X



100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/31(木) 16:48:48.80ID:AxdZkpdS
Hey,you! 超低価格でNiceなへッドホンをmeにteechしてくれYO!
■100ショップのヘッドホン/イヤホン/関連用品を扱い語り合うスレです。

■関連スレおよび販売店・主な商品などは>>2以降
音質に関しては所詮100均なのでハズレても泣かない。

前スレ
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636851303/
2022/10/06(木) 22:49:04.56ID:RJJgALXt
>>606
ただの個体差とプラシーボだと思うよ
2022/10/07(金) 03:40:20.50ID:MwzR6mAO
AL-02ハズレ引いたっぽくて左右バランス違うわ
PCで使ってるから調整したら良い感じだか断線するまで使うけど
2022/10/07(金) 09:31:53.97ID:41B5nwnU
機器のほうで音量調節できないんだが
330円イヤホンのボリュームコントローラーもほとんど役に立たないのだが
もっと金出すしかないのかこれ
音質自体は困ってないんだが
2022/10/07(金) 12:28:21.63ID:k0wpS5hu
>>611
HQのほうの音量調節はアナログだからHQにすれば?
2022/10/07(金) 12:35:38.06ID:AgYYPMzz
>>612
ALやEVはそもそもポリューム調整が無いのでHQの事なんじゃ?

>>611
プレーヤー変えよう。
2022/10/07(金) 15:50:09.08ID:41B5nwnU
>>612
そのHQのコントローラーがほとんど機能しない
俺のは慎重に操作しても普通、やや弱、無音の3段階しか動かない
しかも半端なとこにあわせとくと片耳途切れたりがよくある
2022/10/07(金) 16:22:40.50ID:BhaY55Jn
>>614
それはプレイヤー側のジャックの不良
2022/10/07(金) 21:10:27.53ID:/bFGvwXb
>>613
>>614
そういうことか
それ以外だと音質そこそこでスライド式の音量調節が付いてるイヤホンの安いのっていうと
スレチだけど3COINSの税込550円の高音質イヤホンっていうやつくらいじゃないかな
2022/10/07(金) 21:27:57.64ID:Kj0+xbAm
E Coreの延長コードを挟む
なかなか見かけないけど
2022/10/08(土) 08:35:02.62ID:ZZPCh31H
>>615
たしかに他の機器に繋いでみたらもうすこし多段階になった
でも根本的に無音から上げていくとまったくアナログでなくて
あるところで急に音が発生するのは変わらない
330円にそこまで求めるのがまず間違ってるし機器の側にも不備がある感じかね


>>617
そういえば100均の調節付きの延長を持ってたからそれも噛ませてみる
おそらく大して変わらないとは思うけど
根本的に道具をケチりすぎてることに問題があるんだと思う

レスくれた人ありがとう
2022/10/08(土) 14:00:54.19ID:OwFlW7Ft
銀灰袋のボリューム付き延長はおかしな配線になってたな
2022/10/08(土) 20:56:34.30ID:wH/5wqg+
>>618
Bカーブのボリュームなんだろうな。
2022/10/12(水) 19:46:35.46ID:MKwoeUtO
油断してたら沢山入荷してたAL003がまたそっくり売り切れてしまった
ひそかに人気高いのかな…
2022/10/12(水) 21:46:56.27ID:nJv0Y8Pe
たまに絶対売れたわけじゃないだろて減り方あるけどあれ他の店に回してるのだろうか
2022/10/13(木) 10:27:22.31ID:6Wc86T0r
特定少数の大量買いはあるかもよ
お前らみたいな層とか何かの会合で使う人とか
2022/10/13(木) 20:53:03.99ID:bo7Ia9Lx
アフターコロナイベントの粗品や景品になってたりしてw
2022/10/13(木) 21:27:57.21ID:ExHCg3Vz
会社で買ってリモートワークするために社員に配布してるとか?

