする
買ってよかった
2022/12/10(土) 19:03:07.74ID:H2Pced9ta
電源の日本販売はあるんかな?
2022/12/10(土) 19:16:22.60ID:PFwFS4wp0
eイヤのQ7のレビュー動画見ちゃったよ
今は9038ProのUDP-205とアナログバランスでgryphonつないでこれでもう十分と思っていたけどまさかQ7の1台だけで同じくらいの音がでてしまうのか?
2022/12/10(土) 19:44:27.44ID:UFRMKn+z0
PL50だね、Ali でBRZHiFiの25Wなら高い方のTalemaトランスにしても11000円程度で買えるからそれでも十分だと思う
注意点は出力電圧の切り替えはできないから15Vでは使えないのと12V, 2AとJadeのより少し小さいがACアダプターと同じだから問題ないと思う’
JadeAudioのやつはBRZHiFiのと形とかそっくりだからどうせ製造元はBRZHiFiと同じじゃ無いのかな
2022/12/10(土) 19:55:44.85ID:BkJHqNZa0
K7微妙じゃねぇか・・・
やっぱり自分の耳で試聴しないとダメだな
2022/12/10(土) 20:00:03.45ID:M3Kf24aj0
ポタ環境をm15からスマホ+Q7に移行しようか悩み中
ShanlingのH7も良さそうだけどどうするかな。
2022/12/10(土) 20:07:21.20ID:n993BKdo0
自作の安定化電源(テルマ50w)にk7繋げたら低域から高域までかなりしっかりした音になってビックリした

ただ電源別で用意するくらいならk9proESS買った方がスッキリしていいと思う
2022/12/10(土) 21:36:22.71ID:QBYhgjzx0
>>214
名前間違えてた、ごめん

>>212
どっかのブログでfiio社員から、PL50は仕様上、
日本のPSE認証が取れない構造になってるみたいなことを聞いたとか書かれてたから無理じゃないかな

個人的にはPL50よりも、二台利用できるaune audioのxp2が欲しかったんだけど、
アリエクで110v仕様のは売り切れてるんだよなあ
2022/12/11(日) 09:58:10.59ID:T0hvFeaA0
>>210
商品のお気に入りの下の方に在庫のある店舗ってあるんだけど、
そこ開いて、店舗のところに在庫残少ってなってたのよねぇ

さすがに店に電話してまで在庫確認しないよ今時

結局アポストで買うハメになったけど、問題解決したわ
皆言ってる電池残量も気にすることなくなったし。
2022/12/11(日) 15:08:44.57ID:41Njif5N0
今iPhoneにAirPods Proで音楽聞いてて、もっといい音で聞きたくてBTR7と有線イヤホン買うか迷ってるんですけど
BTR7ってBluetoothで音飛ばすんだからワイヤレスイヤホンとの違いがピンとこないんですが、それでも音って良くなるものでしょうか?
スマホに直でUSBを差すタイプのdacはさすがに邪魔すぎるんで、BTR7が良かったら嬉しいんですが…
2022/12/11(日) 15:23:10.47ID:jQYFntSp0
調子に乗ってk7をDACにしてメインオーディオに繋げてみたけど完全にゴミだった

adi2 dac fsの凄さを再認識する結果になったわ。k7とは次元が違う
2022/12/11(日) 15:38:03.13ID:LenYMa1Kr
当たり前田のクラッカー
2022/12/11(日) 15:38:22.71ID:Jn07PHxH0
>>220
全然違うから安心しなされ、ワイヤレスイヤホンはあの個体の中に全てを詰め込まなければいけないから厳しい
2022/12/11(日) 15:44:46.68ID:41Njif5N0
>>223
ありがとうございます!
BTR7だとワイヤレスイヤホン単体よりデカいから性能もいいという理解でいいんですね
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9eb-4Hli [124.213.209.51])
垢版 |
2022/12/11(日) 16:10:12.77ID:XTWdEh0X0
何故K7が持ち上げられてるのか理解出来ない
3万前後の厚みのない普通の音質なのに
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-9Cto [106.133.161.88])
垢版 |
2022/12/11(日) 16:38:19.79ID:AZN6T5y9a
同価格帯ならX1sGTがいいゾ
2022/12/11(日) 16:42:54.40ID:JXne+oKw0
>>225
音の厚みが必ずしも好まれるわけではないからな

IER-Z1RをQ7と組み合わせて使ってるけど、曲によっては厚みとかが
ありすぎるからLightningヘッドホンジャックアダプタを好んで使うことも結構ある
2022/12/11(日) 17:21:10.60ID:5gvCW148r
>>226
XC1と組み合わせるとかなり良い音出すよね
まあ合計6万以上かけてるんだから当たり前なんだが
2022/12/11(日) 17:29:11.27ID:hR5uv4Wxd
>>227
わかる
でもそれは他の手段も所有しているからスマホ直差しのほうが良いと思えるのであって
そうじゃないとやはり割り切るのは難しい
230名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-9NI9 [49.106.115.55])
垢版 |
2022/12/11(日) 17:38:56.99ID:HT1KaQY9d
>>219
訪店前にそこまでやってるなら、「店頭受け取り」で注文すればよかったのに、って意図だったのだが
理解できなかった?
2022/12/11(日) 17:56:43.01ID:CrRoo2jP0
>>220
例えばAACなら規格上は同じBluetoothを使うから同じになるが、より良いDACやより大出力のアンプや電源の違いで音は違う
もちろんAirPods Proを有線でBTR7に繋ぐことはできないからイヤホンの違いも出る
逆に言えば音の悪い有線イヤホンならAirPods Proよりも悪くなる

今気に入っている有線イヤホンて何?
2022/12/11(日) 17:58:28.86ID:JXne+oKw0
>>229
確かにそうだな

まあDAC/アンプの傾向や好みを把握するためにも1000円台で購入できる
Lightningヘッドホンジャックアダプタはレファレンス機として持っておくのは
悪くないと思う
2022/12/11(日) 18:31:21.67ID:Yk/HyVCh0
今Q3MQA使ってるんですがQ5とGryphonを考えていて同じAKMのQ5 だとそれほど変化はないでしょうか
Gryphonとの比較があればなお良いのですが
2022/12/11(日) 18:34:00.39ID:gjZ6h3y/r
>>224
イヤホンも買うんだよね?
TWSからのアップグレードならBTR5でも十分だと思うしその分の予算をイヤホンにかけた方がいいと思う
2022/12/11(日) 18:47:19.41ID:41Njif5N0
>>231,234
はい、有線イヤホンは持ってないので一緒に買います
今のところ買える値段で評判良さそうなのはゼンハイザーのIE300とかかなと思ってます
もしBTRにはコレがいいぜとかあれば教えてもらえると嬉しいです
2022/12/11(日) 19:19:22.62ID:gjZ6h3y/r
>>235
あ、そのくらい予算みてるならBTR7でいいす
イヤホンは視聴できるなら絶対視聴して決めた方がいい
237名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-TCBB [49.97.107.134])
垢版 |
2022/12/11(日) 19:39:58.94ID:oqAiGsc1d
パスファインダー良いからオススメ
2022/12/11(日) 20:23:23.17ID:JXne+oKw0
>>235
その組み合わせだと低音や迫力がまあまあある感じになりそうだけど、
好みの音の傾向としてはそれでいいのかな?
2022/12/11(日) 20:35:01.91ID:41Njif5N0
>>237
予 算 外
さすがにイヤホンに10万以上は出せない…

>>238
正直そういう詳しい話は知識がないので分からないです
ボーカル曲をメインに聞くので男女の声が良く聞こえたらいいな程度ですね
2022/12/11(日) 20:36:30.66ID:hR5uv4Wxd
BTR7に同価格帯のUranus使ってるけど良いよー
ついにeイヤの在庫なくなっちゃったけど
2022/12/11(日) 20:39:13.86ID:zjJbOGHM0
>>233
Q5ではヘッドホン動かせなかったけど、Gryphon は普通にいける。
イヤホンだと好みの範囲内だと思う。ちょいグリの低域が絞まりも弾けも良いかな。
2022/12/11(日) 20:41:23.40ID:9RzYDXFb0
iPhoneにBTR7にIE300だったら
iPhoneに適当なドングルDACにIE600をオススメしたい。

AirPodsProからの乗り換えならIE300ではよくわからないかもしれない。
IE600は明らかに良くなる。
lightning直挿しは邪魔、どうしてもBTレシーバじゃなきゃダメで予算が限られているならなら仕方ない。
でもIE600試聴してほしいなあ。
2022/12/11(日) 20:53:20.58ID:41Njif5N0
>>242
IE600は頑張ればなんとかなりますが、直差しのdacはBTR7よりそんなに音良くなりますか?
FiiOで言えばKA3やQ7(これは予算的に厳しいですが…)みたいな
確かに直挿しは邪魔ですが、利便性重視なら最初からワイヤレスイヤホンのままでいいので、音が違うなら興味あります
244名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-TCBB [49.97.107.134])
垢版 |
2022/12/11(日) 20:55:48.28ID:oqAiGsc1d
そもそもハイエンドイヤホンにするのが一番音質変わるのにその辺の安いイヤホン使うならなおさらエアーポッズでいいよ。BTR7必要ないと思われ。BTR7のポテンシャル出せんわ
2022/12/11(日) 20:58:29.97ID:hR5uv4Wxd
TWSよりもBTR7のほうが音が良いのは間違いないけど
BTR7自体のDAC性能も優秀だからドングルDACで
それ以上となるとそれなりのお値段になるでしょ
2022/12/11(日) 21:22:37.04ID:hQAzEWYY0
バスパワーよりもバッテリーの方が有利な点もあるからな
iPhoneのLightningから取れる電力は限られるし電力源としても安定してるわけでBTR7よりKA3とはならない
上に行くならGO barとか?
2022/12/11(日) 22:07:28.41ID:/yZrZhVw0
>>243
期待が膨らんじゃって実際に聞いてみたら裏切られたとなる可能性も高い
ここに常駐してるようなオーオタにとって大きな差であっても普通の人には大差ないってことも多い
ぜひ試聴を
イヤホンは高いからいいとは限らないし、性格の異なるものを何本か買うっていうのもありだと思う
2022/12/11(日) 22:09:46.17ID:Yk/HyVCh0
>>241
ありがとう
Q5sも出るみたいで悩ましい
2022/12/11(日) 22:25:14.93ID:kZBXVVy40
BTR7みたいに青歯出来るけど有線だともっといいという機種で安いの欲しい
青歯そこそこだけど有線大した事ないのだったらあるんだけど
2022/12/12(月) 00:01:21.18ID:W3Qxu4jva
スピーカーで聴くのと、イヤホンで聴くのとこんなにも違うかってBTR7
スピーカーでもBluetooth接続と有線接続でも、またこれ全然音質が違ってびっくりしたよ
大袈裟でなく違う曲に聴こえる曲もあるわ
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5130-GtWY [42.145.162.184])
垢版 |
2022/12/12(月) 01:25:35.00ID:G6dghvzN0
TWSアダプタ欲しくてUTWS3かUTWS5買おうかなって思ってるんだけどアリエクのこのショップ知ってる人いる?
安すぎる気がするんだけど…
https://i.imgur.com/JhAUk1b.jpg
2022/12/12(月) 02:24:10.07ID:edRqnyIad
配送方法のとこもヤバいな
これダメなやつだ
2022/12/12(月) 02:45:28.54ID:FVQqKVnb0
こんばんは
dacもdapもよくわかりませんがq7とfinal a4000を決済画面まで進めてしまいました
手取りが15万くらいでソワソワするけどワクワクもする
で、教えて欲しいのですけど、pcからq7に音楽を出力する時はイヤホンジャック3.5mmオスとタイプcの変換ケーブルで問題ないでしょうか?
2022/12/12(月) 05:23:06.18ID:+taXfwQCd
>>253
接続を気にする前にdacとイヤホンの予算バランス悪すぎんか
2022/12/12(月) 05:35:52.07ID:Jwr/DUtQM
PCで据え置きで使うならK7とgo barなら
どっちが音質いいかな? イヤホンしか使わない感じっす
2022/12/12(月) 08:00:23.83ID:b7SgMypx0
>>243
ボーカル曲メインみたいなので、IE600を優先に検討した方が良いと思う。
IE600はボーカルメインであればIE900以上と評価する人も多い。

最初のDAC/アンプはLightningヘッドホンジャックアダプタで十分。
MP3/AACの圧縮音源再生なら話は別だけど、ロスレス再生であればBTR7の
AAC Bluetooth接続よりもLightningアダプタの音は上だよ。

あとIE300/600/900の付属イヤピースはあまり評判が良くなくて合わない
可能性もあるので、この次に投資するなら間違いなくイヤピース。
イヤホンに関しては下手にDAC/アンプに投資するよりも遥かに費用対効果が高い。
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5130-GtWY [42.145.162.184])
垢版 |
2022/12/12(月) 09:01:28.99ID:G6dghvzN0
>>252
だよね 流石に手をつけるのはやめとくわ
ありがとう
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9eb-4Hli [124.213.209.51])
垢版 |
2022/12/12(月) 18:22:00.38ID:cgfWCXNM0
>>255
マッタリフラット好きならK7
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1ff-LIYC [114.150.221.136])
垢版 |
2022/12/12(月) 18:56:05.96ID:iiw6OQX00
FW5の話はスレチですかね?
視聴した人いたら感想聞かせて欲しいです
2022/12/12(月) 19:06:19.98ID:zeJWpLMdd
>>259
こっちのがFW5の話題はよく出てると思うよ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670238936/
261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-H0kH [106.133.118.51])
垢版 |
2022/12/12(月) 19:51:24.58ID:M6xVaQIKa
>>260
エミライボロクソに叩かれてて草
2022/12/12(月) 20:06:53.64ID:5SkfTbUw0
FW5よりUTWS5にFD3着ける方が良いや
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7beb-gwPV [111.97.164.15])
垢版 |
2022/12/12(月) 21:07:15.87ID:UHJyDoiQ0
Gryphon持ってるけどQ7に買い替えちゃおうかな
誰かこの2つ聴き比べた人いますか?
2022/12/12(月) 21:55:19.49ID:GySGhjHs0
同じこと考えてる人いるな~
でもGryphonはアナログライン入力も使ってるところが悩み
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7beb-gwPV [111.97.164.15])
垢版 |
2022/12/12(月) 22:00:06.22ID:UHJyDoiQ0
>>264
そう考えるとやっぱり併用がいいかもですね
自分もライン入力をちょくちょく使ってるので
2022/12/12(月) 22:05:27.49ID:T6W+kKSt0
gryphonはギャングエラーないの?
2022/12/12(月) 22:32:41.15ID:iw1/czpz0
音質ガー
2022/12/13(火) 06:55:04.98ID:4/Cy8B7V0
k7使ってるみんなに聞きたいんですけど、PCに USB接続してイヤホンで聴いてますが、k7電源onの時のカチッて鳴るリレー音ってYouTubeとかそうゆう音が出るとこ行かないとただ電源入れただけじゃ鳴らないんですけどみんなも同じですか?それとも自分だけですか?素人な質問ですんません...
2022/12/13(火) 11:35:17.47ID:8G43tQjP0
>>268
ウチも鳴るけど、電源オンのときじゃなくて再生開始したときに鳴ってる。
2022/12/13(火) 12:45:53.77ID:OIhAlVi20
44.1k系と48k系のクロック切り替えの音かな?
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-u86g [118.21.90.73])
垢版 |
2022/12/13(火) 12:50:32.67ID:XrzZpXmV0
質問です。
k7検討していますが、付属のUSBケーブルの長さってどれくらいですか?
持ってる方、教えてください!
2022/12/13(火) 12:53:10.19ID:qhxI0G9nr
測ってないけど感覚的に80から100cm
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5974-u86g [118.21.90.73])
垢版 |
2022/12/13(火) 12:55:20.75ID:XrzZpXmV0
>>272

ありがとうございます!
もうk7気になって仕方がないので、aliでポチってきます!
2022/12/13(火) 13:21:35.45ID:ZRerUacIa
送ってくれたらエエな
2022/12/13(火) 13:27:09.22ID:lNGVMEAi0
K7もう少し待てば中古がどっさり出てくると思うよ
2022/12/13(火) 13:39:07.98ID:EuPLM+kTr
>>273
日本向けの電源コードも必要だよ
2022/12/13(火) 14:30:22.30ID:n+zTP32b0
>>261
俺も問い合わせしたけど、結構トンチンカンよ
2022/12/13(火) 14:44:54.24ID:8OE9fVzE0
k5とk9にはPROって付いてるのに
k7には付いてないのは何ゆえですか?
2022/12/13(火) 17:27:36.08ID:XDyIkUGlr
>>278
K7 Proを出そうとしているから(てきとー)
2022/12/13(火) 18:06:05.02ID:8G43tQjP0
>>279
ありそうだな。。追加するとしたらbluetoothとか?
2022/12/13(火) 21:22:08.25ID:MveA8zcP0
k9無印の予定もあるからなあ
2022/12/13(火) 22:05:02.61ID:BkrhHmyQ0
>>281
kwsk
2022/12/13(火) 22:19:04.40ID:MveA8zcP0
>>282
予定というか構想というか
遅延でもいいから期待
https://www.facebook.com/chung.james.92/posts/fiio-2022-new-product-schedule-3-new-desktop-dacamps-preview-and-existing-produc/5091870850920943/
2022/12/13(火) 22:19:28.63ID:3pEYiWy4a
k9無印どういう仕様になるかはわからんけど微妙に高いからどんな感じになるんやろな
2022/12/13(火) 23:00:08.77ID:8G43tQjP0
k9無印、当初は8月に450ドル前後で発表って話だったから楽しみにしてたけどなあ。k7買ってしまったよ。。
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-H2Md [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/13(火) 23:14:26.41ID:4/Cy8B7V0
>>269
教えてくれてありがとうございます!
私の説明がわかりづらかったですが、そんな感じです。
再生開始の時に鳴ります。
2022/12/13(火) 23:47:24.46ID:TzPy0tJJd
PCからアンプに繋げてる人はオーディオケーブル何使ってる?
参考までに教えてくれ
2022/12/14(水) 08:45:32.99ID:aA9D4axud
>>287
ケーブルなんかで音は変わらないから何使ってもいいよ
「変わった」と言ってるのは変わった気がしてるだけ
2022/12/14(水) 09:15:20.46ID:SwdigHWTd
>>288
バカw
2022/12/14(水) 09:33:57.10ID:aA9D4axud
ケーブルで音が変わったと信じてるのは
こんな風に1行煽りしかできない輩ということがよく分かる
2022/12/14(水) 09:37:50.78ID:SwdigHWTd
>>290
数種類のケーブル自分で試してから言えよボケ
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a107-Jbuf [114.168.254.32 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/14(水) 09:48:28.49ID:/lT4RnXs0
>>287
PCからだとデジタル接続するので
家電量販店のオーディオコーナーに置いてる適当なUSBケーブルでOK
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a107-Jbuf [114.168.254.32 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/14(水) 09:50:52.39ID:/lT4RnXs0
据え置き機等にDACが無いのなら
高いケーブル買うよりDACが先
2022/12/14(水) 10:03:55.81ID:aA9D4axud
ケーブルで音が変わると言い張る人は
ケーブルの聴き分けできたら1億円もらえる懸賞があるのに何でチャレンジしないの?
2022/12/14(水) 10:38:34.83ID:lvs0yL1na
不毛な議論だなぁ
2022/12/14(水) 10:55:05.86ID:FIWNCYDHa
抵抗も違うだろうし寄生容量も違うから何かしら変化はあるんだけどね
聴いて変化を感じられるかどうかなんじゃない
一般的な可聴域だとあまり影響は無いけどハイレゾといわれる周波数は影響あるよね
老化耳には全く影響ないので安心してください
2022/12/14(水) 11:00:58.30ID:QrzMv1wpd
BTR7同梱ケーブルとiBasso CB18聴き分けて1億円もらえるならやりたい
2022/12/14(水) 11:07:40.03ID:Y+tLXzr4r
>>296
DAC等の機器のライン出力には数100オームの抵抗が直列に入ってる
ケーブルの違いで0.何オーム変わっても無視し得る差
2022/12/14(水) 11:10:28.97ID:633YyZhGd
>>288
>>292
ありがとう、ありがとう
ケーブルにこだわってる人いたら実際何使ってるのかなーってふと気になっただけなんだ

浅知恵だけど、USBオーディオケーブルはノイズ除去がメインになるのかな
まぁハイレゾとかの情報量多いデータをいかに損失なく伝送するかってとこでこのケーブルの素材がうんたらかんたらとかあるみたいだけど
2022/12/14(水) 11:12:45.46ID:FIWNCYDHa
>>296
これ音声伝送の話ね
USBの話題だと思ってなかった
USBとかLANは規格品なら差はない
というかガレージメーカーとかのは信号ロスるから使っちゃだめ
(逆にそれが良いという人がいるかも…)
2022/12/14(水) 11:18:47.85ID:Y+tLXzr4r
>>296
> 一般的な可聴域だとあまり影響は無いけどハイレゾといわれる周波数は影響あるよね
これの根拠はあるのか?それとも単なる想像?
市販オーディオケーブルの特性は数10MHz以上の信号を流せば波形は大きく異なるが
100kHz以下の低周波で差が出るなどあり得ない
ハイレゾと言っても低周波であることに変わりはない
もしその帯域で差が出るならケーブルメーカーが大々的に宣伝するだろう
2022/12/14(水) 11:51:17.94ID:VakYaxn70
いや、USBケーブルの方が重要
プリンター用の安物だとプチプチノイズが入って聞くにたえない
他の電子機器から離して配線するのは当然として
線の部分だけじゃなくコネクタ部分もしっかりノイズ対策されてる高いやつを使った方がいい
2022/12/14(水) 11:55:58.23ID:VakYaxn70
>>301
インピーダンス Z(f) ってものを勉強しような
2022/12/14(水) 12:14:14.40ID:vNvvEGSi0
FiiO Q7とIER-Z1Rを組み合わせて使ってるんだけど、何となくゲインをLowから
Super Highにして音量を合わせてみたらびっくりするくらいに音に厚みが増して
良くなったわ

HE400seなんかも同じように音が劇的に良くなってたけど、まさかイヤホンでも
ここまで音が良くなるとは思わなかった

イヤホンに変な負荷を与えないなら今後は曲によってはHighやSuper Highも
積極的に使おうと思ってるけど大丈夫かな?
2022/12/14(水) 12:25:17.88ID:Y+tLXzr4r
>>303
その手の技術タームを出して分かってるつもり発言は意味がない
低周波ケーブルでインピーダンスマッチング?
素人発言も程々にしてもらいたい
2022/12/14(水) 12:33:53.96ID:x25q3PPZa
Q7のゲインはいろいろ試した結果Highに落ち着いた
2022/12/14(水) 12:34:18.71ID:VakYaxn70
>>304
それは「音の歪み」を「音の厚み」と錯覚してるだけ

