X

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/10(水) 01:58:52.29ID:H2zjx60K0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP非表示&コピペミス防止
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648507187/
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650629338/
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1651962435/
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655608710/

【関連スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644631809

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WM1ZM2
「音」に込められた想いまで届ける。厳選された高音質パーツがより豊かで広大な音場を生み出す、無酸素銅切削筐体モデル
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1ZM2/

・NW-WM1AM2
「音」に込められた想いまで届ける。透明感のある高音質サウンドに浸る、アルミ切削筐体モデル
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1AM2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/12(金) 18:11:54.99ID:Tr6ZDaj+a
まあほかを知らなければね
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935e-s6Hz)
垢版 |
2022/08/12(金) 20:18:43.31ID:gewIrjdO0
DSDにするとイコライザー使えないんだね
確かにすごく音がいい気がするけど少し物足りないや
2022/08/12(金) 20:34:16.70ID:0uZwpVgJ0
>>62
①だけは許してくれ…というかダイナミックノーマライザとかいうゴミをいい加減にゴミだと認めてくれ…
2022/08/12(金) 20:34:57.82ID:i663Yxom0
>>64
俺はDSD使うよりイコライザー使った方がいい音が出るからDSDは使わないようにしている。
なんでイコライザーのプリセットがないんだろうな
WM1AM2は玄人向けだからか?
A106は用意しているが
2022/08/12(金) 21:37:24.91ID:XSfzRDhRd
>>66
イコライザーでいい音って表現は物議を醸すかも
「好みの音」だね
プリセットってRockとかPopsとかのやつ?
この機種ではしないだろうね
2022/08/13(土) 03:19:28.20ID:d4ZmH4d90
スリープ状態で音楽聞いてて、画面オンにするとかなり待つときあるね
まあそれだけ深いスリープしてくれてると肯定的に受け止めておくか
2022/08/13(土) 07:56:22.84ID:j3ynCVbT0
詳しい人がいそうだから教えて

aquos sense5gをUSB-C/USB-Cケーブルを使ってDACに繋いでスピーカーから音出して使ってたけど、NW-WM1AM2買ったからaquos sense5gから変えてみたら、音がでない(o´・ω・`o)

NW-WM1AM2てUSB DAC出力できないようにしてるのか?
2022/08/13(土) 08:03:23.41ID:5EgXvT0s0
OTGケーブル使ってる?
2022/08/13(土) 08:13:17.46ID:j3ynCVbT0
USB-CーUSB-Cケーブルを使ってます
これでもAQUOS sense5と他にはR5でも音がでますから、ケーブルの問題はないと判断してます
2022/08/13(土) 08:22:38.57ID:j3ynCVbT0
今、OTGケーブルとウォークマン付属品USBケーブルを使って試したけど、やっぱ音出ません。
2022/08/13(土) 09:06:05.54ID:7sDe7P3j0
>>69
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1m2s/contents/TP1000462288.html
2022/08/13(土) 09:32:50.08ID:j3ynCVbT0
>>73
PCに繋いでUSB入力はできています
PCの音源をNW-WM1AM2で再生はできました。
MUSIC centerでリッピングしたwaveファイルの転送もできてます。
2022/08/13(土) 10:07:00.13ID:7sDe7P3j0
>>74
なら、そのDACとの相性じゃないですか?対応しているシステムとか形式が合ってないとか
2022/08/13(土) 13:07:43.57ID:ieu7FaPR0
バンナイズのふわふわケースってもしかして今回無い?かさばらないから気に入ってたんだけど
2022/08/13(土) 13:46:58.97ID:7sDe7P3j0
>>76
似たサイズのDAPのを探せばいいのでは
2022/08/13(土) 21:52:21.66ID:JVxl8PXq0
>>77
AM2に似たサイズのZM2用のもないようです
2022/08/13(土) 22:47:57.36ID:3Lp+aSy/d
純正手帳型ケース、中華TPUケース、Miterの合皮ケースを使ってきたけど、結局はDignisのケースが一番良いね
後ろの曲面も上手く作られているし、上面まで覆われているだけでなくイヤホンジャック周りを保護するシールも付いてるし
上面の差込みが緩いケースも多いけどDignisのはきつく刺さるので簡単に外れたりしない
できればメモリーカードのところが開いていると良かったけどね