一昨年、中1の甥と小5の姪がリモート授業もやってるとか言ってたから、
誕生日プレゼントのオマケにALの赤とピンクを入れたっけな。
2022/10/14(金) 06:46:34.81ID:7QNJ3UdY
ローソン100で売ってるDAC付きのtype‐cイヤホン変換ケーブル(FS‐DACC35‐WH)600円を買ってみたけど良いよ
DAISOの300円イヤホンが化ける化けるw

音量が上がる(6で聴いていたのが3で)のは当然として音の輪郭がハッキリとした様に感じた
特に打楽器系
その為かハイハットが耳につく曲も出て来てしまったけど・・・
あとは再生していない時のノイズ
まぁ低価格ドングルDACにはつきものだし
インピーダンスの高いイヤホンでも問題無く使えた
上を見たらキリが無いし下には尼の500円以下が有るけど飛び込みで手軽に買えるのは良いかなと
2022/10/14(金) 22:52:31.66ID:RpH4HbBe
今日、仕事帰りにダイソーに寄ったら、例の新型100円ホン来てたわ。
前に出てた写真だと中身は1種類でカラバリが沢山あるのかと思ったが、
確認出来ただけでも形状違いが4種類あった。

パステル系のST-**(在庫はミントとピンク)、モノトーンのSH-**(在庫は白とグレー)、
黒の本体にワンポイントカラーのMI-B**(在庫は赤・青・紫・ピンク)、
そしてリモコンのボタンがひときわ巨大な「操作しやすい大きめボタン」TR-**(黒のみ)。
型番の**が色を表す記号っぽいので、カラバリは他にもあるのかも。

300円シリーズだとHQの001と004が在庫復活(2色とも)、ALも001と004、
でもってEVは一時在庫切れだったのが全色復活!! これは正直、嬉しい。

新型の音質レポは今夜じっくり聴いてから書き込む。
628627
垢版 |
2022/10/15(土) 23:33:35.95ID:BWbIJsJl
ダイソー新型100円ホン、一通り聴いてみた。
再生機はWalkman NW-S774とiPhone SE初代。
Walkmanではaac(m4a)やmp3、iPhoneではALACが音源。

のっけから身も蓋も無い結論を言うと、全て100円ホンの価格なりのレベル。
低価格のリファレンスとしてセブンで売ってるJVCの1000円ホン(HA-FX711)を10段階の10とすると、
俺の評価ではHQの当たり個体とALとEVは概ね6~8くらい、
200円クラスの傑作アルミアフロが5、100円の定番ホワパ等が3~4あたり。
特に話題にも上らない通常の100円ホンは基本的に1。

その感じで行くと「大きめボタン」は洞窟過ぎて目眩がしてきたので1、他は2。
丸七とかと比べるとまだマシなんだけど、やっぱり洞窟、なのに上下の音域はバッサリ出てない。
所謂"洞窟"の上下がカマボコになってる感じで、その分マイルドになってるのかも。
他の100円ホンよりはマシだけど、敢えて買う程のモノでは無い、と言っておく。
3つの中ではボーカルが近い分洞窟が緩和されているSH系が比較的良い。
細かいこと言えばSH系だけ2+で他の2つは2-という感じかも。
2022/10/16(日) 00:02:02.31ID:gF+cerAi
セブンのJVCは馬鹿にできないよね
2022/10/16(日) 00:24:56.80ID:Da2cUDII
洞窟サウンドはどうしようも無いけど、100均で洞窟じゃないのはイコライザーで一応は聴ける音にはなる。
2022/10/16(日) 02:07:50.06ID:4TWzn9TB
洞窟サウンドってなに?
2022/10/16(日) 02:20:10.21ID:Da2cUDII
>>631
言葉じゃ上手く説明出来ないけど、音楽を丸七のイヤホンで聞けば、洞窟サウンドの意味が分かる。
2022/10/16(日) 04:46:57.72ID:hQubOncK
中波ラジオみたいに中音域しか聞こえないやつかね
洞窟っていうとエコーリバーブがかかるすげーイヤホンみたいなイメージが浮かぶけどw
2022/10/16(日) 05:04:55.16ID:7pJ7g1qJ
いやモワーっと反響してるような音
2022/10/16(日) 11:05:22.04ID:nYrheHSM
>>633
むしろ逆。
高域と低域を持ち上げたドンシャリなんだけど、やり過ぎて中域(ヴォーカル)が引っ込み、
さらに筐体のチープさに依るものか、全体に風呂場で鳴らしたようにモワっと反響が掛かる。
なんていうか、カラオケでマイク音量下げ過ぎ、尚且つエコー掛け過ぎみたいな状態。

洞窟の酷さ加減だと丸七系>>>atQ、その他のダイソー等>>>ホワパス等の100均定番品
丸七は1曲聴いただけで頭がクラクラしてくるレベルの洞窟。atQは我慢すれば……まぁ?
ホワパス、ロー低くらいになると普通に聴ける感じ。