一般的にいってゲインがLow/Norm のときの増幅は線形性(リニアリティ)が良い
正弦波を入力すればその増幅率によって拡大された相似な正弦波が出てくる

ゲインをHighにすると増幅の線形性が悪くなって直線ではなく歪んだ曲線になるので
正弦波を入力しても相似な正弦波がでてこない
いわゆる歪んだ音になるわけだが、この歪みを好ましいものだと錯覚する人は多い

例えていうなら、歪みを徹底的に排除したピュアサウンドは素材の味を活かした薄味の高級料理であり貧乏舌の人間には物足りない
歪んだ音は砂糖と醤油と化学調味料をてんこ盛りにした料理みたいなもん
2022/12/14(水) 12:38:56.77ID:QrzMv1wpd
さすがに本人がそれを良いと感じてるなら
それで良いと思うんだ
2022/12/14(水) 12:39:20.70ID:VakYaxn70
>>305
インピーダンスという概念はインピーダンスマッチングだけのものじゃないぞ?
お前は低周波だからインピーダンスとか関係ない、直流成分の抵抗Rだけ考えてればOK、とか勘違いしているようだが
それは根本的に間違っているから出直しておいで
2022/12/14(水) 12:45:58.64ID:v4Eev6Sd0
理屈なんてどうでもいい聴いてみて良いのが1番だよ
2022/12/14(水) 12:48:28.95ID:Y+tLXzr4r
>>309
具体的に指摘してみな
テキトーにシッタカした技術タームを並べて「出直してこい」としか言えないようでは話にならん
そのインピーダンスが低周波でのケーブル選びにどう関係するのか具体的に説明してみろ
できないんだろ?
2022/12/14(水) 12:52:14.82ID:vNvvEGSi0
>>307
そんなピュアオーディオオタみたいな御託はどうでもいいんだけど
2022/12/14(水) 13:06:40.40ID:rT6RdAXz0
どうやって音量あわせたの?
2022/12/14(水) 13:13:37.01ID:1MPQlZGRd
>>312
えぇ……
2022/12/14(水) 13:31:42.13ID:KDrfZ1rO0
>>310
これは正しいけど、ある程度いい音の基準がないと、その時の自分の感覚ってブレるからあとで失敗したと悔やむことも多いんだよね。。
ソースは俺。
2022/12/14(水) 13:31:49.49ID:k1IGNAni0
なんか、俺はこんなに知ってるんだぜ大会になってるwww
2022/12/14(水) 13:39:35.26ID:crZdkxEIr
>>302
いやケーブルに差はないって言うのはあくまでもまともに通信できるのは大前提でしょ
2022/12/14(水) 15:14:29.51ID:U6Gz270Hd
USBアンプはたいていUSB2.0かUSB1.1でリンクするよね
販売されてるUSBケーブルはほとんどがUSB3.1対応なのにずっと転送レート低い旧規格でもエラー出るとか言ってるのはどうにも脳内クサい
2022/12/14(水) 16:00:40.27ID:mPlYoQ1y0
アイソクロナス転送モードでは再送されないから理論上ケーブルの品質がデータとして音質に影響を与えるとはいうもののそれぞれのケーブルでどれだけのエラーレートなのかの議論は見たことがないんだよな
ノイズについても計測している記事がないから本当にオーディオ用がデータ通信用の汎用品よりも優れているのかは分からないね
2022/12/14(水) 16:51:05.74ID:rT6RdAXz0
エラー出てる場合は音が変わるとかのレベルではなくてノイズが出るってなんかの動画で見た
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ad-9NI9 [133.206.49.192])
垢版 |
2022/12/14(水) 16:53:47.28ID:ht3+tp+o0
「ケーブルで音は変わらない」議論と、「聞いてる音楽のジャンル」は、荒れるしスレチだから相手にしないようにね
こいつら皆んな「かまってちゃん」なんだから
2022/12/14(水) 19:42:41.64ID:vNvvEGSi0
>>314
薄味の高級料理を有難がるのは結構だけど、それを絶対基準にして
「この歪みを好ましいものだと錯覚する人は多い」とか何様だよ、という話

彼は自身の理屈に従って食べ物は精進料理、水は純水だけで一生を過ごせばいいよ
2022/12/14(水) 20:16:28.63ID:GpQAA09W0
貧乏人が僻んでてワロタw

年末年始くらい、美味しい物食べようねw
2022/12/14(水) 20:36:40.49ID:JxrLmCHx0
貧乏人はAnkerのTWSで満足しておけ
2022/12/14(水) 21:00:16.18ID:yDhDrkmE0
>>322
せやね
ここで言う事ではない
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1308-M12H [59.133.156.20])
垢版 |
2022/12/14(水) 21:03:29.32ID:5vhVnbie0
もしfiio k7持ってて、FX-AUDIO- Petit Susie DC電源ノイズクリーナー使ってる人いたら聞きたいんですが、効果実感できますか?
2022/12/14(水) 23:16:01.93ID:GpQAA09W0
>>326
効果はあるけど、素直にADI2 DAC FSを買った方が幸せになれる。長く使えるしね。
2022/12/14(水) 23:27:25.24ID:R9wB0XsZ0
k7の電源ケーブルの細い方を束にしてフェライトコア付けたら音がくっきりしたけどこれ頭アルミホイル?
外して付けてと聞き比べたら外した状態だとボワついて聞こえるわ
2022/12/14(水) 23:31:21.12ID:AgeS82120
ぐだぐだ言ってないでまずは電力会社から選定しろ
2022/12/15(木) 00:27:06.33ID:PyQZP7IS0
うーんこれ音が減衰してるだけだわ
オーディオの電源ケーブルにはフェライトコア駄目だ
大人しくエアコンとかPCに付けるか
2022/12/15(木) 00:35:41.25ID:cWZRlWMG0
>>326
petit susie使うならpetit tankとセットの方がええよ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710f-TUSJ [122.25.92.203])
垢版 |
2022/12/15(木) 01:14:50.10ID:N5xUn0+h0
アモルメットコアの白黒を両方充てがうと最初はどうしようもない音になるけど
3日ほど耐えると外せなくなるような音になったので
この手のものの結論は少し待ったほうが良いかと思う
2022/12/15(木) 01:30:44.28ID:erQ2qYK/0
アモルメットコアなんであんな値段なんや
ファインメットがもっと色んなサイズあれば事足りるのに
2022/12/15(木) 14:47:11.90ID:xuH+NBJ20
K7の純正の付属USBケーブルが短くて、エレコムのUSBケーブル買ったら長さは足りたんだけどB端子側がかなりユルユルでグラグラしますわ。
社外ケーブルってそんなもんですか?
よろしければどこのケーブル買えばいいか教えてください。
あとケーブルでの音質変化は気にしなかったけど、なんか純正のがいい気がしますわ、プラシーボかな。
2022/12/15(木) 18:23:08.30ID:DyA/39kNr
ELECOMのオーディオ用を謳ってるやつ?
アレがゆるゆるだったのならフルテックとか
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-H2Md [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 18:45:57.13ID:xuH+NBJ20
>>335
あの紫っぽいやつじゃなくて、普通の800円くらいのフェライトコア付き金メッキのやつです。
2022/12/15(木) 18:53:48.00ID:DyA/39kNr
>>336
俺が言ってるのはコレ
https://shop.elecom.co.jp/category/USBCABLE/4953103498761.html#LENGTH=LENGTH1&pointercat=LENGTH
2022/12/15(木) 20:05:12.87ID:EjLa+J/4d
>>337
個人的にOFCはどうでもいいけどシールドしっかりしてそうでお手頃価格と思ってたケーブルだ(OFC分他の手を抜いていなければいいけどw)

K7みたいにバスパワーでないUSBDACはケーブルでのPC経由のノイズよりケーブルに乗る外来ノイズを気にかけるかな
粗悪ケーブルみたいにシールド無し(USB2.0規格違反)とか不必要に長い物は避ける

グランドループに気を付ける、ノイズは発生源で抑えるという基本前提ね
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 22:06:53.87ID:xuH+NBJ20
>>337
間違えた、これです。
紫っぽいのじゃなくて青でしたねw
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 22:12:02.63ID:xuH+NBJ20
>>337
結局家電量販店に行って延長ケーブル買いましたよ。
他のケーブルで試してハズレ引くのが怖いから、k7付属ケーブルにエレコム延長ケーブルに繋いでつかいますわ...
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 22:23:00.22ID:xuH+NBJ20
>>338
デスクが大きくてどうしてもケーブルが2mくらいないとギリギリになっちゃうんですよね...
あの青いエレコムのケーブル気になります。k7に接続してユルユルだと困りますが...
あとレビューで音質変化しました!みたいなの結構見かけるんだけどどうなんでしょうね。
2022/12/15(木) 22:27:16.01ID:aL8+x0Ml0
音質変化はわからない方が幸せ
ソフトに金かける方が幸せ
2022/12/15(木) 22:30:41.34ID:RiIGVhSz0
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202212/15/57125.html
>「Q11」は、FiiO製ポタアンにおけるエントリーモデル「Q1MK2」の後継モデル。

Q11がなんでQ1MK2の後継になるのかまるで分からないw
2022/12/15(木) 22:30:59.53ID:uHL1vMB+r
>>341
音質がどうなるかは不明だが>>337のケーブルは2mもあるよ
下にスクロールしてみ
2022/12/15(木) 22:33:26.54ID:BOnNZ3Cm0
USBケーブルなんてUA3でいいだろ
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/ua3/
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 22:36:01.10ID:xuH+NBJ20
>>342
ほんとですねえ、気にしだしたら終わりがないから頭痛くなりますわ。
それが1番精神的にいいですわ。
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 22:44:51.87ID:xuH+NBJ20
>>344
知ってますよ、ありがとう。買おうか迷ってますが、接続した時ユルユルでグラグラだと怖いから問題なくk7に接続できる純正付属ケーブルをエレコム延長ケーブルで延長してます。
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 22:46:12.02ID:xuH+NBJ20
>>345
高すぎるよお...
2022/12/15(木) 23:03:21.45ID:gFuVREKIM
シャンリンのL3やL2が性能いいと思ってる。イヤホンケーブルなら台湾ラボの7nを見つけたらラッキーだよ。ブラックゼリーは高いけど。
2022/12/15(木) 23:10:48.23ID:OhkUvFD/d
>>345
そのままだとQ7に使えないのよねそれ
2022/12/15(木) 23:11:00.90ID:EjLa+J/4d
>>341
音質もケーブルからのノイズでもの(ノイズ種とアンプ)によってはアナログ部を揺さぶるとかあるので変化ありと聴こえるかも
銀線使ったから高域が出たとか太い線だから低域が出たみたいなのは話半分(ゼロでもw)で
K7は電源に配慮しているようだし、影響は受けにくいと思うよ
2022/12/15(木) 23:23:16.27ID:erQ2qYK/0
>>349
M2がひどい音質で使うのやめた
2022/12/15(木) 23:29:43.06ID:7PhMqmadr
>>343
ほかの製品も共通だけど新しい世代は数字の部分が二桁になってアルファベット+1+○になる
2022/12/15(木) 23:30:15.37ID:piospPTgd
>>343
Head-FiのForumで公式が今後の後継型番の名称はM11はM21、M15はM25、M17はM27になるとしてたからその流れかも
今回のQ1の後継がQ11なようにK7の後継はK17、Q7の後継はQ17になるのではないだろうか
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/15(木) 23:35:26.15ID:xuH+NBJ20
>>351
ありがとうございます。
音質はあまりあてにせず、深く考えない様にします。
電源はとりあえずk7用にPL50注文しました。
2022/12/15(木) 23:36:06.55ID:3mMOoh3z0
>>343
最近のFiiOの命名法則
Q1→Q11→Q21、Q3→Q13→Q23、FD5→FD15→FD25

しかしM15→M15Sみたいな法則はずれもある混乱模様、本来ならM25になるはず
2022/12/15(木) 23:59:43.59ID:RiIGVhSz0
ありがとう、なるほどね……w
いままでもkとかmkとかgenとかSとかPlusとかProとか迷走してたし、また更にカオスなことになってくんだろうなぁ
2022/12/16(金) 03:36:59.26ID:OPrL8Q73a
さっきk7の付属のUSBケーブルにしたら退屈な音になってイマイチになった。。
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bd-UOWr [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/16(金) 04:28:00.41ID:c9KI4R1Q0
>>358
普段はなんのケーブルつかってるんですか?
2022/12/16(金) 04:52:41.19ID:JR3TC5GCa
質問させて下さい
無印M11使いですが、そろそろ新たなDAP買おうと思って候補が
M11S
M11 PLUS ESS
なのですがどちらがスペック高く長く使えますか?
2022/12/16(金) 07:44:27.41ID:4iRVEPGz0
後者一択
2022/12/16(金) 09:04:34.88ID:XETC8m8F0
Head-FiのスレッドではM11Plusは本来M13になる予定だったけど忌み数を嫌ってそうしたみたいな話だった気がする
だとするともしM11Plusの後継機がでるならM23かも
2022/12/16(金) 10:13:42.45ID:JR3TC5GCa
>>361
ありがとうございます!m(_ _)m
2022/12/16(金) 10:25:29.29ID:ZK2rDl6D0
同じシリーズや似た世代で導入すると金かけた割にあまり違った感じがしないんじゃないかな
2022/12/16(金) 22:48:17.47ID:dGFqGXJ8M
sound blaster x5が出るそうだけど
K7の対抗馬になるかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-H9p3 [126.253.246.80])
垢版 |
2022/12/17(土) 00:35:18.71ID:P84HsVTTr
>>365
良さそうだけど詳細なスペックが書かれてないのが気になる
そういえば今日からのポタフェスでK9も来るんだっけ
2022/12/17(土) 00:51:16.43ID:K6ZR8hZE0
Xシリーズの様にmicrosd x2スロットって需要ないのかね
368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-2NoE [106.133.102.201])
垢版 |
2022/12/17(土) 00:52:49.69ID:mFA4sWqia
>>365
これps5とpcの音同時に入力出来るみたいだから気になってるわ
369名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-H9p3 [126.253.225.78])
垢版 |
2022/12/17(土) 01:34:55.53ID:GckUE/Y4r
>>368
USBx2の音をミックスしてくれるならめっちゃ欲しい!
っていうか絶対買う!w
2022/12/17(土) 02:06:31.26ID:KV/DUNQs0
素人です。
Fiio PL50使ってる方に聞きたいのですが、後ろに12Vと15VのスイッチがありますがFiio K7に接続する場合12Vを選んでいいんですよね?仮に15Vにしたら壊れたりするのですか?詳しい人教えてください。
2022/12/17(土) 13:04:34.49ID:t/wyUtkha
ポタフェスのeイヤホンの物販コーナーで特価で売られてるのがあるな
Q7が115000、M11Plus ESSが100000
2022/12/17(土) 13:16:49.95ID:iZEbLXkY0
>>371
Q7ならエミライブースでB級扱いのが税込み10万で売られてたけど開始30分位で売り切れてたな

正直FiiO製品は1111セールのAliの方がはるかに安かったからエミライサポが必須じゃなきゃ微妙ではある
2022/12/17(土) 18:17:02.61ID:E28p8u19a
fiioも来年にはak使ったQ7発売すんのかな
あとSDカードリーダー搭載型
2022/12/17(土) 19:36:24.04ID:RSU7FqjL0
K9無印、K9proとK7の間くらいの価格って差が大きすぎるんだよなあw
10万弱くらいか?
2022/12/17(土) 21:43:28.92ID:6tjilm8S0
R7とっとと出さないから
同コンセプト物がどんどん出てきてどんどん陳腐化する
2022/12/17(土) 22:55:53.77ID:lbwk+Mwa0
同コンセプト品ならACRO CA1000やEM5が既にあった
夏には高価格帯のEM7も出てる
後発のR7は陳腐化なんて考えなくてもいいだろ
2022/12/17(土) 23:26:28.83ID:Cb8N1H4f0
Q3 MQAとK3ESSで悩んでるんだけど、バランス接続しなければK3ESSの方が良いかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-DX0H [1.79.87.119])
垢版 |
2022/12/18(日) 02:44:29.10ID:Qv2Q6wMAd
Q7ってもしかしてプレステ5に繋がらない?
UAC2.0だけなのかしら
2022/12/18(日) 08:59:00.97ID:uNkIgtcjd
>>378
設定からUAC1.0には変えられる
PS5と繋がるかは知らない
2022/12/18(日) 09:12:31.95ID:X0REulP/0
K7で満足してるけど、サウンドブラスターx5ポチった。エペするからこっちのほうが自分にはぶっ刺さるわ
2022/12/18(日) 10:19:52.97ID:LZV/IEtt0
>>378
実際にQ7とPS5で確認したけど、設定をUAC1.0に変更してPS5にUSB接続すれば
認識して音も鳴らせる。UAC2.0だとQ7側で一瞬だけ何かしようとするけど認識しない。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-DX0H [1.79.87.119])
垢版 |
2022/12/18(日) 12:42:50.34ID:Qv2Q6wMAd
>>379
>>381
ありがとう!
BTR5は繋がらなかったからちょっと気になってた
383名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-DX0H [1.79.87.119])
垢版 |
2022/12/18(日) 12:49:38.65ID:Qv2Q6wMAd
そして勢いでQ7購入した
後悔はしていない
2022/12/18(日) 14:08:49.93ID:lhRLrbXGa
>>380
イヤホンで聴いたときの比較レビュー待ってるよ!
2022/12/18(日) 14:29:55.27ID:OHdWbHPxa
Q7特価あるなら初日に買うの待てばよかったかなぁと思いつつも先行してがっつり楽しめてるからまあいいかという気持ち
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-B4vE [133.206.49.192])
垢版 |
2022/12/18(日) 14:37:00.45ID:5umkm3KE0
人柱って、そういうもんよ
早く楽しめるかわりに、すこし高価で、ときどきトラブる
387名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-DX0H [1.79.87.119])
垢版 |
2022/12/18(日) 15:07:15.78ID:Qv2Q6wMAd
ちなみにQ7は今ヤフーショッピングのエミライダイレクトでそこそこ安いです
自分の場合は17.5%還元で実質11万4千円くらい
アリエクだと10万くらいだけど初期ロットはちょっと怖いかも(あと関税消費税も)
388名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-DX0H [1.79.87.119])
垢版 |
2022/12/20(火) 14:53:23.83ID:1Ju/i/sWd
Q7様が届いたからお家作ったよー
https://i.imgur.com/Gr9zqla.jpg
2022/12/20(火) 18:23:43.72ID:R8p2pvt+0
据え置きのアンプ買えよ
2022/12/20(火) 18:40:27.15ID:7tMkf+zF0
据え置き場所とるじゃん
2022/12/20(火) 18:53:07.16ID:ghjvGjr8d
試聴した限りQ7の音質はK9 Pro ESSと比べても明確に劣るという感じではなかったな
勿論DCモード前提だけど
2022/12/20(火) 19:25:44.94ID:v+3ZdG0K0
K7の中古増えて来たね
新品の在庫も捌けないみたい
393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-2NoE [106.133.115.52])
垢版 |
2022/12/20(火) 19:37:36.31ID:n8wl/b8Ha
実際微妙だから仕方ない
エミライによる価格上乗せもあるし
2022/12/20(火) 20:08:09.19ID:z8vxy7gE0
俺はk7気に入ってるんだけどこれが微妙と言ってる人は何を使ってるの?
次のレベルアップの参考にしたい
2022/12/20(火) 20:15:24.53ID:+easbEqDM
K7そんなに微妙なの?
Twitterでは持ち上げてる人多数見かけるけど
2022/12/20(火) 20:27:41.53ID:RyqO/SfZd
https://i.imgur.com/K61YPxn.jpg
価格でずっと一位だし、代わりにzen DACがめっちゃ順位下がってるし、世間一般の評価は普通に良品で売れてる
2022/12/20(火) 20:46:34.24ID:X5V7839O0
ZEN DACは値上げ前にかなり行き渡ってるから値上げ後にこれから買う人はそりゃ多くはないな
2022/12/20(火) 20:51:17.34ID:ne1+2PUKa
例えば今年にK7しか出してなかったらもっと売れてたと思うけど
FiiOだけで考えても、例えばBTR7買った上でさらにK7も、ってそんなにおらんやろうし
DAPもあるし、今後の見えてるラインナップもある

ちょっと商品展開欲張りすぎなとこあるんじゃないかと
まあ他社に取られるくらいなら自社で競合上等ってとこなんだろうか
2022/12/20(火) 21:23:42.16ID:v+3ZdG0K0
K7微妙じゃないよ
3万円での音質は良い方だと思う
でもなんていうのか物足りなさを感じる
2022/12/20(火) 21:40:25.79ID:nHq5mHZL0
K7はカタログスペックが値段の割に良いから上の価格帯の物と勝手に比較して勝手にガッカリされてるとかじゃないかな‥
同価格帯内での比較なら十分優秀だと思う
2022/12/20(火) 22:33:00.37ID:RkHKXWvtM
K9が8万円で出てきたら面白いことになりそうだけど無理か
402名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-H9p3 [126.33.125.118])
垢版 |
2022/12/20(火) 23:00:05.20ID:qcAerjgOr
>>358
これネタだよね?
USBって100%デジテルデータだし音には何の影響も無いよね?
2022/12/20(火) 23:02:25.51ID:ne1+2PUKa
>>402
例えば地デジも電波の状況で絵が荒れる
大雑把に言うとそれと同じ事がコードの良し悪しで起こり得る
音の転送もリアルタイム性を重視して正しいデータの再送を待ったりしないから
2022/12/20(火) 23:04:20.91ID:ne1+2PUKa
まあ個人的には有線の場合いくらコード劣悪でも
そこまで変わらんやろ、とは思う
2022/12/20(火) 23:19:56.24ID:uuthmR+sa
k9proと比較すると一音一音の力強さが違うかな

USBに関してはちっと俺には違うように感じた
付属のやつで使うならぶっちゃけ売る
変換して延長しながら1年位使い続けてるBeataudioのプリマドンナの後になんの気なしに付属のやつで聴いてみたら5曲ぐらいでヌルいと思ったわ
明るさとボーカルのキレがイマイチに
406名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-H9p3 [126.33.104.86])
垢版 |
2022/12/21(水) 01:13:32.10ID:itij3+Oer
>>403
つまりデジタルデータだから、地デジも通信状態が悪くても画質劣化は全くせずブロックノイズが出るよね
mpegのデルタデータが壊れてる訳だから