https://i.imgur.com/YKgSst4.jpg
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0630-RIht)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:57:05.89ID:rnyyabt50
MSCモードが使えれば何の問題もなかったんだけどねぇ
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4620-kr0O)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:13:22.40ID:H+LzNQu30
>>78
え?WM1Z/WM1A用で十分代用出来ないか?
https://i.imgur.com/aNB2pUA.jpg
2022/08/14(日) 00:19:59.31ID:40s8PZFr0
外で胸ポケット運用するからTPUケース一択だわ 
他はでかくなるし重すぎて無理だった
2022/08/14(日) 00:48:22.67ID:Eew5WEtP0
フォルダから曲選んで再生した後、戻るボタンで相対パスのフォルダに戻ることできないんだよな
またルートディレクトリの頭から曲を選び直さないといけない
不便だな
2022/08/14(日) 03:06:38.91ID:IoiolZQL0
糞耳で申し訳ないんだが、DSDリマスタリング、DSEE Ultimateやバイナルプロセッサーをオンオフで試しても違いがわからないんだけど、わかりやすいオススメの曲とかってありますか?
2022/08/14(日) 04:02:49.00ID:iXZ4YdWA0
あの手のフィルターは違いのわかるくらい解像度の高い
イヤホンとかヘッドホンとかスピーカーとか持ってる方が
違いがわかる気がする
(俺はわかる時とわからない時がある
2022/08/14(日) 04:39:18.11ID:rykVAQkV0
アンバランス接続で10時間
音が格段に良くなってきた気がする
エージング進めたりバランス接続のイヤホン来たりしたらもっと良くなるんでしょう?
楽しみだ
2022/08/14(日) 04:50:55.36ID:RYdaczAh0
>>81
dignisのレザーケースつけてるとギチギチでちょっとはみ出る。薄いTPUケースなら大丈夫なのかな?
サンワやハクバというところのクッションケースやスマホケースでそれっぽいサイズのがあるからそれを試してみようかと思ってる
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4620-kr0O)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:54:21.07ID:H+LzNQu30
>>87
ケース込み運用か、それだと確かにきついかも。
ふわふわケース以外の専用品が好みじゃないなら選択肢からバンナイズが外れるのはしょうがないね。
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bd-kquw)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:24:30.77ID:q2Digxxb0
>>85
それなりのイヤホンで聴かないと違いが分かりずらいかもね
オレはXBA-N3、Z5レベルでも十分違いを感じるよ
それと音源そのもののクオリティも影響すると思う
2022/08/14(日) 09:06:06.94ID:zMiwwmzy0
「オン・オフのどっちが好みかがわかる」のは、「違いがわかる」の次の段階だからな
自分の好きな曲を気持ちよく聴かせてくれるのがどっちかを探す作業
2022/08/14(日) 09:33:05.93ID:nghjs5Ep0
>>84
長文で申し訳ないが
DSDリマスタリングが分からないというのはどうしたもんか
どんな曲でももう全然違うと俺には聴こえる
俺はスタジオのマルチ録音はPCMの方が好きだけどね
DSEEやバイナルはイヤホンのクオリティが低いと分かりにくくなるけど、それぞれ伸長やレコード風DSPがはっきりと行われてるよ
集中して音楽を聴くのって音場の中である楽器の音色や響きや余韻に集中したり、その背景の空気を感じたりボーカルに歌手の口の動きや表情を感じ取ったりするものだから、年季を重ねて耳が肥えると細かい表現力を求めてこういうDAPに手を出すんだよね
つまり耳と脳を総合した聴覚の気付きとか目覚めがないと分からないのかも知れない
視覚は分かり易いよね
青信号は青だと漫然と思ってたけどよく見りゃ緑じゃねーかっていう気付き
DSDリマスタリングは信号で言えば青じゃなくて緑というより、電球式がLEDに更改されたくらい違うけど単に信号機としてしか見てなければ気付かないかもねって感じか
2022/08/14(日) 10:13:25.14ID:Eew5WEtP0
DSPリマスタリングは音量が低く抑えられて高音、低音の部分がカットされて中間の音しか出てないような気がする
俺はDSPリマスタリング使わないでイコライザーで調整して楽しんでいるが
2022/08/14(日) 10:48:08.21ID:duiekel2d
>>84
おすすめの曲と言うより、耳を育てるしかないよ
それらの機能を音にした状態で1週間聴いてみて、そこでオフにしたら違うのを感じられるようになる流れ

あと、イヤホンやヘッドホンは何?ある程度良い物でバランス接続で聴いてるか?
2022/08/14(日) 10:55:30.76ID:1NCTf88IM
>>91
音源の違いのほうが1000倍大きいので単純にDSDとか比較は意味ないよ

DSDだとニセレゾは無いのでもしかしてアップコンバートしたハイレゾ音源とDSD比べて無い?

