X



ドングル型dac専用 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/27(金) 01:53:28.46ID:uli8RvamM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649076371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbd-wDYB)
垢版 |
2022/05/27(金) 02:43:10.19ID:5dLnkfPV0
>>1
立て乙
前スレにリンク貼れなかったみたいだから暫く閑散とするだろうけれども貴公の所為ではない故安心なされ
2022/05/27(金) 02:54:39.46ID:IV5UvvWma
>>1乙π
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 04:44:46.55ID:qcprm8180
Go bar発売日か
2022/05/27(金) 08:53:47.69ID:oAQFdgvS0
俺がドングルだ!
2022/05/27(金) 09:17:06.49ID:IoAS/+7X0
go barビルドクオリティが低いのであまり所有欲満たされんな
ボタン類の隙間とか5万のドングリに見えんわ
7連だっけ?LED並べるセンスの無さ

外観否定しまくるけど、音はかなり期待してる
視聴したらいつの間にか買ってそうで怖い
2022/05/27(金) 09:52:43.86ID:5SPIUWC/d
限定の金のセンスがなぁ
2022/05/27(金) 09:57:41.04ID:eLxKeOXWa
ドングルころころどんぶらこ。お沼にはまってさあ変態
2022/05/27(金) 10:54:51.75ID:NBTWjX4Gd
問い合わせで戻ってきたJINGHUA-JPの見解が以下

以前の製品にはLOGOが塗装されていました でも、お客さんがうちの会社にフィードバックしたので、彼らは製品にLOGOを打つのが好きではありません。 だから最新ロット生産の製品はすべてLOGOをキャンセルしました あなたのフィードバックの制品は最新のロットの生产の制品で、上はLOGOを取り消して、正品です
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-a4wY)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:09:23.20ID:vEYF5Sy90
確認ありがとうございます!
最新のロットからはロゴなしが正規品ってことなんですね
2022/05/27(金) 11:41:40.54ID:1oi1U/8d0
ロゴより表示のほうだろ(ノ∀`)
チップが違うのかどうなのか
2022/05/27(金) 12:25:57.43ID:NBTWjX4Gd
>>11
チップは同じだと思う
いくら聴き比べても差は感じない
両方ともパチもんの可能性は否定できないけど、価格を見れば十分満足できるレベル
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMba-e1I5)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:55:30.82ID:Snr4WflEM
JINGHUAもそうだけど
1500円でこれなら普通のイヤホンヘッドホンで3.5mmアンバランスしかしない層は高いの買う必要ない
1万5千円出して10倍音がいいのか
15万円出して100倍音がいいのか
そんな事はまったくなく10点満点中8点が9点に上がるとかその程度
それも好みの範疇ってだけ
2022/05/27(金) 21:26:01.59ID:sqAKXtUN0
ドングルしか聞いたことなさそう
2022/05/27(金) 21:29:08.07ID:uFtEbUoca
ドングルスレだし
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9d-HtdG)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:51:09.72ID:KSH6DjyO0
go blu クリップ自作
https://i.imgur.com/9EUd6wv.jpg
2022/05/27(金) 21:56:13.44ID:h5jXhHS9M
>>13
でも音色にはいろんな好みがあるからな
俺はESのほうがより明瞭感があって好き
2022/05/27(金) 22:12:17.66ID:h5jXhHS9M
OpenHeartのCX31993を買った
基盤はTTGKなんで無印JINGHUAと同じなのだが微妙に音が違う
ちなみにmblueとJINGHUAは音の区別がつかなかった
2022/05/27(金) 22:22:11.41ID:kzBEpobn0
>>13
音をコスパだけで考えるならそういうのもいいんじゃない?
コスパだけ気にしてると辿り着けない音質ってのはあるぞ
というか高音質になればなるほどコスパは悪くなっていく

まあ耐久性の問題もあるから1万円くらいの買っとくのか無難なんだけど
安かろう悪かろうとか安物買いの銭失いになりかねないから
2022/05/27(金) 22:59:51.85ID:5E7nwnzLM
安もんはそもそも音濁ってるからなdacもイヤホンも一緒あんなんどうにもならん
2022/05/27(金) 23:04:10.20ID:sqAKXtUN0
音はジャキジャキだし、ペラペラだし
あれを好みと言いきれるのはある意味すごい
22名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-jtj4)
垢版 |
2022/05/28(土) 02:27:45.30ID:OI/LyEq/M
SHANLING UA2 UA5とJINGHUAでアンバランスなら語るほどの音質差無いよ
JINGHUAが凄いのかUA2 UA5がしょぼいのかは知らんけど
俺はバランス接続したいからSHANLINGのは買ってるけど
2022/05/28(土) 02:46:46.51ID:d3WZr0OC0
>>16
「拷問」という単語が頭に浮かんだ
2022/05/28(土) 13:17:27.78ID:+97wXeqYd
>>16
一応本体守ってあるのね。まんまクリップ
2022/05/28(土) 14:14:31.62ID:26SkFseKa
JINGHUAじゃないけどこれ951円
B09QRLZVXP
2022/05/28(土) 14:18:04.84ID:S4BQUzPrM
ロゴなしJinghua返品してLonneaの蟹来た
まぁ…カニだな
元に戻るわ
2022/05/28(土) 14:44:40.60ID:J1PB+qF+0
ドングルに過度に音質を求めてる奴ってキモオタに多そう
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bb-G2Bm)
垢版 |
2022/05/28(土) 16:02:28.80ID:Jz6+A5w80
>>21
おお、それそれ。その原因がホストの節電機能で発生するジッター(ホスト側のクロックの変動)。
ホストの節電機能を無効化するとジャキジャキが改善するよ。
JINGHUAは良いアンプを使ってるから、ジッターが無くなれば数万円のDAC並みの音になる。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bd-LhUI)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:52:22.54ID:3jvYQotL0
>>28
アンプってDACに内蔵のじゃないの?
数万円のDAC並みって流石に言い過ぎ
精々U10kだろ
2022/05/28(土) 18:16:20.45ID:TxCL8v+T0
テキトー言い過ぎてガバガバなの草
2022/05/28(土) 18:20:51.74ID:UyTGE4tI0
IEMは電力ほとんど使わないからね
動かしづらいヘッドホンなら大きな差はでてくるけど
2022/05/28(土) 18:48:28.96ID:TxCL8v+T0
彼IEM以前に一万以下のイヤホンあたりで聞いてるんじゃないかな
その辺のだと出口の解像度低いから上流の差を感じずらいと思う
2022/05/28(土) 19:42:18.68ID:RHt/eBhTp
IEMでもアンプが良い方が音は良いけどな
特に多ドラは結構差が出る
出力はたいしていらないけど駆動力もしくは制動力はいるっていうカタログスペックに出ないところだけど
バランス駆動で音良くなるの分かってれば分かると思うが
格安ドングルに求める物じゃないけどさ

音量取るだけならapple純正だって結構いける
元々iPodは出力は結構あったからその流れだな
逆にwalkmanは出力低めの傾向にあった
2022/05/28(土) 19:48:14.04ID:TxCL8v+T0
>>33
もちろんイヤホンも普通にまともなのは差しかない出ないよね
イヤホン勢だけど1000円からハイエンドステモニ系まで聞いてくと、
イヤホンよくすればするほど上流のダメさが目立つようになるから上流がショボいとどんどん聞くに絶えなくなっていく印象
2022/05/28(土) 22:23:38.89ID:mVoF5Xl6M
中古1万円以内で買えるものでおすすめってどれ?
DAP持ち歩くの面倒くさくなってきたからお試ししてみたい
できればかまぼこ型の中音域の押しが強い物が好き
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bb-G2Bm)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:07:01.78ID:TOHCIqPR0
>>29
内臓だけど確かG級だよ。何も知らないんだね、安物と程々の違いはホストのジッターの
抑制能力だけ。ホストのジッターを抑える工夫をすれば、大体同じ音質レベルになる。
程々DACも内臓アンプ使ってるのもあるよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bb-G2Bm)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:15:22.24ID:TOHCIqPR0
>>33
高速駆動のアンプを使ってるのは、ジャギジャギ音を胡麻化すためなのに。
そもそもジャギジャギ音がなければ、程々の駆動力で十分高音質になる。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bd-LhUI)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:50:40.55ID:6w/gx0TY0
>>36
お願いだから日本語で書いてクレヨン
2022/05/29(日) 08:55:44.16ID:y/50Zef6d
AKやESSで二分してるけど
ES9281acPRO
AKM4493SEQ

LOGICのチップにアンプチップを組み合わせるのもある。

CS43131+SA9312L
CS43131x2+LM27762
2022/05/29(日) 11:40:52.70ID:HGziirJw0
どちらも1万円程度で買えるPEE51とhip-dacで迷ってる
やっぱりサイズが大きいポタアンの方が音質面では有利?
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8d-LhUI)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:47:20.04ID:Oe+T13tip
>>40
hipdacに感度のいいイヤホン付けると低い音量の時にギャングエラーが出るというのはよく言われる
2022/05/29(日) 13:40:23.61ID:vDWLTcAtd
>>33
駆動力と出力の違いは何
出力はmWとか使うけど駆動力の単位は?
音量取れるだけって状況は基本的に出力不足を意味してる
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bd-LhUI)
垢版 |
2022/05/29(日) 14:46:46.55ID:6w/gx0TY0
>>42
例えばゲイン切り替えでLO/Highあるとして
LOのボリューム上げたのとHighのボリューム抑えたのが一緒かというと違うでしょ、明らかにHighの方がキレが良くて元気な音になる
それってゲインで駆動力上がったからでしょ
違う?
2022/05/29(日) 15:05:24.49ID:mJOan6C7M
>>41
夜静かな環境でASMRとか聴くときにも使いたいからギャングエラーあるものは難しいな
大人しくPEE51買っときます
2022/05/29(日) 15:58:31.40ID:FjSjBqX00
>>42
音量取れてるなら出力は足りてるってことだよ
そもそも駆動力とか制動力はニュアンス的なものでしょ?
出力は最高速度、駆動力とか制動力は加速力とかブレーキの強さって表現されることもあるね
2022/05/29(日) 16:20:21.69ID:hYoSTgdQa
JINGHUAのドングルをJINGHUA以外のショップで買ってみたがロゴ無しが来た
2022/05/29(日) 16:36:20.40ID:EJq9MRRx0
31993使ってる人に質問
31993dacをwin10 PCとUSB接続して普通のイヤホンを使う
ブラウザでyoutube側のボリュームMAXでテキトーな曲を聴く(クラシック以外)
このときwin10の右下のボリュームの数字はいくつ?
2022/05/29(日) 16:45:36.01ID:M5pRm4r0M
>>47
moondrop kato使用で7
普段は15にしてる
2022/05/29(日) 17:17:44.12ID:EJq9MRRx0
thx
こちらはMT1で3くらい
2022/05/29(日) 18:33:22.73ID:pkmRhSp60
>>45
出力不足だと音量とれても歪んだりするでしょ
ドングルは出力弱いから感じやすいと思うけど
2022/05/29(日) 19:50:26.33ID:gjNXdfMh0
>>50
それが駆動力不足ってやつでしょ
2022/05/29(日) 21:36:14.68ID:vDWLTcAtd
>>43
ゲインの話はしてないが

>>45
駆動力と出力を意図的に分けて書いてるからニュアンスって訳じゃなさそうなんだが
だから聞いてみた
2022/05/29(日) 23:54:34.00ID:YxOiFDHLM
知識が浅くて申し訳ないんだがAndroidスマホにドングリ型刺してもUAPPとかNeutronとか再生アプリを選ばないとSRCが悪さして音質低下を招くって認識であってる?
2022/05/30(月) 00:18:14.17ID:lmMl5Hiu0
間違ってないよ
2022/05/30(月) 00:31:34.39ID:f4Gegz+pp
>>42
音量取れるってのは出力があるってことだよ
出力足りなければ音量とれないから

制動力が低いと音量とれててもいわゆる「鳴らせてない」って状態になる
低音ボワボワになったり高音キンキンしたりするやつ
制動力はイヤホンやヘッドホンのドライバーを瞬時に想定通り動かしたり止めたりすることが出来るかって能力な
大抵は出力高ければ制動力も高いけどそうじゃない物もある

駆動力とか制動力と言われてるものに計測値なんかあるのか?
強いて言うなら瞬時電流供給能力だけど制動力とか駆動力って単語を使ってる人は感覚的に使ってると思う
聴かなきゃ分からんし
2022/05/30(月) 00:34:41.65ID:XFz4O2Pf0
NeutronはダイレクトUSBアクセスの項目でSRC回避できるけど正直使い勝手は悪くなるな
2022/05/30(月) 00:38:26.15ID:9D+sd2FM0
>>53
何と比べてるかがよくわからんが
SRC回避せんでもちゃんと音良くなるよ
2022/05/30(月) 02:12:05.09ID:PkrV24XeM
やっぱAndroidは外部DACでもiOSみたいに気軽にビットパーフェクト再生できないのか
Neutron導入します
2022/05/30(月) 02:41:56.60ID:yXsfOzLUd
SRCが気になるとかコロナの影響か?
2022/05/30(月) 02:52:07.09ID:urZrHJloM
Neutron使い辛過ぎて草
Android民はこんなもの我慢して使ってるのか
2022/05/30(月) 02:58:10.56ID:lmMl5Hiu0
UIいいのがいいならuappつかったほうがいいぞ
2022/05/30(月) 03:07:19.90ID:urZrHJloM
UAPP無料お試しがないからこわいけどそれしか選択肢無さそうだな
この何言ってんのか全然理解出来ないレスによるとNeutronはなんか高度な処理してるのかね
https://i.imgur.com/JbeWJZQ.png
2022/05/30(月) 03:14:23.61ID:f4Gegz+pp
>>62
HF PlayerとかNePlayer試してみたら?
NeはUI改悪されてるけど
2022/05/30(月) 03:26:38.07ID:urZrHJloM
>>63
SRC回避できるのはUAPPとNeutronだけだったはず
メーカー専用アプリとかは知らない
iPhone民はこんな面倒な悩みないし羨ましいわ
2022/05/30(月) 03:36:37.53ID:f4Gegz+pp
>>64
外部DAC使うなら普通に排他処理するはずだけど?
無料お試し版的なのがあるから試してみたら?
2022/05/30(月) 03:39:59.41ID:lmMl5Hiu0
>>62
uappも直接dacに流し込むから普通に32bit/384kHzだよ実際にdacの表示で確認してるから間違いない
他のはアプリとかでは流せてる表記になってるけど実際は流れてなかったり残念だった
なんならDSD256はneutronより安定してる
UIは圧倒的にuapp
音質的には特筆するほどの差は両者にはない
2022/05/30(月) 04:25:49.24ID:urZrHJloM
Androidでもwin同様USBドライバーがあれば排他(=SRC回避)出力可能なんだな
独自USBドライバーを持つサードパーティ製音楽再生アプリ
Neutron、UAPP、NePlayer、HF Player等々
調べた感じSRC回避そのものは簡単なんだな
Android SRC回避でググるとNeutron、UAPPしかできないとかいう情報が結構な数出てくるんだけどなんでだろう
あとHF Player SRC回避でググってもまともな情報無いのなんでや
2022/05/30(月) 05:59:34.12ID:+c6xJ1iV0
ハードにかける金に比べたらUAPPの値段なんてタダ同然、アップデートも頻繁だし
使わなくなったスマホをDAPに出来る。回し者じゃないが買っちゃえば?
2022/05/30(月) 06:46:36.31ID:M8WNS1GEM
>>67
POWERAMPもできるよ
2022/05/30(月) 06:54:24.33ID:4jC4UJuTM
Powerampも出来るんだが
情弱すぎやのぅ
2022/05/30(月) 07:52:11.75ID:xx8Dq8GOr
SRC回避を気にする人はどんな音源使ってるの?
CD音質ならAndroid規定の品質で問題ないよね?
購入したハイレゾ音源くらいしか思いつかないんだが
2022/05/30(月) 08:04:32.13ID:Z7zkkcvG0
PowerampでSRC回避どうやるの?
2022/05/30(月) 09:10:18.60ID:M8WNS1GEM
>>72
V3以降は出力設定にドライバーの選択画面がある
2022/05/30(月) 10:01:29.63ID:urZrHJloM
AndroidのSRC回避ってあまり重要視してる人少ないのかね
PCオーディオ触れてる人ならOSのミキサー回避は基本中の基本だと思ってたが
2022/05/30(月) 10:11:05.25ID:V8HSv2Raa
iOS使ってる人ならそもそも1300円ぐらいで売ってるモッテル製で十分らしいから下手に中華に手を出さなくて済む
2022/05/30(月) 10:55:12.71ID:XFz4O2Pf0
MTKチップだとPowerampでSRC回避できないんだよね
48k以外の周波数を選んでも強制的に48kに戻される
ハイレゾ出力の48kを指定したら音出るけどそれって回避できてなくねって
まあスナドラが大半だろうから例外なんだけど
2022/05/30(月) 11:01:32.48ID:cXsBFikp0
>>75
motteru持ってるけどいいよねコレ
シングルcs43131とかcx31993のドングルより、よっぽどちゃんとしてる
チップ何なんだろ
2022/05/30(月) 12:15:58.84ID:cLtnD/aYM
>>75
その理論は意味わからん
iOSはAndroidと違って再生アプリに課金しないでいいってだけでしょ
2022/05/30(月) 12:58:32.75ID:nWMcENNFa
>>77
ごめんもう一回言ってもらえる?
motteruをどうしたの
2022/05/30(月) 14:46:04.38ID:WjF6EmEj0
iOSはLightning端子がマジで邪魔
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bb-0GX0)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:15:40.98ID:5zz7y9yS0
Androidでハイレゾ再生アプリ探してるけどfoobar2000ってどうなんでしょうか。
シンプルだけどビットレートとか何も表示されないのでちゃんと再生できてるのか分からなかった。
2022/05/30(月) 15:19:29.71ID:BW1W07Aqa
Lightning用はロスレス対応しか記載がない
type-cはサンプリングレートが96kHzって記載があるのに
盛ってる
2022/05/30(月) 16:28:19.16ID:f4Gegz+pp
>>82
それ多分変換アダプター扱いのやつ
OSからはイヤホン出力と表示される
Lightningの変換アダプターは24bit48kHzまで
変換アダプター扱いされてるけど中にはDAC入ってる

外部DAC扱いのは普通に対応フォーマット出てるよ
2022/05/30(月) 20:45:25.53ID:K4bCx/4b0
donglemadnessではLightningのロスレス縛りでも高評価なやつがあったが、チップよりアンプやケーブル次第という事か
2022/05/30(月) 21:18:46.88ID:DlC62Bcvd
>>55
意図的に使い分けてんのに感覚なのか
駆動力について聞いてんのに制動力出してくるのね
もっと簡潔に書けないの?
2022/05/30(月) 22:14:52.72ID:0oCPmUar0
>>85
人に教えてもらってるやつの態度じゃねえな

なんで使い分けてる単語が感覚的なものじゃないと思うんだ?
色々なヘッドホンアンプ聴いてれば駆動力とか制動力って言われてるのがどんなものか分かるぞ
しっかし駆動力とか制動力知らんとかレビューろくに読んでなさそうだな
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bd-LhUI)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:03:54.78ID:J9tm9Hfe0
現状iPhoneかiPadがハイレゾビットパーフェクトを何も考えずとも出し易いし、LightningはDACに繋げるOTG変換ケーブル添付されてるから問題無い
泥機厨はかわいそう
2022/05/31(火) 00:26:18.07ID:5Gda7hm/M
>>87
iPhoneに忠誠を誓ってAndroidに敵意を持つ感情って理解できない
カルト?
2022/05/31(火) 01:13:14.09ID:ROtFLygi0
>>87
何言ってんのか理解できない
2022/05/31(火) 03:10:21.84ID:xUuk5m7E0
オーディオに関してはAndroidはクソ雑魚だから仕方ない
知識ある人は自分でOSカスタムしたりするけど素人には敷居高い
こんな情報交換スレもある
AndroidスマホをDAPに! Part.3 [転載禁止]©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1439096323/
2022/05/31(火) 07:17:05.36ID:0+eI/qISd
なぜケーブルで二つに分けてるのか分からない。アダプター型でいいだろ?ドングルを大きくするならDapでいいし。
2022/05/31(火) 11:30:17.88ID:NYAG6ViS0
気持ち悪い儲が湧いてますね
2022/05/31(火) 18:45:09.81ID:DYpoR8a9p
>>85
駆動力と制動力は同じものだよ
人によって使ってる単語が違うだけ

簡潔に?相手がどれだけ理解してるかも分からないのに?
少なくとも駆動力について知らないのは分かったけどね
2022/05/31(火) 18:50:44.41ID:DYpoR8a9p
>>87
まあアプリ関係なくそれこそゲームや動画もビットパーフェクトで使えるのはiOS機の強みだわな
サブスクも
泥もNeplayer経由ならビットパーフェクトで使えるけど、当然サポートされてるサービスだけな
LightningのOTGケーブルも付属がなくてもFiioあたり用意しておけばどうにかなりそうだし
2022/05/31(火) 18:53:39.58ID:QHRdXdP80
まあ好きな端末使えばいいんだよ
手間かからんのはiPhoneかもしれんけど
2022/05/31(火) 18:56:59.24ID:eVVbCQz30
twsは泥で使いたい
2022/05/31(火) 20:08:46.72ID:4ry/ERaC0
素朴な疑問
制動力とはブレーキ力ではないのか
オーディオだとダンピングと言ったりするやつ
2022/05/31(火) 20:39:05.96ID:BS5RHSKX0
>>97
制御系だと、ばねとダンパーとしてモデル化する
2022/05/31(火) 21:00:07.65ID:Re9TMNdqd
句読点ぐらいつけろ。同和パーども。
2022/05/31(火) 21:36:53.79ID:xECC4AJbd
https://i.imgur.com/UH8RS9p.jpg

https://i.imgur.com/VvPS3yh.jpg
2022/05/31(火) 22:03:37.02ID:+rvs7YAI0
>>97
動かす力も大事だけど止める力も大事だからな
なんなら動かすより大事まである
しっかり止めるべきところで止めるとキレが良くなるからな
2022/06/01(水) 00:13:09.50ID:wU7zYFM0d
アホな理論言ってるから聞いてみただけ
何故そんな結論に至ったのか知りたいって興味本位
結局まともに答えられないし
駆動力と出力の差は何ですかの問いに
駆動力と制動力は同じとか言い出してきた
2022/06/01(水) 00:28:49.04ID:HnMfvTxxM
>>102
お前の理論を教えてくれ
2022/06/01(水) 01:55:52.79ID:zvQ9YdA80
>>102
アホな理論って?
なんか理論出てた?
2022/06/01(水) 08:54:17.85ID:tFU0X5pUM
uapp使ってる人に聞きたいんだけど、設定ライブラリの「パスを無視する」を有効にしても別フォルダに入れてる同アルバムの曲が分けられちゃうのってお前環?
2022/06/01(水) 09:17:36.75ID:2WR1hhqwM
コンデンサを多めに積んでないDACは電力消費の緩急が激しいイヤホンでは鳴らしきれないって話は聞いたことあるな
なのでドングル型は平面駆動や磁力の強すぎるイヤホンでは音がこもるとかなんとか
電気工学を学んだインテリの住民がいたら教えてくれよ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bd-BaWH)
垢版 |
2022/06/01(水) 10:54:28.92ID:mI58euMh0
Questyle M15 って日本で販売しないのかな?
2022/06/01(水) 15:47:49.03ID:24Vv5/Re0
電力消費が大幅に低いというHIMALAYA DACのドングル版に期待してる
2022/06/01(水) 19:22:06.08ID:JzP8LJfN0
https://youtu.be/6_8TTxrlRCU
gobarのレビューはじまったわ
2022/06/01(水) 19:27:43.49ID:TsZAtAAo0
出力=駆動力の認識でいい
歪むってのは駆動力不足の分かりやすい初期症状のひとつ(ボリュームの設計次第)
駆動力不足から開放されると一気に変わる
音量すら出ないのは駆動力全く足りない症状
イヤホンやヘッドホンドライバ程度なら、機械的損失のほうが圧倒的にでかいので制動力DFは誤差
コンデンサが載せられないDACが音がこもるとか話も出てきたが
アップル純正ドングルはまさにそれかな
一応50mWもパワーあるけど瞬間的に50mA超える状況に対応しきれないかも
2022/06/01(水) 19:44:33.97ID:VDrcMjhM0
チンポ其方proは30しかないね
2022/06/01(水) 20:30:01.72ID:wa9UJcWbp
>>110
出力=駆動力だとApple純正は駆動力高いことになる
でも実際はそうじゃないだろ?
イヤホンやヘッドホンによっては音量は取れるけど上手く鳴らせてないって状態になる
だから出力と駆動力(上手く鳴らす力)を分けて話す人が出てきたんだと思うよ

IEM向けに出力低いけど駆動力高めのRxみたいなアンプもあるわけで
駆動力の事を制動力と言う人もいる
2022/06/01(水) 22:12:02.33ID:4FBZjwsV0
>>105
誘導
Android 音楽プレーヤー総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628426524/
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bd-LhUI)
垢版 |
2022/06/02(木) 00:04:31.15ID:Sdiv2OaS0
>>111
それでもApple純正よりはマシだよ
春2位なら問題無く鳴らせる
これ以上求めたら20k〜30kになっちゃう
2022/06/02(木) 00:43:19.30ID:CspEoscbM
>>113
ありがと
2022/06/02(木) 13:42:20.47ID:iEZDq2YE0
IEMだと50mWも使うことが無いね
超えることもないよ
2022/06/02(木) 14:31:02.51ID:tHPyW1P6a
アンプの質を駆動力と制動力という言葉にしたい奴と
単なる出力という言葉と同義にしたいって奴がいるだけ
2022/06/02(木) 18:46:28.80ID:+SbfLC5Q0
>>117
出力と駆動力の使い分けなんて結構昔からある使い分けだと思うけど
いろんな機種で聴いたことある人は特に意図して使い分けてる感じ
2022/06/02(木) 18:59:05.53ID:HHUZKxbR0
過渡特性とか応答速度とかが良いアンプは駆動力が高いと表現するかな
出力とは別物
2022/06/02(木) 19:53:56.14ID:8ORsty6f0
ネットで情報見てるだけじゃ分からないやつだね
知識として知ってはいても体験しないと理解しない的な
体験して初めて腑に落ちるというか
そういった意味ではトラポとかデジケーによる音の変化と同じ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d1-jGDu)
垢版 |
2022/06/02(木) 20:02:33.74ID:u2iWZUQV0
今も使うかはしらないけど昔はダンピングファクターと言ってたやつかな?
出力とは別物として理解してたが、、
2022/06/02(木) 23:18:26.76ID:iZFQ4YOSa
>>119
流石に音量取れてるから出力は足りてるって耳腐ってんのかと思ったよね
色々使ったり自作してたら当たり前のレベルなのに
2022/06/02(木) 23:20:20.14ID:BOKmmE5WM
>>122
お前のそういうところだぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d1-jGDu)
垢版 |
2022/06/03(金) 01:10:31.17ID:4oNg5iq10
どっかで読んだんだが出力は車のエンジンなら馬力で制動力はトルクとか表現してた気がする つまり別物と言う事みたい
2022/06/03(金) 01:40:50.92ID:d1ZiQTNpM
仕様がワットで書かれてるのでわかりにくいよね
ボルトとアンペアで表記してくれないと
ボルトが高いけどアンペア低いと制動力がないし
2022/06/03(金) 05:59:10.52ID:SwQY5B7ja
ボルトとアンペアはさしずめ吸気と排気か?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-11kL)
垢版 |
2022/06/03(金) 09:29:34.85ID:M9lCxd/d0
オーディオが廃れていくのも納得の流れだな
2022/06/03(金) 09:35:36.37ID:t5tR/d7a0
>>125
Vが高くてAが低くなる症状はヘッドホンドライバが壊れたってこと。(想定外の抵抗になるってこと)
Vが高くする行為はボリュームを上げること
Aを低くするのは鳴らしにくいヘッドホン繋げること
2022/06/03(金) 18:05:08.60ID:bxUyp4WSd
>>112
ウォークマンとか正にそれにあたるのかな
開放型だと思いっきりボリューム回す必要あって音量取れない感じなのに、思ったよりキンつかないし止めハネがしっかりしてるというか
最大出力250mwだけどコンデンサとかアンプ周りの実装はガッツリ奢ってるし、イヤホン専なら困らないのよね
2022/06/03(金) 18:20:00.98ID:07ZdlQQTM
sonyはほぼ興味ないから理解がいつまで経っても
ttps://e-earphone.blog/?p=1321470
のレベルなんだけど関係あるんかな
2022/06/03(金) 19:21:35.67ID:7l50qv9va
>>129
ボリューム設計の差だね
歪が出ない気づかない程度の最大ボリュームを設定してるか
歪を覚悟で音量出すことを重視するか
2022/06/04(土) 04:06:32.90ID:s4QwAV1L0
どなたか教えてください
FiiO KA1が搭載してるES9281AC PROとES9218Pだとどっちが性能は上でしょうか?
型番的にやはり9281の方が上位ですかね?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bb-fRoS)
垢版 |
2022/06/04(土) 08:32:20.45ID:ir1KvBJ20
Gobar35000円くらいで買えるぞ
Paypayモールのジョーシンポイント26パーセントと5パーセントオフクーポン適用して
2022/06/04(土) 12:11:34.04ID:uzX3jRk/M
>>132
データシート読んで知りたい項目比較しなよ
2022/06/04(土) 13:33:21.60ID:jEUVCVVhd
>>134
了解です
最後にすみませんが、THD+Nって小さい方が良いんでしょうか?
2022/06/04(土) 15:43:39.23ID:AXd0iCEL0
こっちお勧め ただiosで使えない
creative sxfi amp 今公式でセール中7980+送料
ボリュームがついてる
2022/06/04(土) 16:51:34.23ID:LbAyg5XOa
栗英ティブってゲーム向けのチューニングで音楽鑑賞に向かないとどっかで聞いたような…
2022/06/04(土) 17:13:44.78ID:AXd0iCEL0
そうでもない
akmのdacだしパワーも結構あるよ
2022/06/04(土) 17:29:40.25ID:uzX3jRk/M
>>135
小さい方がノイズや歪みは少ない。チップメーカー的には小さい方がよいものとされ高価格
スレ的には人それぞれ。歪みだらけの真空管アンプ好きな人もいるし
THD+N悪い機器を愛好している人もいるみたいだから
2022/06/04(土) 17:43:48.24ID:vsM4y1UY0
別に数値が悪いから実際の音質が悪く聞こえるかといえばそんなこともないからなぁ
やっぱり試聴しないとだめよな
2022/06/04(土) 17:49:02.65ID:P+Do4qDVp
そらTHD+Nなんて音質の中の一要素でしかないからな
好きな傾向の音かどうかの方が大事なわけで
2022/06/04(土) 18:34:25.09ID:OgP51N1AM
歪み≒キラキラ度だからな

