X

ドングル型dac専用 Part6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/22(金) 01:06:58.28ID:nPNIlMXoM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/22(金) 01:18:21.77ID:qk82ai8na
>>1
乙ありです!
2022/07/22(金) 03:26:45.93ID:nSk/RJr3a
ドングルころころドングルこ。
お沼にハマってさあ大変!
2022/07/22(金) 05:50:38.61ID:XGGA85f5d
ワッチョイストーカーのためにあるようなもの
2022/07/22(金) 05:54:10.38ID:1li+2jmw0
ケーブルのお話は専用スレでお楽しみください
オーディオ用USBケーブル 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1654935070/
【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
【バランス】中華のリケーブルスレ★9【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1648455769/
2022/07/22(金) 06:52:23.12ID:2MY/UMeu0
まーたバカがケーブルの話題に発狂してらw
2022/07/22(金) 06:53:06.55ID:2MY/UMeu0
>>5
勝手に自治面してんじゃねえよゴミ
2022/07/22(金) 09:04:10.53ID:5V9jW7cwa
ケーブルの話は自分が分からんから荒らしてる説
2022/07/22(金) 16:29:47.19ID:iXUmEg6la
SHANLING UA3楽しみ
2022/07/22(金) 17:01:15.94ID:iob//NRZa
>>9
俺も昨日届くまですげー楽しみにしてたのにな・・・
Pixel6だとまともな挙動じゃなくてiPadではフィルター変えられないから切り替えて試せないけどバランス接続同士で比べる限り音はUA5のほうが上
UA3はあっさりした音で鳴る
2022/07/22(金) 17:09:02.29ID:iob//NRZa
今Amazon見たらUA3まだ在庫あったのに出品やめて居なくなってる
2022/07/22(金) 17:45:30.67ID:ft14/T//M
>>10
pixel6なら6月のアップデートでUSB-DACの不具合は修正済みだけど
システムアップデートちゃんとしたんか?
2022/07/22(金) 18:08:38.77ID:oTjojOtba
>>12
今月初めのアップデートまでしてあるよ
他のDACは問題ない
偽物の可能性もゼロでは無いけど多分それはないと思う
iPadやiPhoneでShanlingのEddict PlayerもUA3って認識してるし
あ、iPhoneはやっぱり駄目だと思う
素人だから言葉足らずで申し訳ないがiPadと比べてもポワンポワンした音で鳴る
2022/07/22(金) 18:15:05.11ID:KPQe6d28d
アマゾンのストリーミング用
・Keysion CS46L41+SA930L
→格安ケーブルインdac、プラグがトープラのような上品さ。cs43131よりしっかり。
・Hiクラス4コア7nocc 6ストランドスターリングシルバー 4x21 mmcx
→青色の出し方が好み。軽くて柔らかい。
・HO2
→小型で軽い。dacを鳴らしきる疲れないイヤホン。
2022/07/22(金) 18:36:07.91ID:ft14/T//M
>>13
前スレ見たらUA3だけだめってことかなるほどね
UA5がいけてるならUA3側の対応でなんとかなるかもしれないな
2022/07/22(金) 18:53:08.13ID:VLi8UE0k0
ドングルは同じ環境の奴が少ないし
ケーブルはケーブルスレが良いぞ ここより人多いぞ
2022/07/22(金) 19:08:08.70ID:Evf8wBJcM
beam3pro中古で安かったから買ったが、これで充分だな。
2022/07/22(金) 20:25:42.39ID:+XNuyHBd0
なんでそんな消極的な評価なのかわからんけど、
あのサイズと軽さで、クセも少なく駆動力もあるから良い製品だと思うぞ。
2022/07/22(金) 20:26:11.91ID:WuYtcHSmM
消費電力の大きいdacほど、十分な電力供給が出来る機種なら良い音だけどそうじゃない機種ではショボショボだったり定期的ノイズ入ったりそもそも音そのものが何これ状態
消費電力が小さいdacだとだいたいどれに挿しても同じ音だったりイヤホン端子直ベースに同程度の変化だったりで読みやすい
統合型になればなるほど電力消費は最適化(≒小さめ)にできたり音もチップ屋が思ってる音に持っていきやすくなる
akは昔から電力消費大きいしessは概して小さい、csは43198は驚異の省電力だったけど4398は湯水の如く電力注がないとマトモな音にならない
dacチップ2つ搭載とかフラッグシップの据置き用のチップ使用とかあんま食指が動かないんだよねむしろポータブル機器向けに落としたチップのほうが安定してどのスマホに挿しても良い音で聴けたりするから
iphoneが1Aや2Aで充電は出来るのに供給は公称100mAで実際120mAかな? だったりするぐらいだし泥は繋いでみないとなんもわからんし
2022/07/22(金) 22:42:16.81ID:rDDl6am+0
>>13
USBデバッグをオンにしてみるとか?
UAC1.0で繋いでみるのはスマホ相手だと役不足か
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69bb-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 00:20:52.36ID:gVfHjP600
>>13
UA3のアップデートは?
iPhoneの接続ケーブルは?
前スレみたけど電力食いすぎな気がするなぁ
2022/07/23(土) 01:34:01.19ID:owTqitu3d
初DACでibassoDC06という製品を購入し使用しているのですが、同じイヤホン、同じサイト、同じ曲を聴いててもスマホとPCではPCの方が音がよく聞こえるのですが気のせいですかね?
スマホはPixel6
PCはガレリアのゲーミングPCです
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/23(土) 04:08:17.06ID:NSynhUxH0
>>22
泥だから
2022/07/23(土) 06:48:48.78ID:H3RHqrFBa
>>20
一通り思いつくことは試したけどダメ
USBデバッグはやってなかったので試したが無理だった

>>21
アップデート無いかと思って届いた日に見たけど無いみたい
iPhoneのケープルってなんのこと?
Lightningケーブル嫌いだから変換アダプター経由で繋いでる
https://i.imgur.com/MBYXsCn.jpg
確認する人が少ないだけでiPhoneだと電力不足になるDACいっぱいあるよ
手持ちはUA5を除くと中華安物DAC以外全滅
iPhoneの電力不足のせいなのに気付かずiPadで聞いたほうが高音質とか言い出す人居るし
2022/07/23(土) 11:27:52.65ID:iR8LVxYtd
>>23
Androidだと音質悪くなるのですか?
2022/07/23(土) 11:32:15.07ID:b7IntsDuM
>>24
https://www.androidbrick.com/shanling-ua3-review-velvet-sound/amp/
ここ見るとアプリでlow power modeでnomalにしたり、その上のlow power-5min after(最初はいじって電気食うけどあと鳴らすのはlow powerでてやつ?)変更とかも試し済?
2022/07/23(土) 11:33:17.25ID:b7IntsDuM
もっとも認識があやうい状態では効かんような気もするけど
2022/07/23(土) 11:33:22.24ID:VBuMfxCB0
UA3じゃなくUA2の話だが確かにPixel6で接続うまくいかないときあって接続が切れる
ただ、ちょっと動かしたりするとそうなるんで、ケーブルが断線したかと思ってる
別のケーブルはまだ試してない
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:11:39.67ID:NSynhUxH0
>>25
Androidだと繋げてハイ出来上がり!とはならないからね
iPhone
何も考えずにDAC繋げればハイレゾ再生出来るんだよ
2022/07/23(土) 13:15:00.64ID:LNZh6rpua
>>26
それはチェック済みで駄目だった
Fire HD接続してみたけど問題ないから初期不良じゃなくてPixel6の問題らしい
Shanlingに問い合わせしてる
MUSINが来週末から国内販売らしいので何か知見があるかも質問中
10時間ほど音楽聞いてみたけど、聴き疲れしにくくてUA3も悪くない
熱くならんし16000円弱だから結構売れそう
2022/07/23(土) 13:50:30.17ID:sbf1SBHFd
>>29
なるほど
もうちょっと勉強してきます
2022/07/23(土) 16:25:41.18ID:lhtqImMZ0
前スレのiBasso DC06でMQAが認識できなくて相談した者です
多くの方からのアドバイス有難うございます
とりあえずAndroidスマホを借りてMQAが認識して再生できるのは確認できました
MQA TagRestorerでTag付けしたファイルをiPhoneアプリのAmarra Playで再生したら、Amarra Play上ではMQAと認識されましたが、DC06のLEDは緑のままでした
聴き分けに自信はありませんが、LEDが緑でもハイレゾで再生されている気がしました
今のところiPhoneアプリでMQA対応はそれだけみたいなので新しいアプリを待つ事にします
2022/07/23(土) 16:43:00.76ID:lhtqImMZ0
>>22
気のせいじゃないと思います
原因は「ケーブルが違うから」と書いたらまたスレが荒れそう…
それは冗談ですが、同じスマホでも再生アプリが違えば音は違いますから、PCの方が良い音に聴こえたのならPCの再生アプリの方が高性能なのだと思います
2022/07/23(土) 17:39:02.63ID:7uLjY2yBa
>>24ですがi後半の記載訂正いたします

同じアダプターが2個ありますが最初からか使っているうちか不明ですが片方が壊れておりました
出力を目一杯上げたらどうなるかわかりませんが手持ちのイヤホン繋いだ限りかなりの音量になるまでiPhoneでも電力は供給出来ました
iPhoneユーザーの方すいません
2022/07/23(土) 18:09:40.31ID:a06KfUyNd
>>33
わざとやってんの?
同じケーブルの可能性もあるだろうに、、、
2022/07/23(土) 18:10:17.59ID:CKILKPr10
>>33
ケーブルじゃなくてUSBポートの違いだよ
2022/07/23(土) 18:12:45.46ID:vPCVyz6AM
iphoneでは2つは要区別ね
1. usbデバイスが「要求する」電力
ttps://www.mizucoffee.com/archives/749/amp
直だと消費電力大きすぎで不可表示なのにusbハブを間に挟むだけでいけるのはこれ
2. 実消費電力
電力供給不足で音ショボショボはこっち
2022/07/23(土) 18:29:25.48ID:vPCVyz6AM
>>22
pcのほうが電磁ノイズの影響を受けやすい、が電力は豊富に供給出来る
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bb-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 18:33:55.14ID:VmU2oYjf0
>>22
ホスト側のジッターの大きさや周波数成分の違いで、DACから出る音質が変わるよ。
他にも、リサンプリング歪とかDRCによるコンプレッションが掛かるものもある。
magisk moduleで改善出来ることもある。

PCでも、プロセッサーのスケジュールを「プログラム」から「サーバー」にして、電源プランを「バランス」から
「高パフォーマンス」にするとジッターが減って音質が改善するよ。ASIOを使うと音がよくなるのも
ジッターが減るから。
2022/07/23(土) 18:39:15.39ID:CKILKPr10
asioとかはいじっても違いわからん人が多いからね
設定の手間だけで変わると言われてるが音質変化はほとんどの人にはわからない程度の影響

これもプラセボが大きく関与している 変更したと知っているからよく聴こえる
ブラインドテストしたらまったくわからんよ

ケーブルについては電源ケーブルのブラインドテストでブログ書いてる人がいるから
それを参照するといい
2022/07/23(土) 19:10:55.41ID:Pu5Spvhr0
ブログとかはわりと個人的意見つよいから鵜呑みにするのもよくなくて結局は自分で試聴するしかない
ブログだけみて知ったかぶりしてるエアプもたまにいるけど
2022/07/23(土) 19:37:36.34ID:CKILKPr10
ググれば出てくる あんたが想像してるのと違うよ
2022/07/23(土) 20:28:22.97ID:ZpXf/ANB0
>>22
WestoneとかFinalのイヤホン使ってたりする?
2022/07/23(土) 20:44:42.80ID:mfxDYoNbp
DTMする時はともかく聴き専の人はASIOは排他接続のためだけに使ってるだろう
排他WASAPIとの差は少ないかもしれないけど通常の設定に比べれば分かりやすく音良くなるけどね
昔から使ってる人は排他WASAPIじゃなくてASIO4ALL使ってる人も結構いるんじゃないか?
XPの頃は排他WASAPIなかったから
今となってはASIOドライバーない機器は排他WASAPIでいいと思う
2022/07/23(土) 23:44:18.10ID:a06KfUyNd
>>39
その設定メリット分かってるんだろか
しかもサーバじゃなくてバックグラウンドな気がする
誰が言い出したんだろ?
そもそもなんのジッター?
USBコントローラーやDACはCPU使わないし理論的に「プロセッサー起因」でジッターは変わりません
測定データあるなら見てみたい
超高負荷でデータ流せなくなったりしたらもちろんダメだが

バルクペットおじさん出てきそうな気がするけど
そう言うレベルの話してないから一応釘刺しとくわ
2022/07/24(日) 00:44:24.94ID:xfa+y1HQd
MAQをうまくならすのを探してるからわりと絞りやすい。
2022/07/24(日) 07:51:14.52ID:PAmx/U8Ea
データのエラー訂正で音質変わるほど処理が遅れる、ってのもよく判らんのよな
まあそれっぽく説明してはいるんだろうけど
4K8Kとかの映像で処理が、とかならまだ判らんでもないんだが

まあどのみち普通の価格帯じゃ関係ない話だろうからどうでもいっかw
払う人が満足してりゃそれで意味はあるからね
2022/07/24(日) 08:30:45.48ID:vAcdcvLZM
理屈だけでいえばデジタルのデータをアナログにすれば一意に音圧とタイミングが規定されてるんだからどんなdacだろうと同じ音でないとオカシイんだけどね実際は全然違うという
2022/07/24(日) 08:39:54.27ID:PAmx/U8Ea
>>48
デジタルからアナログに変換するところは当然各社違いが出るでしょ
音場の広さとか高音低音のバランスとか絶対の正解がある訳じゃないから
そこらへんは面白い訳で
2022/07/24(日) 09:06:50.86ID:vAcdcvLZM
>>49
> 音場の広さとか高音低音のバランスとか
そんなのは元のデジタルデータに書いてない
元のデジタルデータにする前のマスタリングで
> 音場の広さとか高音低音のバランスとか
は処理が済んでて(元の)デジタルデータにしてるはずで

色付け無用なんだけど色付いちゃう、てことはまだ全然再現できてないんだと思うわ24-192にしろ何にしろ
2022/07/24(日) 09:11:02.12ID:PAmx/U8Ea
>>50
書いてないのは知ってるよ。それが正解がないって事だし
アナログの機械使って不特定多数の耳に届ける都合上、無色で出力なんてのはあり得ないし

俺が知らんだけかもしれんけど、色ほど規格で色々決まってたりしないよね?
2022/07/24(日) 09:30:54.55ID:GdiMKzgxd
>>43
遅れてすみません
intimeさんのイヤホン使ってます
53名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-pYDa)
垢版 |
2022/07/24(日) 10:07:29.70ID:M1RX2BRbd
>>22
気のせいではないと思う
供給電流もPCのが大きいと思われる
USBモニター繋いで色々比較したけどPixel6proは電流量低かった
2022/07/24(日) 10:16:37.17ID:lhIDbxuD0
>>52
intimeかぁ

一般的にオンボはドングル以下の出力しかないし低音スカスカ高音寄りの音になってる
あとオンボは出力インピーダンスが高いからイヤホン本来の音のバランスを良くも悪くも変えてしまうことがある

で、例えばPCオンボに合わせるイヤホンが悪く言うと低域が多いもっさりしたイヤホンだったりすると
低音スカスカのおかげで低域がほどよく少なくなってクリアで良い音に感じたりすることが普通にあるのよ
(音がよく感じてもドングルの方が音質としては上)
Finalのイヤホンなんかはスマホ直とかPC直とか日本の貧弱なオーディオ環境でもよく聴こえるように
考えてかどうかはしらんけど低域盛ったチューニングになってるのでそういった組み合わせの相性だったり
他には個人の好みの問題だったりでPCの方がよく聴こえてる可能性が高いかなと
2022/07/24(日) 10:36:08.81ID:GdiMKzgxd
素人の安い耳ですが、PCだと中高音がキラキラしてる?のと、ブレスの音というか空気感みたいなのが伝わってくるんですよね。いろいろ買ってみてこれからオーディオ沼楽しみたいと思います!ありがとうございました!
2022/07/24(日) 10:41:25.28ID:LER95RpI0
pcはソフトもスマホの比にならんくらいいいの揃ってるしな
2022/07/24(日) 11:49:43.56ID:lhIDbxuD0
>>55
中高音キラキラってまさにPCオンボの低音スカスカ高音寄りの音がよい方に作用してるっぽいね
空気感を感じるのも出力が貧弱で音の輪郭がボワついてるのをそう感じてると思う

別に耳が安いとかじゃなくてこういうのは経験少ないと仕方ない部分だし
経験積んでもわからない人が結構いる難しい問題でもあるんだよなぁ
2022/07/24(日) 12:04:55.46ID:dFCka7gs0
基本的な話だけど電流ってのは引き出す側が決める
オーディオ界では違う法則なのかな
2022/07/24(日) 12:42:28.39ID:KWHEeBTbM
まぁゲーミングpcだと音周りもそれなりに良いもん使ってんじゃないの並のpcよりは
電子音とか足音とか臨場感とかユーザーもうるさそうじゃん(偏見
2022/07/24(日) 13:16:49.35ID:9l5ScsG/M
ゲーミングって音も七色に変化するんかな
2022/07/24(日) 14:36:19.10ID:IMueva4c0
>>58
電圧と負荷で電流がきまるからね
2022/07/24(日) 14:40:27.61ID:KWHEeBTbM
過渡特性とかかくとみんな一生懸命調べたりするんかな
2022/07/24(日) 14:58:53.00ID:IZgSPbgl0
ゲーム用の有線イヤホンやヘッドホンはアンプ、Dacに繋ぐといいらしいが、その際ゲーム用で十分なのか、或いは音楽用のほうがいいんだろうか。
2022/07/24(日) 15:27:53.04ID:ZLFQZoPh0
ゲーム用なんてものは無い
ゲーミング〇〇は情弱相手の商売だよ
2022/07/24(日) 15:36:11.70ID:+KOgx0Zy0
昔と比べると電流制御ICはめっちゃよくなったな
自撮りの美顔フィルターくらい進歩しとる
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/24(日) 15:43:00.51ID:q7P6eiOn0
ゲーミングヘッドホンはマイクが付いててディスコードとゲームが一緒に進行する
その程度のこと
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bb-R4TS)
垢版 |
2022/07/24(日) 15:54:42.46ID:9sdxMlMT0
>>45
USBコントローラーはソフトでタイミングやデータ量を動的に制御してるよ。よく知らない人か。
USBの通信はソフトで制御してるから、OSの制約(プロセス・スケジューリングや仮想記憶)
から逃れられない。非同期モードだからホストのジッターの影響を受けないとか、無知な人が
よく言ってるけど、大嘘。民生用のDACはユーザーのクレームが恐ろしいから例外なくPLLを入れて
非同期モードを骨抜きにしてホストの影響受けまくりになっている。

>>40
ホストからのジッターは計測出来るよ。アナログ出力が周波数変調されるから。ホストや
設定でガラリと変化するからどう公開して良いやら分からないというのもあるけど、
結局、不都合な真実が明らかになるだけだから、メーカーは決して公開しない。
2022/07/24(日) 16:48:33.38ID:ZLFQZoPh0
そういう些細でマニアックな情報は
一般人主体のこのスレと合ってないよ

そういうのはピュア板とか同士の集まるブログでやるといい
2022/07/24(日) 17:44:19.78ID:YUYhq/r0M
>>67
どうぞピュア板でもPC板でも言ってその理論披露して下さい
基礎的な動作理解してないから何が影響するしないか出鱈目になる
例えば非同期とスケジューラーは違うレイヤー層だし
PLLについても入れるのはそうだが理由が出鱈目

ホストでジッターってどこの区間を指してるの?
2022/07/24(日) 18:00:05.01ID:jPUedybM0
質問です!
KA1買おうと思ってるんですが、Appleの付属品と比べると音質に差は感じられるのでしょうか?
別に付属品でも不満はないんですが、ヘッドホンと繋げるには貧弱に感じたのでKA1を買ってみようかなと思いました
2022/07/24(日) 18:15:13.74ID:LV6qwZte0
PCのオンボサウンドがどういう音かもわからない糞耳連中が
したり顔でケーブルとかソフトとか語ってるんだなぁこのスレ
闇が深いわ
2022/07/24(日) 18:18:14.21ID:c1FV17fJ0
KA3バランスしか使わないからKA2 に買い替えようかと思ってるんですが、同じ4.4ミリバランスで聴く分には音質に違いはないと思っていい?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bb-R4TS)
垢版 |
2022/07/24(日) 19:15:52.30ID:9sdxMlMT0
>>69
なんか無知な人が湧いてきたね。
ジッターにレイヤーを持ち出すとか、何も理解してないな。
どのレイヤーでもジッターは定義出来るし、計測できる。電源の安定化回路と同じ。
全てのバッファーの出口で定義して計測してもいい。最終的にはDACのアナログ出力の
周波数変調を計測すればいい。
2022/07/24(日) 19:39:05.00ID:ZLFQZoPh0
ここはdac買って音よかった やったー程度の意識の低いスレなんで
スレ違いですよ
2022/07/24(日) 20:16:24.25ID:71aSN5Wjd
KA1はMQAフルデコードなのだろうか?
2022/07/24(日) 20:19:29.70ID:/tPoizxp0
ごちゃごちゃうるせーってなるな
2022/07/24(日) 20:19:43.68ID:IZgSPbgl0
>>64
やっぱゲーミング〇〇はアカンのか
ゲーム向けのイヤホンはSHUREとかゼンハが人気だけど、ゲーム用のDacって言うと何がコスパ良くてええんかな。
2022/07/24(日) 20:25:32.17ID:TLROrNQh0
>>66
ただのヘッドセットじゃん
2022/07/24(日) 21:18:16.48ID:KyM2mv1Da
毎回スレチいい加減にしてほしいな
2022/07/24(日) 21:28:26.91ID:djKDmys2d
前スレでS2のフルデコードについて聞いた者です
結局、赴任先の中国から帰国した知り合いにS2買ってきてもらった
3万くらいで買えたらしい
4Xってなってるけど再生してみたら違うようだ
UAPPの表示もも352.8になってるし、レンダラーとして使うと表示が変わってOFS/4Xとなるけどサンプリングレートはフルデコードと変わらない
32-bitなのは謎だけど
明瞭感が明らかに上がったので買って良かった

https://i.imgur.com/vd9VORg.jpg
2022/07/24(日) 21:53:40.50ID:KyM2mv1Da
>>80
MQAってブラックボックスな部分多いけど、マスターの段階でかなり調整してあるからかなり良い

32bit表示も特におかしくはないと思うMQA32bitの音源ならそのように展開される
24音源のほうが少ないのでは?
俺見たことないわ
s2の4X表示はよーわからん
2022/07/24(日) 22:44:06.51ID:Luib6KASp
>>81
ほい24bitのMQA

https://www.e-onkyo.com/sp/search/search.aspx?ext=32&qua=3198

e-ONKYOでは32bitのMQAはないな
2022/07/24(日) 23:08:46.06ID:K+j2BGWd0
32bit表示はS2の仕様(オーバーサンプリング)だと思う
Amazon Musicでも192k/32bとか表示されるはず
S1はそうだった
2022/07/24(日) 23:40:10.84ID:KyM2mv1Da
>>82
それは当たり前
MQAは折り紙することでファイルサイズ抑えてる
S2の画面に出るのは展開後の数字
e-onkyoのファイルは俺の知ってる限り全て352.8/32だな
2022/07/24(日) 23:41:03.43ID:LnOLgbMR0
むしろ32bitのMQA音源ってあるの?
規格上は作れるんだろうけどそもそも32bit(integer)音源自体まだあまりないのに
2022/07/24(日) 23:53:20.22ID:KyM2mv1Da
>>83
ふと気になって調べた
32bitなのはWASAPI設定のせいだった
24以上設定しておけばMQAとして認識された。俺が32と思いこんでいたのは、最初に設定したこと忘れてたからだな
すまん
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69bb-cPK+)
垢版 |
2022/07/25(月) 00:10:22.17ID:/pBZ1FC20
>>28
firmwareアップデートしたか?
2022/07/25(月) 06:10:41.60ID:k48IXlhAd
>>83

おっしゃる通りです
AmazonMusicのULTRA HD音源でも32-bitと出てます
2022/07/25(月) 11:28:59.63ID:Te1V+qdQa
UA3がPixel6で使えない件、shanlingに問い合わせしてたらメールで新Firmwareが送られてきた
試すのは夜になるが直りそう
2022/07/25(月) 12:10:52.25ID:qFxzVl66d
pixのやつトラブルだらけ。
2022/07/25(月) 12:40:43.12ID:k48IXlhAd
S2ってボリュームが端末と連動しないんだね
ケーブルなくてiPhoneでは未確認なもののiPadは端末のボリュームいくら調整しても音量変わらないし、Android端末は端末の音量変えると出力の影響受けるけどS2だけで調整する分には端末のボリュームはそのまま
他のもこれで良いのに
2022/07/25(月) 14:43:30.63ID:vQsR+Zh80
PCとスマホで音質が、っていう話しは理解出来ないなりに理由があるのは分かったんですけど、
Androidスマホ(3端末試した)とAndroidタブレット(Xiaomi pad 5)では、明らかにタブが音質いいのは何故ですか?
やっぱり供給される電力の差?