>>629
今となっては稀少な1000円クラスの定番だよね。FX14無くなったし、後継機はダメダメだったし。
他にはマクセルのC110とパナのHJE150くらい? ソニーEX15とオーテクCKL220はちと超えるかな。
2022/10/16(日) 13:00:59.21ID:MVqr4E4S
King of 洞窟サウンドはダイソー COLORFUL BEANS(俺調べ)
その洞窟っぷりは丸七系の比ではないw
2022/10/16(日) 13:30:53.88ID:PAExJ3TU
昨年夏から今年始めに掛けて買ったDAISOの低反発イヤピ
ここに来て立て続けに割れてしまった
シリコンは洗って使い続ける事が出来るけど低反発は数年早くて1年でダメになるとは聞いていたけど・・・
SONYのハイブリッドイヤピが良い感じだったから乗り換えるか悩み
2台分で198円だから実質100円だしw
2022/10/16(日) 14:40:03.48ID:fRUamRUW
>>636
そこまで言われると逆に聴いてみたくなるじゃないか...
まだ売ってるのかな
2022/10/16(日) 16:23:44.56ID:nYrheHSM
>>636
そういやビーンズは最近見ないな。何処かで見かけたら押さえとこう。
丸七を超える洞窟……その洞窟とやら、確かめてやろうではないか!!
2022/10/16(日) 16:43:38.18ID:r4ynqMQG
Shureもどきはユーザーが左右入れ替えをおこなう為に、
ドライバをハウジングに固定する為の両面テープが片面しか使用されてないからなぁ…振るとカラカラ鳴る
固定すればマシな聴こえ方にはなる。が、自分にとってはイヤピしか存在価値のないイヤホン
2022/10/16(日) 18:31:22.31ID:nYrheHSM
SEシリーズが有名すぎるせいかあの手のCIEMタイプはみんなshureモドキ呼ばわり(´・ω・`)
ただまぁ、その方が通じやすいのも太氏かではある。
ガジェット系メーカーの「たのしいかいしゃ」にも似たようなサイズ感とカラバリのがあったな。
2022/10/17(月) 01:26:10.01ID:oezBjYbA
>>626
DACは多分AliExress3点5.99ドルの
http://imgur.com/plFKX7Z.jpg
http://imgur.com/ZH1337k.jpg
http://imgur.com/n2EHxvg.jpg
http://imgur.com/KXk9y35.jpg
http://imgur.com/NkBCRA7.jpg
この辺の製品と同じチップ。

いつでも買えて初期不良時の交換も容易と考えるとアリ。
http://www.e-fsc.jp/product/ear-acs/4580393826570.html
http://www.e-fsc.jp/common/images/product/FS-DACC35-WH_02.jpg

3点はDAC/QKZ AK6/電球型BTスピーカで満足風味。
2022/10/17(月) 16:14:28.29ID:UqGsosSh
>>626
それどっかで酷評されてたような
今円安で割高だが
cx31993ってチップ積んだやつでも10ドルくらいで買えるし音はまとも
2022/10/18(火) 00:00:02.21ID:vv6Xslma
>>642
http://imgur.com/kUCqktE.jpg
http://imgur.com/df5HLMh.jpg
http://imgur.com/Zyo8WIp.jpg
http://imgur.com/8lOrnwN.jpg
http://imgur.com/HlM2bb1.jpg
米国3点2.97ドルで150円に。
2022/10/23(日) 17:34:54.94ID:pN9nlF8j
EV-008を高評価してた人ですが、今更になって近所にAL-003が入荷しました。
みなさまの評価で自分は大変期待してたんですが良かったです。

音質以前にあまり情報量をスポイルしない(聴こえない音があまりない)のがイイ
中低音の一部に強調というか盛り上がりがありそうで、ヌケの悪さを感じますが
このあたりは値段なりというか、気になる音源により耳の中で装着位置を多少変えたりして
気にしなきゃいいと思いますw 鳴らしてるうちに多少は変わるでしょうし

うまく使えればEV-008がやっぱり一番お気に入りですが、何しろ全て小さいので
耳に突っ込みすぎると鈍重で低域だけの音、入れなさすぎるとスカスカな音になるので
妙にシビアです。AL-003はお気楽でよいです