昔シュアのカードリッジからオーテクに替えたとき分解度は高いけど音に迫力なくて萎えたことあったけど今考えるとあれは歪みの違いなんだよな
2022/06/04(土) 18:45:46.16ID:qPDfd41PM
オーディオなんか斜陽オカルト産業なんだから数値なんか気にするな
今や普通の人はスマホにサブスクTWSよ
2022/06/04(土) 19:26:10.16ID:vsM4y1UY0
試聴した回数が多ければ多いほど数値が糞の役にも立たないのがわかってくるからなぁ
2022/06/04(土) 21:10:44.48ID:s4QwAV1L0
DAC(アンプ)の出力って高ければ高いほど良いんですかね?
30%の出力で十分な音量が取れるDACと80%必要なDACなら前者の方が音質的に有利なのでしょうか?
2022/06/04(土) 21:53:31.26ID:AlAhS4xf0
高出力に越した事はないが、電力消費とのバランスも重要
2022/06/04(土) 21:54:04.69ID:qI0MN3dcM
>>138
Creativeは自社開発のDSPじゃなかったっけ?
2022/06/04(土) 22:15:18.52ID:AXd0iCEL0
akmだね パワーあるのもいいし
何よりお手頃価格
2022/06/04(土) 22:18:42.19ID:qI0MN3dcM
>>148
それはいいことを聞いた
次の購入候補に入れておこう
2022/06/04(土) 23:04:51.51ID:n1RLC5qs0
初の高級ドングル型dacでS2を買って正直イコライザーNoneでも変なエフェクトかかったような音だなってがっかりしてたけど
最近使わなくなってたBQEYZ Spring2がS2と結構良い感じで相性が良かったわ
2022/06/04(土) 23:30:40.80ID:N/2KB+vH0
>>145
足りてれば十分
無闇に多くても良くなることは無いかな
足りないと露骨に音悪くなるor音量取れなくなるのでわかると思う
ギャングエラーとか気になるかもしれんけどドングルで問題出る機種無いんじゃないか
2022/06/04(土) 23:49:20.46ID:AXd0iCEL0
>>149
150のレスにある
paw s2と同じdacだね
2022/06/05(日) 00:19:16.63ID:Tbmlmyon0
>>150
s2は元々わりと味付けつよいからね
聞いてる感じw2とかのが好みなんじゃないかな
純粋に音質だけだと今はドングルだとgobarって感じだが
2022/06/05(日) 07:33:29.23ID:fQu98eKg0
shanling ua3ポチった
AKMだし物理ボタンだしなかなか楽しみ
ua5と共存できるといいけど
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bb-fRoS)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:20:50.07ID:krwAlxhA0
>>153
S2は80pくらいのCtoCケーブル付属してるから
PCで手元操作するときに便利そうで悩んでた
Gobarが4万切る値段で売ってたからそっち買っちゃったけど
2022/06/05(日) 11:23:05.15ID:fuS6beDwd
Go barなかなかフリマに出ないな
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bb-fRoS)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:28:31.48ID:krwAlxhA0
ペイペイで5パーオフクーポンとポイントで3万5千円くらいで買えたよ
取り寄せなってるし今日までだけど
2022/06/05(日) 11:33:02.63ID:fuS6beDwd
>>157
なる、サンクス子
2022/06/05(日) 12:12:05.43ID:WWOiVCnea
gobarその値段で買えるならもうgobar一択やなぁ今だと
2022/06/05(日) 14:14:21.04ID:O1G4mX2pM
THD + N
iFi Audio GO bar 驚きの高出力
Balanced <0.002% (6.5mW/2.0V @ 600Ω)
UnBAL <0.09% (100mW/1.27V @ 16Ω)

Luxury&Precision W2
Balanced 0.000115%
UnBAL 0.000239%
2022/06/05(日) 14:25:13.61ID:O1G4mX2pM
Lotoo PAW S2 低レベルなソフトウェアバグ
Balanced 0.175393 %

MoonDrop MoonRiver2
Balanced 0.000150 %
UnBAL 0.000246 %
162名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-oAb4)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:52:47.99ID:H0W1Mckxd
Fiioのka1結構よかったわ
高価なアンプ積んでないのに低音低域の表現がうまい
かなりダイナミックな低域に綺麗で自然な中域高域がのってる
とにかく音作りが秀逸
それでいて安い
出力的に80Ω以下までしか無理だと思うし断線しそうなケーブルではあったけど
2022/06/05(日) 16:07:13.33ID:j7a3Pk/j0
KA3超えたな
164名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-oAb4)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:13:53.71ID:H0W1Mckxd
>>163
Ka3とは全然違って驚いたな
Ka3はバランスありきだからアンバランスは調整が違うんだろうけど
Ka1は低域がくどくない程度に沈み込んでかなりダイナミック
2022/06/05(日) 16:25:10.58ID:p2YsXiWc0
ケーブル一体じゃなけりゃ1個買ってもいいかなと思うんだが…
166名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdea-oAb4)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:27:30.66ID:H0W1Mckxd
>>165
ケーブルはモロに断線しそうな気がした
そこ気になるならやめておいたほうがいいわ
2022/06/05(日) 16:29:23.27ID:BZP3u0aPa
やっぱコネクタとかにコスト掛かるから一体型ということなのか
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ff-vLXQ)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:44:18.82ID:9kjD1Apg0
iPhoneでUA2使ってたけどgo bar買ったら感動した
値段が高いけどこんなにも違うんですね
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-Bt+y)
垢版 |
2022/06/05(日) 17:26:17.64ID:S+bYvHQZ0
go bar のアンバランスもいい音ですか?
2022/06/05(日) 19:49:49.75ID:aESa2H5j0
UA2からなら・・・・
2022/06/05(日) 19:56:06.53ID:ohiSaOLGM
ASUS XONER+LUXMANとDC01で同じぐらい満足できるクソミミの俺は幸せ者だな
2022/06/05(日) 20:14:28.68ID:iHHZ2p210
教えてほしいんだけどドングルに繋ぐスマホはsrc回避できるxperiaかiPhoneの方が高音質で聴けるの?関係ない?
2022/06/05(日) 20:17:49.93ID:sFr+gGG90
iPhoneにしとけばオールオッケー
2022/06/05(日) 20:33:27.63ID:Kh/+QqKda
>>172
回避ないと余計な処理一回通しちゃうから音源のデータ量問わず一枚ベールかかったような音になるよ
スマホだと林檎か有線推してるエクスペリアくらいしか回避やってくれないけどね
2022/06/05(日) 20:35:06.48ID:iHHZ2p210
>>174
あんがと。参考にします。
2022/06/05(日) 21:05:56.77ID:ZAjV44b9p
>>175
泥でもアプリによっては外部DAC(ドングル)を使えばSRC回避できるよ
>>53あたりくらいからのレス読んでみて
サブスクはアプリが対応してないと無理、というか対応してるサブスクが殆どない
2022/06/05(日) 21:11:12.32ID:iHHZ2p210
>>176
なるほど。あんがとね。
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:22:32.71ID:hNpm0mAk0
その点iPhone,iPadだとApple music聴く時もDAC噛ませばビットパーフェクトが約束されてるのは本当に安心
この度iPod touchが生産停止になったので、最低限iPhone SEは投げ売りしてるうちに用意しよう
2022/06/05(日) 21:23:20.50ID:aYLp/37J0
Go Barは長時間使用で熱くならないか
それとiPhone接続時の最低音量が寝ホンに使えるくらい
小さくできるかが気になる
本当は独立ボリュームと液晶表示があれば話が早かった
2022/06/05(日) 21:24:45.66ID:CEKtKYDnd
SRCってハイレゾ音源でも48kHz24bitまでに変換されるっていう仕様ですよね
ならCD音源ならSRC回避しなくても音質劣化はないという認識でOKでしょうか?
2022/06/05(日) 21:36:36.87ID:ihb0x5Xv0
だからUAPP使えって
2022/06/05(日) 23:36:34.77ID:R8atRBcvM
winPCで排他ありなしで聴き比べてみなよ全然違うから
2022/06/05(日) 23:51:14.53ID:Tbmlmyon0
ショボいフィルター勝手に通されてるのと変わらんからそりゃ変わるよなと
2022/06/05(日) 23:55:54.91ID:iLB085NP0
>>180
mixerは通るのでビットパーフェクトにはなりません
Androidオーディオの仕組みを調べると良い
2022/06/06(月) 00:06:46.53ID:bl+O9GGD0
ビットパーフェクトはこだわらなくてもいいよ
高い機器使ってないとわかんないから
2022/06/06(月) 00:08:41.67ID:P8SwEEa80
ビットパーフェクト以前にショボいミキサー通されて音変わってるわけだが
2022/06/06(月) 00:19:23.32ID:aOA4cDND0
>>184
この手の仕様って日本語で調べてもなかなかドキュメントが出て来ないんですよね
やはり英語で調べないと駄目ですかね
2022/06/06(月) 00:51:59.27ID:+V0DITKA0
尼のマケプレで中華業者が売ってるCS43131のが欲しいけどなんか怖いな
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:53:25.89ID:WuU/lvUU0
>>179
側面にボリューム付いてるけどダメなの?
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/06(月) 00:57:32.39ID:WuU/lvUU0
>>188
Tempotech Sonata HD Proならいいんじゃね?内容同じで金額倍のHidizs S8はやめておけ
Sonata HD ProはiOS対応と未対応があるからよく見て買うこと
2022/06/06(月) 01:11:56.01ID:+V0DITKA0
>>190
高くね?4000円でケーブル交換できるのがいい
2022/06/06(月) 01:51:36.95ID:9hM7K+Ag0
>>187
テキトーなこと平気で書くやついるから話半分程度に
ちゃんとしたドキュメント読むクセをつけた方がいい
トンデモ理論と結びつけてそれっぽく書くやついるんだわ
わざとなのか本気なのかわからんけど
大手サイトでも平気で大嘘書くし
Androidのオーディオ周りならAudioFlingerあたりを調べるといいぞ
例えばAndroidは一律48KHz/24bitにするとか真っ赤な嘘ってわかる
2022/06/06(月) 02:12:23.41ID:AdBuxU8k0
>>191
あとはjcally JM10だな
尼じゃ売ってないと思うけど
2022/06/06(月) 02:48:09.96ID:MNeSLVeEa
なんかまたmoondropがDACアンプを発売するんだな。わかっているのはフルバランスの4.4のみでチップとどういう形になるか知らんがデュアルのCS43131?
価格破壊してきそうな感じだな
2022/06/06(月) 03:47:10.62ID:JwyWiaRL0
>>189
あれボリュームついてたっけ?
アッテネータ的な切り替えしかないと勘違いしてたわ
すまぬ
2022/06/06(月) 04:09:07.20ID:5zKerilXa
>>190
今は絶版プレミア価格の其方プロより在庫処分のs8の方が安い。
2022/06/06(月) 06:47:27.24ID:0CIwcVMO0
paw s1のアップデートができない…
ファイルをコピペしてもwaitingのままです。
故障?
2022/06/06(月) 08:58:52.86ID:JctlBkexa
よくこのスレでiPhoneがビットパーフェクトとかSRC回避できるとか聞くが、スマホで音楽聞くならiOSとAppleMusic·Itunesの組み合わせがええん?
ド素人だから解説とか分かりやすいサイトがあると良いんだが
2022/06/06(月) 09:10:30.74ID:uaPg/pinM
「よくこのスレで」
じゃあ過去スレ読んで理解しろよ
2022/06/06(月) 10:01:22.05ID:UbSkV02Pd
>>197
やり方間違ってるだけと思うがエスパーレス
手順を読んで無い
パソコンでやってない
一気に最新に上げようとしてる
送り込むファイルを間違えている
2022/06/06(月) 10:36:35.74ID:+2ZOzBlJd
>>198
厳密にいうと違うのかもしれないけど、例えばAmazonMusicの24-bit/192kHzの曲を同じDACとイヤホンで比べても俺には違いが分からん
比較したのは、iPhone13pro、Pixel6、iPad mini6
DACやイヤホン替えると違うのは分かる程度の耳しかないが
2022/06/06(月) 12:23:54.39ID:+2ZOzBlJd
>>198
1個書き忘れた
iOS+AppleMusicは関係ないと思う
AmazonMusicはアップサンプリングされてるとか聞くけど、比較しても元の楽曲のサンプリングレートが高い方が高音質に聞こえる
2022/06/06(月) 15:10:07.37ID:QpLWaLi9M
なんでキモオタって攻撃的なんだろ
2022/06/06(月) 19:21:19.37ID:bl+O9GGD0
ムンドロの例のアレは43131で1万円くらい??の模様
2022/06/06(月) 20:34:01.86ID:TragY8lW0
>>192
お前がトンデモ理論と思ってるだけで実際は違ってるのかもよ
単におまえさんが無知なだけとかでさ
どんなトンデモ理論のこと言ってるのか知らんけど

なお俺が知ってる泥端末は音を出してるDACの最高フォーマットで音出そうとしてた
2022/06/06(月) 22:41:22.73ID:UbSkV02Pd
なんでガイジって反応するんだろう?
何言ってるかよーわからんし
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/06(月) 22:58:28.22ID:WuU/lvUU0
そもそも今どきのDACの水準で考えると音源は32bit/768kHz無きゃ活かしきれないよな
ハイレゾって言っても現状は24bit/96kHzしかないだろ
余程拘ってるとDSDになるだろうし
スペックなんかお飾りに過ぎない
2022/06/06(月) 23:08:58.04ID:qc+63DxCa
脱水機も新作出したようだけど中身はhiby fc1っぽい
2022/06/07(火) 02:08:30.11ID:Xx0I3Rcgp
>>207
主流は24/96かもしれんけど32/96もあるぞ
24/192なんてDVD-AUDIOの頃からあるわけで
DACチップの対応フォーマットは32/768かもしれんけどカタログスペックでも
レンジは144db越えられてないので24bit音源で充分とも言える
2022/06/07(火) 22:41:25.29ID:Qy7PggWr0
>>205
日本語でよろしく
2022/06/07(火) 23:03:42.64ID:Q41RmF6g0
>>207
e-onkyoやOTOTOYあたりにいくらでも32bit音源あるぞ
moraとかは24/96しかないけど
24bitも十分いいけどやっぱり32bit floatで一から十まで処理された音源は音の厚みも立体感も違いすぎてびびる
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 23:50:04.83ID:CUKk/9mA0
Apple musicやAmazonが32bitなら訴求力あったのかもね
2022/06/07(火) 23:53:40.99ID:OoFSrpjV0
制作環境の業界標準24bitなんだってね
2022/06/07(火) 23:55:50.22ID:OYHraeNfM
32bit floatて24bitやんシフトするだけで
2022/06/08(水) 04:37:45.66ID:pVkYvnUI0
>>214
そう思うだろ?だが実際は明らかに音違う
2022/06/08(水) 06:33:22.39ID:uR9UDEKPM
儲かってるとこは32bit配信してるね
ウマ娘とか
2022/06/08(水) 06:47:53.75ID:pVkYvnUI0
ランティスはアイマスとかラブライブとか前から32bitやってるよ
ただあそこのは24bitで編集してからの32bitアプコンじゃなかったかな?
いやそれでも結構いい感じにはなるんだけど
2022/06/08(水) 07:43:50.67ID:UCTixfPQa
ランティスは音圧上げまくり海苔音源で良いイメージない
あれのハイレゾとかたかが知れてるやろ
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/08(水) 10:56:38.13ID:n31vqomP0
普段からiOSのKaiserTone使ってアップサンプリングでDACの上限まで周波数は上げてる(Apple musicはいじれないが)
アップサンプリングしないナマの方が良いのか、アップサンプリングして補正?した方がいいのか原則論で言えばどっちが高音質なんだろ
2022/06/08(水) 11:18:30.16ID:ISZf7RV+0
数字大きい方が喜ぶ奴いるじゃん
そういう層ターゲットにしたほうが儲かるんだろ
ほんの一手間かけてアプコンするだけ
2022/06/08(水) 11:50:33.37ID:jLmV2kA/0
どっかのサイトで実験してたな
アプコンで数値的には音は変わるけど人間が聴いて判断するのは不可能という結果だった
2022/06/08(水) 12:15:19.38ID:XAI8IYz0a
>>218
相対的には大分CDのあれよりはましになってるから好きな曲あると選択肢がそれしかない
CD版はまじで終わってること多いけど

ランティス32bit企画でで1番喜ばれてたのはあの伝説の糞音質のラブライブのスノハレがマスタリングし直されたこと
ここでも言われてるけどこっそり音源更新されてた
https://sirrow.info/archives/323
2022/06/08(水) 12:26:53.71ID:XAI8IYz0a
>>219
基本的にはCD音源以上は自分のほうでは弄んないでビットパーフェクトで再生するのが1番いいと言われてるな今は
フリーでCDをハイレゾ音源にできるソフトとかあるけど違和感やばい音になるしね
リアタイのならよりお察し
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2e-L4Mg)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:37:58.53ID:28u7VrJ8M
>>219
カイザーでそれやる時あるけれど
アップしてもそれほど効果は感じないんだよなあ
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sped-Ln3G)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:17:22.32ID:IAwQQzS1p
結局DAC側でオーバーサンプリングされるが送出段で事前に高精度なアプコン咬ましておいた方が音質良いみたいな話は聞くけど
2022/06/08(水) 13:53:44.16ID:dMf9enEc0
DAC側のオーバーサンプリングとアルゴリズムが違うとノイズを乗せるだけになるな
渡す先がNOSやDSDだと意味はあるけど
2022/06/08(水) 14:15:57.85ID:UwUQeussp
>>214
そのシフトするのが偉いんだけどな
音割れがかなり抑えられる

でも32bit floatはあくまで編集向けのフォーマットのはずなんだけどOTOTOYではプッシュしてたな
32bit integerは普通に32bitでe-onkyoでは使われてる
32bitフルに使おうとしてるのではなく複数の32bit floatのトラックをミックスした時に出来るだけ音潰さないようにする為に使ってるみたいだね
2022/06/08(水) 14:25:50.51ID:K7kVAWZHM
>>218
サイゲは専用スタジオ持ってて音に拘ってるらしいからウマ関連の買ったけど微妙だった記憶
音弄られてないゲーム音源のほうが聴ける音だったわ
2022/06/08(水) 14:45:47.05ID:PpG1XW1Zp
>>219
出力先のDACチップによって変わる
基本DACチップ内でもアップサンプリング(オーバーサンプリング)されるから、DACチップで全部やった方がいいかソフトや専用チップで先にある程度アップサンプリングした方がいいか好みな方を使えばいい

20年程前に作られたDACチップとここ2,3年で作られたDACチップでオーバーサンプリングの質が変わってないってことは流石にないだろう

DENONなんかはDACチップ内のオーバサンプリング含めたフィルターをバイパスして独自のアップコンバートをしてるな
2022/06/08(水) 16:52:56.30ID:/yMfE6/Qa
>>228
サイゲはデレマスのときは初代と同じコロンビアが担当しててわるくなかったのになんで業界の評判最悪のランティスにしてしまったのか
2022/06/08(水) 16:58:21.18ID:qIR8q00T0
ドングルドングル
ドングルドングルドングル?
2022/06/08(水) 17:24:54.38ID:kqrG3pGBa
>>230
経費節減
2022/06/08(水) 17:56:59.28ID:9ipBkQTD0
>>230
フットワーク重すぎるからじゃ?
2022/06/08(水) 20:15:01.32ID:5OehNxzs0
ビットレートやサンプリング周波数関係は
根拠は俺 ソースは俺 信じてくれ兄弟 が多すぎるよ

ブラインドテストでflacと320kbps mp3の聞き分けできないのに
2022/06/08(水) 20:39:28.93ID:pVkYvnUI0
自分はブラインドテスト6問中5問正解してたから安心して高音質聞いてる

https://www.phileweb.com/news/audio/201506/03/15973.html
ちなみにテストはこれ
2022/06/08(水) 21:19:20.47ID:U/IseMZrM
>>234
ぶっちゃけ1番大事なのってマスタリングでコーデックは二の次だからな
まともなとこは低価格向けに調整してるCD用とは別でちゃんとハイレゾ用にマスタリングし直して出すからそもそも音が全然違うんよ
ランティスはそれが出来てないから32bitハイレゾよりも圧縮音源使ってるゲーム音源のがマシなんてアホな状況になる
2022/06/08(水) 21:27:29.60ID:pVkYvnUI0
ランティスはそもそものマスタリングがひどいから別々以前の問題
普通はどっちも百点だったら最終的に自由度高いほうが完成度高いって話なのに

ランティスの場合はどっちも赤点だが自由度高いほうが比較的点数ましっていう選択になるからな
2022/06/08(水) 22:15:04.35ID:5OehNxzs0
>>235
自信をもってはっきりこれってわからん
わからんのでサブスク垂れ流しでいいわもう
2022/06/08(水) 22:17:11.61ID:+vxmzb4K0
>>236
マスタリングが大事なのは同意
ただランティスはターゲットユーザーに合わせてマスタリングしてるだけだと思うけどな
ハイレゾ盤とCD盤では明らかにマスタリング変えてハイレゾ盤の方がかなり音良いよ

μ'sはハイレゾ数パターンだしてるけど出す度にマスタリング変えてたし
CDでもシングルとアルバムでマスタリング変えてたし
ベスト1の方はイマイチだけどベスト2の方は結構まとも
逆にBDの特典CDでは酷いのあったけどね

AqoursはアルバムのCDがシングルのハイレゾより高音質になってるよ
ランティスのサントラで悪いものあったかな?
Heart of Magic Gardenみたいのもあるし
ランティスが超高音質とか言うつもりはないけどまともな音質の物もだしてるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/08(水) 22:32:05.84ID:n31vqomP0
e-ONKYOってサービス続けれるのか?身売り済みだっけ?
2022/06/08(水) 22:34:46.59ID:EJBb7TP7M
>>215,227
thx! ototoy見たけど惹かれるのなかったから当面聴いたり比較したりはムリぽいけど覚えとく

俺の場合はハイレゾ初期に店頭サンプルで大した違いに感じなくてそれ以降都市伝説的に捉えてたが、たまたまauのapple music6ヶ月無料中にハイレゾ配信が始まって、ジャズのecmばっか聴いて192/24と回線速度の関係でもっと低いのに落ちていくと如実に音質が落ちていくのを日々体感したから、耳ではなく機器の問題、そしてそもそもソースの問題と把握したわ
ecmの大半の高音質に比すると邦楽はほぼゴミにしか聴こえなかったからよう知らん
2022/06/08(水) 23:19:56.78ID:Spy/KjkGd
>>235
懐かしいなそれ
安イヤホンのほうが明確にに差が出るんだなーって不思議な体験した
HD650で差がかなり少なくなって難しくなった記憶
2022/06/08(水) 23:32:12.42ID:5a2eApyiM
>>239
一応マスタリング変えてはあるんだね
ランティスのハイレゾはプリコネとウマ娘しか買ったこと無いけどハイレゾなのに音酷すぎる海苔音源でサントラも曲もゲーム音源のが良かったからそういうもんなんだと思ってた

ランティスも良い音のやつあるなら久しぶりに曲探すかーと思って音質評価スレ探したら無くなっててショック
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/09(木) 00:37:56.47ID:EArL7sLS0
>>243
海苔波形って良くいうけと、実際のスクショ見せてくれないか?大半はツチノコ波形だとオレは観察してる
2022/06/09(木) 00:56:19.33ID:bX2odvk4d
>>240
Qobuzの親会社がQobuz日本進出も見据えて買い取った
2022/06/09(木) 04:03:16.34ID:yLOhou+V0
moondropからCS43131 デュアルDAC
4.4mmバランスのみで100$
商品名が「暁 DAWN」かな?
2022/06/09(木) 04:24:56.40ID:qKUOmOd10
とらチャンなんで消えたんかな
ua3とua2,ua5の比較してほしいわ~
2022/06/09(木) 04:29:31.41ID:EC1HeD/T0
>>243
ランティスは最近だとfhanaの新作アルバムのハイレゾは結構よかったよ

ポニキャニのアニメ平家物語サントラレベルの衝撃はないけど

あとアニメ系でほかに最近かなりよかったのはTOHO animation RECORDSのTVアニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』Theme Song Collectionの祈りの唄のハイレゾ
2022/06/09(木) 11:26:12.01
4.4mmだけのドングル型dacってhibyとmoondropだけ?
2022/06/09(木) 11:35:12.79ID:eCeK3EGs0
そろそろFIIOKA2が出る
2022/06/09(木) 12:15:05.07ID:fXVxAX2lM
3.5mmシングルしか使わない人からすると4.4mmが付いてるモデルってコスパ悪いよな
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-JoGv)
垢版 |
2022/06/09(木) 14:04:57.04ID:R2RWcM15p
3.5と4.4mm両方付いてればリケーブルして遊べるだろ?
2022/06/09(木) 15:14:18.01ID:qLBFwDc0a
4.4使い始めたら3.5には戻れんがな。
2022/06/09(木) 16:32:08.99ID:iRjk3j9Ha
ベースがどんなのか3.5で確認したあとは4.4にしたっきり使わなくなる
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/09(木) 16:41:15.46ID:EArL7sLS0
イヤホンに依ってはシングルエンドでチューニングされてるのあって、バランスにすると良くない機種もあるらしいよ
知らんけど
2022/06/09(木) 17:56:31.71ID:N0RMh2Zea
意図的に3.5側の性能落としてる機種もあるとかないとか
2022/06/09(木) 19:51:01.45ID:gmjzoThV0
バランス接続だと分離感がありすぎて苦手という人もいるみたいね
2022/06/09(木) 20:01:06.96ID:5FwQWSoMp
>>257
より上位のヘッドホンアンプ使えばアンバランスでもそのバランスより分離良くなることとかあり得るんだけどね
>>255のシングルエンドでのチューニングってのも同じ
基本的に程度の問題
イヤホン買う時に試聴に使ったシステムとは違うシステムで聴くと違和感感じるってのは良くある事
イヤホンやヘッドホンもバランス駆動だと劇的に音変わる機種もあれば地味にしか変化しないのもあるし
2022/06/09(木) 20:11:18.28ID:EC1HeD/T0
>>257
正直結構不自然な感じもあるからな
アンバランスでも別に不満ない音になってるならアンバランスのがいいかな
2022/06/09(木) 20:34:10.24ID:qoZX5yiMd
安いのは3.5にしてスマホ直、決めたいときは2.5でDAP。一般的には端子交換できるFzAudioとかよいのでは?デザインもよいし安い。
2022/06/09(木) 20:58:00.20ID:qoZX5yiMd
3.5ならplusar+、AIMP(懐かしい)、
2.5ならHibyMusic(DAPと接続して)、HFplayer(歌詞表示が完璧なのはこれぐらい)とか。
2022/06/09(木) 21:10:53.17ID:uxOuEpx3a
2.5ミリは確かに分離感強めに出るから苦手はある。ただ4.4だと輪郭が薄くなって聴きやすくなる
3.5は3000円ぐらいので使うな
2022/06/09(木) 21:19:43.48ID:LVVFLYRX0
電柱ジョークみたいでワロタw
2022/06/09(木) 21:24:12.26ID:qtJprXPV0
わざわざID変えてレスする意味とは?
2022/06/09(木) 22:27:18.09ID:1UkeDKA+0
ブラインドテスト定期
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a90d-GB9M)
垢版 |
2022/06/09(木) 22:38:55.35ID:5/+HNKV30
今さらながら、AliでES9318ドングル買った。
LightningなんでipadにHD599SEで繋いでる。
低音の圧もあって解像感も良いね。
意外だったのはFPSでめちゃ足音の位置が分かる。

音量は取れるけどHD660Sはちょっと厳しい。
有線イヤホンはNiceHCKのDB3しかないんだけど水を得た魚って感じね。

早く買っておけばよかったよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/10(金) 03:08:57.36ID:AJbCFpOU0
>>229
蒸し返すようで悪いが誰か教えて
CS43131積んでるSonata HD ProにKaisertoneからアップサンプリングしないでiPhoneから96kHz/24bitを出力した場合、CS43131のチップ内でアップサンプリングされるのかどうかを知りたいです
チップでアップサンプリングされるならiPhone側でアップサンプリングしない方が高音質になりそうだと思うのですが、どうなんでしょうか?
意味ないかもしれませんがKaisertoneの設定/認識状態を貼っておきます
https://i.imgur.com/m17USk0.jpg
https://i.imgur.com/FqFPPYd.jpg
2022/06/10(金) 03:48:39.94ID:0Ii9f/Z70
CS43131にアップサンプリング機能があるなんて聞いたことない
2022/06/10(金) 04:56:14.70ID:srTeLc7F0
どっちにしろdac使ってるならよっぽど圧縮してる糞音源じゃない限り余計なことこっちで任意にしないほうがいい結果になるよ
2022/06/10(金) 07:19:56.69ID:hyO8Itn6M
リアルタイムアップサンプリングとかいう馬鹿しか使わない機能
2022/06/10(金) 08:08:58.58ID:6OIhN4Sfp
>>267
オーバーサンプリングはされるよ
どっちがいいかってのは音が好きな方使えばいいんだよ
DACのオーバーサンプリングが好きかKaisertoneのアップサンプリングが好きかって話だから