アプリはUAPPのビットパーフェクト、DACはDC-3、イヤホンはie-100proとかE4000、hifimanとか水月雨とか、2万円台までで色々。
音場の広さ(上方向が広く感じる)と解像度、音の質感が全然違います。
スマホとスマホの差は、ブラインドテストしたら当てる自信ないくらい微妙な音質の差だけでした。
2022/07/25(月) 14:50:52.52ID:AfeAyzjN0
UA3のってこれじゃないの?新ってか一か月前から出てるけど
https://www.shanling.com/download/101
baiduからDLってめんどいよね
2022/07/25(月) 14:59:49.84ID:vQsR+Zh80
Go bar買おうと思うんですけど、タブレット持って外で音楽聞きたくないので笑
解決策が知りたいっていうのが1番です
やっぱりDapも必要になって来ますかね…
2022/07/25(月) 15:08:09.24ID:dOkK1VFwa
>>93
GoogleDriveのリンクが来てるけど末尾が07だから違うと思う
2022/07/25(月) 19:47:04.97ID:C3AEVTt0a
>>95
ドライバー入れるとWindowsもセキュリティソフトも盛大に反応するわ、無視してアップデートしても治らんとかもうイラネ
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/25(月) 20:55:28.09ID:3HUTuN5c0
Sonata HD ProからLink2 Balに買い換えたが、シングルエンドだと全く変わらんね
Link2 Balのシングルエンドが片方のCS43131だけ使ってるのかな?バランスケーブルまだ買ってないから評価はそれからだな
2022/07/25(月) 21:24:47.74ID:qFxzVl66d
HibyMusicにUA2つないでonkyoのMQAをバランス2.5で聞いてるけど良い音だ。
2022/07/26(火) 07:01:02.76ID:3Iq5srASM
>>92
SoCか電源周りか、いずれにしろスマホの機種名とあわせて突き合わせないと推測できん当方の場合は安もんタブばっかでそうならん
>>94とかスマホは○○でドングルはxxの組合せがベストとかいやdapの△△の勝ちとかそこまで誰も辿り着けてないんじゃないのweb上で方向がまとまってるの見たことない
2022/07/26(火) 09:02:58.71ID:xRUUyPPoa
USBでも音声データだと非同期で転送してるから違いが出てくる、という事らしいのは判ったんだが
なんかどの程度データがこぼれるのかチェッカーみたいのがあるといいんだけどな
受け側でどんだけデータ落ちしてました、って表示する機能があってケーブルとか環境吟味出来たりとかさあ

androidのOS側の時点で、オーディオにそこまでCPU専有させてなくてデータ落ちしてたりとか
OSのバージョンによって変わったりとかしてそうで怖いし
結局データがどんだけ正確に処理されたか、ってのを数字で見れずに、耳で判断するから
プラセボ含めて話の結論が安定しないのよな
場合によっちゃこの程度のデータ差でケーブルに金かけるならLDACとかaptXadaptiveでええわ、って話にもなりかねん
2022/07/26(火) 09:40:30.06ID:+eToO0og0
そもそもドングルのニーズはそんな音質を突き詰めるところには無い
スマホ以外持ち歩きたくないけどそもそも有線繋がらないとか多少でも音が良ければ御の字くらいのつもりで使う物
買いまくってるような人は別に納得するリスニング環境があった上で
音の違いを楽しんだりガジェット趣味で収集したりがほとんどだよ
そんなに買い回って理想を求めてたら結局ミドルレンジ以上のDAP買えてたじゃんて本末転倒なことになるぞ
2022/07/26(火) 11:11:34.38ID:5HI43Al4a
>>101
そうなんだよね…
ドングル色々買ったのはいいけど、結局気に入ったのはM15
10万以上のDAP買えたんだよね…
2022/07/26(火) 12:26:16.73ID:E4LXIe7WM
92・94です。
確かにそうですね…
皆さんの意見、めっちゃ納得しました。
もう少し悩んで、納得出来る買い物したいなって思います。
ありがとうございました。
2022/07/26(火) 16:53:41.80ID:TlSwEJIja
普通のポタアン買ったほうが幸せになれそう
2022/07/26(火) 17:08:52.05ID:Ocnz2zZI0
一番幸せなのは変換アダプターか直挿しで満足する事
2022/07/26(火) 17:14:08.32ID:7nuUO357a
iPhoneに日本企画の格安アダプター付ければ
コスパ抜群やな
Androidだといろいろ手を出すハメになるけど
2022/07/26(火) 17:15:34.58ID:TlSwEJIja
それは幸せと思い込んでるだけでアーティストの伝えたいものがろくすぽ伝わらないから微妙なところ
2022/07/26(火) 17:33:16.13ID:+T/AaaCYd
DAPが高価なのはプレイヤー部分とかバッテリー、筐体にコスト掛かってるからだぞ
上位のドングル単体でもミドル下位くらいのDAPの音質はあるし
+ポタアンならミドルレンジ帯のDAPに音質で負けてるとは全く思わないわ
2022/07/26(火) 17:42:13.44ID:+eToO0og0
>>108
ポタアン重ねてどこまでも音質追求
2022/07/26(火) 17:44:54.02ID:+eToO0og0
>>108
変なとこで送信しちゃった
別にポタアンやらなんやら重ねて理想の音質追求することも否定しないけど
それ出てきあがった鏡餅持ち歩きたいかは別問題でしょ
何かを悩んでるなら元々の目的を見失うなよと言いたかっただけ
2022/07/26(火) 17:46:41.58ID:YvGlf1wzM
いやドングルにしてもdapにしても単にスマホに比べて数が出ないから割高なんだろ同じdacチップを各社ひねり倒して基板もガワも個別に作って
どうだろうなスマホの1/1000くらい?
正直 音マトモなスマホ選定したほうがはるかにコスパ良いわもうこのスレの範疇じゃなくなるけどさ
2022/07/26(火) 18:17:29.60ID:Ocnz2zZI0
>>107
高級機材でないと伝えられないようなアーティストこそ微妙
2022/07/26(火) 18:41:18.74ID:tIYIspkA0
高いDAP買ったとしても、そのうちバッテリがヘタると思うとアホらしいんだよね
ドングルとスマホの方がお気楽
2022/07/26(火) 19:03:16.27ID:wYkUYW+30
アーティストが思ってもいない語ってもいない伝えたいことを
感じ取ってしまう人ってつまり超能力者??
2022/07/26(火) 19:22:11.59ID:Bo3irN+L0
作者の気持ちは義務教育でみんな考えるだろ
2022/07/26(火) 19:28:47.43ID:mP1cjoXG0
ビックの投げ売りS8まだ在庫あるんだな
2022/07/26(火) 19:35:06.46ID:vtNbZowh0
なんぞそれ
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:03:16.46ID:CmFJ898k0
>>117
HIDIZS S8→CS43131シングルエンドのやつ
発売当時は¥8,000くらいしてたが、ほぼ同じスペックというか中身同じなTempotech Sonata HD Proが¥4,000台と約半額だったのでS8は売れ残った
2022/07/26(火) 21:09:25.89ID:PdRj6j1s0
>>112
そういう考えの人がいるからアーティストが妥協してゴミ環境に合わせた曲を作らざるを得なくなる

普通の小説だと馬鹿に伝わらんから仕方なく子供ぽい表現にするのと一緒

もちろんジャズとかクラシックとかはその辺ガン無視で作ったりするけどね
普通のポップスとかはターゲットに含めないといけないからね
2022/07/26(火) 21:10:04.57ID:a6DoY/H70
>>115
あれ作者じゃなくて登場人物の気持ちだよな
随筆は作者かもしれんけど
2022/07/26(火) 21:37:58.38ID:Ev3sKcuDd
CS46Lはよい音を鳴らす。2000円ぐらいだが。
2022/07/26(火) 21:41:13.44ID:Ev3sKcuDd
DAPもFiioの新しいのみたくDACに変身できれば使いみちも増える。
2022/07/27(水) 15:03:26.28ID:lNnV/6Bdd
KA1はMQAx16のフルデコードだった。
2022/07/27(水) 16:58:10.33ID:oui6I6tY0
ワイも激安ドングルはcs64l41がええとと思うわ
こりゃアカンわっていう減点箇所が他より少ない
2022/07/27(水) 19:00:34.11ID:WkNCcEota
>>123
Fiioの製品ページにMQAレンダラーって書かれてるけど実はフルデコード対応ってこと?
2022/07/27(水) 23:20:42.04ID:dQoJfYKUF
>>125
多分x16までフル対応だからフルデコードって言ってるんじゃないか?
MQAの本来の意味のフルデコード(コアデコード+レンダラー)の意味ではないと思う
疑問なのはx16って768kだよな?
KA1って384までだと思うんだが
2022/07/28(木) 02:51:19.28ID:kZkB7PLKd
フル16x mqaレンダリング:
Fiio ka1を使用するとフル16xmqa (マスター品質認証 済み) mqa信号デコードが得られます。Ka1は高解像度の mqaストリームを完全に16倍展開することでリスナーは mqaストリームを最大限に楽しむことができます。
*com/_msdk2RY
2022/07/28(木) 09:34:01.84ID:RnEPYuOTa
蟻で約4千円のhybi FD1ってどーよ?
2022/07/28(木) 12:39:10.66ID:v8AzwKfbd
ka1ってアプリでゲイン調整出来る?
2022/07/28(木) 19:38:42.00ID:VL44Pwpld
スマホで相性とか設定とか面倒なときはR3proとかのMqa対応のDapにDacをUSB接続してる。Dapに直刺しするよりUSBからのほうが良いよ。
2022/07/28(木) 19:42:10.92ID:VL44Pwpld
Mqaもflacも作者の個性と能力の差がでる。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bd-77e6)
垢版 |
2022/07/28(木) 23:16:42.94ID:D5vKbZJA0
iPhoneにドングル付けてWi-Fi環境のハイレゾでストリーミング再生してるが、バッテリーがアルバム1枚で10%弱くらい食うね
しかも50%切ってからの減り方が禿げしい
その点ではiPad使った方がお家環境では安心できるしUSB-CのだとLightningより供給電力も余裕がありそう
2022/07/28(木) 23:26:21.83ID:MDs9JTo10
iPad Pro - PD対応のハブ+電源 - ドングル で使ってる
バッテリーの心配要らずだが可搬性はゼロ
2022/07/29(金) 08:26:25.63ID:deHACkk2a
UA3がPixelで使えなかったからHIFIGOでS2注文したら以外と早くて今日来そう
売っちゃってすでに手元に無いがUA3の国内販売開始日に届くことになるとは
2022/07/29(金) 12:32:17.62ID:F/ql7LMRa
Pixelで使えないドングル多いねぇ
2022/07/29(金) 13:22:49.29ID:qMPBpXaad
Pixel6をうちにあるDACで全部繋いでみたが特に問題無く鳴る
SRCも回避できてるな
ビルドTPB4.220624.008

paw s2
w2-131
midsdsig
Zendac無印
apple純正

安くて写りの良いカメラとして使ってるスマホだから普段繋がんけどね
2022/07/29(金) 13:29:49.54ID:FBCmMfwEa
水月雨、デュアルDACで約1.1万円の小型DACアンプ「暁-DAWN」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1428562.html
2022/07/29(金) 13:47:37.47ID:DO9uuLaha
PAW S2着弾した
UA3全く音が出ずダメだったからちょっとドキドキしたが無事使えた
ボーカルが若干物足りなかったイヤホンがエラい化けた
逆にボーカルが綺麗に鳴っていたイヤホンは変な音になったかもしれん
熱くはならなさそう
2022/07/29(金) 17:25:54.16ID:VDf4NLU7M
CS46L41はマイクも使えるし音も取りやすい
比較すると音質はCS43131の方がいいけど別途チップを用意しないとマイクは使えないから
使い分けだな。CS46L41の価格は安定してるし、普段使いのDACとしては十分満足
2022/07/29(金) 19:24:52.44ID:ZRwEOtfV0
31993や5686もマイク使える
46Lなんとかは43131だかのマイク用に使われてたような気がする
チップ世代の新しい31993が良いと思う
2022/07/29(金) 20:43:31.16ID:srz3afw7M
CX31993やALC5686はWindows PCに繋いでそのままヘッドセットマイク使おうとしても音量が取れないんだよな
CX31993やALC5686のマイク音量100%よりCS46L41を60%くらいで使うほうがマシなかんじ
マイク使うならSoundBlaster Play4とかにしといたほうがいいと思う
CS43131+CS46L41はMeizuのやつ買えた時に買っとくべきだったな
2022/07/29(金) 22:08:59.24ID:UPOPPKzHd
43131のも買ってみたけど46Lはしっかりした音で好み。Keysionの46L+SAはdsdも鳴らせるから初めてのUSBdacにお勧め。アマゾンとかのストリーミングに最適。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbd-NjaX)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:12:30.83ID:mOnG3l7k0
正直、AKの出荷が止まってなければこんなにCS43131は売れなかったろうなーっていう音質
LowGainだと物足りないから常にHighGainにしちゃう
あと、Link2 Balはアンプ回路別になってるみたいだけれど、CS43131から出てるSonata HD Proと大差ないな
2022/07/30(土) 02:15:30.68ID:Y74/VMWMa
>>143
sonataと比較のブログ見てもそんな感じやったな
違うのは高音域の滑らかさ?ぐらいだったみたいな
あとは4.4の270wのパワーを使わないかの問題

低音の質感で確かに常にハイゲイン設定だね
2022/07/30(土) 03:02:52.33ID:62JnJKD5a
随分ハイパワーだな
2022/07/30(土) 05:30:44.40ID:FmQBarasa
>>144
あ、恥ずい入力間違いしたわ
270wやなくてmwやった。。
とんでもないことやわ
2022/07/30(土) 18:23:00.30ID:c6I+6+CA0
去年の年末JINGHUAのDAC買ってからイヤホンやらケーブル含めて結構散財した
結局DACはRU6とS2しか残ってないはずだったが、今日部屋の掃除してたらJINGHUA出てきた

久々に聴いてみたら、高音ちょっとキツいとかあるが聞くに耐えないとかなかった
でもちょっと聴いてたら聴き疲れて長時間は無理だったわ
聴いてると曲が変わるたびに煩いとか音が小さいとかやたら気になるもんなんだな
2022/07/30(土) 18:53:28.42ID:1NIv8u6ma
下から入ってドンドン上にあがって特徴を掴んでいくのは大事だね
そうやって上位機種の良さを実感していく
今ならfiioのka2とかあるし下手な物つかなくても済む
2022/07/30(土) 18:56:13.11ID:llEfdKE50
>>147
型番は?
2022/07/30(土) 19:32:44.39ID:Oa1omjDpM
下から入らないで試聴して最初から良いと思ったの買うわ。
2022/07/30(土) 20:11:14.84ID:c6I+6+CA0
>>149
型番ってイヤホンの事?
最近はRU6の方はTIN HIFI T3 PlusでS2はTRN VX Proが多いかな
2022/07/30(土) 20:28:05.34ID:llEfdKE50
>>151
言葉足らずですまない
JINGHUAの製品のことです
2022/07/30(土) 21:16:35.11ID:c6I+6+CA0
>>152
Amazonのだよ
型番なんてあるのかな?
履歴から開いてコピーしてきた

(USB DAC:384khz/32bit) JINGHUAType-cto3.5mmイヤホンジャックアダプタ、USB-C&3.5mmオーディオアダプタ、DACのは384khz/32bitで、柔軟性と広互換性があり、Macbook Air/iPad Pro/AndriodなどのType-cインタフェースを持つスマートデバイスと互換性があります
2022/07/30(土) 22:28:38.64ID:llEfdKE50
>>153
俺も持ってるやつでしたわ
値段も値段だし悪くないですよね
2022/07/31(日) 00:41:28.00ID:odE8/Bh30
>>147が割と酷評してるのに悪くないみたいな捉え方になるんか
2022/07/31(日) 21:04:02.82ID:tSQI41+Wd
DapにつなぐとCS43131の格安が良い仕事をする。スマホだとCL46がしっかり。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faed-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 03:22:47.41ID:HI9Desa00
質問です。

スマホの裏に粘着シート貼ってDACを張り付けつけたいんだが、
百均だとすぐダメになるので、
みんなが使ってる強力なやつ教えてくだださいませ。

何度も洗えるやつがいいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faed-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 03:52:30.61ID:HI9Desa00
ポタぴたが最強で最安ということでよいでしょうか?
2022/08/01(月) 05:32:08.01ID:cnDd0C6n0
輪ゴム(何度も替えられる)
2022/08/01(月) 08:47:58.97ID:x21WKxGld
以前FiioMusicPlayerがいい音出した記憶が残っていてKA1を試したくなった。現状ちぐはぐすぎて。しかし9219も試したい。
2022/08/01(月) 08:50:50.60ID:x21WKxGld
この暑いときに熱いものをくっつけるとは。ワシは銅板や大理石ボードが欲しいぐらい。CPUみたいな放熱板が欲しいところ。クールビズのスマホカバーは現状ないし。
2022/08/01(月) 09:38:06.25ID:k1JN4yMR0
ぽたピタかなあ
2022/08/01(月) 15:52:10.30ID:DK2oYYs3d
>>161
m.2用のヒートシンクでも付ける?
2022/08/01(月) 17:04:54.08ID:x21WKxGld
ドングルDacが人気なのか。中華の格安がかなり使える水準だからそちらの特集もラインナップしてもらいたい。好みの格安がみつかるはず。
2022/08/01(月) 17:46:53.03ID:eJAvCydta
ak HC2まだ在庫復活しないのか。。
2022/08/01(月) 17:52:37.99ID:x21WKxGld
このケーブルインdacをスピーカーに接続できれば良いのだが。アマゾンのAI選曲でながら聴きできる。昔FMらを流していたように。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-0tCF)
垢版 |
2022/08/01(月) 18:58:17.86ID:NiDydrPid
さっき電車でzen dacをポタアンとして使ってる強者がおった
2022/08/01(月) 19:14:34.86ID:OVBTbKrta
こんなアチいのに良く持っていけるなw
壊れそうだわ
2022/08/01(月) 19:25:15.08ID:3JxV3hVTp
それはレアだなw
イベントでならまだ分かるけど
昔ヘッドホン祭りとかでHP-A3とかポータブルしてるのいたな
2022/08/01(月) 19:26:17.72ID:x21WKxGld
アマゾンストリーミングはUA2のバランスでもMAX美音になるから。2.5で軽くするのが正解。
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-0tCF)
垢版 |
2022/08/01(月) 19:26:21.94ID:nGYVtGNx0
>>168
スマホといっしょに片手で持ってた
マッチョ系の人だった
2022/08/01(月) 19:29:02.51ID:wsZV7oAi0
micro iDSDというものがありながら、Zen DACなのか…
2022/08/01(月) 20:09:19.26ID:a22TZn9rd
ZEN DACもmicro iDSD Diabloも持ってるけどそういや外に持ち出した事ないな…
FiiOのM17+トリガーケーブル+モバイルバッテリーでの屋外DCモード運用ならたまにやるけど結局バランスの良さでGryphonを持ち出す率が圧倒的に高い
2022/08/01(月) 22:23:54.15ID:x21WKxGld
スマホ→dac→3.5ケーブル→ラジオ等スピーカー
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-G1eK)
垢版 |
2022/08/02(火) 00:31:34.07ID:pJgwYoqr0
>>136
SRC回避って、どういう状態を言ってるの?UAPPとかNEUTRONを使った場合のこと?
ストリーミングサービスのプレーヤの出力のこと?それなら、SRC回避は出来てない。
48kHzか96kHzにリサンプリングしてる。DRCが掛かってないから、砂鑼機よりマシだけど。
BT出力までリサンプリングするのは頂けないな。
2022/08/02(火) 09:21:52.36ID:U04K6A8uM
ZENDAC外に持ってって給電どうすんだ?
バスパワーで動いたっけ
2022/08/02(火) 09:25:09.00ID:oWrqNXI3d
二股改造ケーブル作ってモバイルバッテリー接続
2022/08/02(火) 09:32:45.10ID:ZtGrab4AM
スマホに接続して手軽に高音質を実現できる「小型USB DACアンプ」のススメ - 価格.comマガジン
(urlはngぽい)

レビューというより感想レベルだけど、1人で10機種ひとところで、って珍しいかも
2022/08/02(火) 10:29:11.26ID:kF/7lgN2d
違うのもレビューたのむ。
2022/08/02(火) 10:46:33.66ID:qlUQKOYNM
>>178
途中でATH-ADX5000って出てくるけどあんまりあてにならないレビューだな
イヤホンやヘッドフォンでガラッと変わるからせめて何使って聴いたか書いてくれないと
ATH-ADX5000だけだとしたらそれでの傾向しか分からん
2022/08/02(火) 11:46:09.91ID:CSNJ97u6p
>>180
途中でって言うけど1機種目からADX5000の名前出してるじゃん
横断的なザックリなレビューならこんなもの
ここから自分で調べたり試聴したりする機種選ぶための記事だよ

IKKOのITX01とかauneのBU2も比較として出してるのはいいな
MOONRIVER2の付属ケーブルとiFiの付属ケーブルの比較なんかもあるし
2022/08/02(火) 16:41:14.15ID:trtxv1U80
>>176
バスパワーで動くよ
2022/08/02(火) 17:42:10.46ID:T5dViHY7a
恐らくケーブルの質が悪いんでじよ
前に何使っても変わらんだろと思って付属品じゃ無いUSB4のケーブルを使いまわしてた時期がある
もっと短いddHiFiのケーブルがたまたま安かったから買って変えたら音が激変した
持ってるDAC全部変わったから今度はとっかえひっかえ付属ケーブル付け変えて試したけど大きくは変わらんかった
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-G1eK)
垢版 |
2022/08/02(火) 23:01:46.09ID:pJgwYoqr0
>>183
低品質なケーブルは位相変調(波形の崩れ)でジッターが増えるから、音が悪くなる。
ある程度以上のケーブルを買ってもジッター低下はサチルから無意味になる。
比較的安くて短いものがいいと思うよ。高くても長いものは駄目。
2022/08/03(水) 02:01:45.46ID:+BeaigCYd
MP3プレイヤーアプリでもアップサンプリングしてくれるから。dac通すだけでも改善効果を感じる。
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-fmQZ)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:28:48.89ID:1sDJgt73p
ak hc2にse846だとノイズ乗るかな?
2022/08/03(水) 10:55:04.18ID:X+rUc6dGM
しかし>>178もそうだけど同じdacチップばっかで出尽くし感すごいな
しばらくなんも目新しいの出てこないような
2022/08/03(水) 22:17:41.95ID:b3XNCZwed
Fiiioの新製品のKA1を変換アダプタ+α程度の気持ちで買って使ってみたが、直挿しとほとんど差を感じなかった。
むしろ低音が強調されすぎて好みから外れた。
そんなもん?

ちなみにスマホはPixel4a。イヤホンはSHUREの535SE 、ソースはAmazonMusicHDです。

XPERIAZ5みたいに普通に音良くなってくれると期待したんだけど。。。
Z5は直挿しでも音がすごく良かったわ。
2022/08/03(水) 22:24:06.45ID:b3XNCZwed
iPodnanoからXPERIAメインに切り替えたときにも感じたけど、ソニー機器は無駄に高音質にこだわる印象。その分高い。
iPhoneやPixelは、逆に鳴ればいい、みたいに全然やる気ない音を平気で鳴らすんで、ん?え!?ってなる。
2022/08/03(水) 22:27:11.79ID:EonYkpq3a
>>188
MQA使わないと優位性は無いよね、俺も前にKA3買ってXPERIAiiと普通で比べてみたのだが違いはほぼ無かった
2022/08/03(水) 22:49:53.12ID:GZmkC+mW0
>>188
イヤホンほかに持ってる?
あとはしばらく使ってみることをお勧め 断続的にでも可
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-G1eK)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:55:01.12ID:9CjMeLK20
結局、ドングリダックは何買っとけばいいの?
2022/08/03(水) 22:56:18.37ID:b3XNCZwed
>>191
se215も持ってる。
E2c時代からのSHUREファンです。
2022/08/03(水) 23:10:48.18ID:+BeaigCYd
スマホのアプリだとMQA対応dacでも完全にMQA展開しないね。FiioMusicやHibyMusicであっても。KA1は緑黄色、M12はMqaの位置に緑。R3proだとKA1はマゼンタ、M12もマゼンタで完全。M12がパワーも音質もダントツかな。持ち歩くなら格安ケーブンインDacでも十分だけど。
2022/08/03(水) 23:13:57.26ID:+BeaigCYd
シャンリンはUA2しかないからMqaの評価は出来ない。これはESSらしい粒立ちの細かい広めの空間になる。
2022/08/04(木) 00:01:54.51ID:+d+qVkw+0
1万以下のドングリなんて穴の増設以上の期待する方が間違ってる
2022/08/04(木) 00:28:33.04ID:VrUxf+9C0
>>196
別に5万くらいだしてもかまわんのだが
2022/08/04(木) 00:35:17.63ID:Xenl3Gsmd
1000円から3000円を幾つか買う。これが楽しい。
2022/08/04(木) 00:36:46.41ID:Xenl3Gsmd
mqaはflacの折り畳みだから、対応してなくてもflacとして鳴らすから。
2022/08/04(木) 00:39:59.77ID:Xenl3Gsmd
ifiとかの金の延べ棒もいいなと思ったけど、Mojo2もだが、自分が必要としない機能をたくさん折り込んでいてそれが価格転嫁されてると無駄なもに見えてしまう。
2022/08/04(木) 05:56:58.43ID:9JmcDzneM
>>188
バランス接続出力できてDSDとMQAの再生に対応させた入門機に高音質求めるのは酷だと思うんだが
せっかくだからバランス接続でも試してみれば?
2022/08/04(木) 06:03:00.52ID:94fuBfa/a
>>201
ん?ka1ってアンバランスのみだが
2022/08/04(木) 06:15:19.15ID:3c3CjUfG0
アンバランスしかないのか
勘違いしてたわ
2022/08/04(木) 06:54:58.54ID:Fh5+0L+0d
ソニーとGoogleはどれも相性悪いパターン。
2022/08/04(木) 06:57:27.48ID:Fh5+0L+0d
こんなのに高級もくそもない。
2022/08/04(木) 07:40:04.18ID:I17+SpCa0
違いが判らん人はある意味ラッキーだよ TWSで満足できる耳はラッキー
TWSは便利だからね
2022/08/04(木) 08:09:00.71ID:1mSkHesga
イヤホンやケーブルでの音の変化量に比べたらDACの違いによる変化量って小さくね?
ノイズやら出力とかそれぞれを組み合わせたときの差とかDACの機能差は当然色々あるんだけどさ
2022/08/04(木) 08:13:24.68ID:zGY1hvaMa
おまえのレベルだとそうかもな
2022/08/04(木) 08:21:45.34ID:Tb2ziLCv0
正統派はW2で満足したから、変わり種が欲しいな
2022/08/04(木) 09:40:46.78ID:Hj3qXas8d
Dapだとストリーミングできたりできなかったり。Dacだとアマゾンでも緑色のアップサンプリングでバランスで聴けたりもするから。ロジックが好みの人もいればESSが好きな人もいる。
2022/08/04(木) 10:45:16.54ID:9yH/L1xh0
今となっては、DAPもドングルDAC内蔵の泥スマホみたいなもんだからな
音質考えればDACは外出しした方が優秀だし
2022/08/04(木) 10:46:33.54ID:9yH/L1xh0
>>208
あんたみたいな自称◎◎老人は早くいなくなった方が世のためだな
2022/08/04(木) 10:56:23.66ID:Wrew3C6dd
思いの外、違いない意見あって安心した。
ヘッドホンとか抵抗デカいのだとまた違うのかもしれないので、無駄とか意味ないとはまったく思ってないけど、個人的にはKA1は変換アダプタの感覚で使うわ。
2022/08/04(木) 11:00:36.04ID:01hlt75M0
DACと一括りにしてるけどDACアンプであって
影響が大きいのはアンプの方だろ
実装面積とれないドングリの非力なアンプがDAPに比べて優秀なわけがない
ドングリからライン出力してポタアンに繋げるとかは好きにすりゃ良いけど
2022/08/04(木) 11:02:56.36ID:9yH/L1xh0
KA1でも別に悪くないと思うぞ、
素直だし野外プレイする分にはちょうどいい
問題は繋ぐイヤホンだな
2022/08/04(木) 11:08:35.84ID:9yH/L1xh0
>>214
DAPもそれほどスペースに余裕があるようには見えないし
最近はオペアンプも高性能化&低コスト化してるから
値段や大きさに比例して性能に大きな差はつかなくなってる
2022/08/04(木) 11:52:08.87ID:hSdlos1LM
だからes9281はショボいて前書いたのに
最近どっかで見かけたが(真偽知らん)9218pベースにmqa機能やら何やら統合させたらしいが、その9218pのよりショボかったからなぁもちろんアナログ部分の優劣あるだろうけど一聴してというか数秒で気づくレベルで
2022/08/04(木) 11:57:53.39ID:Hj3qXas8d
9219CのBTR5は?
2022/08/04(木) 12:18:31.09ID:gIzcdGRlM
>>216
いつの時代のイメージしてるか知らんけど
高価格DAP側はどんどん大型化してる
その是非は置いとくとして
省スペースとの両立を求められるドングルとは進化の方向性が明らかに違う
そのうち交わるかもしれないけどね
2022/08/04(木) 12:20:28.98ID:Hj3qXas8d
FiioMusicPlayerにKA1接続してMQAファイルを再生したらマゼンタ紫に変わった。前回は緑黄色だったのに。ボリュームも100段階になったからUSBを排他的に使用できてる。どうかな?音が悪いと言えるようなところはないと思う。ESSらしい高音シャープさより中低音域のパンチが効いてる。AKよりの味付け。楽曲ファイルの差かな。
2022/08/04(木) 12:29:23.13ID:RllqX6hja
>>216
ドングルでまともにポタアンに勝ってるのみたことないのだが
どこの世界線の話?
2022/08/04(木) 12:45:06.45ID:9yH/L1xh0
>>219
いつの時代もなくて
都合が悪くなると話をすり替えるあんたみたいな老人はまじでいなくなってくれ
2022/08/04(木) 13:39:14.55ID:gIzcdGRlM
>>222
実装面に余裕がなさそうとかいう意味不明な主観入れてきたから仮定してあげただけだけど?
2022/08/04(木) 15:06:23.52ID:Hj3qXas8d?2BP(1000)