少なくとも「退屈な音になる」なんて事はあり得ないでしょう
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-B4vE [133.206.49.192])
垢版 |
2022/12/21(水) 05:27:44.17ID:6OubAhEV0
USBストリーミングだと、データエラーが生じると「エラー訂正」するが、酷くなるとデータ再送したりするはず(データはリアルタイム再生ではなくバッファリングされるので、多少再送しても遅延などは生じない)
このエラー訂正の有無が、復号増幅する回路の電力消費を変動させることで音質に影響するんじゃないか、という説はある
かつてCD主流の時代にも、盤面に放射傷を入れたら音が良くなったとかいう話があったが、それは強制的に常時エラー訂正する、という状態なんだろうな
2022/12/21(水) 07:26:30.00ID:0b1lKpywa
CCCDがエラー訂正をおかしな使い方したせいで
プレーヤーによって音質劣化とか、最悪再生出来ないとかあったなあ
2022/12/21(水) 12:13:50.22ID:QI1feVTHr
>>407
アイソクロナス転送ではエラー訂正しない
2022/12/21(水) 13:30:07.97ID:BJPfbs7N0
USBケーブルや電源による音質向上は聴く人、オーディオ機器、環境のノイズの
大きさなんかが影響するから難しい

プロケーブル unibrain USBあたりの3000-4000円程度のものを試して、
それで変わらないと感じるならUSBケーブルはもう気にしなくていいんじゃないかな
411名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-H9p3 [126.33.125.50])
垢版 |
2022/12/21(水) 14:05:19.55ID:7gu3+1qir
この辺のブログによると、
USB転送はデジタルデータだからデータ欠落したらハッキリとしたノイズとして認識ができるので、ケーブルの質で音質は変わらない
でも、PCからのノイズをアンプが拾って音質が下がる事がある

http://flac.aki.gs/bony/?p=1640
http://flac.aki.gs/bony/?p=1650

のでなるべくノイズが乗せないようにするのが大事って事なのだろうか
アンプのノイズカットの仕組みによっては特定の周波数特性がカットされて「平たい音に聴こえる」という事も起こるのかもしれない
2022/12/21(水) 15:03:27.82ID:o8WbAhGy0
USBケーブルも電線だから回りの電波を拾うし
PCや家電製品の出すノイズを拾う可能性がある
だからノイズ対策されたそれなりのケーブルを使ったほうがいい

無駄に高いケーブルは別にいらん
あれはもう他に金を掛けるところがなくなったやつが買うもの
2022/12/21(水) 15:10:06.14ID:8eLJHNK70
いい加減なUSBケーブルだと機器間でグランドループできてノイズ拾いやすくなるからそこそこのものは必要かも
2022/12/21(水) 15:56:03.75ID:W1aM3Lxw0
別に超高級ケーブルが良いとは言わないけど余りにもテロテロな100円みたいなケーブルだと流石に萎える
2022/12/21(水) 18:57:29.54ID:UtJSVmkK0
K7をフルテックのGT2PROで繋いでるけど、
正直、自分のクソ耳では付属ケーブルとの違いは感じない
2022/12/21(水) 20:41:42.10ID:9qCG2h0J0
Amazonで650円くらいで買った30cmの周辺機器用ケーブルが変な付帯音がつかなくて気に入ってる
2022/12/21(水) 22:44:54.15ID:OPcwnsdTd
>>413
「いい加減なUSBケーブル」ってほぼ市場に出回ってないけど
2022/12/21(水) 22:50:37.08ID:FVbYSF5N0
アマゾンの専売ケーブルにはソニーの修理屋が あんなの と批判していたけどね
2022/12/21(水) 22:54:46.83ID:pEybsEkv0
microSDでも音が変わるんだからUSBケーブルで音が変わるのは当然だろ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 399f-e5AJ [126.249.170.185])
垢版 |
2022/12/21(水) 23:00:57.46ID:N93zEmrB0
ファイル名でも音が変わるしな
2022/12/21(水) 23:24:18.74ID:4lMzgUix0
むかし特選街にはDATのラベルの色で音が変わると書いてあった
2022/12/21(水) 23:31:26.77ID:OPcwnsdTd
赤いケーブルはエネルギッシュな音
青いケーブルはクールな音がする
2022/12/22(木) 00:19:15.37ID:taJpsN25M
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
2022/12/22(木) 00:38:25.97ID:A+jRxavTr
【PCオーディオ】USB出力をDDコンバータで 同軸・光デジタル出力に変換して高音質をねらう!
https://www.audiojazzlife.com/entry/ddc_usb_to_coaxial
光ファイバで最大15mのUSB 3.1対応長尺ケーブル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1406238.html
2022/12/22(木) 00:48:28.37ID:Y6IyN1cza
こんにちは
2022/12/22(木) 00:50:06.56ID:Y6IyN1cza
誤爆
2022/12/22(木) 08:41:48.91ID:U8likLBn0
K7についてはUSBケーブルより先に電源周りをどうにかした方が良いよ
電源ノイズの影響が大きくてUSBケーブルは何に変えても変化はわかりにくい
PL50にするか少なくともFX-AUDIOのPetite Susie + Tankをかました方が良い
2022/12/22(木) 08:54:08.70ID:89KQRXea0
>>427
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=149030486
こんなのを間にかますだけで変わるんですか?
2022/12/22(木) 09:06:32.80ID:3gEBwzi0d
>>427
スレ違い
2022/12/22(木) 09:14:55.21ID:1DnIwEZh0
>>428
方向性はともかく変わるぞ
2022/12/22(木) 13:45:35.93ID:ezzIBwv0d
>>410
電源は変わるけどUSBケーブルは正直差がわからん
耳で聞いても差がわからず
簡易的にRMAAで調べても誤差にしかならなかったから気にしないことにした

スレチだが楽彼のw2のケーブルが悪いとか書かれたりするが
見た目がかなりチープだからだと思うわ
2022/12/22(木) 21:49:53.86ID:IdDbsEp+0
ブラフラでBTR7買った者だけどFedexから請求書来た、1800円。
うち手数料1000円って結構取るなぁ…
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-B4vE [133.206.49.192])
垢版 |
2022/12/22(木) 22:49:23.20ID:GrREHg5t0
ChinaPostと違って、FedExはシッカリ通関するのね
通関手数料1000円は、米国から購入したときと同じですね
2022/12/23(金) 01:53:57.83ID:1fGmh9gM0
個人的経験だけど
FedExは物によっては取られない(柔術着はそのまま届いた)
DHLは100%請求してくる(安いヨガマットやバックパックでも取られた)
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-21Zm [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/23(金) 02:02:01.93ID:Pu6tcGJX0
>>427
ネットでFiio PL50の後ろのスイッチが12Vと15Vがあって危ないって見かけたんだけど、それって気づかないままPL50を15VとかにしてK7に繋いだら壊れる恐れがあるから?
2022/12/23(金) 03:15:52.37ID:NbKTvOy+r
出っ張ったトグルスイッチだから、うっかり引っ掛けて知らないうちに電圧変更、なんてことにはなりやすいかもね
2022/12/23(金) 03:31:03.54ID:pqz2tTjPr
>>434
1万円以下でも衣類や布製品やバッグ類はギフトを除いて簡易税率10%の関税がかかる
柔道着はギフトとみなされて免税になって
ヨガマットやバッグパックは日用品なので課税になったんじゃね?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-21Zm [126.116.116.31])
垢版 |
2022/12/23(金) 04:35:53.96ID:Pu6tcGJX0
>>436
ありがとう。
K7使う場合はトグルスイッチ12V
K5 proを使い場合はトグルスイッチ15V
な感じでいいんだよね?
PL50買おうか迷ってるから知ってる人に詳しく教えてもらいたい。
2022/12/23(金) 08:25:41.38ID:4z6fT9jpd
ヲチモノ氏のスレ内K7まとめ記事
ttps://watchmono.com/e/fiio-k7-review-check
440名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-+xyM [126.166.203.148])
垢版 |
2022/12/23(金) 10:17:23.10ID:vmcLCMibr
BTR5からBTR7へ変更したのでイヤホンジャックが合わない
4.4oプラグの到着待ち
2022/12/23(金) 11:06:38.24ID:q+NBAJ7E0
BTR7の不具合じゃないんだろうけど、LT-LT1使って接続してるんだけど、電池残量が(多分)30%切ると自動的にBluetooth接続に代わるね
2022/12/23(金) 12:23:03.14ID:iNbFygymd
USB優先にしてそれならBTR7の不具合なんじゃないの?
2022/12/23(金) 12:48:22.11ID:tW01OCnn0
K7売りに出す人多いね
出力弱いから?
2022/12/23(金) 12:54:02.53ID:jfN/XrID0
バッテリー減少による電圧降下でiPhoneのUSB接続から外れてしまうんだろうよ
お互いの仕様上仕方ないんじゃないかな
2022/12/23(金) 13:18:29.22ID:hsvXJCrqa
>>432 ですが、Fedexアカウント持ってるのでそっちに請求してって言ったら1000円負けてくれました。
2022/12/23(金) 13:35:21.44ID:cNxemh6Ha
>>443
出力低いのはスマホ運用が多いのが原因じゃないのかそれは
2022/12/23(金) 14:26:12.06ID:g4cb2xjDd
>>446
バスパワー動作じゃないなら送信側機器の差で出力の強弱は変わらないんじゃ?
ビットパーフェクト前提じゃなかったりアナログ入力だったりなら話は別だけど…

勿論ビットパーフェクトでもジッターやその他アナログ回路に影響を与えうるノイズのせいで最終的な音質が変わるのは分かるけど出力の大きさは変わらんと思うんだけど
2022/12/23(金) 14:44:01.09ID:cNxemh6Ha
>>447
俺も送信機で違いは出ないとは思ったのだが実際にdapとXPERIA1iiで比べてみたらもろボリュームに差が出たんだよな
dapは半分より下位で十分な運用できたがスマホはほぼ全開で回すことになった
ヘッドホンは持ってないけど少なくともdapをトラポしてれば出力低いは無いかなぁと思ってるわ
2022/12/23(金) 14:53:04.07ID:g4cb2xjDd
>>448
ちゃんとUAPPやその他ビットパーフェクトが保証されてるUSBオーディオドライバを内蔵してるアプリでそれを有効にして試してる?
そもそもビットパーフェクトが何かを理解してる?

自分はXperia Pro-iもFiiO M17でもSONY WM1AM2でもその前提なら出力は変わらんが
2022/12/23(金) 14:55:03.69ID:cNxemh6Ha
>>449
ん?出力それで低いのか?
2022/12/23(金) 15:08:10.54ID:AA3lke5g0
そこらのイヤホンで聴くなら
Lowゲインのみで充分なんだが
2022/12/23(金) 15:44:40.90ID:g4cb2xjDd
>>450

高いとか低いとかはその基準を何処にするかで変わるが言いたいのは送信側機器が変わってもビットパーフェクトが保証される環境下どうしなら0dBフルスケールのサイン波を再生した上で測って出力は測定上同一になるという事

再生条件を統一しようともせず適当な聴感でこちらが高出力だの低出力だのと語るのは意味が無いという事

別アプリだったり本体内蔵の標準ドライバで接続すりゃそりゃ出力も違って当たり前だろうと
2022/12/23(金) 15:50:38.45ID:cNxemh6Ha
>>452
それが間違いならそれはそれでいいのだがそしたらなぜk7が低出力というのが出てくるんだ?
俺は当然思ったりもしなかったが
別にあんたに喧嘩を売ってるわけではないことは理解してな
2022/12/23(金) 15:58:50.60ID:cNxemh6Ha
因みに別アプリってなんだ?
2022/12/23(金) 16:16:46.18ID:g4cb2xjDd
>>453
別アプリってのは比較してる両機器で違うアプリを使ってたら意味のない比較になるってことだ
ソフトウェアレベルでの出力が違えば音量が異なって当たり前なんだから…

勿論重要な事はビットパーフェクトが可能かどうかだから別アプリだろうが片方が泥じゃなくて専用OSのプレイヤーだろうがビットパーフェクトが保証されてる同士なら問題ない

K7のカタログスペック上出力は32Ω時で2000mW
これはZH1ESやDMP-Z1、N-05XDといった国内有名メーカーの高性能ヘッドホンアンプ搭載製品より高出力だからそれを基準にするなら普通に高出力だし
中華なら安物でもこれより高出力なヘッドホンアンプもあるからそれを基準にしたら低出力になるだろうな
2022/12/23(金) 18:08:07.62ID:cNxemh6Ha
>>455
使った環境は当然同じだがソフトウェアレベルと言われるともしかしたらサブスクの林檎を利用してるのが影響したかもしれない
さっきスマホでuappだと半分以下やった、
課金したはしたはいいけどドングルでそもそも音が流れなかったから諦めたんだが使ったほうが良かったんだな。。
そこにズレがあったのかと思ったんやけどそれも違うんかな
457名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-8NKL [183.74.207.11])
垢版 |
2022/12/23(金) 19:16:41.60ID:nD90w8zLd
k7って据え置きとしては出力そんな高くないの?ポタアンのq3から乗り換えようと思ってたんだけど出力アップの面では微妙そうかな?
t60rp とかk702みたいな鳴らしにくいヘッドホンをメインで使ってるからハイパワーなアンプが欲しい
2022/12/23(金) 19:34:13.01ID:Luof7mk60
>>457
T60からは落ちるけど、同じFOSTEXのT50mk3だとPCとUSB接続でハイゲイン、ボリューム12時で充分な音量とれてるよ。
2022/12/23(金) 19:49:21.50ID:cNxemh6Ha
>>457
t3-01でも鳴らしてるのがいるよ
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-8NKL [14.11.195.35])
垢版 |
2022/12/23(金) 20:04:51.69ID:SIG8gDXN0
>>458
音量自体は今のq3でも十分な量取れてるんだけどさ 高出力のアンプで聴くと音質が全然違うらしいから出力デカいアンプが欲しいんだ

>>459
t3-01は割と鳴らしやすい部類じゃん?
2022/12/24(土) 13:57:26.60ID:o3lvC9aS0
スマホの絶対音量効いてるだけとかいうオチじゃないよね?
2022/12/24(土) 14:32:22.17ID:WWA0/CTS0
K7のレビューでDT1770pro(250Ω)でボリューム90%まで回すというのがあったから
R70x(470Ω)だとゲインが足りるかちと心配。
試聴しに行ければいいんだが
2022/12/24(土) 15:00:41.95ID:uWM3Co9S0
K7の推奨インピーダンス16-300Ωなんだから普通に無理だろ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26bb-POpI [14.11.195.35])
垢版 |
2022/12/24(土) 16:34:28.37ID:th83fk5B0
ポタアンでも600Ω対応を謳ってる商品があるくらいだ(ifi nano idsd blみたいな)
メーカーが言う〇〇Ω対応は何の参考にもならないよ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5e-Gxtn [1.75.245.223])
垢版 |
2022/12/24(土) 17:09:17.43ID:Myztx1Qed
インピーダンスと感度の両方見ないと意味が無いしねえ
2022/12/24(土) 19:12:05.43ID:/kR5WD34r
K7のノブ周りのLEDって消せないのこれ?
2022/12/24(土) 22:28:41.20ID:EeXd1cse0
PL50届いてK7につないだんだが、自分の糞耳だと違いがマジわからん、わからなくてK7の純正電源使ったらPL50に比べて細っちょい音に感じたんだけど感覚あってるのこれ?
2022/12/24(土) 22:47:59.30ID:X7ECPyJL0
すいません質問なのですが
BTR7とFiio controlがデバイス追加中アイコン出たままで使えないのですが
解決法はありますでしょうか?
それとも不具合修正まで使えない感じなのでしょうか?
Android端末3つで試して全て駄目でした。
https://i.imgur.com/FriNVfa.png
469名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-prKp [106.133.36.227])
垢版 |
2022/12/24(土) 23:55:52.70ID:LDVL/LY1a
>>462
DT1990とR70xなら持ってる
とりあえずYouTube音量MAXだと
どっちもハイゲインなら2時くらいでちょうど良くて3時でうるさく聞こえるなー
ローゲインならたしかに4時くらいまでまわさないといけない
2022/12/25(日) 01:20:34.44ID:YaIvwmsJ0
>>468
公式サイトから直接アプリDLしろ
2022/12/25(日) 01:40:04.92ID:WkaT6/Sv0
>>470
有り難うございます
apk直インストールするしかないんですね。
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202105071628040377809&tid=17
472462 (ワッチョイ 50eb-s0Sd [113.150.88.29])
垢版 |
2022/12/26(月) 09:06:42.13ID:HAoOVZ6F0
>>469
両方持ってる方がいるとは
情報ありがとう
2022/12/27(火) 04:09:53.19ID:xwC0n0b8d
iPhoneと有線でBTR7繋いで音流すとどうやっても曲頭が1-2秒切れるんだがどうにかならない?OTGケーブル変えても再生アプリ変えても駄目
電源落としたりBTR7側の設定を色々変えても駄目(EQやフィルターは全部ノーマルかなしに設定してる)。バッテリーチャージモードを切り替えても駄目

AACで飛ばした時は問題ないんだが、有線で繋いだ時だけこの症状だから中々手が出せないでいる
FWアプデとかで治る?
2022/12/27(火) 06:30:47.75ID:XHKGSKWoa
BTR5とandroidで同様。転送方式との兼ね合いでどうしようもないのでは
個人的には腹立つけどね。欠陥商品やろと
2022/12/27(火) 08:45:19.35ID:3sIR7ldja
BTR7、電源ON/OFFで音鳴ってほしい。
2022/12/27(火) 11:40:58.09ID:qmpA7w5W0
>>473
これ前も言ってた人居たけど、俺はならないなぁ
けど、曲間で音質が切り替わる時、『ボッ』って雑音が鳴る症状はある。
それと、カメラアダプタで接続して、ローバッテリになるのが充電してる時と比べても一時間くらいしか変わらん
2022/12/27(火) 15:11:37.64ID:swU5mh50a
自分はPCでもAndroidスマホでも起きるな
特にPCは酷くてdiscordで会話すると相手の喋り始めが聞こえなくてビビったわ
まさかそんな症状まで起きるとは思わなくてBTR7が原因とわかるまでに時間かかった
2022/12/27(火) 16:35:48.17ID:KxzL8gV+a
持ってないけどaptxX LLだと頭出し途切れないとかならんかな?
2022/12/27(火) 22:35:51.85ID:ibVsY9IP0
>>473
iFi AudioのGo Barなんかはその問題のためにv2.2とv2.2Aを別々に用意している。
v2.2Aだと曲頭が途切れてv2.2だと途切れない。BTR7も似たような報告が多ければ
何らかの修正を入れてくるかもね。

-----------
V2.20>>>V2.2A 1. modify mute control, optimize the switching track noise.
(no data when pushing 0 data) // V2.20: switch tracks with a slight noise and
a slight "pop" sound; V2.2A: switch tracks when the mute no noise, "pop" sound
slightly larger, but in the normal range
-----------
2022/12/28(水) 17:50:11.47ID:HbMxlGh70
Twitterより〜
FiiO btr7買ったんだけどiPhoneでバスパワー起動させてると、普通にバッテリー消費してるんだけど…。
もしかしてiPhoneからだと電力足りないのか?〜

やっぱそうだよねぇ
体感、chargeオンでもオフでも4時間くらいしかもたないんだよなぁ
2022/12/28(水) 19:10:46.24ID:znSOTg0ia
>>480
ちゃんとこういう電源ライン別のケーブルで検証したんかな?
https://i.imgur.com/Dmrppsa.jpg
2022/12/28(水) 20:06:06.09ID:ZgQbHVavd
>>480
BTR7はバスパワー起動なんてできないよ
USB経由の充電オンオフがスイッチ切り替えできるだけ
PCに接続する場合はスイッチをオンにしておけば常時充電されて実質バスパワー動作になるけど
iPhoneからUSB機器の充電なんて無理なのでバッテリーが減っていくだけ
2022/12/28(水) 20:08:35.01ID:07ek2xt7d
>>480
理解が間違ってる
普通にAndroidでも減ってくわ
2022/12/28(水) 21:00:26.07ID:EPVsRbKUH
>>477
PCでもDAP相手でも曲冒頭の音が欠けますね。
仕方ないんで、曲冒頭に戻ると何とか音が出る,感じかなあ。
Bluetoothでは欠けないので、USB周りの問題かも。
USB1.1に変更すると、大丈夫になる、らしい?
2022/12/28(水) 21:11:49.93ID:7ac7dSpSd
>>484
Twitterで公式に問い合わせたってツイが出てきたが、仕様って返されたらしい
こんなことあるのかよ…曲頭2秒ない事にするBluetoothレシーバー兼DACアンプて
2022/12/28(水) 21:12:28.91ID:7ac7dSpSd
あ、俺もBluetoothだとなんの問題もないから、問題抱えてんのはUSB周りだろうね
2022/12/28(水) 23:24:42.88ID:HbMxlGh70
>>482
>>483
実際8時間も使えてる?
あと、俺の場合は、iPadで、カメラアダプタ使ってもiPadは充電されるけど、BTRは、充電マーク付いてても減ってくんだよねぇ
2022/12/29(木) 05:50:59.10ID:mKr/dnNvd
FiiOの頭欠けの話題は製品にまたがって定期的に出るけど何年も前から解決する気がないんだからそういうメーカーと理解して諦めろ
2022/12/29(木) 11:52:14.27ID:JgNqGOLTa
>>488
購入時期によって違うんかねぇ
11月予約組だけど、俺は476の通りキレない
2022/12/29(木) 17:32:33.01ID:2/5OrAf/0
The new firmware for M17/M11S/M11 Plus LTD/M11 Plus is now available!