DSDと比べるならオリジナルマスターからのリマスタリング音源とじゃ無いとダメだよ
ちなみにそれだと差がわかる人はいないだろうね
2022/08/14(日) 10:57:51.91ID:3ceKblT7d
>>92
DSD, Direct Stream Digital
2022/08/14(日) 11:20:03.46ID:oRE7014k0
DSEEは要するに高域疑似補完だからがっつりローパスかけてみれば良い
mp3 CBR 128kbpsにでも変換してみればはっきりと効果と限界が分かる
シンバルとかが特に分かりやすいからありふれたバンドサウンドが良い
2022/08/14(日) 11:40:47.34ID:Lilt98pF0
DSEEて昔は高域補完メインだったけど
ハイレゾ云々言い出してからはアプコン的な要素も兼ねてる
まぁ動作体験としては高域の方が分かりやすいけど
2022/08/14(日) 12:35:32.42ID:nghjs5Ep0
>>94
>>84が言ってるのはオリジナルがPCMの音源をこの機種のDSDリマスタリングを通しても違いが分からないってことだと思ったんでそれを前提にした話をしてるんだけど
PCMハイレゾ収録したソースでもこの機能を使ってDSDリマスタリングするとかなり音変わるじゃん
アプコンニセレゾのソースは持ってないや
2022/08/14(日) 13:48:29.32ID:e+IeporY0
>>84
実はアンバランスで聞いていました
というオチじゃないよね?
2022/08/14(日) 14:22:03.70ID:Bn9q5TTu0
>>96
DSEEって高域補完だけじゃないよ。
ビット深度も補完してる。
だから複数の補完バリエーションやAI楽曲解析もしてる。
2022/08/14(日) 14:22:40.72ID:Bn9q5TTu0
このスレ見てるとDSDが如何に一般化していないか感じるな。
2022/08/14(日) 15:49:27.92ID:wJOxW3Rw0
DSFのアルバムが70枚程度SDカードに今入ってるけど別にPCM音源に対してDSDリマスタリングかけようとは思わないな
ネイティブDSDの音質ってこんなんじゃ無いしこれはニセレゾならぬニセDSFでしか無くむしろ劣化してると感じる
変換したいのであればPCM-DSD Converterの精細モードとか使った方がまだましな気がする
DSEEも基本同じ理由で使わない
他のDSP類は音色の変化として好みに合えば使うけど
自分はこんな感じでもちろん異論は認めるよそれぞれの考え方楽しみ方だから
2022/08/14(日) 17:25:43.81ID:ANSfWLhI0
音楽再生アプリ以外でおすすめのアプリとかってありますか?
入れとけば便利だよみたいな
2022/08/14(日) 18:19:15.02ID:7PU6WLCEa
>>103
ないと思います
ないどころか極力アプリは入れない方が無難だと思います

ストリーミング再生の為だけのAndroid採用と割り切った方がいいんじゃないかと
2022/08/14(日) 18:25:42.22ID:CuyHNyW1d
>>103
プライムビデオいいぞ
画面でかいしいい音で楽しめる
最近はガンダム、ゴルゴ13観てる
2022/08/14(日) 18:45:58.96ID:SSA5CmGEd
Sandalさんが紹介している

https://sandalaudio.blogspot.com/2022/02/2021.html

このアルバム

https://www.soundliaison.com/index.php/814-ebb-tide-gidon-nunes-vaz-quartet

一番しっくりくるのはDXD (352kHz) - 24bitのもの、ここまでDSD256より良いわ
2022/08/14(日) 20:07:01.45ID:oY6aTPG10
最近手に入れてあれ?って思うんだけど、
本体の電源切るとき、横の電源ボタン長押しして
画面に「電源を切る」って出てシャットダウンしてから
USBケーブル繋ぐと起動するんだけど、何これ?
2022/08/14(日) 20:19:52.97ID:7PU6WLCEa
>>107
Androidウォークマンは電源オフ充電が出来ない
Z1000からの伝統w
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4620-kr0O)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:23:12.86ID:H+LzNQu30
>>107
公式のQ&Aから