シングルdacは発熱しないから気楽でいい。デュアルdacはあちちになるし。
2022/08/04(木) 15:24:50.38ID:c0HpQKh4a
発熱はシングルとかデュアルの括りなのか?
KA3はシングルのくせにホカホカだったし、UA3はデュアルだけど熱くなかった
いままで使った中ではKA3が一番発熱した
2022/08/04(木) 15:35:40.08ID:x0TMCyKta
LINK2BALもデュアルやけど発熱そんなにないし回路の違いじゃないのか。。
2022/08/04(木) 15:36:49.29ID:JWk7AdeZ0
正直外で使う分にはタッチノイズやら周囲の音で直とドングルの差なんてないようなものだと思うよ
自分はru6使ってるけど家でじっくり聞いたら違いわかるけど外で聞いたら何もわからん
そんで家で使うならドングルの必要ないし自己満足とかガジェット好きじゃない限りわざわざ買う必要は感じないわ
2022/08/04(木) 15:40:23.24ID:Hj3qXas8d?2BP(1000)

UA2はすぐに熱くなるよ。
2022/08/04(木) 15:40:54.18ID:7+NZHstDp
シングルだから発熱しないって事はないな
過去にaiderlot、ibasso、pee51使ってたが発熱してた
2022/08/04(木) 16:19:24.15ID:Hj3qXas8d?2BP(1000)

Lofty+Gaia+KA1でもアマゾンストリーミングが別格の高音質になるね。イヤピはスパイラルドットにかえてみたが。
2022/08/04(木) 16:19:52.43ID:x0TMCyKta
UA2って調べるとデュアルなの??
2022/08/04(木) 16:22:46.13ID:Hj3qXas8d?2BP(1000)

2.5バランスはデュアル
233名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-C7wc)
垢版 |
2022/08/04(木) 17:40:59.57ID:SLUEtcsed
リケーブルで純銀線に替えたら爆音に変化
ボリュームが99段階中30位だったのが1でも煩くて駄目だ
しかも低音高音が伸びて中音が籠もって使い物にならねえ
2022/08/04(木) 17:55:04.87ID:Hj3qXas8d?2BP(1000)

純銀も純銀の金メッキもあるけとそんなことない。
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbb-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 20:25:24.31ID:8agiY6a+0
M15ってウォーム寄り?
2022/08/04(木) 21:19:53.93ID:XvizBsOR0
直挿しに近いってことはイヤホンやソースと相性出にくいってことだから評価していいと思うけどな
ロープラにスバラシイ音を求めすぎなんよ
コレや!と思ってもそういうのはハマったとき以外は悲惨だったりするで
2022/08/04(木) 21:31:09.08ID:VrUxf+9C0
結局のところ自称玄人のDACのレビューってソムリエのテイスティングノートみたいなもんで
あてにならない
2022/08/05(金) 00:38:40.39ID:absAnfQQ0
ua3がpixel6と相性悪いのは消費電力少なすぎるせいで
shanlingのアプリで電力設定変えたら直ったってtwitterで見たわ
上のほうで困ってた人はホントに直るのか試してみてほしい
2022/08/05(金) 08:01:02.16ID:5sPZmKTE0
>>238
pixel 6proだけどそれ見て直せるならと思って買ったので試したら結果書くよ
2022/08/05(金) 09:39:31.63ID:dO0seugqd?2BP(1000)

もっと気楽に使えば?スマホの音が何故か良くなれば儲けものだろ?究極を探すところじゃない。
2022/08/05(金) 10:34:18.71ID:lRLt3iBna
>>238
まじで?
S2買ってUA3は売り払っちまったからもう無いわ
電力設定ってのはよくわからん
shanlingにはFirmware上げるために案内された通りにPC繋いでインストールしようとすると何度もウイルス判定されてウザいって文句言ったからアプリで対応したのか?
2022/08/05(金) 12:25:57.25ID:PxtDNctR0
これか
https://twitter.com/elca_fe/status/1553736513938419714
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-NjaX)
垢版 |
2022/08/05(金) 14:11:41.62ID:HDJzi4iNp
AndroidよりもiPhoneの方が出力電流少なそうな気がする
2022/08/05(金) 14:30:40.04ID:30gMI13Ma
>>242
短期間しか手元になかったから記憶があまり無いんだが、そういえばGAINの他になんかスイッチあったな
それが省電力のスイッチなら切り替えても駄目
しかも認識されないんじゃなくてきちんと接続出来る
そこから再生した瞬間に一旦切断されるから再生出来ない
2022/08/05(金) 15:41:28.91ID:PxtDNctR0
>>244
コンパニオンアプリの設定の話だから物理スイッチじゃないぞたぶん
2022/08/05(金) 16:20:16.09ID:qHyD/T4AM
>>244
>>26,30というやり取りをしてるから(26は俺だが)、試し漏れがあったんかな
2022/08/05(金) 17:31:32.25ID:tUvbFedaa
>>246
それだわ
ローパワーモードというやつ切り替えても駄目だったよ
Twitterの内容だとUA3が認識されないみたいに書かれてるけど、それは無かった
どちらを選んでもコネクター差すたびにちゃんと認識されてた
Pixel6とUA3の組み合わせは再生だけ出来ない
テスターで電流値測定もしたけど再生しなければきちんと給電もされてた
バッテリーシェアもオンしてみても駄目
再生した瞬間に一度切断され再接続される
意地になって連打もしたが一瞬たりとも音は出なかった
2022/08/05(金) 17:49:06.14ID:5sPZmKTE0
>>247
マジか…
キャンセルしよう
丁度、AK HC2が入荷してたしそっちにするわ
AKMの音好きだけど相性が悪いんじゃなー
2022/08/05(金) 18:24:25.54ID:JMAzZXdUM
>>247
スマホもdacも個体差あって電力供給的に微妙なんやろね、あるいはまたファーム更新でもあったか
pixel6スレ辿ってもdac絡みの不具合は散見されるし、更新でokになっても次の更新でxになるかも知れんし、まぁ確実にいける組合せで使ったほうがいいな
2022/08/05(金) 19:46:23.31ID:WK+FUw5Q0
とりあえずAKM的なやつ
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x1
2022/08/05(金) 20:58:09.82ID:absAnfQQ0
電力供給の問題なら低消費電力なua3に問題出るほうがおかしい
usb direct accessの実装の問題かもね
あとは複数のアプリがdacの権限奪い合ってるとか
2022/08/05(金) 21:43:29.66ID:JMAzZXdUM
>>251
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/992
ちなみに例えば
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/379
てかこれ同じ人かなW表示だし
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dbd-NjaX)
垢版 |
2022/08/05(金) 23:38:51.12ID:Sa3gcanF0
Link2 Balの後段に真空管アンプ繋げたいのですが、LOが無い機種ではどのくらいのボリュームでアンプに接続すれば良いのでしょうか?
254157 (ワッチョイ 13ed-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 00:56:03.52ID:4VlcIkX80
>>159
いや、真面目に教えてクレメンス
2022/08/06(土) 08:14:38.85ID:Gnp6x4tea
>>252
両方俺だけど、DAC落としたり買っても鳴らなかったりの不幸話をまとめないでw
2022/08/06(土) 08:41:51.37ID:yh2TYKB6a
クレメンス??
2022/08/06(土) 08:50:53.93ID:dhaLCSTC0
>>252
同じひとだろうね
>>255
どんまい
2022/08/06(土) 08:51:14.50ID:BgEZUWV3M
>>255
いや貴重な経験談、人柱様だよ笑
マジメな話 少なくともID:5sPZmKTE0氏は使えない可能性があるもん買わずに済んだんだし
2022/08/06(土) 09:35:07.35ID:EbC8ZCti0
>>258
その通りなんよ、本当に助かった
AK HC2今日届く
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:03:13.61ID:Yz1tTIGZ0
100均で買ったポリウレタン両面テープでLink2 Bal引っ付けたら、剥がす時DAC表面のガラスが剥がれかけて焦った
やっぱりドングルはぶーらぶらか輪ゴムで留めるしか無いのか
2022/08/06(土) 15:13:26.35ID:ZrSYuCQjM
教えて下さい
4.4mmバランス接続でアッテネーター割り込ませるなら選択肢はiEMatch4.4くらいしかないですかね?
Amazon MusicとかApple Musicは良いんですがUAPPでTIDALの曲聞こうとするとアンバランス接続で若干小さめに出来るくらい
バランス接続だと音が大きくなりすぎてしまって
2022/08/06(土) 15:21:07.31ID:zz9ZGp7O0
面ファスナー
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-g9L8)
垢版 |
2022/08/06(土) 15:52:12.70ID:GcZMRhX0p
>>262
流石にあのもじゃらんこをiPhoneに付けておくのは遠慮しる
2022/08/06(土) 17:51:08.68ID:fdgfkJq9F
AK HC2届いたけど微妙だなぁ…
これが初ドングルDACなんだけど音量調整をスマホ側でしなきゃならんのが欠点だなぁ
能率の良いイヤホンだとスマホ側の音量めっちゃ絞らないといけないからそのせいで音質犠牲になってる気がする
2022/08/06(土) 18:01:06.35ID:dhaLCSTC0
>>264
自分は凄く気に入ったわ
前使ってたのがiBasso DC01だから同じ使い方で慣れてるってのもあるけど
UA3の方があってるかもね、スマホと相性あるけど
2022/08/06(土) 18:12:46.28ID:7mdUGTx4a
>>264
初やと確かに微妙と思える部分はあるかもな
2022/08/06(土) 18:58:02.74ID:UOGiX6Mw0
アプリかハードウェアボリュームある方が好きだなあ
pcで使うなら音量調節楽なんだけどね
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/06(土) 19:14:28.96ID:Yz1tTIGZ0
ハードウェアボリュームあるタイプでもSonata HD ProみたいにiPhoneと連動しないタイプと、Link2 Balみたいに連動するタイプがある
買う前にそれを確かめるのは中々難しいからガチャ感ある品物だよね、値段も安いとはいい難いしさ
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp5d-8yWF)
垢版 |
2022/08/06(土) 19:43:28.46ID:NzKl+EJhp
AK HC2を一番仕入れてそうなeイヤでもう売り切れとかミーハー多すぎやな

俺のは明日到着だとよ
2022/08/06(土) 20:29:32.07ID:oO4yHDphM
公式見に行っても出力の数字書いてないんだなHC2
ちょっと吃驚だわ
2022/08/06(土) 20:52:24.73ID:ixZvLsj7d
>>270
バランス側だろうけど無負荷で最大4vrmsである事は書かれてるよ

AKはDAPの方でも無負荷での最大出力電圧しか公表してない
Sandalさんの実測を見ると高出力を謳うKANNシリーズですら負荷が上がると一気に出力が落ちる最大出力電圧はかなり高いけど最大出力電流は極端に低いというハッタリスペック
他のメーカーは300Ω時と16~32Ω時あたりの出力を併記してるのが当たり前なのにな
2022/08/06(土) 20:52:59.38ID:zz9ZGp7O0
ua3買ったからusbテスター挿してみた
3.5mm接続、省電力系オフ、ハイゲイン、旧ファーム
音量はua3側100、スマホは半分くらい、PCは聞いた感じ同じくらいに設定
泥スマホとPCに繋いでみたけど5V 0.09Aで0.45W
比較用のcovia zealは5V 0.06Aで0.3W
4.4mmは持ってない
2022/08/06(土) 21:02:00.63ID:oO4yHDphM
>>271
ちょうどそのsandal氏のヘッドホンアンプの出力とか、インピーダンスについて前後編さっき読んでたわ長げーよ笑
そこまで深く考えたことなかったから勉強にはなったが途中から流し読みしたせいで結局ようわからんくなった
2022/08/06(土) 23:49:18.03ID:g1xcDHQM0
>>264に追記
AKの専用アプリを入れることでAK HC2本体側の音量調整も可能になった
2022/08/07(日) 06:07:28.88ID:eu01Ck0Yd?2BP(1000)

アマゾンのときはCS46L+SAにOH2がお気に入り。
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-g9L8)
垢版 |
2022/08/07(日) 12:47:42.10ID:sBu4j6760
>>338
結局ボリュームのツマミがないと使いにくいな
2022/08/07(日) 15:55:07.91ID:sAPUuIgCd
イーイヤで試聴してきたが、go barとs2は普通に良かったな
ていうかs1とs2別物ってくらい良くなってた
s1売ってs2にしようかな
2022/08/07(日) 21:23:34.29ID:sBu4j6760
iphoneユーザはドングルDACよりM3X買った方がいい気がしてならない
2022/08/07(日) 21:29:50.60ID:eu01Ck0Yd?2BP(1000)

スマホのUSB穴は2つ欲しいところ。
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:54:09.63ID:DQJHwPOr0
Link2 Bal使い込んで分かったけれど、iPhone SEにC to Lightningで繋げた場合は2/3まで音量上げないとダメなのだが、iPadAir5にC to Cで繋いだ場合は1/4で同じくらいの音量出る、それにiPhoneの場合バッテリーも結構食う
PCに繋ぐと、爆音になる。予めfoober2000のボリューム下げておかないと耳殺られる
基本的にハイレゾ音源はiPhoneに入れてるから、あまり困らないけれど、繋ぐ先を変える時は要注意だわ
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/08(月) 03:10:36.61ID:XRlWKUGq0
今バランスケーブル持ってないのだが、シングルエンドで
音量とれてるドングルたと、バランスにしたら半分くらいのボリュームで丁度良くなるという認識でおk?
2022/08/08(月) 03:42:20.16ID:bdT2HChG0
繋ぐイヤホンの感度やDACのゲイン設定や出力の大きさでも変わるけど、そこまで音量差は開かないよ
2022/08/08(月) 04:43:05.69ID:QueA8S8Wd?2BP(1000)

シングルとバランスの音量の差は、その製品のすぺっく表にあるのを参考に。
2022/08/08(月) 13:12:30.96ID:cg0W/iMCa
結局俺はm3xも買ってlink2balを楽しむことにした
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/08(月) 13:55:51.56ID:XRlWKUGq0
>>282,283
ありがとう
バランスケーブル買ってみる
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5388-9Xv3)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:36:00.93ID:WNQd7oQu0
一度バランスで聞き始めると、アンバランスの音の濁りが気になっちゃうんだよなー
沼こわいわー
2022/08/08(月) 16:24:25.81ID:BZT1aryZ0
というより端子がバラバラだと面倒だから統一したくなる
2022/08/08(月) 20:24:17.97ID:XWGnLsNS0
>>247
今更だけどちゃんと再生できるスマホから低電力モードを深いから普通にするとPixel6でも使えるみたい?だよ
2022/08/08(月) 23:19:23.45ID:QueA8S8Wd?2BP(1000)

バランスに性能傾けてるDacはそうかもしれないけど。そのDacで比較するから。ステレオミニで煮つめてるdacはかなり良い感じだよ。
2022/08/08(月) 23:47:37.29ID:iEIQRn8Na
3.5ミリは中華の一本安いやつ持ってれば良いかな、4.4ミリだと動画とか見るときにスマホにdac刺すの面倒やから音楽聴くときぐらいだな
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/08(月) 23:51:28.00ID:XRlWKUGq0
iPhoneたとどうしてもドングル入れないといけない
iPod Maxとか本気モードの出たら売れると思う
2022/08/09(火) 03:31:40.82ID:6zaPgh4wp
>>291
それDAPとしては売れる方かもしれないけど、凄く興味もあるけど、アップルからすれば全く売れないレベルになると思う
今アップルに求められてるのは高品質なTWS
その高品質の中に可逆のワイヤレス転送も含まれる
2022/08/09(火) 05:06:51.55ID:vbLhbbnR0
最初はバランス最高って思ったけど3.5の良さもあるから聞く比率は半々だなあ
分離が良ければいいって訳では無いんだなっておもったわ
2022/08/09(火) 05:35:34.39ID:CexQ7OO2a
UA3とUP5(有線接続)の音質比較できる人いたら頼んます…
2022/08/09(火) 08:29:09.01ID:TipBKtSba
ESSとAKMで、そもそも好みが分かれるなんてのを
どっかでみた気がする
2022/08/09(火) 09:10:23.78ID:kIk88oKxa
iPhoneは自社でAirPodsあるんだからジャックの復活はないだろうな
2022/08/09(火) 09:34:42.28ID:6fK32Iwy0
iPhone用のドングルはjcallyのjm7が良かった
cx31993で1500円強と最底辺の価格帯だけど中華イヤホンでハイレゾロスレス聴く俺には充分すぎる
なおAliExpressのAngelearsってセラーで買ったら1週間で届きました
2022/08/09(火) 10:42:55.57ID:/J189i5t0
up5手放した後にua3買った。
音質比較はうろ覚えになるから避けるけど、音の傾向はup5の方が好き。
ただup5はバッテリー消費効率かなり悪かったし、ua3のでっかい物理ボタン便利過ぎるから他人に薦めたいのはua3かなあ。
2022/08/09(火) 12:22:36.67ID:KgYPN/0ya
>>294
その2つに限らずドングルDACは必要な機能と払える価格かどうか見て決めると良い
ヘッドフォン使わないなら出力もあまり気にしなくて大丈夫
あんまり低価格のはノイズの処理がイマイチ
あとはイヤホンとケーブルで何とでもなる
300名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-ECM5)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:30:40.68ID:7B89dzhbr
>>294
私も298さん同様に音の傾向はUP5の方がより好みだけど他人に勧めるならUA3。UP5がESSでUA3がAKMなのにUP5の方がウォームな印象、というかほぼM3Xの音。とはいえUA3もFiiOのKA3のようにカチカチキンキンではない
2022/08/09(火) 17:06:47.84ID:xoKNOlht0
結局音の傾向は、チップというより、設計とチューニングで変わるからなー
あそこのチップはーとか言われてもあてにならん
2022/08/09(火) 17:14:50.12ID:fpqfhw00p
格安のドングルはチューニングとかしてないんじゃないか?
2万越えのとかはやってるだろうけど
2022/08/09(火) 17:23:43.51ID:mHKMHCVN0
一万以下はろくにやってないと思う
だって回路皆無でチップつけてはい!終わり!みたいのばっかだもの
2022/08/09(火) 17:41:41.38ID:yiUh2mlTM
やっぱレンガみたいな大きさじゃないとな
2022/08/09(火) 17:48:40.94ID:OHMQWF6ca
hiby FC3が2022editionになってるね
2022/08/09(火) 18:36:37.04ID:i5luFBTKa
KA3買ってみたけどマジパキパキだな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:31:27.36ID:OmzCs6et0
スレチだが
ハイレゾアプリ(kaisertone)に入れたファイル毎にマスターボリュームが揃ってないのはなんとかならんかねー、他のアプリだと音質落とさずに曲に拠る音量差調整できるのあるのかな?
Apple musicでもアルバム毎に音量違うし、iPhoneのミュージック設定「音量の自動調整」オンにすると音質落ちるといわれてるしなー
なんとかできた人居る?
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-qy/x)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:09:11.50ID:T8ji0j7J0
BTR7はドングリに入りますか?
2022/08/09(火) 20:13:16.02ID:ErqMI6yip
>>307
音量の自動調整は音量低い方に合わせる感じなので全体的に音量が下がる
なのでボリューム上げないと普段の音量にならない
一般的に人は音量低い方が音悪く感じるので音質落ちるって言われてるんじゃないか?
実際に試してみてどう感じるかってのが大事だぞ
音量弄ってるので音質が下がってること自体は正しいけど、どれくらい下がってるかが問題なんだろ?

曲毎に音量が違うのはその曲のマスタリングの問題
大きい音を表現したかったら相対的に普通の音は音量小さくするとか、電車の騒音の中でAirPodsでもそこそこ聴こえるように音量上げるとかな
基本的に曲の音量は低い方が音質がいい物が多い
CD盤よりハイレゾ盤の方が音量低い事が多い
蔵とかは変わらん事が多いみたいだけど
2022/08/09(火) 21:02:32.40ID:YHQawD3w0
>>307
すんげーアホっぽい
理論上は音質が下がるとして自分でそれを聴き分け出来てるの?
聴き分け出来るとして音質低下が自分の許容範囲なのか否か
ReplayGainの利便性と天秤にかけて自分で決めるしかないやろ
2022/08/09(火) 22:05:52.55ID:JWblg7NNa
>>308
それは松ぼっくりだな
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp5d-8yWF)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:46:56.61ID:pCDyVGOXp
初ドングルでAK HC2買ってみたけど2万ちょっとでこれは凄いね
ロクカスがとんでもない音で鳴ってるw
2022/08/09(火) 22:47:04.33ID:pHWWGBPkd
>>298
UA5は聞かなかったの?
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ed-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:53:20.27ID:F5dqSum20
相談です。
iPhoneの背面にドングルDAC取り付けて利用していますが、
iPhoneとDACの間の短いケーブル(OTG形式のやつ)使っていると、
すぐにiPhone側のケーブルの接触(Lightning側)が悪くなってダメになります

みなさん、何か対策していますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/09(火) 23:14:26.11ID:OmzCs6et0
>>314
ちょっと高いけれどもddhifiのL字ケーブルを推す
2022/08/09(火) 23:18:41.24ID:sOhrAOVT0
>>313
UA5買う気で試聴行ったけど、店出た時にはQuestyle M15持ってた。
UA5にマイナス要素があった訳ではないんだけどね…
2022/08/10(水) 01:38:21.67ID:IgeoPcC50
M15の感想お待ちしてます
2022/08/10(水) 02:03:38.86ID:uFUl1SXF0
>>311
一応、ドングリモードというのがあるらしいから
自称ドングリの松ぼっくりだな
https://www.fiio.jp/products/btr7/
2022/08/10(水) 12:49:54.67ID:JS6CmZXLd
neutron music playerを使い、USB-DAC(Astell&Kern AK HC2)経由でハイレゾ音源を再生したいのですが、どうしても 周波数が44100になってしまいます。設定方法を教えていただけないでしょうか。

(現在の状況)
Android携帯(Xperia XZ2 Premium)に、ポータブルUSB-DACケーブル(Astell&Kern AK HC2)経由でヘッドフォンSENNHEISER HD600を接続。その上で、neutron music player のオーディオハードウェア>ソースの周波数に準拠を有効にすると、非常に動作が重い(フリーズに近い)状態になります。
Android携帯からAstell&Kern AK HC2を外すと、動作は正常に戻ります。
ちなみに、DACをZEN One Signatureに置き換えた場合でも同様の現象が発生します。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
2022/08/10(水) 13:21:19.14ID:ObsnHMvFM
>>319
DirectUSBAccessは有効にしたか?
2022/08/10(水) 13:43:23.82ID:toz9J4Jw0
はい。有効にしております。

https://i.imgur.com/Uma16DJ.jpg
2022/08/10(水) 13:45:27.57ID:toz9J4Jw0
>>320
返信いただきありがとうございます。
>>319
DirectUSBAccessは有効にしてあります。
2022/08/10(水) 14:17:08.62ID:W2Jo8XKSd
>>321
一般的なドライバーをoff
324314 (ワッチョイ 13ed-woMg)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:37:49.14ID:hzQFWLiy0
>>315
それ使って、半年くらいでダメになったんですわ

勝ってて、全然大丈夫ですか?

Lightningの端子入り口が馬鹿なのか・・・と思ったけどケーブル変えたら直ったんですわ
みんなどうしているんだろう
2022/08/10(水) 14:44:23.85ID:toz9J4Jw0
>>323
一般的なドライバーをoffにしましたが、ハイレゾになりません。
一般的なドライバーをoffの上で、neutron music player のオーディオハードウェ一般的なドライバーをoffア>ソースの周波数に準拠を有効にした場合に、動作が重くなる状況は変わらずです。
2022/08/10(水) 14:52:16.04ID:l9BXKdSRa
>>324
fiioのLT-LT1のほうは?
Lightning端子はどうしても純正とある程度高価なもの以外はかなり粗悪になりやすいんだよな
2022/08/10(水) 14:55:30.97ID:l9BXKdSRa
>>324

>>326
の回答は少し勘違いした、ケーブルを欲しがってるのではなく対策ね
2022/08/10(水) 15:30:06.12ID:W+3QEbOS0
>>325
Xperia Xzsだと自動で認識しなかったような気がする
設定に下記の項目がないかな

設定 → 機器接続 → USB接続設定 → USB機器を検出
2022/08/10(水) 16:44:18.31ID:tdaXonOrd?2BP(1000)

USBデバックを有効にしてプレイヤーに排他的に独占させる。これウイルスソフトが危険と認識するが接続したらチェック外せばよい。アプリを呼び出すためのものだから。ワシはHiby、Fiioのプレイヤーに絞って使っている。シャンリンのdacのときもシャンリンのEddictでなくHibyにしている。neutronやUSBやHFの有料もあるけど設定によってボロボロになるからアンインストールしている。他のプレイヤーは今は使わなくなったがPulser+とUPlayer。ストリーミングはAmazonMusicだけ。
2022/08/10(水) 17:15:26.80ID:toz9J4Jw0
>>328
>>329
ご回答ありがとうございます。
一度試してみます。
2022/08/10(水) 17:55:55.21ID:kjrqkgn0M
あのへんのxperiaはtypeCがアナログ出力にも対応してるのと、usbの認識でいちいち設定要ったりするのと、の合わせ技でオカシくなってるんやろな
2022/08/10(水) 18:10:48.11ID:TFw5IgvI0
xz2 premiumはdac使ってて3台同じ壊れ方したから相性悪いんじゃないかなあ
2022/08/10(水) 18:54:06.91ID:vhKo5xKC0
>>239
今更だけど結局UA3も買ってしまった
結論から言うと、Twitterの情報通りでアプリから設定変えたらPixel 6 Proでは使えた

設定変える前は確かに音楽再生しようとすると接続が切れてまた再認識する感じだったわ


https://i.imgur.com/WQOmdyl.png
2022/08/10(水) 19:13:06.75ID:kjrqkgn0M
>>333
>>247と併せて考えると、
dac/スマホの個体差か、
pixel6からのアプリの設定変更は効いているように見えて実は変更できていないか、
のどちらかかな
2022/08/10(水) 19:45:23.21ID:vhKo5xKC0
>>333
補足
Pixel6 Pro単体でファームアップデート前でアプリだけ入れて変更したけど普通に認識した
ただ、そのままだと音量が小さかったからファームウェアアップデートしたら正常になったよ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9975-Wry3)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:33:44.58ID:BP6kWI7u0
LAMSCATってメーカーの2.5mmと3.5mmさせるやつどうなの?
1万円以下で安いし気になってるんだけど
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-b4mn)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:27:54.54ID:VZUN1re90
>>336
持ってるけれど音はクール系で柔らか味のある音ではない
安いDAPによくあるような音
ただ音場が広く音の定位がよい
たまにPCに挿してヘッドホンで使ってるよ
2022/08/11(木) 19:45:02.36ID:I2i6kleO0
本体に音量調整のボタンがある小型dacってあるでしょうか?
また、BTR3Kに短いUSBケーブル挿して運用すれば実質的にドングルとして扱えそうですが何かデメリットってありますかね?
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:07:01.86ID:cHyYfDbN0
>>338
シングルエンドで安いのだと、HiBy FC1なんかはボリュームボタン付いてるよ
2022/08/11(木) 21:09:53.70ID:hLvepySid
アマゾンストリーミングだとKA1が一番好みの音をだす。ステレオミニだけどバランスにするより良いね。イヤホンやらイヤーチップの差もでるけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-BVRU)
垢版 |
2022/08/12(金) 01:28:51.49ID:2GHsnQ2va
低インピーダンスのイヤホン持ってるとどのDAC買えばいいのかわからないな
KA3買えばとりあえず失敗しないか?
2022/08/12(金) 07:44:52.21ID:RrpmvAcE0
低インピでka3は地雷な気がする
ノイズ問題とか解決したんだっけ?
2022/08/12(金) 08:04:35.38ID:rz4Kn7d+M
実測性能ランキング APx555による測定
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*FiiO KA3 SINAD 103dB 1.5万円(片側97dB)左右のチャネルの深刻な不整合
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR5 2021 SINAD 88dB 1.8万円(カタログ)
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2022/08/12(金) 08:47:05.92ID:IvjZInCDp
計測するとやっぱり予想通りと言うかru6は低いな
個人的には試聴した中でダントツで気に入って買ったのにw
でもドングルdac面白いな、ちっこいサイズから結構凄い音出てくるのが楽しい
345名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-BVRU)
垢版 |
2022/08/12(金) 09:14:28.66ID:y8BWu0nFa
>>342
一応16Ωまでの表記があったけどダメなのか
なんなら大丈夫なんだぁ
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/12(金) 09:24:57.18ID:u8JIPewT0
XDUOOも仲間に入れてよ!
2022/08/12(金) 10:00:11.23ID:/D2auXnT0
>>344
そいつピュア有名なコピペガイジだから相手すると粘着されるぞ
348sage (テテンテンテン MM73-9Xv3)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:26:20.24ID:rz4Kn7d+M
HP-A3 を下回る超大型新製品が来てた
Pegasus SG1 400ドル SINAD 30dB

商品紹介
https://bisonicr.ldblog.jp/archives/55942121.html

測定
https://www.l7audiolab.com/f/dethonray-sg1/
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:00:06.84ID:u8JIPewT0
Pegasus SG1は販売サイトでもBluetoothの事ばかり書かれていて、有線DACにもなれるかどうか書かれてないね
33kもするんだから当然対応してると思うけれど、後ろにあるUSB-C端子が充電だけだったりして
2022/08/12(金) 12:38:09.19ID:uSwzxibcd
KA3買って3日で手放した
壊れてたのかもしれないけど動くと変なノイズがしょっちゅう乗るので我慢できなかった
KA1もKA2も交換できないのはそのせいと勝手に思ってる
2022/08/12(金) 12:45:38.47ID:iT7cZGDMF
ノイズなんか皆無だが?
2022/08/12(金) 13:15:45.25ID:dzQJPUKO0
ケーブルのシールド弱いとノイズ乗るやつはあるね
moonriver2も標準ケーブルのまま電車移動とかしてると結構出る
2022/08/12(金) 13:41:50.23ID:sIKeyEHxM
ttps://www.尼.co.jp/gp/aw/review/B09NLJ4XP3/R2KSGDZ6RUUI4A
ttps://s.kakaku.com/review/K0001409399/ReviewCD=1568441/
ホワイトノイズという表現はアレだが、外来ノイズに弱いがエミライ公式回答のようだから仕方ないね
2022/08/12(金) 14:42:55.04ID:1pZuBneer
ru6めっちゃ気に入ってるけど計測結果こんなに低いんか
やっぱバカ耳なのかもな
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-g9L8)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:58:01.82ID:u8JIPewT0
ドングルでスマホ接続否定したら使い途ないだろう、ってのは俺氏だけの感想?
2022/08/12(金) 15:16:58.82ID:5RKvCtPkd
dbなんか気にする意味なあい
2022/08/12(金) 15:40:23.24ID:xgwrYB2gM
同じES9038Q2M使っていても(機能が違うから単純に比べられないとはいえ)
製品によってノイズ歪みの残留量に20000倍の差が出るってのは興味深い
インフレしたドラゴンボールかな?