https://www.fiio.com/newsinfo/791783.html
2022/12/29(木) 17:58:55.44ID:d8oyfusDd
>>489
再生環境とソースかと
例えばOSが48kのみ出して接続したら無音出しっぱだと切れない
1曲目の冒頭が無音だったら気が付かない
ビットパーフェクトでギャップレスさらに1曲目と2曲目でサンプリング周波数が変わるプレイリストだと2曲目が切れるかもしれない
2022/12/30(金) 08:39:00.79ID:Sw61B++X0
>>491
周波数が変わる曲の時に、曲頭がキレるか
俺みたいに『ボツッ』って音が出るかだね
ただこの症状は、4.4mmバランス接続(3.5mmの方は試してないから不明)の時に起こって、カーステレオに繋いでる時は普通に聴ける。
ただそれよりもバッテリーもたない問題のが深刻
2022/12/30(金) 09:21:27.50ID:9Hf7vSqO0
BTR3KとK7でWin10 Foobar2000だけど頭切れは起きてないな
WASAPI、ASIO、Win Default(排他、非排他)全て試した
以前は起きてたんだけど、いつの間にか起きなくなってた
起きなくなったのはUSBドライバを最新Ver5.30に入れ替えてからかな?
気にもしてなかったから覚えてない
2022/12/30(金) 11:44:53.28ID:T8gvMCkqd
>>487
あれはあくまでもチャージスイッチ
そのままの意味で充電するしないを決めてるだけ
チャージオフはバッテリー駆動のドングル
チャージオンは充電モードBluetoothレシーバー用途
ただし再生中は充電せずドングル動作してる臭い
BTR7はあくまでBluetoothレシーバーがメインと思ってる
ドングリ用途だと曲の頭は切れるしケツはノイズ出る
音質以前の問題抱えてたし売った。
電池は8時間は絶対持たんが4は短すぎ
FWアップしてみれば?
2022/12/30(金) 12:02:53.16ID:peeDLs8/d
Bluetoothレシーバーとして見ても完成度がちょっと低いんだよねBTR7は
コーデックにLDACやaptXを選ぶと再生音楽が44.1kHzの場合でも切り替わらずに
LDACだと96kHz、aptX系は48kHzが強制されてしまう
これだとスマホのプレーヤーアプリは44.1kHzで出してるのにBluetoothで送信する前にサンプリング変換が入っちゃうんだよね
2022/12/30(金) 12:05:27.84ID:bTmS1wEp0
>>495
あれって各コーデックの最高が表示されてるだけで現在のサンプリング周波数とかbitじゃなくね?
2022/12/30(金) 12:06:40.49ID:peeDLs8/d
>>496
いやスマホ側で確認するとBTR7の表示と同じレートになってる
2022/12/30(金) 12:13:55.98ID:peeDLs8/d
Androidで設定→端末情報→ビルド番号を10回連続クリックすると開発者オプションが現れるけど
その中にBluetoothのコーデックの状況確認や強制変更ができる設定があって
たとえば他社のTWSだとaptX HDで繋いていても再生音楽が44.1kHzのときはBluetoothのレートもちゃんと44.1kHzに切り替わるのが確認できる
でもBTR7だと48kHzのまま
ちなみにスマホ側で44.1kHzに強制変更するとBTR7側の画面表示も「44K」に変わる
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f88b-eqE1 [152.165.216.253])
垢版 |
2022/12/30(金) 13:25:00.43ID:oCikgL990
k9proess買ってしまった。1日に届くから楽しみだ!
2022/12/30(金) 13:34:00.71ID:nutrDsqPa
今混んでる東京駅新幹線待ちでいるけど
意外とBTR7途切れないな
来るときの私鉄の方がたまにブッてなってた。
2022/12/30(金) 18:06:32.26ID:H9ZrcS7/a
>>494
新しいFWまた出たんだ
帰ったら確認してみる

>>496
これは、違うですね
iPhoneでもロスレス、ハイレゾロスレスで、btr7の画面表示はiPhoneと同じになってるよ
2022/12/30(金) 18:10:13.01ID:Sw61B++X0
ちなみにBTR7充電満了状態で、小一時間Bluetoothで使用してアプリ上で60%まで減ってる
早いよなぁ〜
2022/12/30(金) 18:42:17.74ID:ZVN70Hzoa
>>502
BTR7のバッテリーカウントかなりいい加減よ
2022/12/30(金) 19:01:13.81ID:x/UEKIIya
バッテリー保護もめちゃくちゃだしな
2022/12/30(金) 20:15:21.13ID:CEpoVA62r
バッテリー保護なしにしても
画面上のバッテリ表示がフルにならないんだよな
スマホアプリでは100%なのにさ
2022/12/30(金) 20:28:43.89ID:0Kz3LfnIa
所詮中華製品よ
2022/12/30(金) 20:35:24.21ID:wFMUy3Oud
音も接続も良好だからむしろそのくらいポンコツじゃないと
逆に不安になる
2022/12/30(金) 20:52:04.99ID:sSVDwkel0
よくよく考えてみたら最悪最弱の中華製品だったな…
今の今まで気づかなかった…
2022/12/30(金) 20:57:37.14ID:OjM7A+uKM
>>495
SRC回避できないスマホ使ってるだけでしょ
2022/12/30(金) 21:17:31.33ID:PFQPs6tw0
>>495
>>495

BTR7の挙動はその通りだと思うけどソースのサンプリングレートに応じて送信レートを自動で変えるTWSなんてあるのか?
本当ならそのTWSと送信に使ってるスマホは何?

DAPでも他社のレシーバーやTWSでも送信サンプリングレートは意図的に変更しない限りソースのレートに関わらずその組み合わせで可能な最高レート固定のものしか見たことがないが
2022/12/31(土) 01:14:56.43ID:DLjE41LT0
K7をPCで使っているんですが、みなさんドライバーは入れていますか?私は入れていません。Windows 11の設定→Bluetoothとデバイス→デバイス→オーディオ、の場所にFiiO K7と表示されますが、その下に「ドライバーは使用できません」と表示されます。
みなさんは表示されますか?
ドライバーは入れた方がいいのですか?
一度入れた事があるのですが、表示名がK7ではなくてQ series となってしまうのでアンインストールしました。
2022/12/31(土) 09:50:13.01ID:DyHYw5H70
>>511
win10だけど入れてない
Q3もそのまま使ってる
考えもしなかった
DSD使わなければ必要なさそう
2022/12/31(土) 10:40:44.34ID:1YVlRR45a
人間、48kHz以上なんて完全に聞き分けられないんだから
ハイレゾ商法に騙されず聞いてりゃ良いと思うけどな
重要なのは音の大小、ダイナミックレンジは誰しも聞き分けられるビット深度の方だべ。
2022/12/31(土) 11:08:48.79ID:DP8EU68K0
聞こえなくても鳴ってるかどうかでどうのこうのというオカルト
2022/12/31(土) 11:18:41.39ID:xMHagS9d0
BT無線の送受信過程で生データ直接送れないし、処理入りまくるから
ピュアな話するのがバカバカしい
神経質になるならDACモード一択かDAP使った方が精神衛生上良いかと。
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbd-xZIm [126.73.202.139])
垢版 |
2022/12/31(土) 11:53:12.50ID:DLjE41LT0
>>512
ありがとう。
ちなみにドライバーは使用できませんみたいなの表示されてますか?win10だと表示される場所が違うかもですが。
2022/12/31(土) 12:48:30.63ID:DyHYw5H70
>>516
同様ですね
サポートページによるとドライバインストール後にUSB接続しろということです
本国サイトを見てもV5.30.0が最新みたいでリリースがk7発売前ですねえ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbd-xZIm [126.73.202.139])
垢版 |
2022/12/31(土) 16:21:06.17ID:DLjE41LT0
>>517
何度もありがとうございます。教えてくれて助かります。
ですよね、私も公式で確認しました。
やはりそうゆう表示になりますか...
まぁ現状問題なく使えてるから私も同じくドライバーいれないままにします笑
2023/01/01(日) 19:13:50.52ID:LJTcSw8Z0
k7って6.3と4.4両方同時に音出るのな
音質に影響するかは知らんけど挿しっぱなしに出来るから最高や
他のアンプも同じなんか?
520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-VzNb [106.128.105.223])
垢版 |
2023/01/01(日) 21:45:36.88ID:ClFgud23a
>>519
ZEN DACも同時に音でますね
2023/01/01(日) 22:23:55.17ID:a4xC3kW/0
K7持ってないからわからんけどzen sigは4.4優先になるね
2023/01/02(月) 03:02:03.44ID:ILRcV0un0
BQEYZ夏イヤホン使ってるんだけどk7でどれくらいホワイトノイズ出るか確かめられる人いますか?
2023/01/02(月) 08:30:49.17ID:MK3L2hYf0
M11S システムのバージョンアップ来てたけど使ってる人少ないのかな?
2023/01/02(月) 10:55:38.58ID:uT9EQd5Z0
>>519
同時に出ますよ。確認しますた。
2023/01/02(月) 12:23:31.24ID:kKAXVpGA0
>>522
個人ブログのレビューで
機器相性でわずかに出るみたいだけど
アッテネーター噛ませば消えるらしいよ。
2023/01/02(月) 14:15:46.73ID:oemg9Tq+0
>>525
アッテネーターあると便利そうですね
オススメとかあるんだろうか?
2023/01/02(月) 15:44:28.34ID:XyV+8sAQd
>>526
ifiのIEMatchシリーズが定番だな
でもアッテネータというのは挟めばどんな物であれ音のバランスが少し変化するから最初からノイズフロアが低い製品を選ぶべきだとは思う
2023/01/02(月) 16:15:14.37ID:oemg9Tq+0
>>527
今KA3使ってますがホワイトノイズは全く聞こえないですね
でも外で使ってないのでKA3よりも高音質でボリューム変更もできるK7検討してる感じです
2023/01/02(月) 23:27:59.32ID:caLvyplPM
多ドラBAにアッテネーターは音に影響あると思う
2023/01/03(火) 00:03:19.82ID:ugilslEMa
影響は有って無えだあ
2023/01/03(火) 00:34:57.39ID:UDa7rQup0
座布団没収
2023/01/03(火) 01:02:36.93ID:SxANVZDld
>>468
普通に使えてたのに急にアプリがBTR7を認識しなくなった
初期化したりアプリをアンインストしてGooglePlayから再インストで直った

前の設定おぼえてなくて一から設定し直したら
なんか前より音良くなった気がする
2023/01/03(火) 01:41:21.88ID:lM4gbC51H
>>529
Audiosense DT600なんて80オームで普通の音、低インピだとかなり暖色なんで
出荷時からアッテネーター付属してるらしい
534462 (ワッチョイ 16eb-9yt5 [113.150.88.29])
垢版 |
2023/01/03(火) 20:44:51.02ID:ueXv71ti0
R70x+K7で音量取れるか質問した者です。K7到着したので試しました。
シングルエンドで4時位、バランスだと3時位で十分な音量が取れました。
(Maxは5時。3時から急に音量が上がる仕様。)
80年代以前にありがちな音量が小さい音源だとバランスでMaxにしてちょうどいいくらいでした。
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ff-wlxL [114.150.221.136])
垢版 |
2023/01/03(火) 23:42:57.74ID:gDQbuA1p0
m11 plus essでアプデが来てsecond harmonic regulationという機能があるけどこれって何ですか?
詳しい人お願いします
2023/01/04(水) 01:03:19.90ID:4+sQnxBA0
>>523
今日アップデートした
Roon って機能が追加されたんで調べて使ってみたらなかなか便利だったよ
2023/01/04(水) 12:52:13.97ID:bf1/ILTga
>>534
6、70年代辺りが録音機材でのコンプ、EQ普及期で
こういう記事が面白い。
https://www.dtmstation.com/archives/21807.html
2023/01/04(水) 16:38:42.18ID:B0SbqK1C0
セカンドハーモニックもそうだけど前からある可聴帯域外フィルタを切り替えながら聞いたけど違いが分からん
2023/01/06(金) 10:39:49.74ID:/1U2X1BTa
ふと思ったんだけど、上の書き込みで、BTR 7を充電しながらは使えないみたいな事書いてあったと思うけど、
BTR7がせっかくQi充電に対応したんだから、Qi充電しながら使う、なんてこと出来ないかな?
その場合、持ち運ぶって概念はなくなってiPhoneやAndroid端末は
置きっぱなしになるけど。。。
2023/01/06(金) 12:09:24.09ID:lixKM2sYd
a20000のイヤホンをうろついてるんだけど、ハイエンドにいきたいと思ってます。fd7ってどうなんですか?
2023/01/06(金) 20:51:44.26ID:h0SrUxJYr
>>540
自分は買って良かった
解像度が鬼、カリッカリのクールな固い音を出す
タイトな低音好きなら是非
インピーダンス高めなので余裕もって鳴る環境で聴いて欲しい
2023/01/06(金) 22:00:02.66ID:tvQGn2m80
>>541
ありがとう。今度視試聴してみます。
2023/01/06(金) 22:39:40.92ID:gCDei5fOa
>>539
今試したらBT、DACモード共々充電しながら使えてるけど?
ただ、80%制限掛けているからか
バッテリー表示半分以下にならないと充電が始まらない。
2023/01/06(金) 23:22:39.47ID:zW31nQeV0
>>543
サンキューです
何をどう弄っても、表記の半分の4時間くらいしかバッテリー保たないもんだから、Qi充電器一つ買うかな
2023/01/07(土) 08:33:24.41ID:fPIBMprH0
>>541
何をもって解像度と言ってるのかが疑問だが 俺の想ってる解像度だったらそこまで良い方じゃないかな 普通かなって思う
2023/01/07(土) 11:35:33.07ID:5PCaPTpTr
>>545
そういう弱者男性みたいなコメントやめろwww
2023/01/07(土) 12:00:46.31ID:+TpfBZ8ed
FD7はクールとは思わないかな。中間のイメージ
超低域から高域まで満遍なく癖少なめで鳴らすという印象
解像感分離感ともには高いが音の密度はしっかり感じられて濃厚って感じ
2023/01/07(土) 14:01:02.45ID:fPIBMprH0
>>546
でも解像度高いってのは無いだろ
2023/01/08(日) 02:23:01.39ID:ZvmaNX4QH
FD7とFD5を両方持っている人いるかな? 今はFD5にRC-LEを付けている
相当違いがあるものかな 以前FiiO一気聴きとかで比べている人はFD5も悪くないようなことを言っていた
2023/01/08(日) 21:28:40.16ID:AQ9/6BVcd
>>548
テクニカルコアの高速2バスのビーター音をキッチリ解像してくれるから解像度高いと思う
弱者男性さんは何を基準にしてるの?
2023/01/08(日) 22:04:15.10ID:541sUhted
>>550
俺はFD7やSE846使ってる 解像度で言えばSE846が圧倒的だと思うが
2023/01/09(月) 01:56:16.63ID:3oF+yOPU0
Q5S+AM3DとK7って、音どんぐらい違うの?
2023/01/09(月) 12:16:23.54ID:2oBoJgGQr
>>550
今時のその手のジャンルのバスドラってトリガーで鳴らしてるのが大半だと思うので、
元々はっきりくっきりした音が多い気がするんだけど、どうなんだろ?
要は安いドンシャリイヤホンでもちゃんと聴こえる気が

例えばギターがドロップCとかDで7弦だけど、さらにその下でベースが鳴ってるのがちゃんと聴こえるようなイヤホン/ヘッドホンは、
少なくとも低音で「解像度が高い」って言える気がする

自分の勝手な解釈ですまんです
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eeb-tb1I [113.150.88.29])
垢版 |
2023/01/10(火) 08:56:12.14ID:c6LPXG+b0
>>552
Q5s+AM3Dは微妙に不快な音が乗っている感じでK7に対しては超えられない壁を感じた
たとえが適切か分からないがMP3 192kHzとFLACくらい(個人の感想です)
ゲインも全然違う。
2023/01/10(火) 10:36:14.73ID:eTYdNZJVd
AliExpressのNew Rakuten Store
BTA30 PRO 割引後 ¥9,322-
なぜかすごく安いよね
勢いでポチってしまったよ
2023/01/10(火) 10:46:15.74ID:BgS8DwISd
BTR7調子良いです。
Q3と役割が被っている。
全く使う機会がなくなってしまった。売っていいですか。
2023/01/10(火) 12:47:46.69ID:O9Ve9ZCF0
良いなぁ
俺のBTR7はバッテリーだけなんだよなぁ
バッテリー保護オンなんてしたら、3時間使えるかどうか・・・
それ以外は文句ないんだけどなぁ
2023/01/10(火) 13:17:10.68ID:RxqnM5ci0
>>555
どんまい
https://i.imgur.com/z9xO6SW.jpg
2023/01/10(火) 13:57:59.80ID:WScEgFGMM
確かにバッテリーなあ
残量表示もなんかおかしいし
2023/01/10(火) 14:48:59.05ID:ym0wuogW0
>>558
え? 詐欺なのかな?
2023/01/10(火) 14:57:11.24ID:rIJ1GjBG0
>>560
怪しいね
買う前にフィードバックは見たほうが良いよ、かなり差があるから
セラーが突然消えるのはありがちだしキャンセルできるならしたほうがいいかも
2023/01/10(火) 15:22:28.43ID:O9Ve9ZCF0
敢えてバッテリー保護オンにして80%から使用して驚いたわ
数分で60%表記になったと思ったら1時間20分で、赤。
1時間27分でLow batteryに。
音楽流したまま、縦置きのQi充電器に乗せて、40%まで回復
ただ、こんな使い方はバッテリーすぐダメになりそうだわ
2023/01/10(火) 15:25:54.03ID:O9Ve9ZCF0
>>560
今見たら、¥7,997-になってるw
2023/01/10(火) 16:19:06.42ID:wrP3m9xOd
>>562
あとLowBattery表示出てモバイルバッテリーで充電しながら使ってると
80%表示になるまでが異様に早い
2023/01/10(火) 16:49:08.03ID:AS5FxEiiM
サイズとトレードオフなんだが、btr7のバッテリー容量はもうちょい欲しかったな
2023/01/10(火) 16:58:24.42ID:rIJ1GjBG0
BTR7ってPCで使ってる人いる?不便とかない?
K7買うぐらいならPCとスマホにつなげて二度美味しいBTR7にしようかと思ってるんだけど
2023/01/10(火) 17:04:58.70ID:ZAu82byl0
fiio m11sって同軸出力付いてますかね
fiio japanのホームページみてもいまいち分かりにくくて
2023/01/10(火) 17:22:30.24ID:wrP3m9xOd
>>566
PCではないけど
テレビSBC スマホLDACだとマルチポイントが使い物にならない
マルチポイントを使わないなら問題ない
2023/01/10(火) 17:42:49.38ID:rIJ1GjBG0
>>568
BTR7ってマルチポイントついてるの知らんかったわ
スマホとテレビ?なんで使い物にならないんだ?
2023/01/10(火) 18:11:34.92ID:O9Ve9ZCF0
>>568
それあるね
PC無い環境だと、iPad⇄iPhoneでは、問題ないのに、PCがある環境だと、PCがメインみたいになって切り替わらないから、手動で本体から切り替えてる
不便といえば不便かなぁ

今100%充電で、どれだけ使えるかスタートした
2023/01/10(火) 18:17:51.78ID:vI6Q0teg0
LDACはBluetooth Classicで出せるビットレートの大部分を使い切ることで音質上げるけどマルチポイントは同時接続するから溢れて不安定になりやすいんだよな
マルチポイントかどうかを判断してビットレートを下げるような設計にはなっていない
2023/01/10(火) 19:17:11.86ID:CRMCjQA2d
>>560
何のために「★★★★☆& Up」の絞り込みボタンがあるかを考えないと
星4つ以上でも販売数が少ないのは自作自演評価のケースもあるので要注意だけど
買いたいアイテムが100個以上販売実績があってなおかつその店のFollower数が1000以上あればまず大丈夫
2023/01/10(火) 20:07:36.55ID:J3tAcSYFd
>>569
>>570
機能しないなら同時接続しないで欲しいっていうのはあるね
2023/01/10(火) 20:37:44.97ID:nlMY1LSR0
>>566
macbook proにBTR7を直繋で使ってる。
曲の繋ぎ目に、次の曲がフェードインで始まる。
価格コムでwindows10で同じ現象で困っている人がいたのでOSの問題ではなさそう。

不具合なのかな。結構気になる。この現象がなんとかならないとQ3を手放さねないなあ。
2023/01/10(火) 21:04:32.87ID:O9Ve9ZCF0
100%→2%までで、2時間51分
こんなに短いとは思わんかったわ
どうもバッテリーが怪しいと思わざるを得ない状況だわ
問い合わせるかな
2023/01/10(火) 22:34:10.43ID:RO+hKVnXd
見てたら20%表示から充電開始した瞬間60%表示になるな
なんの目安にもならん
2023/01/11(水) 07:12:11.24ID:g4CkYcNpa
BTR7のバッテリー周りはマジでゴミだわ
2023/01/11(水) 20:37:47.31ID:rdPz9vm9d
M15Sまだ?
2023/01/12(木) 03:51:16.14ID:f4aZcViFM
K7は25000円くらいだけど
いまが底なのかな? もう少し安くならん?
2023/01/12(木) 06:33:52.06ID:ro65FHVq0
制限なしでフル充電したときと、バッテリー保護ONで充電したときとで
持続時間が3倍くらい違うわ>俺のBTR7
2023/01/12(木) 16:29:35.58ID:Fd6IShHg0
R7きた
ぐへへ値段がんばったんじゃねw
2023/01/12(木) 17:47:03.47ID:/+3z1vU5M
曲の冒頭切れるやつは UAC1.0 にすると一応なくなるが……
2023/01/12(木) 17:57:47.23ID:XO7es85xd
>>561
セルラーの48時間放置でキャンセル処理となりました。
あとはバンドルにいつ返金されるか心配です。
Aliには慣れていなかったので、勉強になりました。
ストアー登録業者が詐欺するとは、思いもよりませんでした。

ありがとうございました。
2023/01/12(木) 18:38:09.87ID:PIVp2cxr0
>>583
期日までに発送できない場合にキャンセル処理するのはAliEx、返金処理はAliがやること
たしか受け取りの連絡するまではセラーには金が払われないはず
2023/01/12(木) 19:13:27.20ID:ti1LiJ6+0
>>580
それでも6時間くらい使えるんでしょ?