自分はインスト曲ばかり聞いてるし、極論するとハイ上がりでうるさかろうが歪んでようが、
元から出ない音があるよりマシと思っちゃう人なので一般的な評価と違うと思います。
普通には(当たりの)セリホンがあれば十分なのかもしれません 長文すいません
2022/10/23(日) 17:52:29.84ID:fBFQ9nhj
>>645
EV-001と008(オレンジとピンク)はイヤピ小さいよね。サイズ的にはSかXSくらいだもんなー。
俺は別のMサイズに付け替えてるけど、それだけでも格段に良くなる。
インスト系中心だともうちょい上の価格帯ならFinalのE1000とか3000あたりが合うかも。
2022/10/25(火) 17:21:56.17ID:X9kSRD3J
>>646
レスありがとう。自分もEV-008は2つ持ってて1つは安物トリプルフランジの先端を
カットしたダブルフランジ化したイヤピに替えていいカンジ。ただ手軽さは失われたw
AL-003からEV-008に替えて聴くと余計な響きが付いたかなと思いつつ低域は素直でやっぱイイw

このクラスあまり凝りすぎても限界があって、音色とか質感はどんな音源鳴らしても
ワンパターンの同じ音になりがちだけど聴き流す分にはあまり(全然)気にならないです。

むしろEV-008もAL-003も質を問わなければ細かい音は意外に出るので割り切って音楽を
楽しめるかもしれません。そしたら1000円クラスと比べてコスパ3倍w
2022/10/25(火) 21:18:54.02ID:JK2BG2/5
AT-ES11が売ってないけど後継機は何になるんだろ
2022/10/26(水) 05:22:39.86ID:yvXe7C5L
世界情勢(品不足とか円安とか)的に厳しいかもなぁ。
今度出たダイソーの新作もイマイチだったし……。
2022/10/26(水) 09:33:35.00ID:5Nt251o6
ダイソーの充電池ずっと見かけないしいろいろ110円じゃ調達出来なくなってそう
2022/10/26(水) 10:10:42.94ID:gWe88gvR
>>650
他で入荷しだしたレス増えたよ
2022/10/26(水) 12:02:25.34ID:ETF89Pus
>>648
うちの近所ではまだ売ってるよ
アットキューのサイト見ても廃盤になってないし
たまたま売り切れてただけでは?
2022/10/26(水) 12:15:04.63ID:Li0PgojJ
100均アイテムは何にしろ供給が安定しないからね
あれほど探し回ったサイズ別のシリコンイヤピも諦めてソニーのイヤピ買った直後に地元に白黒各サイズ大量入荷して・・・
AL-002も白黒共に大量入荷
こんなもんかぁw
2022/10/26(水) 22:44:57.08ID:yvXe7C5L
そういう点でもガチャなんだよね。 まぁ100円だし…しゃぁねぇかw 定期。
AT-ES11、今日寄ってきたセリアは復活してた。
イヤピも店によって品揃えがばらついてるね。ウレタンは割と何処でもあるが。

そのセリアで丸七の新しいのを見かけたんで買って来た。
「低音域 密閉型 ステレオイヤホンマイク XYY-92A」という奴。
袋の表側に大きく「低音に強い」「Bass」とあるのでロー低の後継機来たか!? との期待も込めて。

……"丸七""低音"と言った辺りで察した人が多いかと思うけど、大体間違ってないと思いますw
高音は頭打ち、低音強めだけどボワボワ。 ヴォーカルは引っ込み気味だけど、
洞窟に一歩足を踏み入れた辺りでなんとか踏みとどまるってる感じw
ただ、低域の残響多めの効果か他の100円ホンより音場が広く感じるのは怪我の功名か。
ざっくり言うとソニーEX255やオーテクCKSシリーズの超絶劣化版という感じ。
ロー低には及ばないけどそれまでの繋ぎで使うくらいならアリっちゃアリかも。
2022/10/26(水) 23:12:09.04ID:0fGjIk2H
同じ物だと思うけど
WE-ES11は600円だね
2022/10/27(木) 01:47:31.58ID:XwxXjg04
セリホン買ってきたけど、これめっちゃいいな
録音環境悪くて倍速では聞き取れなかったYouTubeが、倍速で見れるようになった