E1DA 9038SG3 SINAD 117dB
Pegasus SG1 SINAD 30dB
2022/08/12(金) 15:41:21.95ID:jjnyjMJ00
SINAD30dBはすごいな
逆に気になる
2022/08/12(金) 15:45:15.05ID:PU2kQ2rV0
>>349
ワイヤレス入力専用機って書いてあったぞ
2022/08/12(金) 16:25:50.61ID:5RKvCtPkd
計算が違っていたら責任とれるのか?
2022/08/12(金) 17:16:27.37ID:mE467pxsM
この前どっかでなんの機材の測定だったか出力を上げて歪み率0.3%だと全然わからん、0.7%だとかすかに歪んでるのがわかる、て書いてる人いたな
2022/08/12(金) 18:00:01.00ID:/D2auXnT0
>>354
テンくんは据え置きスレでみろ!ドングルのがすごい!とかコピペ表貼ってイキっちゃう子だから真にうけなくていいぞ
日本含めたアジアン系は音づくりが欧米にボロ負けだから計測結果でイキるしかないって背景があるんや
2022/08/12(金) 18:26:55.93ID:QXw/aPYKp
>>354
フルマルチビット機の強みである時間軸解像度の高さなんかはSINADじゃ計測値に出てこないからしゃーない
あの数値は音質全体じゃなくて極々一部の音質だけの評価、しかもアンプとしての駆動力も無視した計測値
後ろにアンプをつけるDACとしてならまだしも、イヤホンやヘッドホンつなげる時に使う計測値ではない

つまり>>353はデータの使い方間違ってる
2022/08/12(金) 19:05:34.05ID:HbhnjR9k0
テンガイジはSINAD貼りまくるけど特に音質には触れてない気がする
2022/08/12(金) 19:07:07.63ID:WfzFxC/wa
TC44C使いやすそう
2022/08/12(金) 19:21:17.12ID:/D2auXnT0
>>364
テキトーなこといってたときもあるけど的外れすぎてボロでるからか最近はコピペ貼るbotと化してるな
んで反応あったら粘着開始
2022/08/12(金) 19:26:24.14ID:GG0ANtb60
>>354
>>344でも書いたが、数値がどうであれ自分が良い音に聞こえたならそれでいいから何も問題ないぞw
自分はru 6は予備買うか迷う位には気に入ってる
2022/08/12(金) 20:45:49.52ID:8Wjnnzn1a
Eイヤでgo bar 40,000円
2022/08/12(金) 23:55:27.76ID:5RKvCtPkd
KA1はFiioMusicPlayerでログインしてMqaを有効にするとDapにつなぐより最適な音を鳴らす。M12は他の増幅器のアプリを通さない方が良いみたいなことを書いてあった記憶がある。
2022/08/13(土) 12:20:23.63ID:lLB8c3HEd
岸田スタグフレーション下で格安ケーブルインを試すならKeysionのCS46L40+SA930L。2000円也。こすとパフォーマンスが高い。アンプチップが効いてしっかり。MQAも試すならKA1とFiioMusicPlayer有料。6000円+250円也。M12に近い深い音場。他はイヤホンなどに投資。OH2オススメ。ケーブルは7noccに銀メッキなどの組み合わせ。LoftyやGaiaなどの分解能が高いハイスペックなのは気分転換用に保管。
2022/08/13(土) 14:00:22.81ID:L3eMIlHC0
cl46+oh2おじさんマルチポストしすぎで見飽きてるんだよねえ。
2022/08/13(土) 14:06:33.04ID:lLB8c3HEd
見なければいいだろ。部落民みたいな気味悪さ醸し出して。
2022/08/13(土) 14:28:08.72ID:L3eMIlHC0
腫れ物だったか、きっしょw
2022/08/13(土) 14:37:15.16ID:Hmr/Slew0
透明NGが吉
2022/08/13(土) 14:50:00.57ID:C7bWutOYa
あぼーんしたいけどソイツNG入れても直ぐに出てくるんだよな。。
2022/08/13(土) 15:12:55.71ID:crzwOLO/0
これはきつい
2022/08/13(土) 17:19:51.11ID:xdtrWjGHd
どこがマルチなのか不思議だ。
2022/08/13(土) 17:26:41.68ID:4wYcvWvq0
AV板の中華系スレでよく見かける
2022/08/13(土) 18:45:00.85ID:I7oOZHiFa
やっぱり出来てない、、厄介すぎ
2022/08/14(日) 12:48:26.17ID:+op2CD/md?2BP(1000)

アマゾンのドルビーに対応にする最安値のdacだとES9318あたりかな。立体音響をうたったチップ。これは外観同じだけどアンプチップが別だったりいくつか種類がありそう。日本で売られてるのはES9318の刻印がないけどアリで買ったのは刻印あり。これもストリーミングで使える良品。
2022/08/14(日) 12:50:34.59ID:+op2CD/md?2BP(1000)

>>379
病院いけよ。世の中あんたの狭い世界だけではないから。地方の高卒だろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-AUZz)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:01:49.35ID:RC3++dJua
承認欲求がイカれた奴は一生治らんからほっとけ
2022/08/14(日) 13:27:53.06ID:+op2CD/md?2BP(1000)

義務教育の人か。残念だが世の中それは底辺のためのもの。
2022/08/14(日) 17:13:21.34ID:zr9OmtiwM
Chord DAVE 200万円 SINAD 114dB
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/chord-dave-review-dac-hp-amp.35974/

一部信者大絶賛のChord DAVE ノイズや歪みの量はまともに設計された20ドル程度のUSBドングルDACと
原音の再現性、正確性は変わらない。若い人間の耳でも115dB以上は聞き分け出来ないから
大出力が必要な効率悪い平面駆動ヘッドホンでも使わない限り、ドングルDACの音に不満を持つことはもうない
今の若い子は、昔のオーディオ機器は可聴域にサーってホワイトノイズが乗っていたといっても信じないだろう
2022/08/14(日) 20:03:14.58ID:P18z21WM0
な?ガイジだろ?
2022/08/14(日) 20:11:50.89ID:2SvLL8160
ASRの記事の視聴したレビュアーの評価を見ると
計測主義にも納得感はあるかな
2022/08/14(日) 20:50:51.73ID:aqgkO4J/d?2BP(1000)

3000円の格安ES9318
120db 600ω
2022/08/14(日) 21:28:08.34ID:P18z21WM0
案の定粘着されてて草
相手まともにしたやつは反省しろw
2022/08/15(月) 00:12:37.50ID:NwehVXBOd?2BP(1000)

ES9318は立体音響チップ。ローカルファイルならHFPlayerでdopにアップサンプリングすると良い音を鳴らす。ストリーミングはアマゾンのドルビー対応曲があう。3000円程度でコストパフォーマンスが高い。
2022/08/15(月) 01:23:29.80ID:3qPVkUzY0
ESSのDACはツマラン音になってしまうからやだ
2022/08/15(月) 02:21:04.72ID:wTm9dVbzp
>>390
そうか?
きめ細かくて音数の多く音の定位が良い音になるけどな
その上でアナログ部が良ければウォームにもクールにもなるけど
2022/08/15(月) 04:16:52.45ID:aatuXojVM
>>385
お前は知性のある人間ではなくて、繰り返しガイジガイジしか言えない壊れたレコードプレーヤーだな
知性が少しでも残ってるなら、このスレ見ている人たちに対して有用な情報を出せ
お前の書き込みは見ている人たちを不快にさせるだけで、情報ゼロだ。情報ないなら書き込まなくていいぞ
2022/08/15(月) 04:53:38.35ID:MUuCFeuX0
あー平おじだこいつ
2022/08/15(月) 05:16:53.68ID:kYB5iPgr0
>>392
ここはお前のジャポニカ学習帳じゃないんだよ
大人しく巣に帰れガイジ
2022/08/15(月) 10:20:20.83ID:YFlBEGmhd
精々数万程度のドングルDACやポタアンにケーブルがどうこう言ってるのは、耳じゃ無くて脳で音を聞いてるタイプ
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d203-T8w+)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:10:46.44ID:K31wTOMb0
えっ!
耳は器官で普通脳で聴いてるだろ
2022/08/15(月) 12:11:51.87ID:mnxCCg3H0
(聞こえますか…)
2022/08/15(月) 12:21:51.59ID:YyVJxP9Xa
スップくんはハートで音楽聞いてるタイプなんだろw
2022/08/15(月) 12:55:02.19ID:QadIZHU2a
なんか香ばしいの沸きすぎやろ
2022/08/15(月) 12:59:12.26ID:Eyd4jJZXd
ケーブルの長さがちょうどアンテナとして良い案配だったら
違うケーブルに変えたらノイズ減るとかありそう
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-SOMV)
垢版 |
2022/08/15(月) 13:01:57.82ID:b19ThIA/p
>>395
DACアンプにカネ掛けるかどうかは人それぞれだろ、他人の価値観に口出すなや
2022/08/15(月) 13:09:52.87ID:N8MOMa4W0
>>397
やべぇ届いてる
俺もオカルトデビューかも
2022/08/15(月) 13:48:22.98ID:Oz2FHvQyp
>>395
数万って値段の幅は音質にかなりの差が出るんだが
そしてケーブルによる音質差が出るかどうかなんてのはイヤホンやヘッドホン、そしてアンプがある程度良いのが大前提

それに>>178の記事でmoonriver2の付属ケーブルがイマイチでGo Barの付属ケーブルに変えたら良くなった的な話も出てるってのをやったぞ
2022/08/15(月) 15:42:27.06ID:rYSpTtER0
>>395
値段でバイアスかかってるこいつ自身が脳(笑)で音を聞いてるタイプというオチ
2022/08/15(月) 17:06:10.23ID:N8MOMa4W0
ケーブルに触れるだけで大荒れ
2022/08/15(月) 18:04:34.01ID:Czw2izZmM
人柱希望
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1431660.html
https://www.yukimu-officialsite.com/pna-usb01
2022/08/15(月) 18:04:57.85ID:kYB5iPgr0
ケーブルで大荒れしてるんじゃなくてガイジ構ったからガイジが大喜びして暴れてるんだろうが
ケーブルのせいにするな
2022/08/15(月) 18:47:29.66ID:O8ULZ0mq0
目で聴いてる奴もいるようだがな
2022/08/15(月) 18:54:07.29ID:SrMAQ/Gnp
>>406
このタイプのUSBコンディショナーは昔からあるぞ
パナソニックも出してる
少しググってみなよ
でもこのタイプはスマホやDAPには使えないぞ
iFiとかオークエ、パイオニアのみたいなアイソレーターは使えなくはないけど取り回しは酷くなる
2022/08/15(月) 21:22:01.61ID:niTy1mTp0
>>406
こういうの色々あるけど、実際何がどうなるのか説明してるのってあるのかな?
「典型的なUSBからは何Mhz、何khzや何hzのノイズが出ててそれを何db減らせるので、こういう方向に音質を改善します」みたいな具体的な説明してるの有るのかな?
2022/08/15(月) 21:24:57.16ID:kYB5iPgr0
この手ノイズ減らすやつは確かに伝送ノイズ減ってるのはわかるけど同時に音がいやに面白みなくなるパターンが多い
2022/08/15(月) 21:39:34.01ID:Pz7n/wZBp
>>410
音質についてはユキムのページに具体的に書いてあるぞ
2022/08/15(月) 22:00:12.44ID:N8MOMa4W0
>>407
ガイジは1人だけじゃ無いんだぞ?まず落ち着け
2022/08/15(月) 22:18:46.09ID:+pHmZcpia
413は自分がガイジということを認めてるのか
2022/08/16(火) 07:20:46.47ID:fus9rRVla
そもそも内部の回路で既に荒れた信号によるロスは
外付けでどうこうしても取り戻せない気がするんだが
まあ荒れたまま送信するよりはマシなんだろうけど
2022/08/16(火) 08:02:11.08ID:S9TKHYaBp
>>415
基本パワーコンディショナーで5V電源綺麗にする物だから普通に効果あるよ
好みになるかどうかともかくね
2022/08/16(火) 08:08:32.58ID:fus9rRVla
>>416
でも内部でUSB端子にたどり着くまでのルートはどうしようもないだろ
それが関係ないなら、USBの方じゃなくてACアダプタ変えるだけで話が終わる
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-XgzK)
垢版 |
2022/08/16(火) 08:21:33.36ID:JdjebMoC0
USBアイソレーターはグラウンドノイズ対策になるしifiのは外部電源化できるから有効だけど
USBコンディショナーとかそれっぽい御託並べてるだけの詐欺商品だからな
5万とかアホすぎる
2022/08/16(火) 08:50:16.26ID:STcpsGnsp
>>417
USBコンディショナーでググってみ
自作してる人も結構いるぞ
定番とまでは言わんけどわりと知られてる物だぞ
2022/08/16(火) 21:44:32.54ID:bDdZJuvfM
気持ち悪い
2022/08/16(火) 22:05:24.59ID:JShYoe8P0
どうノイズ減ったかのグラフとか、その信号をdacに流すとダイナミックレンジこれだけ増えるとか計測した数値で説明欲しいよなぁ
それがこういう理屈で聴感にこんな影響を与えますよって具体的なのどっか出してくれたら考えるかもしれないな、これ系
2022/08/16(火) 22:39:56.50ID:tTLui2aPM
昔acノイズフィルターを買ったときはグラフ付いてたけどな、10dBほどしか減らなかったが
今だとデジタルだし、サンプリング定理的に数値化出来るんだかどうだか
2022/08/17(水) 00:19:43.88ID:v0u3/xA/0
usbコンディショナーってやってることはターミネータだろ?
昔nintendo64の拡張メモリのところに刺さってたな
2022/08/17(水) 12:46:35.01ID:zjQMZamp0
あの手のUSBはパスコン入れるってことなので
テキトーなバスパワーなDACにはわりと効くかもな
2022/08/17(水) 17:24:24.13ID:nvrKHJ9W0
USBコンディショナーに5万円払ってバスパワーで使うより
外部からクリーン電源取る方が安上がりで遥かに効果も実感できるよ
結局の所は大した効果も見込めない商品をそれっぽい文言並べて情弱に高額で売りつける悪徳業者でしかない
そして広告料さえ貰えればこういう商品でも平気で宣伝するし嘘ついて凄い効果あるようにも書くのが日本の糞メディア
2022/08/17(水) 18:45:57.81ID:bAn78+HDp
メーカーA「せや!クリアな電源を前面に押し出したバッテリー内蔵ドングル型USBアイソレーターいけるやろ!!」
メーカーB「高精度クロックジェネレーターを売りにしたバッテリー内蔵ドングルDDCもいけるで!!」
地獄か…
2022/08/17(水) 19:23:32.78ID:RFgh+A270
結局M15とBTR7はどっちが音ええのん?
2022/08/17(水) 21:27:44.09ID:E7Y7wtCP0
M15にしとけば間違いないよ
2022/08/17(水) 21:46:23.47ID:f1XtgqvS0
DapにKA1と3000円の格安ES9318つないだら9318のほうがパワーあった。M12と同じボリュームでならす。
2022/08/17(水) 21:51:16.15ID:f1XtgqvS0
ケーブルとイヤホンの組み合わせも変化要因。もともとスマホだって今はCD以上のハイスペック環境にあるのだから実用性をみたら格安の当たりdacでも満足できるはず。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9bb-oUG4)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:25:28.41ID:E1a6zeUN0
M15ノイズが混じるって報告が国内外ちらほらいるな
ファームウェアアプデで減った報告はあるけど完全に無くなるわけじゃないのが気になる
2022/08/18(木) 03:06:20.02ID:7hKG2SDza
パワーあると大体ノイズは乗ってしまうイメージ
433名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-SOMV)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:41:25.88ID:6KnvHf/wd
結局いろいろ試聴するとドングリの背比べなんだよな
特にiPhoneだとドングリ不便すぎるので外用はtwsになってしまう
434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-AUZz)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:55:10.46ID:6Ya+muK1a
スマホで簡単調整!とかの広告見るたびiPhone版にアプリ出してくれよぉってなるぅ
2022/08/18(木) 23:54:31.78ID:UpRMyJwkM
14にtypeCが付けば変わるよ
2022/08/19(金) 01:59:32.14ID:ZkRwlohod
スマホのプレイヤーは不安定。
2022/08/19(金) 07:05:09.33ID:/evv05Ty0
Atom mini買ってる人いない?
2022/08/19(金) 07:06:30.33ID:G0jPjavB0
スマホのtypecもプレイヤー依存あったりで、なんかあやしい
ipadのtypecがいちばん信頼できる
と思ってる
2022/08/19(金) 07:22:09.23ID:69ssCQyj0
ビットパーフェクトとかどうせブラインドしてもわからんのにこだわる人結構いるよね。
趣味だからそういうオタク的こだわりはあったほうが楽しいんだろうけど、それ起因でレスバしてるの見るとなんだかなあと。
2022/08/19(金) 08:32:28.45ID:xXAGqe6RM
いやピッパ必須でしょ
2022/08/19(金) 08:37:35.00ID:EHeYXGl5a
スマホの内蔵スピーカーで聞けば間違えないのにDAC通してガチでテストしようとしたら間違えてしまう謎 
https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality
2022/08/19(金) 09:43:40.73ID:k/N8H9jpd
>>437
type-cのやつ買ったけどipadだとノイズ酷くて売ったわ
Androidだと問題無かった
2022/08/19(金) 12:19:18.20ID:7DhH8fIVa
>>439
自分がわからないから人もわからないに決まってる!ってそうやって決めつけるから噛みつかれてるのがわからないアホ
2022/08/19(金) 12:40:47.02ID:WG67ozOf0
>>443
わかるの?
2022/08/19(金) 15:49:01.29ID:ho2EPw85M
正確には音源によって目立ったり目立たなかったりするから
すべての人が無駄に気にしてるわけではないと思うよ
ほとんど聴感に影響なければ精神安定上の意味しかないけど
2022/08/19(金) 16:52:59.47ID:GIpikXOda
>>444
逆にわかんないやつどんなゴミ音源と環境で聞いてるだよって感じ
2022/08/19(金) 17:04:35.15ID:M8PsbbHc0
音源からイヤーピースまでありとあらゆる要素で音は変わるかもしれないんだから
ビットパーフェクトにできるのならせめてその部分までは抑えておこうという位の話
2022/08/19(金) 18:16:01.20ID:Ilc1IOzz0
そもそも他人の耳なんてどうでもいいから
違いわかんなーいだけなら個人差あるからで終わりなのに、俺がわからないのにわかるやつらがおかしい!オタク乙!とか馬鹿みたいなこというから馬鹿耳自慢してんじゃねーよゴミって言われるんだよ
先に馬鹿言われてるんだからそら言い返されるに決まってるだろ
いちいち被害者面してるのが癪にさわるわ
2022/08/19(金) 18:23:39.75ID:9rpJVPw90
凄いドングルdacが出ていた
4493
1万円
moonriver2に似てる
jcally ap90
ケーブルは付属しない

だれか買え (命令)
2022/08/19(金) 18:31:27.94ID:sXa9GYds0
ビットパーフェクトとか昔の16ビット時代の話だからな
機材や音源のスペックが上がるほど拘る必要はなくなる

未だにビットパーフェクトがとか言ってる奴はほとんどのドングルDACが
ビット削って音量調整してることすら理解してなさそう
2022/08/19(金) 18:35:09.10ID:Ilc1IOzz0
話の流れガン無視でとんでも主張してる面倒なのが釣れて草
2022/08/19(金) 18:52:25.94ID:K6e+A+Ila
>>449
ほんとだ、そっくり
2022/08/19(金) 19:31:20.91ID:/evv05Ty0
>>442
相性があるんですね…
購入する前に一度試聴してみることにします
2022/08/19(金) 19:33:39.72ID:UbLIyNNpp
>>450
確かに32bitDACでデジタルボリューム使う分にはビット落ちはあんま気にしなくていいけど、
この事と泥端末からビットパーフェクトで出せるかどうかは別の話だぞ
SRC回避とか独自ドライバによる排他接続できるかどうかでかなり音は変わる
Winのカーネルミキサーの問題と同じ
これはハードじゃなくてソフトの問題
そしてトラポからビットパーフェクトで出力出来ないとMQAはMQAとして認識されない
Appleのは変な事しない限り基本ビットパーフェクト
再生アプリ側で勝手にアップサンプリングしちゃうようなサブスクアプリとかあるけどな!
2022/08/19(金) 19:50:28.56ID:9rpJVPw90
ビットパーフェクトはどこかに専用スレがあるだろうから
そちらでどうぞ スレ違いです
2022/08/19(金) 20:04:49.77ID:Ilc1IOzz0
>>454
話題の意味がぜんぜん違うとこだったのに自分の意味不持論突然語りだしてるガイジだし言っても無駄そう

>>455
ドングルも普通に関わる部分だからスレチじゃないぞ
2022/08/19(金) 20:04:52.41ID:mgpEGAx6d
スレチでもないだろ
トラポからドングルにビットパーフェクトでデータ渡せるかどうかは重要なポイント
MQA扱うんならなおさらな
2022/08/19(金) 20:23:02.93ID:q6Qr8aNAd
ビットパーフェクト崩壊が問題になるかどうかはその崩壊に至る処理によるね

メーカーの目指す音質のために強制アップサンプリングをかける機種もあるがそれはまだマシ

問題はWinやAndroidのオーディオAPIのような複数音源を一元管理するためだったり処理を簡略化する為の音質に配慮の無い処理をされる場合の話でリサンプリングに限らない
これはビットパーフェクトが崩壊するというだけでなくピークリミッタやローパスフィルタも通されてたりするから一聴して解るくらいに音質が劣化する

これらはデジタルボリュームを32bit DACで使う際ビット落ちが問題にならないのとは全く別の話
2022/08/19(金) 20:27:47.02ID:9rpJVPw90
ドングルとは話題が完全に分離してる
PCやスマホ側の設定の話でしょ

据え置きアンプ+ビットパーフェクト
ドングルDAC+ビットパーフェクト

据え置きのスレでビットパーフェクトの話を延々したらそれは荒らしになる
専用スレでどうぞ
2022/08/19(金) 20:30:37.01ID:Ilc1IOzz0
これもう単なる君がビットパーフェクト気に入らないだけじゃん
2022/08/19(金) 20:41:04.11ID:4OGAQLA3a
ビットパーフェクトがスレチってなんだ?
ケーブルにしてもビットパーフェクトにしても全くそうでないのだが
荒れるからスレチなの?意味不明やな
2022/08/19(金) 20:43:24.09ID:Ilc1IOzz0
どこのスレでも自分が気に入らない話題をなにいってもスレチって言えばなんとかなると思ってるアホが一匹は湧くんやなって
2022/08/19(金) 20:46:47.27ID:GhiTXtAM0
優里のドライフラワーキチガイが湧いてきたな
2022/08/19(金) 20:47:49.11ID:9rpJVPw90
ビットパーフェクト自体は好きでも嫌いでもありません
やりたい人はやればいい でもそれはこのスレじゃないですよねという事です
2022/08/19(金) 20:49:17.03ID:CJYPnbZjp
>>459
分離しちゃいないよ
ドングル含めたUSBDAC使う時の基本的な知識なんだから
MQAのフルデコードDACでMQAとして認識されるかどうかも関わってくる
ドングル使ってる人、使おうとしてる人は初心者が少なくない
使いこなしの1つとして普通に話題にするものだよ
2022/08/19(金) 20:50:16.94ID:Ilc1IOzz0
だからそれをなぜ君一人の領分で決めてるわけ?って話なんだけど
ここまで噛み砕いてあげないとわからない子?
2022/08/19(金) 20:55:22.11ID:+EmnpyXA0
大体いつもこんな感じ
理解できないし、頓珍漢な言い訳して会話が成立しなくなる
2022/08/19(金) 20:56:09.32ID:9rpJVPw90
スレタイ読んでみましょう ドングル型dac専用
ビットパーフェクトのビの字もない
スレ違いです

さて専用スレを作ってそちらでやればログもしっかり残って
ビットパーフェクト初心者に良いんじゃないでしょうか?
据え置きdacや一体型を使う人たちも参考になるでしょう
2022/08/19(金) 20:58:34.41ID:Ilc1IOzz0
完全にスレチ専スレbotと化してて草
ここまで引くということを知らないと憐れ
2022/08/19(金) 21:34:48.29ID:9UQjwSTUa
botよりID真っ赤な奴がいて草
2022/08/19(金) 21:44:12.80ID:MNk79wei0
伸びてるから何かあったのかと思ったわw
472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-AUZz)
垢版 |
2022/08/19(金) 22:51:47.75ID:vg7rfN3Va
自治厨が荒らしてるのもう数万回は見た