火曜の夜にバッテリーに関しての、問い合わせメール送ったけど、すぐには返事来ないのね
2023/01/12(木) 20:47:00.73ID:2xWkdhHPa
>>580
保護オンにすると充電開始タイミングが遅すぎるんだよね
普通残量79%になったら開始して80%で止まるみたいになると思うけど
BTR7は30%まで減って充電開始になるとかバラつきが酷い。
2023/01/12(木) 20:54:00.87ID:+jmWgmpsd
挙動をみるとそもそも残量の計測がちゃんとできていないんだろうね
2023/01/13(金) 08:34:12.13ID:wbDqNVVD0
k7買ったぜ!
感想はちょっと期待しすぎだったかな。。
音場せまくね?って思った。。
2023/01/13(金) 08:42:57.80ID:TskA8dMeM
>>588
Twitterでは好評みたいだけどバカ耳なのかな?
2023/01/13(金) 10:42:36.67ID:hQrQFelz0
初めてのアンプには良いんじゃない
もっとお金かけられる人が買うもんじゃない
2023/01/13(金) 11:28:39.45ID:0DWsAsMQa
エミライがぼったくってるからな
値段の割に…とはなるかもしれない
2023/01/13(金) 19:54:46.31ID:cLG/PZdw0
エミライから返信きた
ま、当たり前だろうけど、販売店に持って行って点検、修理してくれと。
さすがに故障じゃないし、新品にはならんのだなw
2023/01/13(金) 20:52:10.30ID:JD9GI/mm0
中国在住だけどK7をこっちで買うと日本円換算28k弱で買える
これに限らず中華メーカーの製品は似たような割合
2023/01/13(金) 20:56:02.35ID:rRVOzEsZr
日本からアリエクで買うと25000円くらいだよ
だから中国人も日本に旅行しに来て爆買いするんだろうな
2023/01/13(金) 20:57:05.37ID:iOK5BcJca
日本でもサポート無し覚悟なら個人輸入で安く買えるべ
それが嫌だから正規品買うわけだし。
2023/01/14(土) 01:02:58.88ID:z5onozt3a
m17中古めっちゃ潤沢だな
q7持ちだけど15万くらいになったら狙いたい
597名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-zI+O [133.106.40.55])
垢版 |
2023/01/14(土) 01:47:31.23ID:fuaRcvCVM
k9proアリエク10万切らんかな
2023/01/14(土) 03:36:16.06ID:WU9cvnOJ0
先月9万で買ったよ
価格交渉したとき内緒にしてって言われたので書けんけど
2023/01/14(土) 08:26:27.55ID:UDidoMFCa
アリエクで個別の割引きってどうやって受けるんや
2023/01/14(土) 15:43:04.73ID:AM6qPglsa
BTR7点検及び修理に出してきた
限りなく少ないけど有償の可能性もだと!!
店員さんに『Fiioさんなんで、ちょっとかかるかと思います。』
どのくらい?→『早くても一ヶ月くらいは・・・』伊達さ!!
2023/01/14(土) 16:20:20.88ID:Dc7HEbs/0
そもそもコロナのピークでまともに会社運営できているかも怪しいんだが
物流の混乱も続いているし本社での修理ともなれば3ヶ月待ちでも不思議は無いと思うが
2023/01/14(土) 17:02:40.32ID:q5AZuH7kd
それまでオーディオなんて全く興味無かったのに、
2ヶ月前にIE600を聴いて感動したので買ったんです。
しばらくiPhoneに適当なケーブルで聴いてたのですが
メインのスマホに色々ぶら下がってるのが邪魔なのでBTR7を買ったんです。
2週間くらいは満足して聴いていたのですが、
BTR7の電池はすぐ無くなるしスマホの電池も減るのが早いので、
もうDAP買います。最初からDAP買っておけばよかったです。
M3UltraとDX170の現物を触って決めます。以上です。
2023/01/14(土) 20:21:39.31ID:xwfM6mWTM
BTR7とK7両方持ってるニキおりませんか?
2023/01/14(土) 20:27:34.63ID:sQg0zWHuM
>>603
持ってるけどBTR7ばかり使ってる
2023/01/14(土) 21:10:58.32ID:AM6qPglsa
修理出し次いでに新型WALKMANのZX707聴いてきた
同じソニーのヘッドホン繋いでたのを、正味五分くらいしか聴いてないけど、う〜ん、そこまで良い?って思っちゃったわ
贔屓目かもしれないけど、自分が聴いてるBTR7の4.4mのが良いと思うわ
2023/01/14(土) 21:12:51.23ID:AM6qPglsa
>>602
電池持たないが、どのくらいの時間か分からないけど、俺のは、昨日、最速の満充電から1時間46分でLowになったわw
2023/01/14(土) 21:51:09.14ID:xrxLCiOp0
>>602
そうやって、どんどん上のクラスが気になっていくのだよ
2023/01/14(土) 21:56:59.15ID:1FnVLdBrd
ウォークマンとかDAPはエージング後が本来の音だからな エージング出来てなけりゃ全く別物だし
2023/01/14(土) 22:17:53.22ID:WBWYMiJJ0
イヤホンのエージングはなんとなくわかるけど再生機種のエージングはオカルトにしか思えんなあ
BTR7の後継今年中はまだ早いかなあ
2023/01/14(土) 22:26:25.05ID:xoz1h9aMM
コンデンサのバーンインがオカルト扱いは流石に無知が過ぎる
2023/01/14(土) 22:29:47.76ID:1FnVLdBrd
>>609

普通イヤホンと逆だよ
俺はイヤホンもドライバーがダイナミックの場合はエージングあると思うけどBAはエージングいらないと思う

例えばウォークマン
このコンデンサーは、エージング動作をさせることで特性が安定していき、エージングが約200時間を超えたあたりから、お使いのウォークマンが本来もっている音質性能を最大限に発揮できるようになります。

実際間違いなく激変するし、コンデンサーのエージングは他メーカーでも常識
2023/01/14(土) 22:32:32.24ID:WBWYMiJJ0
すまん無知だったわ
詳しく教えてくれてありがとう
2023/01/14(土) 22:34:40.50ID:J5xdn5An0
>>588
K7は電源周りがダメダメなので、そこを改善すれば結構良くなる
取り回しが悪くても安く済ませたいならFX-AUDIOのPetit Susieや
Petit Tankあたり

さらに1-2万円くらい投資を許容できるならAudioQuestのシナモンか
カーボンあたりのUSBケーブルに替えるとさらに音が良くなる
2023/01/14(土) 22:36:14.59ID:J5xdn5An0
あ、USBケーブルで音が変わるとか書くとオカルト扱いされたりするのかな・・
2023/01/14(土) 22:40:19.12ID:1FnVLdBrd
俺は実際USBケーブル3本変えて聴いて変わると思ってるけどね
2023/01/14(土) 22:41:25.40ID:MEVbEJisM
>>604
音質は同じ感じどすか?
2023/01/14(土) 22:47:13.55ID:yi51msga0
あ、はい。

モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
2023/01/14(土) 22:57:47.97ID:wMTwNYWV0
俺は実際やってみて間違いなく自分が分かるがどうかで判断してる
否定派は自分で試さないし、いつも科学的に証拠が無いとかそんな話の永遠ループなので話すだけ無駄だから相手にするのもやめた
2023/01/14(土) 22:58:26.90ID:J5xdn5An0
ガジェット界の東スポを引用する方がオカルト度は高いと思う
2023/01/14(土) 23:02:32.96ID:EEvrr5xs0
裸使用やケースを変えても音が変わると言ったら怒られるかな?w
裸使用、付属の黒革ケース、Fiio純正排熱ケース、TPUケースでも音は変わる
2023/01/14(土) 23:11:36.39ID:6Ed54XrG0
ブラインドテスト付き合ってくれる人がいないんだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-K4ul [1.75.247.82])
垢版 |
2023/01/14(土) 23:23:29.85ID:N1fgCMf5d
今更だけどQ7をPCとUSB-DAC接続でPCM48Kのまま使っていた事に気がついた…
2023/01/15(日) 00:46:32.37ID:+wtY6fZQ0
年末に部屋掃除してたらFiio X3 2ndが発掘された
久々に聴いてみたけど普通に音良いな
2023/01/15(日) 00:54:08.56ID:Q/u2kf00r
>>622
漢は黙って384K固定や!
2023/01/15(日) 01:03:21.26ID:QrUKp1+N0
上の記事の元ネタこれだぞ
催眠療法士とか名乗ってて胡散臭い
Speakers; When is good enough, enough | Page 2 | Audioholics Home Theater Forums -
https://forums.audioholics.com/forums/threads/speakers-when-is-good-enough-enough.2512/page-2
2023/01/15(日) 10:42:39.71ID:MLV2mOCt0
>>625
捨てアカウント、本当かどうか分からない肩書、科学的っぽいの雰囲気の説明、
一切明かされないアルバムと曲名、5人から突然12人に増える謎のオーディオ友達

ツッコミどっころが満載すぎてやばいな
2023/01/15(日) 14:02:48.02ID:KqFvBTYt0
ifi idsdとK9 pro ESSで死ぬほど迷ってるんだが、基盤?が2つあるK9のがいいのかなあ
大した差なし?
628名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-K4ul [1.75.245.155])
垢版 |
2023/01/15(日) 14:15:13.77ID:XKS+CfZbd
>>624
384にしたら心なしか音が良くなった気がする(気のせい)
LEDが黄色く光るようになったけど青の方が良かったなあ
2023/01/15(日) 14:44:27.12ID:lDFIuAz80
>>613
USB3.0のポートは音が悪いのでUSB2.0でセルフパワーのHUBを間に入れたら結構変わったよ
ついでに安いUSBアイソレータも間に入れた
これも効果がある
ただ、USB2.0ハイスピード対応なので96kHzまでしか聴けないが、、、
2023/01/15(日) 15:06:19.86ID:IyC/zutjr
>>629
UAC1(USB1.1)が96khz/24まで
DAW用のオーディオデバイスでもなければUSB3は不要
2023/01/15(日) 15:14:23.45ID:JRQfcy7m0
USB Audio Class 3.0って結局どうなったんだっけ
2023/01/15(日) 20:54:24.45ID:m70vj4hd0
USB3はノイズクソデカだしな
2.4g帯の電波干渉起こすし
2023/01/16(月) 22:33:48.60ID:aWA9W0AJ0
m17(に限らず全般)を遠隔で操作できるBluetoothコントローラーで良いのある?
スマホアプリ使うつってもサイトに書いてあるfiio linkなんてアプリ無いし、fiio controlならあるけどつながんないし。。
2023/01/17(火) 00:31:19.43ID:jSR+w3I/a
>>633
fiio link は スマホ用のfiio musicアプリをインストールすると設定画面から行けるよ
2023/01/17(火) 00:36:30.71ID:jSR+w3I/a
>>633
接続はDAP側のfiio linkでサーバーモードをオン→スマホでの表示を許可、その後スマホのfiio musicアプリを起動すると自動で接続される
2023/01/17(火) 08:13:19.02ID:wmoAhwcrd
>>622
どういうことだってばよ
2023/01/17(火) 09:29:33.61ID:NvsNUoPn0
廉価版K9なんてあったのね
https://watchmono.com/e/fiio-k9
2023/01/17(火) 10:14:46.92ID:80iKcfvma
>>636
多分ASIOやWASAPI非対応の音楽ソフト使うと
Windowsのミキサー経由なんで
デバイス設定で出力設定変えないとアカンてことかと
24bit48kHz出てりゃ普通の人間耳スペック超えてるから
音の違いに気付かなくて当たり前だけどね
音楽ソフトごとの処理、音の違いの方が分かりやすい。
2023/01/17(火) 10:31:34.62ID:JHjQy1rH0
ちゃんと音楽聴きたいときはWASAPI使うからWindowsのミキサーは48kHzのままだな
192kHzとかにすると偶に音出ないソフトとかあるから
2023/01/17(火) 10:50:01.68ID:OSNd/SGm0
Windowsミキサー経由の時点で
色々な処理入っちゃってて
ピュア系音質は窓から投げ捨てているのと同じなので気にしない方が正解かと
192kHz出力とかにしてもアプリ側でやらない限り補完処理とか入らないし意味ない。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-K4ul [49.98.7.119])
垢版 |
2023/01/17(火) 12:49:15.25ID:JY3msGp4d
Q7はFiioのドライバ入れるとASIOが入るね
多分他の機種も同じだと思う
排他動作してWindowsのミキサーは通らなくなる(どこかで非排他動作に設定できるかも)
のでASIO出力にするとWindowsの通知音が鳴らなくなるので出力先を切り替えられる再生ソフトを使うのが吉かも
2023/01/17(火) 12:55:35.66ID:Vn7DSZgba
hifigo でq7ポチって一ヶ月以上も待たされてる
送料けちるんじゃなかったよ
2023/01/17(火) 14:28:12.10ID:wmoAhwcrd
>>638
そゆことね、理解した
読解力不足ですまぬ

ASIOだから全く意識してなかったわ
2023/01/17(火) 21:07:02.79ID:3TU3IOwP0
633>>634,635
ありがとう。リンクできたよー。
2023/01/17(火) 22:43:42.24ID:3TU3IOwP0
fiio musicのアルバム表示って何で縦並びじゃないの?見づらい
2023/01/17(火) 22:56:04.13ID:3TU3IOwP0
m17使ってて曲の終わりの瞬間、ノイズが発生するんだけど、
(他のプレーヤーで同じファイルを再生してもノイズは無し)
みんな同じ?バグ対応待ち?
2023/01/18(水) 15:32:58.67ID:vQn8lbt80
M15S旧正月頃も音沙汰無さそうだな
2023/01/19(木) 12:00:28.05ID:bvpTnV/Cr
蟻公式でFDXが65000だけどおま国で買えない
2023/01/19(木) 15:46:40.74ID:/PmMVQJ10
>>648
アメリカあたりの転送サービス使えばいける。
アリの表示を英語にして住所を転送サービスの住所に指定、支払いをPayPalにすれば買える。(日本のクレカは弾かれるからクレカ払いはダメ)
俺はFA9でこれやって買った
2023/01/19(木) 17:20:54.40ID:/PU/48Gpr
オレゴンに住所持てるところがいいよね
2023/01/19(木) 20:18:10.58ID:dSZDUMH30
M11S買ったけどmicroSDカード挿入しても中で収まらず押し出されるように出てきてしまうんだけど入れ方間違ってる?
2023/01/19(木) 20:43:20.12ID:g4TG6byI0
バネが働いてるなら向きは合ってるはずだから、爪でグッと押し込むと固定されるはず
2023/01/19(木) 21:10:40.00ID:dSZDUMH30
>>652
押し込みはできるけど爪や指離せばまた押し込む前の状態まで戻ってきてしまう
これスロットトレイに乗せるタイプじゃなくて直接カードを押し込むで合ってるよね?
2023/01/19(木) 22:21:23.34ID:/kDX5vK90
助走が足りない
2023/01/19(木) 23:50:18.98ID:Qesq/9w+d
ローションつけたらスムーズに入るかも?
2023/01/20(金) 00:28:16.59ID:79pT4V/O0
入るには入るけど締まりが良すぎて押し出されちゃうって話でしょ
ローションつけたら飛ばされちゃうぞ
2023/01/20(金) 09:53:12.58ID:RBTncw3KM
反応悪い時は別の穴にも突っ込む
よく聞く話だ
2023/01/20(金) 09:59:03.37ID:NiaGrFRF0
ダイレクトでいいんですか?
リスクありません??
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp67-CKLa [126.182.73.109])
垢版 |
2023/01/20(金) 11:47:36.11ID:TEOfdt2+p
転送サービス二、三回使ったけど高くない?安くできるとこあるのかな?
2023/01/22(日) 09:57:41.53ID:aL9glRD10
最初の据え置きでK7とZEN DACとC200で悩んでる。
ヘッドホンのバランスアウトを試したいんだけど、アドバイスおなしゃす。
ヘッドホンはMDR-1AM2で今後中華イヤホンでも遊んで見ようと思ってる。
2023/01/22(日) 10:38:25.60ID:7psjaGPNM
M11 plusの後継はよ。
2023/01/22(日) 10:47:24.53ID:FFCWsW0+0
>>660
単体だとZEN DACはバスパワーで出力が弱いし入力もUSBしかないから値上げ前ならまだしも値上げ後の今や見劣りするんじゃない
C200にはFiiOだともっと上位モデルにしかないBluetoothとついでにリモコンがあるから機能面で後悔しないようにね
2023/01/22(日) 12:20:35.43ID:aL9glRD10
>>662
あざますあざます
ZEN DACは消えるか。
K7は良さげなんだが、曲アタマ切れると言われてるのが気になる。
C200は情報無さすぎだけど全部入り。
中古市場も視野に入れるとどれも2-3万で横並び。
ちょっとsmslスレ過去スレも含めて覗いてきます。
2023/01/22(日) 13:16:42.19ID:BwBujabj0
ZEN DACがバスパワー?
2023/01/22(日) 13:28:39.05ID:mZlNJBI3a
>>664
補助電源的にアダプター使えるみたいだけど
そうでないとバスパワー優先するみたいよ
違う機種の話ならスマソ
2023/01/22(日) 13:53:02.53ID:QG/CENHQM
>>665
5VのACアダプターは別売だし外部電源繋げても5V0.5Aの2.5Wまでで出力ブーストされないからね
スマホみたいな十分に電力取れない機器なら多少意味はあるけどACアダプタ前提の機種に勝てない
2023/01/22(日) 15:52:44.33ID:k27EbQDad
Q7のファームウェアをv1.04に上げた人いる?
技適って表示できるのかな
去年アップデートきて日本公式サイト待ちしてたんだけど音沙汰ないから上げようか迷ってる
代理店って何をするのが仕事なんだろ
2023/01/22(日) 16:11:50.51ID:o4IwaNk30
BTR7の充電、保護モードにすると足りない感じがあるねえ。
80%まで充電していない気がする。
音には満足しているが、ソフト周りの出来が低い。
USB2.0の冒頭切れを直すファームとか来ないし。
2023/01/22(日) 16:14:56.44ID:cPzoNZis0
>>668
うちのBTR7は、点検、修理出して1週間、
音沙汰なし。
まだまだかかるだろうなぁ
2023/01/22(日) 16:43:02.99ID:PdfrkfzH0
>>663
C200は技適無いっぽいから返品しちゃった
年始セールで安かったし、4.4バランスとbluetooth有りで
あの値段は他に代替機が見当たらなくて非常に勿体なかったけど、
法律的に微妙で、技適マーク無しだと中古でも買取不可らしいので
泣く泣く手放した
機能と性能的には文句なしなので、それ踏まえて判断してほしい
2023/01/22(日) 17:49:29.55ID:aL9glRD10
>>670
おーう、技適無いんかい。
中古に無ければ蟻で買う予定だったから情報THX
ほぼK7で決まりですね。
あざました。
2023/01/22(日) 17:52:21.74ID:d+EUYd0d0
DAC別で用意してk7電源強化は良い選択だと思うぞ
2023/01/22(日) 18:31:03.00ID:PdfrkfzH0
>>671
SMSLの製品は、あの価格帯では機能面では文句なしだから本当に勿体ない
4.4バランスが付くと途端に選択肢が狭まるんだよな
Fiioスレで書くことじゃないが、musinあたりが代理店になってくれたらありがたいんだけど
2023/01/23(月) 01:07:11.17ID:I7rMahyK0
zendacはdacだけならどうかわからんがdacアンプとしてはギャングエラーが酷すぎてアッテネーターなしでは使い物にならん
固体差もあるんだろうがそれを許容する品質基準がやべー
2023/01/23(月) 10:07:34.01ID:5z8I6rNi0
アナログボリュームだからね
鳴らしやすいイヤホンとかで使うものではない
2023/01/23(月) 11:40:42.13ID:PYFEhJJ8M
BTR7 のバッテリーが切れるとき何も言わず突然電源落ちるんだけど他の FiiO 製品も同様なんですかね?
2023/01/23(月) 13:14:51.11ID:tF6G8/LUM
BTR7バッテリー保護オフにしても全く充電が開始されない、充電ケーブル半日くらい挿してたのに充電されてないの困るわ
2023/01/23(月) 15:38:14.27ID:WPA7hSPoa
>>677
電源オフとかは?
2023/01/23(月) 16:26:09.68ID:AMHtZG0AM
>>678
何か電源入ってても充電すると電源落ちるけど仕様だよね?
電源切って充電ケーブルさしても充電されない
充電器かえてみるかなー
2023/01/23(月) 18:02:47.29ID:4UuqfM/+a
現在点検修理中の俺のbtr7とは、症状が違うね
ネット記事だが、第二ロット?って言うのか、11月下旬以降のbtr7は初期不良や故障が多いらしいんだが・・・
どうやら知らなかったけど、一ヶ月以内だったら新品交換可能だったって。
俺みたいに一ヶ月半ほど経っての異常報告は、修理ですと(涙)
そして、平気で一ヶ月はかかると。。。
2023/01/23(月) 18:04:01.46ID:4UuqfM/+a
>>679
Q i充電ならいけるよ
本体動かせないけどw
2023/01/23(月) 18:06:38.44ID:htsf+cLYa
不具合多いし音質も1,2万のドングルdacと一線を画す程ではないしちょっと買って後悔BTR7
とりあえずバッテリー%表記のアプデ早くくれ

https://i.imgur.com/M1aT5gM.jpg
2023/01/23(月) 19:43:44.96ID:3UogrKXXd
>>679
ちょっと言っている意味がわからないけど
使ってる最中にUSB挿して充電開始できるし
電源も落ちないし曲すら止まらないけど…
2023/01/23(月) 21:51:52.97ID:m2Gi0tyqa
BTR7訳ありすぎるやろ、、fw1.88にしたばかりやろ?
2023/01/24(火) 02:35:39.79ID:sSSVC4sk0
hifigoでq7をポチったんですけどコンセントはo2プラグになるのかな
2023/01/24(火) 08:22:10.72ID:D0onyl0f0
K3からの買い替えならK7良いよね?視聴環境なくて聴けないんだけど3万台ならコスパ良さそうで。機器はATH-MSR7b,HD-25 Aluminum,HD599,TH900使ってる
2023/01/24(火) 13:04:08.62ID:/+N3+K9R0
>>684
本当よ
音質は抜群に良い(視聴してきたWALKMAN新型より圧倒的に良い)だけに、皆のバッテリーの不満(俺のは修理中)が多い
ただ、俺の満充電から最短1時間46分でいきなりバッテリー0になるのから比べたら6時間、7時間保てば俺は短いって感じないかな?w
2023/01/24(火) 13:13:07.30ID:W6gCy3foa
fiioもMUSINが扱ってくれたらいいのに
2023/01/24(火) 13:34:53.93ID:HbAODf/e0
>>687
そのウォークマンはまだエージング終わってない可能性高いけどね
2023/01/24(火) 14:15:25.59ID:dPrzTeQS0
>>689
本体のエージング?何かアナログな仕様でもあるの?
2023/01/24(火) 14:17:38.92ID:y8b1/LBPr
ウォークマンは出力が凄く弱いからねえ
感度の良いイヤホン専用だね
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37d-RCAP [202.231.67.42])
垢版 |
2023/01/24(火) 14:27:38.23ID:qYa8EJ380
>>690
ソニー自身がそういうオカルトを言って○○時間必要とか宣伝してるんよ
中華でもiBassoとかエージングケーブル付いてたりする
音楽はなにぶん心理的な影響が大きいんで、実際の測定値結果はどうあれ、そういう信仰要素は必要なんだけどね
2023/01/24(火) 14:39:03.86ID:Wjb7EDOed
BTR7の電池がもたなさすぎて初めてDAP(M3U)買いました。
iPhoneで音楽聴けるのにプレーヤー買うなんて意味わからんと思ってたけど、
イイ有線イヤホンがあるとスマホとプレーヤーを分けたくなるのがようやくわかりました。
あ、FiiOのプレーヤーじゃなくてすみません。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-rIgQ [106.146.100.6])
垢版 |
2023/01/24(火) 14:39:46.64ID:CAzyWnwJa
うちのBTR7、画面消灯したら充電止まるんだけど絶対仕様じゃないよね
2023/01/24(火) 14:41:33.56ID:HbAODf/e0
>>690
>>692
ちゃんとコンデンサーのエージングあるだろ fiioのDAPだって同じ
2023/01/24(火) 14:55:26.61ID:dPrzTeQS0
>>695
それは良くなる意味で?
劣化の意味で?