>>268
今オーバーサンプリングがないDACチップなんか殆どないと思うぞ
あえてオーバーサンプリングを切る設定なんかはあるかもしれんけど
2022/06/10(金) 09:47:37.21ID:Sus9Yfdp0
>>267
人に聞くより自分の耳で評価すべきなのでは?持ってるならそっちが確実
DACがどんなアップサンプリングしてるか知らんし公表されてない、知ったとしてもそれがいいとは限らない
iPhoneで可能な限りアップサンプリングしたとしても、DACでアップサンプリングしませんってことは恐らくない
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25bd-JoGv)
垢版 |
2022/06/10(金) 09:51:37.59ID:AJbCFpOU0
なるほど、意見ありがとう
週末かけて色んな音源で検証してみるよ
2022/06/10(金) 09:52:12.41ID:lzPtAJTQa
だよね。買った後から聞いて後悔してもしょうがない。
2022/06/10(金) 09:54:40.64ID:0Ii9f/Z70
>>271
同じ太さのパイプでも
中をチョロチョロ水が流れるのがオーバーサンプリング
増水してパイプいっぱいに流すのがアップサンプリング
という認識だったけど違う?
2022/06/10(金) 10:37:59.70ID:hZyRZenL0
レゴデュプロで渡されたのを大きさそのままで普通のレゴで組み直すのがオーバーサンプリング
2022/06/10(金) 10:41:44.85ID:0d9REoqEH
>>267
iPhone のアプリでリアルタイムDSDが出来て
DACがDSDネイティブ再生に対応してるみたいだから
PCM を使わないで DSD を使うその設定が一番高音質になる

今時の音楽用DACってのはδΣ変換方式で、要するに、中でPCM→DSD変換をしてる
その時にアップサンプリングも行われる

iPhoneアプリ側でDSD変換してネイティブ再生させた場合はDAC内のDSD変換はしない
また、iPhoneアプリ側のDSD変換はFP64精度で演算しているはずなので
DAC側のDSD変換よりも高精度で音がいい
2022/06/10(金) 12:10:33.88ID:8hvHuu8wa
DSDとはちがうぞ
今のdacはみんなPCM向けでセミマルチビットに変換してる
だからセミマルチビットのとこにDSD垂れ流ししたりしてたり、内部でPCMに変換してたりと逆にDSD再生能力が低くなってるdacが増えてるって問題がある
ifiがBB使ってるのもDSDを別回路で物理的にPCMと分けてるから
今時DSDリアルタイム変換なんてしてるのは情弱くらい
もちろんちゃんとDSD再生能力あるdacでなおかつ録音もちゃんとDSDなら唯一無二の音質だが
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-L4Mg)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:56:10.59ID:t9mRjcqeM
DSDってベータに似ている立ち位置だね
フォーマットとしては最高峰なのに
2022/06/10(金) 14:47:37.71ID:kcKOjq0Sa
ググッてみたらこんなのが…

アップサンプリングの方法は大きく2種類あります。

■オーバー・サンプリング・デジタル・フィルタを使う方法
 (DSP、デジタルフィルタIC、DAC-IC内蔵デジタルフィルタなどハードウェアが主)

■サンプリングレートコンバータを使う方法
 (SRC-IC、非同期SRC-ICなどのハードウェアの他、ソフトウェアもある)
2022/06/10(金) 17:01:30.18ID:5VMHzz7HH
>>278
> 今のdacはみんなPCM向けでセミマルチビットに変換してる
お前こそ情弱だな
それはDSD512(22MHz)変換の演算が大変過ぎてDACチップでは出来ないから苦肉の策でやってるだけだ
PCや最新スマホのプロセサは演算性能が桁違いに大きいからアプリ側で DSD512 変換するのも余裕で
それをネイティブ再生したほうが音は良いんだよ
2022/06/10(金) 17:03:15.41ID:QvIYpFMTa
>>279
いざ一回聞くとあのPCMにはない音の滑らかさと産地直送感ある生々しい音で感動もんなんだがな
条件がちょい大変
2022/06/10(金) 17:12:00.08ID:NmYZNZrdp
>>278
AKMはΔΣ変調バイパスするDSDダイレクトパスがあるぞ
これ機能させてるDACだとDSD再生時はデジタルボリュームが効かないもしくはボリューム最大以外にすると音が出なくなる

>>280
ひょっとしてSRC回避の事を懸念してる?
2022/06/10(金) 17:15:04.30ID:QvIYpFMTa
>>281
わざわざ録音では存在しないDSD512する価値がわからないんだがその無駄な演算いる?
元の録音に入ってないのにどうやってまともな音になるの?
ソフトで先にPCMを変換した音源でも微妙なのにリアタイで変換してまともになるわけないだろ
現在の高音質ソフトでDSDリアタイ一つも推してるのないのが物語ってるわ

そもそもセミにしてるのはPCMを1bitにした音にも欠点があってフルマルチとの音の欠点を補い合わせる形でセミにしてるんだからPCMはセミのがいいに決まってるだろ
そもそもdacの内部変換したものはDSDに近しいものではあるがDSDではないだろ
2022/06/10(金) 17:18:37.05ID:QvIYpFMTa
>>283
現行BBのPCMチップと同じパターンのやつな知ってはいる
ただifiあたりはまったく信用してなくて物理で分けてるBBのDSDチップを使ってるらしい
2022/06/10(金) 19:31:07.05ID:Uf8++X/40
評価どぞ(ノ∀`)
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202206/10/55649.html
2022/06/10(金) 19:48:59.88ID:zod+kz7Z0
別にiFiはどうでも良くね?
1793使い続けるためのパフォーマンスだろ、それ
なんでそこまで1793に拘るか謎だけど
TIと変な契約でも結んでるんかね

音作り的には弄りやすい電流出力の方がいいだろうしBBに拘るなら1795の方が32bitで扱えるのに
1793しか使わないからデジタル入力しかない機種でもデジタルボリュームが使えずギャングエラーのでるアナログボリューム使う事になる
実際DENONとかTEACは1795使ってるわけで
2022/06/10(金) 19:55:25.15ID:zod+kz7Z0
>>284
DSD512に出来ないから4,5bitなDSD的なものに変換してるって話だろ?
フルマルチビットDAC(RU6みたいなやつ)じゃなきゃみんなDACチップでリアルタイムでDSD変換してるようなもんだし

因みにHFP のDSD CONVERTはいい音するぞ
2022/06/10(金) 19:57:05.44ID:srTeLc7F0
>>287
宣伝用のとこじゃなくて公開されてるテクニカルノートにそう書いてある
おれはそれをそのまま教えてるだけだからその手の勘繰りはご自由に
2022/06/10(金) 20:07:03.40ID:srTeLc7F0
>>288
PCMを完全1bitはもう20年前くらいにフルマルチビットより滑らかな音でサイズも小型できると流行りまくったけど、すぐ慣れてみんな機械的だとか臨場感がないとかすぐになり始めた

かといってマルチビットは階段状の波形になるから音は濃いが大雑把な音になるので重要な数ビットはマルチで残りは滑らかで細かい1bitみたいしてる(実際はもっと複雑な処理してる)
いくら1bitのスペックあげようがそもそも昔にPCMの変換は1bitだけじゃだめって結論になってるから関係ない

てーかそもそも完全1bitもDSDとは近いけど実際には違うものだし
2022/06/10(金) 21:30:04.54ID:6Hyeo5e9p
>>285
物理で分けてるってどういうこと?

>>290
ハイブリッドなのはBBだけだろ?
それも16bit音源がメインの時の理論で
2022/06/11(土) 02:12:24.20ID:q7f+ZohS0
>>291
今は全部ハイブリッドdacだよ
完全1bitなんて今のdacはPCMにはつかってない
物理は言葉まんまだよ
あのムカデみたいな足をPCMとDSDでは完全にべつの足通してる
ブロック図にもはっきり書いてるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bd-7zzO)
垢版 |
2022/06/11(土) 02:26:19.03ID:EsEWAsTH0
大昔、CD出始めの頃にCDプレイヤーの型番横に『1bit』って書いてあるのあった気がする
2022/06/11(土) 10:49:26.17ID:HpoQVPCOd
小型Dapをotgケーブル接続すればよいよ。
2022/06/11(土) 16:31:09.51ID:q7f+ZohS0
>>288
試しにHFP買って色々聞いてみたけど、音源がCD以上のまともな音源やと音は平べったくなるし、音像ぼやけるしでやっぱりあかんな

元々DSD録音された音源のPCM版音源も変換して元のDSD版とも比較しながらきいてもみたけど、それも分かりやすく音悪くなってる

ソフトに注意されてるように実験的な変化楽しむものだとおもうで
これならNeutronやuappのビットパーフェクト再生のが遥かに音いいよ

これがDSDの音と思ってるんならちゃんとDSD録音された音源ネイティブで聞いたほうがいい

ただmp3とかの圧縮音源に関しては元の音の雑さを丸めてくれて結構いいとはおもった

https://i.imgur.com/6uCwAQm.jpg
https://i.imgur.com/RZYFfTA.jpg
https://i.imgur.com/cfrrOsg.jpg
https://i.imgur.com/TDCS7w1.jpg
2022/06/11(土) 16:50:03.03ID:lg/zEnfg0
>>251
あとデュアルDACもな
2022/06/11(土) 19:19:25.01ID:Zcs8GYVPp
>>296
デュアルDACは普通にシングルエンドでも効果あるぞ
2022/06/11(土) 19:38:54.48ID:5lOONIMY0
>>295
HF PlayerのDSD CONVERTなら普通に音良くなるよ?
空間広くなるし定位も良くなる
音も明瞭になるし細かい音も拾える
ただしDSDになるから音量下がるので比較する時はそこは注意が必要
音量下がるかどうかはDACによるみたいだけど下がらないDACを使ったことがない
元がDSDの音源との比較ならDSDの方がいいけどね
HF Playerは昔からDSD変換に関しては評判いいよ
バッテリー食いでも有名だったけど流石に今ならそれほどでもないはず
2022/06/11(土) 19:48:04.53ID:q7f+ZohS0
>>298
俺はむしろ逆の感想だったな
明らかに処理噛ましてるときの皮一枚噛ましてる音になってる
元がPCMとしてバランス取れた音源だと明らかにペラついてるし臨場感も消滅してた
DSDは普段からよく聞いてるから音量に関しては問題ない
まあとはいえ実際に確認したとはいえあくまで個人の感想なんでその辺は
2022/06/11(土) 20:22:08.76ID:5lOONIMY0
>>278
AKMのDSDネイティブ再生の話が出てたけどシーラスもCS4398の頃からデルタシグマ回路通さないオプションがあるよ
ESSもバイパスモードってのがある。なにをバイパスしてるか詳しいことわからないけどDSD再生時はデジタルボリュームは効かなくなる
ESSはドングルなどでよく使われるアンプ一体型のチップにはアナログボリュームを入れてる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1015318.html
2022/06/11(土) 20:36:54.57ID:5lOONIMY0
>>292
ハイブリッドってのはPCM処理する時にR2R+デルタシグマ型で分けて処理するってこと?
それならBBくらいしかないのでは?

>>299
あんまり変わらないって評価はたまに見かけたけど露骨に悪くなるって評価はあんま見たことなかったよ
2022/06/11(土) 20:42:48.74ID:q7f+ZohS0
>>301
HFPのその辺は言い争っても不毛なので個人の感想で終わらせてほしいかな
ただ音がいいと意見があったから自分で試してみたかっただけだし

セミマルチビットについては実際にはもっと複雑な処理してるんだけど説明が面倒すぎるから割愛してるけど数ビットが主流なのはほんとだよ
2022/06/11(土) 23:24:00.14ID:25MGx4kQM
HFPってビットパーフェクト出力ある?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-E261)
垢版 |
2022/06/12(日) 05:48:50.68ID:9qwTUkbla
見た目ドングルでは無いけどKhadas Teaってのが気になってる
DACはES9281ACPROみたいだからFiio KA1にバッテリーとbluetoothつけてMagsafeで引っ付くようにした感じだろうか
2022/06/12(日) 18:55:56.56ID:6GFqVlQWF
>>303
対応してるぞ
その話題>>62くらいからやってる
外部DAC使う時は独自ドライバー使える
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201502/04/15485.html
2022/06/12(日) 19:02:11.71ID:6GFqVlQWF
>>302
多段というか複数の1bitΔΣかけるマルチビットΔΣの事をセミマルチビットって言ってるのか?
あれはハイブリッドとは言わんだろ
2022/06/12(日) 21:32:42.66ID:H59LVWgmd
Keysion 2100円
デコードはロジックのCS46L41、アンプは三洋のSA930L。
2022/06/13(月) 12:24:23.16ID:NGpMQPIR0
三洋=現パナソニック?
2022/06/13(月) 13:22:55.82ID:sL+lEyOiM
>>308
半導体部門だけ分離して外資に吸収されたはず
2022/06/13(月) 14:46:28.17ID:qluXYB1Na
最近のドングルってケーブルも一体型何かな?fiioとAstellにmoondropも換装なしだから音質に関係するんかな?
説明にケーブルも拘って作ってるから問題は無いとは言えやっぱ断線は不安だな
3万ぐらいのは
2022/06/13(月) 15:09:40.30ID:2zVXcrM2d
UAPPでのビットパーフェクトモードについて教えて欲しい
24-bitでサンプリングレートを振った曲を用意して、48ĶHz96KHz192kHzと上げながら端末の内蔵スピーカーから再生していくと192kHzまでは内蔵スピーカーでも再生される
それ以上のサンプリングレートを再生しようとすると『ビットパーフェクトモード中はリサンプリングできません』と出て再生できない
この端末でUSB DACを使うとした場合、192kHzまではUSB DACに普通に出力出来ると認識して良い?
2022/06/13(月) 16:57:26.20ID:v2fLP9D5a
>>311
つまりその端末は内蔵は192kHzまで聞ける能力あるってこと対応以上の音源はダウンサンプリングされるのが普通だけどビットパーフェクトだから再生そもそもさせない

端末が対応してるやつなら384kHzでも普通に再生できる
dacが対応してるならDSD256だろうが、32bit/384kHzだろうがMQAだろうが問題なく再生してくれる
32bit/384kHzはwavなのもあってさすがに再生までの処理が微妙にかかるが普通にネイティブ再生される
2022/06/13(月) 17:24:20.62ID:+HciG70Nd
>>312
ありがとうございます
AmazonMusicでUSB DAC繋がずに再生するとアプリの方はデバイスも出力も192kHzと表示されてる
DAC繋いで再生すると192kHzの曲がDACへの入力で96kHzになってるのが謎で困ってる
表示は内蔵スピーカーのとき同様に192kHzのまま
UAPPでは384kHzの曲もビットパーフェクトで問題なく入ってるので聞いてみた
2022/06/13(月) 17:31:39.97ID:uQJJzURgM
>>310
moonriver2は一体じゃないしiBassoも06でケーブル別になるし
言ってる通り音質云々以前に断線不安あるからケーブル分離が世の中の流れな気がするが
2022/06/13(月) 18:04:37.53ID:qluXYB1Na
>>314
moondropなら暁 fiioならka1 Astellならhc2だA意外と結構多くリリースしたなあと
しかもhc2なら2万後半だし急にその固定型のタイプがトレンドになるのか?って思ってしまってな
錫メッキ仕様とかで別のUSBで変えなくてもケーブルの重要性を考慮してるがやはり換装できる方がエエよな  

まあifi gobarとかmoondropのRIVERとかいろいろ着脱式はあるからそっち優勢は変わらんとは思うけどなんとなく不安になった
2022/06/13(月) 18:14:42.27ID:v2fLP9D5a
>>313
サブスクは排他じゃないから一回端末のミキサーを通してて、そのミキサーが96kHzしか対応してないってこと
しかも内部ミキサー通してるから仮に96kHzの音源用意しても音がショボいミキサー通して変質してる

つまりいくらアプリが表記してても実際には96kHzになって再生されてる
こうゆうのがあるからdacの表示って結構必要なんだよね
2022/06/13(月) 18:43:13.94ID:54QI0tUWd
>>316
そういうことか
分かりやすい解説、ありがとうございました
2022/06/13(月) 19:25:56.77ID:erUuGrTh0
なんでケーブル直付けが増えると
不安になるんだ?
不安になるところか?w
2022/06/13(月) 19:31:02.16ID:QnJha5Gr0
着脱式じゃないとちぎれたときに困るだろ
2022/06/13(月) 19:31:48.82ID:erUuGrTh0
くだらなくて草
2022/06/13(月) 19:57:52.32ID:W7qhVJUR0
ES9280C PRO のドングル買った人いない?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1335201.html
2022/06/14(火) 21:35:13.31ID:Xm26MqPJd
>>308
三洋テック米
2022/06/15(水) 00:25:39.25ID:AkFvUlcha
8万の延べ棒売り切れんだなあ
2022/06/15(水) 00:48:48.93ID:Okgwf3Br0
金メッキじゃなければちょっと欲しかった
ケースの素材だけ変えてくれればいいのに
ネタに走って金ピカ
2022/06/15(水) 02:52:58.55ID:nPtICwWo0
画面に当たって傷つきそう
2022/06/15(水) 10:43:52.37ID:Xe+928v90
moonriver2買ったー
それなりのDAPには一歩譲るけど
スマホからこの音が出ることに感動を覚えるな
2022/06/15(水) 12:04:59.25ID:VJruX5DLa
>>323
gobar自体がドングルでは最強音質って評価で固まってるからね
その上位として採算度外視したらドングルでどこまでいけるのかって物好きも1000人くらいは居たってことだね
2022/06/15(水) 15:43:57.33ID:V3hqlQCdd
金じゃなかったらもっと売れてたな
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-ZoRU)
垢版 |
2022/06/15(水) 16:22:16.80ID:qOUumMxvM
最近のドングルDAC音めちゃくちゃいいけれど
結局あんなのブラブラするから邪魔なんだよね
スマホにmピタっと貼り付けるケースが欲しい
330名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-7zzO)
垢版 |
2022/06/15(水) 18:34:34.48ID:SkYfBPmXd
俺は動き回る時はBluetoothレシーバーだな
2022/06/15(水) 19:05:24.70ID:TPDeUfYba
AKMチップのgobarはまだか
2022/06/15(水) 20:07:08.33ID:2TQIbLUy0
>>324
バリエーションというよりコレクターズアイテムだからしゃーない
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-ffpc)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:43:51.63ID:DbYRzgtR0
Go barは硬い音だから柔らかい音で最強を決めてくれないか
2022/06/16(木) 08:17:44.96ID:PhuyRZx+M
ifiは基本あの音の傾向よな
2022/06/16(木) 10:15:56.19ID:uiKgDHbKM
ケーブルの断線より本体の熱でカバーの接着ボンドが取れる嫌が嫌
2022/06/16(木) 11:56:09.18ID:bqYIdu2fa
gobarって硬い音なのか。CS43198使ってるから柔らかい音かと思ってたが違うのか
2022/06/16(木) 12:08:06.93ID:g6C0cDkL0
硬いとか柔らかいってニュアンスでは分かるけど具体的に何が違うん?
2022/06/16(木) 12:34:24.33ID:vMgliHJu0
moonriver2は特に硬いと感じないけどな
ボーカル気持ちよすぎだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bb-ffpc)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:19:13.88ID:ld2LSWO10
>>336
結構かっちりした音だよ
ただ硬いわけじゃなく解像度高いけど
2022/06/16(木) 16:59:53.05ID:MdYw1WYVa
>>336
ドングルの中では普通にフラットよりで解像度高め
遊びがなくてカリカリに仕上がってるという意味では固いかもね

>>334
gryphonは結構柔らかよりだよ

あとそもそもドングルは出力に限りあるからドンシャリかフラットで解像度みたいのしか無理だと思う
繊細で柔らかい系ってある程度の余裕ないと出せない音だし
2022/06/16(木) 17:51:09.49ID:TEziogJMa
KA3をどこかに落としてきちゃった
ポケットの中に入れたはずが気が付いたらイヤホンしかない
スマホに繋いでバランス接続のみだけどmoonriver2とかHC2とかに変えると音は劇的に良くなる?
2022/06/16(木) 20:11:19.84ID:cUwVFtOh0
moondrop dawnかな
4.4mmのみで9500円くらい? デザインが特徴的だけど
アプリでゲイン調整とか
2022/06/16(木) 23:02:03.75ID:CkSLAuc1a
>>340
ありがとう、参考になったわ
少し奮発したアダプターがあるから興味あるんだよなGObar..
2022/06/17(金) 00:42:55.21ID:tT1dyMoJ0
>>340
無理にデュアルDACを積むより、シングルDACに一本化した方が量感は出るのかなって気は自分もするなあ
W1とW2がまさにその関係だから聴き比べられたら良いんだけど、もうどこにも展示が無い
2022/06/17(金) 03:24:23.50ID:hpAxAwnsa
シングルは描写を細かく反映して彫刻感がありデュアルだと密度が濃くて押し上げてくるイメージやな
2022/06/17(金) 20:24:26.00ID:dY/psmcK0
ワッパ的にはシングル優勢
2022/06/18(土) 05:10:33.49ID:cgEUGvTf0
金とgobarの基盤比較きてた参考に
コンデンサー付きまくってるのが金のほうらしい
https://i.imgur.com/ozDtV7P.jpg
https://i.imgur.com/EX6sFQ5.jpg
https://i.imgur.com/T06Ly86.jpg
https://i.imgur.com/WU86KRG.jpg
2022/06/18(土) 16:58:31.51ID:Y0rHd19fa
8万出すとグリフォンでいいやんってなるが延べ棒はそこまで音で上回るのか?
2022/06/18(土) 17:13:28.56ID:EiNeYwttd
ピカピカデザイン+コンパクト+バスパワーであることを強く重視すればあるいは
2022/06/18(土) 17:23:45.81ID:cgEUGvTf0
>>348
普通ならほとんどはそうなんだけど、ここまでドングルなのにとんでも設計だと限定ならロマン詰め込んでるみたいで面白いとは思うw
まあ普通ならグリフォン間違いなく買ったほうがいいだろうねw
あくまでドングルでどこまでやれるか無茶してみたみたいなコンセプトだし
2022/06/18(土) 18:15:35.97ID:ODAnU9vZ0
初心者なのでわからないんですがなんでドングルDACは4.4が主流なの?
3.5で使いたいのに選択肢がない
ムンドロのも3.5で使うと微妙って言われてるし
2022/06/18(土) 18:22:43.25ID:orNvZMWG0
>351
マーケッティング上そうなるよな3.5mm使うのははもっと安い製品か拘って3.5mmなのはドングルより物量があるのに行くと思われる
2022/06/18(土) 18:41:09.66ID:Y0rHd19fa
まああそこまでコンデンサぶち込んでバスパワー運用なら確かにロマンよなあ
普通のと音がどれだけ違う感じになってるのか
2022/06/18(土) 18:56:48.61ID:EWkHhnltp
>>351
一応iFiから3.5から4.4への変換アダプターは出てるよ
どれでも使えるわけじゃなさそうだけど
バランス駆動になるわけじゃないけど4.4mmのみのドングルとかで使う用のやつ
2022/06/19(日) 06:25:45.33ID:aNvW8uBP0
4.4出力~3.5mm3極変換は壊れるからやめとけ
2022/06/19(日) 07:55:21.09ID:36+kbbUG0
何が壊れるのかな?
2022/06/19(日) 08:11:49.84ID:LzmFSzq30
4.4mm5極からLR別の3.5mmTRS2本出す変換は欲しかったりするなぁ
2022/06/19(日) 12:01:22.33ID:iieeiqjud
>>351
比べればこっちの方が良いとかなるけど、比べなきゃ3.5mmでもそれなりに満足できる
バランス接続の出来るDACでもフルバランスで出力されるのとそうでないのではアンバランスとの変化量にかなり差がある
359名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-rlr5)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:21:59.74ID:q8DZA7TIM
>>351
3.5mmアンバランスなら
audirect Beam 3 PROが最高によかったぞ
GO barの3.5mmよりも明らかに上質で高級なたまらん音を出す
ただ3.5mmしかついてないから今更誰も買わん商品だと思うけどね
2022/06/19(日) 14:29:33.83ID:w7NZREko0
PEE51でよくね
361名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-rlr5)
垢版 |
2022/06/19(日) 15:58:24.02ID:X/0MnfQiM
>>360
PEE51とBeam3PROなら比較にならんくらいBeam3PROがいい
好みとかのレベルを超えてる
ただ3.5mmにこだわる意味が分からん
バランスにした方が音の質は上がるし
さっさとバランスにいけとは思うけどね
2022/06/19(日) 16:11:39.63ID:nUvrs2II0
バランスは結構不自然な感じにもなるからそれが気になる人は一定数いるよ
2022/06/19(日) 18:49:27.18ID:36+kbbUG0
3.5変換ケーブル使う
別に壊れたりしないよ 今は規格統一されてるから
2022/06/19(日) 18:50:03.39ID:ZSXKXXpip
>>361
世の中にはリケ出来ないイヤホン、ヘッドホンが普通にあるぞ
リケできても改造しないとバランス駆動出来ないのもあるし
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/19(日) 21:24:32.57ID:OP08XPd00
ifi Go berかL&P W2-131で悩んでるけど、単に液晶ついてるだけでW2が良く見えてしまう
CSのDACチップが席巻してるが、今年末にはAK採用も盛り返すだろうし、今困ってなければ未だ買い時じゃない気が汁
2022/06/19(日) 21:33:34.98ID:nUvrs2II0
音ならgobarだけど、w2の液晶bitとkHz両方表示してくれるからチェッカーとしても地味に便利なんだよね
367名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-/zxQ)
垢版 |
2022/06/19(日) 21:49:03.53ID:8TkPOugQa
>>365
海外でのレビューでFIIOの新型BTR7が
「恐ろしい位凄い音」と今までの概念を変えると絶賛されてるからもう少し待って試聴してから買ったほうがいい
今ドングルの進化がヤバい事になってる
2022/06/19(日) 21:54:32.59ID:mcnDU2VWa
>>367
どのレベルでええんやろ?流石にGObarよりは良いのは疑問やが
2022/06/19(日) 21:55:01.18ID:nUvrs2II0
それ試聴会の評判は5とあんまり変わんないみたいな評価してる人わりといたけどどうなんだろ
2022/06/19(日) 21:58:58.48ID:HnZzBAfnd
AK、ESSはあるしALCはパソコン内蔵だったしCXは無線スマホ標準だし、あとはロジックのCSと三洋のSAアンプだけ。
2022/06/19(日) 22:05:35.33ID:HnZzBAfnd
そんなわけで、手始めにCS46L41とSA930LのKeysionのドングル注文したがまだこない。
2022/06/19(日) 23:25:29.89ID:yje6c5Hy0
Gobarには液晶欲しかったな
あのLEDはうんこすぎる
音は素晴らしいみたいだが、消費電力量4wってみてびっくりした
800mAも使うときあるんだろか?
恐らくiphone騙す為に80mAとか申告するんだろうがやり過ぎだろって思う
2022/06/19(日) 23:44:18.43ID:+3OraUMm0
DN-2000愛用してるから3.5mmシングルしか使えん
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/20(月) 00:02:58.38ID:ecTmctXf0
>>372
iPadのType Cからなら電力出せるけれど、iPhoneの Lightningだと無理だよ確か
2022/06/20(月) 03:02:56.29ID:K6KjilZL0
スマホ端子がmicro bのときは電源を別から取るotgケーブルいっぱいあったけどtype cになってから見ないな
2022/06/20(月) 05:26:20.17ID:6sNZHBMgd
Gobarも良いけど消費電力のことを考えるとw2-131がベストかなぁ
2022/06/20(月) 05:59:13.06ID:Oj6pjf9VM
4.4mm端子は日本ディックスの特許なのに何故か中国で大量生産されていて許料は払われてないという闇を今日知った
https://www.ndics.com/products/pentaconn/
2022/06/20(月) 07:18:29.04ID:NvnRcMSOM
>>377
デタラメ言い過ぎ
4.4mmは日本ディックスの特許じゃない
ペンタコンのパチモンが出回ってるだけの話し
2022/06/20(月) 08:18:04.25ID:e3dPUix0a
KA3落としたからUA5に変えた
KA3は電力消費が大きくて計測すると0.8wとかだったからUA5でDualDACになってどうなるかと思ったけどバッテリー積んでるせいかUA5はKA3の半分くらいだ
泥端末はともかくiPhoneだとKA3は0.6w位しか給電されず電力足りなかったはずだから良いんじゃね?
あと、本体が熱くならないのとノイズが激減した
2022/06/20(月) 09:11:43.71ID:v0mtrQPl0
iPhoneでえいやの試聴機一通り試したけど、とりあえず全部動いたな(go bar未入荷)。S2
2022/06/20(月) 09:12:48.41ID:v0mtrQPl0
(途中で送信してしまった)
S2とかどれくらい食うんだろ?
2022/06/20(月) 10:32:27.73ID:SPcvGPeV0
ペンタコンの商標権は、日本ディックスが所有してる。
仕様はJEITA RC-8141Cで、先に出してるから特許にはできない。
2022/06/20(月) 10:34:22.81ID:Ycad8Txia
KA3だってiPhoneで普通に動く事は動いたぞ
ただ、電力会社の違いで音質がなんて言う人たちからすれば相当駄目だったんだろうけど
Lightningを変換するのが面倒で普段AndroidとiPadしか繋げてなくてiPhoneでは使ってなかったから比較はしてない
2022/06/20(月) 10:56:06.99ID:SPcvGPeV0
ttps://www.ear-phone-review.com/entry/news/DDHiFi_TC28i_Pro
type cを2本装備し、片方のポートは給電専用でlightningのパワー不足を補うアダプタだそうな。
2022/06/20(月) 12:07:40.86ID:S3DkZx/q0
補助電源とか始まっちゃうとドングルの意味無いな
2022/06/20(月) 12:41:24.83ID:x4NqLhrV0
補助電源っつーかスマホ充電中にポタアン使えるようにするのがメインでしょ
2022/06/20(月) 13:55:25.96ID:wm9pY8Cup
USB3のカメラアダプターと基本同じだな
端子がType-Cなだけで
充電しながらデジタル接続する(DACに限らず)ってのはiPodの頃からある
これは小さくて便利そうだ
2022/06/20(月) 17:57:51.80ID:z3JiIlk+0
互換アダプターがちょくちょくサポート切られるのが無ければ導入したいな
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbb-643o)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:28:04.01ID:ccsDTS8j0
BEAM3PROアンバランスで聴くならいいのか
バランス版のBEAM3Sのほうが安いのが謎だな
2022/06/20(月) 19:58:57.61ID:86wlKsXsd
>>367
ヘッドフォン祭でLDAC、aptX Adaptiveを切り替えながら聴いたけどQ5sの音にも程遠いという位の印象だったが…
https://i.imgur.com/suYjUpD.jpg