Q:
ウォークマンの電源を切った状態で充電すると、自動的に電源が入ってしまう(NW-A100シリーズ/WM1AM2/WM1ZM2/ZX507)
ウォークマンの電源をOFFにした状態でパソコンなどに接続して充電すると、自動的に電源がONになってしまう。

A:
対象のストリーミングWALKMANは、充電中は本体の電源を切ることができない仕様です。

そのため、ウォークマンの電源をOFFにした状態で充電(または充電中にウォークマンの電源を落とす)を行っても、自動的にウォークマンの電源がONになります。
2022/08/14(日) 20:27:36.05ID:oY6aTPG10
>>108 >>109
ありがとう!
仕様なのね。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-AjHM)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:38:20.63ID:8nZPIjNp0
ちなみに俺のAndroidじゃない初代1A&1Zも自動的に電源がONになるよ
2022/08/14(日) 22:07:15.15ID:e6mcMwEB0
>>76

たぶん、
VD702-BK Astell&Kern A&ultima SP1000用 ふわふわケース (開口部ストッパー付き)


https://i.imgur.com/sLYfPMC.jpg
2022/08/15(月) 08:42:00.66ID:WflUcDoo0
サブスクでも音源がない
から、CDから落とそうと思っても
近所のゲオではCD扱っていない
ゲオオンラインはたくさん借りるには
有料会員にならないとダメぽいし
CDって存在感がなくなっている
良いところありますか
2022/08/15(月) 09:27:41.70ID:BH7EGQ73d
>>113
ほんとにほしいCDなら中古ショップで買えばいいです(新品なら借りるのでなくて買うのがアーティストの直接の収入になるので大切なこと)

ほんとにほしいのなら海外からも含めて買うことができる以下のサイトもおすすめ

https://www.discogs.com/ja/

こうやって探せるのがCDの存在価値の1つ
ダウンロードだけだと売れない無名のアーティストの音源は出てこないしね
2022/08/15(月) 09:39:04.70ID:kTKQ6pKqd
ありがとうございます
古いので中古で探します
2022/08/15(月) 09:56:14.79ID:5BV1R0ZzM
CDレンタルなら、
DMMで月額固定で月4枚とか8枚とか借りられますよ。
リスト作っておけばその順番で送ってきてくれます。
もちろん単品でも借りられますが、月額レンタルの方が安いです。
2022/08/15(月) 10:30:18.68ID:fGj+TaN0M
>>115
アーティストと曲名は?
2022/08/15(月) 11:35:24.33ID:OyL+t4YRM
>>113
買え
2022/08/15(月) 11:41:13.72ID:WflUcDoo0
求めているのは
古い歌手です
ちあきなおみです
2022/08/15(月) 11:57:36.49ID:fGj+TaN0M
そりゃ中古買うのが良いな
落とすって意味がわからんけどp2pとかか?
2022/08/15(月) 12:02:36.24ID:xIRpxxMCd
中古CDなら100円前後で手に入るからmoraとかで買うより断然安いだろ
2022/08/15(月) 12:08:41.89ID:unZ7u7JU0
>>85-100
返信遅れてすみません、
xba-a3をアンバランスで使っていました…
ご指摘頂いた通りイヤホン変えたりフォーマットをかえて試してみます。ありがとうございました
2022/08/15(月) 12:11:07.06ID:lf8bFX0Za
Music centerでリッピングしてFoobar2000でアプコンして気分はハイレゾ
これが結構精神的によろしいかとw
2022/08/15(月) 18:40:35.51ID:6gpihlzZ0
>>122
なんてこった
まあそれはいいとしてA3はいいイヤホンだからわざわざ変えなくてもケーブルだけバランスにして聴いてみればいいじゃん
まずバランス接続で音が違うところから体験してさ
2022/08/15(月) 19:07:41.07ID:q9Gl2Ilx0
>>122
ハイレゾ対応のイヤホンなら鳴らしわけもできてると思うから
音に没頭できる静かな状況とかもあるのかもね。
2022/08/15(月) 19:19:09.31ID:lf8bFX0Za
俺のイヤホン24万したけどハイレゾとかなにも書いてないな
2022/08/15(月) 19:28:15.70ID:nw0+CwMtd
20万超えの高評価イヤホンやヘッドフォンですらカタログスペックの高域特性が20kHz以下で日本オーディオ協会基準のハイレゾ対応を謳えない物が多数あるからね
DACやデジアンを搭載してる機器の場合ネイティブに扱えるフォーマットに関係するから重要だけどそれ以降のアナログ機器にはハイレゾ云々は無関係
2022/08/15(月) 19:35:42.27ID:QTXe7RcOd
>>122
DSDでの違いは余韻とか雰囲気みたいなものだし
バランス側で何度も聴き比べて耳を育たないと分かりづらいかも