Q3 MQAの報告が全くないが買ってるやついなさそーだな
予算的にちょうどよかったから気になってたんだが
2022/08/20(土) 00:52:27.77ID:J/n1nOZFM
>>449
一緒過ぎ笑
次はess版がどっかから出るわ笑
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-73gh)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:38:19.67ID:9Xr3Ybzx0
色々気に入らなくて少しずつ太いドングルdacに変えていったら
gryphonになってしまった
2022/08/20(土) 13:51:44.16ID:C2CFlxRC0
つまり月川2の筐体はJCが作ってた訳か…
2022/08/20(土) 14:04:41.38ID:L2CzFdZt0
ZENDACをドングルにしてるやつを見たって言ってるやつ居たな
2022/08/20(土) 14:12:50.48ID:CM148p/la
>>474
ようこそ
2022/08/20(土) 14:40:30.20ID:fZbjQR6tr
MQAを展開させるのでなくストリーミングを聞くだけなら格安ケーブルインで十分なパフォーマンスだよ。2000円程度。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-73gh)
垢版 |
2022/08/20(土) 15:07:54.08ID:9Xr3Ybzx0
ぶっちゃけMQAの規格自体はそんなに優秀な要素が見当たらないんだよな
タイダルでマスタリングしてるエンジニアが優秀なだけなんではと思ってしまう
2022/08/20(土) 16:55:29.91ID:WIFm22dEa
格安気になるけど、ブランド名も機種名もよくわからん上に見た目も似てるから、情報取るのめんどくて避けちゃうんだよなあ。
売れてるやつ適当に1個買ってみるか
2022/08/21(日) 00:47:08.83ID:D4ILHLXD0
イヤホン駆動なら安ドングルで十分かなー
そもそも外にヘッドホン持ち出さんし
素晴らしいリスニング環境もない
多ドラBA駆動出来りゃ十分
2022/08/21(日) 09:36:33.23ID:lSMtUQ9qa
>>479
ここまで状況を持ってきたこと、その事実だけでも結構凄いわ
SACDとか思い出すと、MQAは最初の時点では成功する気は微塵もせんかった
規格の発表時にいくつか記事読んで、現状を想定出来た奴って居るのかな
胡散臭い圧縮規格を見せ方変えただけちゃうの?くらいの印象だったわ
2022/08/21(日) 12:04:18.20ID:hVGI13g00
https://www.l7audiolab.com/f/tanchjim-space/
音量ボタン付き、日本円で1万くらい?
良さそう
2022/08/21(日) 12:20:30.45ID:elLwfPVD0
>>483
中々面白そうな漢字だね
2022/08/21(日) 13:37:39.82ID:gye6JSng0
>>481
イヤホンでもミドル以下の安物ならそれでもいいかもな
流石にそれなりの値段だと明らかに上流悪いのわかるからだめやな
>>479
ぶっちゃけflacでよくねって感じだしなmp3と同じで10年後には微妙扱いされてそう
今のTB単位の容量の時代で100MBとかのが20mbくらいになったからなんだって感じだしmp3と同じく非可逆だから元のwavにも戻せないし音源購入勢としてはなんか損な感じするんだよな
2022/08/21(日) 14:38:43.74ID:J51xoVjop
>>482
MQAは不可逆なのに可逆のflacより音質がいいという謎フォーマットだからなw
元のファイルが違うからおかしくはないんだが
4kパネルで表示する時2KのPNGと4KのJPG(最高品質)どっちが綺麗かみたいな感じで

MQAは既存のシステムと互換性維持しつつ対応システムで聴くと音良いし楽曲も多いからある程度普及したんだろう
SACDと違って楽曲提供側のハードルは低いだろうし
オリガミを必須じゃなくてオプションにすればもっと普及しただろうとは思う
2022/08/21(日) 17:39:12.36ID:XaMEnVD50
>>483
良いね DNRが130超えてる
ほぼdawnと似た数字なので43131のdualかね
dawnは白以外の色を出してほしいね
2022/08/21(日) 18:03:19.39ID:gye6JSng0
>>486
SACD自体は死にかけ状態だけど音源の形式自体はDSD音源として普及したのは面白い
ただDSD再生できるソフトや機器でもSACDは再生できないのがざらだからSACDが絶滅危惧種なのは変わらないし、逆にDSDのデータでよくね?になって余計死にかかってる印象だが
2022/08/21(日) 19:37:10.46ID:5GBnsnGkd
SACDは基本PC用のドライブでは認識しないしリッピングもできないからDSFファイルへの変換ができない
これができれば存在価値も上がるんだろうがダメなんだろうな
あくまでDSD音源欲しい人は配信購入してねのスタンス
SACDからの音源抽出が容易になるような事は決してしないだろう現状は違法行為ともされてるしな
2022/08/21(日) 19:50:15.36ID:7rAUebsb0
ps3で出来たんだだっけ
2022/08/21(日) 19:58:42.39ID:E49CGmWgM
SACD対応してた初期型のみだけどな
2022/08/21(日) 20:08:05.25ID:gye6JSng0
それのせいでps3の中古買い求めてたオーオタもいたなぁ…
2022/08/21(日) 20:32:51.24ID:hS8OlrILF
SACDは著作権保護が強いからな
まあ出た当初は圧倒的高音質フォーマットだったからしゃーないけど
SACDからビットストリーム出力はHDMIでしか出来ないくらいだし
光はPCMに変換しないと出せなかった
AVアンプは昔からDSDのネイティブ受けが出来てたりする
2022/08/21(日) 22:45:25.98ID:0/37T65W0
>>490
Oppoやパイから出てる特定のBDPでも出来た
PS3でやるよりコッチのほうが簡単だった
2022/08/21(日) 23:21:56.57ID:/DvE/E/PM
>>486
> オリガミを必須じゃなくてオプションにすればもっと普及しただろうとは思う

ミュージックバードは折り紙なしなのに全然話題にならん


sacdは5.1chを既存サラウンド環境で聴けるから好き、てかそれしか利点ないと思う
泥でマルチチャンネル出し出来るアプリが出るとすっきりしたシステムも可能なのに全然出ん
2022/08/22(月) 00:39:28.57ID:1qAooQT00
>>486
謎か?
展開用データを非可聴領域に入れるというわりとシンプルな考えだと思う
そんな小細工しなくてもデータ量マシマシでも難なく再生出来る時代となっては微妙だけどね
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-73gh)
垢版 |
2022/08/22(月) 02:49:16.58ID:i31YPRpU0
結局は符号化前のマスターの質が大事
2022/08/22(月) 07:34:06.21ID:N7LrICcb0
>>495
アーティストと一緒で結局宣伝が大事だからな
mp3だって音源をぶったぎっても聴覚上問題ない!でごりおしして当時のミュージックプレイヤーの容量の少なさも相まって流行ったわけだし
2022/08/22(月) 07:38:25.69ID:4OJ+Ouw3p
>>496
展開後のMQAは>>495の言うミュージックバードのオリガミなしのMQAデブラーを不可逆圧縮したもの
これが同じビット深度サンプリングレートの可逆のflacより音が良いってところな、謎って言ったのは
まあ圧縮前のファイルが違うから謎ではないんだけど
オリガミも気になる事はあるが基本的な考えは分からんでもない

>>497
それはそうだな
ただ同じ曲というか同じマスタリングの曲をより良い音で聴きたくて対応システム使ってるならMQAの方が音いいぞってな
いい音の曲が聴きたいのではなく好きな曲をより良い音で聴くのが目的だからな
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/22(月) 07:45:39.61ID:P37tb0A4p
ハイレゾというと96k〜196kHzとか周波数重視な感じするが、48kHzで24bitのほうがほよど高音質に聴けると思う
2022/08/22(月) 07:56:07.32ID:4OJ+Ouw3p
>>498
別にmp3は宣伝してたわけじゃないけどな
mp3プレイヤーはともかく

フロッピーに波形データの音楽が一曲入るってのは凄かった
midiファイルなら何曲か入ったけど
あの頃はエンコードもすごい時間かかってた
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 08:39:04.02ID:zWsylECl0
PCでドングル使うときって
セルフパワーのUSBハブとかに挿したほうが安定する?
2022/08/22(月) 08:48:09.65ID:PCK0kTSe0
PCのUSBは、USB2.0が5V0.5A-2.5W、USB3.xが5V0.9A-4.5Wが規定値だから、ローパワーのならUSB据え置きDACでもバスパワー駆動すんべ? ドングルで不足とか何駆動すんべ?
どうしてもパワーが要るなら、USB3.2でAが2.1A、Cが3AとかのPCIEカードがあるからそれにすんべ?
2022/08/22(月) 17:35:25.25ID:K6q1d+WS0
ドングルをPCに差しっぱなしってよくないですかね?発熱的に
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:18:05.07ID:1B6quIQIp
>>504
CE取ってる機器なら大丈夫でしょ、DACアンプの他にSSDやメモリーカードリーダをHUBに繋げっぱなしだ
流石にアツアツになってたりするけれど大丈夫なモンだよ意外と
2022/08/22(月) 19:00:15.46ID:d4ry19FFp
>>502
環境によるけどPC直だと不安定な人はハブ経由させると安定するっていうな
PC内部の電源が不安定なんだろ
だからバスパワーのBDドライブとかは補助電源用にPC側のケーブル2つになってるケーブルが付属してるとかある
セルフパワーのハブでもバスパワーのSSDとかBDドライブとかいっぱい使ってたらダメかもしれんけど
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:12:03.89ID:tVWuzNiKp
しっかしさぁ、せっかくノートPCはType-Cなのに、HUBのポートはType-Aなんだろうな?頭狂ってんだろ、Cコネクタ機器増やしたくてHUB買うのに、Type-Aのしか売ってない、メーカーはナニ考えてんの?馬鹿なの?
2022/08/22(月) 19:31:16.27ID:K6q1d+WS0
>>505
ありがとうございます
2022/08/22(月) 19:36:58.64ID:3kOZZjPN0
>>507
わかる
type-cにtype-a変換アダプタ噛ますというわけのわからなさ
2022/08/22(月) 19:46:46.41ID:jhIF4197p
>>507
こんなけあれば大丈夫だろ?

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=USB-2THCS20
2022/08/22(月) 23:47:18.35ID:ffBGnGsId
>>510
頭おかしいってよく言われね?
2022/08/23(火) 00:56:08.73ID:E2n0OdOhp
>>511
冗談が通じねぇってよく言われね?
2022/08/23(火) 04:03:31.52ID:5n1y78TC0
a2+c2ポートハブが多いのはコントローラの問題?それとも電源?
2022/08/23(火) 04:54:50.47ID:YmBV9oD30
逆にタイプCやめて原点回帰で全ての機器をタイプAに戻すのはどうだ?
2022/08/23(火) 07:34:38.49ID:OKgo0lDu0
>>507
https://www.yodobashi.com/product/100000001004249534/?gad1=&gad2=u&gad3=&gad4=542249892174&gad5=495643427190010876&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIhsqvkrzb-QIVkAFcCh1otQtWEAEYASACEgJrMfD_BwE&xfr=pla
これじゃだめなの?

>>511
そのレスをマジレスと捉える人って殆どいないと思うんだけど

>>513
コントローラーの問題だと思うけど単純に需要がないんじゃないかな?

>>514
PC側はType-Aでも全然困らない
高音質ケーブル使いたいならAtoCケーブルはオヤイデやオークエ、サエクなんかも出してるし
2022/08/23(火) 07:35:31.21ID:ho4kAbTaM
>>514
気持ちは分かるが
一度増やしたピン数をまた減らすのはすごく難しいんだよ
2022/08/23(火) 09:16:27.09ID:vZ/Nt5axd
>>515
冗談が多すぎてわからんな
フロッピーにmp3入れるとか
midiが何曲しか入らんとか
どこの時代のパラレルワールドの話だよ?
これも冗談なのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/23(火) 10:07:55.00ID:GaSgz3t8p
>>515
おう!そういうのが欲しかったんよ、ありがとうな
2022/08/23(火) 15:48:09.10ID:Ye9JFGZ40
同じドングルでも差すスマホだったりタブレットによって同じアプリでも微妙にとかではなく明らかに音量が違うのはどういう事?
ドングルに供給してる電力違うの?
2022/08/23(火) 18:14:03.27ID:8rFj2rCK0
>>519
ふつうに考えて本体側の音量設定だろ
出力のbit数次第で差があるというのも一応考えられる
2022/08/23(火) 18:17:48.86ID:VmzqVkwJ0
iBasso DC06を使用してるのですが、
iBasso UACは音質に影響するのでしょうか?細かな音量操作だけ?

(音量変えるたびにバイブレーションが鳴ってしつこい…)
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/23(火) 18:40:37.18ID:dnj0aRdPp
基本的にiPhoneにドングル付けて聴いてるのだが、入電があると大音量でびつくりしてしまうんだわ毎回
しかも音量もイヤホン壊れたんじゃ?っていうくらいの大音量
iPadにドングルつけても良いが、矢張り取り回しは悪くなる、電源消費の心配はかなりマシになるけど
取り敢えずメインで使ってるスマホにドングル付けてる/付けるつもりの人は気をつけてなーノシ
2022/08/23(火) 18:42:51.52ID:2BcHVd4o0
使ってるドングルは何?
2022/08/23(火) 18:49:31.65ID:s78yAjH50
>>521
詳しい事はよく分からないけどAndroidは本体の音量100が100%の音質で音量を下げるとどんどんソフトウエアの処理が入るから音が劣化するらしい
だから本体の音量を100にしてibassoUACでDC06のハードウェアでの音量調整することで劣化を防げるみたい
車のオーディオに接続してスマホ音量100、車音量8とスマホ音量1、車音量30で同じくらいの音量にしてみると圧倒的にスマホ音量100、車音量8の方がノイズが少なく綺麗な出音だった
2022/08/23(火) 19:17:47.57ID:08CM0idN0
USB吐き出しはやはりiphone,ipadがいいのかね
ipad usbcが一番とは思うけど取り回しが
2022/08/23(火) 19:21:31.07ID:coSWW6pc0
ぶっちゃけ泥でもちゃんとしたアプリで出力すれば問題ないよ
サブスクは諦めろ
2022/08/23(火) 19:27:11.15ID:08CM0idN0
それがめんどくさい、というのと、もう手持ちよりサブスクのほうが音も良くなってきてる
ipadにしてるけど、中古iphone買いたくなってきた
2022/08/23(火) 19:37:10.49ID:1TCFj8kWM
ipadが優秀とはよく聞くけど(当方持ってない)、iphoneが手持ち泥ハイレゾ機(複数)より良い音だったことは一度もないぞ
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-dbST)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:48:23.63ID:guA6hbX+0
UA3って真ん中のボタン長押ししないとアンプ側のボリューム調整できないの微妙だね
2022/08/23(火) 19:49:39.47ID:08CM0idN0
>>528
USBにデータ送るだけなのに関係あるの?
2022/08/23(火) 20:06:42.69ID:1TCFj8kWM
>>530
現実に同ドングルdacでも全端末全部音違うけど
デジタル信号は一緒でもジッターとかそのへんの関係だろう
2022/08/23(火) 20:10:16.10ID:08CM0idN0
>>531
でも本体のハイレゾどうとか再生音質は関係ないよね
2022/08/23(火) 20:14:14.82ID:1TCFj8kWM
>>532
経験上ハイレゾ対応機とそうじゃないやつとでは音のグレードがまるで違うドングルdac経由でも
てかここではそんなの常識レベルと思ってたわ改めて書くのがなんか恥ずかしい
2022/08/23(火) 20:34:02.32ID:lPih2Mus0
>>520
neutronでビットパーフェクトで再生すると差はないわ
Amazon HDだとまったく同じ設定でも差が出るから端末の音量MAXでミキサーの違いかね
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-0Pnk)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:26:54.79ID:l9Alz7qY0
>>517
そういうレスするならmp3がいつからあるのか調べてからの方がいいぞ
USBの規格が出来る前からあるぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-0Pnk)
垢版 |
2022/08/23(火) 22:39:02.65ID:l9Alz7qY0
>>532
トラポとして扱っても高級DAPの場合電源周りとか気を使ってるだろうから伝達ノイズが少ないんだろう
確かにDAPのDACやアンプはデジタル接続時は使わないのでそこは音質に影響しない
デジタル接続の音質のために高級DAP買うのはさすがにコスト的にオススメしない
でこれらの機種とスマホで音質差があると言っても程度の差は直挿しの時に比べると物凄く小さい
一応DACもアンプも搭載してないDAP的なものも製品としてはあるよ。外部DAC必須なのが
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-mN8C)
垢版 |
2022/08/24(水) 00:41:14.49ID:eiwbCfMC0
>>522
iphoneは音量とは別に着信音の設定あるよ
俺のiphoneはデータ通信専用だから試せないけど
イヤホンしてる時としてない時で音量変えるの面倒くさいとかだったらすまん
2022/08/24(水) 01:20:31.27ID:WQACN1wMr
M12にしておけば間違いない。
2022/08/24(水) 02:16:14.94ID:7pnW6/Ohd
>>535
初期のmp3なんて64Kbpsでも再生にそこそこなスペック要求されたしエンコードなんて一晩コース
そんなビットレートでもFDに1曲すら収まらんし糞音質
FDに入れるってまぁ無かった
既にFDはマルチメディアに対して力不足でCDRになろうとしてた
更にその時代のMIDIファイルは精々100KB程度でmp3の更に1/10くらい
のサイズ感
もっともMIDIは今でも小さいけど

規格時代は古いが実際に普及したのは制定されてからずっと後1998年くらいCDRも全盛期
スレ違いか
2022/08/24(水) 06:21:05.03ID:AOLyNNMv0
その頃だったか少し後だったか、ZIPドライブにしようぜ! ZIPは世界を変えるぜ! って強引に勧誘してる奴がいたな。

MOが高くて買える気がしなかった頃。
2022/08/24(水) 06:33:50.19ID:YTrtVJPUd
>>539
一晩コースと書いたがアルバム1枚の話
実再生時間の3倍位は掛かった記憶i486 66MHzでそんなもん
2022/08/24(水) 06:52:39.35ID:+6koNi8M0
MP3はCD-Rがメインだったかな
カーステもMP3CDプレイヤーが出てきて
ドライブでの音楽再生環境が激変した
2022/08/24(水) 07:31:01.35ID:6vDiZgpza
CDチェンジャーは何だったのか
2022/08/24(水) 08:29:27.69ID:ijuCbduId
その時代は必要不可欠だった
2022/08/24(水) 09:46:18.73ID:dxs4U/aE0
時期は記憶にないが違法DLとかで一気にMP3広まった気がする
カーステ用にMP3をCDに焼いたりしたけど
わざわざフロッピーに入れる用途は何だろ?
2022/08/24(水) 10:09:57.99ID:XIpIArst0
>>517>>535
初期のmp3プレーヤーはパラレルポート(プリンターポート)接続だったな
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcb-C1OK)
垢版 |
2022/08/24(水) 10:45:58.55ID:ax6s4sSM0
>>499
んん?MQAデブラーというフォーマットがあって専用デコーダが必要と思ってるのか?
2022/08/24(水) 11:30:45.68ID:Gu0c5NnP0
まぁエンコード元のflacより高音質とか言ってる時点でな
今時Roon Forumとかにそんなこと書き込んだらサンドバッグになるか完全スルーされるかどっちかだ
かなり中途半端な知識って感じやな
2022/08/24(水) 12:09:08.10ID:vpSv0ym7a
>>543
今と違って安易にファイル化できなかったし容量も少なかったしね
いちいちCD変えるかMDの劣化音質で纏めるくらいしかなかった
2022/08/24(水) 15:57:02.12ID:WQACN1wMr
.flac.mqaファイルは展開して聴いた場合flacファイルより高音質に聞こえる。デコーダが再生の資源を割り振ってるかもしれんが。flacとして聴いたらflacファイルと変わらん。スペックで語るのは実機環境のない人の妄想。
2022/08/24(水) 17:10:25.59ID:dhxHiv4ed
>>550
MQAエンコード後のflacファイルは互換性があると言うだけで元のロスレスflacとは別ものだからそれとMQAフルデコード後の音を比べればそうかもね
面倒だし興味の無い人も居るだろうから細かい説明などはしないが、君がMQAに興味があるんならもう少し調べてみたらどうかな
2022/08/24(水) 22:46:43.15ID:T5KByLERp
>>539
90秒くらいのなら入ったよ
音質もその頃のPCで扱う圧縮音声ファイルとしては高音質だったぞ
実用性があったかと言われるとそうじゃないけどさ

>>540
ZIPドライブはドライブもメディアも現実的な値段だったし容量も速度も適度だった

>>545
カーステがmp3に対応した頃にはフロッピーは使ってないよ
win95が出た頃の話だよ
2022/08/24(水) 22:47:37.97ID:T5KByLERp
>>547
MQAデブラーは仮称な
ミュージックバードのMQAデブラー放送から

>>548
エンコード元はflacじゃないよ
2022/08/24(水) 22:59:27.30ID:QVAZ343A0
昭和の加齢臭がする
2022/08/24(水) 23:33:33.65ID:4DRVbaYgM
なんか俺全然違うわ
DATで周波数分析して卒論書いたし、
cdウォークマンを使い潰してきて結局mdは使わないまま終わっちゃったし、
mp3プレーヤーは気に入ったやつ10年以上使ってきたし
2022/08/25(木) 00:12:43.46ID:K3zaEzZU0
デプラー処理はただのフィルターって知りませんでしたって認めればいいのに
ほんと中途半端
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-dbST)
垢版 |
2022/08/25(木) 01:14:46.93ID:boSwl4+x0
>>551
マスタリング用のリサンプラーでflac.mqaをアップサンプリングしてハイレゾflacファイルを作れば
MQAを展開したものと同じ音質になるよ。MQAは高音質なアップサンプリングをしてるだけだから。
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f75-VFKu)
垢版 |
2022/08/25(木) 03:14:21.28ID:AA0G+q+s0
ドングル型dacほしいんだけど
ka1
DC05
lamscatの3.5と2.5どっちもさせるやつ

どれがいいと思う?
他にも一万以下くらいでいいのあったらおしえてほしい
2022/08/25(木) 07:21:04.87ID:pES+fOV00
本体に独立ボリュームがついているヤツを買いましょう
独立ボリュームじゃないとスマホ音量と連動してしまうから注意
DC05は使っていて熱々になるから勧めない
2022/08/25(木) 09:40:45.73ID:Z9nXqEPH0
>>552
カーステにはCDしか入らなかったけど
昔はフロッピーで聴くプレイヤーがあったの?
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:18:51.44ID:S7Rt4ujJp
>>560
おじちゃんがカーステに8トラックカセット搭載してたグロリア乗ってた
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-R/3s)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:19:21.92ID:S7Rt4ujJp
>>560
おじちゃんがカーステに8トラックカセット搭載してたグロリア乗ってた
2022/08/25(木) 10:30:20.53ID:sFrF8mB10
だからグロリア 夢にまで
2022/08/25(木) 16:05:04.21ID:N/2IwLBy0
本体にボリュームついてるドングルDACでも、なぜかスマホ側の音量と連携してるダメダメなやつが存在してるんだよね
xduoo link 2とかさ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-ikIh)
垢版 |
2022/08/25(木) 18:17:37.88ID:KgsNYw7GH
>>539
ネットサーフィンでmp3聞きながらってのはまだできんかったなぁ
566名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H73-R/3s)
垢版 |
2022/08/25(木) 18:20:30.15ID:ysTU3HAfH
きっとUSBコントローラーチップの仕様か設定なんだろうな、Link2 Balは1.0と2.0動作モード選べたけど、ボリューム操作に関しては変わらなかった記憶
2022/08/25(木) 19:30:36.85ID:inNdeHzrH
最近はまってるのが格安9318の刻印付。アリ直送品。
ESS SABRE DAC ES9318 Type C to 3.5mm DSD256 600 ohm +SAアンプチップ
打ち上げ花火ではこれが一番よい音を鳴らす。歌い手のイメージまで見えてくる。
2022/08/25(木) 19:52:18.53ID:inNdeHzrr
>>567
但しこれはDAPにつないだ方がいい。
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f75-VFKu)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:36:29.53ID:AA0G+q+s0
最近発売?のmoondrop 暁ってどうなの?
2022/08/25(木) 20:47:17.03ID:M6pOoFzr0
近いうちに発売されるTANCHJIMのやつの方が絶対に良い
571名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF9f-0Pnk)
垢版 |
2022/08/25(木) 20:52:41.70ID:eusOCrmQF
>>555
PC使ってる人はPCDP使っててMD使わないままmp3プレイヤーってひと結構いたね
CD-R1枚1000円以上してた頃から劇的に価格下がっていったからね
CD-Rも初期は使えるプレイヤーと使えないプレイヤーあった
2022/08/25(木) 21:17:51.36ID:AFjUrB/ha
TANCHJIMのdacはデザインが面白いな
あとサイズ感もかなりコンパクト
音質はややドンシャリ傾向になりそうだが
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f75-VFKu)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:47:53.25ID:AA0G+q+s0
>>572
spaceってやつかな?
2022/08/25(木) 23:41:37.56ID:t+qfD4sBp
>>560
そうじゃないw
mp3で始めの頃は手軽に使えるリムーバブルメディアがフロッピーくらいしかなかったってこと

カーステでCD-RWが使える頃ならCD-RWでもいいしZIPディスクでもよかった
多分想定してる時期が3,4年違う
2022/08/26(金) 00:21:02.01ID:q4FCqHpxa
>>573
Spaceだね
それだと500元日本円で約10000円
日本販売だと14000ぐらいやと思うけど
急ぎでないならもう少し待ってみてもいいかもしれない
2022/08/26(金) 01:43:25.37ID:YQrXCt5Qd
>>560
そんなもんはない
わざわざ1曲90秒以下のファイルを持ち運ぶ意味なんて無いし
そのままCDで良い
ちなみにリムーバブルメディアもwin95の時代で既にFD以外に乱立してた
それでもFDで運びたいなら分割するなりすればいいだけ
mp3は画期的な圧縮技術だが
FDに1曲入って凄いって盛るからこうなる
2022/08/26(金) 03:13:38.77ID:l282IVRMa
ZIPも無かった時期にMP3とかあったっけ?
ZIPはあったけど手軽じゃなかったよ、って後付けするなら、そもそもそんな時期のMP3なんて存在無いも同然だろっていう
2022/08/26(金) 04:53:09.83ID:kcFJuOEz0
hiby fc4が8kは気になるねえ
579名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-cVcI)
垢版 |
2022/08/26(金) 06:00:06.76ID:QIE8hInfa
9.8Kにしかなりませんでした。もしよければ、8Kになる方法を教えていただけると助かります。
2022/08/26(金) 06:55:40.98ID:LPJIg3pX0
ストアクーポン(-$50)と$30毎に-$3(計$9)、コイン(-$0.6)、プロモコード(-$6)で$53.4(7.5k)まで下がるぞ
国内予定価格の半分以外じゃい
581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa63-cVcI)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:01:38.65ID:x48OfFa9a
>>580
ご教示感謝します。本当にありがとう。
2022/08/26(金) 08:02:49.68ID:DzCbSlrla
円安辛いわマヂで
2022/08/26(金) 08:28:42.43ID:tUjlbt3G0
FC4は本体のボリューム30段階のステップらしいけど、そこがネックになるかどうかだなぁ
2022/08/26(金) 08:43:31.84ID:qTIHMgdWa
安いし、買って気に入らなければ売ればいっかー
585名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-XR+T)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:04:50.51ID:FEOvU41mM
6月にfc3を3200円ぐらいで買えたけどかなり良かったからfc4欲しいわ
ただ待てばもっと値段下がりそうな気する
2022/08/26(金) 09:34:47.68ID:k0iYY13Y0
値下がっても円安進んでて変わらないみたいなことになりそ
2022/08/26(金) 09:51:12.95ID:boualf2ca
これも気になる
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001007297860/
2022/08/26(金) 10:47:45.96ID:yXzeUTcca
それはゴミ
2022/08/26(金) 11:26:12.90ID:X5d/FNrQa
tanchjim space 出てこないよ
登録が新しい順にソート出来なくなってから全然だめだ
みんな検索ワード何?
2022/08/26(金) 11:51:13.62ID:uzs80dER0
spaceはまだ出てない

fc4買っちゃった
es9218pcってどうなんだろ
2022/08/26(金) 12:24:05.99ID:MuzScXVia
もう少し待てと言ってるやろ
2022/08/26(金) 12:49:55.17ID:4azk8dOqd
>>588
それのドライバ違いのやつはdonglemadnessの評価が高かったぞ
2022/08/26(金) 13:51:48.95ID:6/0vz3K/0
>>587
これSXFI AMPからプロファイル機能削除しただけじゃない?
2022/08/26(金) 13:57:50.88ID:X5d/FNrQa
space まだなのか
すまんかった
2022/08/26(金) 18:59:56.03ID:e7qKJ9370
spaceの何がいいってデザインが普通なとこ
moondrop dawnとかデザイン普通だったら買ってたよ
3−4000円なら我慢して買うけど1万なら買わないわ
2022/08/26(金) 20:37:03.30ID:jzKF0S8Or
バランスはジャカジャカになるだけ。
2022/08/26(金) 20:37:25.85ID:X5d/FNrQa
Eイヤでgo bar 40,000円
って毎週末やってるの?
2022/08/26(金) 21:06:48.38ID:uUPVe8a80
>>593
Super X-Fiはそれにもある
599名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-Sud4)
垢版 |
2022/08/26(金) 22:29:06.68ID:OLBrm2k7d
初DACにfc4とTC28i合わせて¥10,500ぐらいだったから勢いで買ってもうた
2022/08/26(金) 23:05:01.82ID:0vufpOdYp
>>576
別に盛っちゃいないぞ
1曲1枚はあくまで技術評価的な意味合いだけどな
今みたいな使い方してたわけじゃないし
意味があるかどうかは関係ない、何ができるかが大事
少なくともパラレルワールドの出来事じゃないぞw
2022/08/26(金) 23:29:29.82ID:jzKF0S8Or
M12あるから下位互換になってしまう。
2022/08/26(金) 23:59:12.59ID:LJlWHkcL0
>>577
mp3自体できたのは93年らしいのでZIPドライブはその頃はなかったね
日本で普及したのは96,97年くらい?
ドライブが安かったから第4のドライブとしてそこそこ普及してたよ、少なくとも学生の間では
業務向けはMOだったみたいだけど
250MBの出た頃には勢いなくなってたイメージ
95年だとまだ普及してなかったと思う
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46dc-03zM)
垢版 |
2022/08/27(土) 02:16:51.88ID:L0RZoauB0
会社でjazドライブ買ってもらって使ってた
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6930-JjaS)
垢版 |
2022/08/27(土) 03:29:10.10ID:AIazo+nJ0
fc4は結構発熱したはず
あと裏がパカパカしたような
2022/08/27(土) 08:45:38.03ID:f2tFeYqja
>>602
いやだから規格策定したって時点からバリバリ自前で使ってる奴なんて居ねえから
そんときにフロッピーしか無かったとか言っても意味がなかろう、って話よ?