まぁこの時点でのファームはUSB DACモードにすら非対応な開発途中の物だったから製品版で且つ有線接続ならこれよりは大分マシになるかもしれんけどそれでもベースがこれだとGo barと同じクラスにはとてもなれそうもない
2022/06/20(月) 20:08:05.60ID:k8f3X7Fea
gobarは試聴のときから既に評判よかったしな
2022/06/20(月) 20:24:38.18ID:qDD47LUaM
>>389
beam3proはハイパワーからくる音のパワーとキレがあって
それでいてどこも全く刺さらないといううまいチューニングかな
音そのものにパワーがあるから低域の量感とキレもあるし
あと本体の小ささがエグい
ただチューニングが秀逸な分存在が地味だよ
DAPからアンプまでオーディオを一回りしてきた層がいいねと言いそうなタイプのドングルかな
2022/06/20(月) 21:13:33.35ID:aGBSHklz0
やっぱりサブスク音悪いな
pcでamazon musichd排他設定音源とCDロスレス音源で比べてみたら音がなんか濁ってる。
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/20(月) 21:23:54.26ID:ecTmctXf0
>>393
外付けDACをasioドライバー入れた上でとか、マスタリング違うからとかで比較するのも難しい
2022/06/21(火) 00:22:09.16ID:rdlcOuul0
>>393
比較するならtidalじゃない?
2022/06/21(火) 01:06:01.48ID:lp0Og41UM
>>393
Apple Musicにしとけ
2022/06/21(火) 07:13:10.41ID:JAUBLWPo0
>>393
なにも間違ってない
サブスクは確かに音悪い
ただamazonは中でも特に悪い印象
2022/06/21(火) 07:59:59.61ID:G+1Q+vq70
Apple Musicてwinだとハイレゾ対応してなかったけど、今はしてるんかな
amazonは排他で聞くとそんなに悪くなかったけど、DAPでの挙動がクソすぎてやめたな
サブスクだとspotifyが明らか変な音だったなあ
2022/06/21(火) 09:41:14.18ID:otX2JSAsa
泥スマホだと尼はあのクソアプリにリソース持ってかれてるのかかなり極端に音悪いわ林檎は相当にいい音なのにな同端末でも
2022/06/21(火) 10:49:28.16ID:6e2bAy8X0
>>398
AndroidDAP向けにAmazonが特別な対応しない限り、動作は安定しないでしょうしね
しかし、それは望めるわけもなく

結局外付けDAC利用が一番安定するという..
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:14:35.46ID:rznOnUfbp
ドングルではスマホのバッテリーはスマホ買い替えでフォロー、サードパーティアプリ入れられることも考えると高級Android DAP欲しくないもんな
W2とか買っておけばそれで満足出来る
2022/06/21(火) 11:28:11.71ID:/SVWaRhf0
サブスクでいうとmoraqualitasが頭二つも三つも抜けた神音質だったけど終了しちゃったしな…
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:32:29.72ID:OoschyA/p
e-ONKYOも親会社が潰れたから無くなるんか?
2022/06/21(火) 11:33:53.80ID:dPn8cRcn0
日本着てないけどタイダルってどうなん
2022/06/21(火) 12:12:51.15ID:W+NfgprGa
>>402
あそこはレコード会社直結だからかなりまともな経営しすぎてたな
そのためか値段も高かったし
音源も丁寧に処理してたのか配信かなり遅かったしかなりサブスクとして見ると厳しいものはあった
ただ音質はまじのぶっちぎりでよかった
もっと無料体験とかしてたらもう少しよかったかもね

>>398
Spotifyは世界で1番売れてるけどこうゆうの聞く限りそりゃ音質も気にしないわなって思った実際唯一いまだに320kbpsしかないし
https://youtu.be/R1-seiJfN1U
2022/06/21(火) 16:14:45.76ID:4WbMMsFmp
>>403
随分前に親会社変わってるってトップページにリンク貼ってあるよ
2022/06/21(火) 18:28:58.47ID:6e2bAy8X0
>>401
キチンと動かないのにストリーミング対応デバイスと堂々と書きつつ
カッコがきとか小さくアプリ動作の保証は無いとか入れてるDAPメーカーの多い事よ・・

大手かなと思っていたFiioでもそんな感じだったんで、売りはらった記憶が
2022/06/21(火) 18:31:55.59ID:TPXg4df40
そらアプリはどんどんバージョンアップしていくのにハードが保証し切れるかわからんし、書くしかないやろ
2022/06/21(火) 18:41:13.61ID:6e2bAy8X0
>>408
それをストリーミングサービス対応DAPとして十数万とかで売り出すのは如何なものかと・・

ストリーミングはおまけだと皆さん認識してるから、返品とかする人はあんまり居ないのでしょうけど
2022/06/21(火) 18:54:48.02ID:bdaJ9X6s0
AndroidのサポートはPC用OSのように長寿命じゃない
何よりストリーミングサービス自体の存続がどうなのってのもあるよ
2022/06/21(火) 20:01:51.36ID:HlO/R6BAM
>>409
これ
飼いならされすぎだわ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 20:55:16.81ID:4bXayvJ30
寧ろストリーミングがメインとも言える
音源をいちいち買ってたらカネが続かない、それこそ何十マンで済むかどうかレベル
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a0b-hKxS)
垢版 |
2022/06/21(火) 21:45:50.09ID:vQsaz5rM0
音源も買えない程貧困ならオーディオとか止めとけw
2022/06/21(火) 22:15:37.01ID:FfqeTy5Pa
音源をいちいち買ってたらって。。。
2022/06/21(火) 23:14:07.89ID:O7t2aH99a
レコードやらCDやら買い漁ってた頃が懐かしい。
2022/06/22(水) 00:27:40.02ID:+AZZzMdj0
音源は大事だからな
下手な機材より大幅に変わる
417名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ed2i)
垢版 |
2022/06/22(水) 09:32:55.25ID:Ir70O/Boa
HC2買ったけどLightning変換だと外だとしょっちゅう認識外れて使い物にならん
家でiPhone机に置いて動かない状態じゃないと無理だ
2022/06/22(水) 11:01:09.87ID:bD1WI+t60
スマホ裏になんらかのアタッチメントつけてくっつけるようにした方がいいんじゃない?
2022/06/22(水) 12:07:05.63ID:2Bz4lgDca
サブスクの音質に納得は出来ないけどCD増えるの面倒って人はネットレンタルサブスクでリッピングして聞くって手もあるし、結構便利な時代ではある
2022/06/22(水) 13:40:07.40ID:bg2rEDe9M
ドングリDACをスマホにくっつけられる装着ケースが求められている
2022/06/22(水) 14:10:40.96ID:aw8gV+IQa
ポタぴたとか武蔵野のアタッチドッキングで、
普通サイズのポタアン付けたほうが圧倒的に楽ではある
2022/06/22(水) 14:24:42.72ID:QrIIVz12p
>>417
マステで変換アダプター固定してみたら?
見た目的に変換アダプターつけるとコネクター長くなってモバイル的にはヤバそう
事故らんように気をつけてな
423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-ed2i)
垢版 |
2022/06/22(水) 16:15:29.96ID:U8eERLuUa
>>418
変換アダプタ着けるとケーブル長くなるから折り返してもiPhoneまで届かない
それ以前にコネクタ側に少しでもテンションかかると認識外れるからとても無理
というか変換コネクタの不良なんかな
iPhone側は2台試したけど同じだしandroidにUSB-Cだと問題ないから状況的に変換コネクタのせいではあるんだけど机の上に両方置いてテンションかけないと外れないからなぁ
とにかくHC2をiPhoneで使おうと思う人は店頭で試した方がいいと思う
2022/06/22(水) 17:12:24.70ID:jQqWSipFa
>>423
HC2持ってないから変換コネクタのせいかは分からんがスマホ2台持ちで主はDAC繋ぐのはAndroid
たまにどちらか片方だけ持って出掛ける時がある
iPhoneの時にだけケーブル替えるのは煩わしいからLightningのケーブルは持ってない
ストレートの変換だと突き出るのが嫌でAudirect LTOC OTG Adapterってのを使ってるがLightning側もtype-c 側も結構しっかり接続出来て無造作に扱っても切れる事ないよ
2022/06/22(水) 18:59:28.94ID:wAgkF7lx0
ワイもちょっとした振動でロストするやつ当たったことあるで
ドンマイ
2022/06/22(水) 20:05:25.31ID:JWaS6H5OM
>>403
高音質系サブスクの大手Qobuzの親会社が日本進出も視野にいれて買い取った
2022/06/22(水) 20:18:33.60ID:0xTtXX1FM
オンキョーの名義はどうなるんだろうな
2022/06/22(水) 22:03:00.98ID:no6Auc2xd
2000円のやつ届いたけどたいしたことなかった。もうあれこれやるの止めようと。
2022/06/22(水) 22:47:31.01ID:BBCG+aFla
Lightningって度々抜けやすいと聞くような  
こうなると脱着式アダプターなら交換して解決できるケースがあるから良いよね
2022/06/22(水) 23:20:02.45ID:u1ql6kxNp
この場合抜けやすいのはType-Cだと思うぞ
Lightningが抜けやすいってのはあんま聞かんし不意に抜けたことってないな
Dockケーブルの頃はちょいちょいあったけど
2022/06/22(水) 23:37:23.60ID:zG4mClUn0
>>374
動く。動かないっていつのiphone?
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/23(木) 00:17:35.79ID:Y0wM5AEM0
>>431
SE2
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/23(木) 00:19:14.13ID:Y0wM5AEM0
Lightning不思議なのは純正は抜け難いのに、サードパーティのは接触不良起きやすいこと
特に中華のはひどくないか?
2022/06/23(木) 00:29:49.23ID:1bmWGziHp
Lightningは端子の横に窪みがあってジャック側で噛み合わせるから接触不良とか起きにくいと思うんだが
中華の格安ケーブルについては使った事ないから分からん
手持ちで1番やばいメーカーはankerでこれといった不具合はないな
ADLもオークエもBeataudioもAmazonも抜けやすいとかはないな
2022/06/23(木) 01:23:50.59ID:7CY9XmDsM
>>433
手持ちのもそんな感じ、工作精度が1ケタ、ひょっとして2ケタ違うのかも
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/23(木) 03:50:07.86ID:Y0wM5AEM0
今年買ったOTGケーブルでLightning不安定なのはコレ↓
https://i.imgur.com/kACR9zR.jpg
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/23(木) 03:51:06.83ID:Y0wM5AEM0
そもそもアリエクで買おうとしたのが間違いの元だったわ
2022/06/23(木) 08:08:49.30ID:ZiXXbiuRM
>>347
写真をよく見たらゴールドのコンデンサーって手作業のはんだ付けじゃないかw
こんな雑なはんだ付けで値段2倍はないわ
2022/06/23(木) 08:28:17.85ID:Ryn2ltxF0
>>438
この手のMODは普通は単品販売されて自分で付けろってのが当たり前だから
付けてくれてるだけ有情なんだが
2022/06/23(木) 10:10:47.84ID:6SLoqyYNa
>>436
俺もそれ気になってだけどメーカーが良く分からんから別なとこにオーダーしてアダプターは作ってもらったわ
よく熱持つとかあるからそういうの買うときは慎重になる
そういやFIIOも安く出してるな
2022/06/23(木) 12:27:48.62ID:g3iWGTZ70
安いのだとJinghva一択でええんでね?
2022/06/23(木) 12:28:23.58ID:g3iWGTZ70
Jinghuaだったw
2022/06/23(木) 15:38:44.97ID:UUFvxnJnM
>>442
今ザ・安もんの音てレビューしたとこやわ
2022/06/23(木) 15:43:28.14ID:ZiXXbiuRM
Meizu mBlu DAC もいいよ
中国では名だたるスマホブランドなのでクオリティは心配いらないし、今のところ偽物騒ぎもおきてないのでギャンブルを回避するにもよい
2022/06/23(木) 16:59:26.30ID:CI/FUdRb0
アマゾン専が多いから
売るためにとりあえず付けたような名前のメーカーの製品を
良く買うよねとおもって見ている
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ff-643o)
垢版 |
2022/06/24(金) 09:05:27.12ID:KmMQZeKY0
すみません。省電力なものを探しています。今hiby fd1を使っているのですが、バッテリーがすぐになくなります。
beam3proよさそうですが、どうでしょうか
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff04-3QPV)
垢版 |
2022/06/24(金) 11:33:04.94ID:Ra0mKjPx0
GO BARとAK HC2、どちらがおすすめですか?
2022/06/24(金) 12:27:51.47ID:C7UkubL50
GObar
2022/06/24(金) 15:15:56.82ID:uE0nrhV9a
>>441
安いのならaliでAbigail買ったほうが良いんじゃね
同じcx31993だけど評価高かったはず
2022/06/24(金) 15:37:48.84ID:7beDLDTHa
>>449
単品で買えない上送料も高い
2022/06/24(金) 15:48:55.42ID:0EfrVnFfa
JINGHUAとLONNEAのドングルを買ってみた
似たようなもんやろと思ってたけど作りがLONNEAの方が華奢でJINGHUAがしっかりしてて全然違う
でも音はLONNEAの方が元気っぽい
古いイヤホンを引っ張り出してあれこれ組み合わせを変えてみて楽しめました
2022/06/24(金) 16:49:53.80ID:5bBHnYmua
値段気にしないならそりゃgobarや
2022/06/24(金) 18:21:05.35ID:ROiT/Euj0
hifimanのbluemini r2rが16500円で単品買いできる
18Ω93.5dbのヘッドホン用のdac内蔵BTアダプタ(ldacあり)だけどusb-dacとしても
使える

3.5mmバランスのメス to 4.4mmバランスメスの変換プラグがあれば他のイヤホンやヘッドホンでも使えると思う
2022/06/24(金) 18:25:31.41ID:mxV23jNNd
>>453
形的にも接続的にも嵩張り過ぎる気が…
あくまでDevaとの組み合わせで使うのをメインとした上でお遊びで他のヘッドフォンとも組み合わせてみるくらいに収めたほうが良いと思う
2022/06/24(金) 20:07:01.29ID:ELlI9m5Ja
iBasso、「ES9219C」2基搭載のスティック型DACアンプ「DC06」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1419854.html
2022/06/24(金) 20:33:48.49ID:DKdznH8Va
>>452
それやったらgoldbarやろ
2022/06/24(金) 20:50:50.78ID:H5i4G51ga
>>450
価格差500円もしないしjinghuaのガチャするよりはマシだと思うけど
まぁ極限まで値段に拘りたい人も居るか
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76eb-xweP)
垢版 |
2022/06/24(金) 21:09:52.76ID:XsDQJM340
AK HC2がGryphonより音いいってTwitterで見かけたけどホンマかいな
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 21:13:41.09ID:wuhavSLz0
>>455
割と安くないか?
2022/06/24(金) 23:41:25.68ID:GI/FPuvuM
1年前は、マイクも使えるMeizu CS43131 が2000円で買えたんだよな・・・
このスレではイマイチ反応薄かったけど、音はすごい良かった
在庫なくなったけど、今販売してたら円安と半導体高騰で4000円くらいするのかな
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbd-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 23:50:23.20ID:wuhavSLz0
Sonata HDもかなり値上がりしてるね
2022/06/25(土) 09:32:01.39ID:+Vly/RU7a
>>461
完売したからプレミア付いてる
2022/06/25(土) 12:10:44.25ID:EI/Jp1V0a
>>458
たまにいる2000円のイヤホンから数万クラスの音がする!とか言ってるのと同系統と思われ
2022/06/25(土) 16:25:29.31ID:0aC1wbl30
https://i.imgur.com/E2xqk3a.jpg
2022/06/25(土) 17:22:21.69ID:88yvldpZM
>>464
FINALのレビューはだいたい嘘
2022/06/25(土) 19:54:42.96ID:wYhA1FLP0
>>458
Gryphonはともかくつい先程eイヤでGO barと比較視聴したけど自分はHC2の方が好みだったな
https://i.imgur.com/1pQ52i8.jpg

Xbass+を有効にしてなくてもGO barの方が低域が強めの音
でも安物にありがちな特定帯域だけを単純に持ち上げたような不自然な音じゃなくそれなりに電源周りを奢ってるDAPやポタアンでやっと出せるような自然な力強さだと感じた
バスパワードングルでこの音を出せるチューニングの上手さは流石ifiという印象

一方でHC2はGo barよりも力強さでは劣るもののクリアで艶のある音
impressのレビューだとSR25 MKIIと比べても大差無い音質と評されてて流石にそれは提灯だろと思ってたけど自分も聴いてみて同じような印象を受けた
結果自分はHC2の方が気に入ったのでこっちを買ってきた

eイヤに行けばこの2つもGryphonもガッツリ比較試聴出来るし所詮好みだから自分で聴いて判断するのが良いと思うよ
2022/06/25(土) 20:35:22.86ID:/mBwQjHPp
>>458
音が良いのと音が好きってのではまた少し違うぞ
Twitterの聴き比べしたって人のはHC2の音の方が好きって言ってるな
2022/06/25(土) 20:36:06.09ID:BwWO0uaWa
GObarとHC2だと同じチップ使ってるから
シングルかデュアルかの違いなのかもなそれは

安いしHC2気にはなってるけどやはり脱着式のほうが良いんだよなあ
2022/06/25(土) 20:46:43.75ID:3U2g1ekM0
>>464
セゴは尼から金貰ってるのか知らんが尼ミュージックとかいう糞音質サブスクを定期的に宣伝してる時点で信用しちゃだめだぞ
2022/06/25(土) 20:50:21.10ID:3U2g1ekM0
>>467
gobarはともかくgryphonは物理的にも値段的にもドングルのが音いいだと無理があるしな
好みならまあわかるけど
2022/06/25(土) 20:51:13.41ID:kBuH44deM
>>464
きっしょいなぁ
これ公式案件動画なら誇大広告で通報できるやろ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-OXju)
垢版 |
2022/06/25(土) 21:54:33.73ID:rHS9sPxX0
さすがのHC2もWZ1AM2には敵わないってガジェログの人が言ってた
2022/06/26(日) 09:24:34.70ID:/PtNwdzua
アリでDC06が13,000円前後
国内正規品とどっち買うか迷うわ
2022/06/26(日) 09:25:05.89ID:/lr/ujdIa
>>471
なにも知らないハイエンド持ってない人からはまじかすげぇ!ってなるけど、ハイエンド帯持ってる人からするとは?ねーよってなる誇大レビューな

この手のはメーカーからサンプル貰ってやっとるのが多い直接広告すると叩かれるけどチューバーなら個人の意見で終われるしな
2022/06/26(日) 10:37:00.93ID:nI1FTr4kM
>>473
壊れやすい中華品にたった数千円で保証がつく上に追加料金で延長保証までつくのに目先の小金をケチる理由がまったくないと思う
2022/06/26(日) 10:44:12.19ID:jnPioC1Q0
4.4mm専用っていう潔さは好き
2022/06/26(日) 10:56:30.89ID:dUtQVjxD0
>>474
聴き比べるとやっぱり違うとは説明してるんだけど、
そもそもサムネだけで判断しちゃうケースもあるのがね
2022/06/26(日) 22:59:02.52ID:QWIK1BNed
1000円から2000円のDAC付きUSB変換ケーブルって中身入ってるのかな?どうも怪しい。
2022/06/27(月) 00:09:22.09ID:eW19oP4qa
入ってなきゃ音出ないかと…
2022/06/27(月) 01:03:52.15ID:k93lQSiH0
スペックで音が良く聞こえる奴いるし
最悪音でなくても良いかもな笑
2022/06/27(月) 01:36:30.91ID:J9oURPXD0
type cからアナログ出力するスマホってかなり少なそう
まあ繋げばシステムメッセージとかで分かるでしょ
2022/06/27(月) 01:45:13.41ID:eckoYtpF0
スペックと言うか他人が計測した音響の一部分だけの計測値で優劣決めたがる人はいたね
2022/06/27(月) 03:06:54.16ID:58hSExCua
そういやAK HC2ってスマホのバッテリー直ぐ無くなるのか?
2022/06/27(月) 03:08:25.48ID:6SeJYlsY0
ツイッターやらでHC2が妙に高評価なので試聴しに行ったら、比較用に一緒に借りたRU6の方ばかり聴いてしまった
スペックや音の純度は圧倒的にHC2が上なのは間違いないけど、心地よさはRU6が勝ってた
でも、最終的にはHC2の方を注文してしまった
しばらく聴き込めばAK製品全般を絶賛する巷の声が少しは理解できるかと思って
(今までAK DAPで欲しい機種は一つも無かったので…)

>>446
HC2接続時のバッテリー消費をandroidのアプリで確認したらかなり低かったよ
HC2本体も全然温かくならなかったし、デュアルDACが本当に動いているのか疑問なくらい(汗
2022/06/27(月) 04:43:38.03ID:mgRq6Agua
デュアルってたいてい左チャンネル用と右チャンネル用で分担されてるよね
もし片方しか動いてなければ左右のどちらかしか音出ないのでは
2022/06/27(月) 04:46:47.75ID:pa/n4GFc0
ak絶賛する人って声がでかいから目立つだけでは
2022/06/27(月) 05:22:44.48ID:NMLlct1I0
twsはだいぶ日本メーカー増えてきたし、DACも増えないかなー
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-OXju)
垢版 |
2022/06/27(月) 09:24:07.71ID:Md+QQlEj0
>>486
Twitter界隈にそういうの多く見かけるね
2022/06/27(月) 09:42:44.16ID:H2NfSx9k0
CSのDACからはCSの音しかしませんしおすし。この価格だと、ブランド商法に見えるかなぁ
2022/06/27(月) 11:04:26.54ID:NsL9jD9VM
当時13ドルで売っていたMeizu HiFi DAC CS43131
Cirrusは、CS43131に対してAES17 DR 130db(A)を保証
実際に、Meizu HiFi DACのダイナミックレンジを測定したら
APx555での測定結果は123db,実際にはもっと性能よくて Cosmos APU + Cosmos ADCでの測定結果は130.5db
2022/06/27(月) 11:12:52.25ID:uK7+Ui/h0
DAP+アンプを旅行先に持ち運ぶのが面倒くさくなって
USB-DAC視聴しにいってHC2買ったよ。
gobarも聴いて良かったけどボーカル重視な自分はHC2の音がめちゃくちゃ好みだったし
gobarの半額だったのも大きかったかも。
さすがにDAP+アンプには劣るけど、出先で移動しながら聴く分には十分だわ。
2022/06/27(月) 13:11:51.46ID:72uyiP2Ba
アダプター脱着式だったら即買ってたのになあHC2、、
2022/06/27(月) 14:42:17.34ID:Vg0yKCVWp
>>489
そりゃ格安製品での話だろ?
ある程度の価格になればメーカーの好みの音にしてくるぞ
大事なのはDACチップよりアンプ含めたアナログ回路の方だからな
程度にもよるけどな
2022/06/27(月) 15:38:47.07ID:k93lQSiH0
>>482
ファイルパスで音が良くなるとかも笑うよね
2022/06/27(月) 16:12:19.39ID:Vg0yKCVWp
>>494
それよりファイル名変えたら裏で索引修正動くよ〜(つまりファイル名の長さの違いによる音の違いにはならない)って注意があったことに対して、
それがファイル名の長さを変えることにより音が変わる原因と主張してると思い込んでるのがいたり
索引という単語だけ見てファイルシステムのインデックスの事と思い込んだりする人がいたり
そのインデックスの事と思い込んでる人に同調してるのが何人かいたってのが笑えたけどな
2022/06/27(月) 20:21:20.20ID:7W3M2Ecy0
iFiスレのやつな
あのスレちょい前も思い込みで変なこと言ってる奴いて何故か同調してるやついたな
DACチップ変更による音質向上を頑なに否定したがるやつとかいるし
音質のいいチップ使ってiFiなりの音に調整すればiFiの音で音質向上するのに
Go Barで可能性は見せた
2022/06/27(月) 20:25:47.47ID:7/4y6NFc0
例のガイジがシュバッて来てて草
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-0FSD)
垢版 |
2022/06/27(月) 20:41:12.40ID:7W3M2Ecy0
>>495の補足をすると
ファイル名の長さ変えると音変わる原因については既に説明してて気にしなくて良いとまで言ってる
何故かこの主張無視して「バックグラウンド処理が原因と主張してる」と思い込んでる

索引ってのは検索システムの索引の事な
2022/06/27(月) 21:31:38.23ID:k93lQSiH0
ぁっご本人でしたか。すまんな
ファイルシステムと索引は全く違う概念だからな
墓穴掘ってるぞ
2022/06/27(月) 22:35:37.60ID:tIFvSlJK0
なるほど>>499が思い込み激しい人って事な
どこが墓穴掘ってるんだろう?
思い込み激しい人が検索システムの索引の事をファイルシステムのインデックスの事と思い込んでたって話だぞ?
2022/06/27(月) 22:59:45.10ID:k93lQSiH0
それおまえじゃん
ファイルシステムが理解できなくて索引がーって言い出して
逃げてたやん
そもそもおまえは一番最初にフォイルパスが短くなると音が良くなる!ってアホなこと言ってたわけで
そして言い訳しまくって今に至る
これ以上言わんけど、過去ログでも見てきたらどう?
2022/06/27(月) 23:07:15.21ID:M9MDJuk+0
他所でやれキチガイ
2022/06/27(月) 23:22:24.46ID:aXE14jxz0
HC2の持ち上げ方が怖いな
嘘クセェと感じるレベル
試聴してきたいがそもそも4.4mmは開放型のヘッドホンしか持って無かった
2022/06/27(月) 23:24:23.93ID:x7/xW96K0
みんな何故かDAPより上って言ってるな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-tQxS)
垢版 |
2022/06/27(月) 23:24:44.81ID:gYSD4haBp
>>501
その話そもファイルシステム関係ないぞ
思い込み激しい人が勝手にファイルシステムのことと思い込んでるだけで
論点ズレまくってるぞお前
2022/06/27(月) 23:27:49.27ID:dPd8eugFM
DAP(UFOキャッチャーのMP3プレイヤー)より上
2022/06/27(月) 23:36:38.41ID:eckoYtpF0
>>501
理論上はファイルパス短くしたほうが音良くなるといえば良くなるよ
実際は聞き分けできないだろうし気にするところじゃないけど

再生アプリにもよるけど極々僅かだけどメモリの使用量変わるからね
メモリはノイズ源でデータ量は少ないほうが理論上はノイズが少なくなる
メモリの書き換えとかバスを通るだけでもノイズが出るからね
今気にしてる人なんて音響機器とかの開発者くらいしかいないと思うけど
2022/06/28(火) 01:03:51.10ID:IdL2fVyf0
ほんとうるさい
2022/06/28(火) 02:21:25.22ID:88e+XUAv0
>>485
実はシングルDACしか積んでないのではと疑ってしまうくらい本体が冷たかったという意味だった
分かりづらくてごめん