みんなありがとう(´・ω・)
2022/10/27(木) 01:49:02.20ID:XwxXjg04
セリホン以外に、声が聞き取りやすいイヤホンある?
セリホンはマイクついてないから、電話に使えないんよね……友人が声聞き取りにくいタイプで(´・ω・)
2022/10/27(木) 04:21:53.45ID:0FalTCaj
>>657
セリホンのマイク付きバージョン
型番:AT-EMS07
JAN:4560452321918
2022/10/27(木) 04:55:21.25ID:XwxXjg04
>>658
ありがとう!今度セリアで探してくる!(´・ω・)
2022/10/27(木) 04:57:23.57ID:XwxXjg04
……って、そんなのあるなら
なんでみんな>>1-3のテンプレに入れといてくれへんのや(´;ω;`)
2022/10/27(木) 05:03:05.51ID:XwxXjg04
あれ?もしかしてマイク付きのはイヤホン部分の性能少し低いの?
https://iyahonheimin.com/seria-ates11

だから>>1-3に貼ってないのかな……(´・ω・)
2022/10/27(木) 07:11:00.26ID:epGu1NUF
>>661
マイク付きが出た当初はマイク付きのほうが音質が悪かったけど、後で改善されて今はどちらも音質に差は殆どない
2022/10/27(木) 07:15:04.58ID:5WTB+DWQ
わざわざ分けると却ってコスト掛かるからかな?
2022/10/27(木) 08:18:22.93ID:XwxXjg04
>>662
マジすか!
ありがたやーありがたやー(´・ω・)
2022/10/27(木) 08:18:46.31ID:XwxXjg04
>>663
なるほど、当初は別ロットのパーツ使ってたのか
2022/10/27(木) 08:46:21.11ID:Ac/I1com
マイクの抵抗が云々って話だったけど違ったのか
白黒押さえに行かないとw
>マイク付き
2022/10/27(木) 09:04:50.82ID:XwxXjg04
>>666
マイクと右耳と左耳は、全部別の回線を通るから、抵抗は関係ないような……。
https://i.imgur.com/Xln6ZCl.jpg
2022/10/27(木) 09:14:32.17ID:dbnItG4D
マイク付いてる分のコストが音質的なコストから吸われてるとかそんな話かと思ってたわ
2022/10/27(木) 10:35:18.98ID:NRS/3U6f
粗悪な機器に粗悪なイヤホンが合うって事もある
うちのPCのモニターに付いてるイヤホンジャック使うと音量0にしても干渉ノイズみたいなサーーって音が聞こえるんだけど
K-3777~K-3781あたりのキャンドゥのイヤホン カナル型ライトカラーシリーズだとノイズがマシな気がする
2022/10/27(木) 12:41:39.40ID:TzYI1Owd
機器だけでは無く音源にも言えるよね
YouTubeみたいな物だとセリホンや300円ダイソーでは聞こえ無いノイズ(ブツッみたいな音)が3000円位のイヤホンだと拾ってしまい聞こえるとか
イヤホン変えても同じ箇所で聞こえるから音源由来かと
その3000円位の低インピーダンスイヤホンを安いDACでスマホと繋ぐとホワイトノイズが出てしまう
これはイヤホンとDAC両方が原因だけど
結局はスマホにはセリホンや300円ダイソーが最適な気がするなぁ
2022/10/27(木) 20:13:38.78ID:/d7lUJlm
あー夜中に地震で、そのままAMラジオに繋いだら酷かったわ
上の方が伸びてても明らかにノイズだしなw
2022/10/27(木) 20:59:00.82ID:2o5gTEpc
>>666
発売当初と改善後に分解した人がいて明らかにドライバが変わってたはず
2022/10/27(木) 21:04:13.47ID:F7fFqnJn
前期後期もあるかもだが(LEDライトでチップ抵抗が付きました系)、単なるロット違いでしたってオチもあるのが100均クオリティ
丸七のXYY-16(グロスカラー)とかホントくじびきだった
2022/10/27(木) 21:20:32.55ID:bKecXIWO
丸七のは俺もなんだかんだ10本近く持ってるが、未だに当たりを引いた気がしねぇんだぜ……_(┐「ε:)_
2022/10/28(金) 02:33:19.89ID:r/T2jh8X
>>674
丸七10本……漢だな。
2022/10/28(金) 05:16:45.31ID:zQIXJrIZ
>>675
そして俺は学んだのだ。
「低価格ホンは見た目で選ぶと大体ハズレ(´・ω・`)」
丸七のってなまじっかデザインだけは良いから困る……。
2022/10/28(金) 16:30:05.68ID:Xw0Q1Mk4
英語を聞きたいんだけど、日本語とやや使う音域違うよね?
英語聞く場合も>>2の、【人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン】がオススメ?
他にあります?
2022/10/28(金) 16:38:56.07ID:Xw0Q1Mk4
このページによると、