MQA-CDを初回から全部買いに走るようなタイプ
2022/08/27(土) 08:58:06.20ID:ZLmU/JA5a
そんな時代をパラレルポート接続のZIPドライブを買ったうちの嫁(当時独身でPCはTOWNS→FMV)
2022/08/27(土) 09:34:05.60ID:G0DQPd5ed
>>602
日本ではZIPよりMOの方が富士通の力で圧倒的だった
win95が1993年にあったのかよw
mp3が流行った時は既にZipは既にオワコン
2022/08/27(土) 10:35:51.31ID:Fx3ctK2t0
こういう昔話は酒飲みながらしたほうが面白そうだな。掲示板味気ねー
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/27(土) 10:50:39.16ID:TxW5OrMYp
ZIP Driveって確か初代iMacと一緒に買った覚えがある
どんなにドライブが頑張ってもUSB1.0の足枷は重かったと思う
2022/08/27(土) 16:33:38.06ID:tV5z5GnW0
俺が大学時代にバイトしてた某飲食店はデータを毎日PDに保存してたな
1時間くらいかかるからメシ行こうぜーってよく誘われたわw
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/27(土) 17:18:26.71ID:/u8Bopzrp
PDは知らんが
DOS/v以前のオフィスコンピューター(各社独自規格)では、始業処理、日締め処理、週間処理とデータ専用カセットテープで約1時間掛けてたなぁ
当時HDDは未だ100MB以下で5"FullHightの馬鹿でかいのが1MB/5k円位だったと思う、メインメモリ(M/Mと表記してた)は16MB/300kだったかな
DOS/vなんかは秋葉原にあった某教団の店マハポーシャなんかが客引きしてたことも
日本の家電メーカーが出してた独自規格マシン(NEC PC-98含む)はあっという間にDOS/vになっちゃった
日本のPC部品メーカーは米国の圧力でくたばったんだ、そのあと初期のサムソンなどに日本の半導体製造装置が設置されて、日韓の立場は逆転した
同期の友達が韓国に赴任する時に壮行会開いたけれど奴は泣いてたなぁ
2022/08/27(土) 17:38:32.89ID:NVLbAjSR0
昔話はそろそろ遠慮してくださいよ
2022/08/27(土) 17:55:25.16ID:A0ZmEIe2a
昔々或るところにお爺さんとお婆さんが住んでた居ました
2022/08/27(土) 18:36:14.81ID:nUtL7q+J0
PD充電器なら持ってるぜ!
2022/08/27(土) 19:10:01.91ID:7nUW3ig8M
俺も昔は狼煙の内容鹿の肩甲骨に記録つけてたわ
2022/08/27(土) 19:12:15.19ID:9j7B86XS0
超〜 超〜 超ご期待!
2022/08/27(土) 19:13:47.49ID:9j7B86XS0
プロフティカルディスクドライブだけあったんだけど、メディアを誰も買わないので漬物石と化していた。
2022/08/27(土) 20:06:44.25ID:WTsOl5+0r
こいつらVHSビデオにタイマー仕掛けて一斉に壊れるようにしたんだよ。CD,DVDへの移行のために。それから日本の家電は一気に衰退していった。次にやったことは中華と韓国の格安不良品の通販と販売だ。このネットでのインチキ商売で財産を貯めた。しかし日本人からは賤民扱いされることになる。
2022/08/27(土) 20:08:08.32ID:nc22kdMq0
どっか他行けよジジイども
2022/08/27(土) 20:28:59.96ID:vmxHWLQ80
スレチの話題をダラダラダラダラ
2022/08/27(土) 22:03:49.72ID:+Omw2Za9a
スケスケのDAC増えてきたな
2022/08/27(土) 23:05:07.62ID:nc22kdMq0
M15とspaceと他何あったっけ
2022/08/27(土) 23:18:50.85ID:+Omw2Za9a
>>622
ゴメン
MUSEHIFI M3の説明見てたらスケスケだったのに実際のは違かったわ。。
2022/08/27(土) 23:28:50.98ID:nc22kdMq0
>>623
コレかw
https://i.imgur.com/hTgWCZq.jpg

ドングルじゃないけどaune BU1好きなんだよなぁ
BU2で窓やめちゃったけど…
https://i.imgur.com/TexJQj7.jpg

spaceは窓開ける位置そこでいいの?って気もする
コネクタ部が見えるのは新鮮だけど
2022/08/28(日) 00:22:38.67ID:yPJD0Q000
M15の国内在庫はいつ補充されるのよ
2022/08/28(日) 02:35:16.82ID:R/H3yYag0
>>620
ファイル名君の妄想をこじらせた結果だな
いつもどおり
2022/08/28(日) 03:58:51.90ID:BpVNzsv+0
そいやHiby nFC4買ったけど裏がパカパカするってカバーの精度が甘いってこと?
2022/08/28(日) 04:34:04.01ID:Vq5YxjQJ0
>>604以外見当たらない
fc1と混同してるんじゃ
2022/08/28(日) 08:20:04.89ID:0Q9zskWd0
2.5mmバランスオンリーのドングル探してるんだけど、このよくわからんやつ音いいかな
https://i.imgur.com/EqhWCL5.jpg
2022/08/28(日) 09:41:10.96ID:Ty94S7rE0
安物はどうせチップのデフォ音質垂れ流してるだけだから見た目の好みで決めればいいんじゃね?
2022/08/28(日) 10:29:37.92ID:lDM+wDzLr
スマホに接続するならプレイヤーはFiioMusic、HibyMusic、Eddict。これらは良くできてる。KA1とか安いのでMQAまで対応できる。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-ngkI)
垢版 |
2022/08/28(日) 11:55:24.04ID:FlU5uU9ua
>>624
ノイズ耐性どうなんだろうね
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:13:58.53ID:l9QKJ89dp
一度アプリ決めちゃったら、別のアプリにするときはプレイリスト引き継げなくて詰む
そういう自分はNePlayer、ONKYO HF Playerを試して最終的にkaisertoneを選んだ
理由はどうしてもアナライザ波形表示して欲しかったのと、アップサンプリングで選んだ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a288-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 12:43:08.82ID:dEMg9e770
TWSとバッテリー内蔵のポータブルアンプが発達してくると
ドングルは音質的にも利便的にも中途半端になってきたな
利便性がいまいちで、音質がそれほどいいわけでもない
雑音だらけの外出先で使うならTWSのほうが出番が多くなってる
2022/08/28(日) 12:48:23.71ID:0Qb1znEr0
バッテリはいずれヘタる
2022/08/28(日) 12:54:45.93ID:kNARN9ff0
ヘタらないデバイスなど無い。
2022/08/28(日) 13:24:07.59ID:dEMg9e770
>>635
最近はバッテリーの寿命も大分延びてるし
許容できないくらいへたるころには買い替えるよ
2022/08/28(日) 13:36:02.38ID:BpVNzsv+0
TWSもつかってるけど、音だけを評価するとどうしてもねえ
ノイキャンも外音取り込みも便利だし有線の煩わしさから解放されるメリットは大きいけどね
2022/08/28(日) 13:45:49.18ID:Vq5YxjQJ0
TWSこそノイキャン必要な時以外使わなくなった
2022/08/28(日) 13:52:47.29ID:0tVrlVAFd
音優先ならUTWS5ですよ ヒアスルー、そこそこの電池持ち、TWSを超える音質 ただノイキャン無いから出来るだけ遮音性高い高音質イヤホンが良いな
2022/08/28(日) 13:53:11.13ID:dEMg9e770
>>638
音だけ評価するならドングルでも中途半端になってしまうが
2022/08/28(日) 13:53:20.00ID:lDM+wDzLr
イヤピはAZLA SednaEarfit XELASTEC
これ名前覚えずらいけど最強。毎回清掃が大変だが。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 13:54:10.91ID:dt/s6110p
オレもバッテリーの劣化を懸念してドングル2台目、まぁバッテリー内蔵アンプでも4年は使えるだろうねー。それでもスマホとの接続考えた時にバッテリー積んでる奴は邪魔くさく感じるがそれも人それぞれだわな
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 13:55:55.43ID:dt/s6110p
>>642
イヤピならコッチのスレへ
イヤーチップ、イヤーピース Part.14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1647350996/
2022/08/28(日) 13:56:42.95ID:lDM+wDzLr
KA1も使えるけどお金があればM12にするとより繊細になめらかに。パワーもある。
2022/08/28(日) 13:57:36.12ID:Ty94S7rE0
バッテリーあるのとないのでは同じ値段でも音質雲泥の差あるからそれぞれのライフスタイルや重視するものによるだろうね
2022/08/28(日) 13:59:49.23ID:YRtr42iPa
国内fc4の価格設定おかしいだろw
2022/08/28(日) 14:08:12.79ID:OQTIXnRN0
>>647
特に違和感無いけど
おかしい店ってどこ?
2022/08/28(日) 14:12:31.43ID:dEMg9e770
>>646
ドングルはどのくらいまでのサイズなんだ?
BTR7は自称ドングルだし
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:18:04.04ID:yQ+cFDghp
>>649
ドングルは基本的にバッテリー非搭載を指すモノだと思ってるよ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a288-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 14:39:48.00ID:dEMg9e770
>>650
そうするとUA5はドングル?
2022/08/28(日) 14:46:47.75ID:udbOfm3C0
ドングルも高出力になってきてhd650みたいなスペックだと十分鳴らせる
ドングルできつい一部ヘッドホンを使わないなら 据え置きはもはや無くてもいいかもだ
一般人の聞き分け限界に到達しているから
2022/08/28(日) 15:26:58.69ID:Ty94S7rE0
まあひとそれぞれだから
2022/08/28(日) 15:49:03.23ID:dEMg9e770
>>652
バッテリー無しだとgo barみたいに優秀なやつもいるけど
gryphonとか、伝統的なポタアンの末裔と聞き比べると素人でも違いはばっちりわかるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-iIj3)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:01:03.06ID:+q38MYXWd
>>648
この前の蟻のセールの直営で¥8,000以下で買えたものが¥16,500とかで売る予定だからちゃうん?
2022/08/28(日) 16:26:41.05ID:elzm1d/+a
>>652
必要やぞ、流石に格が違う
2022/08/28(日) 17:42:36.97ID:BpVNzsv+0
>>647
こないだのセールで安くなってただけで通常は13000位になってるから国内の定価がおかしくはないかなあ
2022/08/28(日) 17:43:48.99ID:BpVNzsv+0
>>641
有線と無線には越えられない差があると感じたかな
まあどこを妥協したりするかは人それぞれだろうけどね
2022/08/28(日) 17:54:00.47ID:udbOfm3C0
大きな差はDACの有無
DACの差は有無と比べて大きくない かなり小さい
半導体dacチップが進化しすぎた

明らかに違うといってもね、それはあなた方が一般人ではないというだけの話だよ
2022/08/28(日) 18:01:49.22ID:dEMg9e770
>>659
基本的にこのスレにいる人は一般人だと思うが
2022/08/28(日) 18:52:05.57ID:Ty94S7rE0
この手のドングルは他のdacより優れてるんだああああ!変わらないんだああああ!といいだすアホこのスレ定期的に湧くな
他のまともなポタアンや据え置き聞いたことないエアプかコンビニ1000円イヤホンがメインとかそんな感じでもない限り好みでは済まないレベルの差だけど?
2022/08/28(日) 19:01:38.61ID:LmQk/XhrM
同じカネかけるなら据置きのほうがコスパ良さそうだしそろそろこのスレ卒業だわ
バッテリー食ってlgのスマホ直より音悪くなるとかただのバカだし
2022/08/28(日) 19:19:01.56ID:lDM+wDzLr
ES9318の格安がはまる。良いな。これアンプチップがものによって違ったりで謎dac。9318の刻印つきがあればかっておいても損はないと。
2022/08/28(日) 19:43:17.46ID:30tDhPqi0
まともなポタアン、据え置きってどんなレベルのを言うのだろう
今まで聴いたmicro iDSD Sig、Topping E50+L50、L&P W2で比べるならW2が一番好き
好みは人それぞれと言われればそれはそう
2022/08/28(日) 19:53:03.54ID:7g8Kx80ua
そうやって好きで終わらせて置くならいいけど上のアホは対して変わらないとか断言するから叩かれるんだよ
ようはそもそも馬鹿
2022/08/28(日) 19:55:30.00ID:J+zHla6ba
俺は2万のUP5より1500円のjinghuaのdacのが好きだよw

https://i.imgur.com/reKd6Kx.jpg
2022/08/28(日) 20:20:50.30ID:PAtrCQ04p
じゃあぼくはJINGHUAよりやや低音出て聴きやすいLonneaかな
安ドングル買い漁るの楽しいわ

Topping DX3ProとSU-AX01持ってるがこれらとの比較は意味ないよ
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:38:11.03ID:I0WznHyCp
最近Toppingって新製品出さなかったっけか?DX7Proを超えるコスパは出せてるのかな?
2022/08/28(日) 21:01:27.06ID:yPJD0Q000
w2、旧型から43131に乗り換えたいけど定価5万超えはちょっと気が引けるわ。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ff-4BYI)
垢版 |
2022/08/28(日) 21:06:40.74ID:Z5fXnirP0
今更だけどgo barアプデしたらX Bass入れても曲間プツって言わなくなった
日本語サイトだと案内なかったから分からなかったわ
2022/08/28(日) 21:59:38.56ID:udbOfm3C0
一般人にはって条件つけてるのにねぇ
違いなんて僅かだよ そのわずかに大きな差を感じて金かけるのがマニア
一般人でも一目瞭然なら、もっとオーディオ市場は大きいんだよね
672名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:31:55.62ID:JQfZjZLCd
>>671
何と何を比べて僅かと言ってるのか分からんぞ
ほとんどのやつは一般人だろうにどこまでの人を言ってるのかもわからん

お前の言ってることは支離滅裂
2022/08/28(日) 22:35:06.40ID:Ty94S7rE0
もうお前の話なんて誰も興味ないって流れみてわからない辺りやはりガイジだったか
2022/08/28(日) 23:10:32.06ID:udbOfm3C0
ドングルdacを知ってる人はマニアだよ
普通の人は存在を知らないからね
2022/08/28(日) 23:37:23.63ID:ATd6uV770
>>650
いやいやw形状だろ無茶言い過ぎ
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6930-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:49:38.53ID:gm7tnAg/0
>>627
ネジ2本で止めてある裏蓋。
個体差かもしれない。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae74-f1AL)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:52:42.64ID:nvCzZDJV0
結局ドングルはウェスト何センチまでなの?
2022/08/28(日) 23:57:13.00ID:rxaG6dqtd
>>662
LGは音のチューニング上手いから下手に外部DACなんて使わない方がいいよ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02cb-2Uca)
垢版 |
2022/08/29(月) 00:03:18.21ID:W6v5aw8k0
>>612
MQAの理解もできてないし
昭和おじさんって感じ
昔話も正直作り話っぽいけど
2022/08/29(月) 00:06:29.93ID:VLYxvWhxr
9318の格安でいいよ。
2022/08/29(月) 00:06:32.69ID:W6v5aw8k0
>>655
セールの特価と比べて高いのは当たり前でしょ
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/29(月) 06:30:36.66ID:Bc2+coVjp
>>679
MQA?必要ないんだわ(ハナホジ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae74-f1AL)
垢版 |
2022/08/29(月) 06:51:40.41ID:pVxp8E8k0
>>679
MQAは理解するほど良さがわからんが
2022/08/29(月) 11:23:31.67ID:LoiAN6UAd
>>679
MQAの存在意義は理解できないわ
2022/08/29(月) 14:55:19.47ID:wmP2KAIvM
8年くらいMQA押しまくったオンキヨーの体たらくを考えたらマニアすら求めてないってことなのはわかる
2022/08/29(月) 15:58:08.14ID:C6F63rSNa
MQA全く使う機会がないから分からんな。。
2022/08/29(月) 16:03:53.32ID:whf3GPgM0
TIDALも始まらんしいらんよね
2022/08/29(月) 16:52:22.80ID:uS4yejgS0
結局符号化する前のマスターが高品質なら符号化してもその性質が引き継がれるってだけで
MQAが優秀なわけじゃなくて、タイダルが持ってるマスターが優秀なだけなんだろうな
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/08/29(月) 17:18:37.05ID:UnE7JsVOp
そういう意味ではハイレゾじゃなくてもApple musicはリマスターして44.1/24を多く持ってるのは長所だよね
PCM音源ならアプリでアップコンバーターかければX軸は細分化出来るので、寧ろY軸で24bitある方が時分割より有利だろう
2022/08/29(月) 17:34:48.98ID:eDVFA0k0d
TIDAL安いから家では使ってる
AppleMusicやAmazonMusicなどのサブスクと音質の違いは明確には分からんけど
DACやイヤホンの違いに比べたら差は少ないと思う

https://i.imgur.com/20IaJfz.jpg
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a288-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 17:40:11.27ID:uS4yejgS0
>>690
まあそれはそうだろうな
spotifyだとリマスターとかしてないからわりと差が分かる
apple musicのハイレゾ音源版とTIDALだと俺の耳はもうわからん
2022/08/29(月) 18:27:40.13ID:eDVFA0k0d
音源が良くなってきてるからDACなんてどれも同じって言い出す人がいても不思議はない
ただJINGHUAで十分はあまりにも乱暴すぎ
きちんと比較したことないか比較に使うイヤホンがヘボすぎ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-f1AL)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:38:44.31ID:012ER8ZId
>>692
dacは割と差が出やすいとおもうぞ
ドングル同士だと文字通りドングリの背比べにしかならんが
2022/08/29(月) 18:54:19.57ID:YY4Qd6D40
>>692
どれも同じって言ってないんだよね 困ってるわ 言ってないことで
反論されてもねぇ・・・

大きな差はないと言ってるんだけど、大きな差は無い=同じと曲解されて
困ってるんだよ
2022/08/29(月) 20:11:41.45ID:E9VqImiX0
面倒臭いからアンプ、DAC、コーデックのブラインドテストをクリアしたものだけが得られる認定資格を作ろうぜ
2022/08/29(月) 20:12:36.08ID:OHoQQvlEM
差異の大小は人によってスケールが違うのでなんとも…
2022/08/29(月) 21:44:04.05ID:W6v5aw8k0
MQAはボケ除去やってるせいでかなり変わるけど
それから更に折り紙を埋め込んでる
他のハイレゾに比べて違いわかりやすいと思うのだが
良いかどうかはもちろん別
非可逆圧縮アレルギーの人多いから人気ないのはわかる
2022/08/29(月) 21:54:19.52ID:rEpclfWjr
格安で遊ぼうぜ。
2022/08/29(月) 22:32:51.56ID:pSaEFz4T0
ぶっちゃけMQAは不自然感あるんだよな元からMQAの音源はマスタリングしてる人がうまいのかもな
DSDのが純粋な音質はいいと思う
2022/08/29(月) 23:57:18.92ID:Be+8nemva
2千円のDACに5万のイヤホンで聴くのと、5万のDACに2千円のイヤホンで聴くのとではどっちが幸せ?
2022/08/29(月) 23:58:40.73ID:PT+0fGAL0
前者
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae74-f1AL)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:53:02.71ID:7xnd7kcs0
なんか最近のドングルでかくなってね?
コンパクトであることに意義があるのに大型高級路線に行かれてもなー
音質追求するならバッテリー付きには敵わんだろうし
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-u/Ai)
垢版 |
2022/08/30(火) 06:38:14.34ID:2BOxb1kW0
>>700
ちょうど今のメイン環境が総額で同じくらいだわ
LOTOO PAW S2+LETSHUOER S12
S2は国内正規品だとおま国で計算が合わなくなるけど
2022/08/30(火) 07:25:57.27ID:UQ7O/UMR0
イヤホン買い換えたりする後半のこと考えたら後者のが幸せだけど楽にその場でどっちのがよく聞こえると言われると前者って感じようは両方5万なら圧倒的によくなるよ
2022/08/30(火) 07:33:55.75ID:UQ7O/UMR0
あとイヤホンだけいいのにしすぎて上流が貧弱だとすごい悪く聞こえたりするイヤホンもあったりするから結局はケースバイケースかな
2022/08/30(火) 07:46:10.75ID:my/8Z4f60
実際には同じ予算なら3-4万円のイヤホン+リケーブルに、1-2万円のDACって人が多そう
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eff-MjnJ)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:05:18.17ID:6OM080br0
paw S1で充分満足
でもついつい色々買ってしまう
2022/08/30(火) 08:14:17.74ID:0I5TFFxKr
アンプチップやデコードチップ使うなら3.5stereoミニをお勧めするよ。バランスだとステレオ感が乏しいからな。世界最強銅線のGaiaも3.5で注文したし。
2022/08/30(火) 08:23:01.86ID:0gsAS9K40
>>700
最近の安物イヤホンは音質はともかく音のバランスは良くなってるしその比較だと大差なさそう
イヤホン3万DAC2万みたいにある程度バランスよくお金かけるのがいいと思う
2022/08/30(火) 12:46:44.63ID:BAyd++JHa
初めてのDACで2万やったし
最低でも3万は欲しいかな
2022/08/30(火) 12:59:50.51ID:bfaiJ7vH0
安イヤホンは当然チューニングしてないが故、アンプで激変するものがあって楽しい
インピーダンス一定じゃ無いのだと思う
2022/08/30(火) 15:28:38.86ID:0STZWciF0
>>699
良い耳してると思う
MQAって悪く言えば弄られてる感あるね
2022/08/30(火) 17:34:09.58ID:0I5TFFxKr
DSDなんて聞くやついるのかよ。ほとんどPCMなのに。
2022/08/30(火) 18:48:09.06ID:4F5iHBp7a
ビットパーフェクトじゃないとかMQAだから音が劣化してるとかどうやって差を比べてるの?
専門的な知識は持ち合わせてないが、もし区别がついてるとしたらそれって瞬間記憶の音バージョンみたいなもんじゃね?
2022/08/30(火) 19:01:40.34ID:iWAuPm1b0
知らんがな
2022/08/30(火) 19:14:22.32ID:UQ7O/UMR0
>>712
初めてMQA聞いた感想が背景のいいものも悪いのも主役の音以外くりぬいてそれっぽい感じに編集したPCMって感じだった
だから自分は違和感しかなかったでもこうゆうサウンドが好きな人も居るんだろうね
純粋なサウンドはDSDのがずっと生々しくて繊細
2022/08/30(火) 19:19:03.60ID:HfaQ89UE0
はい 昔話の次はMQAですか?
スレ違いです ルール守りましょうよ
2022/08/31(水) 00:45:47.31ID:YvzUKczld
みんな違いが分かるわけじゃ無いんだよなー
ボリューム取れてるから駆動力は足りてるとか、歪みすら気づけないのに音質語ってるやつとか居たし
ほんとに違いわかる人ってマジで少ない
719名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-U/T+)
垢版 |
2022/08/31(水) 08:10:30.13ID:IbNPeHlXa
moonriver2とak hc2聴き比べした人いる?
同じdacチップ積まれてるんだよね
音質と傾向大差ないなら3.5mm出力もできて中古相場安いmoonriver2買いたいんだけどどうだろ
2022/08/31(水) 10:27:28.83ID:q18UM6Qoa
>>716
すげーな
2Lにあったサンプル音源で比較しても違いが全くわからん
2022/09/01(木) 00:39:57.05ID:eeH1Ke+Q0
>>720
MQA展開できない環境でもわかるくらい調整されてる
だからこそミュージックバードは宣伝できた
ソースって大事って実感する
dac変えるより変わるまである
2022/09/01(木) 04:26:52.41ID:OatR8yYq0
>>721
ミュージックバードにもデブラー放送のサンプル音源あるけどやっぱり違和感を感じる
あとミュージックバードの説明みてるとやっぱり自分の感想の通りとも思えた
やっぱりまじの音質最強はDSDなのは変わらなそうだね
2022/09/01(木) 05:41:29.81ID:c5kgIpo/0
AppleのUSB-C 3.5mm変換アダプタの性能について詳しい方いませんか?
やはり1万円を超える製品とは明らかな音質差があるのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9bb-JjaS)
垢版 |
2022/09/01(木) 12:41:50.68ID:vvhiyyc40
ヘッドホン鳴らすほど出力はいらないから
延長ケーブルみたいな取り回しで使える
小型で音がいいドングルがほしい
3万円くらいなら出せる
2022/09/01(木) 13:25:14.95ID:eBdZshRHa
>>724
エレコムEHP-AHR192
2022/09/01(木) 15:48:05.95ID:x229s/2L0
>>721
そりゃ音源そのものが違うんだから当たり前だわな
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a288-TMB4)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:05:37.16ID:x229s/2L0
iPad充電しながらドングルDACも接続できるUSBtypeCのハブで安定してるのないかな?
amazonのタイムセールでLvdou って会社のハブ買ったんだけど
いまいち接続も充電も安定しない
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:30:24.24ID:7HXpl7szp
>>727
DACは大抵Type-C to Type-Aアダプターが付属されてるから、無理にType-Cで探す必要は無いかと
Type-CはPD充電器ポートとして固定した方が安定しそう
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a288-TMB4)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:38:26.79ID:x229s/2L0
>>728
ipadにつなぎたいから大元はtypeCの方が安定しそうな気がする
充電はUSBハブのPDポート(typeC)に接続しているよ
DAC(Go Bar)はUSBハブのA型のポートに接続してる
2022/09/01(木) 18:12:50.22ID:Y7ThF5Cea
>>722
それって聴き方の好みの問題でフォーマットでの音質がどうとか関係無くね?
違和感って言ってるのが何なのかわからないが、恐らくは楽器やらボーカルの定位がしっかりしてるのはイヤだって話だよね?
バランス接続も嫌いなんじゃ?
2022/09/01(木) 18:31:50.11ID:ljh2M8Es0
分かったからドングリの話しろや
2022/09/01(木) 18:39:20.27ID:OatR8yYq0
定位がどうこうじゃなくてもろ編集された音って感じなのが嫌だって話なんだけどな
wavより根本的な音質があがってるわけでもないしね
というかそもそも録音はwavだから当たり前だけどな
好きな人もいるだろうというのは初めから否定してないよ
2022/09/01(木) 20:25:27.51ID:mZnhxHN5a
>>732
左右には分かれてても奥行きがあまりはっきりしてない平面的に聞こえるのが好きなんでしょ?
多分バランス接続よりアンバランス接続のほうが良い音に感じるんでしょ?
2022/09/01(木) 20:28:57.86ID:OatR8yYq0
なにをそこまで必死に噛みついてるのかはよくはわからないけど
さすがにそこまで勝手に決めつけられ始める筋合いはないかな
君はあの音が好きなんだろうからお互い好きにすればいいよ
こっちの話はあんまり聞いてないぽいし議論にもならなそうだしね
2022/09/01(木) 20:30:57.07ID:dCILOWUA0
そもそもここでやる議論じゃないことに気づいて
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/09/01(木) 20:43:46.30ID:2iZVOnRDp
ドングリにもシングル3.5mmとフルバランス4.4mm両搭載のが増えてきたからね、それなりの値段(20k弱〜)で手に入るのは素直に嬉しい
家庭持ちだと妻にも子供にも理解されない趣味だからGryphoneとかは買えないけどね、なんの趣味でも一緒だよ
釣りに高い道具必要で結局やるのはアジングとかだと白けた眼で見られるのと同じ類いか
更に経験値足してヒラメや真鯛だと家族も喜ぶんだよな、まるで反応が違う
IEMじゃなくてインイヤーのひとつもあげてみれば、iPhone添付のイヤホンよりかなり鳴り方が違うのと、カッコいいかどうかでウケが違ってくるよ
2022/09/01(木) 21:02:27.75ID:MANgwtZp0
ドングルの話かとおもったら
釣り具の話がメイン・・
2022/09/01(木) 22:35:21.26ID:eeH1Ke+Q0
彼はホンモノのADHDだからねぇ
ズレてるのかズラしてるのかわからんけど会話が基本成立しないし、それを指摘しても意に介さない
2022/09/02(金) 00:37:23.12ID:y8WVLPzP0
10cmくらいで断線し辛いusb type c ケーブルでおすすめってありませんか?
短いやつだと選択肢があまりないので
2022/09/02(金) 01:02:32.41ID:WdUU2bBKd
>>739
テキトーに蟻でUSB2.0のものを買う
3.1やTBだと結線増えるし品質を求められるので硬くて取り回しがわるくなる
断線避けるならL字が余計な力かからんパターン多いからオススメ
2022/09/02(金) 01:39:30.30ID:kuBS44ji0
>>739
断線しやすいかは使い始めたばかりだからわからないけどddHiFi TC05が柔らかくて取り回しいいからドングルにはいい感じだよ
2022/09/02(金) 03:17:00.85ID:oA70Sneo0
ak hc2
2022/09/02(金) 06:50:26.83ID:XPGlHQuXr
9318の格安謎ドングルがわりと使える。アンプパワーあるし。
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a288-yBDa)
垢版 |
2022/09/02(金) 10:05:11.70ID:woesJjvQ0
おれのドングリは良いドングリ
お前のドングリは悪いドングリ
2022/09/02(金) 17:07:05.61ID:dUlRJaeaa
そういやdapにドングル指したらまた違う良い音になるんかな?と思ったら全然そんなことはなくめちゃくちゃ劣化したな。。
やっぱドングルはスマホ限定なんかな
2022/09/02(金) 19:10:16.45ID:tPOPeI0p0
>>745
dapってdac内蔵してるもの多いし…
2022/09/02(金) 19:12:56.83ID:WZAqQPvCa
内蔵してないのあるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-f1AL)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:37:26.84ID:TqhURTTFp
>>747
iPhoneなんかはスピーカーから出すためのDACだけは積んでるけれども、Lightningにはビットパーフェクト出力出来るから、外部DACに頼り切ってる感じはする
2022/09/02(金) 21:42:36.43ID:GwKNiorz0
fc4ぜんぜん動かねえ
はよ運べ
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c140-iIj3)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:49:23.30ID:cxtnt4sL0
>>749
同じく動かんわ
一緒にポチったLightning変換アダプタだけ日本に到着してるで
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c140-iIj3)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:50:33.05ID:cxtnt4sL0
>>750
ここで止まっとる