>>486
ツイッターの評判通り本当に15万のDAPを余裕で超えるなら超お買い得なので試しに買ってみたよ
実際に使ってみて気に入らなければオークションにでも流すかな
どこの店も当分は品薄みたいなので大きな値崩れはしなさそうだし
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-XsAS)
垢版 |
2022/06/28(火) 02:25:30.40ID:z2OfJqhN0
HC2とBarって解像度とか音の細かさでいうと
Barのほうが一枚上手な感じなの?
2022/06/28(火) 09:17:48.31ID:KWnB3JudM
HC2の持ち上げはステマや案件の類だろ
別に同価格帯と比べて特段抜けた音質特性でもないし
そういった比較評価は不自然なくらいなくてただHC2すごいだけの提灯レビューだらけ
話半分で見といた方がいいよ
2022/06/28(火) 09:44:53.09ID:IdL2fVyf0
>>511
この価格帯でボリュームボタンもなくケーブルも着脱不可
それなりのデメリット抱えてるのに異様な持ち上げっぷり
Lightningは謎の独自アダプター経由とかめんどくさすぎる
あのアダプター単品で売ってるのかな?
2022/06/28(火) 12:06:15.77ID:1ini6Mu+a
中韓系はステマ大好きな印象ある
チューバーにサンプルばらまきまくってるし
こうゆうとこにも新商品出すと書き込みまくってるって前から言われてるしな
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-OXju)
垢版 |
2022/06/28(火) 12:16:15.86ID:Rh/H8Z020
HC2はボーカル好きな人はハマるんじゃない?
Go barに唯一勝てる要素はそこぐらい
2022/06/28(火) 12:27:37.08ID:ta/KnGd20
海外のまともなレビュー記事は全然出てこないのに
これまで見向きもされなかったドングルDACなんてニッチ製品になぜかHC2に限って国内大手がこぞってレビュー記事掲載
philewebの記事とかひどすぎだろw
4.4出力しか無いことを無理矢理ほめるために4.4+3.5仕様の方がマニアックとか言い出す始末
これは提灯だよって合図をこっそり送ってるつもりでもなきゃこんなの書けねーよw
別に物は悪いと思わないけどここまで露骨だと萎えるわ
2022/06/28(火) 12:36:29.71ID:tfgHEnES0
結局は音楽を耳で聞いてないやつ向け
Go Barもステマ感あったけどここまで酷くはなかったな
2022/06/28(火) 13:30:58.57ID:tEglDb2F0
アユート取扱品はステマ率高めな印象だな~
取扱変わった途端にSNSのマイニューギアwが減る気がするわ
2022/06/28(火) 16:58:46.35ID:ghv11D1Ma
>>514
逆というとボーカルは聞きやすいけど楽器隊はそこそこに聞こえるってことだからなそれ
あっちは楽器隊もよく聞こえるからこそのボーカルの目立たなさもあるしな

>>516
gobarはドングルとしてみたら音はわるくなかったからね
先行試聴も評判はよかったし
2022/06/28(火) 17:52:26.33ID:WOtQIMPNd
明日仕事早く終わったら、アキバのeイヤに寄ってDC06買うんだ
2022/06/28(火) 19:25:13.34ID:aCq4ahhRa
死ぬなよ
2022/06/28(火) 19:56:58.91ID:Y5ntL6ZTd
>>519
eイヤに行くならGO bar、HC2、W2、S2あたりも合わせて試聴しとこう
2022/06/28(火) 21:12:52.38ID:Yyg3Xzccd
neutron evalにUSB認識させたら凄い変わりよう。ロジックのCS46L41+SA9302Lの2000円。
2022/06/28(火) 21:40:31.22ID:BLP2idGUM
今セールだから買っとけよNeutron
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fff-bYwe)
垢版 |
2022/06/28(火) 22:03:48.41ID:5N2X9p2V0
>>484
返信ありがとうございます。低電力のものだとhc2良さそうですが着脱式のものを探していました。ua2が今気になっています
2022/06/28(火) 22:29:13.57ID:O4/ugY9W0
ファイルパスでメモリとかw
ほんと理解してないんだな。どんな理論だよ
2022/06/28(火) 22:35:20.89ID:n3+04TDB0
>>524
ua2はいいよ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fff-bYwe)
垢版 |
2022/06/28(火) 22:36:12.39ID:5N2X9p2V0
>>526
ありがとうございます
ua2にしようと思います
2022/06/28(火) 22:39:54.87ID:n3+04TDB0
>>527
私は毎日のリモートワークのBGMとして、PCにua2を接続し、MD時代のコンポ経由でSR50BTを有線接続して、ネットラジオを聴いています
2022/06/28(火) 23:30:26.73ID:EzuhZ1Fc0
>>525
まだやってんの?
お前が思い込み激しくて読解力ないのはよく分かったよ
そしてろくに反論出来ないから捨て台詞しか吐けないのも
違うのなら具体的に反論しような
2022/06/29(水) 00:52:48.54ID:dge5AVwz0
>>525
何度も言っても無駄
毎回説明されてるけど
ファイル名くんはファイルシステム理解してないから
パスはインデックスと聞いて
インデックス=索引=Spotlightに結びついちゃったんだよな
MFTやinodeとかわかってないし、ツリー状にデータが保管されてると思ってる
だからパスの長さがメモリに直結する理論になってる
ファイル名変えてブラインドテストやらせてみたいな
2022/06/29(水) 00:53:17.10ID:FnVyL2OLa
hibyFC3ってどーよ?セールで4千円なんだが
2022/06/29(水) 01:14:34.03ID:5MbxOuVg0
>>531
やっすいな
お試しで買いたい
2022/06/29(水) 02:04:17.47ID:AALRSP/ua
>>531
うっかり買っちゃったよ
2022/06/29(水) 02:20:30.56ID:9oyrWB4P0
そんな安くないけどsonata hd 3か5いこうかな
2022/06/29(水) 03:55:07.70ID:AALRSP/ua
アリってセールの割引分が分からないんだな
通常価格からの割引率じゃなくて架空の定価からの割引率表示なのな
2022/06/29(水) 08:28:20.17ID:QVqcn7w60
DC06レビューあがってるな
2022/06/29(水) 08:48:52.48ID:A6EFuhvt0
>>531
ボリュームがDAC部分でしかとれないのが特徴だと思う。個人的には便利で好き。筐体はかなり小型でつくりは値段なり。やや傷つきやすい。音は高域の主張が強いくっきりした音だと感じる
2022/06/29(水) 08:50:28.61ID:wz14yQAP0
>>534
据え置きだけどtempotecの今度発売される奴気になるわ
2022/06/29(水) 09:13:04.17ID:dSwY26pi0
裏山。どこなんだろ
2022/06/29(水) 12:42:05.78ID:tM4VO1DKa
カート入れたまま保留してる間に円相場下がって数十円値上がりしてしまったわw
2022/06/29(水) 16:21:17.11ID:Y3aY32Mpp
>>107
ようやっと出るらしいぞ、QuestyleのM15

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202206/29/55800.html

中が見えるのとゲインスイッチ付いてるのはいいな
2022/06/29(水) 18:06:41.30ID:XIwTK6wRd
今日仕事早く終わるって言ってただろハゲなにこれ今日中に終わる仕事量じゃねーぞハゲ明日の朝までになんか終わるわけねーだろハゲマジでどーすんだよハゲお前がどうすりゃいいか分かんねーくせに勝手に仕事受けてくんなよハゲ俺もう帰るかんなハゲお前1人で朝までに何とかしとけよハゲ
2022/06/29(水) 19:22:50.57ID:iWh+SRyM0
DC06試聴したけど低音強めで音場も少し広がる。
モニターライクや低音弱めな機種と相性がいい。
2022/06/29(水) 20:04:47.89ID:ksRgQaYKp
>>543
何と比較してるか書いてくれるとありがたいのだが
2022/06/29(水) 21:47:37.53ID:iWh+SRyM0
UA3、UA5との比較。イヤホンはSA6
流石に解像度はUA5に負けるけどかなりのパワフル暖色DAC
UA3はUA5がグレードダウンしただけ?というくらい微妙だった。
2022/06/29(水) 22:22:03.30ID:mhJhBYXQp
>>545
サンクス
2022/06/29(水) 22:48:28.38ID:h/KmJVyOd
イヤホンのインピーダンスが60Ω以下の中高級機ならゲインはLowにして音量上げて聞くのだ。
2022/06/29(水) 22:49:52.41ID:h/KmJVyOd
>>541
それみてLink2かM12が候補に。
2022/06/29(水) 23:13:32.57ID:9Xv6Quk/0
>>530
どうでもいいがそれファイルシステム関係無くね?
なんでそんなにファイルシステムに固執してるん?
僅かってんならファイルパス長いとファイルパスの取得とか表示で短いものに比べて数バイトから数百バイト使用メモリ増えるとかそういう話じゃね? 
2022/06/29(水) 23:18:40.13ID:9Xv6Quk/0
M15のゲイン切替はいいな
これメダとか使ってる人には良さそう
ゲイン下げてもホワイトノイズ多かったら残念だけど
M-AUDIOのみたいにイヤホン用とヘッドホン用で端子分けてるのもあったけどゲイン切替の方がいいな
2022/06/29(水) 23:30:22.98ID:h/KmJVyOd
理論上はDSD>PCMだけど体感上は逆。ゲインもハイよりローにして聞いた方が良い感じになる。
2022/06/30(木) 00:08:27.36ID:WEGCfPRu0
>>551
DSDとPCMに関しては同意
なんでだろ?
2022/06/30(木) 02:39:05.49ID:dablYQZxa
>>549
ファイルシステ厶ってのはOSがファイルを読み書き基本的な仕組み
関係なかったらファイル読み込みできません
数バイトの差で音が変わるなら
数百キロもあるジャケ画やメタデータも徹底的に消すべき
2022/06/30(木) 05:24:32.53ID:tgVhpepv0
dsdはちゃんとdsd録音されたやつをdsd得意なdacじゃないと本領発揮しないしな
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 10:50:47.06ID:PAE07ZCEp
W2-131ってCS43131でしょ?
Sinata HD Proと同じチップだと思うとありがたみが削がれるよね
2022/06/30(木) 11:22:57.06ID:siub4hXAM
日本製の高い液体コンデンサとか積んてるんじゃ?
2022/06/30(木) 12:05:53.37ID:jumKZCIU0
>>555
それどころかjcally jm10と同じっていう
まぁjm10悪くないけど
2022/06/30(木) 12:12:06.36ID:2co4Iqsza
でも2基積んでるから(震え声)
2022/06/30(木) 12:18:28.64ID:KA1wRJLSa
結局チップより回路のが大事だからな
ドングルはチップそのまんまが多いけど
2022/06/30(木) 12:34:57.88ID:BS59wvg3a
w2-131は値段が5万近くになってるのがまた微妙なんだよなあ
2022/06/30(木) 12:43:21.40ID:KA1wRJLSa
その値段だともうgobar買えるからな今だと
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 14:19:59.80ID:9QZU7qJYp
Goberに液晶付いてたら買うの確定するのにぃ
2022/06/30(木) 15:16:45.41ID:NGRk1+vOr
3.5+4.4のドングルを試してみたいんだけど、アリエクにやっすいのとかは置いてなさそうよね
Ibasso辺りを買うしかないのかなあ
2022/06/30(木) 15:30:08.22ID:f6RV8uuua
4.4使えればいいならKA3が安いが人気ないのかな
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-gTzl)
垢版 |
2022/06/30(木) 16:06:27.51ID:jc8mfRuS0
>>563
Shanling UA3も候補に入れてください
2022/06/30(木) 16:24:20.96ID:FJPBOLnSa
KA3ぶっちゃけ言うとスマホ直と対して変わらん
2022/06/30(木) 16:31:06.49ID:UxfIGqHua
みんなスマホ直挿しの音そんなに良いのか
私の安物中華がダメ過ぎるのか
2022/06/30(木) 16:45:33.79ID:ViR5TXgl0
ifi ak shaling ibasso fiio
2022/06/30(木) 17:03:41.19ID:t1SV/Gmaa
>>562
音に関してはもう形無しだけど音源環境チェッカーとしてはめっちゃ優秀なんだよなw2
ちゃんとビット数まで表記してくれるのは偉い
2022/06/30(木) 17:24:23.20ID:enpH0cdQa
>>566
それはちょっと吹き過ぎでは?

でも、KA3は比較的低価格帯だけあってノイズ対策はイマイチな感はある
571名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-tO2y)
垢版 |
2022/06/30(木) 17:48:05.85ID:5pNPotvXM
go barって5万円もするけど、あのサイズで2.2万円のzen dacに音質勝ってるのかな?
部品数の違いからして比べ物にならないしかと言ってzen dacの圧勝ならこの手のドングルコスパ悪すぎないか
2022/06/30(木) 18:10:15.99ID:C7l5or000
>>567
俺も安物だし音スカスカだ
直差しでも安ドングルでも差程変わらん
回し者じゃないけどiPhoneの旧端末の方が全然上の音出るわ
2022/06/30(木) 18:15:21.49ID:FJPBOLnSa
>>570
最初いい音だなと俺は3ヶ月聴いててその後スマホ直挿しで試したら解消度と広さもそんなに変わらなくてあれ?となった

ディテールはもしかしたら違いはあったかもしれんがほぼスマホ直に毛が生えたぐらいKA3

正直USBに問題あるのか知らんがFIIOのドングルとかdacはスマホだとよくわからん 
2022/06/30(木) 18:27:52.40ID:ViR5TXgl0
ドングルdacは人間のうちおそらく9割以上が31993で事足りてしまう
そっから上の差異は一般人にとってごくわずかなもの マニアには大きな差だが
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:41:20.97ID:+/Q5EPR60
>>569
それな!
2022/06/30(木) 19:05:03.13ID:oyM6Ti6zF
>>571
据置と比較してもな
ポータブルってだけで価値が上がるしコンパクトに納めるのは技術いるからな
ZENシリーズはアンバランスオンリーのエアシリーズが出るな
もっと安くなるぞ

Go BarはiFiのカタログスペック同士だとSN比が異様に高い
多分細かい音はGoBarの方がキレイに聴こえると思う
たまにGryphonより好きって人がいるけどSN比高いのが好みに合ってるんだろうな
2022/06/30(木) 19:19:39.70ID:C7l5or000
言いづらいけどiFI製品って壊れやすくて買うの躊躇するんだよなあ
リセールバリューはいいと思うけど
microiCAN microiDSD microiDSD BL と買ってきたけど据え置きで使ってていずれも故障して修理で基板交換後に全部売ってるわ
ドングルはどうだかわからんけどな
578名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFd3-0FSD)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:22:16.55ID:oyM6Ti6zF
>>577
そんなに壊れてもiFi買い続けたんだ
偉いな
2022/06/30(木) 19:23:33.42ID:oyM6Ti6zF
>>573
それ3.5mmでの感想?
KA3そんなに悪いのか?
M-AUDIOの古い奴は普通にiPhoneの直挿しなんかより、当然今のアップルの変換アダプターよりずっと良いぞ
2022/06/30(木) 19:23:42.16ID:ViR5TXgl0
SN比132db 異様というほど高くないように思うのだけど
むしろ今時はそれが標準 当たり前というか moondrop dawnとかそれくらいだし
2022/06/30(木) 19:30:33.69ID:oyM6Ti6zF
>>552
ドングルだとアナログボリューム使ってるの殆どないからDSDをネイティブ処理してる機種がほぼないんだと思う
ESSのアンプ一体型のチップはチップの中のアナログボリューム使ってるけどbypassモードがあるかどうか分からん
CS43198はDSDのネイティブ処理モードがあるけどCS43131には無い
DSDをネイティブ処理するとDACチップのデジタルボリュームは使えなくなる
2022/06/30(木) 19:32:41.79ID:C7l5or000
>>578
音は好きだったからな 特にmicroiDSD無印
確かiCANは電源が死んで(電源LEDも消灯)iDSDBLは裏スイッチの接点不良だったかな iDSDはどの箇所が壊れたか覚えてないや
iFIで今まだ使えてるのはEarbuddyとかいう減衰器だね
ドングルスレで関係ない話してごめんね
2022/06/30(木) 19:32:59.25ID:GEq8+PbO0
信号ないときいい感じにサボるチップが増えたからやろね
そんでノイズフロアが下がったからスペック盛れてる
2022/06/30(木) 19:33:41.21ID:oyM6Ti6zF
>>580
iFiの他の製品と比べてってことな
カタログスペックなので他社の製品と比較しても計測方法違うだろうからあまり意味がない
Go BarのSN比がいいのは恐らくDACチップが変わったのとアナログボリューム使わずデジタルボリューム使ってるからだと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-J46v)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:42:18.95ID:pcXzC/Qj0
KA3音質以前に音場が狭すぎて発売日三日後には売り払った
2022/06/30(木) 20:14:31.10ID:FJPBOLnSa
>>579
4.4 3.5でも試した上で聴いてみたけどスマホ直でも変わらん感じだったね
ka3は広さが無く特にこれを繋げるメリットは無かった

その後にXDUO LINK2bal買ったけど全然音場とか全然違うからビックリしたわ
2022/06/30(木) 20:47:35.66ID:UxfIGqHua
XDUOO Link2 BALとMOONRIVER2だとどっちが良い?
2022/06/30(木) 21:09:13.58ID:GoxpMjY60
XDUOOは日本での展開再開しないんかね
2022/06/30(木) 21:27:40.19ID:GoxpMjY60
>>553
ファイルシステムが音質にどう関係するんだ?その説明がないんだが?
iFiスレではファイルシステムに拘ってたのが索引って単語を間違って捉えてるぞ

同じファイルでファイルパスだけ変えた場合の話だろ?メタデータの話入れたら論点ズレるぞ
メタデータとかの話はiFiスレで最初の方に指摘されてるな
だからファイルパスの長さは気にしなくてOKとも
てか元々iFiスレにファイルパスで音が変わる事を積極的に主張してる奴いないぞ
変わると言ってるのも理論上はみたいな感じで気にするなって話だったし
2022/06/30(木) 21:41:05.41ID:FJPBOLnSa
>>587
持ってないけどmoonriverのほうがいいと思う
なぜなら音のレイヤーときめツヤ感は43198デュアルで乗っけてるほうが上

xduooもドンシャリを抑えつつパワフルサウンドで良いけど
ただ音質ではないがriverは角張ってるからメッキ剥がれが心配になる
アンドロメダみたいにならんか心配か
2022/06/30(木) 21:41:06.37ID:WEGCfPRu0
>>569
w2も随分と落ちたもんだ
少し前まで異様に持ち上げてた奴居たのにねぇ
2022/06/30(木) 21:47:30.96ID:FJPBOLnSa
だって43131で5万ってどうやって持ち上げるんだよ
アンプ回路を増設してコストが上がってこれだとなんともね
2022/06/30(木) 21:48:45.33ID:ViR5TXgl0
持ってないけど・・
2022/06/30(木) 22:08:25.97ID:qVk4r3Kr0
おれのW2は131じゃないから…
2022/06/30(木) 22:11:27.51ID:UxfIGqHua
>>590
ありがとう
来月買おうかな
2022/06/30(木) 22:32:51.85ID:m73O2Znxd
>>586
もしかしてiPhoneに繋いだか?
lightningだとKA3には電力供給足りないぞ
2022/06/30(木) 22:57:08.68ID:Ra1yZclba
>>596
アンドロイド
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 23:40:23.60ID:+/Q5EPR60
>>594
cs43198と43131だとどっちが上位モデルなんだろ?
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbd-MDA+)
垢版 |
2022/06/30(木) 23:44:32.39ID:+/Q5EPR60
中古のW2が¥30,000
欲しくなってきた
2022/07/01(金) 00:02:55.57ID:LtWA3I390
>>593
スペックで音を聞くタイプ
2022/07/01(金) 00:18:54.06ID:88J1IcgJd
M12きた。スマホどneuronにつなぐとプチプチ音が入って使えない。HFplayerだと普通に聞けるが、スマホで他のアプリの操作するとかくかくに。HibyR3proSaberに繋いだら3.5アンバラスが格段に良くなった。アンプが効いて透明感と明瞭感はバランス接続以上かも。
2022/07/01(金) 00:21:25.89ID:88J1IcgJd
熱くなるしスマホの電力消費しまくり。スマホより3.5がいまいちなDAPにつないだほうが良い。
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-J46v)
垢版 |
2022/07/01(金) 00:48:09.81ID:mCro6/n90
>>592
スマホ通すんでバランス接続にはこだわらないからM12とBeam3proを聴きくらべBeam3proを買っちゃた
どっちも良く迷ったんだけど音場と初回ライトニング変換端子が付属で付いてたんでそっちにした。
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f03-J46v)
垢版 |
2022/07/01(金) 00:58:17.42ID:mCro6/n90
>>592
あっDC06も置いてあって視聴したけど、音濃すぎのような気がして好みでは無いのでパスした
2022/07/01(金) 01:34:22.95ID:6I1ISa0/0
shanling ua3届いてた。akmいいわあ
2022/07/01(金) 07:08:17.31ID:OLoeDXCNM
>>571
ここに書かれてる音質うんぬんは気軽にスマホにぶら下げて使えるドングルとしての評価だよ
据え置きと比べてあれこれ言うのは違うかな
>>603
beam3proはあの小ささと音とパワーやばかった
パソコンに繋いでTIDALでMQA聞いたときは鳥肌たった
2000円位のドングルから上を目指すならこれ位のレベルは欲しいね
2022/07/01(金) 07:10:58.80ID:mVo+RjAT0
この手のポータブルオーディオに据え置き持ち出して比較しだすやつの的外れ感のすごさ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-tO2y)
垢版 |
2022/07/01(金) 07:57:24.02ID:Qwi9AVUWM
据え置きと単純比較出来ないのは百も承知だけど、この部品数でこの値段かって思っちゃうわ
据え置きとかDAPと比べてかなり原価低そうなのに高く売れるからメーカーにとっては美味しい商売なんだろうけど、製品サイクル早いし音質面でも超えられない壁あるならそこそこの値段のに留めときたいかな
2022/07/01(金) 08:01:05.04ID:AVDetdFBd
>>597
そっか
手持ちにイヤホンジャックあるのがfireHD10しかないけど、直挿しとJINGHUAですでに差がある
直挿ししてるスマホの性能がいいのかな?
同じ曲で24-bit/48ĶHzと24-bit/96KHzと比べて区別が付く?
2022/07/01(金) 08:04:44.61ID:JT89rIk/d
ちょっと予算追加すれば良い据え置きdac買えるなら
据え置きをアップグレードしたほうが満足するかもって迷ってるパターン
ノートpcなんかと繋ぐ目的で机の上をスッキリさせるか音を取るかで迷うパターン
2022/07/01(金) 08:52:49.55ID:W5+m8p310
据え置きに幻想持ちすぎだわ
ドングル基準だから普通のイヤホンで聴き比べるとして
ZenDAC単体ではギャングエラーとかヒスノイズで音質以前の問題

ZenCAN
ipower*2
パワーディストリビューター、各種ケーブル類
を追加してやっと同じ土俵
ここまでやってもイヤホン聴くだけなら大差ないのが現実だぞ
2022/07/01(金) 10:36:44.39ID:5IR5mVMIM
>>609
横からだけどfire hdは8の2018しか持ってないがイヤホンジャックの音極端に悪くてラジオみたいな音しかしないぞ
そんな発想がこれまでなかったが試しにドングル経由してみたがやっぱりラジオ、大して変わらん
hd10でさらに最新だとマシかも知れんが、ハイレゾ泥の一番嫌いなやつのイヤホンジャックよりずっと下の音しかせんドングル経由でも
2022/07/01(金) 12:03:58.56ID:0WVfnZwzM
>>612
そりゃあ嘘だろ
ドングルとはいえDACだぞ
2022/07/01(金) 12:06:35.05ID:isD1hVhNa
据え置きといえども安物は安物の音だしな
2022/07/01(金) 12:27:52.35ID:AVDetdFBd
>>612
8は持ってないから知らん
19年モデルの10だとそれなりの音質だよ
2022/07/01(金) 12:49:08.18ID:5IR5mVMIM
>>613
いちいち試してからウソ書くわけないだろ
>>615
そっか 手持ちの泥機の中でも極端にひどかったから覚えてたhd8 2018
2022/07/01(金) 12:56:16.37ID:0WVfnZwzM
>>616
俺も Fire HDを使っているけどラジオ音質になんてならねーわ
どうすりゃあそんな音になるのか不思議でならない
2022/07/01(金) 13:04:15.85ID:5IR5mVMIM
>>617
知らんがな手持ちの2ケタ台ある泥機の中でたぶん一番ひどいからしょーがないだろ
2022/07/01(金) 13:05:43.51ID:0WVfnZwzM
>>618
環境設定でミスってんだよ
2022/07/01(金) 13:14:20.97ID:5IR5mVMIM
>>619
環境設定笑
ただイヤホンで聴くだけなのに環境設定でラジオにする方法あるなら教えてくれよ笑
2022/07/01(金) 13:38:52.67ID:0WVfnZwzM
>>620
あ・・・(察し)
2022/07/01(金) 14:12:15.88ID:/6Fj72l5M
>>621
勝手に察してんとはよ環境設定笑教えてくれよ音がラジオ並になる環境設定笑
2022/07/01(金) 15:35:22.92ID:BcKVxke70
わくわく
FMラジオかな?AMラジオかな?
2022/07/01(金) 15:41:12.11ID:YTD52SvE0
FMって音いいよね
音源にもよるけど
2022/07/01(金) 16:42:11.86ID:7xaN87ivd
内部で22.05khzにダウンサンプリングでもされてるのか?
2018年版fire hd8のイヤホンジャックの音をイマイチって評価してるブログもあったから良くはなさそう
2022/07/01(金) 18:11:42.89ID:qKexObFK0
NHKFMは音良いね
2022/07/01(金) 20:09:56.14ID:lo2ekSbfd
ドングルはUSBotgの性能や相性があるからアンドロイドでもとから3.5穴があるのに接続してもノイズがでたりプチプチ切れたりでいいことない。熱くなるので放熱板は必要だろう。
2022/07/01(金) 20:15:19.86ID:lo2ekSbfd
ドングルに接続するケーブルとイヤホンの組合せでも出力が変わって性能差に現れる。5000円レベルのイヤホンだと意味ない。
2022/07/01(金) 21:06:05.87ID:BcKVxke70
みなさん熱中症に注意しましょうねー
2022/07/01(金) 22:54:43.70ID:oHxFZvA4p
>>624
チューナーで全然変わるな
今更単体コンポーネントのチューナー買おうとは思わんけど
マニアックなところだと無圧縮のMQA(MQAデブラー)流してるミュージックバードは音良いらしい
衛生デジタル放送なのでラジオと言っていいか微妙だけど
2022/07/02(土) 00:31:50.78ID:AUwZLpr1d
句読点もつけない高卒パー
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/02(土) 00:49:23.10ID:5r1y+mJE0
句読点は5ちゃんねるの文化だから否定してもしゃーないんだよ
ネットニュースでヤケにgo ber持ち上げられてんな、カネの臭いが漂ってる
2022/07/02(土) 01:11:02.21ID:AUwZLpr1d
同和を肯定する関西人
2022/07/02(土) 01:37:26.53ID:nYfSGv/y0
句読点ないことが気になるレベルのレスはざっと見てない気がするけどね
ひらがなが続いてるのなら区切りとして読点をつけて欲しいけど
2022/07/02(土) 03:21:53.19ID:sdjiHmv3a
>>609
スマホはXperia1iiiで24-bit/48ĶHzと24-bit/96KHzだと僅かに刺さるかそうでないかの違いは出る位だな
明るさと広さは安いDAC繋げるより断然マシ

スマホがこうなるとGObarとかじゃないと満足できんのかなって思う感じだわ
それ以下だとぶっちゃけ直挿しよりグレードダウンする確率が高い
2022/07/02(土) 03:22:29.30ID:kzR3UUWxd
わざわざID変えて擁護するところか?
2022/07/02(土) 03:30:14.46ID:UDuLIq/pa
>>636
別にid変えようと思って変えてるわけじゃないけどな、てか反応早くねえか
2022/07/02(土) 03:38:04.61ID:u351KpD9d
>>637
すまん貴方ではない
2022/07/02(土) 05:29:04.33ID:CctgVZaba
>>638
見たらタイミング的に俺のことなのかな?って思ったら違うんだな
俺もスマンな
2022/07/02(土) 08:00:09.62ID:NHcej3Hud
>>635
解像感とかあんまり重視してなさそうだからDAC不要かと
イヤホンジャックで十分だと思う
特に3.5mmつかってるうちは高いの買っても大して変わらんという感想になるはず
2022/07/02(土) 08:46:04.57ID:o7nQ3ZOba
>>640
解消度に接点当ててもアカンぜKA3
4.4 mm使っても狭すぎる音場だから聴けたものではない

てかこれ単にイヤホンとDACを入れ替えるとき3.5mmしか使えるものがなく仕方なくスマホに直挿しして気づいただけやからな

そこからw2とlink2とか使って漸くdacに納得だな、あとアダプターも大事というのも知ったね
2022/07/02(土) 08:55:15.31ID:Vzzu/n900
安いdacの代名詞31993でも
解像度に焦点あてると随分違って
直との違いあるけどなぁ 安いパナのイヤホンでも明らかに音がcrispになる
2022/07/02(土) 08:56:43.16ID:c9QpwZUj0
>>632
実際ドングルでは1番音質いいからまあって感じどっちかというと評判のよさにフリーライドしてるレビュアーどものが多い印象