日本語125-1500hz
アメリカ英語750-5000hz
イギリス英語2000-12000hz
とのこと。

https://www.google.com/amp/s/istimes.net/articles/747/amp

これを>>2に当てはめるとどうなりますかね?
2022/10/28(金) 16:55:57.62ID:4n6yYWOr
>>677
AT-ES11は高音もちゃんと出るので心配するな。

つーか100円なんだから買って試そう。
2022/10/28(金) 17:13:53.48ID:SI+Zw7ap
>>678
イコライザーアプリで調整してみては?
https://www.hearinglog.com/study/how-to-equalize-for-english/
2022/10/28(金) 19:33:57.36ID:xI5EwTJL
>>673
丸七なんかハズレどころか右側から音がほとんど出てない欠陥品引く事もあるからな

https://youtu.be/dh9hcx5x7G0
この動画、丸七を「まるなな」と呼んでるけど「まるしち」だぞ
2022/10/28(金) 19:38:10.61ID:NyIyVMN+
100均は、洞窟サウンドじゃ無いのが何よりも優先されるんだけど、此ばっかりは、実際に買って聞かなければ分からないからね。
2022/10/28(金) 23:47:57.54ID:zQIXJrIZ
しかも1本目が問題無いからといって2本目もOKという保証が無い……(( ;゚Д゚)))

今までに買った丸七も買い直せば意外に聴けるかもと思った日もあったが……いや、やめとこうw
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 19:36:44.18ID:i6LNFIil
耳掛けヘッドホンのXYY-26A、ポタアンから聞くと音楽がきちんと流れてなかなかいいよ。
音はちょっと変だが、これ聴きながら歩くと遠くで安いPAでBGMが鳴ってる感じになる。
耳掛けヘッドホンって意外にいいなと思って物色したけど、千〜3千円クラスのでも音楽聴けないね。
2022/10/29(土) 23:16:23.31ID:YSsBq8fy
耳掛けタイプって20年くらい前までは結構種類が出てたんだけど、
大手で今残ってるのはオーテク、JVC、パナくらいだねぇ。
しかもほぼ1000~2000円くらいだから普及価格帯の下の方ばかり。
そもそも密閉性が無くて音が遠いというのもあってインナーやオーバーイヤーよりは不利だな。
お財布が許せば、唯一の高級機の生き残り、オーテクATH-EW9に行っちゃうとか?
2022/10/29(土) 23:28:29.74ID:1EXFSmL0
ダイソーの片耳ハンズフリーイヤホン、前の白いやつは結構音がよかったのに
代変わりした黒いのは全然だめになってた
2022/10/29(土) 23:33:53.87ID:dikL8co8
>>686
前の白いやつ音良かったっけ?
とてもじゃないけど使えないと思った
あれより酷いって事?
2022/10/29(土) 23:40:54.80ID:YSsBq8fy
それこそ個体差って事では?

>>684
散歩用に良いかと思ってキャンドゥでひとつ買ってみたけど、あれは流石に使えなかったw
昔から愛用してるオーテクのEM7ってのはあるんだけど、ケーブル短すぎて継ぎ足すのがなぁ。
2022/10/29(土) 23:43:12.33ID:1EXFSmL0
>>687
白いのはイヤーピースを変えたら低中高音が随分マシに聞こえたんだけど
現行黒7758は安定して中音だけのスカスカでがっかり
2022/10/29(土) 23:56:26.69ID:4Ef/pYry
耳掛けと言えばHA-AL102BTとかいう耳掛けBT意外としぶとく生き残ってんだよな
このJVC製の他にはよくわからん中華メーカーのしかないっぽいし唯一性は大きい
2022/10/29(土) 23:57:04.05ID:i6LNFIil
>>685
オーテクは考え中だけど、これも音量上げると刺さるらしいんで。。。。
ちゃんと音楽ききたいときは、普通のヘッドホンとかイヤホンとか何パターンか持ってるし。
ウォーキング中に、回りの音も楽しみながら音楽も聞ける丸七のは、今んとこ特異な存在で重宝してる。
テレビ見ながら音楽を楽しんだりもできるよ。
2022/10/30(日) 00:01:58.70ID:lA28Csxz
あと、丸七のは良いアンプできくと、結構締まった良い音になるよ。
スマホでも音が出やすくしたような、安いタイプのヘッドホンはどうしようもないけど。
2022/10/30(日) 15:50:11.05ID:tXHkFFXL
6階丸々ダイソーのギガダイソーに行って来た
300円イヤホンはHQ・AL・EVが全種全色有ったよ
取り敢えず絶版は無し?
初めて見たのはDAC付きの3.5mmとtype-Cの変換コード
300円で手頃だったけどさすがに手を出さなかった・・・
2022/10/30(日) 15:58:50.51ID:NFvehcPb
ドンキに張り合ってギガにしたのかw