コンデンサーについては製造する過程でエージング工程があるようだけど。
使用する過程では劣化しか無いって見かけた。それはどの部品にも言えることだろうけど。
2023/01/24(火) 14:58:59.17ID:HbAODf/e0
>>696
ウォークマンもfiioのDAPも250時間くらいはやらないと本来の音は出ないよ
オカルトでも何でもない 常識だよ
劣化じゃなくて本来の実力だね 経験上良くなる事はあっても悪くなることは無い
2023/01/24(火) 15:04:04.33ID:Ijl/k23Ra
auneのBU2なんかもエージング必須やったな
新品時は金属音耳元で鳴らしまくって来てヤバかったわ
それがあってエージングって効果あるんだなと思ったモデル
2023/01/24(火) 15:08:04.47ID:HbAODf/e0
>>696
SONYの説明ではコンデンサーは、エージング動作をさせることで特性が安定していき、エージングが約200時間を超えたあたりから、お使いのウォークマンが本来もっている音質性能を最大限に発揮できるようになります。
これは科学的根拠ある事だし、かなり変わるよ 俺個人的には250~300時間くらいで落ち着く気がするけど
2023/01/24(火) 15:35:20.28ID:dPrzTeQS0
結局ヘッドホンのエージングのほうが顕著だから、その調整に埋もれることになるんだろうね。
2023/01/24(火) 15:54:17.10ID:bjvAf6Sw0
耳掃除するのと同じ程度の誤差だそんなもん
2023/01/24(火) 16:03:56.40ID:GNCkEy0Ma
高い価格帯のもんは、完璧な音の状態にしてから出荷しろやっていつも思う
まあエージングが必要って方が、実際に必要か否かには関係なくモノとして売りやすいんだろうな
2023/01/24(火) 16:09:11.81ID:HbAODf/e0
>>701
かなり変わるのに誤差とは
まともなDAP買った事ないの?
2023/01/24(火) 16:17:20.69ID:1DHIdyelF
金が無くて買えない奴は誤差とか微妙とか言うよな
2023/01/24(火) 16:27:53.60ID:rjbROgH+r
エージングって物理変換だよね
でもみんな音が良くなるって言うのが不思議
悪くなるって感じる人もいるはずなのに
2023/01/24(火) 16:28:30.58ID:iw2JPOWfr
物理変換じゃなくて物理変化
2023/01/24(火) 16:32:15.42ID:ZahdL35i0
音響製品の測定値的な音質、聴感的な音質に現れるかは全く別の話として
キャパシタは必ず時系列で静電容量が変化するよ
品種ごとに変化の特性も理屈も決まってて、大半は減少する方向で一方通行
もちろん製造工程にも「エージング」という名の試験工程がある

それはそれとして、10万クラスのポータブルオーディオで聴感に来るほど変化あったら
まぁなんだ、その、アレだわな
水にお礼言ったりパワーストーンとか買ったほうがいいかも
2023/01/24(火) 16:33:05.91ID:HbAODf/e0
何かイヤホンとかのエージングと区別がつかない人居るみたいね
いのスレならDAPのエージングなんてみんな常識だと知ってると思ってたよ
認識が甘かったようだ
2023/01/24(火) 16:33:11.05ID:bjvAf6Sw0
和田アキ子がえなこになるなら大差だが
マナがカナになっても誤差だろ
2023/01/24(火) 16:37:04.06ID:HbAODf/e0
マナカナ程度じゃ無いからw
2023/01/24(火) 16:39:54.23ID:dPrzTeQS0
>>705
俺はそうだよ。
言いかた変えれば違和感を感じるようになる、かな。

そのつど本体の設定(イコライザー等)のバランスを調整してる。数ヶ月くらいたつと何かバランスが違うって感じになってそれが2~3回あって以降落ち着く。
2023/01/24(火) 17:09:55.43ID:gs8zOMV0d
>>705
良くなるという報告ばかりというのもエージングの効果に対する疑念材料だな
ただ、開発時にエンジニアがチューニングしてる個体はエージングが済んでいるだろうから、エージングで悪くなる理由がないよなとも思う
2023/01/24(火) 17:16:26.74ID:46BLIyzsr
>>711
そうだよね悪く感じる人もいるよね
デニムやレザーのエージングには価値を感じる人がそこそこいるので、
ダメージ加工とかビンテージ加工の物が最初から売られてるけども

でもどこかのかばん屋さんの職人さんは、
「エージングは単なる劣化です。僕らは最高の品物を完成させてからお客様にお届けしている訳ですから」
って言い切ってたのを覚えてる
2023/01/24(火) 17:28:36.78ID:dPrzTeQS0
>>713
まぁ品質的に悪くなるというのは僅かな事だと思う(思いたい)けどね。
実際、違和感→音質調整→違和感→音質調整、、で最初より良くなっていってる実感があるしね。
細かいところが聴けるようになってきたとか低音の響きがよりよく身体に来るようになってきた、みたいな展開があるから。
2023/01/24(火) 17:30:17.84ID:nlhQ/eF9d
ビフォーアフターの検証ができないからエージング効果だけはほんとわからん
2023/01/24(火) 17:37:16.05ID:Ijl/k23Ra
最近のfiioは変化はないと感じる
2023/01/24(火) 18:09:04.08ID:vNQfkeqJa
Fiioや最近のマスプロ物は一聴した印象以上の変化は無いなぁ
特定の帯域が極端に増したり減ったりしないし
イヤホンも昔の製造精度ならエージング効果大きかったけど
最近はそうでも無いし
2023/01/24(火) 18:53:04.93ID:/+N3+K9R0
>>689
ごめん
笑っちゃった
2023/01/24(火) 18:58:22.59ID:3bNB4NMrd
>>718
ウォークマンのエージングも知らないの?
笑えるw
2023/01/24(火) 18:58:57.78ID:/+N3+K9R0
確かヨドバシに、試聴機置かれたのが12日だったと記憶してる
俺が最初にZX707を視聴したのが、BTR7を点検修理に出した14日。
そして、BTR7の状況聞きにヨドバシ行って、ついでに変化をききたくて、視聴したのが22日。
それでエージング終わってないんだぁ(笑)
2023/01/24(火) 19:03:42.41ID:3bNB4NMrd
>>720
普通に考えて終わってるわけ無いだろ
24時間店開いてて再生ずっとされてるとでも思うか?
2023/01/24(火) 19:11:51.34ID:Dz193IlRa
某スレで相手されなくてここで暴れてるのかwww
2023/01/24(火) 20:50:27.83ID:ampckcSEa
ブラインドテストで100%聞き分ける実演してくれるなら信用するけど
この手の人等って絶対にそれやらんからなぁ
2023/01/24(火) 21:31:14.51ID:V00zAJak0
エージングって本来初期不良を排除するための連続動作のことだろ
2023/01/24(火) 23:02:19.22ID:OFSHLOhM0
それ単なる動作確認
2023/01/25(水) 03:23:44.78ID:TtFW5yst0
新興宗教エージング教
「科学的根拠があるんです!」
「ソニーが言ってるんです!」
2023/01/25(水) 03:29:43.39ID:TtFW5yst0
UFO研究科
「科学的根拠があるんです!」
「NASAが言ってるんです!」
2023/01/25(水) 07:54:44.93ID:DAljQs6n0
aliでBTR7のクリップ付きケースが出てるな
ヒモ引っ掛ける部分もあるし、尼のと違って下側の角もちゃんと覆ってるしでわりと良さげ
2023/01/25(水) 08:03:23.98ID:Q0B7L8LD0
>>728
おま国らしいってのを見たけど違うん?
2023/01/25(水) 09:06:26.94ID:DAljQs6n0
いま試してみたら、paypal、送料無料の1800円弱で買えたけど
2023/01/25(水) 10:15:25.41ID:Q0B7L8LD0
>>730
トン、出始めの時だけの話か
ポチってみる
2023/01/25(水) 11:55:25.08ID:2f07uSUor
アクセサリ類はおま国になってないんだよな
2023/01/25(水) 12:18:33.42ID:KVeRs4OhM
ヤフショ来月から改悪らしいし今のうちに。
https://i.imgur.com/p7Gzp6B.jpg
2023/01/25(水) 14:05:04.87ID:bnny18us0
>>733
どう改悪するの?
2023/01/25(水) 14:22:47.49ID:KVeRs4OhM
>>734
5の日の上限ポイントが5000→1000になる
2023/01/25(水) 14:57:36.76ID:bnny18us0
>>735
めっちゃひどいやん
楽天経済圏復活とな
2023/01/25(水) 15:04:29.32ID:Ivi1snJp0
楽天が改悪されたからYも安心して下げてきたんだ
改悪レースは止まらない
2023/01/25(水) 15:07:59.27ID:56yy436Za
>>728
Fiioのロゴ入ってるから純正?
日本でも売ってくれんかのぉ
2023/01/26(木) 03:27:09.27ID:Cl+g28+1d
Fiio製品はAliExpressで買ったほうがいい
日本との価格差が大きすぎる
先日Fiioの某製品をAliExpressで買ったら8日で届いた
2023/01/26(木) 04:03:54.22ID:w1kaest+0
壊れたらジ・エンドやん
2023/01/26(木) 08:40:35.56ID:XBp9tirha
関税やら国内日本語サポート代と人件費追加してるだけだからな
バルクや自作パーツと同じ自己責任に言及せず
簡単に個人輸入勧める方がヤバいぞ
それとも>>739が真に受けた奴のリスク被ってくれるんだろうか?
2023/01/26(木) 08:53:47.47ID:H3semGYSa
よくアリに個人情報渡せるなあ、って思う
まあ国内価格も大概高すぎとは言え、個人的にはまだまだ国内で買う方が安心
安心を売れる価格差じゃないなあ
2023/01/26(木) 09:36:32.84ID:63IRI3ti0
買うものの値段によるな。
高いものなら保証ほしくなるが、1,2万くらいまでならaliにしちまっていいとは思う
2023/01/26(木) 09:42:57.92ID:DpOeXBZ3d
そもそもアリ使うって選択が無いな
2023/01/26(木) 10:11:25.21ID:9ZeB8fTPd
BTR7は3万なら保証ほしいけど2万ならいいかなと思って蟻でポチッた
2023/01/26(木) 10:58:01.23ID:3yeqXDfT0
FiiO R7
https://www.fiio.jp/products/r7/
2023/01/26(木) 11:00:01.13ID:mffp1+9r0
>>740
俺それ、
ヨドバシで待ってて良かったわ(結局は、アリと同じくらいに入荷だったし)
ただ。点検修理出して、もうすぐ2週間音沙汰なし
あと2週間はかかるかなぁ
2023/01/26(木) 11:19:59.41ID:f6GCQdRh0
R7興味深いけどいまいち良い使い道が浮かばん
2023/01/26(木) 11:48:44.68ID:Gmv13Vcc0
買い物までガラパゴってると結構損してたりする
最近の為替ではそうでもないけど
2023/01/26(木) 11:51:57.72ID:iSMH/6bQ0
なんも知らん奴に安いってだけで個人輸入すすめんなって話でしょ
トラブル込みで覚悟完了してる人は好きにやったらええ
2023/01/26(木) 11:52:03.70ID:uyFoMCjC0
光出力で使い込んだ昔のアンプ甦るのか
後はUSBはHDD認識するのかどうかぐらいか
値段も頑張ったほうだしスペーサー付いてくるしw買うかー
2023/01/26(木) 12:11:00.84ID:MZi0usqJ0
Fiio製品の場合、日本の代理店サポートをどこまでアテにするか
スレでも結構な議論があったわなw
ワイは3万までならどんだけ納期と品質にトラブルあっても、Aliで全く心が傷まない
気持ちと懐の余裕で個人差が激しいところなんで、他人を阿呆呼ばわりするのは良くない
2023/01/26(木) 14:08:51.23ID:7QRokaA4d
fiioだって本国サポート受けられるだろ?
メール送ればどうすればいいか教えてくれるからその通りにするだけだろ、国内サポートだって結局本国送りなんだから変わらんし
やりとりだって英語でできるんだからgoogle翻訳使えばいいし、難しく考えすぎなんだよ
2023/01/26(木) 14:42:01.90ID:Pbr9ayWud
個人輸入は、技適関係と国内代理店通してないのが後々売却時に傷になることがあるからなあ
アクセサリくらいしか買う気にならん
2023/01/26(木) 15:30:14.22ID:KvQIChRlM
R7来てたのか
ビミョーに欲しいニッチなポジションだよね
2023/01/26(木) 16:05:03.77ID:nkEI1NXD0
>>753
割とそれ出来ない輩が多い
リアルで下手に良いよってすすめて
結局お前やって、みたいなことになったこと数度あるから
二度と他人にはすすめないわ
2023/01/26(木) 17:18:00.62ID:agUXmTG20
>>753
何事も当事者にならないとわからないんだよ
お前さんに一体、私の何がわかってるって言うんだい?
2023/01/26(木) 17:30:01.39ID:y/rCKpY3a
エミライの上乗せ酷いよな
他の代理店そんな取ってねえぞ
2023/01/26(木) 17:38:05.25ID:WmW9xejv0
○田ピアノ「よっしゃウチで扱うか」
2023/01/26(木) 18:02:30.61ID:Fjwc9DsPa
あーそこも色々問題あったなw
2023/01/26(木) 19:29:48.52ID:hRTe7zLOM
エミとミックスは乗せるね
2023/01/26(木) 20:18:02.49ID:dOjalJixa
ミックスも乗せるのか?てことはRS8もっと高くなることもあるのか
2023/01/26(木) 20:44:04.00ID:JwBzc4Ss0
lotooのT○PWINGに比べればたいしたことないよ
2023/01/26(木) 21:08:45.21ID:r4wKZFd20
Topwingはそれなりにサポートの方を頑張ってた印象あるけどな
HiFiMAN取り扱ってた頃の印象なんで古いけどさ
2023/01/26(木) 21:29:11.01ID:MZi0usqJ0
Fiioも公式の直販が全部Aliなんだけどな
彼らもパートナービジネスなので、「各国の代理店がゴネるなら、話だけは聞いたる」というスタイル
どんな場合でも修理の片道送料はユーザー持ち
Aliが中華でどーたら、個人輸入ガーって感じの人は素直にエミライさんに上納するのがベスト
2023/01/26(木) 21:38:58.35ID:Pbr9ayWud
うんそうだね
2023/01/26(木) 23:10:45.54ID:w1kaest+0
>>746
11万円かあ…
2023/01/26(木) 23:17:29.56ID:w1kaest+0
むかしAliでカード使ったら、後になってカード会社から不正利用の疑いがあるから再発行しますねーって連絡来て以来、Ali使うのヤメてる
住友VISA優秀
2023/01/26(木) 23:41:16.59ID:MZi0usqJ0
ワイもクレカは怖すぎて海外通販で使ったことない
主にpaypal
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-aId4 [121.86.176.235 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/26(木) 23:52:53.72ID:TiPOe5O/0
年末年始忙しかったので放置してたら
いつのまにかファームウェア新しいのになってる
全然話題になってなかった気がするのだけど

2次歪み調整?ってなんだよ!
レベル2にしたらかなり印象変わるのだけど
ちなM17
2023/01/27(金) 07:35:55.41ID:fsbp9URWd
>>769
ビビりすぎ
20年ほど使ってるがトラブルに遭ったことない
2023/01/27(金) 09:40:33.14ID:wHb6dhc0M
>>769
びびりすぎに情弱すぎんよ
バーチャルカードも使えないってやばいわ
2023/01/27(金) 10:14:50.26ID:89SjcuYE0
K9
https://www.fiio.jp/products/k9/
2023/01/27(金) 10:26:18.03ID:MeYNt1KZa
>>771
そうか?
アリエク(2010~)の話じゃ無いよね
20年だとチャージ式クレカとか無かったから
paypal未対応、カード番号直接知らせるタイプのショップ多くて
有名店でも割と不正使用された
アメリカの有名ミリショップでカナダ行きのコーヒーメーカーとか買われたことあるw(三井住友VISA調査有能)
2023/01/27(金) 10:36:11.48ID:XeIx/zjbd
>>747
クレカやら価格云々よりも修理サポートどうにかして欲しいな
保証あってそれじゃあねえ
2023/01/27(金) 10:44:52.61ID:0HBak9Ad0
k7ってエージング効果とかある?
箱だし時点でベースが前に出過ぎてボーカル控えめなんだけど
2023/01/27(金) 10:53:18.35ID:adUgRconr
>>769
paypalは詐欺にあってもすぐ返金されるから優秀だよね
海外通販で使えるなら最優先で使った方が良い
2023/01/27(金) 11:19:48.37ID:1WDhoCFP0
paypal親だったときのebayはめっちゃ良かった
paypal払いだとサボリセラーせっついたりとかまでやってくれたからなぁ
2023/01/27(金) 12:12:08.71ID:3kGvAtVY0
バーチャルカードを知らない設定になってる上に、情弱のレッテルまで貼られてた
己の決済でビビるとかチキンとか煽られてもどーにもならんでw
ワイの口座管理ではpaypalが最適なだけ、各々自由にやっとくれ

書きながら久々にfiio.comの方をじっくり読んだんだけど
直販でaliともガッチリだし、わざわざ「メイドインチャイナの価値向上」と明記されてるんで
なんかもうちょっと別のポリシー掲げられなかったのかと思った
2023/01/27(金) 12:20:13.12ID:fsbp9URWd
fiio機で再生するとファイルの始めと最後にノイズが入るんだけど、みんなはどうなの?
機種による?アップデートで治る?
ちなみに俺のfiio機はM17。
他社の機種や携帯ではその症状は無し。
2023/01/27(金) 12:21:35.68ID:fsbp9URWd
M17でfiio musicはじめいろいろプレーヤーソフトを試したけど症状は共通。
ピュアモードにしても同じ。
2023/01/27(金) 12:26:46.35ID:XOPf2Enna
aliやら海外通販で漏れたことはないが、10年前に楽天で漏れて不正利用されそうになったことがある。(カード会社が止めてくれた)
意外と無能な国内の方が危ない
2023/01/27(金) 12:34:44.76ID:9YPksrnA0
今更ながらUTW5S買って幸せになった
SHUREのSE846とペアにしたらこれでいいやってなった
有線の方がもちろん音はいいけど
出かける時はケーブルの取り回しが面倒だったからな
繋いでるのはFiioM11Plusこれ以上重いと持ち運べない
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-1ixG [163.49.208.244])
垢版 |
2023/01/27(金) 14:09:58.88ID:rpE7GjE8M
BTR7は音が硬いというか寒色系すぎる
フィーオの音を決めている中の人って
どんな音楽聴いているのだろう?
2023/01/27(金) 14:18:13.87ID:w4FIXbme0
小難しいクラシックです
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039f-88l+ [126.249.170.185])
垢版 |
2023/01/27(金) 14:21:39.66ID:4podJLyC0
クラシック好きならもっと違う音作りになるだろ
2023/01/27(金) 14:36:42.66ID:sE6FTbnMr
90s以降のロック系の音楽はくっきり分厚い音作りでギターは6弦ダウンチューニング(もしくは7弦)という世界なので、寒色系と相性は良い気がする
すごく雑に言うとウォーム系のアンプにゼンハイザーみたいな、悪く言うと音がボケる方向性とは真逆な感じ
2023/01/27(金) 15:59:00.12ID:WHaXK2Amd
>>784
チップメーカー公表のリファレンス通りに設計してるだけかと
2023/01/27(金) 16:32:40.60ID:XeIx/zjbd
そもそも寒色系では無いような
同じチップのDC06よりもウォーム寄りだなあ
2023/01/27(金) 17:02:24.92ID:4DWhubO60
寒色系っていうほど中高音寄りでも無いし
響きが少ないだけって感じがする
2023/01/27(金) 19:00:15.95ID:Hn+850ts0
THX載せてるの良くも悪くもさっぱりしてるんだよな
2023/01/27(金) 19:02:24.12ID:WHaXK2Amd
暖色寒色と言うより無味って感じ
2023/01/27(金) 19:03:01.44ID:Uc8x/ezv0
不思議だ
点検、修理出したBTR7。ヨドバシから連絡が来たんだが
Fiioで、点検するも症状(バッテリーの減りの早さ)が出なかったのに、保証期間だからって理由で新品交換だって。
新品になるから良いんだろうけど、原因不明って、なんか気持ち悪いわぁ
2023/01/27(金) 19:19:00.50ID:1WDhoCFP0
BTR7出音が速くてスッと消えるから
ベースやらアコギの箱鳴り残響とか好きな人には合わんだろうね
ギターエフェクターの歪みとかもそんなあっさりする?とか最初ビビった。
2023/01/27(金) 20:33:26.24ID:YjMez8jsM
Q3 MQAの購入検討してます
以前、SONY NW-ZX100やパソコンとSONY PHA-2の組み合わせで運用してましたが手放しました
再びポタアンがほしくなりXperia ACE IIやパソコンとQ3 MQAを組み合わせようと思っています
数年前に3万円超えの製品であるPHA-2と最近の製品である2万超えのQ3 MQAの音質差はどの程度のものでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039f-6D0H [126.249.170.185])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:16:55.71ID:4podJLyC0
>>790
一般的にそれを寒色というのかなと思ってたわ
2023/01/27(金) 21:31:59.88ID:5hBN0xV8H
>>795
用途が据え置き専用ならバッテリ内蔵でないほうがいい、となるとFiiOにこだわらないほうが良くなるけどね
798名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-lTI6 [106.133.26.54])
垢版 |
2023/01/27(金) 21:38:18.39ID:9nsIiNFda
xperia やパソコンと、と書いてあるのに、据え置き専用とは
2023/01/27(金) 22:07:01.52ID:Pyr8GLiy0
xperiaってノートじゃいのか? スマホか iPhone以外は疎いもんでね
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437d-RCAP [180.145.72.183])
垢版 |
2023/01/27(金) 22:11:12.38ID:1eEJKWFV0
ソニーのノートPCはvaioだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc8-Tjd/ [153.168.218.130])
垢版 |
2023/01/27(金) 23:35:40.10ID:dSYifJZm0
>>780
その症状ってDSDモードの時に発生してるんじゃない?
それだったら俺のM11plus ESSでもノイズ出るよ。

最初初期不良だと思って交換してもらったけど交換品も同じだった。

この件でエミライに問い合わせしてるけど、FIIOに確認すると連絡があった後、もう一ヶ月連絡来ない。
2023/01/28(土) 00:02:00.54ID:apA4FQD8a
アリエクだとq7が9万切るのか
迷うなあ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960d-C2T3 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/01/28(土) 00:36:57.66ID:bwIUMWgx0
>>780
M17でハッキリノイズが入るという現象は基本的には無いなぁ

ただ負荷の高い時に内部でノイズ発生するような気はする
それとcodecの異なる曲の繋ぎ目のブッとかはゼロではない
2023/01/28(土) 04:59:38.24ID:HngC4vEx0
k9が8万円切るのか
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/01/28(土) 06:18:15.13ID:yWjVPPUn0
今更感あるけどM15買おうかと思ってる。
使用用途はカーオーディオで、本当はm11sから同軸デジタル出力でいいんだけど、入力側のユニットがシビアだからか認識されなかったり、途切れたりする事あるみたいで。
だったらDAP側のDACのスペックが高いのにしてアナログで出力させようかな。と。
それなら入力側のユニットとの問題も解決されるし、あと、比較にならないかもだけどAKのsp2000なら同じような使い方でデジタル入力よりアナログの方がいい音みたい。

前置きが長くなったけど、基本amazon music使いでM15でもそれでいくつもりだけど今でもamazon musicはまともに使えないのかな?過去エミライも不具合のログ集めてたみたいだけど。

後、車載で使うので車内モードが気になってる。
取説見ると立ち上がった時にfiio musicが立ち上がるような事書いてるけどfiio music使わなかったら意味ないかな。と思ったり。

持ってる人居たら教えて欲しい。
エミライに質問してるけど全く返事来なくて。
2023/01/28(土) 08:36:30.42ID:jQudNW1p0
m15よりm11plusessでいいんじゃね?
2023/01/28(土) 09:38:08.72ID:14JlGiUf0
k9の音質ってぶっちゃけどうなの?proと比べてほとんど同じなのか結構違うのか?
2023/01/28(土) 10:20:27.32ID:abat4wG5d
>>807
スペックだとProとあまり変わらないように見えるけど試聴したら結構違うように感じたな特に解像感というか音の緻密さ具合が劣る
後側面にあるスマホやDAPとかを接続できるType-Cも無くなってるんだよな
勿論背面のB端子には接続出来るんだけど人によっては不便かと
2023/01/28(土) 10:20:48.87ID:rSi2vTdwM
>>805

M15じゃなくM15Sのほうが良いような気がする
Update対象だしM15は除外扱いw


M15は長距離運転するとききに車とBluetooth接続で使ってる。
もちろん音楽はダウンロード購入したもの
2023/01/28(土) 10:31:43.12ID:jQudNW1p0
調べたらm15s3月発売なのか
m23もあるみたいやし楽しみ
2023/01/28(土) 11:33:58.50ID:j5dQQmRe0
だな
2023/01/28(土) 12:54:59.54ID:lspl30y00
K9ProのAK4499EXバージョンはよ
2023/01/28(土) 13:28:28.66ID:3LflY5Hq0
6月にK7にBluetooth機能つけたK7BTですって!
奥さん!