>>635
エクスペリアはプロの監修入ってから音普通にいいからね
確かにドングルならgobarあたりにしたほうが満足できると思うよ
2022/07/02(土) 10:32:20.71ID:Vzzu/n900
比較できるほどたくさんのドングル聴いてる人どんくらいいんのかな?
ネットの自己申告は当てにならない
2022/07/02(土) 12:06:17.92ID:AG2cR7FwM
ほかの3機種くらいと比較して音レビューしてくれてるの以外はあんまあてにしてないな
2022/07/02(土) 12:11:27.01ID:+nKvZcvL0
こういうのか?
https://kajetblog.com/fiio-ka3/
2022/07/02(土) 13:00:00.26ID:WemRhjOv0
メーカー提供はなぁ…(わがまま)
2022/07/02(土) 13:09:36.70ID:BlIjrgl1M
いやだいたい海外のレビューのほうが見やすいし詳しいし
直近で買ったhidizs s3 proだと日本人のメタラーの人のは読んだ
head-fiは複数人がそれぞれの視点で書いてるからもちろん読んだな
この機種みんなややwarmと書いてるのにたぶんただ一人寒色系と言ってる某youtuberには唖然とした
そんな感じ
2022/07/02(土) 13:21:12.78ID:XCW7Zsut0
確かに3.5_派には其方proとかFC3とかで十分やな
2022/07/02(土) 13:52:00.06ID:WemRhjOv0
FC3投げ売りされてるのって、2022verが出てるからか
見た目以外は同じなのかな
2022/07/02(土) 14:21:52.92ID:c9QpwZUj0
>>644
それならもうここ覗くより自分で秋葉に試聴にでも行った方が納得できるのでは?
2022/07/02(土) 16:04:52.51ID:hMwH+Ouh0
KA3持ってないけど1ⅲってgobarに近いほど優秀なのか?
こんなのがあった
https://takaroom.com/review-xperia-1-iii-3/
1ⅲがそんなに優秀ならワタナベカズマサあたりが褒めちぎると思うがそうでもなさそう
https://youtu.be/POQxQYhxN6c
2022/07/02(土) 16:08:13.68ID:lYEMifUYd
>>652
どこにGO Barとのひかくがあるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/02(土) 16:09:59.11ID:5r1y+mJE0
そうは言ってもgoberヨンキュッパだからなー対抗はW2くらいでしょ
XUDOO Link2balでも満足出来るならイチキュッパと半額以下だ、その差額でリケ買うのも良いと思わない?
2022/07/02(土) 16:46:37.78ID:3J8XPR/60
低価格4.4の定番が欲しい
2022/07/02(土) 16:59:16.68ID:WemRhjOv0
moondrop dawnに期待
Lightning版も出ないかなー
2022/07/02(土) 17:05:22.48ID:WemRhjOv0
あ、DAWNよりKA2の方が安いのか
2022/07/02(土) 17:35:43.72ID:gGCY69bld
A50をBTR5に有線接続したいんだけどWMC-NWH10で繋いでも認識されない、、、なんでだ、、、
2022/07/02(土) 17:56:35.34ID:c9QpwZUj0
>>652
さすがにgobarよりはぜんぜん劣るけど
プロの監修入ってるおかげで一万、二万くらいのドンシャリエントリーdapよりはいい感じ
さすがに唯一スマホで有線推してるだけはある

https://youtu.be/44Wyv-2tEWY
2022/07/02(土) 18:22:46.48ID:umkqMmud0
5000円前後で解像度高い系の3.5のドングリのお勧め教えてけれ!
2022/07/02(土) 19:10:34.74ID:AUwZLpr1d
スマホの設定でUSBデバックとか書いてあるのをオンにする。ドコモは設定→ドコモサービスの中にある。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/02(土) 19:29:46.00ID:5r1y+mJE0
>>660
Sonata HD Proはいかが?CS43131だよ
2022/07/02(土) 21:34:39.81ID:XCW7Zsut0
>>662
今更どこにも売っとらんぞ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-6VJI)
垢版 |
2022/07/02(土) 21:36:17.56ID:J5pnK7NfM
iphoneで有線イヤホン使いたくてfc3買ってみたんだけど、接続に使うlightningケーブルめちゃくちゃ高いのな
そもそも10cm前後のほとんど見つからないしドングル対応してない可能性あるとか罠だった
aliで30cm以内500円前後で買えるやつあったら教えて欲しい
2022/07/02(土) 21:48:32.13ID:AzUuBDSda
>>664
良く内容品を調べておくべきだったな
2022/07/02(土) 21:50:45.97ID:DKhRqjf0p
>>664
新品で3500円前後だろ?
Apple純正のカメラアダプター(OTGのAメス)なんか4780円だぞ
元々3500円くらいだったけどいつのまにか値上げしてる…
2022/07/02(土) 21:54:41.19ID:c9QpwZUj0
林檎はAACとかいう片落ち糞コーデックしかないくせに無線推しなのが終わってる
668名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-6VJI)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:03:03.62ID:ma/i5RSiM
>>665>>666
この手のドングル初めて買ったからケーブルが本体と同じぐらいするとは思わなかった
AK HC2に付属してる変換アダプタみたいなタイプでも全然良いんだけど、aliで販売してる300円ぐらいのってドングル対応してるんだろうか
2022/07/02(土) 22:05:29.72ID:XCW7Zsut0
iPhone値上げしたとかみんな騒いでるけど、Apple側としては値上げなどしていない。円の価値が下がっただけ。
2022/07/02(土) 22:14:54.97ID:Vzzu/n900
>>668
とりあえず付属ケーブルか100均で買ってきて
問題ないならそれでいいよ
2022/07/02(土) 22:16:11.34ID:AzUuBDSda
>>668
うーんどうだろうね、Aliで売ってるのでもCtoCなら普通に使えるけどLightningだと使えない可能性がある
粗悪で抜けやすいとか認識できないガタつくなど故障するといったケースは少なくない
あとfc3自体に端子不良があるのでちょっとね
2022/07/02(土) 22:17:23.15ID:AzUuBDSda
>>668
そうだわ100均で売ってるやん
2022/07/02(土) 22:21:18.45ID:2vd1QFl+0
usb c to lightningの短い変換アダプタも100均にあるよ
2022/07/02(土) 22:54:01.49ID:WemRhjOv0
LightningはjcallyのC to Lightning使いまわしてるわ
アリの単体売りで送料込みで1000円ちょっとしちゃうけど
ちょっとプラスチッキーだけどちゃんとotgしてて、iPhoneと色んなCドングルで問題なく機能してる
dd hifiとかもいいけど高いからね
でもddくらいしかないmicro to Lightningよりマシ

https://i.imgur.com/7GRLUJV.jpg
2022/07/02(土) 23:15:22.10ID:WemRhjOv0
しっかりiOS表記で「但しケーブル入ってないアル」は可哀想ではある
iPadOS表記ならわからんでもないが

https://i.imgur.com/Te4ggu3.jpg
https://i.imgur.com/uMFmgsF.jpg
676名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-6VJI)
垢版 |
2022/07/02(土) 23:36:55.77ID:85mv+yZlM
みんなありがとう、買うなら>>674のケーブルが良さげかなって思ってたからこれ買ってみるわ
ちょっと断線が心配だけど、ちゃんと使えるならこの手のケーブルとしてはお手軽な価格だね
2022/07/03(日) 00:42:05.59ID:ZI2J+Lil0
>>673
それ使えんから
単なる充電ケーブル
2022/07/03(日) 00:51:38.46ID:phOeJ8C60
FC3が4000円ってどこで売ってる?
2022/07/03(日) 01:56:34.65ID:FPtTDUTs0
>>678
aliのhibyオフィシャル
昨日でもう終わった
2022/07/03(日) 07:12:35.73ID:7wZYay/jd
otgケーブルでないと認識しないよ。いろいろ試したから。そのotgが数少ない。エレコムにもあったような。
2022/07/03(日) 07:25:16.20ID:7wZYay/jd
スマホはHFplayer+M12に落ち着いた。
DSDダイレクト転送、5.6M高精度リアルタイム変換でM12をDSD出力の赤色に。DAPのUSBにM12をつないでもパワフルな3.5アンバランス環境になる。バランス接続よりこの組合せのほうが良い感じ。
2022/07/03(日) 07:30:08.25ID:eqptz+Z+M
中古でfiioのLT-LT1やLT-CT1を探したら?
今は3出て放出期間
2022/07/03(日) 07:54:03.92ID:RxxHX/i40
>>677
ケーブルじゃなくてこういうアダプタだよ?使えてるのに使えんとか言われても
https://i.imgur.com/Og9dhgF.jpg
684sage (テテンテンテン MMc6-XzbE)
垢版 |
2022/07/03(日) 08:06:29.07ID:eqptz+Z+M
>>683
気にされてるのはOTG機能かな。
アダプターにしてもケーブルにしてもOTG機能が無いとスマートフォンではUSB周辺機器が使えないから。特にUSB-DACは

私は、そのようなアダプタータイプにケーブルを用いてSHANLING UA3使ってますよ。
2022/07/03(日) 08:52:21.85ID:K1HqkbbmM
typeCメス-lightningオス変換で通信可て書いてあるやつ買ったらdac使えなかったな
販売店とやり取りしてたらiphone-(そのプラグ変換)-pcで画像データ確認できた通信できる、というからpcでなく泥スマホで試したらいけたわ結局otgの問題
Aメス-lightningオス変換のを買い直して無問題、もともとpc用のAオスのスティック型dac手持ちで多かったし
2022/07/03(日) 08:53:23.71ID:RxxHX/i40
>>684OTGも知らずに助言レスする訳ないのに、
100均のは全部対応してないと思ってる>>677が馬鹿だなーってだけだよ
2022/07/03(日) 10:50:44.00ID:7wZYay/jd
プレイヤーアプリでDSDに変換して受け取りのDacが色を変えるのはHFPlayerだけだな。他のアプリは謳い文句だけで実際処理出来てない。しっかり変換処理したのは音が全然違う。
2022/07/03(日) 11:50:50.04ID:4d2jOh7y0
neutronもできてるよ
2022/07/03(日) 11:55:28.40ID:bUI4ENcXa
HFってエンジンUI型落ちでDSD変換くらいしかむしろ取り柄ないんだけどな
2022/07/03(日) 11:59:42.58ID:vWNu5g77M
>>686
100均のケーブルには機能をオミットしてるものがたくさんあるのに何言ってるんだ?
2022/07/03(日) 12:13:24.99ID:A49FPfK+0
>>686
100均でTYPE-C - Lightningデータ転送可能な変換アダプタは見たことない
どこの100均に売ってるの?
しばらく行ってないから最近商品化されたのか?
OTGアダプタだとしたらマジで欲しい
2022/07/03(日) 12:45:40.32ID:YUIR6A3/a
>>690
ケーブルの話なんか俺は一つもしてないが。
fc3にc to cケーブル付属してるんだからそれにアダプタ使えばって言ってんの。
話の流れも見えてねーのに安価向けて見当違いなことぶっこむのやめてね。

>>691
色々買いすぎて覚えてないけど、キャンドゥかセリアかダイソー。
どこかにはあるから探してもいいけど、664は解決してるし、自分の証明をする必要もないからもう書き込まないよ。荒らしみたいになってるし、すまんね。
2022/07/03(日) 14:25:02.23ID:Rd9sBPO3a
USBのOTGとLightningのOTGは別物
抵抗ポン付するだけでOTG化しないし
勿論USBOTGケーブルと互換性なんてない
データ通信とOTG兼用も不可能
2022/07/03(日) 14:40:46.23ID:7wZYay/jd
充電+データ転送とか書いてあるケーブルはOtgケーブルではないよ。USB4の40Gとかたくさん種類あるけど。
2022/07/03(日) 14:43:49.80ID:7wZYay/jd
いまのところ、スマホのHFplayer+M12の3.5アンバランス接続がDAPでバランス接続するより良い感じ。
2022/07/03(日) 19:10:54.54ID:ArXn7ltD0
最近、このスレで薦められてた低価格のDACをスマホ用に買って有線イヤホンで音楽聞いてる。
今のところYouTubeMusicで音楽聞いてるが、公式音源以外はどうしても音質悪いからそういう曲は個別にamazonとかiTunesみたいなところで買おうかと思ってるんだけど、
このスレの皆はオンラインで楽曲買うときはどこで買ってどこで再生してる?

ちょくちょく挙がる話だとAppleMusicが挙がってくるが、OS問わずiTunesで購入してAppleMusicで再生が良いんかな?
因みに使用端末はAndroidだが。
2022/07/03(日) 19:31:52.88ID:RZfKFNHS0
ハイレゾはmoraかe-onkyo、ロスレスはototoyで買ってる
iPhoneで再生アプリはKaiserTone
2022/07/03(日) 19:59:29.44ID:NiGXRYr7d
moraのflacファイルをまず探す。なければdミュージックを当たる。格安ドングルはアマゾンやyoutubeも対応してるがM12は特定のミュージックプレイヤーでしかならない。これはロジックとESSの仕様の違いか要因は分からん。
2022/07/03(日) 20:24:28.20ID:2gbwJN07M
国内高すぎ海外でしか買わん
apple musicはサブスク、尼の無料終わったら多分また入る
2022/07/03(日) 20:36:53.92ID:arBLW+mia
>>696
OTOTOYとeonkyoが国内だとオススメ他は審査ユルくてニセレゾみたいの素通りしてる印象
2022/07/03(日) 20:40:48.68ID:arBLW+mia
あと再生は泥だとuappが1番音とUIのバランスいいし更新もよくしてくれるからメインにしてるもちろんDSDも32bitも完全出力可能

ただ気分でneutronもつかうしneplayerも無料でサブスクわりとそれなりの音で再生してくれるからサブでつかう
2022/07/03(日) 20:42:56.26ID:l/Z5jw7td
LAMSCATのCS43141DUALな奴買ったのは良いが、パッケージのクッション材に陰毛が挟まっていた。
音は変わらんけど、いい気分はしないな。

それはそれとして、2.5mmバランスでKZ ZEX鳴らしてみたが、これくらいだとCS43131シングルの3.5mmアンバランスイヤホンアダプタと差が出なかった。
KZ ASFだと低域の締まりが良くなり、また中域の荒さが減って、ずいぶん聞きやすくなった。
試聴曲はAdo新時代、SIA Manchild(Raito Old School Remix)、中谷美紀クロニックラブ。
2022/07/03(日) 20:44:11.35ID:l/Z5jw7td
正CS43131 誤CS43141
2022/07/03(日) 21:09:11.75ID:ArXn7ltD0
>>697-701
皆ありがとう!
正直自分があまりにもにわか過ぎるのもあるけど、挙がった単語の一部は分からんかったなぁ…このスレのレベル高くて尊敬するw

取り敢えず、楽曲の購入はmora,e-onkyo,
OTOTOYあたりで購入して、再生に関しては安いDACやTWSレベルであれば何処でも問題無いという認識で問題無いんかな?

だとすれば、その3つから選ぶってことになるけど、どこがおすすめとかってある?
或いは欲しい曲があるところで好きに買えって感じなんかな?
2022/07/03(日) 21:15:44.36ID:arBLW+mia
>>704
moraはニセレゾ放置してて地雷臭い音源も多いからあんまりオススメしないしまともな音源は大抵eonkyoにもあるからあんまりつかう率は低いんじゃないかな
OTOTOYはインディーズのマイナー音源がとてもつよくてなおかつDL回数制限がないのがメリットeonkyoは同じ音源でも10回の制限がある

あとせっかく自前音源用意するならやっぱり再生アプリもまともな能力のにしないとダメだよ泥のショボミキサー通ってショボい音にされる
2022/07/03(日) 21:55:10.85ID:ejgb5/PlM
改めて読み直したけど低価格のdacてのがもし新品1000円台のなら購入履歴は忘れたほうがいい控えめに言ってゴミ
ttp://www.2l.no/hires/index.html
定番だけどデータ量上がるほど良い音とかflac/dsdで音の傾向が違うとか普通にわかる程度の環境でないとハイレゾ音源買うのカネもったいない
何なら玉石混交だけどbandcampで無料でハイレゾ聴ける人のもある、日本人あんまいないけど高野寛はさすがに有料しかないはずだけど積極的に載せてる
てかまず尼か林檎サブスクでいい気がする尼まだ3ヶ月か4ヶ月か無料やってると思うが
2022/07/04(月) 00:40:21.18ID:kfxP1Whq0
>>686
確かにtype-c充電専用は言い過ぎたかもな
データ通信可能な変換見たことねーけど
OTGは流石に無い
2022/07/04(月) 02:28:59.79ID:RMH4sM8fd
デコードチップの差とファイル形式の差はすぐに分かる。通常はflacかAACが混在してるし、チップやイヤホンを変えてきくわけだから。flac>>>AAC、だからMora>>>アマプラ。アマプラやYouTubeのストリーミングをUSBDACから聞けるかというと無理。あれはたいてい落としたファイルを対応したプレイヤーできくもの。しかしストリーミングも通せる安いのがあってそれだとデコードを通した良い音になる。2000円のCS46L41はストリーミングOKだった。アマプラやYouTubeに良い。
だが落としたflacファイルをM12らできくほうが良い。これだとDapを買う必要がないほど良い。もしかしたらflacとAACは別ディレクトリに格納したほうがよいかも。イヤホンとケーブルの選定は必要。評価の高いBLシリーズやFH3さえLoftyと比べると歴然。
格安BAイヤホンは特定の周波数を操作した難聴対策の補聴器。ならば複数のBAを周波数ごとにアップダウンできるようにすれば市場が広がるというもの。
ケーブルは銅と銀で中和するのが良いが銀と金で中和するのもよい。台湾7n>7n>無印。0.1>0.08>0.05>0.6。リッツ線>デリッツ線。CS43131のケーブルインの格安を注文してみた。マイ不況で格安ALCは後回し。
2022/07/04(月) 05:05:24.12ID:/Zy2hvN+0
三行でまとめて?
2022/07/04(月) 06:02:43.97ID:RMH4sM8fd
オヤイデの物語に共感したのでGaiaケーブルにする。アリのプラグは日本の模造品のようなそっくりばかり?
2022/07/04(月) 06:03:39.65ID:RMH4sM8fd
>>709
三行になるようにブラウザ広げろ
2022/07/04(月) 06:28:11.44ID:/Zy2hvN+0
>>711
4行あったよ。
あと君、インド人みたいな感じだね。日本人が5分で発言した内容を、要約すると、、と言って20分に引き伸ばして要約したみたいに。
2022/07/04(月) 06:56:54.02ID:RMH4sM8fd
>>712
あんたは高卒部落民だね。
2022/07/04(月) 07:28:19.09ID:enyFypUw0
まーたスップか
2022/07/04(月) 08:18:08.25ID:Hp+l7toL0
なんか音楽アプリ入れたいんだけどHFプレイヤーと海貝音楽ならHFプレイヤーのがいいの?
2022/07/04(月) 10:39:47.98ID:KgBjdk260
UAPP
2022/07/04(月) 10:44:36.57ID:5a3HYLZRa
704だけど、皆ありがとう。
それぞれのサイトでほしい曲があるかどうか探してみたけどmoraが一番ほしい曲数があった気がする。
>>705の言うニセレゾの存在が怖いけどもe-Onkyoに目当ての曲が無かったんだよね…

>>706
基本的にサブスクにある曲はそれで済ますつもり。今のところサブスクにない曲を買うってときにどこのサイトがええんかなって感じ。
2022/07/04(月) 12:08:27.38ID:89VJ8/IUa
>>715
どっちもいまいちだからuapp入れたほうが幸せになれると思うよ
2022/07/04(月) 23:06:10.51ID:JPxalxTT0
uappの事を読んで気になりました。

現状、AndroidスマホでDC-03→Tripowin Olina使って聴いてるんですが、スマホによって(SOCがローエンド用〜ハイエンド用の違い、SOCに乗ってるDACの違い、だと認識しています)全然音が違うのが、
uappを使えば、それらをスルーしてドングルのDACのみで、高音質で聴けますか?
オーディオ初心者ですいません…
良いポタアン買うかDAP買うか、の悩みを、uappでスルー出来るならもう迷わないので…
よろしくお願いします。
2022/07/05(火) 00:11:36.53ID:flh88EYoa
音にこだわるなら金ケチんない方がよろしいかと。
2022/07/05(火) 00:44:15.16ID:UJgwKJYt0
>>719
多少音質向上してもちゃんとしたDAP、DACとは比較にならないレベルなのであまり期待しない方が良いと思う
試しにDAP試聴してみたら?
安いイヤホンでも違いわかると思う
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:04:50.27ID:fVS7xVZy0
>>719
取り敢えずuappインスコすればわかるんじゃね?
2022/07/05(火) 01:29:28.59ID:j7rf5k27M
>>719
uappのホームページに行くと試用版のapkが落とせる
2022/07/05(火) 06:44:45.30ID:OszKvbvp0
>>719
すくなくともサブスクのよりははるかにまともな音で聞ける
設定はビットパーフェクトにしてやってみ
それで音質差実感できたらdac側もじわじわ上げていけばいい
2022/07/05(火) 07:29:49.01ID:tz8uvYI7a
たまに「スマホが高級DAP並の音質に!DAPキラーなUSB-DAC登場!」みたいな記事あるけど、
そのDAPキラーなUSB-DACをDAPに繋いだらどういう音になるのかまでちゃんとやれよ
2022/07/05(火) 08:27:33.49ID:SANZYdH7M
ビットパーフェクト出力できるアプリってUAPP以外何がある?
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 08:35:02.97ID:fVS7xVZy0
>>726
泥は知らん、誰かフォローくれ
2022/07/05(火) 08:49:46.75ID:jgF5EOsg0
>>725
USB-DACの音がするだけなのではないかと。。。
KA3みたいなノイジーな奴は静かになるかもだけど、箸置きにでも使ってDAP単体で使った方がいいよね。
2022/07/05(火) 08:54:48.79ID:MOHC3PJ+p
>>726
>>60くらいからその話題やってたよ
ビットパーフェクトというかSRC回避とか排他接続のアプリについて
まあ全部同じ事なんだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 09:03:14.66ID:fVS7xVZy0
cs43131ってシーラスの中でどのクラスのDACなんだろ?
ドングルやDAPでもエントリーから上位機種まで使われてるから判断付かない
2022/07/05(火) 10:25:45.71ID:VUwywUi0M
722さん
試用版あるんですね!ありがとうございます。
724さん、試してみます!
721さん、田舎なので目当てのDAP視聴出来ないんですよね…とりあえず、目当てのじゃなくても視聴出来る物ないか、行ってみます!

予算的に2〜4万くらいまでで、ドングル、ポタアン、DAP(m3x)どれか買おうかと思ってます。それ以上はちょっと厳しいです笑
みなさんアドバイスありがとうございます!
2022/07/05(火) 12:16:13.06ID:mctiT58xH
m3x買ってDAC突き刺すのが良いかと。
2022/07/05(火) 12:21:24.46ID:MT1r4Cfga
>>730
正直チップよりも回路どんだけまともなの積んでるかが大事だからあんまり気にしても仕方ない
下位ドングルはチップしかみるところないから仕方ない部分もあるけど
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:45:44.84ID:fVS7xVZy0
結局、DACチップ同じだけれどもsonata hd proからlink2 balに変えるつもりで今日注文した
シンセンオーディオだと¥20,122だけれど、尼のシンセンオーディオなら¥18,200だった
為替の影響だとはおもうが面白い現象だ、尼のページには「在庫あり」となってるから都度輸入じゃなくて尼が抱えてる在庫があったのだろう
月末には届くから聴き比べが楽しみ
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:53:54.27ID:fVS7xVZy0
>>733
DACチップ同じでも電源周りとか設計違うもんね
sonata hd proはcs43131のアンプ使ってるみたいだけれど、link2 balはオペアンプ別だと書いてあるのでその辺も期待してて楽しみ
暫く比較して満足したらsonataはオークションに放流予定
中古だが送料込みで¥6,000スタートにしてみるつもり
売れたら単結晶銅の4か8芯4.4mmリケーブルを買う、バランス接続初めてだからこれも凄く楽しみだ
続いてた耳鳴りも治ったし、しばらくはlink2 bal で遊べそう
2022/07/05(火) 13:48:17.87ID:GRA9yU3w0
>>734
尼のHiFiGoなら17145円だぞ
>>718
海貝使ってみたけどプレイリストのソート機能ないしuapp入れるわthx
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 14:00:42.40ID:fVS7xVZy0
>>736
決済終わってるけどキャンセル効くかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53bd-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 15:10:54.74ID:fVS7xVZy0
>>736
ありがとう!キャンセル出来たよ
こういうバイヤーの無理を聞いてくれる尼大好きw
お陰で1,000円くらい得させてもらった
ホントtnx
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-ZuPJ)
垢版 |
2022/07/05(火) 19:10:04.92ID:1BtiKMH9p
AIDERLOT CS43L41ドングル買ってみた
低音が十分に出ててJINGHUA CX31993みたいにキンキンしなくて聴きやすい音だがJINGHUAより解像度低くノッペリした音場だった
あとDAC入ってるプラグ部がほんのり温かいのが地味に気になる
型落ちiPad Pro直差しの方が普通に高音質だった 2千円以下はこんなもんか?

というかCS43L41て他のチップと組み合わせるパターン多いと思うんだけどこのドングルは1チップなんだな
2022/07/05(火) 19:43:46.14ID:1BtiKMH9p
あとアンドロイドで音出ねえや
たぶんMTKだからだろうけど
2022/07/05(火) 19:50:15.99ID:E8PfqQeFa
週に一日二日しか使わない軽自動車の安物CDプレイヤーにAUX接続するためにイヤホン用に買って使ってたの以外に安いDACを色々追加で買って試し始めた
イヤホンよりもスピーカーに繋いだほうが遥かに違いがあるな
車ってのもあってコネクタにチップ内蔵のやつは様々のノイズがヤバい
また、スピーカーだとDACの価格が上がるに従い鳴らそうとしている音以外の雑音が減るし、イヤホンだとあんまり分からない音の差が分かりやすい
2022/07/05(火) 20:03:03.08ID:1Ej6YDEF0
M15がTwitterで絶賛されてるのいくつか見たけど、実際どうなのよー
2022/07/05(火) 21:11:39.28ID:aEGgIfYwa
auneのbu2に近いからちょっと俺は微妙かなぁ
essあるあるのガンガン音鳴らす系だとなんとも言えん
2022/07/05(火) 21:35:20.46ID:cobIUWlo0
>>742
andy氏のおすすめトップ5だから良い
あのランキングを100%信じれば良い
ほかにあんなに聴いて比較した人いないから
2022/07/05(火) 23:09:37.89ID:gbyBg9fOd
>>739
saアンプチップとセットしたのがあるがYouTubeやアマゾンはよい音に変わったよ。
2022/07/06(水) 02:34:29.33ID:gvE1VrbBd
DAPにM12とかのドングルDACをアンバランス接続するのが一番よい音になる。3.5ステレオミニにデュアルチップしてるのはDC05ぐらい。格安ドングルにCS46L41にSAアンプチップのものもあるけど、たいていバランス接続用にチップを二つ積んでいてアンバランス側はワンチップ。ボリュームはDAP+M12の3.5が10ならDAP2.5が20、DAP3.5が30。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-Ohj0)
垢版 |
2022/07/06(水) 07:49:31.75ID:vnAXLGS3p
>>696
みんな意外と知らないけどApple Musicは昔からマスター音源提出必須でAACの低いビットレートのものまでAppleが直で変換してるからね
ハイレゾロスレスという名のPCMハイレゾ音源も案外安心だよ
2022/07/06(水) 07:55:08.61ID:ypJc8mWRa
むしろレコード会社がマスタリングしてくれてないほうが不安なんだが
やっぱり別物なんだなCDとは
2022/07/06(水) 07:59:27.75ID:ZWMrx+w+p
マスター音源もその曲で1番高音質なマスター音源の提出を求めてるな
だからハイレゾがある楽曲はハイレゾ音源のマスターが使われる
それをアップルがダウンコンバートしてロスレスやAACにしてる
なのでハイレゾがある楽曲はCD盤よりマスタリングが良い事があるし、その場合CDリッピングのロスレスよりApple musicのAACの方が音良いなんて事もある
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bb-9ZeA)
垢版 |
2022/07/06(水) 09:14:28.54ID:t3xnC0nN0
>>577
もう手放したけどGo bar鳴らし運転でPCつけっぱ50時間くらい音楽流してたら
米津のウルトラマン聴いてる時に片方ジリジリノイズ入るようになってた
小型にクラス最高峰のパワー詰め込んでるから
挿しっぱなしだとあんまよくないのかね
触ると結構アチアチだったし
2022/07/06(水) 12:07:30.18ID:pqcsZjnoa
>>749
ランティスみたいな糞マスタリングしまくるとこならそういうのもあるだろうけど
まともなとこはハイレゾ用のマスタリングCDとは別に専用に丁寧にするからやっぱり基本は自前が1番音のバランスよくて丁寧だよ
アップルは高音ちょい上げ音源多い印象
2022/07/06(水) 13:17:54.81ID:DnWF7ahrM
iFiで音がいい製品に当たったことないな。試聴段階ですべてはじいてる
価格が高いだけの地雷じゃね?e イヤホンとかで試聴できるんだから試聴してから買いましょう
2022/07/06(水) 13:56:37.51ID:rAf/Gskvd
>>752
ドングルは何を使ってる?
2022/07/06(水) 14:26:14.00ID:Oy1stKS2a
アマゾンミュージックHDでKA3使ってるけどハイレゾ音源なのにハイレゾの色にならないです。なんで?
2022/07/06(水) 15:01:41.86ID:EoZOqu5Fa
>>754
スマホに依るんじゃないかな
うちのは44.1の曲も96になる
2022/07/06(水) 15:09:06.05ID:EoZOqu5Fa
>>754
アプリのストリーミング設定はどうなってる?
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-8NLY)
垢版 |
2022/07/06(水) 15:50:16.27ID:3gIQY+r7p
>>754
泥だからじゃね?
2022/07/06(水) 16:20:27.31ID:wPx+s37Dp
>>751
比較してるのはCDリッピングのロスレスVSハイレゾダウンコンバートのAACな
ハイレゾ盤の方がCD盤よりマスタリングが良いから、
CDのロスレスよりハイレゾのダウンコンバートなハイレートロッシーの方がいいぞってことだぞ
2022/07/06(水) 17:29:45.74ID:mGJ5XBem0
DC06中華版もUSB-TypeC to Lightningケーブル付いてきた。
国内版との違いは保証が受けやすいかどうかだけだな。
2022/07/06(水) 17:37:11.57ID:r57LdSiIa
>>753
テンくんはifiスレでは有名人のアンチくんだからまともに聞いても答えは返ってこないよ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-Ohj0)
垢版 |
2022/07/06(水) 17:37:51.97ID:D266JH1lp
まあApple Musicのハイレゾロスレスは録って出しのも多いってこと