DAC付き変換コードが300円とは凄い時代になったもんだ……円安なのにね。
一瞬、Lightningは……と思ったけど、どーせそっちは2~3年後には要らなくなるか。
2022/10/30(日) 22:23:41.66ID:M0ozZSIr
AT-ES11、普通に鳴る
籠もりもドンシャリも強くなく普通だから良い
100均傑作イヤホンだと言われる理由がわかった
2022/10/30(日) 22:50:34.07ID:C/tXwWEC
DAC付き変換コード・・・、エコラ事業部のやつか。ワッツ系でも取り扱いしてそうだ
レビュー見てると16Ωなピアホン2だとホワイトノイズがキツイってあるね。流石に調整云々は二の次か
2022/10/30(日) 23:39:50.79ID:1AT2nJjw
>>695
三行で良い感じの文だね
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 03:42:42.09ID:/HbAdTHL
300円のDACはやっぱりそうなるかー
同価格帯の3coinsのDAC変換コードはノイズがきつすぎて使うの諦めたけどあんな感じかね
2022/10/31(月) 07:02:01.01ID:418DpB23
上で書いてくれた人がいるけどDACチップの性能が余り良くないのかもね
当然価格なりの性能は有るんだろうけど
そもそもチップ自体の型番が未記載だし
>ダイソーとローソン100のDACケーブル
2022/10/31(月) 12:14:16.40ID:X/vW+dSe
音量でかくなってる分、抵抗はさめばいいんでねーの
2022/10/31(月) 14:28:12.51ID:4PAT8gTu
良い感じのカナル型のイヤープラグって100均にある?
どのイヤホンもカナル型に出来たらうれしい。
2022/10/31(月) 14:47:41.82ID:RfFnuY8H
俺はカナルより耳掛けや昔ながらの円盤型のインナーイヤホンが欲しいわ
カナルは鼓膜に悪い感じがどうも好かん。(過大な空気圧を逃がす構造ではない)
2022/10/31(月) 17:32:01.19ID:4PAT8gTu
電車の中とか雑音の多い場所だと、遮音性の高いカナル型のが良くない?
2022/10/31(月) 18:33:00.35ID:/o8MBRqG
圧迫感がダメって人は一定数いるからねぇ。耳垢の質的な問題でもだけど
それでも今じゃダイソー・丸七・Ecore等々で各1-2種くらいしか現行で残ってない気がする
2022/10/31(月) 19:45:06.73ID:CQQ1parA
>>693
>>694
このDAC普通のダイソーで買ってきたよ
自分が最初に繋いだイヤホンは鳴らしにくいからかホワイトノイズ大丈夫だった
NICEHCK NX7 MK3っていう中華イヤホンだが
低音が多い味付けに感じたよ
持ってるイヤホンによっては試してもいいのでは?って感じ
あとダイソーブランドのケース入り低反発イヤピが売ってた
2022/10/31(月) 20:04:30.26ID:CQQ1parA
>>702
1000円くらいまで出せるならaliexpressで探してみると音質いいのいろいろあるよ
vidoレプリカ?が安いやつの定番ぽい2ドルから8ドルくらいまでいろいろ
100均のを比較でキャンドゥで買ってみたがお話にならないくらいの音質だった
2022/10/31(月) 20:42:38.01ID:LNEznPTc
>>705
俺も今日買ったよ!
まだ動作チェックしかしてないけど
音が大きくなるね
2022/10/31(月) 21:39:34.41ID:CQQ1parA
USBに繋いだデバイス情報見られるやつで見たけどまったくわからんメーカーだった
他のUSB-DACも参考に
繋いだのはPixel 6a

https://i.imgur.com/kQgrulN.png
https://i.imgur.com/WwctNFV.png
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 6a/13/LR
>>707
意外にまともだった感じ
他のレビューしてる人見るとノイズは本体にも依存しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況