あらやだ!
うちK7買っちゃったわよ!
2023/01/28(土) 13:50:45.90ID:saTqC3ot0
>>801,803
ありがとう。
たしかにDSDモードの時みたい。
ソフトウェア要因という事で安心したよ。
他にも同じ人がいるということでも。(問い合わせてるということでも)
アップデート待ちなのかな。

確かに圧縮ファイルはノイズ付くよね。
俺はflac uncompressedにしてるからそれは無いのだけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-7Zvf [126.33.87.153])
垢版 |
2023/01/28(土) 14:17:09.91ID:HCoYfEVtr
メカニカルキーパッドKB1来た
三千円台とは思えない使用感でボリュームが特にいい
本体もう少し重くてもよかったかも
2023/01/28(土) 14:48:19.34ID:UX4uxXXya
q7、Androidと接続してサブスク聞く分には微妙、正確にはpure musicモードで聞かないと微妙って見たんだけど本当?
2023/01/28(土) 14:57:30.55ID:yu52HyJ8a
微妙ってことは無いよ。
M17でサブスク聴くのとさほど変わらないのでは。
当然PureMusicモードよりも大きく見劣りはするだろうけれど。
2023/01/28(土) 15:49:10.02ID:+lWPXZBmM
>>813
お値段はどのくらいになるん?
2023/01/28(土) 18:32:32.13ID:KSarvYAd0
>>815
うらやま。
オレは予約間に合わなかった。
数量限定ってのはあの価格は今回だけってことなのか、販売自体が今回だけのどっちの意味なんだろうか。
2023/01/28(土) 19:06:23.29ID:saN3IDfV0
本国ではKB1Kっていうプラ筐体モデルが出たし、アルミ筐体のKB1は採算合わなかったんだと思う
2023/01/28(土) 19:47:40.29ID:9wp4k4hzr
AliのBTR7ケース、在庫切れの上に値上がりまでしてるのな
2023/01/28(土) 21:04:46.53ID:zHrDiPv40
>>821
あれは確かに欲しいわ
2023/01/28(土) 21:56:15.07ID:7h37+Toz0
新品取ってきて分かった事。
使い方が悪いのか?
特記事項に『ボリューム最大で使用した場合、再生時間が減少します。
また再生時間は接続するイヤホン等のインピーダンスにも影響されます』とあったんで、BTR7のボリューム35でカーステレオ繋いだ(カーステレオのボリュームが必然的に大きくなるけど)。
でも、約三時間半で、Low Battery。

イヤホンはまだ繋いでないけど、A4000を4.4mバランスやめて通常に戻して、BTR7のボリューム35くらいで使ってどうか?

Fiio社内規定の通常出力レベルの数値っていくつかわかる方いらっしゃいます?
あと、Fiioは不具合がある事把握してるね。
早よ治して欲しいわ
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/01/28(土) 22:25:04.16ID:yWjVPPUn0
>>805だけどM17にしようかと思い出した。
車載しか使わないけどせっかくなので電圧レギュレター付けてDCモードで使ってみたいけどその場合、usb-cに電源刺してても車内モードは使えなくなるのかな?
2023/01/29(日) 01:24:05.02ID:lDckGpknM
>>813
まじかー
Fiioじゃないけど、昨日auneのX1sGT買っちゃたよ
もう少し早く情報出てれば待ったんだけどなあ
2023/01/29(日) 04:33:09.98ID:Bq8XlQ1Br
そういえばX1sGTも、aliでbt機能付きが売られてるよな
2023/01/29(日) 05:17:59.63ID:m6bv7T/Vd
>>823
A4000と同インピと感度のUranusで
LDAC Lowゲイン 4.4mmバランス
バランスブーストON 歪み補正ON
音量14で4時間くらいで切れた

音量は送信側の設定もあるから実際にどれくらいの大きさの音を出しているかにもよるんだろうけど
元々あんまりバッテリー持ちは良くなさそう
2023/01/29(日) 09:35:00.56ID:8X49Fpxqa
>>827
やっぱ気になって、昨日色々調べてたら、BTR7のこと書いてるブログで、カーステレオでは、Qi充電パットが必要みたいな間接的に紹介してるの見て、特にカーステレオでは保たないんだろうなと。
イヤホンはまだ聴けてないから、今日でもA4000アンバランスで聴いてみますわ。
2023/01/29(日) 11:35:09.69ID:tMZBVj3G0
Q7に突発的に興味が高まってそして急に冷めてきた
2023/01/29(日) 18:38:20.18ID:xCs4HdfW0
可聴帯域外フィルタが3つしか表示されなくなりました。原因わかる人いますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bba-5T4A [114.144.254.194])
垢版 |
2023/01/29(日) 19:54:22.98ID:8tFpksav0
>>805
AUXだとイマイチだった
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:10:25.81ID:4Lmgj1uw0
>>831
そうなんだね。
やっぱり色々難しいね。
ありがとう。
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:27:32.27ID:4Lmgj1uw0
M15とかM17を車載で使おうかと思ったけど、Q7でもいいかなと思い始めた。
これをiPhoneとUSBで繋いだ場合、M17と音質は変わるのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bba-5T4A [114.144.254.194])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:50:27.07ID:8tFpksav0
>>832
DSPやスピーカー交換、デッドニングやって
尚且つDSPまでのケーブルも変えれば良い感じよ
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:58:45.39ID:4Lmgj1uw0
>>832
もうDSPも買ってあって(helix pro mk3)後はDAPを決めかねてて。
Q7いいかと思ったけど、デジタル出力が無かった。
とりあえずデジタルてアナログでDSPまで持っていきたいからとりあえずもうしばらくM15、M17で悩んでみる。
2023/01/29(日) 21:04:07.70ID:QIx+Bt+F0
btr7のことで教えて下さい。
Xperia1iiとUSBで接続しAmazonMusicのストリーミング再生で、
スマホでは96k/24bitで出力されてますが、btr7ではPCM192k/16bitでの表記。

これはUSB接続だと、btr7側で16bitまでしか処理できないということなのでしょうか?

でしたら、BT接続の96k/24bitで聞いたほうが高音質ということなのでしょうか?

それとも、スマホの設定が何か足りないのでしょうか?
解らないことだらけてすみませんが、よろしくお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977d-fLpC [180.145.72.183])
垢版 |
2023/01/29(日) 22:52:19.66ID:4DhYjtnO0
>>836
おそらくAmazon musicのバグ
無料試用でいいのでAppleの方で試してみては
2023/01/29(日) 22:57:12.54ID:ErELEVjzd
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1672871884/198-

表示バグらしいよ
あとは自分の耳を信じるしかないね
2023/01/29(日) 23:31:12.91ID:GoqdI5pJ0
音質表示云々もFiioは不具合認めてるからねぇ
早く何とかしてぇ〜

結局、五時間ほど聴いたけど、まだバッテリー切れてない(笑)
不具合の関係で、バッテリー残量表示は全く当てにならないから、どのくらいバッテリー残ってるか不明だけど(笑)
2023/01/30(月) 00:32:24.74ID:LlzHZP9W0
>>837
>>838

AmazonMusic側のサポートによる誤表記でしたか。
有線接続の意味ないのでは?と思っていましたが、すっきりしました。

リンクまでご提示頂き、ありがとうございました。
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bba-5T4A [114.144.254.194])
垢版 |
2023/01/30(月) 01:53:27.02ID:7H9zOFuY0
>>835
最終的には結局AK4456の音になるんだよね
M17が9038Proでもね
2023/01/30(月) 15:33:17.70ID:ihfH7r5g0
>>841
ならないよ
2023/01/30(月) 16:46:21.51ID:sD1aOwhSM
>>783
お仲間がいた。
自分はスマホUAPP->nuraアダプター->UTW5S+se846
で使ってる。
今のところどんなTWSよりも音がいい。
2023/01/30(月) 17:05:35.38ID:Ps3SHcXw0
>>843
俺もけっこう前から使ってる
845名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-VTcK [133.106.154.78])
垢版 |
2023/01/30(月) 23:46:54.72ID:pvgwVYjJM
このスレでも散々言われてたけどDAP変えるよりイヤホン変えた方が変化すごいね
25万のイヤホン感動して買ったわ
M11essとM15とM17は体感あんまり変わらなかった
耳が悪いのかもしれんが
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bba-5T4A [114.144.254.194])
垢版 |
2023/01/31(火) 08:53:36.36ID:VxILEn7A0
>>842
最終的にはDSPのDACの影響が大きくないか?
9038Proの影響が無いとは言わないけど
LO・HOでも違いが出るし
2023/01/31(火) 08:56:01.93ID:F8itYCVV0
>>845
で 感動したイヤホンジャックとは?
2023/01/31(火) 08:58:18.93ID:qbXYGOl7d
極上のイヤホンジャック
2023/01/31(火) 09:02:17.50ID:JrGl5djK0
>>843
>>844
お仲間がいて嬉しい
UTWS5は音が素晴らしい
外音取り込み機能なんかもあって便利すぎ
2023/01/31(火) 09:41:40.54ID:F8itYCVV0
>>847
あはは、今気がついたイヤホンをイヤホンジャックと変換でそのまま書きこんでたw
失礼
2023/01/31(火) 11:05:44.12ID:XFWrFYQi0
Xperia5ⅡとMTW3で音楽聴いてます
SENNHEISERが気に入ってIE200をポチッたんですが、スマホ直差しより明らかに音質が良くなるDAC等を教えてもらえると嬉しいです
ちなみにDAPとDACは使った経験楽曲無いど素人です
852名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-5IHC [106.146.23.249])
垢版 |
2023/01/31(火) 11:18:30.30ID:UuthO1Aza
可能なら、eイヤホンあたりに行ってそのまま伝えれば
店員さんが手頃なもの紹介してくれそうだけど
予算もあわせて伝えれば

定番どころが知りたい感じなのかね
2023/01/31(火) 11:22:11.21ID:xHYD1AZu0
据置DACアンプ
ポータブルDACアンプ
ドングルDAC
Bluetoothレシーバー
このあたりの単語調べて、用途と予算がある程度絞れたらまた質問するといい。
2023/01/31(火) 11:26:10.00ID:lXhJntzzd
>>851
IE200は鳴らしにくい部類じゃ無いのでドングルで十分
fiioKa3とか良い
今後ヘッドホンに手を出したいってなら非ドングルにしたほうがいいと思うよ。
MTW3持っててIE200を買う理由がよくわからないが、、、
同クラスだと思ってたわ
まスレチだな
2023/01/31(火) 12:03:10.21ID:PNLxxPq8r
>>851
とりあえずBTR7
2023/01/31(火) 12:05:20.76ID:XFWrFYQi0
情報ありがとうございます
Ka3を参考に色々調べてみます
2023/01/31(火) 12:11:48.38ID:Fi1dqyMT0
IE600あたりまで上げないと変わらん。
TWSの方が取り回しが良くて結局IE200を使うことはなくなる。
視聴できるならXperiaにIE600直挿しで試してほしい。
858名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd92-C2T3 [1.73.9.127])
垢版 |
2023/01/31(火) 13:08:29.74ID:lll88z8dd
>>846
ノイズとか歪みなどのスペック的な意味での最終的な音質はDSPで決まると思う

でも異なるDAPやスマホプラスバスパワーDAC繋いだものとか比較すると音の色付けとかはかなり変わる

音の締まりと厚みとか響き方はメーカーやモデルごとの色付けは出る印象
2023/01/31(火) 16:40:41.53ID:QtHiv/Q10
新品交換品のBTR7報告。
やはり、音量30で抑えてるおかげか(外では心細い音だけど)バッテリー持ちがかなり良くなった。
体感だけどアンバランスで6時間以上は使えてる感じ。
バランス接続でも短いとは感じなくなった。

そして、ケガの巧妙か?
曲の頭切れは元々起こってなかったけど、4.4バランス接続で発生してた曲間での「ボツッ』て異音が無くなった(ひょっとしたら2pinの挿し方が悪かったのかも?)
液晶画面のバッテリー表示バグも出ないから、突然のLow batteryからの電源OFFにもならない。

一方で、パソコンとのaptX接続が、ボツボツ切れまくりで、全く使い物にならなくなってる
まあパソコンで使う事はあまり無いから、良いかな。

総じて、快適に使えてる。
2023/01/31(火) 16:57:08.48ID:OUGXWu20d
M17がたまにmicroSDの読み取りに失敗するっていうのは解決してるのかな?交換対象?
2023/01/31(火) 22:25:03.68ID:SD73m2KdM
>>859
BTR7の音量30って結構大きくない?
プレイヤー側は音量MAXにしてるんだよね?
2023/02/01(水) 00:18:26.04ID:9m0CeNjBd
>>849
ちなみにse846のイヤピはスピンフィット CP145がいい感じです。
2023/02/01(水) 00:21:47.94ID:A7d3z86Z0
>>861
室内では大きいかなと思う。
28くらいで良いかも。
けど、外だと外音が入ってくるのもあるから、小さめに感じる。

4時間15分聞き続けて、当てにならないFiioアプリだと、バッテリー残量40%
かなり長持ちするようになったなぁw

そして、周波数とビットレートが何聴いても44k/32bitから変わらない周知の不具合出てるw
2023/02/01(水) 00:42:39.21ID:jkcXBtJ40
>>857
IE200が届いて、MTW3との音質の差の大きさに驚いてます
俄然IE600に興味出てきました
2023/02/01(水) 14:03:15.08ID:ukzkDK0hM
イヤホン・ヘッドホン次第なのにBTR7の音量30がどうとかいう概念あるのか……?
866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-5IHC [106.146.5.136])
垢版 |
2023/02/01(水) 14:11:50.03ID:hZTxLZyXa
さらにゲインの設定まであるのにね、と
>>859 のいう30でおさえてるって言い方には意味あると思うけど、数値だけで音量測定できるとはエスパーか
2023/02/01(水) 15:24:21.95ID:wHDR8xV9a
>>866
修理前はいくつで使ってたんだよってことになるけど、あんまり覚えてないんだよねぇ
多分50?くらい?かなり上げてた記憶はある(多分iPhoneの音量は低かったんだと思う)

バッテリーには、インピーダンスとボリュームが起因してるって事なんで、音量下げて探って30くらいで落ち着いたってこと。(あくまでも室内での音量)

どっちにしても前の機種は、1時間46分でOFFって、バッテリー周りの故障じゃなかった事実(残量ゲージの不具合の可能性もあるけど)があっただけに、使用時間に敏感にはなってる

30で抑えてる意味と言われると、バッテリーの使用時間を長持ちさせるため。としか言えないですねぇ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66b-5T4A [153.212.149.34])
垢版 |
2023/02/01(水) 16:55:41.57ID:AaTKUB6B0
M17のDC給電モードだけどラインアウトや同軸で外部アンプと使うならバッテリーモードと変わらない?
メーカーのページ見てるとアンプ部分に効くみたいなので。
2023/02/01(水) 16:58:09.50ID:1rqcw4Dpa
PC直挿ATH-WS1100からK7に接続を考えています
音質向上は見込めますでしょうか?
将来的には3万円前後の開放型ヘッドホンも追加したいと考えています
ご意見ありましたらお聞かせください
2023/02/01(水) 17:09:53.52ID:/Q1ree550
使ってるPC による。
2023/02/01(水) 17:14:53.65ID:q2jsrrXC0
他人の後押しが欲しいタイプの人は、どんどん金落として勉強するしかない
2023/02/01(水) 17:36:19.75ID:45zJp09Ba
>>870
MSI PRO Z690-P DDR4というマザーボードからPCケースのヘッドホン端子に挿しています

AUDIO
Realtek®ALC897 Codec
7.1-Channel High Definition Audio
Supports S/PDIF output

という記載があります
2023/02/01(水) 17:44:48.32ID:XesY3BEM0
>>872
ESS SABRE9018Q2C搭載ALC1220のMSI x570unifyにk7を接続してるけど音は間違いなく変わるよ
ただそれが好みの音になるかは知らん
俺はESSの音の方が音がフラットで好みだった
2023/02/01(水) 19:27:39.49ID:tMOve4CO0
>>873
情報ありがとうございます
WS1100の音が気に入っているのですがPC直挿では本領発揮していないのかなと思って今回質問してみました
同じ傾向で迫力が増したりクッキリ聞こえたりしたら良いなと思っています
出てくる音が自分の好みに合うかはわからないみたいですけど購入を考えたいと思います
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960d-C2T3 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/02/01(水) 21:03:22.08ID:FmX7gnHW0
>>868
外部アンプ(アナログ接続)を使う際のDCモードの恩恵は無いとは言わないけど通常のヘッドホン出力じゃ無いと大きな違いは出ない印象

そもそもM17をDAC単体としてのみ運用するのは大きさ重さコスパも含めてオススメしませんね

カーオーディオとして考えてる人がたまに居ますが
DCモードを車のバッテリーから供給させる方法はノイズの問題が大変難しくなります

モバイルバッテリーに繋いでDCモードでLINEアウトでAUX入力DSP通してスピーカー出力はスマホとバスパワーDACに比べて安定感は高いですが運用性やコスパ的にはどう考えてもバスパワーDACが勝ちます
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/02/01(水) 21:17:20.06ID:quC9HWo70
>>868です。
書かれた内容の通りカーオーディオでラインアウトからDSPに入れようかと思ってだけどノイズが問題ですね。
素直にバッテリーモードで使うかだけど、ここの書き込み見てるとバッテリーモードだと特別音良くないと言う話もありなかなか難しいとこです。
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960d-C2T3 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/02/01(水) 21:19:13.76ID:FmX7gnHW0
>>875
あと(ヘッドホンアンプに繋ぐ場合)
アンプに繋ぐ場合は基本的にLINE出力が基本ですが敢えてヘッドホン出力を使うという使い方もあります

基本イヤホンでも鳴りにくいヘッドホンでも普通に鳴るDAPなので音量確保というより音の味付けの部分で使用する使い方になります

DCモードの恩恵を使うならヘッドホン出力の方が音の重なる部分の表現力が後段のアンプを通しても高くなります

あとは好みの問題です
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960d-C2T3 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/02/01(水) 21:27:10.52ID:FmX7gnHW0
>>876
カーオーディオの場合は高性能DAPはプリアンプ的な意味合いの方が強くなります

カーオーディオの入力の音量をギリギリまで使う事でカーオーディオ側のアンプの負担を減らすとか
DAPのデジタルフィルターを使って音の味付けを変化させるような使い方

そういう意味では先に書いた敢えてヘッドホン出力を使う方が恩恵は高いです
音のメリハリや響き方に違いは出ます

ちなみにDACとして使うのであれば特別音が良くないとかは関係ないです
普通にES9038proの音がLINE出力として出るだけです
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/02/01(水) 21:27:44.97ID:quC9HWo70
>>877
丁寧にありがとうございます。
ちなみに、カーオーディオのDSPのRCA入力が4vまでで、ラインアウトは3.9vみたいなので大丈夫だと思ったんですけど、ヘッドホン出力だとかなりボリュームを絞らないと無理ですよね?
特にその状況だとDCモードの意味は余りなくなりますよね。
そんな事を考えると普通にDCモードは諦めた方がいいですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 960d-C2T3 [121.86.176.235])
垢版 |
2023/02/01(水) 21:39:38.37ID:FmX7gnHW0
>>879
ヘッドホン出力の場合は音質そのものより味付けですね
DSPと併用する場合の利点はあまり無いと思いますがM17の音が好きであればLINE出力より心地よく感じると思います
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9741-5IHC [180.50.161.226])
垢版 |
2023/02/01(水) 22:09:04.93ID:quC9HWo70
>>880
ありがとうございます。色々考えてみます。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bba-5T4A [114.144.254.194])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:36:04.28ID:U0KAm39u0
DSP(HELIX ULTRA)・M17を車専用で使っていますが
ポータブル電源だとノイズは聞こえまん(糞耳かな)
2023/02/02(木) 09:54:07.67ID:RiNec5Gca
出力持て余してるイヤホンでもq7のdcモードで音質変わりますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66b-5IHC [153.212.149.34])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:54:34.19ID:y9GRLFut0
>>882
車載で使ってるんですね。
DSPまではコアキシャルですか?ラインアウトですか?
あと、モバイルバッテリーだと運用は面倒じゃないですか?