>>750
エージング失敗で草生えたw
すまん
2022/07/06(水) 17:43:08.40ID:r57LdSiIa
>>758
あくまでCD版とアップル提供のハイレゾのダウンコンバートでの比較ってことね理解

ただアップルでもロスレスしかない音源と配信販売ロスレスの比較だと販売のほうが音がバランスいいことも多いよ
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-Ohj0)
垢版 |
2022/07/06(水) 17:53:18.43ID:D266JH1lp
>>762
比較したの?なんの音源だろう?しかしただのロスレス同士は比較したことがないので知らん

俺は某音源で騙されたからまず網羅は全く信用しないけど
最近身売りされたところのハイレゾとAppleのハイレゾロスレス比較したら後者の方が普通に良く感じた、まあ細微な差だけど
無関係な話だからこの辺にしとくけど
2022/07/06(水) 18:14:01.96ID:0R+4h1Cf0
>>756
設定はWiFiもモバイルデータでもHD/ULTRA HDになってるんです。
2022/07/06(水) 18:18:11.36ID:0R+4h1Cf0
機種はXiaomi 11T Proです
やっぱAndroidじゃだめなのか
iPhone SE2だとちゃんと色変わってハイレゾ再生されるの
2022/07/06(水) 18:20:37.16ID:r57LdSiIa
>>763
neplayerとかはサブスクも自前も両方再生できるから同環境での比較は容易
正直まともなレコード会社のなら間違えなく自前のがバランスや分離はいい
2022/07/06(水) 18:22:45.08ID:r57LdSiIa
ちなみになんの音源というより10曲ほど聞いての感想
アップルはやっぱり全体的に少し高音あげてる傾向だった
ただ自前の方普段聞いてる人じゃないと違和感気づかないかなくらいではあるかな
2022/07/06(水) 18:25:52.19ID:EllhhpzNp
>>762
簡単に言えばハイレゾマスタリングがCD盤よりよい事が多く、その場合デジタルフォーマットの差よりマスタリングの差の方が大きい事が多いぞって話なので

確かにロスレス同士だとまた話が違ってくるかもな
ロスレス以上だとApple musicはアプリ選べないのでアプリの差が出てる可能性も否定はしない
ロッシーだとNePlayerみたいに他のアプリでも使えるから泥の人はビットパーフェクトで聴けるようになる
iOSは「ミュージック」でもイコライザー使わなければビットパーフェクト
2022/07/06(水) 18:27:51.24ID:EllhhpzNp
>>766
少し被ったけどNePlayerはapple musicのロスレスから上は再生できないでしょ?
出来るようになった?
2022/07/06(水) 18:36:10.82ID:LQuKoNQHM
apple musicは高音域を3dBだったか持ち上げてるて検証した人がそっちのスレで書いてたな
俺自身は確かめてないが同様の印象持ってたからまぁ間違いないだろう
2022/07/06(水) 18:54:58.84ID:r57LdSiIa
>>769
そもそもここではロスレス同士の比較での話題なので同環境での比較はneplayerとかがわかりやすいかなと思っただけ
2022/07/06(水) 19:10:35.01ID:Smo9p3Yza
>>754
端末によってミキサーの制限受けてる
ただ、大きな差はないから気にしない方が良い
例えば、iPhoneはAmazon Musicで192KHzまで出せる
同じ楽曲をiPhoneで24bit/48KHzと24bit/192KHzで比較すると明らかに違いがある

今度は96KHz制限のあるAndroid端末で24bit/192KHzの同じ曲を再生する
当然制限があるから96KHzで出力されるがそれとiPhoneの192KHzを比較しても俺のクソ耳も手伝って差が分からん
そんな程度
2022/07/06(水) 19:15:31.52ID:rvrJNX3Zp
>>771
ごめん間違ったロスレス以上だ
むしろロッシーしか使えないでしょ?って書いた方が良かったな
NePlayerでapple musicのロスレスは再生出来なかったからロスレス同士の比較できないでしょ?ってことな
2022/07/06(水) 19:36:46.62ID:Q6qWK5xV0
M15でかくね?
61.8mm x 81.2 x 27.2mmはドングルとは認められない
2022/07/06(水) 19:45:04.67ID:/uHAppj4a
尼では 寸法:61.8x27.2x12mm
2022/07/06(水) 20:47:28.91ID:THh6K2DOd
ストリーミングもいける格安ケーブルインdacは改善効果ある。HibyMusicでウルトラマンシリーズからコニーのキッスは目にしてまでならしきるから。
2022/07/06(水) 21:11:08.31ID:MrWZzQ/Nd
どうも満足できないならまずはイヤホンをステップアップしたほうが早い。お気に入りのイヤホンが見つかればオヤイデの102SCCにフルテックプラグのGaiaで決めることも出きる。
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbb-9ZeA)
垢版 |
2022/07/07(木) 01:48:24.50ID:bTNSxdTZ0
>>770
リンゴのAACは、ポップスとかは130Hz以下を1dB下げてるよ。クラシックやジャッズは全体域で下げてる
から問題ない。ポップスはロスレスで聞くと良いよ、こっちは加工してない。
尼はHDもAACもコンプレッションを掛けてるから、問題外だけど。大分前のunlimitedはコンプレッション
が掛かってなくて良い音だったんだけど、HDと統合したときからHD側に統一されたからコンプレッションが
掛かっている。スナドラ機だと、二重にコンプレッションが掛かって劣化が酷いことになる。
2022/07/07(木) 03:35:06.34ID:MvYch85Xa
>>754
私の泥スマホだとDACへの出力が 44.1k, 96k, 192k 全部 96k になるから>>772さんの言うとおり泥スマホのミキサーの制限なんだろう


アプリの再生画面の ULTRA HD の所を押すとでるオーディオ品質の画面では

楽曲の品質:ULTRA HD
24 -bit / 192 kHz

デバイス:端末名
24 -bit / 192 kHz

出力:有線ヘッドホン
24 -bit / 192 kHz

と表示されるが DAC の入力は 96kHz だから表示は当てにならん
2022/07/07(木) 06:04:50.28ID:oCEl0O//0
>>778
詳しく
2022/07/07(木) 07:06:32.54ID:ioS/SODxa
>>778
AppleMusicが加工してない?
聞いててもそうは感じない
ドンシャリになって刺さりっぽくなる曲あるし
2022/07/07(木) 07:12:34.88ID:DEXCFD160
同じく
どう聞いてもオリジナルの音源とバランスレベルで違う
これはロッシーでも変わらないしわかりやすい部分だよね
2022/07/07(木) 07:54:34.19ID:iVc4XL1Ta
>>779
機種は何使ってますか?
2022/07/07(木) 08:33:17.01ID:utxiaDizp
>>781
>>782
その曲はシングルとアルバムでマスタリング変えてたりしない?
Apple musicは配信時点で1番いいマスターの提供を求めてるからアルバム盤もしくはその後のベスト盤のマスタリングの音になってると思う
曲毎に違うかもしれんけど
少なくともiOS版ではハイレゾやCD(ハイレゾがない物)から違和感を感じるレベルの違いがある曲には当たった事がない
せいぜい再生アプリの違いの範疇
2022/07/07(木) 08:34:01.54ID:DXL8YqIrM
>>778
あぁ数字とかだいぶ記憶と違ってたなこれは失礼
2022/07/07(木) 09:57:38.52ID:AL7/htPm0
amhdはダウンロードすると制限受けないんじゃなかったっけ?勘違いならごめん。
2022/07/07(木) 10:23:25.80ID:YQGDdh62a
>>784
所詮サブスクだし音楽の聴き方の好みも人それぞれだから気にしないで
無加工でばないってだけ
なお、iPhone、iPad、Androidそれぞれ確認したが関係なかった
2022/07/07(木) 11:38:52.80ID:MvYch85Xa
>>783
聞いても知らんと思うが
umidigi power3
sim 2枚とmicroSD 1枚の合計3スロットある珍しいスマホ
2022/07/07(木) 13:56:17.90ID:C7kb74OnM
>>788
umidgi はAndroidを素のままで浸かってるのでドライバー回避した音楽プレイヤーじゃないとハイレゾは無理
2022/07/07(木) 14:33:54.44ID:MvYch85Xa
>>789
何でも96kHzで出力するから一応ハイレゾなんじゃないの?
取り敢えず標準より音が良いのでいいかなと
アマゾンのアプリがハイレゾプレーヤーアプリみたいになってくれるのが良いんだけどね
2022/07/07(木) 16:59:32.03ID:gO1StsRua
サブスクははなから回避するドライバー作る気ないから無理
2022/07/07(木) 18:57:33.56ID:BZumEz7BM
>>791
サブスクの音楽データを普通のプレイヤーで再生する方法があるので回避はできる
2022/07/07(木) 21:11:00.10ID:KHOoMxyi0
ibassoとかアプリでハードウェアボリューム調整できるけどアプリ無しで本体のボタンでハードウェアボリューム調整できるのは有る?
2022/07/07(木) 21:12:15.06ID:KAZCZHdkd
アンドロスマホはDSD128、5.6Mが上限なのでそれ以下に設定。HFplayerは5.6高精度が最高設定なので丁度よい。
2022/07/07(木) 21:14:30.23ID:KAZCZHdkd
ボリュームが丁度よい場所に設定できない。ここだと思った二つの区間を無段階にできればさらによい。下なら小さく上だと大きいのだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bb-9ZeA)
垢版 |
2022/07/07(木) 21:18:15.38ID:2qKlrPcJ0
M15は海外レビューいくつかあってどういう音の傾向か把握できるけど
HC2は国内レビューのみで抽象的表現でどういう音か全くわからんな
2022/07/07(木) 21:52:42.61ID:nNiRTUEDd
BCLラジオの周波数調整で二段階のがあったような。古い技術だから直ぐにできそうだが。
2022/07/07(木) 22:00:34.14ID:OqsJNwbt0
>>793
shanling ua5とか?
2022/07/07(木) 22:01:51.72ID:ZUYjJ+i8d
Hibymusicで周波数固定の設定があって44.1から192まであるから適当にボタン押すと音の変化が直ぐに分かる。Exclusve HQ USBをオンにするとUSB接続したときにHFplayerのように認識させるかどうかの別窓が立ち上がる。これはクライアントとサーバーのチックを外すと設定に出てくる。アプリ+USBdacで使うとき用。
2022/07/07(木) 22:17:41.64ID:ZUYjJ+i8d
HibymusicはPCM、192k固定でドングルに。HQ USBはオン、クライアントとサーバーのチェックを外す。USBをドングルに認識窓がでたらオン。HFplayerはdop出力してるけどHibyはdopチックしてもドングルのサインはPCMのまま。
2022/07/07(木) 22:51:11.30ID:f+KwExMN0
DC06平面駆動ヘッドホンも問題なく鳴らせた。
ハイパワーの据え置きアンプ持ってないから比較は出来ないけど。
機種はhe400se
2022/07/07(木) 23:05:12.08ID:KHOoMxyi0
>>798
ああこれデザインも良いしボリュームもハードウェアで調整出来ていいね
Android向けに出してるDACはみんなこの仕様にしてくれよな
ただちょっと古いせいかカタログスペックは最近のものと比べると見劣りするから新型出てほしいな
2022/07/07(木) 23:09:23.73ID:AL7/htPm0
こないだ出たua3は最新のakm使ってるはず
他のスペックは知らんけど
2022/07/07(木) 23:10:40.35ID:Lz8XUtoQ0
>>802
UA5が古い…?
2022/07/08(金) 03:27:59.47ID:174j1J/Wd
iPhone→有線→BTR5
WALKMANのA50直挿し
同じイヤホンで音質はA50のがいいのかな?
2022/07/08(金) 10:19:33.64ID:xh30zzcB0
GO barとiPhoneで持ち歩きながら聴くのに、なんかいいポーチやらケースないですかね?
まず上下空いてるのがないし…
2022/07/08(金) 16:48:56.48ID:IqMrVWLId
>>806
GO barってバッテリー消費が激しい印象だけど、iPhoneの給電でまともに動作するの?
iPhoneにKA3繋ぐと音は鳴ったけどiPadやAndroidに接続したときと比べちゃうと明らかに音が悪いんで手放したんだが
2022/07/08(金) 18:09:55.57ID:trkeS+gg0
とりあえず11ProMaxで試聴した限りでは聴けた。
シャバダバシャバダバー♪
2022/07/08(金) 19:36:45.35ID:M+Yv0ugzM
>>ua3もハードにボリュームあり
日本ではまだ正規販売していない新作
2022/07/08(金) 20:42:44.46ID:jrbX7Ma00
デバイス側操作するだけかと思ってた
独立で操作できるのってウリになるからもっとPRしてくれていいのに

Shanling UA3 USB DAC-AMP Review ? Audio Reviews and News
https://www.androidbrick.com/shanling-ua3-review-velvet-sound/
>UA3 can directly control both the volume of its DAC and the volume of the connected device supporting both hardware and software volume control modes.
>To switch between the modes you simply press the middle play/pause button for two seconds.

でも長押しで切り替えは今どっちのボリューム操作中だったっけ?ってなるパターンだわ
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bb-9ZeA)
垢版 |
2022/07/08(金) 21:17:21.48ID:OFyUI4Rw0
UA3音場広めだったらほしいな
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-eBoN)
垢版 |
2022/07/08(金) 21:23:48.22ID:/LXLitvY0
>>810
ボタンは3つあって真ん中ボタン長押しでハードウェアボリュームモードに入る。通常時はボタンの用途を曲送りに変えておくと間違えないです
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbb-2HoA)
垢版 |
2022/07/09(土) 14:39:42.47ID:1pbeoJsT0
>>781
スペアナとかいろんな分析ツールで比較しても同等だよ。
何か再生機器に問題があるのでは?少なくとも、ポップスならAACとロスレスは分析に慣れた人なら
頭が揺すぶられるくらい「何だこれ?」という程音が違っている。

>>779
尼は、最近のスナドラ機は192kHz一律、昔のは48kHz一律。MTKは96kHzになっている。
リンゴは、スナドラ機は48kHz, MTKは最近のは48kHz, 昔のは96kHzだよ。
2022/07/09(土) 15:09:46.87ID:Il1a5q73a
>>813
なるほど、チップで決まってるのか
ありがとう
2022/07/09(土) 21:19:05.58ID:6IklL4Lgd
audirectのatom mini、ipad(type-c)で使うとノイズが凄い、Androidだと無いんだけどな
2022/07/10(日) 02:54:47.12ID:swb3TSPD0
無料プレイヤーでいいのってどれ?海貝音楽?HFプレイヤー?JetAudio?
2022/07/10(日) 06:55:14.11ID:jA0bVMWs0
>>816
音だけならテクニクスミュージックプレイヤーなおUI
2022/07/10(日) 11:47:33.71ID:4a78E5e/0
>>813
Apple Musicがポップスはロスレスなら加工してないって書かれてたからコメントしたんだがこちらの読み違いなら忘れてくれ
CDと比較したらApple Musicの曲はドンシャリ方向に加工されてるよ
世の中にはそれを高音質と感じる人が一定数いる、聞いてる本人が高音質になったと気に入るんだからそれもアリ
2022/07/10(日) 13:03:51.20ID:xUnKAVO8a
多分サブスクは無線の圧縮音源で聞いたときにいい音風になるようにされてる印象
全体的に
2022/07/10(日) 14:33:21.68ID:xECVpDtNd
スマホとプレイヤーらとそれぞれ相性問題があるから。ua2はHFだと音量コントロール出来ないでゼロでも爆音。Hibymusicだと変な音。Radiusプレイヤーだと認識しない。サブスクは認識しない。よってEddictPlayerしかまともに鳴らさない。これだと青ランプしかつかない。あっという間に高熱に。音は悪いとは言えない。鮮明さはピカイチだがアプリ設定が物足りない。ワシスマホでYouTubeやアマゾンを聞けたのは格安ケーブルインだけ。
2022/07/10(日) 14:36:52.41ID:xECVpDtNd
M12+HFだとDAP不用なほど良い音がでるがサブスクらはダメ。Link2のような仕様が使いやすそう。
2022/07/10(日) 16:20:25.85ID:xECVpDtNd
ドコモの設定→USBデバッグ→ON
解決した。
2022/07/12(火) 00:57:27.36ID:XOOq7rnJ0
UA5のハイブリッドモードって本当に効果あるのかな?

> 電源システム:ハイブリッドモード
> UA5 の動作管理や液晶画面、FPGA といったデジタル部には接続したデバイスからの給電を利用。
> DAC やアンプといったアナログ部には内蔵するバッテリーを電源として利用します。

たった220mAhでバランス駆動が3時間も持つって省電力過ぎな気がする
Q5sなんて3800mAhも積んで9.5時間
普通にUSBから給電された方が電流太そうに思うんだけど、どうなんだろう
2022/07/12(火) 04:19:39.57ID:aGLOBt4sM
GO bar ダイナミックレンジ109dB 5万円
Meizu HiFi DAC ダイナミックレンジ130.5dB 2000円
高くてもへぼいのもあるし、安くて高性能なものもある
2022/07/12(火) 04:36:53.19ID:uu/uZowA0
まーたテンかしつこいアホやな
2022/07/12(火) 04:58:28.56ID:47fuMMMNa
ダイナミックレンジが全てなのか
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bd-UXSH)
垢版 |
2022/07/12(火) 06:57:32.37ID:WPa3ANt60
ソイツにとってはDNRやSNRが音質の全てなんだろうな
2022/07/12(火) 08:18:08.18ID:SMYXpJI+a
>>823
外に出た時に変なノイズが乗りにくいから外出でば結構UA5を使ってる
ヘッドフォンとかで比較するとどうなるか知らないがONにして音が良くなる機構であるならイヤホンのみでばONOFFしても俺には有意差が認識出来ない
2022/07/12(火) 08:26:50.61ID:b1u188T9M
すべてじゃないが貴重な情報だろ
2022/07/12(火) 08:38:33.52ID:QeM8cjQkd
ibassoの泥アプリでdacの音量を半分にしてから
iosやpcに繋いだときって音量は最大にリセット?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bd-UXSH)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:26:00.97ID:WPa3ANt60
Xduoo Link2 bal着弾
未だ聞き込んで無いけれど、Tempotech Sonata HD Pro(同じcs43131)と比較するとドンシャリっぽい
2022/07/12(火) 22:03:58.14ID:lHItBikGd
ua2やR3Proはバランスはよいのだけどアンバランスはたいしたことない。M12のアンバランスはdapバランスより良い。Lofty+ブラックゼリーのケーブルにするとパーフェクト。
2022/07/13(水) 00:20:09.03ID:4AIHv17Jd
自分なりの最適解が揃ったから満足してる。
2022/07/13(水) 19:07:29.83ID:0BfAB9TDr
cayin ru6が新品19000円で出てたからつい衝動買いしてしまった
着弾が楽しみ
2022/07/13(水) 20:21:24.59ID:wjNlBnbh0
M12とKA1ってどっちが高音質?
M12はES9281ACでKA1はES9281AC Proってなってるけど
パワーはM12のほうがありそうだけどヘッドフォンは使わない
2022/07/13(水) 21:23:03.54ID:pEGFTwLH0
>>835
個人的好みはM12かな
KA3の時も思ったけれどKA1は音場が狭く感じる
音質言うならドングルは似たりよったり
音色や音場のほうが気になる
2022/07/13(水) 21:49:21.18ID:MsaVmBjHd
M12はスマホを高級機にかえるから。良くできてるわ。
2022/07/13(水) 23:02:13.03ID:CJvgIO38a
フリマでM12が9000円で出てるけど買いかな?
2022/07/13(水) 23:47:52.32ID:flnK3+UJ0
Questyle M15が気になる
2022/07/14(木) 00:42:15.61ID:6kziUpsgd
Keysion CS46L41+SA930L
安価なケーブルインDacだけど良いよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbb-2HoA)
垢版 |
2022/07/14(木) 00:57:32.11ID:8ff8ppR30
>>818
スナドラのスマホを使ってるんじゃないかな?CDはプレーヤーから直で。
スナドラ機は48kHzにリサンプリングした上にDRCを掛けてるから、ノイジーでコンプレッションが
掛かって聞こえる。所謂、ドンシャリかな?

>>819
泡とかは、かなり強烈なコンプレッションを掛けてるね。尼はこれ程じゃないけどコンプレッションが
掛かってる。スポとかユーはCDとほとんど変わらない。音圧が0.5dB前後ズレてることがあるけど。
スマホ自体が音を加工してるものが多いから、区別しないと見当違いのことになるよ。
2022/07/14(木) 01:29:18.00ID:6kziUpsgd
DapにはUSB端子あるから、ないのもあるかもしれないが、4.4とか2.5とかで悩むことなくUSBにケーブルインdacを接続すればよいよ。3.5アンバランスになるけどバランスより劣るとかはないから。
2022/07/14(木) 02:34:58.62ID:e8jNQjiN0
>>828
とある外人も特殊な条件下でないと違いすら分からないと言ってたな
あくまで個人的な意見ではあるけど、たった220mAhでDACとアンプを鳴らす意義があるとは思えない…
逆に、バッテリーが無ければ劣化する部品も減って製品寿命が長くなるのにと残念ですらある
2022/07/14(木) 02:35:29.34ID:e8jNQjiN0
>>834
どこどこ??
自分も欲しくて探してるので教えてください
2022/07/14(木) 04:41:36.71ID:4po21WXYr
>>844
kopekってとこだけどポタ研あったから昨日までの特価セールだったみたい
2022/07/14(木) 06:44:39.89ID:MOsbmoXJM
>>843
ua5より新しいua3はバッテリー無しなので当面は、旭化成チップ搭載のリファレンスになるかな
2022/07/14(木) 08:03:05.04ID:DX8N/Q56d
>>843
レビューサイトにこんな記載があった

回路にノイズを与える可能性のあるUSB電源ラインと比較してよりクリーンな電力を供給するため音質が改善される

https://headfonics.com/shanling-ua5-review/
2022/07/14(木) 08:11:08.91ID:BFqsZLfad
>>846
UA5は別物で、UA2の後継機種はUA3とどこかで見たような?
2022/07/14(木) 09:30:11.30ID:SeKk/GdV0
>>847
PCのバスパワー給電みたいな電源が汚い時は意味あるってことだろうな
スマホのバッテリーから電源供給されてる時はほとんどの場合で意味なし
2022/07/14(木) 12:04:00.17ID:PzYn1wrY0
スマホの電源供給って、クッソ汚いんじゃなかったっけ?
KA3とか、ゔぁぁぁぁぁぁってなるくらいノイズ凄かった。
PCに繋いだら静かだった。
2022/07/14(木) 12:21:37.05ID:9o18t8rPa
家だと全然分からんけど、外出時はDACによって周囲の騒音を含めた雑音に紛れて歪んだりホワイトノイズが乗る
搭載されたバッテリーの影響なのか分からないが手持ちのDACの中ではUA5だとそういうのが出にくいから外出するときには使ってる
2022/07/14(木) 13:15:06.32ID:4QAA1Muk0
スマホから出てる電波とかの影響もあるからな
相性によってはバッテリーついてるアンプでも重ねた時ノイズでたりする
2022/07/14(木) 14:13:37.02ID:lNMxcPmCa
KA3のノイズは大体スマホを機内モードにすれば解決する
2022/07/14(木) 15:36:42.29ID:YpqqAwSx0
>>853
スマホで音楽聞くなんてほぼサブスク需要なのに
通信止めろとはw
2022/07/14(木) 16:52:07.04ID:FiDJO4uU0
fiioはノイズに弱いイメージ
Q1 mkIIとかもスマホのノイズに過敏だった
2022/07/14(木) 17:10:11.63ID:q6mlBZWra
>>854
サブスクでダウンロードしないのか?
まあ確かに歌詞とか通信が必要な場合は除くが
w2でも機内モードしないと結構ひどいからな
2022/07/14(木) 17:24:20.95ID:Di/KFKaZ0
どんだけゴミなスマホ使ってんだろか
逆にデスクトップPCならごく稀に違和感でるときあるけど
2022/07/14(木) 20:45:39.37ID:SdUW+Rfv0
頭の悪いレスだなあ
2022/07/14(木) 20:55:49.38ID:C8zJTc5Hp
>>853
つまりKA3はスマホで使うこと想定してるはずなのにRFノイズ対策が不十分ってことか
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5bd-UXSH)
垢版 |
2022/07/14(木) 21:24:13.29ID:8f9kz9Ms0
Link2 bal使い始めたが、シングルエンドに春2を繋げてる限りはターボモードOFFの方が合う感じ、アタック強くしたければバランス接続にしたほうが良いのかも(未だケーブルが届かないのでわからない)
小さな事だとLightningコネクタを挿したときシッカリ感があるし、USB-Cもキツめで外れる心配が余り無い
iPhoneのバッテリーは10%/hくらいで減っていく
バランスリケーブルが届いたらまた感想書くわ
2022/07/14(木) 23:33:05.16ID:K6knnv4Pd
スマホにM12接続するのが最強。Dapのバランスより良いよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e1-FjFw)
垢版 |
2022/07/15(金) 01:14:43.83ID:q1jIA7xF0
>>859
そうなの?ノイズ感なんて無いけどな 個体差とかスマホとか使ってるイヤホンとかまあ色々ありそうではあるけど iPhoneとie100 300では自分は気にならない
2022/07/15(金) 01:40:40.14ID:hJT2K+wt0
M12いいけど、M15の完全下位互換になったのがな。
金ない以外でわざわざ買う理由ない。
2022/07/15(金) 01:50:53.95ID:dNwH5nyNd
M15出たからM12手に入れたんだよ。比較してM12が自分にはよいと。
2022/07/15(金) 05:54:54.34ID:Bd8mzZBe0
パワー不足かなと思ったがカーオーディオでKA3かなりいけてるやん
2022/07/15(金) 08:15:22.93ID:Zs83SFxxM
M12推しいい加減飽きた
アンバランスしかないから比較のしようもないのにアンバランスのほうが良いとか言われてもな
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-pTGD)
垢版 |
2022/07/15(金) 10:25:59.19ID:p8MG8zXY0
W2、KA3、M12、Beam3proと持ってて、KA3だけ手放したけれどよく使うのはM12と3proだな
スマホで使ってるけど、バランス、アンバランスでこだわるほどでもないわ
W2は音は良いと思うけれど他2機種に比べるとデカいので外では使わなくなった
微妙な差ではあるけれど小さい方選んでしまう
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-pTGD)
垢版 |
2022/07/15(金) 10:40:41.31ID:p8MG8zXY0
あっiPhone使う時だけAcoustuneのas2000使ってる
コネクタをバランス、アンバランスで試したけどやっぱたいして変わらん

スマホ単とPCよりちょっと高音質で聴きたい時ドングル使うけれど
やっぱそれなりのDAPにはかなわんわ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-pTGD)
垢版 |
2022/07/15(金) 11:01:33.27ID:p8MG8zXY0
あと使ってるイヤホンの相性にもよるけど
安いイヤホンじゃスマホ直でもドングリ通してもたいして音は変わらんね
ドングリ通してPCでヘッドホンHD800を繋いでみたら中華の7000円代で売ってたCS4313積んでるドングルが一番音よく聞こえたなんて事あるから、個人の好みもでかいだろうけど
2022/07/15(金) 11:21:18.31ID:8IVS4rHP0
M12がDAPより良いとか言われてもな
DAPだってピンキリあるんだし、何と比較してるのやらとしか思わない
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-pTGD)
垢版 |
2022/07/15(金) 11:56:49.00ID:p8MG8zXY0
N12だけで比較したなら手持ちで一番安いDAP hiby R5sabarで
iPhoneとm12をSA6アンバランスで聴いた限りではM12の方が聴きやすい 
旧W2でiPhoneにアンバランスだとM12、R5sabarよりさらに聴きやすい音って感じるな
2022/07/15(金) 12:39:12.43ID:rAy+gUcgd
m12はXPERIAに直挿しで聞くのとそんな変わらなかった
よく聞くと少し聞こえる音が増えてるかな?程度
それよりもFiiOのbtr5の2.5mmできいたほうが全然いい音だった
やはり、どのdac使うかよりバランスで聞くことのほうが音には重要かな
2022/07/15(金) 13:54:17.90ID:/6fhPlTgd
バランスもシングルエンドも変わらんってよく言われるけど全然明瞭感違うよな。
2022/07/15(金) 14:06:44.89ID:swbNcnTUa
ではバランスの安物とアンバランスの高級機だとどっちが良い音なん?
2022/07/15(金) 14:19:51.09ID:/6fhPlTgd
そんなことするくらいならバランスの高級機にしろw
2022/07/15(金) 14:45:38.20ID:e6v2RRRuM
1万くらいするアンバランス高級機に変えたら聴こえないはずの声が聴こえるようなった
2022/07/15(金) 14:54:35.35ID:Vu0hfamQa
お経とか落武者のうめき声が聞こえるDAC
2022/07/15(金) 14:59:06.06ID:IC8KDfSbp
とうとう幻聴まで聞こえるようになったのかw
2022/07/15(金) 16:15:35.09ID:IxHA9DzJa
どんな音源でも姉ちゃんの喘ぎ声に変換するDACはまだかw
2022/07/15(金) 16:57:00.91ID:ECo3AxDPa
>>874
どっちが優れるというより好みみたいなもん
バランスのが音の分離や音場は仕様上いいけど不自然な音だと感じる人もいるし
ハイエンドイヤホンでもアンバランス前提のモデルとかもある

