>>856 >>857
それ、多分アナログ・ノイズが原因じゃないよ。サーバーとのデータの中継時に生じるジッター
(ビットレートの変動)が原因。知らない人が多いけど、リアルタイムの通信でデータの
やり取りしながらDA変換するときにはビートレートが変動するとDACの出力が周波数変調されて
音が歪んでしまう。
映像系だとコマ落ちさせて誤魔化すけど、音声系はPLLでデータ区間を伸び縮み(周波数変調)
させて誤魔化す。非同期モードだからジッターはないとか安心してる人が多いけど、現実は残酷だよ。
折角非同期モードなのに、メーカーはPLL入れて音がほとんど途切れないようにしてるんだから。PLL
入れたら、非同期モードの意味がないのに。