その辺り93で書いた通り

焦らずじっくりだぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-ZDfn)
垢版 |
2022/08/15(月) 20:03:40.75ID:UJrdhOJYr
WM1AM2に興味持って色んなレビュー読み漁ってますが、よく女性ボーカルという単語が出てきます
女性ボーカル=アニソン
この認識でOK?
2022/08/15(月) 20:06:49.90ID:GxpfFqcG0
ハイレゾはPCM→ΔΣのDD変換の精度が改善するから音が良くなるだけ
イヤホンが100kHzまで再生できるとかそんなカタログスペックはクソほどどうでも良い
2022/08/15(月) 20:29:41.28ID:/5WMkaMi0
ハイレゾ音源はダイナミックレンジが拡大するメリットはある。
少なくともCD音源は人間が知覚できる領域より狭い。

ハイパーソニック云々は置いておいても、ヘッドホン、イヤホンの再生周波数帯域も高ければ、より素早い音の立ち上がりの表現が可能。

でもスペックよりも音源の録音や、チューニングの方が重要で、しょぼい音源では形式や再生機のスペックいくら高くても何の意味もない。
2022/08/15(月) 21:19:51.15ID:q9Gl2Ilx0
うーんなんか、わかりやすくて変な議論を呼ばない
簡単な指標提示したつもりが逆に議論呼んじゃってすまん
20K以下の環境にケチをつけたいわけじゃないんだ
2022/08/15(月) 21:22:49.25ID:o2phK8y20
他人の聴覚をジャックできる能力持ちでも無い限り、自分が一番気持ち良くなれる機材を揃えたもん勝ちよ
他にも趣味があるならそれが安ければなお良し
2022/08/15(月) 21:47:34.82ID:TpmSkSVo0
まあ器がボトルネックにならずに余裕があることが重要だからハイレゾのフォーマット自体は普及させておきたいね
それ以前にレコードみたいな生々しさを再現出来ないようなしょぼい環境の底上げもしたい
2022/08/15(月) 22:09:11.48ID:Hg7WuF0A0
音って難しいね。
自分にはAM2は豚に真珠だったようだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8a-6bYU)
垢版 |
2022/08/15(月) 22:10:06.91ID:ADjC+ueUH
ふぅようやく200時間のエージング終えた
2022/08/15(月) 22:53:19.91ID:BmBPIXP+0
>>112
ググってもラクマの売り切れしか出てこなかった
安かったから失敗覚悟でサンワのを買ってみたけど作業機のズボンには何とか入ったもののやはり大きくていまいちだった
今度は寸法的にも良さそうなのを見つけたのでまた試してみる
2022/08/15(月) 22:57:50.14ID:o2phK8y20
bluetoothリモコンでなんか良さげなのがないかと思い続けてはや数ヶ月…
生産完了しちゃってるRMT-NWS20をブラッシュアップした商品が出たら即買いなんだけど
2022/08/15(月) 23:24:15.64ID:EJ62vVV/a
XBA-A3懐かしい
懐かしいというか物持ちいいな
その時期に買ったイヤホン何かしらのトラブルでほぼ壊してしまったから大事に使えてる人には尊敬しかない
2022/08/15(月) 23:26:07.02ID:N0DpX48zd
>>130
わりとコレだと思う
そんでここ数年の最新DACチップはその辺の処理精度がだいぶ良くなったからか、44.1kHz16bitからでも十分な情報量引き出せてる感がある
2022/08/15(月) 23:34:02.61ID:2vWwHWpGd
>>137
81さんの情報も参考にしてね
2022/08/15(月) 23:39:32.52ID:q9Gl2Ilx0
俺もイヤホン新調したいからちゃんと表現のわかる耳目指すわ…
2022/08/16(火) 05:53:32.01ID:j0tOPZD/0
flacとかのロスレスで、20K以上が入ってないとか16bit
とかはわかるんだけど
DSDのフォーマットってそういうものの見方通用するん?
2022/08/16(火) 06:00:50.67ID:j0tOPZD/0
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201503/06/1551_7.html
自己解決しました
2022/08/16(火) 06:42:11.08ID:FreO1Upa0
100均で300円のスイッチ用ポーチまあまあだね
色がピンク以外売れててそれしかなかったのは難点だが
少しサイズが大きすぎる気もするが、これとイヤホンを余裕を持って入れるには良いのかもしれない
2022/08/16(火) 10:56:25.52ID:WirwHw/r0
HAKUBA のソフトクッションポーチ M はいいですよ
カメラ用だけど安いし
2022/08/16(火) 11:02:46.49ID:Rd/KZ1Z3M
>>143
DSDはフォーマットだから元の音源よりも音が良くなる事はありえないんじゃ