どっちかというと音質ためというよりヘッドフォンで出力を稼ぎたいときに使うイメージ
2022/07/15(金) 21:21:14.51ID:iekAbnnAd
うちのDAPはバランスだといいんだよ。3.5がくそなだけで。そんなわけでいいもの見つけたと。
2022/07/15(金) 21:31:31.86ID:wSEhsN0S0
しつこくM12推ししてるの、句点おじでしょ?
2022/07/15(金) 21:59:43.11ID:iekAbnnAd
Dapのバランスで聞くよりスマホ+M12のアンバランスのほうが良いよ。
2022/07/16(土) 00:57:32.24ID:xB4ZYxU1a
アンバランスしかついてないDAPにバランス対応のUSB-DAC繋いでバランスで聴くわ
2022/07/16(土) 02:19:33.60ID:urE+63XB0
>>845
ありがとう
主催者の通販サイトばかり注目して張り付いてたよ、、、
代理店直販サイトの方を見るべきだったのか(涙
ポタ研セールの活用法が分かったので次回以降の教訓にするね

あと、届いたらRU6の感想も是非お願い
2022/07/16(土) 09:30:48.24ID:Oj0ufCs4d
学生向けの格安プレイヤーは動画再生、FM、時計アラーム、カレンダー、録音なんかもあったりするから、これらにDACつなげはいけるのでは?日本はラインナップないよね。
2022/07/16(土) 09:35:27.42ID:1muPhDAOa
dunu dtc500って国内販売するかな。aliのセール前に気づいてればなー
https://i.imgur.com/IPh7izz.jpg
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/16(土) 10:54:00.43ID:QxYyii9/0
>>886
iPod MiniにはFMラジオあったな
2022/07/16(土) 12:22:05.39ID:PIX+WSFPd
ua2ならバランスでEddictPlayer。純銀金メッキケーブルで決める。暗黒星団帝国 自動惑星ゴルバを鳴らすにはこれ。
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/16(土) 12:59:08.04ID:QxYyii9/0
1週間弱比較したが、Tempotech Sonata HD Proとxduoo Link2 balのシングルエンドだと明確には聴き分け出来ないな
あえて言えばSonataは派手な音だがキレが悪い感じ。Link2は大人しい感じに聴こえるが各音階の繋がりも良いし、強く出るべきところはちゃんと出ていて、キレも申し分ない
この先w2かGoBar欲しかったけれどもLink2で結構満足してしまった
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-qysg)
垢版 |
2022/07/16(土) 15:46:30.09ID:aYYO/uT/0
>>856 >>857
それ、多分アナログ・ノイズが原因じゃないよ。サーバーとのデータの中継時に生じるジッター
(ビットレートの変動)が原因。知らない人が多いけど、リアルタイムの通信でデータの
やり取りしながらDA変換するときにはビートレートが変動するとDACの出力が周波数変調されて
音が歪んでしまう。
映像系だとコマ落ちさせて誤魔化すけど、音声系はPLLでデータ区間を伸び縮み(周波数変調)
させて誤魔化す。非同期モードだからジッターはないとか安心してる人が多いけど、現実は残酷だよ。
折角非同期モードなのに、メーカーはPLL入れて音がほとんど途切れないようにしてるんだから。PLL
入れたら、非同期モードの意味がないのに。
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-O1I1)
垢版 |
2022/07/16(土) 16:17:45.20ID:wSzFOMydp
link2 balをXperia10IIIで使っているんですが、音量が1でも大きくてツラいです…
対処する方法ありますかね?
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/16(土) 16:43:34.28ID:QxYyii9/0
>>892
確かに音量大きいね、ターボモードでなくても。
このDACはスマホ音量と同期してるみたいだからどうにもならないと思う
どうしてもというなら「アッテネーター」をググってみて
2022/07/16(土) 17:03:04.41ID:PIX+WSFPd
それUSBをスマホで認識してるかアプリに独占させてるかでは?HFplayerにdac通したときも最初が爆音で音量コントロール出来なかった。ソフトの音量スライドを触ると普通の音になったりする。どれが正解なのかは分からないけど爆音は直るはず。ソニーの機種はUSBデバックの仕様やCITAとOMTPの違いがあったかも。
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp75-O1I1)
垢版 |
2022/07/16(土) 17:25:58.93ID:AM6ZrVlvp
>>893
ありがとうございます。やはりそうですよね
こんなときはアッテネーターですかね…勉強になります m(_ _)m

>>894
ありがとうございます。Xperiaは音楽系アプリとの相性があったりするみたいですね。色々試してみます m(_ _)m
2022/07/16(土) 17:52:53.92ID:2n2EyJYH0
エクスペリアならuappがオススメ
2022/07/16(土) 18:00:40.72ID:PIX+WSFPd
>一部のAndroidスマートフォンでは、システムやハードウェアの違いにより、Exclusive USB Audio Access Modeで動作させた場合、パーミッションの衝突や互換性の問題が発生する場合があります。以下にいくつかの状況を示します。

https://www.fiio.jp/faq/ka1-exclusive-usb-audio-access-mode/
2022/07/16(土) 18:03:00.99ID:PIX+WSFPd
xxdacをxxplayerに認識させますか?の窓でOKするかキャンセルするかについて。
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/16(土) 19:15:01.97ID:QxYyii9/0
ヤフオクにSonata HD Proを¥4,500で出品してるのですが、誰か入札してくれませんか?
2022/07/16(土) 20:56:44.35ID:fLK0KK/tM
前スレで出てたなtrasam q1
モノはfosi audio q1と同じ
一聴して音が硬い! ひたすら硬い で高音の例えばハイハットとかクシャっと潰れてるし低音も高音もあんま伸びてる感ない ただ、今のスマホの多分es9218p経由の音より低音は出てノリが良い、てかドンシャリ? dacなのに! て感じ
たぶんフィルターがsharpかなんかなんだと思うけどそのせいでかえってアラが見えちゃってる、スマホはもっとdullでうまくチューニング出来てたんだなと
他のスマホやらでも抜き差ししてたけど概してイヤホンジャック+αの音にはなってる、なお実測0.12A使う関係か電力不足特有の定期的ボツボツ音するのとか(挿し具合によっても)あり豊富な電力供給出来るやつほどいい感じにはなる
でドングルでは初めての体験だけど聴いてるうちに音変わってきて硬さが薄まり低音の出も大人しくなってきたsharpはsharpなまま(イヤホン直比)
全然褒めてるように読めんかも知れんけど相当褒めてる、aliでまだ2千円台前半で買えるので、少なくとも尼で千円台dacとはさすがに別次元腐っても9018腐ってないし
2022/07/17(日) 09:49:25.21ID:bI6yd8550
>>899
売りたいならメルカリで
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:16:37.95ID:RyrwjuiW0
メルカリって転売ヤーの巣窟でしょ?
2022/07/17(日) 15:16:39.13ID:1xpLZZyz0
>>902
価格が適正ならすぐ売れるよ
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:50:24.13ID:RyrwjuiW0
またセブンにメルカリの箱買い行かないとな
2022/07/17(日) 17:08:51.98ID:W4lqTGTBd
>>867
今日Eイヤでドングル片っ端から試聴してきたけどBeam3PROかなりいいな
4.4版のBeam3Sもよかった
ノーマークすぎてその場では買わなかったけど
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4176-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/17(日) 17:19:39.88ID:2h1r6M0Z0
コスパで言ったらこの前のaliのセールで3500円で買えたhiby fc3に勝る機種は無いだろ
初めてこの手のdac買ったけど、思ったよりかなり音良かったからはまりそうだわ
2022/07/17(日) 17:45:53.40ID:HjlR/w4oM
>>891
キャッシュとかバッファ知らない人なのかな?
2022/07/17(日) 17:55:48.74ID:W91n4c2bM
es9281はcかacかaか知らんけど少なくともc使ってるhidizs s3 proは音緩くてクオリティ低かったな、愉しい音だけどねmqa行けるのだけが取り柄かなと思ってるいずれにしろスマホよりショボい音の要らんし
2022/07/17(日) 17:58:59.77ID:nTogYrlx0
初めてドングルに手を出したくせにそこまで言い切る神経がよくわからん
自分なら同時期に5kで出てたsonata hd Vの方が遥かにコスパ良好に見えた
2022/07/17(日) 18:11:13.15ID:W91n4c2bM
コスパでいえばまた千円台で買い増しちゃったes9218p(たぶん)入ってるスマホの圧勝だよ中古だけど そもそもドングルdac付ける必要さえない
2022/07/17(日) 20:17:12.47ID:QfAcR9xQ0
おまえら攻撃的すぎる
しょぼいだの ゴミだの
言葉もっと選ぼう
2022/07/17(日) 22:37:31.02ID:Tv6my9hHd
スマホやアプリ、アプリの設定で変わるから、これもまた沼。今日はFiioMusicが良い音を出す。OSとの衝突もないし。
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-qysg)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:54:37.56ID:/kxHA+L10
>>907
PLL知らないんだね。ジッターバッファーでは十分にジッターを減衰できない。
特に10Hz以下のジッターは減衰できない。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6a-twOO)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:55:50.75ID:hjB1hYTWH
てか、お前ら、DACの違いを識別出来るほどの高感度・低インピーダンスの高級イヤホン使ってんの?
2022/07/18(月) 08:34:27.29ID:UG9egjX7M
オーディオの音質差をスピーカから録音!のまとめページ
ttp://innocent-key.com/wordpress/?page_id=6341
各種条件を揃えるとこの程度の差に縮まる
この人のサイト、普通行き着くのは
DACチップの音質差と他の音質変化要因
ttp://innocent-key.com/wordpress/?page_id=2563
だろうけどここからは行けない
2022/07/18(月) 08:44:35.86ID:UG9egjX7M
あとついでにes9018評は
ttp://purepure.wp.xdomain.jp/archives/1160
位相差はわからんが否定的に捉えてるか(というよりこの人特異な感性で生理的にダメみたい)やや肯定的に聴いてるかの違い、というか自分に近い感覚の人この人しか見つからんかったわ
2022/07/18(月) 10:48:13.19ID:7yx/AGR50
iBasso DC06 買って結構満足しているが、一点だけiPhoneからどんなアプリでMQAを再生してもMQAと認識してくれなくてLEDが緑になるのが悩み
どうすればピンクのLEDになるのだろう?
2022/07/18(月) 12:12:30.25ID:ZZhFr7qA0
>>917
MQAコアデコードできるアプリってそんなない気がするが
何を使ってるのよ?
2022/07/18(月) 12:23:17.35ID:7yx/AGR50
>>918
2022/07/18(月) 12:31:56.47ID:7yx/AGR50
>>918
元々、iAudioGateとHF Playerを使っていたけど、MQAに対応してないので、Amarra PlayというアプリをダウンロードしてMQAオプションも課金して付けたけど、MQAが認識しませんでした
2022/07/18(月) 14:03:54.63ID:HuFiXjwn0
uappでええやん
音もいいし
2022/07/18(月) 16:00:49.00ID:EbG+xYE30
後から課金方式のオプションって、アプリに反映されるまで時間かかることあるけども
2022/07/18(月) 20:10:35.15ID:RYhppzAP0
ケーブルのこと聞いたらまずいですか?
dd tc09s 買ったんですけど、持ってる方で、違いを感じた方いらっしゃいますか?
ジリジリした(にじみのような)感じがなくなったと感じるんですが。
やっぱりプラシーボ効果でしょうか?Hiby FD3 で使用しました。
2022/07/18(月) 20:15:35.29ID:L8Uk/o3dd
FiioMusicPlayer+M12でMQAの赤ランプに変わったが?オンキヨーにある.mqa.flacファイル。他のはまだ試してないから分からない。
2022/07/18(月) 20:28:15.97ID:v5ftaxLzd
>>923
マジレスするけど人間はケーブル付けて外してしてる間に前の音が完全にはわからなくなるから
微妙な違いを聴き分けるのは不可能
お前が良くなったと思うならお前の中では音が良くなってるんだからそれで良いじゃん
他人の意見なんて聞く必要ないんだよ
2022/07/18(月) 20:38:39.14ID:HuFiXjwn0
>>923
普通にケーブルでもかわるし、ピュアスレでは常識みたいな扱いだけどこの板だとこの手話しすると発狂して噛みついてくるの結構多いから控えたほうがいいかもね
2022/07/18(月) 20:50:49.22ID:Yp7B78/ka
ケーブルはブルジョワの戯れすぎる
なんならプラセボと判ってても数万ホイと出せるくらいの御仁でないと
2022/07/18(月) 21:00:02.99ID:trI3+l680
>>925
マジレスするけど人間はケーブル付けて外してしてる間に前の音が完全にはわからなくなるから
微妙な違いを聴き分けるのは不可能

え? やべー耳だな
2022/07/18(月) 21:06:09.71ID:Yp7B78/ka
絶対音感が特殊技能なんだからして、そりゃそうだろ

微妙な違い、の定義で結論がいくらでも変わるけどw
2022/07/18(月) 21:16:38.09ID:LDSYkK04p
>>925
その理屈だとケーブルに限らずイヤホンもドングルもDAPも聴き比べ出来なくなるんだが…

どんなシステム使ってるかってのと比較対象のケーブルによるけど音変わるのは変わるし変なノイズが取れるのもある
変なノイズ乗ってる方がヤバ目のケーブルってだけの場合もある
2022/07/18(月) 21:17:28.74ID:Ruh2Ekc20
>>925
完全に感覚で聴いてるだけじゃないのそれ
正確じゃなくてもf特とか大体の帯域でのIR(CSD?)とかを強いか弱いか、早いか遅いかをイメージしながら聞けばわかるでしょ
2022/07/18(月) 21:24:16.77ID:nzEMrYoC0
こういう話題になると耳に自信のあるおっさんがうじゃうじゃ湧いてマウント取ってくるのも様式美やな
人間の耳なんて相当曖昧なものなのにな
2022/07/18(月) 21:25:36.00ID:L8Uk/o3dd
iPhoneの仕様は分からないけどスマホのUSBデバックの切り替えをチェックするなりしてからアプリ側にUSBdacを認識させてアプリに独占させる。開発者モード扱いでウイルスソフトはリスクとして報告してくる。FiioMusicだとアプリが排他的に使用しているときは音量スライドが100段階に細かく設定できる。そのときはdacもMQAに変化する。OSがUSB使ってるとボリュームはいつものスマホのままでMQAで出力しないでPCMのまま。
2022/07/18(月) 21:30:38.78ID:LDSYkK04p
>>932
耳の良し悪しはあんま関係ない
そりゃ良いに越した事ないけど基本どんな機器使ってるかってだけ
イヤホンじゃ微妙な差でもプリメインとスピーカー使えば誰でもすぐに分かる差になるとかある
ドングルはバスパワーなので違いが出やすいぞ
2022/07/18(月) 21:32:32.01ID:vZxa5Aps0
Questyle M15凄いなぁ
解像度高いし、本体全然熱くならない
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-6/kI)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:54:37.99ID:07TRZ1pe0
Link2 Balはほんのり温かくなるな、ビットパーフェクト96k/24PCM音量2/3
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-iEO+)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:06:54.23ID:O0+tiF660
>>932
デジケーによる音の違いを知らない人はどのくらい音変わるか、どんな風に音変わるか知らないからそういう事言うよな
ヘッドホン祭とかポタフェスが再開し始めてるからイベントで試聴してみるといいぞ
2022/07/18(月) 22:17:24.34ID:nzEMrYoC0
>>934
RU6使っててEmeraldIIその他色々ケーブルあるけど変わらん
○本900円みたいな激安ケーブルの中に一本外れはあるけどよほど酷い品質じゃないと違いなんて出ないし
ドングルみたいな電力喰わないものならケーブル差なんて尚更出ないわ
2022/07/18(月) 22:22:26.77ID:Ruh2Ekc20
なんでこのスレいんの?
2022/07/18(月) 22:24:45.59ID:Ruh2Ekc20
ああ、ケーブル差か
すまんスルーして
2022/07/18(月) 22:39:58.85ID:trI3+l680
安いケーブルでもそれなりに音は変わる
稀に最初使っていたケーブルに音がそっくりな場合もあるだろうが、いくつか試せば違いが分かるケーブルもあるはず
更に言えばそれが分からないと言う人が稀にいるが、それはその人の耳の問題だと思う
2022/07/18(月) 22:40:19.79ID:EbG+xYE30
W2は音は良いけど熱くなるから、M15が気になってきたじゃないか
2022/07/18(月) 22:48:21.05ID:L8Uk/o3dd
ケーブルが違うイヤホンでdacにつなぐとDacがMQA色に変わらなかったりする。ブラックゼリーだとpcm表示のままでモロッコだとMQA表示になったり。他に要因がありそうだけどそんなに試してる暇も気力もない。
2022/07/18(月) 22:53:44.04ID:ujsYG+rpa
>>923
プラシーボでは無いと思う

ただ音は変わるけど替えたから良くなるとは限らない
beataudio使ってるとそうなった
2022/07/18(月) 23:17:42.67ID:Kj9VVLiVd
>>920
そもそもアプリがMQA音源と認識できていないケースもあるかも
一度音源をMQA TagRestorerに通してみてはどうだろう
2022/07/18(月) 23:20:35.26ID:AWjgx42Q0
ケーブルスレがあるけど
かなり無茶苦茶理論展開しててびっくりすると思う
結局どのケーブルがいいかわからんし
2022/07/18(月) 23:41:17.43ID:zGt/i3J/0
ケーブルはメッキしてあると何かしらのキャラクターが乗るからOFCでよさげなのを選ぶ
2022/07/18(月) 23:50:41.50ID:Z2+zA4MYp
>>946
理論はあんま気にせんでも
レビューだけ見てればいい
あからさまな嘘レビュー、プリンターケーブルで激変したーみたいなやつな、は無視するにしてそれ以外は話半分に思っておけばいい
で検索用のキーワードとして使って詳しく調べればいい
USBケーブルなんて10年くらい基本は変わってないから探せば結構レビューあるぞ
バスパワーのUSBDACでのレビューも探せばあるかと
2022/07/18(月) 23:51:50.33ID:lnLtaUrO0
>>920
そのアプリ評判あんま良くないね
といってもコアデコードできるのiPhoneじゃそれくらいしかないのが現実
フルデコードできるdacならiTunesだろうが問題なくMQA認識する
MQA再生したいならフルデコード可能なdacが無難かな
2022/07/19(火) 00:33:41.16ID:yAukEVDd0
意見くださった皆さん、ありがとうございました。
不快に思った方々、申し訳ありませんでした。
同じように思った方が、何人かいらっしゃたら、これからもケーブルにこだわったり
できるんですが、もうケーブルにこだわるのは、イヤホンとヘッドホンとスピーカー
以外は、やめようと思います。
2022/07/19(火) 01:04:39.31ID:GYEr16iQd
>>926
一体ピュア板の何スレで常識なのか?
世間一般的にいえばオーヲタ向けの利益率の高い商材でしかない
違いがわかるいい耳の人専用
2022/07/19(火) 01:09:47.17ID:HKOlzO970
な、だからケーブルの話は専用スレで
2022/07/19(火) 01:18:59.32ID:R3mQWkqlp
>>951
そりゃ世間一般の人は違いが出る音響機器持ってないからだぞ
オーディオアクセサリー系は基本全部そう
どんな機器でも一様な効果が出る、なんてものじゃない
なので世間一般の評価出しても無意味だぞ
2022/07/19(火) 05:50:07.37ID:9GkCvssp0
ドングルには関係ないな
2022/07/19(火) 09:31:51.39ID:xyS0K3Zy0
>>946
トンデモ理論を披露する隔離施設
SLIP無しでやりたい放題
2022/07/19(火) 14:28:34.86ID:eTx+jil7a
>>946
そりゃどれがいいかなんて答えが出るわけがない

実際使ってみるとメリットがあるとは思えないからな
変化は出るけど替えたからといってそれがいいとは限らない
メーカーがそれにチューニングしてるのもあるから付属品のほうが良いのもある

因みにUSBの変化は俺はイヤホン次第と思ってる
2022/07/19(火) 17:18:01.37ID:N+BZiS+la
イヤホンハイエンドまでつかってなおかつもう一段階音上げたいって人が、手を出す所だから数万程度のイヤホン使ってるならイヤホンに金かければ?ってなるのはまあわからなくもないかな
ただ変わるのは変わるよ
2022/07/19(火) 17:41:37.16ID:du5TK1lHp
オーディオグレードのUSBケーブルは1万円前後で今の環境より音質良くした人が検討する物だからね
1万円に限らないけど最低限このクラスのケーブルじゃないと変化が微妙
1,2万のイヤホン使ってるならもう一つ同じ価格帯のイヤホン買った方が楽しめると思う
2022/07/19(火) 18:50:01.54ID:9GkCvssp0
高くても5万円程度のローエンドオーディオ機器のドングル
高級機器なら違いがわかるらしいが、安もんのドングルには無関係というとか

んじゃ以降USBケーブルの話は禁止ということで
2022/07/19(火) 20:16:34.56ID:JKElo3CTd
lotoo paw s2を買おうか迷い中なんだけどMQAについて教えてください
4×フルデコードってなってるんで44.1kHzであれば176.4kHzに展開されるって認識で合ってますか?
2022/07/19(火) 20:23:01.04ID:bnZnJ1F2p
>>959
禁止してはダメ
興味ない人はスルーすればいいだけ
音質だけでなく耐久性や取り回し、明確なノイズの話もあるんだから
2022/07/19(火) 20:38:23.66ID:bnZnJ1F2p
>>960
いやそうではなく176.4kHzや192kHzまでのMQAに対応できるということ
352.4kHzや384kHzのMQAには対応できないとも言える
もっとも384kHzのMQAって少ないと思うけど
2022/07/19(火) 20:57:32.87ID:N8qgL8+Hd
>>962
MQA CDですら44.1*8の352.8が多いよ
2022/07/19(火) 21:18:08.25ID:enjlIHui0
>>960
意味合い的にはあってるよ
MQA 44.1kHz 16bitの音源を再生すればS2のディスプレイには176.4kHz 24bitと表示されるはず
S2持ってないから断言はできないけど
MQAはエンコードで44.1kHzに圧縮されるから MQA 88.2kHz 24bitでも176.4kHz 24bitになる
だから4倍対応ならばMQA 352.8kHz 24bitの音源も176.4kHz 24bitになる
これは48kHz系でも同じ事
2022/07/19(火) 21:34:36.74ID:Fh3d2cAEp
>>963
ああ、MQACDはそういうの多いらしいね
配信ではあんまなくない?
24/96が多い気がする
まあ蔵とか聴かないからそう感じるだけかもしれんけど
2022/07/19(火) 21:51:52.73ID:enjlIHui0
MQA CDは基本的にCD-DA形式で44.1kHz 16bitの音源にMQAエンコードしたもの
8倍フルデコード対応機器で再生すれば352.8kHz 24bitで出力される
2022/07/19(火) 21:55:25.32ID:JKElo3CTd
>>962
>>964
ありがとうございました
国内正規品が高すぎるので元の価格を全然気にしてなくて昨日海外での価格をようやく知って悩み中
2022/07/19(火) 21:56:57.40ID:/VscIjmAd
Fiioアプリを使うならBtr5 2021が登録されてるからMQAの2.5バランス試すならこれかな。3.5ステレオミニをFiioアプリならM12でもMQAを出力するけど。
2022/07/19(火) 22:01:38.88ID:/VscIjmAd
オンキヨーのflacはmoraよりイマイチ。しかしMQAファイルは悪くない。moraがMQAやればそれでよいのだが。
2022/07/19(火) 22:11:18.67ID:dTLS3t7n0
>>966
その表現はちょっと違うと思うけど
音源は24/384とかじゃなくて?
2022/07/19(火) 22:35:35.80ID:enjlIHui0
>>970
MQAエンコード前の音源のサンプリング周波数は全てが44.1kHzではないにしろ元音源が352.8kHzのものはまずないと思う
もちろん全てを確認したわけではないので絶対とは言えない
確認する方法としてはMQA CDをリッピングしてUAPPなんかで再生すれば元のフォーマットが表示される
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbb-qysg)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:58:23.38ID:h3hmk9y/0
IE600
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbb-qysg)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:01:53.56ID:h3hmk9y/0
誤爆
M15 アマゾンで15パーオフ
2022/07/19(火) 23:08:21.38ID:Y8jZe3vR0
売り切れてて発送が遅いけどね
音はいいし軽いし発熱ほとんどないからオススメ
2022/07/19(火) 23:34:57.74ID:xyS0K3Zy0
>>961
禁止でいいスレチだし
その為というか君の為のスレだよ
向こうで存分に語ってくれ
2022/07/19(火) 23:40:16.31ID:xyS0K3Zy0
>>966
基本的つーかcddaなら100%そうなるわ
44.1/16以外のはそもそもCDではない
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbb-qysg)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:45:10.40ID:h3hmk9y/0
ナチュラル系で音が良くて発熱少ないっていいよな
Go barは低音ちょっと盛ってる感じがあったしカリカリに乾いてる音作りが受け付けなかった
なにより発熱が気になるレベル
2022/07/19(火) 23:55:44.84ID:Ojx3TIec0
>>975
ここは君のためのスレでもないし君がルール決めるところでもないよ
ドングルで使う範囲内でケーブルについて話しちゃいけないわけもなく
むしろ使いやすさとか壊れやすさ含めて使用感は積極的に情報交換してほしいよ
>>923みたいのはありがたい
2022/07/19(火) 23:59:12.56ID:CDzRSHmM0
>>978
スレ違いだろ
絶対荒れるし
2022/07/20(水) 00:21:12.01ID:tr1I3aNi0
荒れるからドングルの話もしなくてよくね
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-qysg)
垢版 |
2022/07/20(水) 01:41:20.17ID:ObtUOr100
>>967
MQAはエンコードしてると言ってるけど、厳密にはスプラインによるアップサンプリング用の補助情報を
作成してるだけ。普通にAACの音源を買ってきて、プロ用のツールで自分で予め384kHZ 32bitとかの
ファイルにアップサンプリングしておけば同等の音質になる。手間や巨大な音源ファイルが苦にならなければ、
MQAは不要だよ。事前にファイルを作っておくのが、みそ。リアルタイムにアップサンプリングするとジッター
で音が歪んでしまう。MQAはリアルタイム・アップサンプリングでジッターが余り発生しないように工夫して
るだけだから。
2022/07/20(水) 06:20:03.80ID:Rd1RykWQ0
>>978
ドングル付属のケーブルひどいのも多いからむしろ本当は語る要素のひとつだしなケーブルも
2022/07/20(水) 07:38:36.61ID:q/mxbQ4s0
>>977
GOLd barはもっと熱くなる笑
ただ、M15は俺の環境だとノイズが入ることがあるのがね…
今はGO bar付属のLightningタイプCケーブル使っているんだけど、Questyle純正ケーブルに変えるだけでも違うのかな
2022/07/20(水) 13:03:04.74ID:B9BXsr8m0
オヤイデで短いポタアン用CtoCケーブル出してくれんかね
現状1mとか2mのしか出して無いし
2022/07/20(水) 23:26:18.76ID:2uOPrDGf0
hakugeiのctoc安くて音もいいんだけど、頼んだ3本とも長さ微妙に違くて雑だなあって思いましたまる
2022/07/20(水) 23:55:59.86ID:8xjy6J930
S2みたいにボリュームと再生停止までできるドングルもっと増えんかな
音質はともかくかなり使いやすい
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69cf-/YGX)
垢版 |
2022/07/21(木) 07:20:10.22ID:K5n9RiH00
>>986
つShanling UA3
2022/07/21(木) 16:14:09.51ID:7jwA3nzAa
Androidの再生ソフト、音場効果気に入ってJetAudioのフリー版使ってるんだけど、フリー版で買ったアドオンはプラスにすると買い直しになるってどっかで見た
フリー版の購入メニューの「JetAudioプラス購入」を選択した場合も今までに買ったアドオンはパーになるの?

uappにはこういうのある?
https://i.imgur.com/wdNWLYC.jpg
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbd-9APT)
垢版 |
2022/07/21(木) 19:59:46.74ID:urIGiO/M0
>>986
つLink2 Bal
2022/07/21(木) 20:20:25.90ID:0qb1tpsV0
JetAudioであれこれ買うぐらいならMusicoletで400円払ったほうがマシそう
2022/07/21(木) 22:06:57.62ID:fJFs511ea
>>989
link2balはスマホとボリューム同期してるから使いにくいぞ
2022/07/21(木) 22:41:04.59ID:LilqtAZya
やっちまった
UA3着弾したけどPixel6で接続と切断の繰り返しでうまく接続されない
iPhone、iPad、PCとか片っ端から試したけど問題なさそう
0.8W近く給電してるから一応音は鳴るけどiPhoneじゃ電力足りないし、出かけるときにどうしろと・・・
2022/07/21(木) 22:51:32.51ID:dWUlgv2Ad
>>992
Pixel6をandroid13にアップデートとかどうよ
簡単にできるし戻せる
iphoneでUA3電力不足になるほどのヘッドホン何使ってるのか気になるな
2022/07/21(木) 22:54:38.78ID:fJFs511ea
pixelはほぼDAC機能しない報告があるらしいね
アップデートしても微妙みたい
乗り換え希望者も多いようだな
2022/07/21(木) 22:56:58.59ID:tI5Q4sQg0
あぶねーPixel買おうとしてたところだった
2022/07/21(木) 23:02:56.97ID:bkPVejRua
>>993
テスター経由でつなぐと音出さなくても0.8W近いよ
iPhoneは0.6Wしか出せない

>>994
UA5は問題ないんだよ
2022/07/21(木) 23:19:02.21ID:fJFs511ea
>>996
Xperiaでもそうだがibassoの
過去のDCシリーズだと途切れるなどという
相性があるので
pixelだと若干そういうのが広めという
ことなのかもしれん
2022/07/22(金) 01:05:40.06ID:ITPoEN1EM
ダウンサンプリングだけじゃないんだなpixel
2022/07/22(金) 01:08:20.33ID:M6CdxOtYM
次スレ
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
2022/07/22(金) 01:16:51.17ID:mcS8p7gGa
ぬるぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 23時間 23分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。