[Shatian Town]Outbound in sorting center
2022-08-29 22:53:57 [GMT+8]
2022/09/02(金) 21:57:02.70ID:dUlRJaeaa
ロックダウンの影響よなあ、、中国長いからいつ復旧するかわからんわ
2022/09/03(土) 00:17:15.50ID:KLQRHUlD0
>>751
時間まで秒単位で同じだわw
一緒に買ったDIY IE900なるものは今日届くのに
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-kJmG)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:45:37.90ID:Hwd4A5k30
>>746
今のところないがほしい
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c740-/sCF)
垢版 |
2022/09/03(土) 01:03:50.61ID:zRAPqXz40
>>753
通関までは運命共同体みたいなもんやなw
2022/09/03(土) 08:43:57.43ID:o0Ngsh2Br
ロジック43131の格安よいね。2000円もあれば十分いけるわ。
2022/09/03(土) 15:14:47.77ID:ytCC6Crx0
>>751
Leaving from departure country/regionうちも3日くらいここから動かんかった
2022/09/04(日) 10:11:53.07ID:nQ0r9Qm30
動いたね
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c740-/sCF)
垢版 |
2022/09/04(日) 10:50:36.35ID:BViV4JbW0
>>758
やっとやね
順調に行けばあと3.4日でところか?
まぁ、今週中には届きそうや
2022/09/04(日) 11:09:16.02ID:EanVa7e60
今は後1週間見たほうがいい
つーかいちいちスレで実況されても困る
2022/09/04(日) 13:09:47.42ID:IeqGOPy+0
FC4 8/24注文で今朝届いたぞ。
とりあえずPCも4.4mm簡単に使える環境になれた
2022/09/04(日) 16:36:03.58ID:K0T56ECs0
>>761
おめ!
音質と傾向軽く感想いただけると助かりまする
2022/09/04(日) 18:03:57.10ID:YDkv/fPP0
うちもFD4届いた
ボリューム調整がもうちょい細かい方がよかったかな、でもバードウェアボタンはやっぱ便利

まだ数時間しか聞いてないけど3.5の方が印象がいい
音量自体は平面や能率低いのでも問題なく鳴らせるっぽい

今のとこ中々いいかな
2022/09/04(日) 18:04:30.47ID:YDkv/fPP0
FD4→FC4
2022/09/04(日) 18:19:24.29ID:xil0MJGka
FC4全然3.5と4.4で出力違いすぎるやろ。。
2022/09/04(日) 21:17:59.50ID:6LaMBque0
FC4ってhibymusicのアプリで設定いる感じかな?
2022/09/04(日) 22:17:14.10ID:YDkv/fPP0
>>766
他のアプリでも使うなら必要ないよ
2022/09/04(日) 22:53:23.63ID:6LaMBque0
>>767
サンクス
2022/09/05(月) 08:48:19.47ID:NGXcajtF0
格安ドングルでALC5658とCS46L41どっちがいいですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd7f-5DM4)
垢版 |
2022/09/05(月) 09:03:47.92ID:BgvlIqljd
PEE51でドングル熱が冷めた
2022/09/05(月) 11:58:34.04ID:nVXe9GCb0
>>768
Hibyアプリで連携させたらスマホのボリュームが無効になる
手持ちの音楽ファイルをHibymusicで再生させるのならアリなんじゃないかな

ただ連携させたらAppleMusicでドングルから音が出なかった、出せる設定とかあるのかもしれんけど
2022/09/05(月) 22:03:22.08ID:QU3feFPA0
>>771
ストリーミングが主なので、アンインストールしました。FC4本体の設定ができれば、残したんですけどね。
2022/09/06(火) 02:24:55.65ID:TnIt/E/1r
>>769
ALCもってないから比較できない。
2022/09/06(火) 20:57:11.22ID:vKa7FG690
M15買えたから今日届いたFC4不要になっちゃったなー
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-kJmG)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:06:24.68ID:UBfQWuKw0
新品未開封で、フリマに出品だな!
2022/09/06(火) 22:18:08.65ID:sXG/l2130
ポチっとな?
https://item.rakuten.co.jp/nicetrade/ds100/
777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-9Ax/)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:58:59.40ID:8GKV6HWQa
>>776
ハイレゾなら分かるが、ハイビジョンと一体何の関係が?
そのうち720Pハーフでは無く1080Pフル、などと言い出すのだろうか?
だが、翻訳の際に何も考えていないのはよくわかる。
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-kJmG)
垢版 |
2022/09/07(水) 04:04:55.09ID:3XfqYOz00
>>777
>>776がリンクしたのはコレだろ?
https://i.imgur.com/74B3dqt.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-CwK0)
垢版 |
2022/09/07(水) 09:20:45.75ID:W59kaSRma
>>778
どうでもいいけどこの部分の事じゃね?
https://i.imgur.com/ltys65Z.jpg
2022/09/07(水) 12:26:05.51ID:sAYNCh+g0
さすがにもう4K対応じゃないとキツい
2022/09/07(水) 15:50:14.56ID:sEavYbUX0
VGAで繋げるならほしいけど
2022/09/07(水) 15:59:03.86ID:FVwJ1Kq6d
go barかua3か悩むわー
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bb-bBdM)
垢版 |
2022/09/07(水) 16:15:52.55ID:OjuTgAnT0
何で悩んでるの
2022/09/07(水) 16:17:33.25ID:FVwJ1Kq6d
>>783
今試聴できる地域にいないから
2022/09/07(水) 17:15:07.50ID:zoG2rciQ0
悩むにしては価格差ありすぎないか
2022/09/07(水) 17:34:56.01ID:FVwJ1Kq6d
>>785
高いなりに良ければ値段は気にしない
同じくらいならua3買うかな
2022/09/07(水) 17:35:31.72ID:aMCcPIfa0
ドングルはgobar買えば音質的には終点だよ
あとは上に行くならバッテリーあるポタアン買うしかない
2022/09/07(水) 17:40:29.01ID:N8MFAaMQa
金のgoberなら手放す時も高く売れそう
2022/09/07(水) 17:49:15.54ID:FVwJ1Kq6d
>>787
ua3とgo barって大分ちがうもん?
2022/09/07(水) 18:14:16.46ID:6iCBVvtjd
>>789
後から価格帯が大きく変わるとどんな音になるか気になりそうなら高いの買っとけ
比較しちゃえば明確に差はあるが比べなければ分からん
同じ価格帯の安物をとっかえひっかえ買ってもその差はハッキリとは認識出来ない
あと金額差は音質の違いだけでなく機能差にも表れるから良く検討が必要
2022/09/07(水) 18:50:58.98ID:FVwJ1Kq6d
>>790
つまりよーわからん程度の差しかないってこと?
2022/09/07(水) 18:52:36.05ID:aMCcPIfa0
普通に余裕で差あるけどそれをちゃんとわかるかは君の耳の性能次第や
2022/09/07(水) 19:04:35.31ID:FVwJ1Kq6d
>>792
聴いといて申し訳ないが
そういう言い方する人って大体自分のことを過大評価してるんだよなあ
2022/09/07(水) 19:11:25.39ID:KqZSAjI5p
耳の良し悪しの前に、どんなイヤホンやヘッドホン使ってるか、だぞ
値段が高いかどうかというより、上流の違いが出やすいかどうか、な
2022/09/07(水) 19:21:35.31ID:IHE/o2sx0
質問内容から察すると金かけるならイヤホンやヘッドホンからのほうがいいよ
2022/09/07(水) 19:32:07.20ID:F9bkliUl0
AndroidでiBasso DC06使うと音量MAXになるから専用アプリ使えって書いてあったけど、
これはDC06だけの現象?
たとえば他のUA3とも専用アプリから音量変えるんでしょうか
2022/09/07(水) 20:05:31.04ID:aMCcPIfa0
結局はなからUA3買う予定で値段でそこまで差ないって周り言ってもらって安心したいパターンやなこれ
2022/09/07(水) 20:22:14.18ID:DnY6TmjGr
熱くなるのは保安基準に達していない部品の可能性。
>>796
スマホでusbをアプリに独占させればアプリの音量で、させなければスマホのボリュームで。通常はポップアップでどうするか聞いてくる。
2022/09/07(水) 20:27:08.34ID:DnY6TmjGr
ua3はeddict playerだね。
2022/09/07(水) 21:07:05.66ID:6iCBVvtjd
>>791
そういう意味ではないよ
UA3買ってそれしか使わないなら仮にそれより良い音のDACあっても知りようがないでしょ
失敗したくないなら最終的にはどんな風に違いがあるか自分の耳で比べるしかない
ここで聞いても結論出ることは無い
2022/09/07(水) 21:11:10.06ID:H4MNsnzo0
UA3買いなよ!最高だよ!
2022/09/07(水) 21:14:03.84ID:aMCcPIfa0
どうせ自分の言ってほしいこと以外何言っても納得しないんだろうからUA3買えば?感はある
2022/09/07(水) 21:18:25.41ID:eQft7MoC0
UA3の予算があるならtanchjim spaceを待つ
2022/09/07(水) 21:21:56.69ID:aDbT9d1v0
7600円のFC4で満足です
しかしドングルもここまで大型化すると扱いづらいな
2022/09/07(水) 21:21:59.34ID:3Jy+Kv6B0
>>796
UA3は真ん中のボタン長押しで本体とスマホどちらのボリューム調整するか変更が出来る
2022/09/07(水) 21:26:59.21ID:F9bkliUl0
>>798
>>805
なるほど、理解しました。ありがとうございます
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bd-kJmG)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:47:03.04ID:3XfqYOz00
Tempotech Sonata HD ProからXduoo Link2 Balに変えたんだけど、DACが同じCS43131の所為なのか大きな違いが分からない
それよか手持ちのイヤホンを全部バランス4.4mmにリケーブルするのが大変かも
2022/09/07(水) 22:01:39.95ID:Lnrn+bFtM
リサイクルショップで3000円で買ったBeam3proで充分だわ
2022/09/07(水) 22:18:52.59ID:yX1UeAqh0
>>793
ごちゃごちゃうるせえな、高い方買っとけ
2022/09/07(水) 23:12:17.15ID:eQft7MoC0
注意深く何度も聴いてやっとわかる違いに3−4万円を追加で払えるなら高いのを買えばいい
わずかな差の値段は人それぞれ

全然違うって言う人が違いをきちんと言語化したレビューを見たことはない
2022/09/07(水) 23:42:33.07ID:QgUUqfxUp
>>810
言語化しても変化の程度は分からないぞ
どんな変化ってのは分かっても、どれくらいってのはな
使ってるイヤホンやヘッドホンで「どれくらい」の部分は大きく変わる
どんな変化ってのを細かくレポすると何故か「どれくらい」の部分も大きく感じる人がいたりもする
2022/09/08(木) 00:08:59.22ID:l8R1TN3Ka
link2balはスペック的にバランスじゃないと効果はあんまないと思うけどsonataと比較しても高音が僅かに、、位でコスパ的にはsonataのほうが優れてる思うな
2022/09/08(木) 03:37:18.93ID:YNh2uOht0
それな
5000くらいのイヤホン使ってるやつと10万以上のイヤホン、ヘッドフォン使ってる人が同じ変化なわけないしな
同じ環境でない時点でいくら文字なんて読んでも答えなんて出ないからな
2022/09/08(木) 03:49:15.48ID:mLql6i+sd
結局はドングリは所詮ドングリなので金の無駄って結論なのか?
2022/09/08(木) 04:08:36.38ID:Xwuh4+Lp0
頭ドングリかよ
2022/09/08(木) 04:51:04.50ID:M9rjcGbpr
妄想してまで意見申すところか?
2022/09/08(木) 05:09:17.46ID:YNh2uOht0
あ ほ く さ
2022/09/08(木) 19:21:37.33ID:eRIh9xV3a
fc4、7600円と思うとまずまずだけど国内定価の16500円は話にならんな
2022/09/08(木) 19:42:10.67ID:Xwuh4+Lp0
なんか3.5だと結構いいけど4..4はあんまりって気がするなFC4
まあ流石に7600円レベルとは思わんけどね
2022/09/08(木) 19:44:57.73ID:0LGNQ1V00
リーベイツ経由だから7,200円やぞドヤァ
2022/09/08(木) 20:40:55.32ID:M9rjcGbpr
DC05の構成に興味あるけど、アチチや音量マックスとかは明白に設計不良だろ?保安基準に達してない部品がありそうだし。外部ボリュームつきで作り直してもらいたいね。3.5のみでいいしケーブルは一体でいい。9219のダブルにmqax16なら試す価値はある。
2022/09/08(木) 20:55:39.04ID:k9ya81Xsd
>>821
いつから車の話になったの?
2022/09/08(木) 21:01:16.28ID:djdWV4f60
触るな
2022/09/09(金) 09:13:11.89ID:OHCzNuavM
Amazonで話のネタにと思って9/4にこれポチったんだよ
https://i.imgur.com/RabxctC.jpg
中国発送なのにやたらと早くて一週間かからず今日届きそう
CS43131とかSA9312Lって記載があったのに、配送の案内が来たからAmazonのページ見たら所々抜けていてチップ名とか消えてる
AndroidだったのもAnoidとかに変わっててこんな記載になってる
ネタ用だから良いんだけどさ
----------------------------------------------------
ブランド: Gaetooely
Gto タイプC - 3.5MM D256 Anoidヘッドフォンアンプ用アダプターDACポータブルUSBシーラスロジックH Ios Win10 PC用
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c740-/sCF)
垢版 |
2022/09/09(金) 09:13:35.12ID:qvxx+0ug0
>>818
ua3とも比較ならん感じ?
2022/09/09(金) 10:31:55.77ID:jcZ8ToVe0
>>824
うん「xx-PRO」シリーズ安いから思わず買いたくなるのわかる
2022/09/09(金) 10:48:51.37ID:gDCb6Y/9a
>>824
これちゃんと届くのか
ある時セラー違いで沢山登録されたから詐欺だと思ってた
2022/09/09(金) 14:30:55.60ID:ieOC+hcwM
>>824
届いた
値段なりってとこだろうけど千円台のDACに比べると音はこっちのほうが上
あまり高いDACは嫌で音質はそこそこで良ければまあアリかと
消費電力はJINGHUAとかに比べると高く、熱くはならないがほんのり暖かくなる
2022/09/10(土) 14:48:51.63ID:SCxLxTohr
2000円ぐらいのアンプチップつきので十分だよ。
2022/09/10(土) 15:20:13.47ID:RyDH0u+20
エクスペリア1Ⅲ以降のなら直挿しで十分という
むしろチップだけで無駄に電池くうし音質微妙になる安ドングル付けるのが馬鹿馬鹿しくなるレベル
831名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-/iOw)
垢版 |
2022/09/10(土) 15:39:24.84ID:062D3Kcma
xperiaの直挿しってゴミだろ
2022/09/10(土) 15:45:04.34ID:RyDH0u+20
昔はね
今はアメリカのプロの監修入れてからはエントリーウォークマンより音いいよ
2022/09/10(土) 16:05:45.59ID:DkU6i2V70
ハードウェア的に何が変わったの?
2022/09/10(土) 16:15:02.45ID:RyDH0u+20
まずdapと同じくSRC回避が標準搭載
あと明言はされてないが32bitを直挿しでビットパーフェクト処理できるからdacチップの役割をもつ部品が自社で内蔵していると思われる
回路がまともに設計されてるから音量をかなり上げても歪みずらくノイズ対策もかなりされてるのでサウンドがかなりクリア
音圧自体もアンプ変えて上がってる
あとサウンド傾向もエントリーウォークマンみたいな糞ドンシャリじゃないのでかなり聞きやすい
2022/09/10(土) 16:17:45.00ID:RyDH0u+20
ようは分かりやすくいうとチップだけでゴリ押してる安物ドングルより周辺機器でしっかり対策出来てるエクスペリアのジャックのサウンドのがクリア
2022/09/10(土) 16:44:11.48ID:b6tv/BZba
エントリー〜ミドルのXiaomiのスマホ+Gryphonの方が安いのがお辛い。
2022/09/10(土) 16:58:10.89ID:DkU6i2V70
長々とありがとう
xperiaは発熱エグいし高過ぎるのがね
2022/09/10(土) 17:23:22.65ID:RyDH0u+20
発熱は原神みたいな高クオリティ3dゲームでもやらない限りは元のスペックのおかげもあってか実際に使ってるとそうでもないよ
値段はわかる
かといってミドル以下のモデルは微妙だしな(ここはいつものソニークオリティ)


>>836
グリフォン自分も使ってるけど前のスマホに繋いでた時よりエクスペリア繋いでるほうのが音よく感じるのよなやっぱり本体の処理がいいからなのかな?
2022/09/10(土) 17:45:31.88ID:qYhRRtY/0
ブラシーボ
2022/09/10(土) 18:40:29.23ID:QM2hxC4L0
相変わらず繋ぐ物によって変わるの分からない人居るよなw 俺のXperiaとfiio M15全く違う音だね。
ただどちらが良いかは好みかなって感じ
2022/09/10(土) 18:41:46.00ID:QM2hxC4L0
あ Gryphon繋いだ時の話しね
842名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-GzY+)
垢版 |
2022/09/10(土) 18:54:53.78ID:wEYTcYWFd
>>840
そのXperiaも世代とランク次第でSRC回避可能かどうかが変わるから機種を言わんと…
でもM15は基本的にBT送信機としてはゴミだと思う
2022/09/10(土) 18:56:58.92ID:QM2hxC4L0
>>842
USBで繋いだ時の話しね
2022/09/10(土) 19:20:33.03ID:pOazIWbaa
なんでBTの話になった??
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-BLAF)
垢版 |
2022/09/10(土) 19:47:08.79ID:7lqxZSli0
脳味噌がBT接続したんだろ
2022/09/10(土) 19:50:57.12ID:ZRoCYfNt0
BTもそうだけど
sonyのスマホとグリフォンもドングルだったかな?
2022/09/10(土) 19:54:59.69ID:pOazIWbaa
833が広げたせいやろなそれは
2022/09/10(土) 21:17:59.76ID:ooVexBktH
SRC回避してる機種同士でもデジタル接続時の音は変わるからな〜
デジタル接続時の音質のためにDAPなりスマホ買えとは言わんけど
接続先がドングルならなおさら
2022/09/10(土) 21:56:49.95ID:988uoEHB0
ROG Phone 6とかならESS 9280AC Proのってるし音質十分とか言うなら分かるけどXPERIA 1 III以降でもそんな音質良くないと思うけど感度悪いイヤホンだと音量取れないし(平面駆動のイヤホンとか)
Xperia 1 IIIとXperia 5 IIIでの感想だからXperia 1 IVなら違うのかも知れないけど
2022/09/10(土) 22:06:05.26ID:RyDH0u+20
そこは個人のハードルによるんじゃない?
少なくともどう聞いてもチップたれ流しの格安ドングルよりは音いいよ
アプリはUAPPで音源は自前で


平面なんてそもそもスマホ直挿しで聞くのが間違いみたいなもんやし
2022/09/10(土) 22:08:25.47ID:flIb43Ed0
直挿し議論要らんて
2022/09/10(土) 22:09:11.30ID:5yKvCzqJp
>>849
音量の取りにくいイヤホンなんかはスマホ直挿しや格安ドングルで使う物じゃないだろう
外で使うにしてもガチのドングルとかポタアンで使う物だろ
2022/09/10(土) 22:22:58.41ID:dvSH/rtPa
>>849
なぜそんな真面目に使うことになってんだ
2022/09/10(土) 22:42:05.59ID:SCxLxTohr
>>850
dapやスマホのプレーヤーからそんな悪い音をたれながしてるのかな?色々あって気分で変えてるけど格安が悪いものという印象はないよ。
2022/09/10(土) 22:58:48.11ID:RyDH0u+20
悪いとは言ってないけど
エクスペリア勢からすると直挿しで十分な音質になる以上ドングルとして使うならw2とかその辺のからじゃないと手軽さや電池の消費に釣り合わないってだけ
ジャックなくて音に難ある他スマホ勢の救済になってる点は否定しないよ
2022/09/10(土) 23:03:22.47ID:dvSH/rtPa
>>855
あー因みに855が返信したソイツにはあんまりに触れないでな
2022/09/10(土) 23:20:13.99ID:z2ve9W9YM
糞高くて縦長の自分好みじゃないスマホ買うくらいなら1万円台のドングルで充分だわ
2022/09/10(土) 23:27:10.90ID:RyDH0u+20
>>856
触れちゃいかん類のだったか
それは失礼した
2022/09/11(日) 00:16:52.56ID:VLifsIFy0
>>834
CS35L41は載ってるけどこれスピーカー用のアンプでヘッドホンジャックには一切関係ないから
2022/09/11(日) 00:20:22.46ID:ldwCY6LC0
CSの話なんて一切してないけどもしかしてジャックにはアンプ存在しないと思っちゃってる人?
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-BLAF)
垢版 |
2022/09/11(日) 00:22:55.03ID:8gUq/Xhr0
SonyのDAC内蔵機種ってバランス端子もあるの?
2022/09/11(日) 03:49:07.24ID:Yd85XBWHr
saチップはスピーカー用に使ってるわけじゃないだろ。過去の知識でそう言うのがあったというだけの話だろ。
2022/09/11(日) 08:11:11.51ID:W03hDz9ca
Google Pixel 6 ProにもCS35L41載ってるけど
イヤホンジャックすら載ってなくて更にアナログタイプのアダプターは使えなくてDAC内蔵タイプしか使えないの不思議だなあ
スピーカー用でなければなんの為に載っているんですかね
https://i.imgur.com/WQa6BwJ.jpg
2022/09/11(日) 08:51:12.11ID:Yd85XBWHr
>>863
スマホの搭載の話か。dacのsaだと思ってた。
2022/09/11(日) 16:03:33.46ID:y79MjTtgM
fc4が届いてスマホに繋いでみたんですがスマホ側からしか音が出ない
なにか設定が必要?FC4側のインジケーターは赤色なのでつながってはいると思うんですが
2022/09/11(日) 16:24:45.96ID:ldwCY6LC0
手動でスマホに認識させないといけないタイプなんじゃね?
昔のスマホとかにはよくあった
2022/09/11(日) 16:57:19.59ID:Yd85XBWHr
>>865
プレイヤーは?
2022/09/11(日) 17:07:57.84ID:7iet/bOkM
>>866
あーそうかもしれない
試してみます
>>867
プレイヤーというかとりあえず音を出したかったためにアプリでYouTube
そのあとAmazonmusicでも同じです
プレイヤーとか関係ありますか?出力先が変わっていないので
2022/09/11(日) 17:24:26.96ID:Yd85XBWHr
>>868
プレイヤーにusb認識させるかスマホにするか選択するもの。排他的に認識させればプレイヤーのボリュームで動く。アマゾンは独自で排他的な使用はしないのでは?つまりスマホのシステムでならすと。
2022/09/11(日) 17:25:56.74ID:Yd85XBWHr
ふつうはHiby MusicやFiio Musicからでは?
2022/09/11(日) 17:43:32.95ID:7iet/bOkM
お騒がせしましたが出力できました。
理由は不明ですが抜き差ししていたら認識しました
2022/09/11(日) 17:58:23.42ID:m1uhXDmXM
>>866
Androidの機種によっては機器をつなぐたびにUSB OTGをONにする必要があるけど、それじゃない?
2022/09/11(日) 19:00:26.85ID:NztUyOMu0
どのドングルか忘れたけど、AMHDを起動させてからじゃないと認識しないやつを前に持ってた。
2022/09/11(日) 19:08:29.57ID:Yd85XBWHr
うちのは接続するとHibyMusicは起動してなくても自働で認識窓が出て、FiioMusicはアプリを起動すると窓がでてくる。Pulsarのようなのは何もでてこない。このてのmp3プレイヤーはイヤホン直のほうが良い音になる。
2022/09/11(日) 19:35:27.30ID:cTEd16RP0
USB OTGケーブルには方向あるからそれじゃないの?
ためしに逆に挿してみて
2022/09/11(日) 19:47:22.05ID:G3unu8kXa
>>873
それM3Xがそうだな、林檎と尼とかのアプリを起動させたあとにUSB接続させないと認識しない
2022/09/11(日) 19:52:51.84ID:G3unu8kXa
俺の言ってるのドングルではないけどfiioのQ3とかはOTGの向きはあったな
ドングルに関しては先に立ち上げる、ケーブルの向きとかで認識しないは無かった
2022/09/11(日) 20:04:27.93ID:Yd85XBWHr
M12のケーブルは向きがない。
2022/09/11(日) 20:34:39.52ID:o0tPnU71M
TYPE C to lightningのOTGケーブルでおすすめの製品とかないですか?