良くなったらそれは原音再生じゃなくなるし
2022/08/16(火) 12:07:45.81ID:7yAwdk/j0
原音至上主義も分かるけど
色付け・味付けされた音も好きって人もいるのではないかな
さもないとCD900STだけ買っておけば足りるってことになる
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825e-3dbE)
垢版 |
2022/08/16(火) 12:24:58.89ID:zadh+qMZ0
1am2で画面OFFの状態から電源ボタン押すと高確率でバックライトがついた黒画面→5〜10秒で画面表示になるんですけど、みんな同じ仕様なんでしょうか。
ストレス凄いんですけど
2022/08/16(火) 12:32:12.69ID:Rd/KZ1Z3M
>>148
音声データの時点で味付けはNGでしょう
2022/08/16(火) 12:38:39.40ID:slwoTIPGd
>>149
一発で普通に開くけど
2022/08/16(火) 13:22:17.12ID:eKMnj0tL0
>>149
すぐ画面表示だな
30秒長押しリセットかファクトリーリセットしてみては
2022/08/16(火) 13:32:57.69ID:eKMnj0tL0
30秒じゃなくて10秒だった
2022/08/16(火) 13:46:25.15ID:NnPUn6c30
>>149
ツイッターで似た症状の人の交換報告あったよ
2022/08/16(火) 14:02:39.26ID:Eoc4DY7R0
>>149
俺も1、2秒ほどバックライトがついてから表示される
アルバムアートも前のが表示されてる状態から切り替わるのも地味にストレスだけどこれはアンドロイドスマホやタブレットとかも同様らしいから諦めてる
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825e-oUG4)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:07:47.01ID:zadh+qMZ0
長押しリセットとファクトリーリセットしても改善しない
1,2秒どころじゃないしそのまま画面消えることもあるしなあ
これ交換おねがいしたら保証なくなるのかあな
2022/08/16(火) 14:09:19.47ID:Ut7jqBRla
>>149
自分もこれよくなる
2022/08/16(火) 14:15:28.36ID:Eoc4DY7R0
>>156
もしかして輝度最大で使ってる?
自分はアルバムアートを明るく見たいから常に最大にしてたけどいま試しに半分にしてみたら反応が若干良くなってさらに落としたらより良くなった
でもこれだとせっかくのアルバムアートが楽しめないから不満だな。こういうのアプデで対応できるものなんだろうか
2022/08/16(火) 14:22:41.25ID:Eoc4DY7R0
輝度最大にしてる状態でもwifi切ったら同様に反応が良くなった。これも試してみてほしい
ただ、ストリーミングも売りにしてるのにこれはちょっとなぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825e-oUG4)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:06:47.49ID:zadh+qMZ0
購入から1週間も経ってないから在庫確認でき次第交換対応になりました。
sdカード入れなおすとまた追加順が入れ替わるの嫌だな...
2022/08/16(火) 15:10:25.05ID:FreO1Upa0
え?交換なの?
うちのもそうなんだが…
エージングも進んでるし様子見しようかなあ…
2022/08/16(火) 15:29:50.47ID:Eoc4DY7R0
俺も先週買ったばかりだからチャットで相談してみようかな
ワイド保証に入ったけど交換になったら保証を使うことになってしまうんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況