質問攻めですみません。
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bba-5T4A [114.144.254.194])
垢版 |
2023/02/02(木) 10:13:38.73ID:U0KAm39u0
>>884
M&M DESIGN DAPケーブルを使っています。
DAP-A3000U 4Mで6万位かな
音楽聴き時はスイッチで切替、ボリュームもこれで
ポータブル電源は充電が面倒ですけど使い方にもよりますが3〜5日は使えますしね
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66b-5IHC [153.212.149.34])
垢版 |
2023/02/02(木) 10:20:33.35ID:y9GRLFut0
>>885
いいですね。
自分はDSP pro mk3なんですけどせっかくなので同じようにアナログでの入力を検討してます。
・・海外のYouTube見てるとM17のアナログとデジタルだとアナログが絶賛されてました。

趣味車なのでそれくらいの時間持てばモバイルバッテリーでも良さそうです。

ありがとうございました。
2023/02/02(木) 12:46:49.28ID:L6qMCwDKM
>>849
SE846をtws化するにはUTWS5、は決定したということでいいよね。
UTWS5はパワーはないけど繊細な音をだせるので、
SE846の鳴らしやすいけどアンプの粗が出やすい性格と
丁度いいマッチングになってると思う。
ShureのRMCE-TW2とSE846の相性はダメだった。
2023/02/02(木) 13:59:13.99ID:j15MbOya0
M17のDSPモードのノイズ問題はまだ解決できておりませんって返事来た。
当分直らないねこりゃ
2023/02/02(木) 13:59:56.87ID:j15MbOya0
>>888
訂正
DSDモード
2023/02/02(木) 14:20:32.24ID:ojjWbgXr0
Fiioのファームウェア、昔からギャップレスとかDSDとかの継ぎ目で苦労してる感
更新のリリースでその手の文言をチラホラ見かける
2023/02/02(木) 17:13:43.70ID:euQJYlTW0
>>812
次期ハイエンドはマジそれで作って欲しいわ
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-c4GF [202.214.230.64])
垢版 |
2023/02/02(木) 17:14:55.89ID:dbHi6SXNM
HibyもSonyも?DSDモード難ありだし
方式的に問題が多いのかね?
2023/02/02(木) 17:22:06.74ID:JRKBefYZa
高価なハイエンドは不完全のリスク考えると手を出しづらいな
2023/02/02(木) 17:59:53.82ID:8aDeiGMH0
>>862
いつも弾丸使ってので気になります
買って試してみます
ありがとうございます
2023/02/02(木) 18:03:08.35ID:8aDeiGMH0
>>887
同じ価格帯で少し迷ったけど
eイヤのレビューやDAPはFiioだからってことで
UTWS5にしたよ
結果的に凄いいいお買い物だった
2023/02/02(木) 20:33:00.53ID:hN8ZrCfVr
>>887
良いこと聞いた
押し入れに眠ってるSE846引っ張ってきます
しかし自社製品と合わないSHUREはもう少し頑張れ
2023/02/02(木) 23:11:44.00ID:UyDieUtdM
値上がりしてたけど買っちゃった

https://i.imgur.com/LnZ5XCH.jpg
2023/02/02(木) 23:26:07.87ID:cS4MUi960
>>894
後で感想きかせて
2023/02/02(木) 23:39:14.97ID:Aaiptoona
>>897
純正ケースにポケットクリップは大きいかなぁ?
2023/02/02(木) 23:54:43.21ID:cS4MUi960
>>894
あと細軸用ではないのてアダプターか、いらない細軸イヤーピースの軸切って使うといいよ
2023/02/03(金) 10:18:58.66ID:YsGx+i740
公式に来てるぞ!!
2023/02/03(金) 10:26:46.21ID:c1X91Kn20
はいっ!
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ed-u4gQ [58.159.91.114])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:29:57.88ID:3YrSIAcp0
K7に良い電源何かないかな
やっぱりPL50?
2023/02/03(金) 13:55:43.83ID:N5IZZMk00
>>903
いずれリニア電源にしたいけど、今はPetite Susie + Tankで我慢してる
買うとしたらオクに出てる1万弱くらいのトランスリニア電源とPL50で検討するかな
905名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-u4gQ [126.254.143.196])
垢版 |
2023/02/03(金) 16:58:02.75ID:+lPUTgc6r
>>904
FX-AUDIOの気になってるけどあんな小さいのでほんまに効果あるんか…?って思ってる
実際効果ある?
2023/02/03(金) 18:14:27.54ID:mirdHQqY0
アリで売ってるZERO Zoneの電源はいいぞ
SICSBDブリッジとデュアルMOSFETにカスタムトランス搭載
2023/02/03(金) 18:44:09.81ID:PpA/GJUq0
>>897
自分も悩んだけど、Qi充電だと何となくクリップ(金属製?だと)が邪魔かもしれないので見送った。
amazonのケースを紐無しにして使ってる。
2023/02/03(金) 19:05:42.27ID:PwR8aHKIM
>>907
おっ、そこまで考えてなかった
909名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd72-nEj/ [49.98.17.20])
垢版 |
2023/02/03(金) 20:51:14.61ID:Cghaj74Vd
Q7をアリエクで買うと本体価格に消費税とか関税追加されますか??
2023/02/03(金) 22:01:08.08ID:Cu7CIjgU0
Q11ってここではスルーの感じですか?
2023/02/03(金) 22:02:24.13ID:nnPReuoba
追加されるよ。
箱デカいし、安く申請されてたらそれも不自然。
912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-RJSO [106.133.40.88])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:09:28.42ID:wzMCw5g+a
K9がアリに並びはじめたけど
7.4万とか国内と変わらんな
2023/02/03(金) 22:20:42.09ID:kxBu1nwu0
Q11ノールックで買う予定
2023/02/03(金) 22:52:41.96ID:N5IZZMk00
>>905
USBのノイズ対策ほどの効果はないかな
USBの対策するまえは効果ある感じがしてたけど、今聴き比べるとそれほど差がなかった
リニア電源も劇的に何かが変わるとは思ってないけど多分買う
2023/02/04(土) 08:36:53.44ID:4zEo96pL0
現行のM11 Plus ESSとM11Sのヴォリュームコントロールがあまり好みじゃないから中古でもいいからM11かM11 pro買おうと思ってるんだけどありだと思う?
2023/02/04(土) 09:10:45.99ID:J4BDfkCNd
>>915
音はまぁともかくとして泥のVerが古すぎるのとSoCのせいでApple Musicが使えないという問題があるから微妙だけどそれが気にならんなら
2023/02/04(土) 09:20:42.41ID:ekXb5TaG0
使用中のHD-DAC1に追加でK9無印を買おうと思うんだけど
誰か背中押して
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-tg+p [106.174.135.46])
垢版 |
2023/02/04(土) 09:37:14.21ID:J3paLVRw0
R7のギア感が物欲を刺激する
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd7d-JZUs [122.223.69.229])
垢版 |
2023/02/04(土) 11:12:56.25ID:sHWWX6ba0
R7 proでDACとアンプが上級機並みになるのを待つ
中華の新ラインナップ初号機はヤバい予感しかしない
2023/02/04(土) 12:06:41.29ID:J/OPCwdF0
>>915
無し、さすがに古い
2023/02/04(土) 14:12:54.03ID:YXcjNF5Q0
Q11安いけど使い所難しそう。
バッテリー2600mA、出力バランス650mW、シングル310mW、GAIN切り替え可能。
で、CS43198。
2023/02/04(土) 14:20:42.96ID:z8NrnIiS0
>>921
どいういうところが難ありなのか教えてほしい
2023/02/04(土) 14:32:03.89ID:2unxg1hm0
R7は売れないと次なんかないから
買うのだー
2023/02/04(土) 14:34:03.34ID:YXcjNF5Q0
単に15000円ならもっと良い電源無しのドングルあるかなーってのと、重さが気になるじゃない?
ポタアンDACとしては破格のお値段だけど。音次第では、HIDIZS DH80S に買い足すけど。
2023/02/04(土) 15:04:37.55ID:d1bQthXDa
Q11の音ってfiioの他のQ/K/BTRあたりと比べて
どの位の位置付けで開発したんやろな
年月経ってるとはいえQ3初代とかと比較でも、やっぱ1だから明らかに劣るんだろうか
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-j2Lx [124.213.209.51])
垢版 |
2023/02/04(土) 15:31:31.86ID:ApCckyZy0
無印K9の評価どうなんだろ?
K7からの買い換えは有りだろうか?
2023/02/04(土) 15:43:55.97ID:WRtEWh+ba
Q11なかなか微妙と言えば微妙やな
タイプCのみなら確かにドングルで良いと言えばそれでエエ気がする
2023/02/04(土) 15:48:55.29ID:yRdeeLyQ0
R7すげー楽しそう
2023/02/04(土) 16:23:06.42ID:YXcjNF5Q0
電源供給力に不安があるiPhoneの人は、Q11結構お買い得かもしれない。
ケーブル三種類セット付きで、変換アダプターに悩まない。
自電源で駆動するから、iPhoneの少容量バッテリーでも消費電力増加が抑えられる。

ただコンパクトなサイズって書いてあるところで、ん?ってなるw

音に拘るってより、パワーでイヤホン・ヘッドホン蹴っ飛ばして鳴るべき音を出せるようにする感じかなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f57d-i2yD [124.150.205.175 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/04(土) 16:47:16.78ID:QBTAD8Ob0
R7本体の音はイマイチみたいにやんわり言ってるyoutube見てちょっと検討中。
今日買おうと思ってたのに。
2023/02/04(土) 16:48:18.05ID:WRtEWh+ba
だってeイヤの見たら明らかに癖が。。
2023/02/04(土) 16:56:25.19ID:03iyVOR9d
Q11良いと思うんだけどな
そもそもQ1 MarkIIやQ3クラスのポタアンでアナログ入力があっても何を繋ぐんだ
こいつらの内蔵DACがショボくてもスマホやエントリークラスDAPのアナログ出力と繋ぐよりはマシだろうし

Q11はQ1やQ3よりも大幅に高出力化してるけど何気にノイズフロアもQ3より遥かに優秀で数値上は同社の上位DAPより良いくらい
Andromeda級の超高感度イヤホンを組み合わせても旧モデルよりホワイトノイズを感じにくくなってるという事
DACを強化してアナログ入力部を廃した効果なのかは分からんがスペック上は大幅に高音質化してると言える

自分もポタフェスで聴いたけど実際の出音はQ5s+AM3Dには及ばないけどQ1やQ3よりは好みだった
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30f-FWlR [221.185.219.49])
垢版 |
2023/02/04(土) 16:56:38.69ID:ukKUxPsw0
予想だけど電源ケーブルでだいぶ音変わる富田
2023/02/04(土) 17:48:02.38ID:m9lCH56ra
ぼったくり電源ケーブルよりUPSか安定化電源使った方が安いし遥かに効果ありそう。
2023/02/04(土) 18:46:43.41ID:NrBWgpFEa
NAS用にSmart-UPS 500あるけどラインインタラクティブ給電方式だから効果あるのかなあ
アンプとかDACは繋いでないや
2023/02/04(土) 19:58:50.34ID:9RPE2jHur
Q11って1.5万円くらいなのか
コスパは凄いね
2023/02/04(土) 20:01:49.50ID:AqvbXD2z0
Q13、15も今年中に出るしなあ
2023/02/04(土) 21:05:14.88ID:JyPGnbvy0
>>935
UPSのラインインタラクティブ方式は電圧変動したときに切り替わるから
建物が古いとかでコンセント電源の電圧が安定しないなら効果ありそう
常時インバーター方式ならより安定するやろね。
2023/02/05(日) 12:30:10.29ID:PoMiyZQp0
R7、電源切ろうとしても再起動になってしまうんだが何だこれ???
2023/02/05(日) 12:51:54.87ID:PoMiyZQp0
自己解決したスマン
2023/02/05(日) 16:12:28.61ID:3kUgmjEE0
BTR7は、バッテリー保護をONにしてる時に不具合が多く出てる気がする
2023/02/05(日) 19:54:30.94ID:gaanIMFoa
オフにした後も不具合酷かったな
リセットしたら直ったけど
2023/02/06(月) 00:28:09.66ID:n4DhP7fS0
Fiio K9注文しちまった...
2023/02/06(月) 00:31:34.30ID:+bq8FfY3M
あーあ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-9sAx [113.37.201.16])
垢版 |
2023/02/06(月) 09:34:18.88ID:7gaUBuGg0
M15Sはいつ出るんだろ?
めちゃくちゃ欲しいんだが20万超えかな?
2023/02/06(月) 09:47:51.93ID:P5VcB/Ul0
>>945
M15Sは春節後に生産開始して3月に出回る予定だって。
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f57d-i2yD [124.150.205.175 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/06(月) 09:57:32.68ID:doMq2uKc0
k9無印なんかあるの?
自分も検討中なんだけど。。
2023/02/06(月) 10:02:51.35ID:v6d6OAFla
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1473554.html

出たばっかやな。一般のレビューはほとんど出ない気がする
2023/02/06(月) 10:25:10.85ID:75lS03e2a
M 11sがサクサク動いてFiioらしい高音質な神機だけにM 15sも楽しみだや
WM1AM2くらいの価格かな?
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-9sAx [113.37.201.16])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:32:49.81ID:7gaUBuGg0
M15Sは3月予定ねありがとう。AM2と同じような価格帯なら圧倒的にM15Sかな。元々音質でもM15だと思うが、SoCも更新されて性能的にもAM2は周回遅れ感が。。。
シャンリンM7やibasso dx320くらいしか対抗機種が浮かばない。
2023/02/06(月) 10:54:36.70ID:sT0VdX1ma
ウォークマン元々ぼったくりなのに値上げ繰り返してんの笑うわ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-tVD0 [49.239.64.175])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:59:40.65ID:WwZuN7ApM
M15が音質でAM2以上は無いよ
2023/02/06(月) 11:59:59.94ID:wW/zlBo80
単純に性能的な音質で比較すれば1AM2は解像度、音場、帯域、ダイナミックレンジどれをとっても性能が低いのは確か
この辺はエスマスがボトルネックになってるからどうしようもない
ただ音色としてエスマスの音というかソニーの音作りが好きならば1AM2を選べば良いとは思うが
2023/02/06(月) 12:02:51.91ID:6hZThHOba
普通に優劣つけるならk9pro>k9>k7でいいけどな
ただ俺はそこまではいらんからk7でまとめるけど
2023/02/06(月) 12:54:54.75ID:Ws/jskKa0
プリアンプ的に使おうとするとやっぱりリモコンが欲しい
2023/02/06(月) 13:03:54.18ID:b7mvtXhb0
>>898
>>900
早速尼で購入して使ってみたよ
アダプタ単体で売ってなかったから
要らないイヤホンの軸切って装着してみた
装着しやすいし音場が広がるし音は凄く良くなる
ただかなり大音量で聴くもので少し音漏れするかな
電車とか乗る時は弾丸の方が音漏れしないからラクかもしれん
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM39-5vzd [202.214.125.102])
垢版 |
2023/02/06(月) 13:06:28.31ID:pWFJRdbsM
>>953
エスマスは作っている中の人も限界を感じてるからね
ただZM2は圧倒的な物量で攻めてきているから
あれはエスマスの限界点を超えていると思う
M15Sが出たら聴き比べたい
2023/02/06(月) 13:54:32.33ID:KCetsxUe0
>>956
良かった 俺も最初はse846には弾丸が1番かなって感じだったけど、色々試してみたら最終的にCP145が1番あうかなって思った 音漏れは弾丸と比べちゃうと厳しいかもね 俺も自分じゃどのくらい漏れてるか分からないけどw
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbeb-5wLA [175.132.181.91])
垢版 |
2023/02/06(月) 15:25:24.85ID:jyTKm5FK0
>>953
M15
M11 plus ltd SS
M11 plus ess
1AM2
所有者だけれど、どの項目でもM15が一番劣るかな
2023/02/06(月) 16:34:28.16ID:W+u+OPC30
M15は確かに愚機だったわ
視聴機ですら、カクカクな動きだし、発売してかなり経ってたから、エージング終わってたと思うけど、音がなんかのっぺりと言うか、ボヤけてるというか、この値段でこれかぁ〜(ガッカリ)の印象しかないなぁ
2023/02/06(月) 16:42:00.61ID:llrS7NJja
ちょっと調べてたら、M15sは、ESSチップで残念みたいなこと書いてる人居たけど、ESSチップって何がダメなの?
2023/02/06(月) 16:44:13.43ID:AKvc1WqyM
好みの問題だから気にしなくていいよ
2023/02/06(月) 17:59:55.64ID:fN/KR7Omd
K7をRCAで使うとTHX-AAA通らないのか…(汗
2023/02/06(月) 22:38:28.13ID:M+liuECg0
>>961
ESSチップがだめなんじゃなくてfiioがチップつかいこなせてないだけ
965名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0b-be3X [133.106.182.166])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:58:17.86ID:DbOAWWfyM
視聴したけどM15とM11 plus ltd SSとM11 plus ess違い分からんかったわ
イヤホン変えた方が断然変わるしな
M17は1番良かったけど誤差やわ
966名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0b-be3X [133.106.182.166])
垢版 |
2023/02/06(月) 23:00:47.38ID:DbOAWWfyM
まぁDAPは同価格帯なら断然fiioがいいわ
sonyはイヤホンもDAPもゴミ名前だけで売ってる
2023/02/07(火) 00:34:26.56ID:crP05+2F0
BTR7買ったんだけどレビューで褒めちぎ立てた割にはあまりいい音じゃない。使っているイヤホンが悪いのか?
IE100proとse215 special editionと中華イヤホン。
満足しているひとはどんなイヤホンしてるの?教えて!
2023/02/07(火) 00:54:43.86ID:nbiIKqsk0
再生デバイスとアプリにもよるでしょ
Uranus Xperia1ii YouTubeMusicだと
USBドングルでは超えられなかった壁をBTR7で超えられた
2023/02/07(火) 01:25:07.46ID:tXohqmHaa
>>967
そんなもんだよ
2023/02/07(火) 01:40:45.59ID:xJwDDPHG0
>>967
Fiio FD7だけど思ってたよりパワーあって満足してるよ
2023/02/07(火) 02:20:53.70ID:Q8Uigpsda
>>967
「BT付き小型DACとしては」という評価だからね
エントリーDAP食うくらいのパワーや性能はあると思うけど
音作りが顕著なので、ちょい前のレスにもあるよう艶や響きを求める人には合わないかと
普段はIE300で聴いてるけど
手持ち試した中で一番気持ち良かったのはMDR-EX700STかな
つか手持ちイヤホン見る限りモニター系が好みみたいだけど
BTR7ってそれにかなりマッチしてると思うけどな。
2023/02/07(火) 03:14:10.10ID:orxcqfZE0
M11plus ESS気になってるけど1年前のなんだ
もうちょっとしたら新しい後継機とか出そうなら待てるけどそうじゃないなら試聴して良ければ欲しいけどまだ後継機でないよね?
2023/02/07(火) 07:22:53.76ID:YSCkY/uE0
>>972
後継のM23は秋って言われてるよ。国内販売は来年の年明けじゃないかなぁ。
2023/02/07(火) 08:08:40.21ID:2Nb9EvKi0
>>967
なんの製品に比べて思ったより良くないって感想なのか?
まずは、同じような製品で聞き比べをしてください
そして入門機のイヤホンが悪いとは言わないけど
値段の割には悪くないって感想なだけで、それで善し悪しを語られても・・・
2023/02/07(火) 08:54:48.08ID:Mf/wDbMpM
>>967
LETSHUOER S12をバランス接続で使ってる
アンプを選ぶと言われてる平面ドライバが恐ろしく良い音で鳴ってる
2023/02/07(火) 08:54:49.26ID:orxcqfZE0
>>973
ありがとう、思った以上に先だね
試聴して今使ってるDAPより良さげなら買っちゃおうかな
2023/02/07(火) 10:28:12.49ID:5qAEyc2Ja
>>967
こういう人は、go blueでも同じようなこと言うんだろうなぁ
何と比べて音が悪いと言ってるのか分からないけど、この価格で、この音質なら十分でしょ

まさか. WM1ZM2やM17、SP2000、SP3000クラスの音が出るとでも・・・?
2023/02/07(火) 10:33:09.47ID:pSH+I1e+0
そもそも使ってるイヤホンがね~
2023/02/07(火) 10:43:52.48ID:uDMg21HPd
>>977
そもそもGo BluだったらBTR7の方が音質は上だし
2023/02/07(火) 10:46:58.01ID:Nk9UdAcA0
いくら専スレでもそういう人に依る発言は控えましょう
2023/02/07(火) 10:48:38.71ID:Nk9UdAcA0
次スレ

【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴54人目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675734485/
2023/02/07(火) 10:52:37.29ID:uDMg21HPd
>>980
人に依るを禁止理由にしたら
音質に関する話題は全部NGになるが
2023/02/07(火) 10:55:32.14ID:Mf/wDbMpM
次スレ建てたりすると
「自分がこのスレを仕切ってる」感が湧いてくるんじゃね
2023/02/07(火) 10:57:45.88ID:Nk9UdAcA0
いやその理屈はおかしい
2023/02/07(火) 10:59:24.75ID:Mf/wDbMpM
おかしいとかどうでもいいから
おまえのスレじゃないんだから人に指図しようとかしない方がいいよ
2023/02/07(火) 11:02:20.60ID:Nk9UdAcA0
なんだこいつ
あたまおかしすぎるだろ
2023/02/07(火) 11:05:15.09ID:dxARxmsLr
>>986
客観的に見て頭おかしいのはお前の方
2023/02/07(火) 11:08:52.65ID:uDMg21HPd
>>983
スレ立てして気分が高揚したんだろうね
躁鬱の躁状態みたいな
それでイキって>>980みたいな独りよがりなマイルールを書き込んじゃった
まあ長野はこの時期外は雪に閉ざされてるからスレ立てぐらいしかやることないんでしょ
2023/02/07(火) 11:16:11.25ID:dxARxmsLr
同価格帯の競合機種に対して音が良い悪いという個人の感想すら発言を控えろと言い出したら
こんなスレ成り立たないよ
2023/02/07(火) 11:16:30.11ID:2Nb9EvKi0
あと音質の善し悪しは、好みによるところも大きいのは事実

言いたい事は判るけど、伝え方が上手じゃ無いと感じた
推しのFiioちゃんを讃える部屋だけど、ライバルのiFiちゃんは足元にも及ばない
みたいな事は発言は控えましょうみたいな言い分かと

言い争っている内容は、どっちもどっちだとしか感じられないけど
2023/02/07(火) 11:16:35.66ID:zeSBCO8Xd
>>988
発言した後に>>980を踏んだことに気づいてスレ立てだけだぞ
あとこれドコモ回線だぞ
知ったか乙
2023/02/07(火) 11:18:14.15ID:5+Bra6pT0
>>990
同意
2023/02/07(火) 11:18:34.37ID:cGgJMxCdd
>>989
表現の問題だな
好みに関してどうこう言うつもりは無い
2023/02/07(火) 11:20:57.61ID:uDMg21HPd
>>991
急にスマホから単発で書き込まれても
>>980は固定ネット回線だし長野県の登録だけど
自分のスマホが自宅その他のWiFiに繋がってることすら気付いてなかったバカなのか?
2023/02/07(火) 11:21:52.38ID:cGgJMxCdd
>>994
それが知ったかだと何度言えば
2023/02/07(火) 11:22:35.77ID:cGgJMxCdd
ちなみに秋田とID被ったこともある
2023/02/07(火) 11:22:56.40ID:uDMg21HPd
長野ってバレて恥ずかしいね(笑)
2023/02/07(火) 11:23:41.44ID:uDMg21HPd
>>996
IDじゃなくてIPアドレスだから被らないよ
シッタカはおまえじゃん
2023/02/07(火) 11:24:42.75ID:cGgJMxCdd
だから表示はワッチョイでもドコモ回線だったんだと何度言えば
2023/02/07(火) 11:25:05.93ID:cGgJMxCdd
埋め協力に感謝
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 11時間 7分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況