付属のケーブルが1日で断線したから新しいの欲しいんだけど、Amazon探しても高いかダサいかの2種類しか出てこなくて
2022/09/11(日) 20:48:26.07ID:NcQtQjiD0
>>879
高いの
2022/09/11(日) 21:16:57.58ID:NztUyOMu0
aliのhakugei storeに2000円くらいのc to lがある
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d40-X2DW)
垢版 |
2022/09/11(日) 22:07:29.46ID:LvS6AjIs0
>>879
TC28iにCtoCケーブルでもいんでない?
自分は給電しながら使えるTC28i Proを買わなかったことを後悔しているが、独身あたりでポチる予定
2022/09/11(日) 22:11:49.02ID:cTEd16RP0
>>879
待てるならaliでjcallyが送料込み1500円くらい
特別いいわけではないが何の不具合もない
2022/09/11(日) 22:15:02.62ID:cTEd16RP0
>>882
白鯨3色選べていいな
買うわ
2022/09/11(日) 22:24:06.28ID:0DELyN4j0
せやけどLightningの終焉もそう遠くないしなー
2022/09/11(日) 22:28:01.69ID:cTEd16RP0
最低1年使えれば充分やろー
2022/09/11(日) 23:06:19.67ID:fDkXls5/0
ありがとう
参考にとりあえずali探して来ます
2022/09/12(月) 07:41:17.98ID:y6nrcoplM
ドングルDACのスレでXperia直挿しの方が高音質とか書かれてるがホントに持ってるのか分からんけど唯一出てきたのはGryphon
Xperiaの機種も分からなければそれと比較したDACもイヤホンやヘッドフォンが何なのかも不明って何がしたいのか
こんな感想の人も居るようだし
https://takaroom.com/review-ibasso-dc06-2/
2022/09/12(月) 08:50:59.75ID:skaKfsNb0
ここがドングルスレだけど、別スレにここの話題持ち込もうとしてたのか?きもいな
2022/09/12(月) 11:02:12.66ID:MDvmBosna
アマゾンの安物DACが安いよ
¥1,177 -¥200クーポン=¥977
(USB DAC:384khz/32bit) JINGHUAT
B09MJDGRTZ
2022/09/12(月) 12:09:14.59ID:7WuAERZca
テンガイジさん自爆で恥晒してて草
直接言えないどころか別物スレでこんなやついたんだけどぉーー!!!とかしようとしてるのきもすぎて草
どんだけイライラしてたんだよw
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dff-+me3)
垢版 |
2022/09/12(月) 13:08:38.95ID:kRpDVjSZ0
>>879
hibyのケーブルが最高です。fiioのケーブルはワットチェッカーで測ったら電力バカ食いでした。でも相性もあるかも
2022/09/12(月) 18:15:19.44ID:d+4Q6maj0
ケーブルの電力消費量という概念
2022/09/14(水) 11:24:33.27ID:Axr0VW6Ad
外用だとドングルDACよりtwsになりつつあるな
そうするとドングルdacさんはいつ使えばいいの?
2022/09/14(水) 11:43:13.14ID:wAIU9+FAa
>>894
スマホ→ドングルDAC→中華デジアン→スピーカー
のチープなシステム組む
ドングルDACの最大音量はLINEレベル並なので直挿しより良い
2022/09/14(水) 12:18:43.85ID:/pCLkqPS0
ドングルを小型バスパワーDACとして使うのうちもやってるわ
E1DAの9038Dに真空管アンプ繋いでる
2022/09/14(水) 12:54:23.80ID:Axr0VW6Ad
>>895
家ではバッテリー付きのポタアン使うンだが
2022/09/14(水) 14:02:37.80ID:OGrIw+lb0
友達いなさそう
2022/09/14(水) 14:16:14.40ID:xF+zcoI/0
無理して使わなくていいだろ
2022/09/14(水) 17:07:58.70ID:/E5PBNJIa
>>894
そんで最終的には外は小型胸クリップ無線dacレシーバー有線が一番音と利便性のバランスいいの気付くよ
俺がそうだった
twsは無線途切れやすいのと音質はレシーバーに普通に劣るのと穴だけでバッテリー込みで支えるから意外と疲れやすいのとなくしやすい
無線レシーバーは胸から後ろに有線回して装着すればコードも対して気にならんしそうそうなくさんしTWSよりは基本イヤホン軽いから疲れない
2022/09/14(水) 17:47:47.04ID:DWc8iq4y0
このスレで言う事じゃないけど線が付いてるだけで利便性は大きく劣るし
TWSそんな重くないし無線途切れるのは大都会の満員電車とかの話だし
何より進化が目覚ましいから今は同じ予算ならTWSの方が音もいいぞ
2022/09/14(水) 17:55:12.19ID:wAIU9+FAa
>>901
同じ価格だと有線より無線の方が音良いの?まじ?
2022/09/14(水) 18:25:13.09ID:FD7FZTrb0
適当なこと言ってるなw
2022/09/14(水) 19:03:35.01ID:SOiVQ/pL0
>>893
質の悪いケーブル使うとdacチップが発熱するとか言ってる奴いた
レシーバーだったかな
2022/09/14(水) 19:23:53.23ID:lNDpVLEA0
>>901
どこのTWSの話だ?
LDAC接続基本で安いのから3万くらいのまで持ってるけど
7000円のdacレシーバーに一万の有線のがイヤホンのが明らかに音いいぞ
装着性の評判いいaz60とかも持ってるし実際フィットすごいけど普通に長時間だと疲れるし外耳にコードで支えられる有線のが明らかに負担ない
コードも胸から首の後ろ装着なら落下防止ストラップ付けたTWSと何も変わらん
2022/09/14(水) 20:05:47.12ID:0ebn3Vyn0
アウアウウー Sa21
ブラウザ変えてるのか端末変えてるのか知らんけどワッチョイの下4桁だけ変えて自演しててキモい
2022/09/14(水) 20:15:23.32ID:5Gu1N844p
同じ値段だと無線の方が音いいってのは無線側のDACとアンプが凝っていて、
有線側が音にこだわりのないスマホならありえるか?
2022/09/14(水) 20:27:12.79ID:wAIU9+FAa
>>906
悪いがそいつは別人だ
2022/09/14(水) 20:31:48.84ID:OGrIw+lb0
1万前後のを幾つかと3万くらいのも買ったけど音質だけならTWSは話にならんだろ
ただコードなかったり電車の時のノイキャンは便利だしウォーキング時の外音は便利だと思うけど
そういうのもひっくるめていいものと思うけど音質全振りの有線には全然勝てないわ
2022/09/14(水) 21:02:58.27ID:0tgUzBnh0
>>901
大都会って表現がいいなw
人が多いって事はそれだけ使ってる人使おうとしてる人も多いって事
避けられない人は多い
ただ満員電車じゃなくても駅中でも途切れることはちょくちょくある
2022/09/14(水) 21:09:03.44ID:0tgUzBnh0
>>893
質悪くなると発熱したり溶けたり発火するからな
稀なケースだろうけど
発火防止ケーブルなんてのもある
外で使ってるとケーブルは消耗品
普通は発熱する前に接続できなくなるんだけど
2022/09/14(水) 21:24:08.15ID:r9SG8fEL0
端子部分のショートとか線が切れかけで抵抗大きくなったとかだろ
2022/09/14(水) 21:34:19.14ID:4d84lSpz0
w2-131とM15って性能的にはお値段通り?
M15購入予定だったけど、バランスよりシングルエンドの方が良い音するって見かけて悩み中。手持ちほとんど4.4mmなのよね。
2022/09/14(水) 21:39:45.75ID:/pCLkqPS0
「性能」の定義にもよるが
https://www.l7audiolab.com/f/luxuryprecision-w2-131/
https://www.l7audiolab.com/f/questyle-m15/
2022/09/14(水) 22:10:42.57ID:vH5pFBzyp
>>913
性能見てもしょうがないと思うが
目当ての製品幾つかに絞ってるなら試聴した方がいい
使ってるイヤホンやヘッドホンとの相性含めて好きな音が出る方を選べばいい
2022/09/14(水) 22:37:02.88ID:QdGmZBnBa
>>913
バランスとシングルエンド云々よりm15はボリュームがかなり上がりやすいから気をつけたほうがいいな
2022/09/14(水) 22:59:11.08ID:4d84lSpz0
聞き方間違えたわ、すまん。個人的な感想でも聞ければ良かったんだけど。
試聴環境近くにないからもうちょい情報収集しますわ。ありがとう。
2022/09/15(木) 01:20:38.11ID:T+zUxK8G0
>>911
どんだけ大電流流すんだよw
2022/09/15(木) 07:45:03.79ID:a7PsGRN4d
>>917
音質に関する個人的な感想は全く役に立たないと思って良いと思う
使用機器を明らかにしたレビューを見まくった方がまだマシ
それぞれで好きなものが違うから客観的にはほぼ表現出来ない
人の脳ってある意味いい加減で当人が必要ない部分はちゃんとは認識してないし
2022/09/15(木) 08:40:19.98ID:qylg1dVVp
>>919
そりゃ違うだろ
こういう所では個人的な感想ってのが価値があるんだから
だからレビューとかレポが大事
どんな機器で何と比較しての感想かってのがあると更に参考になる
そしてレポされた機器を使ってない人は安易にレポを否定しない
疑問があれば質問すればいい
音質に限らず使い勝手含めてな
2022/09/15(木) 09:02:29.10ID:0wHb4ewWH
レビューってのは個人の感想だよ
2022/09/15(木) 12:08:33.89ID:1gnB7mUOa
>>919
スペック表だけみてテキトーこくよりは聞いてるやつの感想のがよっぽど役に立つけどな
2022/09/15(木) 15:18:10.36ID:n8bmc8pT0
で、結局どのドナルドDAC買っとけば間違いないの?
2022/09/15(木) 15:43:19.93ID:td5DW06Ea
>>923
gold bar
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5f6-BLAF)
垢版 |
2022/09/15(木) 15:55:33.62ID:ilIkYOe70
>>924
ドナルドの鳴き声っぽいw
2022/09/15(木) 18:13:34.56ID:1Cxf/tZmd
>>923
https://www.earmen.com/index.php/products/earmen-donald-dac
2022/09/15(木) 18:19:50.70ID:Q2dkpTudd
>>924
まだ売ってるん?

>>926
あるんかーい!
2022/09/15(木) 18:47:01.79ID:0+QtqQOP0
goldbarの仕様はいつ見てもロマン詰め込みまくってるトンデモドングルで笑う
2022/09/15(木) 20:44:01.72ID:Q/r7etMV0
denon da310 USBとかの高くない据え置きと
15000円くらいのドングルdacってどっちがいい音ですかね?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-SWE9)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:00:53.67ID:hsXmMZWj0
>>929
DEMON DA310 USBは比較対象じゃない
「一応シングルエンド挿せます」なだけでパワーアンプ繋げてスピーカー出力するためのものだろ?
ドングルDACはラインアウト積んでるのもあるけれど、本来はイヤホンやヘッドホン鳴らすための物
TOPPING DX7 Pro+なら正面にシングルエンドと4.4mmバランスがあるよ、安い買い物じゃないのだからよく調べた方がいい
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-SWE9)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:02:30.75ID:hsXmMZWj0
>>930
❌DEMON
⭕DENON
2022/09/15(木) 21:29:09.24ID:voy3BTubp
>>930
300はともかく310の方は一応DDFA使ったヘッドホンアンプが特徴の1つの機種だぞ
一応こんな特集が組まれる程度には

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201701/13/2364.html

UD-301なんかと同じ典型的な複合機の構成ではあるけどな
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-SWE9)
垢版 |
2022/09/15(木) 21:53:51.47ID:hsXmMZWj0
>>932
Qualcommチップに愛情持てない
2022/09/15(木) 21:55:59.70ID:0+QtqQOP0
どっちにしろヘッドフォン前提でイヤホン前提とドングルとまったく競合しない
まだポタアンのが話になる
2022/09/15(木) 22:17:43.71ID:Q/r7etMV0
ヘッドフォンはfostexのt60rpをつかってます。
バランス接続を試したいのです。
2022/09/15(木) 23:10:51.11ID:+7thWIsY0
>>904
ファイル名ガイジでしょ
2022/09/16(金) 02:37:57.10ID:8pZNNNJuH
>>904
そういうのあるよね
何故かまでは知らんけど昔のオーディオインターフェイスでケーブルで発熱具合変わるやつあったよ
熱くなるだけじゃなくて調子も悪くなる
たしかTASCAMのだったはず
2022/09/16(金) 02:47:03.63ID:8pZNNNJuH
>>935
DENONのってアンバランスだけだと思うけど
auneのX1sGTなんかはバランス出力あるけど
2022/09/16(金) 17:31:43.36ID:6Ew/W6af0
>>935
インピーダンス 50Ω
感度 92dB/mW

ていう仕様の平面駆動ヘッドホンならドングルDACは力不足だよ
持ち運びにこだわらないのなら新発売の TOPPING DX7pro+ が一番だよ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-SWE9)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:39:02.77ID:XF2NsPmp0
TOPPING DX7 Pro+も、旧機種と同じでプレアンプチップ交換できんのかな?
2022/09/16(金) 21:44:02.47ID:A3zjnVJ80
TOPPING EX5のフロントXLR出力は疑似バランスらしいけど、DX5の方はどうなのかな?
2022/09/16(金) 22:38:45.63ID:34viAMl80
他でやって
2022/09/16(金) 23:25:46.46ID:V1tssab2F
>>939
そのくらいなら充分鳴らせるだろう
格安のドングルはともかくガチの奴なら
そら据置の方がいい音するだろうけど
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-K3Dt)
垢版 |
2022/09/17(土) 00:05:57.53ID:4iepgYOD0
ガチのヘッドホンならiPhoneからの電力不足しそう
2022/09/17(土) 00:28:51.15ID:ytDRiPzqr
格安が手元にあると使いたくなるものだよ。少なくともアンプチップあるから。
2022/09/17(土) 00:43:38.26ID:zjRB8Uz0a
流石に格安は使わないだろうし通常のドングルで十分使える
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-W3aP)
垢版 |
2022/09/17(土) 01:37:17.48ID:O23/zbgg0
>>909
rootを取って、スマホを改造すると音質は別次元で向上するよ。
TWSの音が悪い原因はスマホ側にある。TWSは余り関係ない。
2022/09/17(土) 01:44:01.92ID:DXq6PGM70
触るな
2022/09/17(土) 05:41:13.20ID:QGCUVjnm0
本体の9割バッテリーやらマイクやら通信装置で埋め尽くされてて残り1割でしかこちょこちょやれないtwsが本体関係ないわけないだろ
2022/09/17(土) 08:26:25.68ID:dV4cja+q0
pcとスマホの両方で使いたいのですが、ドングルdacよりポタアンの方がいいんですかね?
予算は3万しかないのです。
2022/09/17(土) 11:03:11.13ID:zD1zn963a
質問するにしても、もっと絞らないと何も出ないぞ。
まあそれを承知で適当に答えるなら、Questyle M15かな。
2022/09/17(土) 11:23:42.59ID:X+C2buGT0
>>950
安物買いの銭失い

安いドングルDACが5~6個ころがってる机を見ながら
あーぁ、これ全部買ってなければ今頃DX7pro+買えてたなー、、
って後悔することになるぞ
2022/09/17(土) 11:52:09.77ID:tyZD8HrXd
>>950
もう1万足してTopping G5あたりで良いんじゃない?
2022/09/17(土) 12:09:57.40ID:8yVzX2XXa
>>950
スマホでも使いたいならポタアンがポジション的にちょうどいいかな
ヘッドフォンもそんなに鳴らしにくいのじゃなさそうだしねポタアンで出力十分だと思う

気分でイヤホンも使えるしいえの中でもうろちょろしながら聞いたり出来るしケーブルもごちゃんなくて楽

今ならその予算ならbu2あたりを中古で買うのが良さそうレシーバー機能も付いてるよ
まだ出て半年でバッテリーの劣化も糞もないから心配しなくてよい
2022/09/17(土) 13:38:13.53ID:kC8lr1wF0
BTR7はドングル扱いでいいのか?
2022/09/17(土) 13:46:21.45ID:QGCUVjnm0
レシーバーじゃね?
音質重視レシーバースレでよく話されてるぞ
2022/09/17(土) 15:34:22.56ID:NM9w5jNm0
>>950
ようするにパワーが欲しいんでしょ? link2 balだね
以下にFOSTEXのT40RPで使ってるレビューがあるから見て判断 グーグル翻訳とかで読んでる
https://www.head-fi.org/showcase/xduoo-link2-bal.25705/reviews
alexpressの11月11日のセールなら149ドルが10−20ドル引きくらいになる
2022/09/17(土) 18:55:46.52ID:Km/x1VoXa
>>950
バイトしてグリフォン買え
2022/09/17(土) 19:32:48.25ID:BYvX87jFp
>>950
試聴して気に入った音の物を選ぶってのが基本だけど
Q3MQAにはスマホに装着するためのX型のシリコンバンドが付いてくる
ドングルまとめるのに苦労してる人がいるように外で使うならまとまりの良さも考慮した方がいいぞ
そういうの確認するの含めても試聴が大事
面倒で使わなくなるってパターンがあるから
2022/09/17(土) 19:34:36.28ID:QGCUVjnm0
>>958
グリフォンあたり使うならせっかくだし間に外部電源供給iDefenderを噛ませてusbケーブルもBeat Audioのあたりにしたいな
これで更に音質ブーストできる
2022/09/17(土) 22:00:30.13ID:C9zr9BTE0
B08HRGX123

600円台激安DACw
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-W3aP)
垢版 |
2022/09/17(土) 23:01:27.64ID:kC8lr1wF0
>>956
一応ドングルモードってのがあるらしいが
2022/09/18(日) 00:19:38.46ID:tk/Tre0m0
>>962
あくまでusb運用もできるレシーバーって印象だなぁ
gryphonとかbu2は逆にレシーバー機能も使えるポタアンって感じだけど

シリーズも一貫してレシーバーがメイン運用でドングルはメーカーも別途出してるし

ifiでいうとgobuleとgobarの関係みたいな感じ
一応ここでも語れなくはないけど多分向こうのスレのほうが詳しい人多いで
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-W3aP)
垢版 |
2022/09/18(日) 01:17:46.68ID:WPxZCkH30
>>949
騙されてるよ。スマホのせいでどうしようもないから、ブラフで売ってるだけ。
アンプはもうちょと頑張った方がいいと思うけど。DACはほとんど関係ない。
2022/09/18(日) 08:12:42.00ID:7yd3CvdR0
みなさんありがとう。
視聴はできないんです。
調べたところbu2が候補です。
q3はどうなんでしょ?bu2にくらべていまいちですか?
2022/09/18(日) 08:23:29.03ID:tk/Tre0m0
まあ元値が元々倍近くあるしそらな
特にクロック周りは間違えなくbu2のがいい

たまたまbu2が出てちょっとのタイミングで買いやすくなってるだけで音質はもちろんレシーバー機能も液晶もないしデジタルフィルターによる微調整もないしQ3はエントリー帯としてはいいけどbu2と比較するなら流石にってかんじ

結束バンドとやらはbu2にも普通についてくるからバンドは気にしないでいい
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-AACn)
垢版 |
2022/09/20(火) 00:30:28.09ID:8jah+K6B0
Audirect から出たATOM MINIってどうなの?
いままでApple純正ドングルしか使ったことなかったが、無くしたのでどうせならもうちょっと出してみようかと思って気になっている。
ES9280AC proを載せているらしいが。
2022/09/20(火) 02:44:03.89ID:HDZsZ3Qr0
>>967
繊細でいい音だけど、すぐ壊れた
2022/09/20(火) 07:31:36.31ID:41ocMtgNM
Sonata hd Proを超えたとはっきり言えるのはどれか教えてもらうと有り難い 1万円以下で
2022/09/20(火) 07:48:30.45ID:pj/dqgmQa
iOS使ってるなら微妙な所に手を出さなくても大丈夫で寧ろモッテル製の2000円ぐらいで売ってるので十分なパターンやな
中華の格安で際どいの買うよりもマシじゃないかな
2022/09/20(火) 09:27:04.19ID:CrSN9U/xa
>>969
hiby fc1
972名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-YF/n)
垢版 |
2022/09/20(火) 11:46:12.00ID:AjQUkiFFa
7600円でfc4買えたのに
973名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-ahfG)
垢版 |
2022/09/20(火) 19:32:53.07ID:VLD8XXneM
3500円のfc3の方がええやろ
fc4はスマホと接続して使うにはデカすぎる
2022/09/20(火) 20:15:55.59ID:yMKipK4A0
3と4持ってるけど3は全く使わなくなった
975967 (ワッチョイ 77bb-AACn)
垢版 |
2022/09/20(火) 20:16:20.12ID:8jah+K6B0
>>968
>>970
ありがとう
なんかアマゾンレビューの評判もいいしmotteruにするわ
2022/09/20(火) 20:37:15.84ID:tYwpC8nqr
スマホとdacの性能がよいからdapの出番が少ない。
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-K3Dt)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:35:51.06ID:58Cbsdu+0
CS43131って、アンプチップにひと癖のあるのを使わないと、味気ないな
Tempotech Sonata HD ProとXduoo Link2 Bal使っての感想、L&P W2-131はどーなんだろうな
とりまこれ以上は43131載せてるのは買わないわ
2022/09/21(水) 00:20:01.70ID:RyOW2mvU0
中華の1600円のドングルを買ってiPhoneと1万円の中華イヤホンに繋げたけど中音が荒くて高音が刺さって低音は足りなくてダメだった
ドングルはエージングしたら音は変わるのだろうか
まあでも7000円くらいのTWSより優れている部分もあるから、もうすこし良いやつを買えば圧勝するんだろうな
2022/09/21(水) 00:44:55.66ID:MWQMzdZVr
43131とか43Lとか2000円でよいのがあるよ。アンプもきいてて。イヤホン変えたほうがいいかもね。
2022/09/21(水) 01:52:47.42ID:tgL/7b4pa
>>978
安物買いの銭失い
2022/09/21(水) 01:54:01.32ID:tgL/7b4pa
特に中華の安物はやめたほうがいい
2022/09/21(水) 01:56:36.03ID:MWQMzdZVr
格安がだめな人は、イヤホンから駄目なんだよ。ソースから駄目。そこまでハイレゾ以上の音質できてるのに格安dacチップで悪くなることはない。
2022/09/21(水) 02:10:58.64ID:C45EDrpMp
>>982
デジタルをアナログに戻すところ(DAC)とイヤホンやヘッドホンを動かすところ(アンプ)なんだから、
ドングル格安にしたら音質ダメになるのは当たり前だぞ
まあ何と比較してダメなのかって話なんだが
比較対象がないと音質云々語ってもあまり意味がない
それこそポエムになる
2022/09/21(水) 02:42:22.94ID:AY7oBNZl0
>>978
ゴミを組み合わせてもゴミにしかならん
どんなTWSと比べてんのか知らんけど
2022/09/21(水) 03:02:09.62ID:MWQMzdZVr
前提が安いのは駄目だというものがあるから結論がそうなってるだけだよ。
2022/09/21(水) 07:15:42.67ID:t+yFNVRg0
>>977
w2ならやっとエクスペリア直挿しにも総合点で勝てるくらいの音質にはなる
あっさりなのはw2もそう
ただやっぱり音質はその辺のより全然いいから印象はまた違うかもしれんな

しかし一万円前後のノイズ対策おざなりのドングルよりエクスペリアのが音クリアでいい音だからw2以下使わなくなっちゃったな
2022/09/21(水) 08:34:29.08ID:RyOW2mvU0
中華格安はCX31993を選択したのが失敗だったのかも
2022/09/21(水) 10:18:42.62ID:abEYfRfHa
CX31993とか積んでる安いのは消費電力が圧倒的に少ないよ
アンプを別にしたりノイズ処理してくうちに消費電力も金額も上がっていく
2022/09/21(水) 10:33:31.94ID:qzI53pYza
アダプター型に43131は合わないし、ドングリ型に31993は合わない。それだけの話
990名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-av1W)
垢版 |
2022/09/22(木) 09:59:52.83ID:YWca1hLtd
性能はどうかわからんけどちょい安やな

B096Z7QTG9
2022/09/22(木) 12:07:14.02ID:YaYYxkdCa
>>990
ありがとう
クーポンは一回しか使えなかった
これなんでこんなに不人気だったんかね
2022/09/22(木) 12:47:20.91ID:KO8TlV63a
4.4mmの特価も来てくれよ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-av1W)
垢版 |
2022/09/22(木) 13:31:21.26ID:z7gwyEind
>>990
クーポン終わったみたいや
2022/09/22(木) 14:21:50.35ID:jLDJy1B80
5000円になっとるな。
俺は4000円で衝動買いしちゃった。
995名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-YF/n)
垢版 |
2022/09/22(木) 17:16:55.20ID:C27lq1T+a
そんな衝動買いするようなもんか…?
2022/09/22(木) 17:44:47.38ID:jelqfUYFa
クーポン別に終わってないけどな
2022/09/22(木) 18:37:36.76ID:YaYYxkdCa
割り引き額が違うんだよ
2022/09/22(木) 19:01:07.67ID:jelqfUYFa
5000円だから同じじゃないの
2022/09/22(木) 19:09:41.82ID:YaYYxkdCa
最初は4,000円だった
2022/09/22(木) 19:51:56.29ID:TaFvJpFl0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 18時間 44分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況